2014年のField Noteです。

 三原FIELD NOTE 


○カワウ調査 〜冬〜  ‘14/12/27
○アトリの群れ  ‘14/11/16
○夏・旅・冬鳥  ‘14/10/14
○シギ・チドリ調査 〜秋〜  ‘14/09/13
○カワウ調査 〜夏〜  ‘14/07/12
○シギ・チドリ調査 〜春〜  ‘14/04/29
○沼田川探鳥会  ‘14/03/16
○ガンカモ調査  ‘14/01/12


HOME

 

○カワウ調査 〜冬〜  ‘14/12/27

今年の7月に日本野鳥の会広島県支部のカワウ調査を行いました。(7月12日のFIELD NOTE
その時は夏で繁殖の調査したが,今回は冬のねぐら調査になります。

午後3時過ぎに中公のや野鳥の会の方々6人で現地に着いて双眼鏡で島をのぞくと,なんと調査地にはカワウの姿がありません。これは0羽記録か?と思ってスコープでじっくり見ると,やれやれ2羽だけ枯れ木にとまっていました。その下には白っぽい糞が着いていたので,たぶんこの場所で寝ているのでしょう。期待を込めて,カワウを待ちました。

しかし,なかなかカワウは戻ってきません。しばらくすると,ようやく1羽が戻ってきましたが,その後も1羽ずつ戻ってきて,何とか6羽に増えました。でも,午後4時半ごろ,急にその6羽が飛び立ち,もとの2羽より少ない0羽になってしまいました……。すごろくで言えば「振り出しに戻る」ですね。

観察していたみんなからため息がもれましたが,その後ぼちぼちと増え,真っ暗になった午後5時半に調査を終えました。最終的には14羽のカワウがねぐらにしたようです。飛んで行った6羽は西方向に飛んで行ったので,沼田川あたりにねぐらがあるのかもしれません。

夕暮れの大鯨島 枯れ木のカワウ カワウ調査中

BACK


 

○アトリの群れ  ‘14/11/16


時間があいたので,少しだけ田んぼフィールドに行ってきました。
そんなに鳥影は濃くなかったのですが,車で走っていると電線にずらっとならぶ小鳥が目に入ってきました。双眼鏡で観ると,アトリでした。アトリは耕したばかりの田にも降りていて,田んぼの中にもオレンジ色が見えます。そのアトリが急に飛び立ちました。思ったより多くて400羽〜500羽ぐらいいるでしょうか。

写真を撮ろうと思っていたら,後ろから車がやってきました。とりあえず200mmで撮り,場所を移動して撮り直そうと車を走らせました。しかし,戻ってきたときには,あのアトリは???行方不明になってしまいました。時間があればじっくり探せましたが,この日は早く帰らなければならなかったので,あきめました。

田んぼフィールドに行く前は,調整池に行きました。いつものホシハジロやヒドリガモ,マガモ,カイツブリに加え,久ぶりのオオバンの姿が目に入ってきました。それも6羽も。オオバンは三原では貴重な鳥なので,嬉しかったですね。

アトリの群れの一部

BACK


 

○夏・旅・冬鳥  ‘14/10/14


今日は仕事が休みだったので,久しぶりに沼田川や田んぼフィールドに行ってきました。
沼田川は特筆することはなかったものの,田んぼフィールドに行くといろいろな鳥がいました。

季節は秋ですが,夏鳥のコシアカツバメやチュウサギがいました。特にコシアカツバメは数が多く,空を自由に飛んでいました。あと1週間もすれば,渡っていくことでしょう。

旅鳥は?って探してみると来ているだろうなと思っていたノビタキが案の定いました。可愛らしい顔ですね。

最後は冬鳥。
アトリが3羽ですが,電線に止まっていました。また,ニュウナイスズメも10羽前後が電線に止まっていました。カウントできていないアトリやニュウナイスズメもいると思いますが,これから数が増えてくることでしょう。カモ類もクリークで観察することができました。確認できた種は,ヒドリガモ,マガモ,オナガガモ,コガモです。どの種もまだエクリプス状態で,地味〜な色合いでした。

稲刈り進行中 エクリプスのカモたち 可愛らしいノビタキ

BACK


 

○シギ・チ鳥調査 〜秋〜  ‘14/09/13

日本野鳥の会広島県支部のシギ・チドリ一斉調査です。

 【沼田川近辺の田んぼ・休耕田】
   9月13日(土)
   10:00〜11:20 晴 
   
    ケリ    17(幼鳥3羽含む)
    タシギ    6


 【沼田川河口付近】
   9月13日(土)
    9:30〜9:55 晴 干潮→満潮(上げ五分)

    イソシギ   4

 【MEMO】
   ・ここ数年の田んぼは休耕田がなく,淡水性のシギチの渡来場所がありません。
    稲刈りが終わった田んぼにタシギとケリがいました。
    

   ・沼田川河口へ8月の終わりにキアシシギ1羽が来ていたのにこの日は0羽。
    イソシギしかいませんでした。

BACK


 

○カワウ調査 〜夏〜  ‘14/07/12

先日,日本野鳥の会の「カワウ調査」の講習会へ参加してきました。

近年のカワウの激増に伴う漁業被害の防止を目的に,広島県では昨年度から数年かけて生息状況の実態調査が行われています。野鳥の会広島県支部では,県の委託を受け生息状況を調査(カウント等)することになりました。そこで今回,三原市木原町沖にある「大鯨島(おおくじらじま)」で調査を行いました。

