2015年のField Noteです。

 三原FIELD NOTE


○カワウ調査 〜冬〜  ‘15/12/13
○冬鳥飛来  ‘15/11/01
○シギ・チドリ調査 〜秋〜‘15/09/12
○カワウ調査 〜夏〜  ‘15/07/18
○カワウ調査 〜春〜  ‘15/05/23
○三原初!クロツラヘラサギ ‘15/05/17
○シギ・チドリ調査 〜春〜‘15/05/04・05
○カワウ調査 〜春〜  ‘15/03/14
○ガンカモ調査  ‘15/01/10
○沼田川&アトリの群れU  ‘15/1/4


HOME

 

○カワウ調査 〜冬〜  ‘15/12/11

今年度,3回目のカワウ調査です。(5月23日 ・ 7月18日
これまでの調査で,5月は200羽オーバーのカワウ,7月は500羽オーバーのサギ類が小さな島で繁殖をしていました。

今回はどうだろうかとスコープをのぞくと,カワウやサギ類がいないどころか,ほとんど鳥がいませんでした。わずかにハシボソガラスとトビがそれぞれ1羽ずついるだけでした。

去年も同じような状況だったので,そのうち戻ってくるだろうと15:20から3人で調査を開始しました。しかし,1時間たっても全く帰ってきません。カワウは時々飛んでいるものの,ほとんどが東から西へ(尾道方面から三原方面へ)大鯨島の前を通過していくだけです。調査者がもう一人増えましたが状況は同じで,このまま0羽で調査が終了するかと思われました。

この日の日没は16:58分で,もう少しで調査を終了させようと思った16:42分,ようやく1羽のカワウが戻って枯れ木にとまりました。するとその後すぐに2羽のカワウも木にとまり,合計3羽のカワウを確認することができました。

結局3羽のカウントとなりましたが,通過個体が11羽いました。そのうち9羽が東から西へ移動しており,場所的には沼田川付近にねぐらがありそうです。ただ,沼田川の本郷町で調査された方の記録によると0羽だったそうなので,そこに行くまでにねぐらがあるのかもしれません。時間があれば調べてみたいと思っています。

大鯨島 須波に沈む夕日

 

○冬鳥飛来  ‘15/11/01

沼田川や田んぼフィールドをまわってきました。
沼田川の河口付近では,マガモやヒドリガモ,カルガモの群れがいました。この場所では珍しいオナガガモの姿も見えました。少し川を遡ると,マガモとヒドリガモの群れ(約200羽±)がいました。この前見たときは少なかったので,カモ類が増えてきたようです。

田んぼフィールドに行くと,情報で聞いていたニュウナイスズメの群れ(約100羽)がいました。別の場所でも見たので,何群かいる感じです。この他,タヒバリの姿も見ました。他の冬鳥は?と探しましたが,カモ類以外は見つかりませんでした。

でも,ニュウナイスズメの上空をコシアカツバメが4〜5羽舞っているのを見つけました。今日は結構寒い日だったので,夏鳥には厳しかったのではないでしょうか。渡りの途中でしょうが,早く南の国へと思いました。

紅葉とカモ類 ヒドリガモ飛翔

BACK


 

○シギ・チドリ調査 〜秋〜  ‘15/09/12

野鳥の会広島県支部の「シギ・チドリ一斉調査」です。
一斉調査日は9月13日ですが,都合により12日に調査しました。
う〜ん,悲惨な記録だなあ……。


 【沼田川近辺の水田・休耕田】
   9月12日(土)
   10:35〜11:35   曇 
   
   ケリ    1
   イソシギ 1
   


 【沼田川河口付近】
   9月12日(土)
   15:20〜15:50   曇 干潮

     イソシギ  3


 【MEMO】
   ・近年,水田・休耕田が少なくなり,シギチの休憩場所が少なくなっている。

 

○カワウ調査 〜夏〜 ‘15/07/18

今年度,2回目のカワウ調査です。
5月に行ったときは,204羽のカワウをカウントし,18の巣を確認しました。
今回は,すでに繁殖も終わったようで,営巣は確認できませんでした。ただ,樹木が茂っていたり低いところで営巣していると確認しにくいので,もしかしたらしているかもしれません。カワウの数は減っていましたが,サギ類の数は大幅に増えていました。

【日時】 2015年7月18日(土)17:15〜19:20
【場所】 三原市木原町 「大鯨島」
【天候】 晴
【調査者】 3人(Mさん,Fさん,TAKA)
【結果】 

