2006年のField Noteです。

 三原FIELD NOTE 


○ガンカモ調査  ‘06/12/23
○マナヅル,初登場! ‘06/11/08
○ツメナガセキレイ ‘06/10/29
○冬鳥飛来 ‘06/10/14
○シギ・チドリ調査 〜秋〜 ‘06/09/12
○1種追加 ミゾゴイ  ‘06/08/22
○シギ・チドリ調査 〜春〜  ‘06/04/29
○夏鳥,シギ・チドリ&コマドリ  ‘06/04/16
○オオハクチョウ!  ‘06/02/11
○「三原鳥類LIST」について  ‘06/02/11
○田んぼの鳥たち  ‘05/08/22



 

○ガンカモ調査  ‘06/12/23

恒例の野鳥の会広島県支部ガンカモ調査です。
天気はとてもよく,暖かい1日でした。暖冬傾向でカモの数が少ないかと思っていましたが,昨年よりカウント数が増えました。特にマガモは初の200羽オーバー。また,オナガガモの数も例年に比べ少し増えていました。ヒドリガモは分散しており,大きな群れは見られませんでした。

今年もカモの種数は少なめ。これは,帝人の貯水池の工場が取り壊しの工事中のためかと思われます。この貯水池にはハシビロガモやオカヨシガモがいましたが,全く何もいませんでした。もう2カ所調査した八田原ダムと三川ダムの結果はこちら


【日時】 2006年12月23日(土) 14:10〜16:50
【場所】 沼田川河口(三原市円一町)〜中流(三原市本郷町船木)
【天候】 晴
【 潮 】 満潮から引き潮(ほぼ満潮)

種名 種合計
 ヒドリガモ    159    145     304
マガモ  125 78  203
カルガモ      75
オナガガモ 46 22 68
コガモ 33 25 58
オシドリ  9  5 14
オカヨシガモ
合計      729

【MEMO】
 ・カイツブリ  5
 ・カワウ   55
 ・河口にカンムリカイツブリがいなかった。

BACK


 

○マナヅル初登場  ‘06/11/08

11月8日(水)の朝,なんと沼田東の田んぼにマナヅルが現れたそうです。
観察者はM.Wさんペアで,午前8時10分に沼田東のJA北側の田んぼにミヤマガラスの群れと共に1羽だけいたそうです。そしてこのマナヅルは9時35分頃,西へ向けて飛び立ったそうです。向かった先は出水でしょうかね?もちろん三原初記録です!(三原鳥類Listへ)

昨シーズンは沼田川にオオハクチョウが現れ一定期間過ごしていました。今回のマナヅルは1時間ほどの滞在だったようですが,面白い冬のシーズンになりそうな予感です。(^0^)

 ※11月9日にしていましたが,8日の間違いでした。すみません。

BACK

 

○ツメナガセキレ  ‘06/10/29

「新日本全国」に書いていますが,記録として残しておきます。

ツメナガセキレイ?  TAKA 投稿日:2006/10/29(Sun) 18:00 No.630

田んぼフィールドをうろうろしていたら,タヒバリらしき鳥を発見。
今シーズンの初認じゃと双眼鏡をのぞいてみると,「あれ?タヒバリじゃないぞ?」

やけに眉斑が白く,大雨覆や中雨覆も白い。
これってツメナガセキレイじゃないでしょうかねえ?
下尾筒辺りが黄色いので幼羽から冬羽に移行中の個体なのでしょうか……。

どなたか教えてください。

                                (新日本全国鳥便りより)

この投稿の後,kenzouさん・48号さん,gunさんよりレスがあり,ツメナガセキレイに間違いないとのことでした。
(残念なことに私以外の観察者はなし。)

日本では4亜種が記録されているツメナガセキレイですが,ただどの亜種かは冬羽か幼羽のため同定できませんでした。
gunさんによると2回ほど沼田東町で見られているとか。私も2度目です。どの観察例も幼羽か第1回冬羽です。


BACK

 

○冬鳥飛来  ‘06/10/14

9月〜10月は,タカの渡りの観察をしているので山の上にいます。そのため下界の様子がよくわからんのですが,今日は早めにタカの渡り観察を終え,沼田川や田んぼフィールドに行ってみました。

