2000&2001年

 広島県東部の鳥たち 




○松永湾のシギ・チドリ 2001/08/24
○入梅前の比婆山 2001/06/03
○バードウォッチング in エコローズ 2001/03/11
○コウライアイサは,いたが……。 2001/02/12
○コウライアイサは,いなかったが……。 2001/02/10
          ○お帰りなさい,ブッポウソウ! 2000/05/13
          ○お帰りなさい,コシアカツバメ! 2000/04/17
          ○混群   2000/02/20
          ○三川ダム・八田原ダムのカモ類 2000/01/29

           ☆県東部の鳥たちへもどる☆

HOME



 

○松永湾のシギ・チドリ 2001/08/24

残暑続く中,松永湾に行って来ました。

満潮時に観察したため,ほとんどのシギ・チは貯木場にいました。

アオアシシギ 21
キアシシギ  30
ソリハシシギ 38
イソシギ    11
シロチドリ    7

8月6日に観察したときより,確実に羽数が増えていました。当たり前か。(^_^; 他の方の情報では,ソリハシやシロチは,もっといるようです。珍しいシギ・チは残念ながら見えませんでした。8月26日に探鳥会がここで行われるので,きっとリーダーが珍鳥を出してくれるでしょう!がんばってねえ,Iさん。私は,仕事です。

それにしても広島県内一?のシギ・チ観察地「松永湾」ですが,行くたんびに肩を落として帰ってきます。以前も書いたことがありますが,本郷川と藤井川の間にある中新涯が埋め立てられているのです。以前は田や畑だった所が,この下のような情況になっています。あ〜あ,やれやれ。

   
松永湾名物,貯木場のシギ・チ            道路の右が藤井川。ああ無情……。

BACK

 

    

○入梅前の比婆山 2001/06/03

梅雨入り前に夏山の鳥たちを楽しんでおこうと,比婆山連峰に行ってきました。

でも,変なんですよね。午前9時過ぎのちょっと遅めに着いたんですが,この時間帯で早くも下りてくる車が数台いたのです。普通この時間帯,下りてくる車はいないのですが……。おかしいなあ,と思いつつ駐車場に着くと理由が判明。ナント,今日は「探鳥会」だったんです。それも鳥仲間のWさんがリーダーの……。私が着いたときには,朝の4時から始まっていた探鳥会が,すでに終了となっていました。そのため,下りる車があったんですね。すっかり忘れておりました。Wさん,ごめんなさい。m(_ _)m

で,そのWさんと話をしてましたら,聞いたことがないさえずりが。「このさえずりは?」と聞くと,クロジとのこと。おおっ,今年もやって来てくれたんですね。私は初めてですが,昨年から来ているようです。姿は見えにくかったものの,声は堪能することができました。

その後,おきまりのコースを一人で回ってみると,クロツグミ・オオルリ・キビタキ・コルリ・コマドリ・アオバト・ゴジュウカラ・ミソサザイ・シジュウカラ・コガラなどの声が聞こえてきました。探鳥会では,アカショウビンの声もちらっと聞こえたとか。また,昨晩はヨタカの声がうるさすぎて,眠れなかったとか……。まあ,贅沢な。

そして昼食。コルリのさえずりがよく聞こえる所で弁当を食べていましたら,「ジュイッー,ジュイッー」とジュウイチがやって来ました。するとさっきまで,がんがんさえずっていたコルリの声が,ぴたっと止みました。コルリは托卵されちゃたまらん,どばかりにさえずりを止めたんでしょうかね。ジュウイチが鳴き続ける間,ずっとコルリは黙ったままでした。ジュウイチがいなくなると,再びさえずり始めました。

この時よかったのが,ホトトギス科の鳥です。何がよかったというと,すぐ近くで「ジュイッー,ジュイッー」,遠くで「カッコウ,カッコウ,  ポン,ポン, 特許許可局,特許許可局」 同時に4種の鳴き声を聞くことができたのです。4種の声がシンクロしながら,緑一面のブナ林をこだまする……。なかなかいいですねえ!これにセグロカッコウでも加わっていれば最高だったのでしょうが,そこまで贅沢は言いません。おいしく弁当をいただくことができました。



緑一面のブナ林

BACK


 

○バードウォッチング in エコローズ 2001/03/11

福山市リサイクルプラザ”エコローズ”の主催で(野鳥の会広島県支部共催),探鳥会が開かれました。場所は,普段入ることができない「簑沖」です。簑沖はかつて鳥の宝庫として有名な場所でしたが,ため池は埋め立てられ,また,入ることが難しくなってきたため,あまり行かなくなった場所です。しかし,ガンカモ調査の結果等を見ても,今だ広島県内で一番カモが集まる場所です。

