2024/09/20 更新

 三原FIELD NOTE


   NEW  ○シギ・チドリ調査 〜秋〜‘24/09/14
     ○シギ・チドリ調査 〜春〜‘23/04/27・28
     ○ガンカモ調査  ‘24/01/13
     ○シギ・チドリ調査 〜秋〜‘23/09/16
     ○シギ・チドリ調査 〜春〜‘23/04/26・05/01
     ○ガンカモ調査  ‘23/01/10
     ○シギ・チドリ調査 〜秋〜 ‘22/09/17
     ○シギ・チドリ調査 〜春〜‘22/04/28・05/01
     ○ガンカモ調査  ‘22/01/09
     ○カワウ調査 〜12月〜‘21/12/15
     ○シギ・チドリ調査 〜秋〜 ‘21/09/18
     ○カワウ調査 〜7月〜‘21/07/30
     ○カワウ調査 〜5月〜‘21/05/08
     ○シギ・チドリ調査 〜春〜‘21/05/02
     ○ガンカモ調査  ‘21/01/10
     ○シギ・チドリ調査 〜秋〜 ‘20/09/18・19
     ○シギ・チドリ調査 〜春〜‘20/04/29
     ○ガンカモ調査  ‘20/01/11


[過去ログ]    ★1997年FN★   ★1998年FN★   ★1999年FN★   ★2000年FN★   ★2001年FN★
  ★2002年FN★ ★2003年FN★ ★2004年FN★ ★2005年FN★ ★2006年FN★
★2007年FN★ ★2008年FN★ ★2009年FN★ ★2010年FN★ ★2011年FN★
★2012年FN★ ★2013年FN★ ★2014年FN★   ★2015年FN★ ★2016年FN★
★2017年FN★ ★2018年FN★ ★2019年FN★
           



 

○シギ・チドリ調査 〜秋〜  ‘24/09/14

野鳥の会広島県支部の「シギ・チドリ一斉調査」です。
一斉調査日は15日でしたが,都合により14日に沼田川河口近辺と田んぼフィールドで行いました。

 【沼田川近辺の田】
  日時    9月14日(土) 9:15〜11:15
  天候    晴
  観察者   TAKA
  結果
     ケリ   4(幼鳥2羽含む)
     タシギ  2


 【沼田川河口付近】
  日時    9月14日(土) 11:25〜11:50
  天候・潮  晴  満潮→干潮(三分)
  観察者   TAKA
  結果
     イソシギ      2


 【MEMO】
   ・田んぼフィールドのケリ4羽は家族群と思われる。

BACK


 

○シギ・チドリ調査 〜春〜  ‘23/04/27 28

野鳥の会広島県支部の「シギ・チドリ一斉調査」です。
例年どおり,沼田川河口近辺と田んぼフィールドで行いました。
今年もムナグロをカウントしました。

 【沼田川近辺の田】
  日時    4月27日(土) 8:55〜12:45
  天候    曇
  観察者   TAKA
  結果
     ケリ   8(ヒナ2羽含む)
     ムナグロ 6


 【沼田川河口付近】
  日時    4月28日(日) 8:40〜9:15
  天候・潮  晴  干潮(上げ三分)
  観察者   TAKA
  結果
     イソシギ    4

 【MEMO】
   ・5月9日(水) 沼田川河口で,チュウシャクシギ1,キアシシギ6を観察

     
  ムナグロ(夏羽)   ムナグロ(冬羽)


BACK

○ガン・カモ・カワウ・カイツブリ類・サギ類・カモメ類等一斉調査  ‘24/01/13

毎年恒例の日本野鳥の会広島県支部のガンカモ調査ですが,調査対象が年々増えてきています。今年も増えて「ガン・カモ・カワウ・カイツブリ類・サギ類・カモメ類・ヤマセミ一斉調査)」となっています。(^^ゞ
私は「沼田川」と「三川ダム」「八田原ダム」も担当しており,二つのダムの結果はこちらです(三川ダムと八田原ダムの結果へ)

昨年は初めてカルガモが378羽でトップに立つとともにホシハジロも325羽というどちらも過去最高の記録となりました。今年は大潮の満潮となり沼田川河口のマガモの休み場所が水没していたため水面や帝人の池に多くいました。いつものように休み場所にいればカウントをしやすく,全体の数も増えたかもしれません。年少しだけカウントで来たツクシガモは0羽。オシドリは観察できなかったものの2〜3日後にはいました。また,納所橋上流は工事中でした。昨
カモ,カワウ,カイツブリ類以外は,都合により1月19日に調査しました。年々減少していたユリカモメが3羽に増え,そしてヤマセミを久しぶりに観察したのがよかったですね。また,脚の黄色いタイミルセグロカモメらしきものもいましたが,はっきりしないためセグロカモメに入れています。

