2002年の記録です。

 2002 三原FIELD NOTE 


○続々!冬鳥の渡来  ‘02/12/15
○続!冬鳥の渡来  ‘02/11/13
○冬鳥の渡来  ‘02/11/03
○ヒクイナ&ヒバリシギ そしてバン  ‘02/08/24
○最近の沼田川&カンムリカイツブリ  ‘02/02/24
○1種追加! カワアイサ  ‘02/02/15
○チョウゲンボウ '02/01/20
○ガンカモ調査 '02/01/13




[過去ログ]    ★1997年FN★   ★1998年FN★   ★1999年FN★   ★2000年FN★
  ★2001年FN★



 

○ノビタキ飛来&ミサゴ  ‘03/04/06

今日は,タカの渡り調査のため葉田竜王山に行く予定でしたが,沼田大橋が大渋滞。たぶん花見客でいっぱいなのだろうと思い(葉田竜王山や筆影山は桜で有名なのです。),あきらめて小泉町の白滝山へ向かいました。しかし,ここにも桜があるので,結局広島空港へ。

うっすらと霞がかかり,ポカポカ天気の「これぞ,春!」。気分よく調査しましたが,残念ながらタカはサッパリ渡りませんでした。飛行機は何機も渡っていったんですがね……。777とエアバスとMD90と……。(^^ゞ

で,気を取り直して午後からは,田んぼフィールドをまわってみました。いくつかの田には水が張ってあり,シギ・チドリの予感がします。しかし,ケリはいるものの他のシギ・チドリは見ることができませんでした。変わりに見ることができたのが,ノビタキです。そろそろ来ているだろうと思っていましたが,夏羽の♂3羽と♀2羽を観察することができました。やはり夏羽のノビタキは,きれいですね。

ノビタキの写真を撮ろうとねばっていたら,ナント,ミサゴが現れました。以前はこの田んぼフィールドでミサゴを見ることはありませんでしたが,最近クリークの魚を狙っている姿をたまに見るようになりました。今日は運のいいことに目の前でホバリングをしてくれます。そして,ダイブ!見事一発で魚を捕まえることができました。拍手〜〜〜!

ミサゴはカラスに邪魔されることなく,ノビタキの上をゆうゆうと飛んでいきました。ノビタキは,タカなのに全く警戒心なし。襲わないことが分かっているのでしょうね。さて,このノビタキたち,いつまで滞在してくれるでしょう。


 

○ハチジョウツグミ  ‘03/02/15

今日は「中央公民館夜中観察教室」の番外編?へ行ってきました。詳しくは,こちらへ。

巣箱がけを終え,何人かで車へ戻っていたとき,「背中が灰色っぽく,腹が赤っぽいツグミがいた。」との話を聞きました。私は,マミチャジナイ?アカハラ?と図鑑を見ながら,訳がワカラン状態になっていました。

で,みなさんといっしょに見に行きました。図鑑を照らし合わして考えた結果,「ハチジョウツグミじゃ!」

こういうことって時々ありますね。地道な活動や調査中に,おもしろい遭遇とか……。
まあ,めったにはありませんが,活動や調査をしていないと見られませんので。

ということで,「三原初!」としたいんですが,ツグミの亜種なので,種数は増えません。
記録には,残しておきました。 「三原鳥類List 」をご覧ください。

 

○ガンカモ調査  ‘03/01/12

昨年は,私が沼田川のガンカモ調査を始めて以来最高の「948羽」という数をカウントしました。今年はどうなるかと楽しみにしていましたが,いかんせん沼田川は護岸工事の真っ最中です。(TT) そんなひどい状況の中にもカモたちは渡ってきてくれており,一安心でした。

種数的にも10種類と多く,これにミコアイサ・トモエガモ・ヨシガモが加わってくれていれば,なかなか充実した中身になるんですけどね……。まあ,久々にホオジロガモが出ましたんでよかったかなと。ホオジロガモは♀(第1回冬羽)でした。

マガモは昨年と同様に分散化傾向で,河口から中流域まで幅広く生息していました。カルガモは,またまた過去最高となる193羽で,年々増え続けています。逆に減りつつあるのはオナガガモです。

今日は沼田川の他に「三川ダム」と「八田原ダム」も調査し,へとへとになりました。(^_^; どちらのダムも水不足のため水位が異常にに下がっていましたが,マガモ・コガモ・オナガガモ・ヒドリガモ・ヨシガモ・トモエガモ・オシドリを観察することができました。全体的な数はやはり少なめでした。


