日本全国 鳥便り 2002年5月〜8月


このページは2002年の5月〜8月にみなさんから頂いた鳥便りを載せています。

 全国各地の鳥情報など,鳥に関することや自然関係等,何でもよろしいですので,お気軽にメールを送ってください。なお,メールを送られる際,件名に「鳥便り」と書いていただくと大変ありがたいです。




 <08/29日 広島県三原市>

  8月29日 17時30〜18時40分 沼田川本市橋上流1K地点付近にて 白
 鷺の塒入を観察致しました。
 到着した時コサギを中心に30羽ぐらい浅瀬で休んでました、 時間の経過とともに
  1羽又2羽と帰って来る。

 アマサギは早い時間に帰ってくるようです。 チュウサギは確認出来るのですが数は
 少ないです。
  ダイサギは遅く帰ってくるようですね。 アオサギは来ません。塒は別に在
 るのでしょうね。
  ゴイサギは近くの茂みから ボチボチと夜勤に飛立っていきます。他の鳥たち
 は近寄りませんでした。

  塒入りは興味深いものでした、近くで待っていた個体は、水面スレスレに1羽ずつ
 帰ってきます。
 遠くから群で帰えって来る個体群は 急降下しながら反転して飛びまわり 私には帰
 りついた事を喜んでいるように見えました。
  塒に使ってるのは竹林でだいぶ枯れてきてましたが、来年には緑に戻るでしょう。
 数は白くて大きいのでかなり正確に数えられました。280 羽+−5 でした。

  スズメとmムクドリが大きな群れで 塒に急いでました。
  明日までゆっくりとお休みなさい。

                            From 六十雀さん 

2号線を使って通勤している私も,気になっている所です。
たぶん川の中程の浅瀬の所ですかね。
私が見た2日間は,10羽ぐらいでしたけど,時間がたつにつれ増えていくのですね。
明日の帰りにでも,注意してみておきます。おっと,ツバメのねぐら入りもあった!(^_^;
                                    <TAKA>



   <08/30日 広島県三原市>


 夕飯はテールを煮込んでおきました。
 心置きなく、自転車で出発。

 17:35
 真っ直ぐに、昨日ツバメを見かけた宇門地橋へ。今日は少ないですね。±20羽。

 17:45
 徐々に数が少なくなってきます。どこに行くのか見守っていると、どうも沼田川方面
 に飛んでいくようです。

 18:00
 沼田川の土手に立ちました。1羽、2羽と、土手すれすれに低く飛んでいくんですね。
 ただ、国道を渡っていくのがうまく確認できません。

 18:30
 河川敷に下りてみました。
 向かいに竹や柳の茂みがあります。
 (車でも下りることができます。2号線の「共和冷凍食品」の向かい。つまり、茂み
 は「共和……」の真下です。七宝橋のから2番目の堰のすぐ上です。堰の上を歩いて
 対岸に行けそうです。)
 本流の向こうにもうひとつ緩い流れがあるようで、アオサギとダイサギがいます。

 18:35
 ほよ? その上流にホシゴイがいます。今年は初目視……。ウキウキで双眼鏡を覗い
 ていたら、その向こうを水面近くを飛ぶツバメがいます。気をつけていたんですが
 ね。時々、1羽がスーと飛ぶだけなんです。ただし、どうも同じ固体ではない感じ。
 ひょっとすると、あの茂みが怪しいかも……。(笑)

 18:50
 暗くなってきたので諦めました。
 でも、この時期のツバメの塒っていったいどんな所なんでしょう?

 (質問)
 ホシゴイの手前の本流にチシギと思われる鳥がいました。
 頭は白く、嘴と背中は真っ黒。足は赤っぽいピンク色に見えました。
 帰って図鑑を見るとセイタカシギそっくりです。でも、三原の「野鳥リスト」には名
 前がありません。
 ご案内の通り、小生、水辺の鳥はほとんど知りません。(笑)
 「足が非常に長い」と書かかれていてもねぇ。
 あれ、なんなんでしょう? 身体を風上に向けてジッと佇んでいましたけど……。

