2011年のField Noteです。

 三原FIELD NOTE 


○シギ・チドリ調査 〜秋〜  ‘11/09/11
○ウミネコ  ‘11/07/16
○三原初記録!  ‘11/06/19
○シギ・チドリ調査 〜春〜  ‘11/05/01
○アマツバメ  ‘11/03/21
○ガンカモ調査  ‘11/01/09


 

○シギ・チ鳥調査 〜秋〜  ‘11/09/11

野鳥の会広島県支部のシギ・チドリ一斉調査です。
先週,まわってみましたが,さっぱりでした。今週もチャレンジしてみましたが……。

 【沼田川近辺の田んぼ・休耕田】
   9月11日(日)
   9:10〜10:20 晴れ 
   
   ケリ    36(幼鳥6羽含む)
   タシギ    8


 【沼田川河口付近】
   9月11日(日)
   16:20〜〜16:50 晴れ 干潮

   イソシギ  5


 【MEMO】
   ・午前中は,Nさんと一緒に調査。
    数日前にタカブシギを見られたそうですが,今日はいませんでした。
   ・ケリは11羽の群れが3群ありました。
   ・久しぶりにヒクイナの姿を観察することができました。

BACK

 

○ウミネコ  ‘11/07/16

田んぼフィールドに向かっている途中で沼田川を渡っていると,橋のライトの上に鳥がとまっています。よく見てみるとカモメの仲間で,この時期のカモメ類といえばウミネコです。

だいたい7月の中頃から終わり頃に沼田川に戻ってくると思いますが,今日が初認です。いつ戻ってきていたんでしょうね。

図鑑によると「繁殖しない若鳥は,繁殖地に行かず,越夏するものが多い」(日本の野鳥[山と渓谷社])と書いてあります。でも,5月や6月は見た記憶がありません。この期間,いったいウミネコはどこへ行っていたのでしょうか?越冬地にそのまま残らず,どこか越夏する地を求めて旅をしていたのでしょうか?

以前,「いったん繁殖地に行くがペアになることができず,越夏地にくる。」という話を聞いたこともあります。本当のところは,どうなんでしょうかね???



分かりにくいんですが,ライトの上にとまっています。
見える範囲で14羽のウミネコ。

BACK

 

○三原初記録 〜アカショウビン〜  ‘11/06/19

数年前にとある場所で,アカショウビンの目撃情報がありましたが,その後確かな情報がなくそのままとなっていました。しかし,今日,野鳥教室の方から電話があり,その場所でアカショウビンが鳴いているとのこと。別場所にサンコウチョウを確認に行っていたのですが,急遽予定を変更し,そこへ行きました。

10分ほど前に鳴いていたそうですが,私が着いてからはなかなか鳴きません。もう二人来られましたが,それでも鳴きません。30分後,ようやく「キョロロロロロ……」,鳴きました!アカショウビン!

最初に確認された方は鳴かないのでドキドキされていましたが,にっこりと笑顔になっていました。先日,教室で比婆山に行きました。そこまで行かなくても三原市内で観察(声だけですけど)することができました。

Mさん,どうもありがとうございました。数年越しで,ようやく初記録です!

三原鳥類LISTへ

BACK


 

○シギ・チドリ調査 〜春〜  ‘11/05/01

野鳥の会広島県支部の「シギ・チドリ一斉調査」です。
一斉調査日は4月29日ですが,都合により今日となりました。

 【沼田川近辺の水田・休耕田】
   5月1日(日)
   7:06〜7:56   曇 
   
   ケリ      5
   ウズラシギ  1
   タシギ     1



 【沼田川河口付近】
   5月1日(日)
   15:15〜15:45   曇 満潮→干潮

     チュウシャクシギ 17

 【MEMO】
   ・ 久しぶりにウズラシギを観察することができました。(^0^)
    でも,他のシギチは……。
   ・ケリも少なかったですね。

         
          久しぶりのウズラシギ

BACK


 

○アマツバメ  ‘11/03/21

昨日,小雨模様の沼田川沿いの2号線を本郷に向かって走っていました。
七宝橋を過ぎ,毎年ツバメがよく初認されるポイントへ。「ツバメは来ていないかな?」と探してみると,「おぉっ!ツバメ!」

でも,よく見るとやけに翼が長いではありませんか。
そうです。アマツバメだったのです。そういえば過去にも3月の下旬に何度かアマツバメを見たことがあります。それも決まって今日のようなあまり天気のよくないときです。アマツバメの「アマ」は「雨」で,普段は高いところを飛んでいますが(タカの渡り観察の時によく見ますね!),天気があまりよくないときは,低く渡るようです。

しかし,アマツバメは見たけれど,ツバメはまだ初認していないぞ……。

BACK



 

○ガンカモ調査  ‘11/01/09

毎年恒例の「日本野鳥の会ひろしま」のガンカモ一斉調査です。昨年までは「広島県支部」となっていましたが,今年から名称が「日本野鳥の会ひろしま」に変わったそうです。(再度,「広島県支部」に戻りました。)また,ここ数年12月に行われていた調査が1月にもどり,環境省〜広島県の調査の一環にもなったようです。中身はほとんど変わりませんが……。

私は「沼田川」が担当です。この他「三川ダム」と「八田原ダム」もあります。本当は一斉調査日の9日に全てを行えばよいのです。しかし都合が悪く,ダムは前日の8日に行いました。   (八田原ダムと三川ダムの結果へ)

「今シーズンは,ヒドリガモの数が少ないな。」と思っていました。調査してみると思ったほど少なくありませんでした。ただ,大きな群れがなく,河口から中流にかけて分散していました。今回は調査をしていませんが,沼田川近辺の田んぼに引かれた水路で多く見ることがあるので,そちらの方でも越冬しているのかもしれません。

河口にヨシガモの♂2羽と♀1羽が来てました。ここでは珍しく,7年ぶりの記録です。この他は特に目立った記録はありませんでした。残念だったのは,本市橋と納所橋の岸に生えていた木が切られていたことです。たぶん砂の除去を行うのだと思いますが,見晴らしがよくなり調査はしやすくなったものの?,カモの隠れ家がなくなってしまいました。(下の写真)


【日時】 2011年1月9日(日) 9:50〜13:25
【場所】 沼田川河口(三原市円一町)〜中流(三原市本郷町船木)
【天候】 曇
【 潮 】 干潮〜満潮

種名 種合計
ヒドリガモ 139 103 242
マガモ 54 40 94
オナガガモ  9  27 36
カルガモ     34
コガモ 16 21
オシドリ
ヨシガモ
キンクロハジロ  
合  計 214 190 438

【MEMO】
 ・カンムリカイツブリ 5
 ・カイツブリ  20(過去最高と思われる。)
 ・カワウ   62
伐採された木
 〜本市橋側から
伐採された木
 〜納所橋側から

BACK




 Mailは,こちらまで!
   (クリックしてください。)     by TAKA


HOMEはじめに三原Field Note県東部情報日本全国鳥便りフィールド掲示板三原鳥類List野鳥教室鳥LINKデジ鳥日記|  |広島タカ研