三原FIELD NOTE
|
○シギ・チドリ調査 〜秋〜 ‘13/09/15 | ||
○イソヒヨドリの給餌 ‘13/07/09 | ||
○夏鳥2 ‘13/06/29 | ||
○夏鳥1 ‘13/05/27 | ||
○シギ・チドリ調査 〜春〜 ‘13/05/03 | ||
○冬鳥 アトリ追記 ‘13/01/26 | ||
○ガンカモ調査 ‘13/01/12 | ||
○冬鳥4 ‘13/01/05 |
野鳥の会広島県支部のシギ・チドリ一斉調査です。
【沼田川近辺の田んぼ・休耕田】
9月15日(日)
9:40〜11:27 曇一時雨
ケリ 7(幼鳥2羽含む)
タシギ 15
イソシギ 3
タマシギ 2(♂1,♀1)
【沼田川河口付近】
9月15日(日)
11:35〜12:05 曇 干潮
イソシギ 3
【MEMO】
・毎度のことながら,悲しい結果。
でも,タシギ(12羽)とタマシギ♂・♀は,一つの田んぼにいて,見応えがありました。
下のゴイサギ幼鳥は,先週同じ田んぼの畦にいたもの。
・先週(9/9)は,タカブシギが6羽いました。しかし,ケリは0羽。
この時期は集団でいるのに,どこへ行ったのでしょう。(今日は,7羽)
・沼田川河口は,釣り人が干潟に入っていて,シギ・チが逃げた可能性も。
※ヒガンバナが,咲き始めていました。
タマシギペア | ゴイサギ幼鳥 (先週) |
ヒガンバナ |
餌をくわえたイソヒヨドリ雌 |
アオバズク | お眠り中 |
その後,田んぼフィールドに行ってみると,オオヨシキリが1羽だけ盛んに鳴いていました。
以前は田んぼフィールドにアシが生えている場所があったのでよく見かけましたが,最近は
アシがなくなり,あまり見かけませんでした。久々に田んぼフィールドで,見かけました。
キビタキ | オオルリ |
野鳥の会広島県支部の「シギ・チドリ一斉調査」です。
一斉調査日は4月29日ですが,都合により5月3日に行いました。
【沼田川河口付近】
5月3日(金)
8:50〜9:30 晴 満潮→干潮
イソシギ 2
チュウシャクシギ 10
【沼田川近辺の水田・休耕田】
5月3日(金)
9:45〜10:50 晴
ケリ 10+ヒナ1
イソシギ 2
【MEMO】
・沼田川のチュウシャクシギは,いつもの干潟に4羽,沼田川に2羽+4羽が分散して採餌していました。
そのためもっと以上滞在していると思われます
・ケリがやたら騒ぐので注意して観察すると,ヒナが1羽いました。ケリの繁殖に迷惑がかからぬよう,早々に退散。
・4月13日に現れていたセイタカシギ2羽とタカブシギ1羽は,さすがにいませんでした。
採餌中。何を食べてる? | 目つきの悪い?チュウシャク | 背景と同化したケリのヒナ |
毎年恒例のガンカモ一斉調査です。一斉調査日は13日ですが,都合により12日に調査しました。
私は「沼田川」と「三川ダム」と「八田原ダム」を担当しており,二つのダムの結果はこちらです(八田原ダムと三川ダムの結果へ)。
沼田川で一番多いカモはヒドリガモで,久しぶりに300羽オーバーでした。全体的にカモの数が少ないかなと思っていましたが,6年ぶりに700羽を越えていました!
昨年と同様にマガモは河口に集中しており,昨年分散化してたヒドリガモは,RCCの電波塔付近に多くいました。また,オシドリは,過去最高数を記録しました。オシドリは,三川ダムでも過去最高なので,県内全体でも多いのでしょうかね?
沼田川河口には,例年どおりカンムリカイツブリが来ていました。(下に写真有)
【日時】 2013年1月12日(土) 10:00〜12:25
【場所】 沼田川河口(三原市円一町)〜中流(三原市本郷町船木)
【天候】 曇後晴
【 潮 】 満潮
種名 | ♂ | ♀ | 種合計 |
ヒドリガモ | 167 | 152 | 319 |
マガモ | 113 | 95 | 208 |
カルガモ | 94 | ||
コガモ | 22 | 25 | 47 |
オナガガモ | 21 | 19 | 40 |
オシドリ | 16 | 12 | 28 |
キンクロハジロ | 3 | 3 | |
ヨシガモ | 1 | 1 | |
合 計 | 340 | 306 | 740 |
【他の記録】
・カイツブリ 5
・カンムリカイツブリ 7
沼田川河口 | カンムリカイツブリ | 飛び立つマガモ | 過去最高数のオシドリ |
ヒヨドリ | アオジ | ヤマガラ | ||
飛び立つアトリ | アトリの群れ | アトリのなる木 |
HOME|はじめに|三原Field Note|県東部情報|日本全国鳥便り|フィールド掲示板|三原鳥類List|野鳥教室|鳥LINK|デジ鳥日記| |広島タカ研|