2019年のField Noteです。

 三原FIELD NOTE


     ○カワウ調査 〜12月〜‘19/12/21
○シギ・チドリ調査 〜秋〜 ‘19/09/16
○カワウ調査 〜7月〜‘19/07/24
○カワウ調査 〜5月〜‘19/05/18
○シギ・チドリ調査 〜春〜‘19/04/27・29
○ガンカモ調査  ‘19/01/12

HOME

 

○カワウ調査 〜12月〜 ‘19/12/21

12月のカワウの調査です。
  ※ホームページ上から記録が消えていたので,再アップします。(2021.05.08)

【日時】 2019年12月21日(土)16:00〜17:20
【場所】 三原市木原町 「大鯨島」
【天候】 曇
【調査者】 TAKA,Mさん,Fさん,Muさん
【結果】 

 ・カワウ  総数 50羽
 
  ※繁殖羽の個体も多く,15の巣のうち9巣に1羽ずつカワウがいた。

BACK

 

○カワウ調査 〜7月〜 ‘19/07/24

5月に続き,7月のカワウの調査です。
今回はいつものメンバーにくわえMuさんも参加してくださいました。
そのおかげでサギの数が過去最高の500羽オーバーとなりました!
カワウは昨年より減っており,サギに追いやられてしまったのでしょうか……。

【日時】 2019年7月24日(水)18:00〜19:30
【場所】 三原市木原町 「大鯨島」
【天候】 曇
【調査者】 TAKA,Mさん,Fさん,Muさん
【結果】 

 ・カワウ  総数 55羽
 
 ・サギのコロニーにもなっており,ダイサギを中心に過去最高の数を記録しました。
    サギ類=523羽(ダイサギ514,,アマサギ5,アオサギ4,)
           ※ゴイサギは調査終了寸前に7羽が飛び立ち。
           ※下の島の写真の白い点々が,主にダイサギです。

4人で調査 島の半分がサギ!


BACK

 

○シギ・チドリ調査 〜秋〜  ‘19/09/16

野鳥の会広島県支部の「シギ・チドリ一斉調査」です。
8月後半には干潟にキアシシギが数羽来ていましたが,今日はいませんでした。

【沼田川河口付近】
 9月16日(月祝)
  6:47〜7:30  晴 干潮→満潮
   
   イソシギ 3


【沼田川近辺の水田・休耕田】

 9月16日(月祝)
  9:38〜11:00  晴
   
   ケリ  5
   イカルチドリ 1
   タシギ 11
   タカブシギ 1


【MEMO】
   ・沼田川河口の干拓地は,イソシギ以外にシギ・チの姿なし。
    8月後半に沼田川河口付近でキアシシギ7羽。9月上旬に干拓でメダイチドリの記録有。
   ・田んぼフィールドで,久しぶりにタカブシギを観察。

BACK

 

○カワウ調査 〜7月〜 ‘19/07/24

5月に続き,7月のカワウの調査です。
今回はいつものメンバーにくわえMuさんも参加してくださいました。
そのおかげでサギの数が過去最高の500羽オーバーとなりました!
カワウは昨年より減っており,サギに追いやられてしまったのでしょうか……。

【日時】 2019年7月24日(水)18:00〜19:30
【場所】 三原市木原町 「大鯨島」
【天候】 曇
【調査者】 TAKA,Mさん,Fさん,Muさん
【結果】 

 ・カワウ  総数 55羽
 
 ・サギのコロニーにもなっており,ダイサギを中心に過去最高の数を記録しました。
    サギ類=523羽(ダイサギ514,,アマサギ5,アオサギ4,)
           ※ゴイサギは調査終了寸前に7羽が飛び立ち。
           ※下の島の写真の白い点々が,主にダイサギです。

4人で調査 島の半分がサギ!

