1999 三原FIELD NOTE |
★1999年の記録です。★
稲刈りもすっかり終わり,秋から冬へと風景がかわりつつありました。ふと,電線をみるとずらりと並んだ鳥たち。たぶんあれだろうなあ,と思って双眼鏡をのぞくとやっぱりあれでした。そう,ニュウナイスズメ。60羽±の群れが,やってきていたのです。
そのあと,いつものカラス軍団をていねいに見ると,いたいた,あいつ……。そうです,ミヤマガラスたちです。コクマルガラスがいないかなあ,と探しましたが,いませんでした。まあ,ミヤマガラスの数も10羽ぐらいでしたからねえ。
他の冬鳥は?と探しましたが,ジョウビタキ,ハクセキレイ,用水路にヒドリガモ。林の方でアオジらしき地鳴き。アオジは姿を見てないのでやや不安です。次回に持ち越し。(^_^; 今日は,予定していたタゲリ,タヒバリ,ツグミなどの冬鳥には残念ながら会えませんでした。
それよりも,ショックというか,ハプニングというか……。今日は,悪いことが重なり続けておったのです。まあ,私の愚痴を聞いてくだされ!自分自身に怒っております。(^_^;
一つ目。朝,「さあ,今日も東進タカの渡りだあ!」と力強く叫んで,充電中の無線機を手に取ると,「げげっ!」全く充電されてない!もう……。乾電池は高いんだぞ!
二つ目。葉田竜王山に着き,Hさんと話ながら,さあ,お茶でも飲んで観察開始!とバックの中を探ると,「げげげっ!」水筒がない!どうやって,弁当食うんだよお!
三つ目。Hさんと下山途中,アトリをハンティングするハイタカを観察。ここまではよかったが,Hさんとわかれた後,林道を走っていたら「シュ,シュ,シュ」という音が車前方から。ん?と思って車を止めてみると,「げげげげっ!」シューッと音を立てながらへこんでいくタイヤがそこに!
四つ目。タイヤ交換を何とかすませてようやく下山し,水分補給のため(水筒はない)自販機で「爽健美茶」を購入。取り出し口に手をやると「げげげげげっ!」全く冷えていない!今日は,ポカポカと暖かかったので,「冷たーい爽健美茶」を飲みたかったのに……。
五つ目。パンクしたタイヤを近所のガソリンスタンドに持っていったが,「お客さん,これ直せません。サイドやられてますからね。新しいのに買えないと……。」 「げげげげげげっ!」たぶんそうじゃないか,と思っていましたが,あっさりと言われたのでΣ( ̄□ ̄;)がーん でした。
なーんだ,そんなこと!と言われそうですが,人里離れた山中でのパンクは痛かったですね。後ろにタイヤが着いているクロカンタイプの軽自動車に乗っていたのですが,初めてこういうタイプのタイヤを交換したので,後ろのタイヤがはずれず,往生しました。でも,取扱説明書をしっかり読めば何とかなりましたけどね。早く読めばよかった。(^_^;
なんで,三原初の種が自宅前の電線で簡単に見つかるの? さすが,ベテラン。鳥が寄ってくるのでしょうか……。(^_^;
あっ,もう一つ情報。ジョウビタキが「さえずって」いたそうです!
なんで,ベテランバードウォッチャーの前では,「ヒッ,ヒッ……」や「カッ,カッ……」じゃなく,「さえずる」の?(^_^; 情報,ありがとうございました。
「ノゴマ!」
おめでとうございます。三原初記録です。(^0^) 会社の敷地内で朝の7時10分に見られたそうです。約1mという至近距離で観察できたそうで,ホントうらやましいかぎりです。
もう,いないだろうなあ……。(まだ見たことがないのです。)
それから田んぼに行ってみますと,水が残った田に大きめなシギが1羽,ポツンといます。何かなあ,と思ってスコープをのぞくと足が真っ赤ではありませんか!「アカアシシギ?」でも,よくくちばしをみるとアカアシシギより細長く,下半分しか赤いところがありません。「ツルシギだあ!」
ツルシギは松永湾で春によく見かけますが,ここ三原でそれも秋に見るのは初めてです。三原総リストに1種追加です。(^0^)
残りの5種は,今年の春,三原に越してこられたWさんペアの観察です。さすが,ベテランバードウォッチャー,あっという間に5種類もの新しい種を観察されました。すごいなあ。
エゾセンニュウ('99/10/11〜14) 宗郷町の自宅近くで4日間,鳴いていたそうです。
ジュウイチ('99/5/30) 筆影山で鳴いていたそうです。
カワガラス('99/5/30) 中之町の里山の川にいたそうです。
カヤクグリ('99/5/30) 同じく中之町の里山で。ここのフィールド,私も行くのになあ……。(T_T)
クロツグミ(?) 竜王山(「葉田」がつかない方)で鳴いていたそうです。
Wさん,どうもありがとうございました。今後とも情報をよろしくお願いします。m(_ _)m
で,10月2日,あまり渡らなくなったハチクマに「来年もヨロシク!」と再開を告げて,久々に田んぼと沼田川に行ってみました。田んぼはまだ黄金色の穂が実り,これから稲刈りをするところも多いようです。その中を車で走っていましたら,ノビタキと半年ぶりに出会いました。田んぼを一回りすると合計7羽のノビタキ。もうすっかり冬羽になっていましたねえ。
次に沼田川に行ってみました。もうヒドリガモが来ているかな,と期待して行ったのですが,残念。まだカモ類は渡ってきてませんでした。ただ,車でさっと走って見ただけなので,もしかしたら影の方にいたのかもしれません。もし,ヒドリガモやマガモが来ていましたら,連絡ください。m(_ _)m
田んぼのフィールドで,「スズメよけ?」の「鷹の目玉」を見つけました。よく見る「丸いやつ」と「謎の茶型不思議な目玉もどき?」。これっていったい何なんだろう。(?_?)