                                 From gunさん

 何の話?と思われる方へ
これは「フィールド掲示板」で話が進んでいる「ツバメのねぐら入り」のことです。(^_^;
いったいどこでねぐら入りしているんしょうねえ……。みなさん,よろしくです。
セイタカシギなんですけど,たぶんそうじゃないでしょうか。くちばしが反っていたらすごいんですけど。
「三原鳥類List」には載せていますが,リンク先がなくなっていました。m(_ _)m
                        <TAKA>



 <08/28日 愛媛県 「高茂岬」>

  お久しぶりです。お元気ですか。先日高知県へ行きました。帰りにタカの渡りで有
 名な高茂岬に寄ってみました。岬に続く道があんなに険しいとは思いませんでした
 が、もう1つ驚いたことがあります。キセキレイがうじゃうじゃいました。車道を
 走っていると次から次へ飛び立ち、20羽くらいの群れが固まっている所もありまし
 た。1周する間に数えたのですが、50羽を越えた段階でやめました。おそらく10
 0羽弱はいたと思います。あんな場所にキセキレイが集団で集まっている理由がわか
 らずなやんでしまいました。たかさんも高茂岬へ行かれたときにキセキレイをたくさ
 ん見られましたでしょうか?それと高茂岬に行かれたときの画像があったように記憶
 していますがどこにあるのか見つけられませんでした。教えていただけませんか。
  
  From 佐伯さん 自宅 FZK10121@nifty.com
              職場 (masahiko-saeki@numata-h.hiroshima-c.schoolnet.gr.jp)

                                 佐伯さんのページへ

残念ながらキセキレイの記憶はありません……。アカハラダカならあるんですけど。(^_^;
みなさん,集団キセキレイ情報をお持ちではありませんでしょうか。
私が写した写真は,1999年10月10日の「鳥便り」にあります。
あっ,佐伯さんや栗原さんたちの写真展は9月8日(日)までです。(詳細7月21日「鳥便り」)
※佐伯さんの職場のメールが変更になっていました。(8/29)
                                    <TAKA>



   <08/28日 日本自然保護協会からお知らせ>

 _________________________________
  あなたのまわりの渚のようす、インターネットで教えてください。
  「インターネット自然しらべ〜渚編」   〆切は9月30日
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 近所の渚は元気ですか?

  全国各地で身近な自然環境が急速に減少しているなか、身近な自然とふれあ
 う機会を作り、同時にそこに多くの人の注目を集め、守ることにつなげようという
 趣旨でスタートさせた「自然しらべ」。毎年、自然観察会のテーマや学校の授業
 の一環や夏休みの宿題、企業その他のボランティア活動としても多くの方にご
 参加いただいています「自然しらべ」。今年からインターネットで展開する「イン
 ターネット自然しらべ」として実施します。

 ●インターネットにした意味
  これまではNACS-Jが準備する紙のマニュアルを使っていただき、お送りいた
 だいた情報を紙のマップにして発表してきましたが、今年から、インターネットで
 展開するスタイルに変更しました。大幅に経費を節減でき、何よりも、GIS(地理
 情報システム)を導入することで、お送りいただいた情報がすぐにホームページ
 上に集計表示されるようになります。

 ●今年は「渚(なぎさ)編」
  今年実施するのは「渚(なぎさ)編」。あなたのまわりの渚の様子を、ぜひイン
 ターネットで教えてください(*今回は渚という言葉を厳密に解釈せず、磯や干
 潟、湖沼、池などの水辺をすべて指すものとして使います)。

 ●内容
  参加方法はとっても簡単。NACS-Jのホームページからマニュアルを印刷して
 ください。マニュアルを持って、帽子をかぶって、出かけてください。1日遊んで家
 に帰ったら、NACS-Jのホームページで情報を入力して送信してください。どなた
 でもご参加いただけます(参加費無料)。みんなでおこなう、日本の自然の「定
 期健康診断」。夏休みの宿題や総合学習、環境教育のテーマにもぜひどうぞ。

 ●〆切は9月30日
  NACS-Jでは、届いたすべての情報から読み取れた結果を発表して、今後の日
 本の自然を守る活動に活用します。

 ●参考
  過去の「自然しらべ」の結果はNACS-Jのホームページに掲載してあります。
 詳しくは、NACS-Jのホームページをご覧ください。
  http://www.nacsj.or.jp