 ・カワウ  総数 106羽
 ・営巣         0

  ※島のため結構距離があり,巣や営巣状態が分かりにくい。

  ※6月に船で上陸し調査が行われました(野鳥の会+広島県)。 地面すれすれに営巣していたり茂みの中にいたりするので,カワウの数は表面的に見える数より3倍ぐらい多いとのことでした。

  ※カワウの他,サギのコロニーにもなっており,約500羽のサギ類を観察。。
    ダイサギ(395) コサギ(69) ゴイサギ(14) アマサギ(6) アオサギ(3) ササゴイ(2) を観察。

  ※ウミネコを今期初認。

  ※ツバメが海水すれすれを飛んでいた。海水を飲んでいる??

大鯨島
 白い点はサギ
ホント,サギだらけです。

BACK


 

○カワウ調査 〜春その2〜 ‘15/05/23

今年度,1回目のカワウ調査です。
3月に行ったときは,99羽のカワウをカウントしました。また,昨年の7月12日は,約170羽をカウントしています。

【日時】 2015年5月23日(土)17:10〜19:12
【場所】 三原市木原町 「大鯨島」
【天候】 曇一時小雨
【調査者】 2人(Mさん,TAKA)
【結果】 

 ・カワウ  総数 204羽
 ・営巣        18 (まだまだありそう……。)

  ※島のため結構距離があり,巣や営巣状態が分かりにくい。
  ※かなりの数の雛が,すでに巣立っている模様

  ※カワウの他,サギのコロニーにもなっている。
    ダイサギ(40) コサギ(63) アマサギ(12) アオサギ(15) ゴイサギ(79)を観察

カワウとサギ類

BACK


 

○三原初!クロツラヘラサギ  ‘15/05/17

昨日(5月16日),Iさんより河口付近にクロツラヘラサギがきているとの情報をいただきました。
さっそく今朝行ってみると,運よく1羽のクロツラヘラサギが採餌中でした。ただ,手前に土手があり体半分ぐらいしか見ることができません。写真を撮ろうとカメラをセットしているうちに,いつの間にか見えなくなってしまいました。今朝は午前中に用事があり,すぐに帰らなくてはならずあきらめました。

昼ごろ時間があいたので,再度行ってみました。
今度は少し離れた中洲の中にカワウとともにいました。今度は体全体を見ることができましたが,残念なことに休憩中で私がいた30分間は嘴を突っこんだままでした。もう少しねばりたかったものの,またまた用事があり帰りました。

でも,しっかりとクロツラヘラサギを確認することができました。三原初記録です!

クロツラヘラサギとともにこの冬多かったツクシガモが,まだ5羽残っていました。そろそろ北に向かわないと,暑さにやられるのじゃないかと心配です。

  (三原鳥類LIST

クロツラヘラサギとカワウ

BACK


 

○シギ・チドリ調査 〜春〜  ‘15/05/04・05

野鳥の会広島県支部の「シギ・チドリ一斉調査」です。
一斉調査日は4月29日ですが,全く調査日がとれず,5月のあいた時間で2日にわたり調査しました。


 【沼田川近辺の水田・休耕田】
   5月4日(月祝)
   11:10〜12:10   曇 
   
   ケリ  4(ペア2)
   


 【沼田川河口付近】
   5月5日(火祝)
   18:25〜18:55   晴  満潮

     チュウシャクシギ 11
     キアシシギ      3
     イソシギ        2


 【MEMO】
   ・水田・休耕田は,すでに耕した所が多く,水のある田が少なかった。
   ・ケリ4羽はペアで,トビやミサゴに対しモビングをしていた。確認できなかったが雛が誕生しているのかも……。
   ・チュウシャクシギは帰り際に3羽増えたので,まだどこかにいる可能性もあり。
   ・キアシシギ3羽は,ここでは珍しい。


BACK


 

○カワウ調査 〜春〜  ‘15/03/14

3回目の日本野鳥の会広島県支部カワウ調査です。1回目は7月12日に,2回目は12月27日に行いました。
1回目のカワウの数は約170羽,2回目はぐんと減って14羽でした。

今回は仕事が伸びたため少し遅れていったところ,すでに4名の方が調査をされていて,最初の時点で48羽をカウントされていました。それからカワウが出たり入ったりするところを観察しながら,カウントしていきました。前回より日が長くなっており,18時半過ぎまでの調査となりました。

