2000 三原FIELD NOTE  


★2000年の記録です。★

三原FIELD NOTEへ


   ○ウワサの白いセキレイ '00/11/04
   ○最近の三原市Part2 '00/10/19
   ○最近の三原市 '00/07/02
   ○三原の鳥たち総リスト 追加! '00/06/03
   ○三原の鳥たち総リスト 追加! '00/05/25
   ○お帰りなさい,夏鳥たち! '00/05/08
   ○シギ・チドリ一斉調査 '00/04/29
   ○ミサゴ繁殖? &オオルリ・センダイムシクイ・シギ・チ '00/04/22
   ○三原の鳥たち総リスト 追加! '00/04/08
   ○三原の鳥たち総リスト 追加! '00/03/15
   ○三原の鳥たち総リスト 追加! '00/03/07
   ○ヒレンジャク情報 '00/02/28
   ○スライド講演会 '00/02/12
   ○オオモズ '00/02/06
   ○スライド講演会<2月11日> '00/01/23
   ○三原初!クロサギ! '00/01/18
   ○ガン・カモ類一斉調査 '00/01/16
   ○オオタカの食事 '00/01/04




HOME




「鳥便り」は,こちらまで。

  taka96@tako.ne.jp
 TAKA

 

○ウワサの白いセキレイ '00/11/04

 2000年8月9日にYamadaさんより,アルピノセキレイの「鳥便り」をいただきました。何の種か分からなかったのですが,今日フィールドをまわっていましたら,その個体らしきセキレイにたまたま出会いました。Yamadaさんがおっしゃっていた場所と同じだったので,たぶん同一個体だと思います。

で,何の種だったかというと,セグロセキレイだと思いました。額と眉斑がうすぼんやりと白く,喉から肩にかけてうすぼんやりと灰色で,ぱっと見た瞬間「セグロセキレイ」じゃないかと思いました。Yamadaさんの話では,春からいるそうです。

 写真がありますので,もし違っていたらどなたか教えてください。ただ,写真の写りはよくありません。   白化セグロセキレイの写真

BACK

○最近の三原市 '00/10/19


 久々ぶりの更新です。フィールドに出ていなかったわけじゃないんですが,山の頂上ばかりにいたもんで……。

 タカは今シーズン,寂しい限りの数になっています。少し前は葉田竜王山で3〜400羽のサシバを見ることもあったのですが,今シーズンの最高記録は10月5日の35羽です。いったいどうしたんでしょう……。個体数が減っていることもあるんですが,コースが変わってきているのでしょうか。ハチクマは9月26日の夕方,16:18〜16:35の間にハチクマ122羽以上の渡りがありました。この日はその時間になるまで4羽しか渡っていなかったので,観察されていたHさんはにこにこ顔でした。

 タカの渡りを見ていると,渡り途中の小鳥たちにもよく出会います。先週の土日(10/14.15)に葉田竜王山にあがっていましたら,エゾビタキとサメビタキがたくさんいました。サメビタキは久々の出会いだったので,嬉しかったですね。また,キビタキの♂にも出会いました。開けたところに出てくれ,それも順光だったので美しい姿を堪能することができました。

 15日はあまりにもタカが渡らないので早めに山をおり,沼田川やその近辺の田んぼに行ってみました。沼田川ではヒドリガモ・マガモ・コガモを観察。スズガモも河口付近に来ていたそうです。河口付近を見ていないので何とも言えませんが,ハシビロガモやカモメ類も渡ってきているかもしれません。田んぼでは,ハクセキレイの群れやノビタキを見ました。

 もう少し時間をかけて観察すれば,もっとたくさんの冬鳥や渡り鳥が来ていることでしょう。ジョウビタキの声を聞いた,という話も聞きました。みなさんからの情報をお待ちしています!

BACK



 

○最近の三原市 '00/07/02

 毎日暑い日が続いています。こうなってくるとヒマになってくるのが,鳥屋さんです。(^_^; 繁殖関係を継続して観察していればそうでもないんですが,普通に鳥を見るとなると……。

 そんななか,日曜日に三原のフィールドをぐるぐるまわってみました。ため池にて,あの歌舞伎役者のようなカイツブリの雛が3羽親から餌をもらっていました。その30〜40m横でも別のカイツブリペアが子育て中。それにしてもあんなに目立つ池の真ん中付近に浮巣を作っても大丈夫なんでしょうかね。近辺をカラスがうろうろしていましたし……。まあ,危険が迫れば雛も水に潜るんでしょうけどね。

 この後,田んぼフィールドに行ってみますと,ナンとケリが40+&雛3羽。この40+という数は,私が観察した限りでは過去最高の数です。むろん幼鳥も含まれています。雛や幼鳥たちが,無事に夏を乗り切ってほしいものです。

BACK




 

○三原の鳥たち総リスト 追加! '00/06/03

 今日,家に帰ってみると1枚のファックスが届いていました。読んでみると,「なになに……。コヨシキリが沼田東に?」

 朝に出ていたらしいので急いで行ってみましたが,結果は×。(T_T)オオヨシキリは「ギョギョシ,ギョギョシ」としきりにさえずっていたんですけどね。

 でもコヨシキリは三原初です。(^0^)/ 通過個体なんでしょうが,1種追加あ〜〜!!