         From NACS-J(日本自然保護協会)広報担当 森本さん

日本自然保護協会よりお知らせが来ていましたのお伝えします。
興味をお持ちの方は,URLをクリックしてください。
                        <TAKA>



 <08/26日 奈良県>

 はじめて「鳥便り」させていただきます。奈良県の平群庵と申します。ひょんなことから
 デジカメを貰って鳥撮りを始めました。カメラはめんどくさいので持ったことがなかった
 のですが、デジカメは消す、残す、加工するが楽でいくら撮りまくってもただなので安心
 してシャッターを押しています。庭に来たメジロを撮影したのが鳥撮りのきっかけでした。

 パソコンに取り込んでみるとかわいい姿がきれいに再現され嬉しくなって他の鳥も撮って
 みようという気になったのです。ところが写真に撮った鳥の名前が全然分かりません。図
 鑑を見てそれらしい名前をインターネットで検索して調べました。で、解ったのですがい
 ろんな鳥が沢山いる探鳥スポットはインターネットの中でした。夜中でも見に行けます。

 枝から枝へ渡る小鳥のようにネットの中のリンクを飛んで今このHPで羽を休めておりま
 す。小生小鳥のように気ままなため常連にはなり得ませんが、いろんな枝とおいしい実の
 あるこのHPにちょくちょく寄らせてもらいます。

 そんなわけで、探鳥一年生が自分のHPに「野鳥のページ」なるものを設けました。家の
 付近の鳥ばかりで珍しいものは一切ありませんがお暇なときに覗いてやって下さい。

                                   From 平群庵さん

                              平群庵さんのホームページへ

「鳥便り」をどうもありがとうございました。奈良県からは初です!
鳥見1年目ぐらいというのが,一番鳥見歴でおもしろい頃かもしれませんね。
新しい種もどんどん見つかるし,自分の周りにこんなに野鳥がいたと気づくときなので。
これからもよろしくお願いいたします。
                             <TAKA>



   <08/24日 広島県三原市>

 TAKAさん. 今晩は. 何時もお世話になっています.

 今日.ある.海辺の工場の休止場所に.ムクドリの大群が.塒にしているとの.情報があ
 り.三原中公野鳥観察会のM氏講師と.有志8名で.ムクドリの塒を観察に行きまた.

   日時 8月24日 午後 6時 集合
 夕闇迫る.工場の一部の建物の手すりに. 30羽〜50羽と.群れをなして集結.
  ムクドリの数…約400羽〜500羽  「キュル.キュル〜ギャー.ギャー」と鳴き声
.

 近くで.イソヒヨドリが2羽.姿を見せ.綺麗な鳴き声で 「ホイピーチョイチョイ.ツ
 ツ゜ピーコ」.

 ムクドリは.安全を確認して塒の木に移動. 「夾竹桃」 「キョウチクトウ」
  夾竹桃……広島に原子爆弾が.落ちてから.一番最初に芽を出して花が咲いた木.
         高さ…3m 花は…5cm  花の色…紅色.白色.淡桃色
         樹皮や根は有毒 工場地帯や道路の緑化.防音に使われる.
         植え込み幅…10m

  午後6時35分…移動 「乱舞?」  午後6時40分…移動終了  所要時間…約5分
 ムクドリの大群が.双眼鏡のレンズからはみ出る. 「凄い.〜〜」 皆.歓声を上げる
.
 暫らくして.辺りも暗くなり.日も暮れ.ムクドリの声も静かになり.睡眠の時が来たよ
 うです.
 私達も.明日を夢見.希望をもって家路につきます。

                              From 林原さん

----------------------------------------------------------------

                     
   <08/25日 広島県福山市 「松永湾」>

 TAKAさん. 今日は. 何時もお世話になっています.
 今日. 松永湾で探鳥会があり.参加しました.

    松永湾シギ.チの探鳥会
  日時    8月25日 午前9時 
  場所    松永駅南口ロータリー
  担当    三好邦範
  観察場所 中新涯ポンプ場  本郷川の橋の上
         貯木場       グランド「公園」貯木場

 今日は.天候に恵まれ.太陽がさんさん降りそそぐ中で.
 双眼鏡.望遠鏡で貯木上の鳥達に見入っていました.
 シギ.チドリは大変に解かり難く困難で.みんな.悪戦苦闘していました.
 汗を流しながら.期待以上に多くの種類が観察出来て..みんな大満足でした.