【日時】 2003年1月12日(日) 9:00〜13:05
【場所】 沼田川河口(三原市)〜中流(本郷町船木)
【天候】 薄曇
【 潮 】 満潮から干潮

種名 種合計
 ヒドリガモ    243    159     402
カルガモ   193
マガモ503585
コガモ172946
オカヨシガモ241236
 オシドリ 111122
 オナガガモ  12 16
ハシビロガモ
ホシハジロ 
ホオジロガモ  
合計      806

【MEMO】
 ・今年もカルガモが,河口から中流域までどこにでも数多くいた。
 ・昨年,工事中で観察できなかった場所にオシドリ復活。
 ・今年もガン・カモ調査の他に「ウ類・カイツブリ類」の調査が広島県支部であった。
   カイツブリ 14    カンムリカイツブリ 7   カワウ 3
 ・カワウは10+いるはずだが,今日は3羽しか見なかった。

BACK

 

○続々!冬鳥の渡来  ‘02/12/15

仕事のピークは終わったもののまだまだやることがたくさんあり,少しだけ田んぼフィールドをまわってきました。いつも「鳥便り」にメールを送ってくださるgunさんの話では,コクマルガラスが4羽入っているとのこと。私はこの下にあるコクマルガラスの淡色型を今シーズン1羽しか見ていないので,ミヤマガラスの群れの中を探したんですが,残念ながら見つけることができませんでした。

しかし,アトリの群れは健在で7〜800羽?の群れが羽音を大きく立てながら飛び回っていました。「?」マークが付いているのは,アトリが飛び回ったかと思うとすぐに降りたり,いつの間にか群れが分散したりして数が非常に数えにくいからです。この下にある静止画で数えようと思いましたが,こちらはめんどくさくなりやめました。(^^ゞ どなたか数えてください。

今シーズン,ハイイロチュウヒの♂が11月14日から約1週間滞在し,「越冬するか?」と楽しみにしていましたが,それから先は姿を見ることなく残念です。その後見られた方がおられましたら,ご連絡ください。


      

BACK

 

○続!冬鳥の渡来  ‘02/11/13

この前の日曜日(11/10),中央公民館の比婆山探鳥へ行く前にマイフィールドをまわってきました。時間がなかったので,30分+です。

田んぼフィールドをまわってみますと,いきなりツグミが電線に止まっていました。最近田んぼにツグミが降りてくる時期が年明けだった気がするので,早いなあと思いつつ観察しました。ここのところ中国山地沿いは冬型の気圧配置で雪が降っていますので,もしかしたら関係があるのかもしれません。

で,群れになっている鳥を見るとカシラダカだったり,カラスの群れを見るとミヤマホオジロだったりと,冬鳥を順調に初認しました。しかし,コクマルガラスがいたという情報をいただいていましたが,残念ながら観察できず。次回に期待です。アトリはこの前より何だか数が減った感じで200羽+ぐらいでしょうか……。あの何百羽の集団で飛び回るシーンを見てみたいものです。あっ,それと沼田川では,この前見なかったユリカモメを見ました。

終わりに三原じゃないんですが,前日に尾道の山でマヒワの群れを見ました。20羽ぐらいで,こちらも初認。この土日は,どんな冬鳥に出会えるか楽しみです。でも日曜日は半日仕事が……。

BACK

 

○冬鳥の渡来  ‘02/11/03

毎年9月〜10月の休日は,山のてっぺんでタカの渡りを観察しています。よって,下界?の様子はサッパリ分からない状態です。タカの渡りも一段落したので,昨日は久々に三原のフィールドをまわってみました。

まずは沼田川河口です。高潮対策のため土手が高くなっており(距離も長くなった),だいぶ前のように車の中から観察ってことはできなくなりましたが,風の強い土手にあがって河口を観察。満潮気味の河口にカンムリカイツブリを探しましたが,な〜んにもおりませんでした。気を取り直して帝人の貯水池を見ると,ハシビロガモが2羽いました。もう少し数がいてもよさそうと思い,フェンスによじのぼって探しても,カルガモしか見つかりません。まあ,この貯水池は外から見にくいので,どこかにいたのかもしれませんが。

で,河川工事が進む明神町辺りにいきました。ホント悲しいくらい工事が進んでいますね。でもそんな中をヒドリガモが100羽±いました。いつ工事が終了するのか分かりませんが,無事に越冬してほしいものです。

防災センター前にはカモメ類がいました。セグロカモメ,ウミネコ,カモメ……。あれ?ユリカモメがおらんぞ?どこへ行ったんでしょう。それともまだ来ていないのか?足の黄色いセグロカモメもいませんでした。(^_^;