ケリの他には,沼田川でウミネコが乱舞し,その周辺の田んぼタマシギの♂が繁殖活動をし……。 ん? タマシギ?あっ,タマシギ♂は座っていただけだった。(^_^; もしかしたら,「抱卵かな?」と。 でもこの時期,どうなんだろう……。
で,少し離れた溜め池に行くとカイツブリが浮き巣で抱卵していました。成鳥の♂♀が出入りしていた20mぐらい横にも浮き巣が! ありゃ,こんな近いところへも巣を作って大丈夫なん? と,思ってよく見るとバンの成鳥と大きめなヒナ2羽がいるじゃありませんか。
バンって,こんな溜め池のど真ん中に巣をつくるんでしょうか……。前に別の場所で見たバンの巣はハスの葉の下に作っていて見えにくかったのですが,ここの巣は周囲になーんにもありません。おいおい,大丈夫か?って感じです。もしかしたらカイツブリの古巣に移動してきただけなのかも……。もう少し観察してみないといけんなあ。
で,昨日まわってみましたら,2ペア+が(場所は違う)「ケリッ,ケリッ,ケリッ!」叫び,カラスやアオサギにモビングの嵐。一つのペアはヒナの確認ができませんでしたが,もう一つのペアは生まれたばかりぐらいのヒナ2羽が,ちょこちょこと歩き回っていました。(^0^)
フィールドのチェックをさぼっているうちに,いつの間にか抱卵していたんだなあ。このペアはたぶん,2回目の抱卵だと思うので(1回目は農作業とぶつかった。),よかったよかったと。このケリのすぐそばに,じっとこちらを見つめるタマシギペアもいたので,こちらも期待大です。
Wさんがすでに観察されていたので,あっさりとセイタカシギにお会いすることができ,久々の対面となりました。「前に三原へ来たのはいつだろう?」と,「鳥たちの写真」にあるデータを見てみたら1994年の5月。5年ぶりの再会です。(^0^)
今日は,昼から椎名誠さんの講演会があり,そちらに行かなければならなかったので20分間しかいることができませんでしたので,また明日行ってみようと思います。ケリのヒナも誕生しているそうなので。
朝の6時,目的地近くまで車で移動し,歩いて探鳥を始めました。そこそこに鳥はさえずってくれましたが,メインのサンコウチョウは,うんともすんともさえずりません。しかし,折り返し地点に近づいてきたときです。「月・日・星,ホイ・ホイ・ホイ……」 「鳴いた!」参加者全員が叫びました。
はあ,やれやれ。昨日の晩に来てくれたのでしょうか。ぎりぎりセーフでした。(^_^; さえずりが聞こえた後は,♂のサンコウチョウが目の前を飛んでくれたりと,かなりサービスしてもらいました。(^0^) よかった,よかったと。
※この5月16日の文章は,7月7日まで私のミスで消えていました。宮田さんからメールをいただき消えていたことに気づき,今日,復活させました。しかし,バックアップ先にも文章がなくなっていたので,新しく書き直しました。
しかし,悲しいことながら「シギ・チはどこ?」状態でした。(T_T)
田んぼ
ムナグロ 6
コチドリ 3
ケリ 11
タシギ 2
イソシギ 1
沼田川河口
チュウシャクシギ 33
シロチドリ 2
沼田川河口は,こんなものでしょう。ただ,田んぼにタカブシギがいなかったことが残念です。「タカブシギがいた。」と情報をもらっていたので・・・・・。
それにしても「松永湾」は,どうしたのでしょうか。松永湾のチュウシャクシギは25羽前後だったし,シロチドリは1羽だったそうです。松永湾より沼田川のシギ・チの方が多かったのは初めてです。県東部情報に書いた「ヘラシギサギ?!」を探しに行ったとき,チュウシャクとハマシギ&イソシギ(←これは,多かったそうです)ぐらいしか見られませんでした。松永湾の中新涯埋め立ての影響か・・・?