今日は新しくできたリサイクルプラザ”エコロジー”で,1時間ほど話を聞いたりビデオを観たりして過ごし,参加者一同バスに乗って同じ敷地内の観察地へ向かいました。昨年はバスから降りた瞬間に鳥に気づかれ,一斉に飛び立たれたそうで,今回はそういうことがないように少し遠くで降りました。し,しかし……。やはり鳥は敏感ですね。降りて少しするとわ〜っと一斉に飛び立たれてしまいました。まあ,頭の上を舞う何百羽のカモ類というのも見応えがありましたが,じっくりと観察したかったですね。カモにとっては迷惑な話ですが……。 

で,わずかに残ったカモ類を観察しました。メインのツクシガモは合計14羽。この他,マガモ・カルガモ・コガモ・オカヨシガモ・ヒドリガモ・オナガガモ・ハシビロガモ・ホシハジロ・キンクロハジロ・スズガモ・ミコアイサを観察することができました。トモエガモがいたとか,いなかったとか……。 (簑沖&ツクシガモの写真へ)
そろそろこのカモたち,北へ向かって旅立っていくんですね。と,ここまで書いていたら,今NHKのニュースで,このことをやっているぞ〜。(3/11 PM6:57) あっ,私が写っているなあ〜,ああ恥ずかしい。でも一番長い時間写っていたのは,私のスコープでした。(^^ゞ

  ※この下にシノリガモのことを書いていますが,♂のシノリガモの記録は,広島県内では初めてだそうです。

BACK

 

○コウライアイサは,いたが……。 2001/02/12

この下で「コウライアイサは,いなかったが……。」と書きましたが,昨日(02/11)行かれた方や,今日行かれた方は,無事にコウライアイサを見られたそうです。詳しくは日本全国鳥便りにあります。

しかし,シノリガモ目的で行かれた方の話では,昨日までいたはずのシノリガモがいなかったとのことです。どこへいったんでしょうかねえ……。


まあ,1日種も2種,増やしてもらっても困りますけど……。(^^ゞ
あっ,コウライアイサやカワアイサは非常に警戒心が強いそうなので,鳥にストレスをかけないようによろしくお願いします。

     ※2月17日,無事に見ることができました。どうもありがとうございました。(02/17)

BACK

 

○コウライアイサは,いなかったが……。 2001/02/10

2月7日の「鳥便り」に才峠さんから「コウライアイサ」について便りが寄せられていました。場所がイマイチ分からなかったものの,まあ何とかなる,と思って三次まで行ってみました。そうするといましたねえ,脇が白いコウライアイサが,何羽も!って,それは普通カワアイサって言うんですけど……。(^_^;

カワアイサやオシドリは堪能できましたが,肝心のコウライアイサは残念ながら見つけることができませんでした。カワアイサは非常に警戒心が強かったので,コウライアイサも同様に警戒心が強いのでしょう。どこかに移動した後だったのかもしれません。

で,帰り際に国道54号線の尾関大橋のすぐ上流にアイサ類を見つけたので,もしかしたらコウライ?と思って見てみると,これまたカワアイサでした。やれやれと思いつつ,近くにいたマガモを見ていましたら,小さなカモが。「ううん?こりゃ,シノリガモじゃ。」

そうなんです,シノリガモの♂成鳥が1羽いたんです。これって広島県では,珍しいんじゃないでしょうか。もしかしたら1月のガンカモ調査で観察されているかもしれませんけどね。

     ※♂のシノリガモの記録は,広島県内では初めてだそうです。    

BACK

 

○お帰りなさい,ブッポウソウ! 2000/05/13

 昨年の12月に「ブッポウソウの保護に向けて」をこのページに書きました。(1999年の記録)今日,タカがあまりにも渡ってくれないので12時で調査を終わりにし,ブッポウソウを見に行きました。5月10日前後に見たよ,という方がおられましたので。

 で,神石郡まで車を走らせその場所に行ってみると,巣箱近くの枯れ木に2羽のブッポウソウが!お帰りなさ〜い。(^0^) といってもここはこの春に巣箱をかけた所ではないんですけどね。

 ただ気になることは,去年使っていた止まり木がなくなっていたことです。今日ブッポウソウを見た場所は少し離れていたところだったので,これからどうするのか要観察です。今年の春に巣箱をかけたうちの2カ所を見てみましたが,1カ所はスズメの巣に,もう1カ所はまだでした。どうなるでしょうか。


BACK



 