【日時】 2024年1月13日(土) 11:15〜17:15
【場所】 沼田川河口(三原市円一町・和田沖町)〜中流(三原市本郷町船木)
【天候】 曇一時雨
【 潮 】 干潮→満潮(上げ8分)

種  名 種合計
マガモ 236 127 363
カルガモ      264
 ホシハジロ 134 72 206
ヒドリガモ 75 42 117
 コガモ 44 46 90
オナガガモ 41 17 58
キンクロハジロ 17 13 30
オカヨシガモ
合  計 1130


【他の記録】
 ・カイツブリ 12   ・カンムリカイツブリ 12
 ・カワウ 109    ・オオバン 21  ・ヤマセミ 1
 ・アオサギ 4     ・ダイサギ 13    ・コサギ 5
 ・ユリカモメ 3    ・カモメ 12   ・セグロカモメ 30

     
      小原大橋付近の工事

BACK



 

○シギ・チドリ調査 〜秋〜  ‘23/09/16

野鳥の会広島県支部の「シギ・チドリ一斉調査」です。
一斉調査日は17日でしたが,都合により16日に沼田川河口近辺と田んぼフィールドで行いました。

 【沼田川近辺の田】
  日時    9月16日(土) 9:30〜11:00
  天候    晴
  観察者   TAKA
  結果
     ケリ   6(幼鳥1羽含む)
     タシギ  7
     ジシギSp 1


 【沼田川河口付近】
  日時    9月16日(土) 17:50〜18:22
  天候・潮  晴  干潮
  観察者   TAKA
  結果
     イソシギ      1


 【MEMO】
   ・田んぼフィールドは稲刈りが進んでおらず,また休耕田も少なくシギ・チの生息場所があまりない。



 

○シギ・チドリ調査 〜春〜  ‘23/04/26 ・05/01

野鳥の会広島県支部の「シギ・チドリ一斉調査」です。
今回も例年どおり,沼田川河口近辺と田んぼフィールドで行いました。
昨年は渡りのシギ・チはチュウシャクシギ1羽だけでしたが,今年は少し増えました。

 【沼田川近辺の田】
  日時    4月26日(水) 14:45〜17:10
  天候    晴
  観察者   TAKA
  結果
     ケリ   4(ヒナ1羽含む)
     ムナグロ 4


 【沼田川河口付近】
  日時    5月1日(月) 14:00〜15:08
  天候・潮  晴  干潮→満潮(上げ三分)
  観察者   TAKA・Ki.M
  結果
     チュウシャクシギ 2
     キアシシギ   10
     イソシギ      2

   【MEMO】
   ・ムナグロは4月22日に12羽を観察。
   ・3日前に河口を調査した時は,渡りのシギ・チは観察できず。今回も見当たらないなとあきらめていたら,Ki.Mさんが見つけてくださった。感謝!

     
   チュウシャクシギ   キアシシギ



 

○ガン・カモ・カワウ・カイツブリ類・サギ類・カモメ類等一斉調査  ‘23/01/10

毎年恒例の日本野鳥の会広島県支部のガンカモ調査ですが,調査対象が年々増えてきて「ガン・カモ・カワウ・カイツブリ類・サギ類・カモメ類等一斉調査)」となっています。(^^ゞ
私は「沼田川」と「三川ダム」「八田原ダム」も担当しており,二つのダムの結果はこちらです(三川ダムと八田原ダムの結果へ)

いつもどおり沼田川の河口へ。12月の初旬に調整池でホシハジロの大群(1500羽±)を観察していましたが数がだんだんと減り,この日のカウントは325羽でした。ただ,ホシハジロの数としては過去最高です。また,中流域のキンクロハジロも46羽と過去最高で,海ガモ類が増加してきました。(スズガモはシーズン当初に観察したものの,その後は現れておりません。)カルガモも過去最高数の378羽で,沼田川トップに初めてなりました。

今年は全体的に少ない印象でしたが,カウントをしてみれば昨年度同様に1300羽をオーバーすることができました。

【日時】 2023年1月10日(火) 10:20〜16:00
【場所】 沼田川河口(三原市円一町・和田沖町)〜中流(三原市本郷町船木)
【天候】 晴
【 潮 】 干潮→満潮(上げ5分)