するといつの間にか沼田川にはヒドリガモ100羽+とマガモ1羽が来ていました。(^^ゞ  マガモはもっと来ていそうですが,ちょうどマガモのポイントに人がいたので,どこかに移動していたのかもしれません。工業団地の調整池では,ホシハジロとスズガモを1羽ずつ,コガモとヒドリガモを小数観察。雌なのかエクリプスなのかよく分かりませんが,沼田川のカモもここのカモもまだまだ地味な装いです。

田んぼフィールドでは,ここでは初めての記録となるハシビロガモとオナガガモを見ました。このフィールドには,水深が深い休耕田があるのですが,そこにコガモ10羽とともにハシビロガモが1羽いました。うわっ,ここでハシビロガモ?と思って観察していたら,2羽のオナガガモも発見。びっくりしましたね。

気分をよくしてケリの横を車で通っていたら,突然ケリがものすごい声で鳴き始めました。繁殖期でもないのになぜ?と思いつつよく見ると,すぐ横にチョウゲンボウが降りてきていたのです。チョウゲンボウがなぜケリの横に降りたのかは分かりませんが,とにかくチョウゲンボウもやって来ていました。

ここに書いた種は,私にとって初認の冬鳥ばかりです。これからもいろいろな冬鳥が渡ってくることでしょうね。冬鳥を見られましたら,新日本全国鳥便りやフィールド掲示板によろしくお願いいたします。

あっ,ノビタキが4羽いました。遅まきながら,これも初認です。(^0^)

BACK

 

○シギ・チドリ調査 〜秋〜  ‘06/09/12

広島県支部恒例,秋のシギ・チドリ調査です。
なかなか数も種類も出ない三原ですが,ケリの数はたぶん過去最高じゃないでしょうか。(^^ゞ

 【沼田川近辺の水田・休耕田】
  16:27〜17:32 曇 
   
   ケリ    46(そのうち確実に幼鳥と分かったもの 13)
   イソシギ   1
   タカブシギ  1
   タシギ   10

 【沼田川河口】
  17:38〜16:08 曇後雨 (満潮→干潮)

   シロチドリ 2
   イソシギ  2

BACK

 

○1種追加 ミゾゴイ  ‘06/08/22

「新日本全国鳥便り」によると,ミゾゴイを三原市内において複数の方が観察されているようです。場所は旧三原市内の2カ所です。
この時期にも観察できるチャンスはありそうですが,確率が高いのは来年の春でしょうか。ちなみに今回は,2006年4月22日に観察されたそうです。

 「三原鳥類リスト」

 ※「新日本全国鳥便り」の「換羽の季節」(No,477)のスレッド参照

BACK

 

○シギ・チドリ調査 〜春〜  ‘06/04/29

毎年恒例の野鳥の会広島県支部の「シギ・チドリ一斉調査」です。
この調査,正直なところ少し気が重いのです。なぜならシギ・チドリがいない……。
去年より多かったものの,今年もやはり少なめです。(^_^;
ただし,ヒドリガモは100羽以上沼田川に残っていました。例年,これぐらい残っていたでしょうか?

タシギの写真を2枚アップしています。本当にタシギでいいのでしょうか。
4羽いたので,個体は変わっている可能性があります。



 【沼田川河口】
  15:15〜15:46 曇 干潮気味(満潮→干潮)

   チュウシャクシギ 22
   イソシギ 1

 【沼田川近辺の水田・休耕田】
  15:50〜17:15 曇 
   
   ケリ    6
   コチドリ  2
   タカブシギ 1
   タシギ   4

タシギ その1 タシギ その2

BACK

 

○夏鳥,シギ・チドリ&コマドリ  ‘06/04/16

オオルリやらセンダイムシクイやら,いろいろな夏鳥情報が飛び交っています。
昨日は雨のため鳥見ができませんでした。しかし,今日は朝からいい天気です。久々に三原の谷に入って,オオルリやセンダイムシクイなどの夏鳥に会いに行くことにしました。

