2001 三原FIELD NOTE |
★2001年の記録です。★
[過去ログ] ★1997年FN★ ★1998年FN★ ★1999年FN★ ★2000年FN★
★2002年FN★
今日の「日本全国鳥便り」にありますように,沼田川に珍客「コウライアイサ」が出ました。
昨日(11/23)の夕方,「ウミアイサかカワアイサみたいな鳥がいる。」ということで,沼田川に行きました。先に来られていたもう一人の方が,「コウライアイサみたいだ。」とおっしゃり,スコープで見ましたら脇に「ラーメン模様(鱗模様)」があるじゃないですか。(^0^) 図鑑を見ながらウミアイサの♀との識別をし,「コウライアイサの♀だあ!」ってことになりました。このコウライアイサは,21日の午後4時頃,最初に見られたそうです。いつまで,いますでしょうかね。
そういえば今年の2月,コウライアイサを求めて県北に行きましたが,なんと,三原に出るなんて……。まあ,♀なんで地味ですけど,貴重な鳥ですよね。アジア大陸の東部のみに分布する世界的な希少種です。
ということで,もちろん三原市初記録となりました。 三原鳥類LISTへ
※このコウライアイサなんですけど,12月25日を最後に姿が見えません。(02/01/13)
※カワアイサを連れて戻ってきたそうです。(02/02/15)
今朝,天気予報を見ましたら「広島県全域大雨洪水警報&雷注意報」が出ていました。がが〜ん,せっかくの休みだというのに……。朝のうちタカの渡りを観察して昼からシギ・チの調査をしようと思っていたのに……。
まあ昼過ぎから雨も上がり晴れてきたので,タカはあきらめて広島県支部のシギ・チドリ一斉調査に行ってきました。といっても,シギ・チの数は少ないんですけどね。結果は案の定でした。(^_^; ケリの数がここ数年で一番少ないのが気がかりです。繁殖がうまくいかなかったのでしょうか。先週数羽いたタカブシギはいなくなり,1羽だけいたアオアシシギも姿を見せませんでした。
<沼田川河口>
シロチドリ 6羽 イソシギ 3羽
<沼田東町>
コチドリ 7羽 ケリ 8羽 タシギ 4羽
あっ,シギ・チとは関係ないんですが,田の畦にヒガンバナが咲いていました。秋ですねえ。
一昨日の話で申し訳ないんですけど,三原の田んぼフィールドにシギ・チドリが,ぼちぼちと渡ってきていました。
最初に見つけたのが,タシギ。車で走っていまして,伸びた稲の間の畦にうずくまるようにしていました。すぐ近くにも同じ様な感じで別のタシギがいました。もしかしたらチュウジシギ?と思いましたが,残念ながら識別はできません。
それから,休耕田に行ってみますと,ケリにまじってタカブシギが1羽。「おおぉ,今シーズン初だ。」と,思って別の休耕田に行くとタカブが5羽ほどいました。まわりには,コチドリの幼鳥が数羽。
この他のシギ・チは見ませんでしたけど,ぼちぼち渡ってきているんですね。それにしてもケリの数が少ないなあ。この時期だと,20+ぐらいいてもいいのですけど,5羽しか見ませんでした(幼鳥2羽含む)。どなたか,ケリがどこへ行ったかご存知ありませんでしょうか。
で,帰りに沼田川河口に行ってみました。しかし,残念ながら潮が満ちてきており,見ることはできませんでした。もしかしたら,何か来ていたかもしれません。
タカブシギ(逆光)
ちょっと前に関東の方は梅雨が明けたそうで,今日は北陸もそうだったみたいですが,こちらの方は梅雨明け宣言がまだありません。でも,とても暑い日が続いています。勝手に梅雨明け宣言をしちゃおうか……。
今日も昨日に引き続きいい天気(ちょっとぐずりましたが)だったので,鳥見に出かけました。しかし,この時期,ほ〜んと何にも見えませんね。まあ,田んぼフィールドに行ったら,ケリが「ケリッ,ケリッ,ケリッ」とかなり警戒していたので,たぶん雛がいたのでしょう。ケリに迷惑がかかるだろうと思い,雛を探さず早々と退散しました。