BACK

 

○カワウ調査 〜5月〜 ‘19/05/18

今年度もカワウの調査を行うことになりました。
調査地の「大鯨島」は,昨年,一昨年に比べてカワウの数が減っています。カワウ自体の数は大掛かりな駆除等が行われていないため大きな変化はないと思われますが,調査地の大鯨島が昨年の大雨豪雨で土砂崩れが起きて営巣木が流されたり,カワウやサギ類のふん害により営巣木が枯れたりしたためかと思います。

営巣木が減りつつあり,この調査地のコロニーはなくなる可能性もあるものの,一緒に調査したMさんの話によれば地面に営巣する場合もあるとのことです。今後この島が,どのようになるのかカワウの調査以外にも気にしていこうと思います。

【日時】 2019年5月18日(土)18:00〜19:20
【場所】 三原市木原町 「大鯨島」
【天候】 小雨後曇
【調査者】 TAKA,Mさん,Fさん
【結果】 

 ・カワウ  総数 107羽
 ・営巣        18(巣を使っていたのは,10)

 
  ※サギのコロニーにもなっています。
    サギ類=150羽(ダイサギ67,コサギ63,ゴイサギ10,アオサギ4,アマサギ4,ササゴイ2)

小雨の中調査 中央周辺が土砂崩れ

BACK

 

○シギ・チドリ調査 〜春〜  ‘19/04/27・29

野鳥の会広島県支部の「シギ・チドリ一斉調査」です。
今回は沼田川河口と田んぼフィールドを2日間で行いました。


 【沼田川河口付近】
   4月27日(土)
   11:30〜12:40   晴  干潮⇒満潮

     ホウロクシギ  1
     イソシギ  1


 【沼田川近辺の水田・休耕田】
   4月29日(月祝)
    12:55〜14:02   曇後雨 
   
   ケリ  4
   タシギ 2
   

 【MEMO】
   ・河口付近では,ホウロクシギ1羽が採食をしていた。
   ・田んぼフィールドは水田が少なく,これからといった感じ。(休耕田は,なし)

ホウロクシギ

BACK


 

○ガン・カモ・ハクチョウ類一斉調査  ‘19/01/12

毎年恒例の日本野鳥の会広島県支部のガンカモ一斉調査です。

私は「沼田川」と「三川ダム」「八田原ダム」を担当しており,二つのダムの結果はこちらです(三川ダムと八田原ダムの結果へ)

沼田川は7月豪雨後の河川工事により浚渫や樹木の伐採が行われ,大きく環境が変わりました。左岸の国道2号線や右岸の道路からカモの姿がよく見え,カモにとってはストレスが溜まる状況になっており,数の減少が心配されました。しかし,昨年と同様に総数では1000羽を超えました。(工事の影響が少ない干拓地の数が増えている。)

今年はカルガモの数が減り,オナガガモが増えています。昨年,過去最高数のツクシガモは,83羽から44羽に半減したものの一昨年までの数に戻っています。災害の影響が大きかった場所のオシドリは,数が増えており一安心です。カモ類ではありませんが,珍しかったのはカンムリカイツブリで,田野浦小学校北側と防災ステーション付近で1羽ずつを観察することができました。満潮だったの遡って来たのでしょうが,この辺りで観察したのは初めてです。

今回の調査では,カモの他にカイツブリ類やカワウ,オオバンも調査しています。オオバンは増加傾向にあり,今年は30羽を超えました。ヒドリガモと仲良く岸に上がって,植物を食べている個体もいました。


【日時】 2019年1月12日(土)13:05〜17:30
【場所】 沼田川河口(三原市円一町・和田沖町)〜中流(三原市本郷町船木)
【天候】 曇
【 潮 】 満潮

種  名 種合計
マガモ 188 134 322
ヒドリガモ 155 120 275
カルガモ 147
コガモ 61 45 106
オナガガモ 44 18 62
オシドリ 38 10 48
ツクシガモ 44
ホシハジロ 12
キンクロハジロ
オカヨシガモ
スズガモ
合  計 1025

【他の記録】
 ・カイツブリ 11          
 ・カンムリカイツブリ 17
 ・カワウ   26
 ・オオバン  31

ツクシガモ オオバンとヒドリガモ 大きく変わった沼田川




 Mailは,こちらまで!
   (クリックしてください。)     by TAKA


HOMEはじめに三原Field Note県東部情報日本全国鳥便りフィールド掲示板三原鳥類List野鳥教室鳥LINKデジ鳥日記|  |広島タカ研