その後,カルガモ大量の群れやオナガガモ,ハイタカ属SPを観察し田んぼフィールドへ。
ここへは一昨日までコクマルガラスが来ていたという情報をもらっていたので,カラスを中心に観察しました。しかし,カラスの群れはハシボソばかり……。ミヤマガラスさえ見つけられませんでした。

田んぼフィールドや近くの山で見た冬鳥は,アオジ・ニュウナイスズメ・タヒバリ,そしてアトリ。
アトリは2〜300羽の群れで飛び回っていました。前にも書いた気がしますが,なんでアトリはあんなにせわしく飛び回るのでしょう。タカや他の動物がいないのに突然飛び上がり集団で飛び回ります。「私の行動を見て?」と思ったこともあるんですけど,そうじゃないみたいですし……。餌を採るヒマがあるんでしょうかね。

今日見なかったユリカモメやその他の冬鳥情報等,皆様方よろしくお願いいたします。

BACK

 

○ヒクイナ&ヒバリシギ そしてバン  ‘02/08/24

いやあ,半年ぶりの更新です。(^_^;
今日は久しぶりに田んぼフィールドに出かけました。約2月ぶりでしょうか……。稲は大きく育ち,もう稲刈りが終わっている田んぼもありました。風にたなびく稲穂の上を「セッカ,セッカ,セッカ,チチッ,チチッ……。」とセッカが何羽も飛んでいます。

今日は8月も終わりなので,ほんの少しだけシギ・チに期待してまわってきました。で,ケリが5羽ほどいる休耕田を見てましたら,ひょっこり黒っぽい鳥が現れました。「うん?バン?」と思ってスコープをのぞくと,ありゃ久々のヒクイナじゃないですか。(^0^) 6〜7年くらい前はヒクイナの姿をぼちぼち見ていましたが(ヒナ連れのヒクイナも),ここのところ,このフィールドでは全くお会いできない鳥になっていました。いやあ,懐かしかったですねえ。たぶん見えないだけで,ずっと来ていたのかもしれません。

気分をよくして田んぼをまわりました。するとコチドリの集団に混じって1羽の茶色っぽいシギが!「おおっ,久々のウズラシギか?」と思ってよく見ると,背中に白いVの字が!こちらも久々ぶりのヒバリシギでした。たった1羽だけでしたが,おぢさんは嬉しかったぞ!

満足して「さあ,帰ろう。」と車を走らせていたら,水を張った休耕田にバンを発見。そしてそのバンの横にちっちゃな黒い固まりが2つ……。おや,バンのヒナじゃないですか。ヒナは初めて見たぞ!ヒナの時からくちばしの辺りは赤いんですね。親鳥は水草みたいな餌を一所懸命ヒナに与えていました。それにしてもこの家族,ヒナ連れにもかかわらず全然警戒心なし。大丈夫かなあ,とちょっと心配しています。

「今日はいい日だなあ。」と今度はホントに帰っていましたら,またまた気になる休耕田が。ぱっと見た感じではサギぐらいしか見えませんでしたが,まあゆっくり見てみるかと双眼鏡をのぞくと,これまたここでは珍しいソリハシシギがいるじゃありませんか。隣の松永湾に行けば沢山いるシギですけど,ここ(というか三原市)では,一昨年の春に記録されているだけの珍鳥です。ありがたく4羽のソリハシシギを拝ませていただきました。

黒い物体……。(^_^; バンの親子 給餌 久々のソリハシシギ

BACK

 

○最近の沼田川&カンムリカイツブリ ‘02/02/24

久しぶりに沼田川やその近辺の田んぼフィールドをまわってきました。田んぼフィールドには,ホント悲しいぐらい何もいませんでした(2年前に出たオオモズを期待していた?)。

沼田川はっていうと,ヒドリガモの数がだいぶ減ってきた気がします。車からの観察なのでちゃんとカウントしていませんが,半分以下になった感じです。また,ハシビロガモを新淀屋橋上流で見ました。この場所で見るなんて,珍しいですね。で,今シーズンの人気者,コウライアイサは昨日に引き続き1羽だけいました(カワアイサはいなかった。)。二日前までは,いなかったそうなんで,あちこちへと家出しているんでしょうか。(^_^; 何でも,昨日は福岡や東京からもこのコウライを見に来られた方がおられるそうです。う〜ん,さすがバーダーですね(無事に見られたそうです。)。

話は変わりまして,河口のカンムリカイツブリですが, 8羽ほど岸辺近くにいました。半分以上は夏羽になりかけており,衣替え?が始まっていました。そんなに派手にはなりませんが,なかなか渋くていいですね。




で,休んでいるカンムリカイツブリを見ていてふと気が付いたんですが,どの個体も休んでいるときは頭を右側に入れていました(向かって左側に)。今までこんなことを考えて観察したことがなかったので何とも言えませんが,どれもこれもこの状態で休んでいたのです。それぞれの個体がいろんな方向を向いていたので,風邪の影響はなさそう。たまたまそうだったのか,あるいは「必ずそうなのか」……。観察例が少ないので,今度休んでいるカンムリカイツブリを見られた人は,ちょっと気をつけて見ていただけたら,謎が解けるかも。(^_^;  うん?カモはどうだ?