それともう一つ。旧淀屋橋(今はなんと言うのでしょう。)のところへ,ウミネコが約200羽集まっていました。実は,先週の日曜日(8日)に中央公民館でバードカービングを見た帰り,河川上を5羽ほどカモメの仲間が飛んでいるのを見かけています。たぶんウミネコだろうなあと思いつつ確認まではできていませんでしが,8日のカモメの仲間もウミネコだったのでしょうね。
200羽のウミネコの見てましたら,背中の色の濃淡がずいぶん違うことに気づきました。じっくりと見たわけではないので何とも言えませんが,夏羽や早くも冬羽になった個体がいたのでしょうか……。それとも光の加減か……。今度見るときは,気を付けてみてみようと思います。
昨日,「鳥便り」にいつも送ってくださる方から,メールをいただきました。内容は,「三原鳥類LIST」についてです。1998年に(財)日本野鳥の会広島県支部から「ひろしま野鳥図鑑」というありがたい図鑑が出ていますが,その中に「三原鳥類LIST」に載っていない記録があるというものでした。
そういえば,この図鑑が出たときにオオヨシゴイの三原市記録があることに気づき,これをリストに追加しようと思っていましたが,あれやこれやで忘れてしまっていたことを思い出しました。(^_^; このオオヨシゴイ以外にもミミカイツブリが出ていたんですね。どちらの鳥とも,1980年代の記録です。
オオヨシゴイとミミカイツブリですが,もう少し普通に見られるヨシゴイやハジロカイツブリが,いまだ三原市の記録に入っていません。もし見られた方がおられましたら,ご連絡ください。
情報提供,ありがとうございました。 三原鳥類LISTへ
今日,KK.WさんとM.Wさんから,三原にセイタカシギが来ているよって,連絡していただきました。今日は昼間で仕事だったので,夕方に行ってみました。探すこと5分。セイタカシギは,あっさり見つかりました。背が高いし,色も白っぽいので見つけやすいのでしょうね。10cmほど伸びた稲の間を行ったり来たりしながら採餌していました。
その2枚横の田んぼでは,田植えの真っ最中。あまり人をおそれている様子は,ありませんでした。まあ,これは別の鳥といっしょで,田植えなどの農作業をされている人と鳥の距離ってのは,結構短いですよね。鳥屋と鳥の距離が一番長い?
このセイタカシギですが,三原で一番最初の観察が95年,2回目は99年,そして今年です。どの記録も5月の記録で,まだ,秋の記録はありません。まあ,見逃しているだけで,毎年立ち寄っているのかもしれませんけどね。来年の春に,いやいや,今年の秋に再度訪れてもらいたいものです。しかし,渡ってこられるような湿地がないか……。
まともな写真が撮れないので,ちっちゃな写真を。
広島県支部恒例の「シギ・チドリ一斉調査」がありました。
タカ同様,数が少ないシギ・チドリを追いかけて,今年も調査を行いました。
[沼田川河口]
7:30〜8:30(8:05〜8:30 野鳥観察教室) 小雨後曇 ほぼ干潮
シロチドリ 3
ムナグロ 1
イソシギ 1
チュウシャクシギ 30
[沼田川近辺の水田]
8:08〜10:40 曇後小雨
コチドリ 2
ケリ 14
イソシギ 2
タシギ 11
※残念ながらタカブシギの姿はありませんんでした。
※ケリの数は,毎年増加中。
渡らぬタカを追いかけて,葉田竜王山に上がりました。(^_^;
サシバがほんの少し渡りましたが,「竜王山の主」Hさんや「タカにとりつかれた男(TAKAじゃないっすよ。)」Kさんらと青空ばかり見つめ「う〜ん。」とうなってばかり……。でも,今日はアマツバメがガンガン渡ってくるので,そちらを楽しんでおりました。
それにしてもアマツバメの渡りを数えるのって,大変ですね。あっちへ行ったり,こっちへ来たりとダブルカウントしっぱなしです。そういうわけで適当に数えてたんですが,およそ200羽のアマツバメを観察することができました。で,その中に同じ所でぐるぐる回っている渡らないアマツバメが約30羽いました。おかしいなと思ってみんなで見ていると,どうも体つきが小さい。また,尾羽に切れ込みがない,翼がアマツバメに比べて短い等から「こりゃあ,ヒメアマツバメじゃないか?」ということになりました。
