2013年のField Noteです。

 三原FIELD NOTE
 


○シギ・チドリ調査 〜秋〜  ‘13/09/15
○イソヒヨドリの給餌  ‘13/07/09
○夏鳥2  ‘13/06/29
○夏鳥1  ‘13/05/27
○シギ・チドリ調査 〜春〜  ‘13/05/03
○冬鳥 アトリ追記  ‘13/01/26
○ガンカモ調査  ‘13/01/12
○冬鳥4  ‘13/01/05

 

○シギ・チ鳥調査 〜秋〜  ‘13/09/15

野鳥の会広島県支部のシギ・チドリ一斉調査です。

 【沼田川近辺の田んぼ・休耕田】
   9月15日(日)
   9:40〜11:27 曇一時雨 
   
    ケリ      7(幼鳥2羽含む)
    タシギ    15
    イソシギ    3
    タマシギ    2(♂1,♀1)


 【沼田川河口付近】
   9月15日(日)
   11:35〜12:05 曇 干潮

    イソシギ    3


 【MEMO】
   ・毎度のことながら,悲しい結果。
    でも,タシギ(12羽)とタマシギ♂・♀は,一つの田んぼにいて,見応えがありました。
    下のゴイサギ幼鳥は,先週同じ田んぼの畦にいたもの。
   ・先週(9/9)は,タカブシギが6羽いました。しかし,ケリは0羽。
    この時期は集団でいるのに,どこへ行ったのでしょう。(今日は,7羽)
   ・沼田川河口は,釣り人が干潟に入っていて,シギ・チが逃げた可能性も。
     ※ヒガンバナが,咲き始めていました。


タマシギペア ゴイサギ幼鳥
(先週)
ヒガンバナ

BACK

 

○イソヒヨドリの給餌  ‘13/07/09

朝,目が覚めるとベランダで「ヒー,ヒー,ヒー」とう声が聞こえてきました。
何が鳴いている?とカーテンを開けると,1羽の鳥がベランダにいました。よく見るとイソヒヨドリの幼鳥のようです。
少しの間見ていましたが,変化がないので観察をやめました。

しばらくして新聞をとりに外に出ると,今度は「カッ,カッ,カッ……」という何かを打ち鳴らすような声。
この声はイソヒヨドリの親のものです。きれいな囀りとは,全然違います。
どこにいるのかと探すと,すぐ近くで鳴いていました。幼鳥がいた所に近い場所です。
雌親は,昆虫をくわえて盛んに「カッ,カッ,カッ……」鳴き,幼鳥を呼んでいるようでした。

すぐ近くだったのでカメラを持ってきて撮影。(下の写真)
この親の所に先ほどの幼鳥が餌をとりに来るだろうと予測し少し待っていましたが,いつまでたってもやってきていません。
平日だったので仕事に行かなければならず,あきらめました……。
たぶんその後,親の所に幼鳥が飛んできて無事に餌をもらったことでしょう。見たかったなあ。

餌をくわえたイソヒヨドリ雌

BACK

 

○夏鳥2  ‘13/06/29

三原市内の某所にアオバズクがいると教えていただき,見に行きました。

アオバズクは1羽で休憩中。
こちらに気付いたものの,少ししたらまた眠りにつきました。
夕方になると活動するために飛んでいくそうです。

アオバズク お眠り中

その後,田んぼフィールドに行ってみると,オオヨシキリが1羽だけ盛んに鳴いていました。
以前は田んぼフィールドにアシが生えている場所があったのでよく見かけましたが,最近は
アシがなくなり,あまり見かけませんでした。久々に田んぼフィールドで,見かけました。



BACK

 

○夏鳥1  ‘13/05/27

夏鳥を求めて,三原のとある場所へ出かけてみました。
4月半ばから通っていますが,今シーズンはキビタキとの遭遇が多く嬉しかったですね。
この日もキビタキが出迎えてくれました。

「何か黒っぽい鳥が来た?」と思ってじっくり見ると,オオルリ雄でした。
いつもは木の高いところにいるオオルリも今回は近くに寄ってきてくれたので,嬉しかったですね!
でも,残念ながらこの場所で「月・日・星・ホイホイホイ」は聞くことができませんでした。
(後日,確認されたとのことです。)


キビタキ オオルリ

BACK


 

○シギ・チドリ調査 〜春〜  ‘13/05/03

野鳥の会広島県支部の「シギ・チドリ一斉調査」です。
一斉調査日は4月29日ですが,都合により5月3日に行いました。

 【沼田川河口付近】
   5月3日(金)
   8:50〜9:30   晴 満潮→干潮

     イソシギ 2
     チュウシャクシギ 10


 【沼田川近辺の水田・休耕田】
   5月3日(金)
   9:45〜10:50   晴 
   
   ケリ  10+ヒナ1
   イソシギ 2


 【MEMO】
   ・沼田川のチュウシャクシギは,いつもの干潟に4羽,沼田川に2羽+4羽が分散して採餌していました。
    そのためもっと以上滞在していると思われます
   ・ケリがやたら騒ぐので注意して観察すると,ヒナが1羽いました。ケリの繁殖に迷惑がかからぬよう,早々に退散。
   ・4月13日に現れていたセイタカシギ2羽とタカブシギ1羽は,さすがにいませんでした。