         
↑真ん中より右側に頭を入れる。     ↑これも     あれも→

BACK

 

○1種追加! カワアイサ ‘02/02/15

今日(02/15),「フィールド掲示板」に「カワアイサを連れて,コウライアイサがもどってきた。」とケイコさんより書き込みがありました。たぶん西条辺りへ遠出していたコウライアイサが,新しい友だちを連れてもどってきたんですかね?


-------【フィールド掲示板より引用】----------------------------

沼田川にコウライアイサ♀カワアイサ♀がきています。2羽仲良く並んで水中に潜ています。
三原市鳥類リストにはカワアイサの名前が無いので初認でしょうか。ラッキーでした。
本郷町にお住まいのトモユキさんのお話では3日前にも見られたそうです。

-----------------------------------------------------------------------------------

ケイコさん,どうもありがとうございました。1種追加です!        三原鳥類LISTへ

BACK

 

○チョウゲンボウ '02/01/20

「鳥便り」で,たけこしさんが「チョウゲンボウ!」って,いつも送ってくださっていました。前々から三原の田んぼフィールドでもチョウゲンボウが越冬していましたが,今シーズンは,まだ見ていませんでした。

で,昨日のことなんですけど,個人的に「※三原沿岸部,カモ調査」を行った帰り,チョウゲンボウの♀が帆翔していたのを観察しました。彼女は帆翔した後,急降下!「おっ,ハンティング?」って見ていたら,電柱にとまりました。(^_^;

今シーズンは,ここのフィールドにあまり行っていないので何ともいえませんが,越冬しているんでしょうかね。

  ※「三原沿岸部 カモ調査」→尾道の吉和漁港から幸崎まで,「カモの数 0羽」 (T_T)
    (沼田川河口では,観察できました。どなたか,沼田川以外の沿岸部でカモを見られましたらメールをください。)

                 

BACK

 

○ガンカモ調査 '02/01/13

今日は,日本野鳥の会広島県支部の「ガン・カモ・ハクチョウ類一斉調査」の日でした。例年なら必ず悪天候になるガンカモ一斉調査日ですが,今日は曇りで雨や雪は降らず,ちょっと暑いくらいでした。(^0^)

朝は三川ダムや八田原ダムの調査をし,昼前から沼田川の調査をしました。昨年暮れにコウライアイサが沼田川に出ていましたが,残念ながら今日もいませんでした。どこへいったんでしょうかねえ……。

今シーズンは,「なんだかカモ類が少ないなあ……。」と思っていたんですが,結果を見ると,総数では私がカウントを始めて過去最高の数字となりました。理由として考えられることは,少ないなと思っていたヒドリガモが400+いたことと,カルガモとオカヨシガモの数が増えたことでしょうか。去年と比べると,カルガモの数がかなり増えています。この191羽という数は,これも過去最高の数字です。たぶんオカヨシガモも。あとはそんなに大きな変化はありませんが,昨年は観察できたヨシガモとオシドリを観察することができませんでした。


【日時】 2002年1月13日(日) 11:35〜15:57
【場所】 沼田川河口(三原市)〜中流(本郷町船木)
【天候】 曇
【 潮 】 満潮から干潮

種名 種合計
 ヒドリガモ    268    159     427
カルガモ     191
マガモ 97 78  175
オナガガモ 29 18 47
コガモ 22 25 47
オカヨシガモ 24 20 44
 ハシビロガモ  12
ミコアイサ  
トモエガモ
合計      948

【MEMO】
 ・カルガモが,河口から中流域までどこにでも数多くいた。繁殖率が高かったのか。
 ・帝人の貯水池にオカヨシガモが多い。
 ・今年もガン・カモ調査の他に「ウ類・カイツブリ類」の調査が広島県支部であった。
   カイツブリ 10    カンムリカイツブリ 9   カワウ 4
 ・この下↓の写真は,わずか1ペアだけいたトモエガモ。


                 

BACK


HOMEはじめに三原Field Note県東部情報日本全国鳥便りフィールド掲示板三原鳥類List野鳥教室鳥LINKデジ鳥日記|  |広島タカ研