 しかし.中新涯の環境が一変していました. 「残念 残念 〜〜」
 開発工事で.コンクリートの護岸が出来て埋め立てられ.草や木が無くなり.
 野鳥達の声や姿が見えなくなっていました. 「一同.唖然とし声も出なかった」

    観察出来た野鳥
  カイツプリ カワウ ダイサギ チョウサギ コサギ アオサギ ケリ
  ヒドリガモ カルガモ ミサゴ トビ コチドリ イカルチドリ ダイゼン
  キョウジョウシギ トウネン ハマシギ アオアシシギ キアシシギ
  イソシギ チュウシクシギ ウミネコ キジバト カワセミ ヒバリ
  ツバメ コシアカツバメ ハクセキレイ セグロセキレイ セッカ
  スズメ ムクドリ ハシボソカラス
                      観察出来た野鳥  33種

                              From 林原さん

2通もの「鳥便り」をどうもありがとうございました。
ムクドリなんですけど,ギャーギャーとさぞうるさかったことでしょう。(^_^; 
あっ,コムクドリが入っていませんでしたか?(三原市未確認)
松永湾情報もありがとうございました。
この前私が行ったときより種が増えているみたいですね。
単に私が見落としていただけ,という話もありますが。(^^ゞ
                         <TAKA>



 <08/25日 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 少し凌ぎ易くなりました。
 裏山はとうとう電気柵が張られ、猪、猿に備えていると言った
 感じです。
 私も中には入りません。

 熊は1km北で監視されているようです。猪、猿は子連れで
 彼等は稲を食べているようです。親が穂をしごいてそれを
 子猿、ウリンボに与えているようです!!!

 猪は電気ショックを学習して、柵の無い所から進入するようです!!!
 稲田では移動するアマサギの群れが見られます。
 琵琶湖では久しぶりにカワセミに出会いました。大きな魚獲りを
 していました!!!

 ADSLは来週から仕事が始まりそうです。

                   アマサギ&カワセミの写真へ

        From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                         たけこしさんのページへ


イノシシやシカ以外にクマも出ているんですか。
こちらはちょっと気を付けなければなりませんね。
昨年まで勤めていた職場近くにクマが出たことがあり,
地域全体で警戒態勢をとっていたことを思い出しました。
いつの間にかいなくなりましたが……。
                             <TAKA>



   <08/25日 広島県 「支部HP更新」>

 野鳥の会広島県支部の皆様、鳥谷です。

 支部HPを更新しましたので、お知らせします。
  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/hiroshima/hiroshima.html

 更新内容は、下記の通りです。
  1)お知らせ
    ミニバ−ドソン2002へ
    野鳥展2002開催
    広島森林公園・タカの渡り観察会
    冬の福岡バス探鳥会・募集開始

  2)探鳥会情報(9・10月度)

 是非、ご覧下さい。

                       From 鳥谷さん

支部HP更新,お疲れ様です。
別メールを見ると支部のURLが変わるみたいですね。
独立おめでとうございます!新しいページ,楽しみにしています。
                         <TAKA>



 <08/17日 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 暑中お見舞い申し上げます。
 当地のその後、裏山は夕方入り口まで時々覗きに出ています。
 奥からはサシバは出て来ません。矢張り自分の縄張りにいるようです。
 裏山奥の主は稲を除く食料品はすべて70頭の猿に取られたようです。
 最近は時々電気柵ー水田を時々見に来るようですが、全く気の毒です。

 琵琶湖には昨日出ましたが、湖面に青子がびっしり、その中を沢山の
 ジェットが轟音を立て、バーベキュウの臭いが鼻について、退却して来ました。
 今日自宅2階から「ユリカモメ」の軍団と思われる鳥達がエリの先に止まって
 いて、数十いるといった感じでしたので「望遠鏡+ビデオカメラ]で撮影して
 おきました。この風景は数年前?に鳥便りにお送りしました!!!
 同様な光景です。この時期に彼等は移動するのですね?何処に行くので
 しょうか?