この大鯨島は,サギのコロニーになっている島です。(三原FIELD NOTE) 地元の方に話を伺うと,10年ぐらい前に尾道市の吉和町にあったコロニーからサギが追い払われ,この大鯨島がサギのコロニーになったそうです。そこへカワウもやってきて,カワウも繁殖を始めたようです。

カワウの調査は,野鳥の会のMさんペアと中公の2人と私の計5人で,日没2時間前の午後5時頃から日の入りの午後7時半過ぎまで行いました。カワウは,5分ぐらいの間隔で1〜2羽がパラパラと戻ってくる感じでした。待っている間は,タカの渡りを見ているようでしたが,「ウ柱」はできませんでしたね。

ここに詳しい結果を載せていいのかよく分からないので,大ざっぱな結果だけ書いておきます。(サギ類の観察結果も)

 ○カワウ → 100羽+が調査開始時におり,日没までに70羽ぐらいがコロニーに戻ってくる。尾道方面から戻る個体が多い。
 ○サギ類 → ゴイサギ・ササゴイ・アマサギ・アオサギ・ダイサギ・コサギ(6月の調査では,チュウサギも)
            ※海の中の島にアマサギがいました。違和感がありますが,事実です。(^^ゞ

話は変わって,カワウを調査しているとウミネコを観察しました。7月中旬なので,そろそろ戻ってくるかと思っていましたが,5〜6羽観察したウミネコの全てが,三原方面から尾道方面へ移動していました。どこかにねぐらがあるのでしょうかね……?

カワウ調査中 右が大鯨島
左が小鯨島
大鯨島のコロニー 右上にアマサギ

BACK


 

○シギ・チドリ調査 〜春〜  ‘14/04/29

野鳥の会広島県支部の「シギ・チドリ一斉調査」です。
一斉調査日は4月29日ですが,イマイチだったので更新が送れました……。(^^ゞ

 【沼田川河口付近】
   4月29日(火)
   15:10〜15:40   晴 満潮→干潮

     チュウシャクシギ 7


 【沼田川近辺の水田・休耕田】
   4月29日(火)
   15:50〜16:20   晴 
   
   ケリ  3
   

 【MEMO】
   ・非常に少ないシギ・チドリでした。
    沼田川のチュウシャクシギはその後増えており,5月10日には50+になっているそうです。
   ・ケリももっといるはずです。この日は,淋しい限りでした。

BACK


 

○沼田川探鳥会  ‘14/03/16

十年ぶりぐらいになるでしょうか?沼田川で日本野鳥の会広島県支部の探鳥会を開きました。広島市や呉市,福山方面,遠くは横浜市からお集まりいただき,プレッシャーを感じながらスタートしました。

沼田川河口では,マガモやカンムリカイツブリの夏羽を見ました。次に行った和田沖の埋め立て地では,情報をいただいていたツクシガモやホウロクシギを見ることができました。西日本ではツクシガモを時々見ることができますが,横浜から来られた方は初めてだったそうで喜んでおられました。また,ホウロクシギも三原では久しぶりの記録で,それも3羽同時に見たのは初めてです!

次はトモエガモです。
昨日の下見の時には,田んぼフィールドの水路の中でヒドリガモやコガモの群れに混じっていましたが,そのポイントに行っても残念ながら見ることができませんでした。移動した可能性があるので,他の水路も探しましたが,見つかりませんでした。

あきらめてヒレンジャクがいたと教わった場所に行きました。ヒレンジャクは,前日に初認していましたが,情報をいただいた場所にはいませんでした。幸先がよかった探鳥会でしたが,だんだんと雲行きが怪しくなってきました。しかし,そこへ,1羽の鳥が!「ツバメ初認」です。青空をバックに気持ちよさそうに飛んでいました。

ここで探鳥会は,終了です。
鳥合わせをした後,解散しました。帰りながらもう一度トモエガモのポイントに行くと,ちゃっかりと群れの中に混じっていました。(^0^)
参加してくださった方々,ありがとうございました。

トモエガモはいるかな? トモエガモ
(前日)

BACK


 

○ガンカモ調査  ‘14/01/12

毎年恒例のガンカモ一斉調査です。

私は「沼田川」と「三川ダム」「八田原ダム」を担当しており,二つのダムの結果はこちらです(三川ダムと八田原ダムの結果へ)

沼田川のカモは,全体的に少なめでした。例年はヒドリガモが一番多いのですが,今年はマガモがトップをとりました。これは,約20年間沼田川の調査をして以来2回目のことで,過去に(2000年1月16日)に1度あっただけです。

これまでと同様にマガモは河口に集中しており,ヒドリガモは,RCCの電波塔付近から防災センターにかけていました。また,ホシハジロも観察することができました。(河口と七宝橋上流)


【日時】 2014年1月12日(日) 8:45〜12:35
【場所】 沼田川河口(三原市円一町)〜中流(三原市本郷町船木)
【天候】 晴後曇
【 潮 】 満潮

種名 種合計
マガモ 116 86 202
ヒドリガモ 100 80 180
カルガモ     64
コガモ 26 24 50
オナガガモ 17 11 28
オシドリ 13
キンクロハジロ
ホシハジロ  
合  計 274 209 547

【他の記録】
 ・カイツブリ 25(過去最高羽数)
 ・カンムリカイツブリ 4
 ・カワウ   75
 ・カワウのねぐら2カ所有

BACK



 Mailは,こちらまで!
   (クリックしてください。)     by TAKA


HOMEはじめに三原Field Note県東部情報日本全国鳥便りフィールド掲示板三原鳥類List野鳥教室鳥LINKデジ鳥日記|  |広島タカ研