採餌中。何を食べてる? 目つきの悪い?チュウシャク 背景と同化したケリのヒナ

BACK


 

○ガンカモ調査  ‘13/01/12

毎年恒例のガンカモ一斉調査です。一斉調査日は13日ですが,都合により12日に調査しました。

私は「沼田川」と「三川ダム」と「八田原ダム」を担当しており,二つのダムの結果はこちらです(八田原ダムと三川ダムの結果へ)

沼田川で一番多いカモはヒドリガモで,久しぶりに300羽オーバーでした。全体的にカモの数が少ないかなと思っていましたが,6年ぶりに700羽を越えていました!

昨年と同様にマガモは河口に集中しており,昨年分散化してたヒドリガモは,RCCの電波塔付近に多くいました。また,オシドリは,過去最高数を記録しました。オシドリは,三川ダムでも過去最高なので,県内全体でも多いのでしょうかね?

沼田川河口には,例年どおりカンムリカイツブリが来ていました。(下に写真有)


【日時】 2013年1月12日(土) 10:00〜12:25
【場所】 沼田川河口(三原市円一町)〜中流(三原市本郷町船木)
【天候】 曇後晴
【 潮 】 満潮

種名 種合計
ヒドリガモ 167152319
マガモ 11395208
カルガモ   94
コガモ 222547
オナガガモ 211940
オシドリ 161228
キンクロハジロ  
ヨシガモ  
合  計 340306740

【他の記録】
 ・カイツブリ 5
 ・カンムリカイツブリ 7
沼田川河口 カンムリカイツブリ 飛び立つマガモ 過去最高数のオシドリ

BACK

 

○冬鳥4  ‘13/01/05

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

今年初の鳥見は,いつものN町の谷。
駐車場から歩いてぐるっと廻る予定でしたが,空き地でキクイタダキを発見。これはラッキーと,しばらくそこでねばることにしました。

ピラカンサがあるのでヒヨドリがきています。他にもメジロなどが実を食べにきますが,1羽のヒヨドリがすぐに現れて他の鳥を追っ払います。これを繰り返していたら,ルリビタキの♀と思われる個体がやってきました。他にもアオジやジョウビタキ,シジュウカラ,ツグミ,シロハラなど次々とやってきては,ヒヨドリに追われます。

ここの主のヒヨドリは相当しつこく,食べるのはほんの少しの時間で,あとは追っ払いに終始していました。しかし,マツの実を食べているヤマガラやマツの中にいるキクイタダキには向かっていきませんでした。食べ物が違うのと,マツが痛いからでしょうかね??

続いて田んぼフィールドにアトリの群れを探しに行ってきました。
この数年,アトリの大きな群れは見ていませんでした。他の場所にアトリの群れがいたとのことで期待して向かいましたが,最初は何も見えませんでした。でも,遠くに鳥の群れが現れました。アトリだろうと見当をつけてたどり着くと,1000羽ぐらいの群れが舞っていました。しばらく飛んだり地面に降りたりしており,そのうち山の枯れ木にとまりました。まるで,アトリのなる木みたいでした。

この群れと分かれた群れが他の山にもいたので,いっしょになると2000羽近くになるかもしれません。
(冬鳥1〜3は,2012年のフィールドノートにあります。)

ヒヨドリ アオジ ヤマガラ
飛び立つアトリ アトリの群れ アトリのなる木



【アトリ追記】

1月26日に田んぼフィールドへ行ってみると,アトリの数が増えていました。
「2つの群れが一緒になると2000羽近くになるかもしれない。」と前回書きましたが,それよりも多い感じです。この前の1群を1000羽とすれば,今回の群れは3〜4倍ある感じです。ということは,3000羽〜4000羽。

ただ,あまり高く上がってくれなかったので,はっきりとは分かりません。もしかしたらもっと多いか,それとも少ないか……。いずれにせよ,前回見たときの群れよりは大きくなっていました。

左の写真は,一番近づいたときのもの。群れのほんの一部です。
右の写真は,あぜ道で餌をとっているアトリの上をどんどん通過するアトリです。

BACK



 Mailは,こちらまで!
   (クリックしてください。)     by TAKA


HOMEはじめに三原Field Note県東部情報日本全国鳥便りフィールド掲示板三原鳥類List野鳥教室鳥LINKデジ鳥日記|  |広島タカ研