 IT接続の件ですが、来週以降ADSLに接続する事にしました。
 施設からは2190m、減衰は34dbとの事です。10日位掛かるそうです。
 1筋下の家で3.7Mbps(下り)出ているようです。FMVのデスクトップ
 の大容量を買って、雷避け?をつけるつもりです。
I SDNは無くなりますが、DDIポケットの無線接続、32、112.5kbpsの接続
 は家の上のアンテナで継続します。これらはノートブックPCに設置してあります。
 ADSLでは何をしましょうか?

 ユリカモメ?の通過と顕微鏡で撮影しました油蝉の羽の偏光模様の画像を
 お送りします。

                       ユリカモメ&セミの写真へ

        From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                         たけこしさんのページへ


おっ,ADSLにされるんですね,速そう〜。うちはまだISDNです。(T_T)
2枚の写真をありがとうございました。
セミの写真を説明を読まずに見たので,最初は「何じゃこりゃ?」状態でした。(^_^;
けっこうきれいな色をしていますね。
                             <TAKA>



   <08/17日 岐阜県岐阜市>

 こんにちは。お元気ですか?
 岐阜の蒸し暑さは折り紙つきです。
 電線の鳥たちは、よく熱射病にかからないと思うくらい陽射しが強いです。

 遅くに生まれた子ツバメは、巣立つ時が近いと思いますが、そんな素振りもなくおと
 なしくしています。
 元気に鳴かないのは、1羽しかいないのでエサをもらおうと自分をアピールする必要
 がないからでしょうか?カラスがいなくなりました。1番子のころは、カラスとツバメの
 追いつ、追われつ・・・・というシーンがよくありましたが、今の時期、カラスが巣を狙う
 時期ではないということですね。そのくらい、私の家の前の子ツバメは、生まれの時期
 が他よりも違っているんでしょうね。

 先日電線に、あきらかにトビとは違う種類の猛禽類がとまっていました。
 しかし記憶に残す事は出来ず、家で調べてみても皆目わかりませんでした。
 トビを知って他を知る、と以前に教えていただいたんですが、どこがトビとは違う、
 と認識できるには、まだ少しかかりそうです。
 このまま渡りを見に行っても、黒い点を空飛ぶアリの行列、としか表現できないので
 はないかと不安です。
 しかし、頑張って水道山に行ってみる事になりました。探鳥会で知り合った人を大切
 にしたほうがいいですよ、とこれも以前に教えていただいたので、さっそくそれを実行
 して、ある女性と今日までおつきあいが続いています。

 本当に内海様にはお世話になっています。

                              From 西出さん

タカの識別は正直なところ難しいですねえ〜。
今回のようにとまっていることは少なく,飛んでいるところを識別することが多いですし……。
私もまだまだなんですが,回数あるのみと思って渡りシーズンには通っております。
                         <TAKA>



 <08/17日 山口県 「きらら浜自然観察公園」 >

 いつもお世話になっています、森岡です。
 お盆休み中、身動き出来なかった為、久し振りに「きらら浜」へ
 行きました。今日のメインはカワセミで、幼鳥(♂)ではありなが
 ら、美しい姿を見せてくれました。詳細はHPで・・・ハゼ科の小魚を
 捕えていました。

 シギ・チの方は、キアシシギ(3羽)、ソリハシシギ(2羽)、トウネン(1羽)、
 確認出来なかったのですが、ダイシャクシギ(1羽)が入っていたとの情報。
 遅れながら、やっとウミネコ(第3回、亜成鳥)を確認しました。

                          From 森岡さん

今日は久々ぶりに松永湾に行きました。
詳しくは県東部の鳥たちに書く予定ですが,渡りが本格的になってきましたね。
数も増えているようです。
                            <TAKA>



   <08/16日 高知県高知市>

 こんにちはTAKAさん。高知の橋田です。

 シギチぼつぼつ来ています。
 昨日撮ったセイタカシギ(幼鳥)の写真を送ります。
 あんまり暑いので盆休みも朝ちこっと行って
 午後からはビ−ルがいいですね。

 デジカメばかりで撮ってるとなんだか自分でも
 手抜きしてるような感じになってきてますがタカ
 の渡りは頑張ろう!!
 ただ昨年は気合が入ってもサシバの写真はさっぱり
 ダメでしたが(^^;

           セイタカシギ(幼鳥)の写真へ

    From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp)