最終的に99羽のカワウをカウントしました。巣の数は18,すでに繁殖がはじまっています。また,アオサギやコサギ(34羽)も観察することができ,この夏もカワウ&サギのコロニーになりそうです。

今日はこのほかに,オナガガモの群れ156羽やオオセグロカモメとカンムリカイツブリを間近で見ることができました。特にオオセグロカモメは夏羽になっており,とてもきれいでした。

調査に参加された方,お疲れ様でした。

大鯨島 調査中

BACK


 

○ガンカモ調査  ‘15/01/10

毎年恒例の日本野鳥の会広島県支部のガンカモ一斉調査です。

私は「沼田川」と「三川ダム」「八田原ダム」を担当しており,二つのダムの結果はこちらです(三川ダムと八田原ダムの結果へ)

沼田川のカモは,例年ヒドリガモが多かったのですが,昨年からマガモが一番多くなっています。今シーズンもざっと見た感じでは,大きなヒドリガモの群れがなく少ない感じでした。実際にカウントをしてみると,ヒドリガモが例年の半分ぐらいで少なく,今年もマガモが一番多くなりました。コガモは過去最高の数で,オナガガモも増えています。

カモの種類も10種類と多くなり,沼田川ではウミアイサを十数年ぶりに観察することができました。また,河口付近の貯水池にホシハジロやキンクロハジロがおり,これも珍しいことです。

これらのカモが同じ場所に多数いたのも面白い現象でした。七宝橋下流の三原市汚泥再生処理センター前で,マガモやカルガモ,ヒドリガモ,オカヨシガモ,オナガガモが混在していて,カウントをするのが非常に難しかったですね。まあ,数が少ないよりはいいのですが,今まであまり見たことがない光景でした。


【日時】 2015年1月10日(土)12:50〜16:00
【場所】 沼田川河口(三原市円一町)〜中流(三原市本郷町船木)
【天候】 晴
【 潮 】 満潮

種  名 種合計
マガモ 151 103 254
カルガモ 167
コガモ 7856 134
ヒドリガモ 69 53 122
オナガガモ 36 28 64
ホシハジロ 22 26
オシドリ 10
キンクロハジロ 10
オカヨシガモ
ウミアイサ
合  計 793

【他の記録】
 ・カイツブリ 20
 ・カンムリカイツブリ 15
 ・カワウ   40
 ・カワウのねぐら2カ所有

沼田川河口付近 休憩中のヒドリガモ

BACK


 

○沼田川&アトリの群れU  ‘15/01/04

「鳥初め」ということで,沼田川や田んぼフィールドに行ってきました。沼田川河口では,カンムリカイツブリが10羽。しかし,カモの姿は少なかったですね。いつもならマガモの群れやヒドリガモがいるのですが,ほとんどいませんでした。これは沼田川全体にも言えることで,マガモはぼちぼちいるものの,ヒドリガモが少ない感じです。もし,ヒドリガモを沼田川で見られたら,ご連絡いただければ幸いです。ガンカモ調査が近いので……。

調整池には,ホシハジロやオオバン(10羽も)がいました。また,久しぶりにミコアイサのメスも!(1羽)

田んぼフィールドに行くと,11月に400羽〜500羽だったアトリの群れが,なんと2000羽〜3000羽になっていました。数えるのがいやになったのでおおまかな数ですが,一斉に飛び立つと空じゅうがアトリだらけになる感じです。

この後で,教室のMさんにフィールドでお会いし,アトリ情報をお伝えすると見に行かれたようで,「アトリのなる電線」とメールが届いていました。まさにその通りです。アトリは2〜3つの群れに分散することもあり,分散したり一つになったりする感じのようです。

山の木にとまっていたアトリがわっと飛び立ちました。上空を見ると,ハイタカが舞っています。狩りには失敗したようで,アトリの数が多すぎて的が絞りきれなかったののでしょうか……。

まだ冬のシーズンは続きます。アトリ以外にも面白そうな鳥がいそうです。


アトリのなる電線T アトリのなる電線U 空一面アトリが! ハイタカ現る!! ↑動画です!


BACK




 Mailは,こちらまで!
   (クリックしてください。)     by TAKA


HOMEはじめに三原Field Note県東部情報日本全国鳥便りフィールド掲示板三原鳥類List野鳥教室鳥LINKデジ鳥日記|  |広島タカ研