「おー,春じゃのう・・・。」と一人でニコニコしていると,近くの藪の中から「シー,シー,シー・・」遠くからは「チヨ,チヨ,ビー」。お帰りなさい,ヤブサメ&センダイムシクイ。
去年の記録をみてみると,ちょうど今日,センダイムシクイに会っていました。でも,その時にはオオルリの声を聞いていたのですが,今日は残念ながら聞けませんでした。その後まわった田んぼのフィールドでは,ノビタキの♂5羽に会うことができたんですけどね。それも,一つの田んぼに5羽。夏羽になりかけのやつから完全に夏羽のものまで様々でした。
あっ,そうそう。ノビタキを観察していると上空をツバメ類が舞っていました。じっくり見てみるとコシアカツバメ。こちらもお帰りなさいです。(^0^)
2週間前にはルリビタキやベニマシコ,ジョウビタキなどを観察していたのですが,今日行ってみるとそれらの鳥たちの姿が見えません。
「あれ?もう帰ったの?」と思ってあちこち探すと,ベニマシコの♂が1羽いました。でも以前いっしょにいた♀や他の♂の姿はありません。ジョウビタキも4〜5羽いたのですが,こちらも♂1羽のみ。ルリビタキにいたっては,全く観察できませんでした。
もう,帰ってしまったんですかね。そのかわり,ウグイスやシジュウカラ,ヤマガラがさえずりまくっていました。春なんだなあ。
「もう来ているだろう。」と思って,沼田川沿いを来るまで走っていましたら,案の定,納所橋下流で数羽のツバメが舞っていました。
去年の記録を見てみると3月15日で,例年並の初認です。きっと,先週来ていたんだと思います。どなたか三原市内で見られた方はおられませんか?去年はツバメと同じ日にケリも初認していましたが(このずうっーと下にあります。),ケリの方は2月下旬に1羽を確認済みです。
さて,次はどんな鳥が渡ってくるでしょうか。楽しみ楽しみ。
今日,観察されたYさんと,Wさんの3人でその場所に行ってみたのですが,さすがにいませんでした。(^_^; あっ,シメは見ました(今シーズンまだ見ていなかったのです。)。話をいろいろと聞いてみると,昨年この場所でアカハラやマミチャジナイを観察されたとのこと。「うん?マミチャジナイ?」これもよく考えれば「三原初!」ではないか。
というわけで,クロジとマミチャジナイを総リストに入れました。久々に総リストの更新です。(^0^)
気をよくして車の中で暖をとっていると,Mさんペアがラインセンサスに来られました。「もう少し下の方に,ルリビタキ♂成鳥がいる。」と言われたので,今度はそちらに行ってみました。あちこちと探しまくり,ようやく見つけた成鳥♂は,田んぼの中で採餌中でした。またまたカメラを構えていると,この個体もどんどん近づいてきます。
「ありがたや,ありがたや。」と写真を撮っていると,「うっ,やばい・・・。ピントが・・・。」そうなんです。あまりにも近づいてくれたものですから,ピントを合わせることができなくなってしまったのです。(T_T) その距離2m弱。肉眼でルリビタキをしっかりしっかり見させていただきました。(^_^; ルリビタキはこんなに警戒心がなかったかなあ・・・。
それにしても今シーズンは,ルリビタキが多いですね。この後行った別の山にもたくさんいましたから。そういえば,ジョウビタキもいつもの年より多い気がします。2m弱まで近づいてくれたルリビタキを飛ばしてくれたのは,ジョウビタキ♂でした。(^_^;
それにしても何で今年もヒドリガモが少ないのでしょうか。芦田川の調査を行った方に聞いても少なかったみたいです。そのかわりマガモの数が過去最高になった・・・。(?_?)
ところで,来年からは「1月15日」が成人の日ではなくなりますが,毎年行ってきたこの調査はいつになるのでしょう。(^_^;
【日時】 1999年1月15日(木) 15:00〜17:24
【場所】 沼田川河口(三原市)〜中流(本郷町船木)
【天候】 曇り一時雨
【 潮 】 満潮から干潮
種名 | ♂ | ♀ | 羽数 |
ヒドリガモ | 133 | 113 | 246 |
マガモ | 103 | 71 | 174 |
カルガモ | 90 | ||
オナガガモ | 25 | 16 | 41 |
コガモ | 15 | 17 | 32 |
オカヨシガモ | 13 | 11 | 24 |
ハシビロガモ | 4 | 5 | 9 |
ミコアイサ | 1 | 1 | |
合計 | 617 |
【MEMO】
・今年は,カモ類の総数は例年並ですが,ヒドリガモが今年も少なく
半分ぐらいです。逆にマガモは,過去最高の数となりました。
・河川工事の影響か以前より分散していました。
・ミコアイサは,沼田川では今シーズン初認。遅いなあ・・。