2005年のField Noteです。

 三原FIELD NOTE 


○ガンカモ調査  ‘05/12/23
○シギ・チドリ調査〜秋〜  ‘05/09/11
○続!田んぼの鳥たち  ‘05/08/28
○田んぼの鳥たち  ‘05/08/22
○シギ・チドリ調査〜春〜  ‘05/04/29
○チュウヒ!  ‘05/01/19
○ガンカモ調査  ‘05/01/16


 

○ガンカモ調査  ‘05/12/23

恒例の野鳥の会ガンカモ調査ですが,今年から調査日が12月23日に変更になりました。
これは,1月に行うと積雪等で調査が難しくなる場所があるからです。しかし,今年はドカ雪があり,前日の22日にずいぶん積もりました。(^^ゞ

まあ,三原市は大丈夫だったのですけどね。もう一つ調査した世羅町の八田原ダムや三川ダムは10cmぐらい積もっていました。おかげで調査がはかどらず,午後からまわった三原市の沼田川調査は,時間がなくなってしまいました。で,いつもの調査時間より2/3ぐらい短くなっています。昨年より少なめの結果となったのは,これも一つの原因かもしれません。ただ全体的に見ると,今シーズンはヒドリガモが少ないようです。昨年のヒドリガモ♂の数と今年のヒドリガモ全体の数が偶然にもいっしょでした……。また,種数も9種から6種へ減りました。カワウの数は,約100羽に増えたのですが,カモの数が減ってはねえ……。寒くなってきたので,これから増えるかもしれません。

【日時】 2005年12月23日(金) 13:55〜16:25
【場所】 沼田川河口(三原市円一町)〜中流(三原市本郷町船木)
【天候】 晴
【 潮 】 干潮から満潮(ほぼ満潮)

種名 種合計
 ヒドリガモ    126    98     224
マガモ  97 77  174
カルガモ      87
オナガガモ 32 12 44
コガモ 12 17
オシドリ  7  2
合計      555

【MEMO】
 ・昨年観察されたミコアイサ,ハシビロガモ,オカヨシガモは,今シーズン沼田川ではまだ未確認。
 ・ハシビロガモがいつもいる場所には,マガモしかいなかった。
 ・カワウの数が過去最高になりました。
 ・カイツブリ 14   カンムリカイツブリ 5
 ・カワウ   96
小原大橋付近 カワウが増えました。

BACK


 

○シギ・チドリ調査〜秋〜  ‘05/09/10

恒例の広島県支部のシギ・チドリ調査です。本来なら敬老の日に行うのですが,今年は19日です。タカの渡り調査を優先していますので,無理を言って少し早めに調査をさせてもらいました。

結果は,下のとおりです。羽数は少ないものの沼田川河口ではキアシシギとソリハシシギが1羽ずついました。三原では珍しいことです。特にソリハシシギは記録が少ないのではないでしょうか。もう1羽のSPは,チュウシャクシギかな?と思った個体です。遠かったため,近づいてじっくり観察しようと思い,沼田大橋の南詰めの横断歩道を渡ったら,消えていました。(^^ゞ 

田んぼで観察したセイタカシギは,久しぶりの記録です。Hさんといっしょに,高い背や細い足を堪能?しました。(^0^) また,ヒバリシギも久々に観察することができ,久々に嬉しいシギ・チドリ調査でした。


 [沼田川河口]
  9:00〜9:40 曇一時雨 干潮
   キアシシギ 1
   ソリハシシギ 1
   シギSP 1 (中型 チュウシャクシギか?)