○お帰りなさい,コシアカツバメ! 2000/04/17

 うわーっ,このページの更新は,約2ヶ月ぶりだ。(^_^;

 毎日,「まだか〜,まだか〜。」と,初認を待っていたコシアカツバメですが,ようやく今日,世羅郡甲山町にある職場に戻ってきてくれました。うちの職場の建物には,コシアカの小さなコロニーがあり,毎年繁殖をしています。戻ってきたコシアカは,古巣をチェックしていましたので,「渡りの個体」ではないと思います。古巣はぼろぼろに壊れていたり,スズメが占領していたりとこれからが大変そうですが,「がんばってね!」と声をかけずにはいられませんでした。

 この他,モズ♂♀が辺りをうろうろしており,どこかで繁殖しようとしているのかもしれませんが,今のところ不明です。そういえば去年は,コゲラが木の幹に穴を掘っていたなあ……。今年は,まだ姿を見ていませんが。

BACK



 

○混群   2000/02/20

 世羅郡甲山町で現在「甲山町史」が作られています。その中に自然をあつかった項があり,その「鳥編」を担当することになりました。「世羅台地の自然」という世羅郡3町で作成中の本(今年の夏頃発売予定)の原稿をやっと書き終えたばかりだというのに……。(^_^; 

 で,今日は↑の調査のため甲山町の山ん中に入ってあれこれと鳥を観察していました。昨日雪が降ったらしく,辺りは白くなっています。また,雪解け水で未舗装の道路はぐじゅぐじゅ状態。車が泥だらけになっちまいました。

 林道の終点辺りに車を停め昼飯を食べていたら,「ジュルジュル」というエナガの声。双眼鏡で見てみると,ありゃシジュウカラも。メジロもちょろちょろしているぞ。木の幹の裏にいるのはコゲラじゃないかい(どうしていつも幹の裏にすぐ入るんだ?)。あっ,ヤマガラもやってきた。おっ,松の木で忙しく動き回っているのは……,キクイタダキじゃないか!久々に見たなあ。あの頭の黄色い部分がなんともいえんなあ(^0^)

 ちゅうことで,なかなか見応えのある混群でした。でも混群って寂しいところもありますよね。にぎやかな時は「おっ,おっ,おっ!」って感じなんですが,混群が通り過ぎると……。ま,この後別の場所でキクイタダキを含んだ混群を見ることができ,ニコニコだったんですけどね。あっ,そこにはミヤマホオジロもいたんですが,これは混群に入っていたんじゃないっすよね!?

BACK



 

○三川ダム・八田原ダムのカモ類 2000/01/29

 1月16日にガン・カモ類の一斉調査がありましたが,雨のため「三川ダム&八田原ダム」のカモ類のカウントを行っていませんでした。今日は時間ができたので,カモ類のカウントをしてみました。

 今年から三川ダムが「銃猟禁止区域」に指定されたため,「たぶん八田原ダムにはカモはおらず,三川ダムに集まっているのでは?」と思っていました。案の定,八田原ダムは「カンコドリ〜」とコガモが鳴いていました。(^_^;

 気になったのは三川ダムのバス釣りボート。ここは「ボート禁止」になっているのに一艘ボートが湖面を走っていました。そのためカモは飛んで行ってしまった……。何とかならんかのう!

【日時】 2000年1月29日(土) 12:44〜14:36
【場所】 三川ダム(世羅郡甲山町)
【天候】 晴

種名羽数
マガモ  67  53  120
オシドリ362662
コガモ10
 トモエガモ 
ヨシガモ 2
合計   202

【MEMO】
 ・湖面には数羽のマガモのみ。あとは対岸の岸に張り付いており,探すのに一苦労。(^_^;
 ・いすに座って,丹念に1羽1羽数えていきました。ポカポカと暖かかったのが幸い。
 ・もし寒かったかと思うと……。「冷え〜〜〜」
 ・マガモの数は去年とほぼ同じ。オシドリの数が激増!ただ遠いっすけどね。
 ・ヨシガモはここでは初めて。トモエガモも去年より微増。



【日時】 2000年1月29日(土) 15:10〜16:23
【場所】 三川ダム(世羅郡甲山町)
【天候】 晴

種名羽数
 コガモ   12  11   23
マガモ   2   1    3
合計   26

【MEMO】
 ・思ったとおりカモ類の数は……。
 ・ほんとに「カンコドリ〜」でした。(T_T)


BACK




HOMEはじめに三原Field Note県東部情報日本全国鳥便りフィールド掲示板三原鳥類List野鳥教室鳥LINKデジ鳥日記|  |広島タカ研