種  名 種合計
カルガモ 378
  ホシハジロ  227  98 325
マガモ  190 99 289
コガモ 93 53 146
 ヒドリガモ 99 43 142
キンクロハジロ 26 20 46
オシドリ 17 26
オナガガモ 10 14
ツクシガモ
合  計 1370


【他の記録】
 ・カイツブリ 27(過去最高羽数)   ・カンムリカイツブリ 10
 ・カワウ 57     ・オオバン 19
 ・アオサギ 5     ・ダイサギ 15    ・コサギ 3
 ・ユリカモメ 1    ・カモメ 47  ・ウミネコ 4  ・セグロカモメ 2  ・オオセグロカモメ 2

     
      ホシハジロ増加中

BACK

○シギ・チドリ調査 〜秋〜  ‘22/09/17

野鳥の会広島県支部の「シギ・チドリ一斉調査」です。
一斉調査日は18日でしたが,天候等の関係で16日に沼田川河口と田んぼフィールドで行いました。

【沼田川河口付近】
 9月17日(土)
  10:12〜11:15  曇 干潮→満潮(五分)
   
   ソリハシシギ 4
   イソシギ  3


【沼田川近辺の水田・休耕田】
 9月17日(土)
  11:57〜13:22  曇
   
   タシギ   2
   ジシギSP 19
   イソシギ  1
   タマシギ♂ 1

【MEMO】
  ・ジシギSPは,チュウジシギの可能性が高いが識別できず。
  ・タマシギは,西日本豪雨(2018年)後,初めての観察

           
       5羽のジシギが
います。チュウジ?
   久しぶりのタマシギ

BACK


 

○シギ・チドリ調査 〜春〜  ‘22/04/28 ・05/02

野鳥の会広島県支部の「シギ・チドリ一斉調査」です。
今回も例年どおり,沼田川河口近辺と田んぼフィールドで行いました。

 【沼田川河口付近】
   日時    4月28日(木) 14:56〜16:48
  天候・潮  晴  干潮
  観察者 TAKA
  結果
     チュウシャクシギ 1
     イソシギ   1


 【沼田川近辺の田】
   日時      5月2日(月) 15:15〜16:32
  天候    小雨後曇
  観察者  TAKA
  結果
     ケリ  7(ヒナ1羽含む)
   

 【MEMO】
   ・河口付近の干拓地は,埋め立て工事が進行中のため調査せず。
   ・5月7日は,河口でキアシシギ7羽を観察。

     
      チュウシャクシギ

BACK

 

○ガン・カモ・ハクチョウ類一斉調査  ‘22/01/09

毎年恒例の日本野鳥の会広島県支部の「ガン・カモ・ハクチョウ類一斉調査)」です。
私は「沼田川」と「三川ダム」「八田原ダム」も担当しており,二つのダムの結果はこちらです(三川ダムと八田原ダムの結果へ)

この日の沼田川の満潮時間は午後です。潮が引いているとカウントをしにくいので,午前中は三川ダムと八田原ダムの調査を先に行い,昼前から開始しました。最初は,干拓地。ここは,ツクシガモが広島県内で一番多く越冬する場所でしたが,今年は1羽もいません。工事が進んで水面が減ったことと,日曜日でも工事を行っていたためかと思います。

幸先悪くスタートしましたが,沼田川河口にはホシハジロの群れが!昨年よりも数が増えています。また,貯水池にも多くのホシハジロがいました。しかし,貯水池はフェンスや樹木があり,非常に見えにくい場所です。しかしタイミングよく三原野鳥の会のMuさんから見えやす場所を教えてもらうことができ,無事にカウントをすることができました。ホシハジロは230羽おり,過去最高を記録しました。キンクロハジロは中流域で毎年越冬をはじめており,25羽は過去最高です。

昨年,一昨年の沼田川全体のカモの数は,1600羽オーバーを記録しています。今年は全体的に少ない印象でしたが,カウントをしてみれば1300羽をオーバーすることができました。また,久しぶりにヨシガモを観察することができたものの,オシドリは1羽のみという少なさ。たぶんもう少しはいると思われますが,その場所で何とホシハジロ1羽を観察。この場所での観察は,初めてです。ホシハジロに始まり,ホシハジロに終わったガンカモ調査でした。(^▽^)/

【日時】 2022年1月9日(日) 11:48〜16:55
【場所】 沼田川河口(三原市円一町・和田沖町)〜中流(三原市本郷町船木)
【天候】 曇
【 潮 】 干潮→満潮(上げ5分)