 [沼田川近辺の水田・休耕田]
  9:45〜11:20 曇 
   
   コチドリ    8
   ケリ     16
   ヒバリシギ  1
   タカブシギ  1
   イソシギ   2
   タシギ    3(ジシギの識別は自信がありませんが,これらの個体はたぶんタシギ。)
   セイタカシギ 1
   



セイタカシギ セイタカシギとタカブシギ

BACK

 

○続!田んぼの鳥たち  ‘05/08/28

昨日は中央公民館の野鳥教室がありました。このページを見てくださった方から,オオジシギのことを聞かれましたが,正直なところ識別がむずかしいですね。これからのシーズンはチュウジシギやタシギが入ってきます。これでますます……。(^^ゞ

話は変わりまして,野鳥観察教室のみなさんと話をしていると,何でも田んぼフィールドにタカブシギが10羽ぐらい来ていたとのこと。私は今シーズンまだ見ていません。やはり旬のものはその時に見ておかないとってことで,中公の教室が終わった後に田んぼフィールドへ出かけました。

この前と同様に休耕田巡りをしたところ,ようやくタカブシギとはお会いすることができました。10羽にはとどきませんでしたが,私が見たのは2カ所で4羽でした。この他,アオアシシギとムナグロの冬羽になりかけの個体が各1羽いました。

残念ながらジシギやタマシギ,ヒクイナには出会えませんでしたが,数は少ないながらようやく旬のものを見ることができ,ほっとしました。(^0^)

ムナグロ

BACK

 

○田んぼの鳥たち  ‘05/08/22

「鳥便り」に松永湾やその周辺の田んぼにシギ・チドリが渡ってきているというメールがあり,久々に朱華園(松永店)のラーメンを食べつつ観察しました。いや「食べつつ」じゃないなあ〜,食べた後です。(^^ゞ  では,うちのフィールドのシギ・チはどうだろうかと,20日と今日の2日間まわってみました。

沼田川河口の干潟に行くと,ものの見事にな〜んにもいません。イソシギが寂しく餌を採っていたぐらいです……。
田んぼも寂しい限りでした。休耕田はあるものの渡りのシギ・チドリはほとんどいませんでした。しかし,収穫もあり2日間ともヒクイナを観察。見た場所が離れているため,複数個体いるのかもしれません。

この他,ケリが今シーズン最高の27羽。タマシギ♂も開けた水田で餌を採っていました。♀も見たかったですが,単独のようでした。バンは成鳥が1羽に雛が4羽という家族群を見ました。雛の大きさは様々で,成鳥の差がずいぶん大きいなあと思って観察しました。写っていないもう1羽は,若いヘルパーでしょうか……?(写真参照)

最後はジシギ。2日前に1羽観察するものの「なんだこれ?」状態で,今月号のバーダー誌を読みつつ「もしかしたらオオジシギ?」と考えながら今日も探しました。でも,見つからなかったんですね,これが……。今度はしっかり細部まで見ようと思っていたのに……。一応この前撮ったブレブレ写真をアップしておきます。眉斑が広く感じられますし,時期がまだ8月中旬なので,オオジシギの可能性がありますかね?

ケリ タマシギ♂ 親バンと雛バン(各種) ?のジシギ

BACK

 

○シギ・チドリ調査〜春〜  ‘05/04/29

今年の田んぼは,いつもよりも水が張った田んぼが少ないように思います。
また例年なら結構ある休耕田も少ない……。
こうなるとますますシギ・チは少ないと……。ケリも少なめでした。

 [沼田川河口]
  8:00〜8:55 晴 干潮

   チュウシャクシギ 29
   イソシギ 1

 [沼田川近辺の水田・休耕田]
  9:00〜10:15 晴 
   
   ケリ    3
   コチドリ  2
   タシギ   1              
ケリ

BACK

 

○チュウヒ!  ‘05/01/19

gunさんより,メールが届きました。三原市内で1月18日にチュウヒを見られたそうです。岡山県や山口県では見かけることもあるチュウヒですが,広島県では少ないのではないでしょうか。福山市のとある地域では,稀に観察されますが……。

その数少ないチュウヒが三原でも出ました。gunさんからのメールを引用させていただきましたので,ご覧ください。三原鳥類リストへ1種追加です!!
以下,gunさんのメールから。