最初の谷は毎年必ずオオルリがいる所ですが,シジュウカラやヤマガラの声しかしません。おかしいなあと思いつつ,もう一つの谷に行くとようやくセンダイムシクイの「焼酎一杯ぐいっ〜」が聞こえてきました。(^0^) 

更に奥に進んでいくと,「ヒン,カラカラカラ……。」
あれ?コマドリ?でも,イマイチ声が弱い気がします。

しばらくそこにいると,ようやく姿を現しました。コマドリです。藪の中を音もなく飛んでいきます。そして,今度は高らかに「ヒン,カラカラカラ……!」と鳴いてくれました。その時,携帯の動画機能で録音しようと思いましたが,携帯を取り出したら二度と鳴きませんでした……。こういうことって,時々ありますよね。(^^ゞ この後,オオルリの声も楽しむことができました。キビタキは,まだでしょうか?

山の鳥に会った後は,田んぼの鳥です。
シギ・チドリは,ムナグロとコチドリ,タカブシギがいました。ケリはムナグロをモビングをしまくっていましたね。同じチドリの仲間だというのに。その他,チュウサギが来ていたことと,ノビタキが10羽以上いました。

次の夏鳥・旅鳥が楽しみです。

タカブシギ

BACK

 

○オオハクチョウ!  ‘06/02/11

2月8日付け朝日新聞の朝刊に,三原市本郷町の沼田川ににオオハクチョウが現れたことが載っています。しかし現れたのは2月3日で,たったの15分間だったそうです。この朝刊が出た2日後,またまた朝日新聞にオオハクチョウの事が載りました。今度は,9日の朝に3日と同じ場所に現れたそうです。

そして,11日。今日は中公の野鳥観察教室が開かれていたため,三次へ「コハクチョウ」を見に行っていました。コハクチョウを観察していると,携帯が鳴りました。電話の内容は,ナント沼田川に三度オオハクチョウが現れ,現在も滞在中とのことでした。コハクチョウを見ながら,オオハクチョウ情報とは!(^0^)

昼食を済ませた後,教室のみなさんで沼田川へ向かう予定で出発しましたが,時間が遅くなりそうだったためと「三原神明市」が始まり交通渋滞が起こりそうだったため,中止となりました。しかし,私の車に乗っていた方にこのことを話すと,せっかくだからオオハクチョウに会いに行こうということになり,沼田川に行きました。

ポイントに着くと,すぐに分かりました。なんせ体が大きいですからね!沼田川の真ん中あたりで,羽づくろをしたり伸びをしたりして,休憩していました。オオハクチョウはこの1羽のみです。単に迷ってきて短期間の滞在だと思いますが……。

  ※せっかく来てくれたオオハクチョウなので,鳥屋のルールを守って観察しましょう。

それにしても今年の冬鳥状況は何だか変です。ツグミをはじめ冬の小鳥たちが少なく,田んぼフィールドに行っても何にもいません。そうかと思えばキクイタダキがうじゃうじゃいたとか,マミチャジナイがいたとかという話は聞きます。また,ツクシガモやオオハクチョウが沼田川に現れたり……。春までに状況が変わるのでしょうかね。

オオハクチョウ

BACK


 

○「三原 鳥類LIST」について  ‘06/02/11

今回記録されたオオハクチョウは三原市で初記録の種ですが,私のページにある「三原鳥類LIST」は,旧三原市内の野鳥を対象としたものなので,本郷町で記録されたこのオオハクチョウは入りません。しかし,せっかく1市3町が合併したのに「旧三原市」にこだわるのは変な話です。エリアが広くなって情報収集が難しくなる面はありますが,これからは「新三原市」で記録された種を掲載していこうと思います。

「三原鳥類LIST」のページを見られて,本郷町・久井町・大和町でこのリスト以外の種を観察された方は,すみませんがTAKAまでご連絡下さい。また,観察例の少ない種の情報でもかまいません。さしあたってタカの渡りの時期にチゴハヤブサを宇根山で見られた方は,おられませんかね? (^^ゞ

よろしくお願いいたします!

BACK




HOMEはじめに三原Field Note県東部情報日本全国鳥便りフィールド掲示板三原鳥類List野鳥教室鳥LINKデジ鳥日記|  |広島タカ研