                   三原の鳥総リスト

BACK



 

○三原の鳥たち総リスト 追加! '00/05/25

 5月初旬,ツバメチドリが三原に来ているという話がありました。私は飛んだ姿しか見ておりませんが,ツバメチドリを観察に行った方から,三原初ニュースが!

 その鳥は「ソリハシシギ」です。松永湾に行けば数多く見ることができますが,ここ三原市では初めてだったのです。その話を最初に聞いたとき,「あれ?リストに入れていなかったっけ?」と思いましたが,入っておりませんでした。

 ということで,1種追加です(5月2日)。情報提供してくださった方は中央公民館の野鳥観察教室の人で,ここのところ「こういう鳥がいたよ。」と教えてくださいます。やはり観察人口が増えるっていうのは,いいですね。(^0^)

                                       三原の鳥総リストへ

BACK




 

○お帰りなさい,夏鳥たち! '00/05/08

 今日までに確認した主に山に住む鳥の「三原市内」の初認日です。

 私のフィールドノートと「鳥便り」にあるWさんペアの記録を見てみると……。わぁお!全部Wさんペアの方が早かった。(^_^; さすがっすね。

  オオルリ・センダイムシクイ 4/9
  キビタキ 4/23
  ツツドリ 4/29

 もう少ししたらサンコウチョウの声が聞こえますかね。あと,ホトトギスやカッコウ……。あっ,アオバズクの声もまだだなあ。情報をお待ちしています。

 この他,シギ・チドリでは,ムナグロとツバメチドリ(Wさんペアから)が来ていました。


BACK




 

○シギ・チドリ一斉調査 '00/04/29

 広島県支部恒例の「シギ・チドリ一斉調査」がありました。

 [沼田川河口]
   チュウシャクシギ 25
   イソシギ 2

 [沼田川近辺の水田]
   タカブシギ 10
   アオアシシギ 1
   タシギ 1
   ケリ 8

   ※アオアシシギが水田に入るのは久々です。(^0^)
   ※タカブシギ10羽は,ここではたぶん過去最高記録。
   ※ムナグロがいるという情報が入りましたが,見えませんでした。(T_T)


BACK




 

○ミサゴ繁殖? &オオルリ・センダイムシクイ・シギ・チ '00/04/22

 今日,車で山ん中を走っていましたら,1羽のミサゴが飛んでいました。「山ん中で,珍しいのう……。」と思いながら双眼鏡をのぞくと,枝のようなものを持っています。魚を持ったミサゴはたびたび見ますが,枝を持ったミサゴは初めてです。「箸にして刺身でも食べるんじゃろうか……。」  まっ,まさか……。(^_^; 巣材ですよね。

 そのままミサゴは反対側の山へ飛んでいき,降り始めました。ありゃ……? 稜線を越えて山の向こう側へ行くだろうな,と思っていたのでビックリです。降り始めたミサゴは,大きな枯れマツの上へ。そこには積み重ねられた枝が!「巣じゃないか!(^0^)」

 繁殖の妨げになってはと思い,早々に退散しましたが,これからミサゴが繁殖してくれるかどうか,楽しみです。

 あっ,ようやくオオルリとセンダイムシクイの声をマイフィールドで聞きました。もっと別のマイフィールドに行きたいのですが,明日は別の調査へ。これはこれで面白いんですけどね……。面白くなって欲しいなあ。(^_^; 

 そういえば,昨日田んぼのフィールドで,タカブシギ11羽を見たことを書いていなかった。初認&過去最高記録です。あとはタシギとコチドリがいたぐらいかなあ……。ケリは,「ケリッ,ケリッ,ケリッ!」と叫びまくっていました。(4/23追記)



BACK




 

○三原の鳥たち総リスト 追加! '00/04/08

 今年の冬,三原市西部の調整池にホシハジロが来ているよって教えていただきました。ここはその後,鉄砲撃ちにより居着かなくなりましたが,その時キンクロハジロもいっしょに観察されたそうです。

 その時は,「へえ,キンクロハジロも来ていたんか。」ぐらいにしか思っていませんでしたが,中央公民館の文集を書いているときに「あっ,野鳥リストにのっていない!」ってことに気づきました。(^_^;