種  名 種合計
マガモ 221 194 415
 カルガモ       308
 ホシハジロ  145 85 230
 ヒドリガモ 101 78 179
コガモ 70 61 131
オナガガモ 38 20 58
キンクロハジロ 17 25
スズガモ
オシドリ
ヨシガモ
オカヨシガモ
合  計 1351

【他の記録】
 ・カイツブリ 12   ・カンムリカイツブリ 18(過去最高羽数と同数)
 ・カワウ 41     ・オオバン 21   ・バン 1
 ・アオサギ 8     ・ダイサギ 2    ・コサギ 5

     
      埋め立てが進む干拓地

BACK

○カワウ調査 〜12月〜 ‘21/12/15

12月のカワウの調査です。昨年はコロナ禍の中で調査ができず,2年ぶりの12月調査です。
「データの公表は控えてください」とのことで詳細はアップできませんが,概要を。

【日時】 2021年12月15日(水)16:00〜17:20
【場所】 三原市木原町 「大鯨島」
【天候】 晴
【調査者】 TAKA
【結果】 

 ・カワウ
  ※2019年とあまり変わらず。

  ※大鯨島の西側の崖が崩落。
   樹木の枯れもひどくなり,繁殖ができる木が少なくなっている。

         
      西側の崩落   カワウの巣

BACK

 

○シギ・チドリ調査 〜秋〜  ‘21/09/18

野鳥の会広島県支部の「シギ・チドリ一斉調査」です。
例年通り沼田川河口と田んぼフィールドで行いました。

【沼田川近辺の水田・休耕田】
 9月18日(土)
  10:45〜13:15  曇
   
   ケリ    2
   タシギ  12
   ジシギSP 5
   クサシギ  3
   イソシギ  1


【沼田川河口付近】

 9月18日(土)
  14:30〜15:35  晴 干潮
   
   シロチドリ 5
   イソシギ  1


【MEMO】
   ・河口付近のシロチドリは干拓地

BACK

 

○カワウ調査 〜7月〜 ‘21/07/30

5月に続き,7月も単独で大鯨島の調査を行いました。
昨年は調査を行っていないので,2年前の7月の記録と比べるとカワウもサギも半数以下になっています。
営巣木が少なくなる等,環境が変わってきているからでしょうか。


【日時】 2021年7月30日(金)17:35〜19:21
【場所】 三原市木原町 「大鯨島」
【天候】 晴
【調査者】 TAKA,
【結果】 

 ・カワウ 総数 25羽
 ・営巣  なし

 
  ※サギのコロニーにもなっています。
    ダイサギ208羽,ゴイサギ4羽,アマサギ4羽 合計216羽

     
      夕焼けの大鯨島

BACK

 

○カワウ調査 〜5月〜 ‘21/05/08

昨年度は,コロナの関係等で大鯨島のカワウの調査は行いませんでした。(別の方が行って下さいました。)
今年もコロナの影響はありますが,単独で大鯨島の調査を行いました。2年ぶりに島を見ると,樹木が減っているようで,カワウやサギの数も減っていました。
調査は一人で行ったため,見落としがあるかもしれません。

【日時】 2021年5月8日(土)17:30〜19:20
【場所】 三原市木原町 「大鯨島」
【天候】 曇
【調査者】 TAKA,
【結果】 

 ・カワウ  総数 84羽
 ・営巣      12(雛2羽を観察)

 
  ※サギのコロニーにもなっています。
    ダイサギ104羽,ゴイサギ21羽,アオサギ6羽,アマサギ5羽) 合計136羽

     
      カワウ営巣中 夕刻の大鯨島

BACK


 

○シギ・チドリ調査 〜春〜  ‘21/05/02

野鳥の会広島県支部の「シギ・チドリ一斉調査」です。
今回も例年どおり,沼田川河口近辺と田んぼフィールドで行いました。


 【沼田川河口付近】
   日時    5月2日(日) 9:12〜10:08
  天候・潮  晴後曇  干潮
  観察者 TAKA
  結果
     キアシシギ 4
     イソシギ   1


 【沼田川近辺の田】
   日時      5月2日(日) 10:15〜11:37
  天候    小雨後曇
  観察者  TAKA
  結果
     ケリ  3
     イソシギ 1
     ジシギSP 1

 【MEMO】
   ・河口付近の干拓地は,埋め立て工事が進行中
   ・沼田川近辺のジシギSPは,飛翔中の個体を観察
   ・5月7日にチュウシャクシギ2羽が観察される。(Ki.Mさんより)

       
      キアシシギ4羽  秋も来てね!