> ハイチュウ雌、チョウゲンボウではなく、チュウヒに間違いないと思います。
> チュウヒはきらら浜などでもよくみています(あそこの夕方は数羽が同時に飛ぶこと
> があります)し、飛び方にも特徴があるのでまず間違えないと思います。(と思って
> ます…とほほ…)
> それぞれは短時間ながら、都合3回見たのですが、3回目はそのつもりでスコープで捉
> えたので間違いないと思います。(と思ってます…とほほ…)
>
>
> あの場所では昨期もハイチュウ雄を見ていますので、1回目(やや遠目でした)はハ
> イチュウ雌ではないかと思いました。
>
> いそいで駆けつけ、立ち位置を決めていた時に2回目の遭遇。
> 腰の白色部がないことを確認。これでハイチュウ雌ではないし、翼の色もやや違うと
> 感じました。チョウゲンボウは大きさも、羽色もはっきり違いますね。また、特有の
> 低空、V字飛翔などからチュウヒだと確信したのです。
>
> スコープをセットして待機して23分後、3回目の遭遇。
> かなり低い位置だったのですが、ほぼ真横からスコープ内に捉えることができまし
> た。
> 飛翔中の翼上面(風切羽)が暗褐色で横帯が確認できなかったこと。翼下面(風切
> 羽)がやや白っぽく感じられたことなどから、国内型雌ではないかと思いました。
> 国内型雄の場合、飛翔中の翼上面(風切羽)に横帯が確認できることが多いと思いま
> す。また、翼下面(風切羽)にもタカ斑が確認できることが多い、と「私は」思って
> います。
> つまり翼下面(風切羽)が白っぽく見えると雌ではないか? と…。
> これ、まったく自信がないのですが…。
> とほほ…。
>
>
> 3回とも、西側から飛んできました。
> つまり、西方向から東方向へ飛んだのですが、1、3回は右旋回(海側に旋回したこと
> になります)、2回目は左旋回後くるっと右旋回して、姿が消えました。
> 私の立ち位置がやや低い位置だったので、海上に出たのか海岸線沿いに飛んだのかは
> 確認できませんでした。
> ただ、1、2回目は間隔が短め(7分)だったので、姿が見えない場所で旋回してきた
> ものかもしれません。
> 3回目は、どこからどう廻ったのかまるで見当がつきません。

                                                            三原 鳥類LISTのページへ

BACK


 

○ガンカモ調査  ‘05/01/16

恒例のガンカモ調査です。今日は天気が悪くなりそうだったので,昨日のうちに八田原ダムと三川ダムの調査を行いました。あまり結果はよろしくありませんでしたが……。

今日の天気の方は思ったほど悪くありませんでした。でも,昼過ぎからはだんだんと風が強くなってきて,河口付近も荒れてきました。

今シーズンの沼田川は,いつもよりカモの数が少なめに感じていました。メインのヒドリガモが2〜300羽ぐらいかな?という感じです。昨日のフィールド掲示板に「燃える」か?「萎える」か?,と書きましたが,「萎える」方になるだろうなあ,と思いつつ調査に向かいました。。

結果は,これが思ったよりカモたちがいたんです!少ないと感じていたヒドリガモも約400羽ほどおり,「萎える」からホット一安心になりました。ただ,かなり分散しており,例年ならヒドリガモが少ない場所に100羽+がいたりしました。マガモもかなり分散。探すのに苦労しましたよ,ホント……。


【日時】 2005年1月16日(日) 10:35〜15:32
【場所】 沼田川河口(三原市)〜中流(本郷町船木)
【天候】 曇
【 潮 】 干潮から満潮

種名 種合計
 ヒドリガモ    224    167     391
マガモ  79 55  134
カルガモ      111
オナガガモ 21 28
コガモ 13 21
 オカヨシガモ  13 18
ハシビロガモ  
オシドリ  1  
ミコアイサ  
合計      706

【MEMO】
 ・オシドリは思わぬ場所に1羽がいた。
 ・ミコアイサとハシビロガモは,沼田川で今シーズン初認。♂1羽のみ。
  ハシビロガモはまだいると思われるが,観察しづらい場所なので見つけられなかった。
荒れ気味の沼田川河口 今シーズン初めて! この場所に?
ミコアイサ オシドリ

BACK



HOMEはじめに三原Field Note県東部情報日本全国鳥便りフィールド掲示板三原鳥類List野鳥教室鳥LINKデジ鳥日記|  |広島タカ研