少し遠かったのであとで別場所に行って観察をしましたら,運良くヒメアマツバメの近くをサシバが飛んでくれ,体の小ささを実感することができました。ということで三原初記録! しかし,タカにとりつかれた人の話では,3年前の秋にここで見たのとのこと。な〜んじゃ,そりゃ。でも,三原初記録には変わりありません。(^0^)
<三原鳥類LISTへ>
昨年までは3年連続雨というガン・カモ類の調査でしたが,今回は「雪」でした。(^_^; まあ,三原の沼田川は大丈夫だっのですが,午前中に甲山町の三川ダムや八田原ダムに行っていましたので,雪の中の調査となりました。雨が降らなかっただけましか。
で,午後から沼田川の調査をしました。1月5日に三原初記録となったホオジロガモはまだいるだろうか,と興味津々で調査しましたが,残念ながら姿は見えませんでした。また,毎年必ず数羽は来るミコアイサも姿無し……。どなたか沼田川でミコアイサを見られた方はおられませんでしょうか。今シーズンの沼田川で,私はまだ見ていないのです。
昨年はマガモが初めて一番多く観察できましたが(ヒドリガモが少なすぎた),今シーズンはヒドリガモが再びトップとなりました。ハシビロガモがいた場所は,非常に見えにくい場所なので,この数より多いと思います(オカヨシガモも)。全体の羽数では,ほぼ例年並みでしょう。
この下の記録には入れていませんが,沼田川を調査し終えたあと,近辺のため池等にいってきました。小さなため池にオシドリが10±とカルガモ,工場の貯水池にキンクロハジロの♀とマガモ(アイガモかも)がいました。
【日時】 2001年1月14日(日) 13:40〜16:40
【場所】 沼田川河口(三原市)〜中流(本郷町船木)
【天候】 晴時々曇
【 潮 】 満潮から干潮
種名 | ♂ | ♀ | 種合計 |
ヒドリガモ | 183 | 138 | 321 |
マガモ | 103 | 89 | 192 |
カルガモ | 68 | ||
オナガガモ | 26 | 19 | 45 |
コガモ | 18 | 12 | 30 |
オシドリ | 12 | 9 | 21 |
ハシビロガモ | 4 | 4 | 8 |
オカヨシガモ | 4 | 3 | 7 |
ヨシガモ | 2 | 0 | 2 |
トモエガモ | 2 | 0 | 2 |
合計 | 619 |
【MEMO】
・河川工事のためか,マガモが分散して越冬している。
・ ガン・カモ調査の他に「ウ類・カイツブリ類」の調査が広島県支部であった。
カイツブリ・ウ類とも例年に比べ大きな変化なし。(カンムリカイツブリは
この日2羽のカウントだったが,いつも10±いる。)
・八田原ダム,三川ダムでカワウがかなり増えていた。
・ミコアイサが来ているという情報をいただきました。(2月7日 「鳥便り」)
★1種追加
過去のフィールドノートを見ていましたら,1997年3月27日に,筆影山で「ヒガラ」を観察していたことが分かりました。
詳しい記録は,ここです。 <三原鳥類LISTへ>
今日は午前中体の調子が悪く(二日酔いというウワサあり),笠岡に行くのをやめにして,午後からいつものフィールドをまわりました。1月14日にある広島県支部のガンカモ調査の下見も含んでいたんですが,あまりのカモの少なさにカウントするがもめんどくさくなり,車の中から双眼鏡も使わず,ちらちらと眺めていました。
本市橋の上流にさしかかったとき,1羽のカモが淋しそうに餌をとっていました。「ミコアイサの♀じゃな。」と思って真面目に双眼鏡を取り出し,じっくりと見てみましたら,「ぬぬ?目が黄色い。」 あわてて図鑑を引っ張り出し調べてみると,どうやらホオジロガモの♂(第1回冬羽)のようです。まだあの頬の白さは出ていませんでした。
隣の松永湾では時々出るカモですが,ここ沼田川では初めて。新春早々ラッキーな出来事でした。(鳥リストのページへ)
HOME|はじめに|三原Field Note|県東部情報|日本全国鳥便り|フィールド掲示板|三原鳥類List|野鳥教室|鳥LINK|デジ鳥日記| |広島タカ研|