BACK


 

○ガン・カモ・ハクチョウ類一斉調査  ‘21/01/10

毎年恒例の日本野鳥の会広島県支部の「ガン・カモ・ハクチョウ類一斉調査)」です。
私は「沼田川」と「三川ダム」「八田原ダム」も担当しており,二つのダムの結果はこちらです(三川ダムと八田原ダムの結果へ)

朝8時前に沼田川河口に到着すると,なんと海霧が発生していて視界が悪い状態でした。長年ここで調査をしていますが,海霧で観察ができないのは初めてかも。海霧は三原の名物とはいえ,こういう時は勘弁してほしいものです。気を取り直して別場所から調査。今年もツクシガモが渡ってきていました。ただ,水面が工事のため減ってきているのが心配です。

沼田川は,いたる所で浚渫や樹木の伐採が行われ,以前に比べ大きく環境が変わっています。しかし,昨年は1662羽という過去最高のカモをカウントし,今年も1600羽をオーバーしました。2年続けてカモの数が1600羽を超えたのは,カモの数が増えたというより工事により見通しがよくなり,カウントがしやすくなったことが要因の一つかもしれません。

今年も昨年と同様に,数種類のカモが混在してカウントがしづらかったことがあげられます。以前は,ヒドリガモの群れやマガモの群れ等,種ごとに生息する傾向がありましたが,昨年から混在することが多くなりました。そのため,今年も6時間近く調査に時間がかかりました。一昨年までは,4時間ぐらいだったんですけどね……。まあ,今年はカモ以外にもサギ類やヤマセミなどの調査種が増えたせいもあるかもしれません。

種ごとのカモの状況は,ツクシガモは,いつもの場所以外でも沼田川河口で6羽を観察。オナガガモとキンクロハジロは過去最高の数になりました。昨年は工事のため0羽だったオシドリが戻ってきていて,まだ工事中にも関わらずなぜか過去最高の54羽をカウントしました。また,トモエガモも久しぶりに観察することができました。沼田川では9年ぶりです。

カモの他,カイツブリ類やサギ類等の水辺の鳥も調査しました。カイツブリ,カンムリカイツブリは,過去最高のカウントでした。また,オオバンはタイ記録です。水辺の鳥ではありませんが,本市橋下流でイワツバメが7羽±舞っていました。以前もこの時期に越冬イワツバメを観察したことがあるものの,その時は随分と高い所を飛んでいました。でも今回は肉眼でもイワツバメと分かる距離でした。


【日時】 2021年1月10日(日)8:00〜13:45
【場所】 沼田川河口(三原市円一町・和田沖町)〜中流(三原市本郷町船木)
【天候】 晴
【 潮 】 干潮→満潮(上げ9分)

種  名 種合計
マガモ 262 200 462
 カルガモ       308
 ヒドリガモ 194 109 303
コガモ 134 102 236
オナガガモ 69 57 126
ホシハジロ 50 15 65
オシドリ 40 14 54
ツクシガモ 41
キンクロハジロ 15 18
トモエガモ
オカヨシガモ
合  計 1618

【他の記録】
 ・カイツブリ 29(過去最高羽数)   ・カンムリカイツブリ 18(過去最高羽数)   ・ハジロカイツブリ 2
 ・カワウ 49   ・オオバン 39(タイ記録)   ・バン 3
 ・アオサギ 7   ・ダイサギ 12        ・コサギ 1
         
  海霧が残る
沼田川河口付近
ここでのホシハジロは,
過去最高数
  真ん中あたりが,
凍っています
 18羽の群れは,初めて!
キンクロハジロ(これは
6羽ですが……。)
 

BACK

 

○シギ・チドリ調査 〜秋〜  ‘20/09/18・19

野鳥の会広島県支部の「シギ・チドリ一斉調査」です。
今回は私が調査できなかったため,春にデータの提供をしてくださったUさんにお願いをしました。
Uさん,お忙しい中,どうもありがとうございました。
観察眼が鋭いUさんの調査結果は,私とは比べ物になりません。(^^ゞ

【沼田川近辺の水田・休耕田】
 9月18日(金)
  10:00〜12:00  雨
   
   タシギ  12
   クサシギ 1


【沼田川河口付近】

 9月19日(土)
  10:00〜12:00  晴 満潮
   
   コチドリ  1
   シロチドリ 3
   オオソリハシシギ 1
   ソリハシシギ 3
   イソシギ 2
   トウネン 2


【MEMO】
   ・両フィールドとも観察者は,Uさん。
   ・オオソリハシシギは,三原初記録!