 いる所にいけばよく目にするカモなので,危うくリストからはずれるところでした。やれやれ。三原って海ガモ類が少ないんですよ。注意しておかなければいけないなあ……。


                                    三原の鳥総リストへ

BACK




 

○三原の鳥たち総リスト 追加! '00/03/15

 この前の土日に福岡へ中央公民館の野鳥観察教室で卒業旅行に行ってきました。その時ガイドをしてくださった大学生のM君に野鳥リストのことを話し,確認されていない種を教えていただきました。

 追加種は,オオバンとハイイロチュウヒ。どちらも1989年に沼田東町で観察されたそうです。ハイイロチュウヒはナント♂で,越冬したそうです(1羽)。信じられない話ですが,ホントの話です。(^_^;

 なお,今回野鳥リストの見直しを行ったため数が若干減り,170種となりました。今後とも情報等,よろしくお願いします。

                                    三原の鳥総リストへ

BACK




 

○三原の鳥たち総リスト 追加! '00/03/07

 先日,Wさんと話をしていましたら,三原市内でアカモズとクイナを見られているとのこと。どちらともリストに入っていませんでした。

 アカモズは,1999年11月3日に沼田東町で,クイナは1995年1月16日に沼田西町で観察されたそうです。どうもありがとうございました。オオモズは,このページの2月6日です。

 あっ,↓ここにある「お名前が分かりませんでした。」は,もう一人のWペアさんからでした。(^0^)

                                    三原の鳥総リストへ

BACK




 

○ヒレンジャク情報 '00/02/28

 昨日の夕方,携帯をお使いの方からメールが入ってきました。

 「25日に初認。数はしだいに増加。27日現在91羽のヒレンシャクが和田町内を飛び回っています。携帯から。」

 三原市内で今シーズン初のヒレンジャク情報です。(^0^) 道に迷わず来てくれたんだね! で,今日仕事からの帰り道に和田町に寄ってみたのですが,残念ながらお会いできず,ムクドリが寒そうに電線にとまっていました。(T_T)まあ,和田に着いたら辺りは薄暗く,短時間しかおられなかったせいかもしれません。三原にお住まいのみなさ〜ん,追加情報をお待ちしていま〜す!

 情報をくださった方,ありがとうございました。お名前が分かりませんので,メールをお待ちしています。

BACK




 

○スライド講演会 '00/02/12

 2月11日(金),三原市中央公民館にて石井鶴三によるスライド講演会が開かれました。

 約30人の方に集まっていただき,主にチョウゲンボウなど150枚のスライドを見ながらお話を聞きました。チョウゲンボウのいろいろな仕草,餌の食べ方やその種類,成鳥と若鳥の違いなど勉強になりました。

 後半はタゲリのスライド。集団で飛ぶタゲリの中に,腹を上にして(頭はそのまま)飛ぶ個体もおり「げげ?」っと初めて知った事実でした。(^_^; 今度タゲリが飛ぶところを見る機会があったらじっくり見てみようと思います。

 話は変わって,この下のオオモズ。結局あれから出ていないようです。何人かの方が探されたようなんですが……。今日も行ってみましたが,お会いできませんでした。(T_T) 残念。

BACK




 

○オオモズ '00/02/06

 中央公民館の閉校式が終わり,「小泉工業団地の調整池にホシハジロがいるよ。」と教えてもらっていたので,そちらへ車を走らせていました。途中にはいつものフィールド沼田東町の田んぼがあるので,そこを通っていたとき目の前を白黒の鳥が飛びました。

 なんだ?なんだ?と急いで双眼鏡を出し見てみると,見たこともない白黒のモズ。オオカラモズ?と思ったんですが,ツグミぐらいの大きさだったので,どうやら初めてお会いするオオモズのようです。(^0^) 過眼線はあまり濃くなく若い個体なのかなあ,と思っています。ただ,じっくりと観察することができなかったのが残念……。と言いますのは,カメラやスコープを持っていなかったので,「まだいるだろう。」と思い,取りに帰ったのが大失敗。もう2度と姿を見ることがありませんでした。もう一人の方ともあちこち探しまくったんですけどね。(T_T) その方が明日も観察に行かれるそうなので,結果が楽しみです。

BACK




 

○スライド講演会<2月11日> '00/01/23

 2000年2月11日(金)に講演会が開かれます。

 講師は石井鶴三さん。
 石井さんはチュウヒやチョウゲンボウなどの写真集「枯野の猛禽」を
出版された写真家です。スライドを使いながらの楽しい話をみんなで聞
きませんか?