BACK

 

○シギ・チドリ調査 〜春〜  ‘20/04/29

野鳥の会広島県支部の「シギ・チドリ一斉調査」です。
今回も例年どおり,沼田川河口近辺と田んぼフィールドで行いました。


 【沼田川河口付近】
   日時    4月29日(水祝) 8:25〜9:20
  天候・潮  晴  干潮
  観察者 TAKA

     イソシギ  2


 【沼田川近辺の田】
   日時    4月29日(水祝) 9:30〜12:00
  天候    晴
  観察者  Uさん,TAKA
   
   ケリ  6
   ムナグロ 3
   コチドリ 1
   タシギ 1
   タカブシギ 2
   キアシシギ 1
   ヒバリシギ 1

 【MEMO】
   ・河口付近は,TAKA一人で観察。
   ・田んぼフィールドは,ケリとタシギ以外はUさん観察。
    Uさん,ありがとうございました。

BACK


 

○ガン・カモ・ハクチョウ類一斉調査  ‘20/01/11

毎年恒例の日本野鳥の会広島県支部の「ガン・カモ・ハクチョウ類一斉調査)」です。

私は「沼田川」と「三川ダム」「八田原ダム」も担当しており,二つのダムの結果はこちらです(三川ダムと八田原ダムの結果へ)

沼田川は,一昨年7月豪雨後の河川工事により浚渫や樹木の伐採が行われ,大きく環境が変わっています。
しかし,昨年も1000羽を超える過去最高のカウントをし,そして,今回も1600羽を超えるカモの数となりました。もちろん過去最高です。
(2004年の1195羽を大きく上回りました。)

調査は沼田川河口から本郷町船木まで行い,納所橋より下流でほとんどのカモを(約1400羽)をカウントしました。
この流域は比較的河川工事が少なく,カモが集まってきた可能性がありますが,それにしても多い数です。
広島県全体の状況も出てくるので,カモの今シーズンの傾向が分かると思います。

今年の特徴として数が増えたのはもちろん,数種類のカモが混在してカウントがしづらかったことがあげられます。
普段は,マガモならマガモ,ヒドリガモならヒドリガモが群れとなっていることが多くカウントもしやすいのですが,
いろいろな種のカモが水面に浮かんでいたり岸に上がっていたりしました。
そのため沼田川全体の調査に6時間もかかってしまいました。(普段は4時間強)

種ごとのカモの状況は,マガモ,コガモ,カルガモ,オナガガモが過去最高の記録となりました。特にコガモは,昨年の3倍となりました。
逆にオシドリは生息場所で工事か行われており,1羽も観察できませんでした。
また,ウミアイサを久しぶりに沼田川で観察。防災ステーション付近に1羽だけいました。

カモ以外では,今年もカンムリカイツブリが遡上してきており,今年は「びんさん」の前,納所橋の下流でそれぞれ1羽ずつを観察しました。
(もしかしたら同一個体かも)どちらも昨年より上流での観察です。

オオバンは今年も多くおり,30羽の群れも見ました。逆にカワウはあまりいませんでした。
ただ,調査の少し前に100羽ぐらいが集団採餌を行っており,減ってきているわけではないと思います。


【日時】 2020年1月11日(土)8:35〜14:27
【場所】 沼田川河口(三原市円一町・和田沖町)〜中流(三原市本郷町船木)
【天候】 晴
【 潮 】 干潮→満潮(上げ7分)

種  名 種合計
マガモ 293190483
 コガモ 173  174  347
カルガモ 315
ヒドリガモ 164126290
オナガガモ 5945104
ツクシガモ 66
ホシハジロ 30 18 48
スズガモ
オカヨシガモ
ウミアイサ
合  計 1662

【他の記録】
 ・カイツブリ 24          
 ・カンムリカイツブリ 15
 ・カワウ   39
 ・オオバン  32
 
  少なくなりつつある
ヒドリガモ
オシドリのポイントは,
工事中……

BACK



 Mailは,こちらまで!
   (クリックしてください。)     by TAKA


HOMEはじめに三原Field Note県東部情報日本全国鳥便りフィールド掲示板三原鳥類List野鳥教室鳥LINKデジ鳥日記|  |広島タカ研