 日 時  2000年2月11日(金)18時〜
 場 所  三原市中央公民館
 参加費  無料

 不明な点がありましたら,TAKAまでご連絡ください。


BACK




 

○三原初!クロサギ! '00/01/18

 今日(1/18),掲示板に安棟さんからクロサギの書き込みがありました。

以下「フィールド掲示板」から引用  
---------------------------------------------------------------------------
遅くなりましたがご報告します。
昨年11月13日佐木島七瀬海岸の対岸、小佐木島の岩場上でクロサギを発見しました。
コサギ、アオサギの中に1羽、嘴まで黒い色で脚が黄色、まず間違いなくクロサギ。
12月18日佐木島七瀬海岸の岩場でクロサギ1羽 単独でとまっているのを発見。
全体が煤けたような黒い、コサギと同じか少し小振りで脚は爪先まで黄色い。飛翔
する姿も黒く爪先の黄色だけが目立っていた。今年1月9日の野鳥観察(東広島)
の際M先生に聞いたら、三原では初めてではなかろうか?とのことでした。その後
再確認出来ないかと注意していますがまだ見ていません。
----------------------------------------------------------------------------
引用終わり

竹原市や福山市では見たことがありましたが,三原市では初めてです。
「三原総LIST」に1種追加させてもらいしました。(^0^)

BACK




 

ガン・カモ類一斉調査 '00/01/16

 野鳥の会広島県支部のガン・カモ・ハクチョウ類一斉調査が行われましたが,3年連続の雨です。その中でも今日が一番ひどかった。終日雨……。(T_T)

 今年の調査結果を過去の記録と比べてみると,ヒドリガモとオナガガモが減少傾向で過去最低です。かわって増えているのがマガモ。こちらの方は過去最高記録となりヒドリガモより多くなりました。もう一つの最高記録は,「種数」です。11種のカモ類を記録しました(どちらも私が沼田川を担当してからの記録)。

 八田原ダムや三川ダムも午後からいく予定でしたが,雨のため断念しました。調査する日があるかなあ……。


【日時】 2000年1月16日(日) 8:45〜12:56
【場所】 沼田川河口(三原市)〜中流(本郷町船木)
【天候】 雨
【 潮 】 満潮から干潮
種名羽数
マガモ  103  88  191
ヒドリガモ 104 72 176
カルガモ  140
コガモ292756
オナガガモ1622
オカヨシガモ10
オシドリ
ハシビロガモ 4
ミコアイサ 3
トモエガモ 0
ヨシガモ 1
合計   619

【MEMO】
 ・雨のためかカモ類が活発に活動していた。
 ・そのため陸に上がって採餌するカモも多く,見逃している可能性も……。
 ・旧淀屋橋付近は工事のため,カモ類が全くいなかった。
 ・カモメ類が多数集まっていた。もしかしたらズグロやホイグリンも?(^_^;
 ・七宝橋付近でイワツバメ10+を観察。早いなあ……。(1/9に東広島でも観察)

BACK




 

○オオタカの食事 '00/01/04

 「鳥初め」として,1月4日に沼田川をまわりました。ふと気がつくと鳥仲間MWさんペアがおられたので行ってみると「今,タカが獲物を捕って降りた。遠かったのでよく分からないが,白っぽい鳥が水面を引きずるようにして対岸に降りた。ミサゴかもしれん。」とのこと。

 で,近くに行ってみますと白っぽかったのは捕られた方で,捕った方はオオタカでした。オオタカは辺りを気にしながら,一生懸命食べています(オオタカの写真へ)。引きちぎられる赤い肉や赤く染まる白い羽は(うっ,けっこうリアルだな)スコープ越しによく見えるのですが,その食べている白っぽい鳥が何だか分かりません。ドバトの白いやつか,いやカモメ類じゃなか,はたまた最近見かけなくなったミコアイサじゃないか……?(^_^;

 するとオオタカが白い鳥の位置を変えました。その瞬間,白い鳥の足が見えました。長めの足で,その先は黄色……。「えっ?コサギ?」 けっこう大きな鳥も食するんですね,オオタカって。だから引きずるように対岸に降りたのでしょう。約50分間の食事を終え,オオタカはあっさりとその場を飛び去りました。飛んでいる姿は胸の辺りが出っ張り,まるでキジバトのようでした。「コサギぐらいの大きさの鳥だから,食べ残しもあるんじゃなかろうか……。あっさり飛んでいったし。」などと話ながら,対岸へ向かいました。

 薮こぎをしながらオオタカがいた場所に近づくと,白い羽が散乱していました。(食痕へ)。Wさんが横たわっているコサギを持ち上げてみると,「食べられる所は全部食べ尽くした。」という感じで,見事に骨だけになっていました(写真へ)←<ちょっとむごいかも>。

 タカも生きるために獲物を捕るのは当然ですが,さすがに骨だけになったコサギを見ると……。自然の世界ってホント厳しいですね。コサギに合掌。

BACK






HOMEはじめに三原Field Note県東部情報日本全国鳥便りフィールド掲示板三原鳥類List野鳥教室鳥LINKデジ鳥日記|  |広島タカ研