                橋田さんのページへ

ありがとうございました。
今日も朝から暑く,松永湾へシギ・チ観察に行こうと思いつつ,
パソコンの前にいました。(^_^; 
明日はがんばって行ってみようと思います(行ってみたい。)。
                         <TAKA>



 <08/13日 山口県 「椹野川」 >

 いつもお世話になっています、森岡です。
 「晩夏」ではあるが、「夏」の記録としては久し振りに、椹野川、
 矢原河川公園で、ヤマセミ(♂1羽)を確認しました。井関横の
 電線へ、サギ類と一緒に止まっていました。「夏」確認出来たの
 は何年振りだろう?数年、記録がないが・・・

                          From 森岡さん

ヤマセミ,おめでとうございます。(^0^) 
ところで沼田川のヤマセミは元気でいるんでしょうか,
と森岡さんに尋ねても分からないでしょうが,
最近見ていないので少し不安です。
                            <TAKA>



 <08/11日 広島県福山市 「松永湾」>

 お久しぶりです。殆ど鳥見遊びに行ってないDANです。
 8/11(日)夕方、ユメタウンの帰りに、松永湾を少しだけ見てきました。
 潮の時間を調べずに行ったのですが、干潮の様でした。

 貯木場
  アオサギ    2+
  コサギ     8+
  イソシギ    1
  ソリハシシギ 10+
  アオアシシギ  4+
  キアシシギ   2+
  オバシギ    1

 本郷川藤井川合流
  アオサギ    少々
  コサギ     少々

 シギは夏羽又は夏羽→冬羽に換羽中の様でした。
 詳しく見てないので、まだいたと思います。
 シギ・チの渡りも本格化してきたみたいです。

                        From DANさん

シギ・チ情報をどうもありがとうございました。
そろそろ松永湾に行ってみようかと思っていました。
これから種数がどんどん増えていきますね(増えて欲しい……。)。


                     <TAKA>



 <08/11日 広島県 「野鳥ニュース更新」>

 Yukiyoの野鳥ペ−ジの鳥谷です。

 Yukiyoの野鳥ペ−ジの「野鳥ニュ−ス」を更新致しましたので、
 お知らせいたします。
  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html

 今回は下記の2件(627は画像あり)です。
 627)のコウノトリですが、私も鳥取で見た個体と同じ可能性が高いとのこと。
 繁殖してくれれば最高だと思います。

  628)2002.08.10 カルガモ赤ちゃん4羽、池で初泳ぎ チャボに温められ誕生
  627)2002.08.06 野生のコウノトリ飛来 豊岡・郷公園に71年以降初

 詳細は、HPでご覧下さい。
                            From 鳥谷さん

野鳥ニュースをどうもありがとうございました。
コウノトリは,米子の水鳥公園へ来ていた可能性があるそうですね。
ということは,私もお会いした個体ですね。(^0^)
                             <TAKA>



 <08/11日 広島県三原市 「中公 講演会」>

 TAKAさん. 今晩は. 何時もお世話になっています.
 今日. 中公野鳥観察教室8月の行事が.有りました.

     飯田知彦氏の講演会
  日時  8月11日 (日) 9:00〜11:30
  場所  三原市中央公民館
     日本の野鳥について………スライド写真.その他
 〇 野鳥の生態系について……広島のハマシギが.10年間で「100分の1」になった.
 〇 野鳥の密猟について………メジロの密猟で.一つの島の鳥が.殆んどいなくなった
.
 〇 ワシ.タカについて…………・繁殖.環境状態.その他.
 〇 ブッポウソウについて………巣箱の形状と場所.営巣.広島県東部では.増えている.
 〇 野鳥の調査について………野鳥の調査方法.目的.鳥の特長の説明.
   自分達から野鳥を.観察するだけではなく.野鳥達は.私達をどう見ているか?????

   .私達の知らなかった.野鳥の生態系や特長.珍しい話.楽しい話の講演でした.
   質疑.応答が飛びかい.皆んな.堪能していました. 有意義な講演でした。

   参加人員   会員……35名   一般参加……4名    合計……39名

                                  From 林原さん

どうもありがとうございました。
掲示板にも書きましたが,急用ができ行けませんでした。
内容を読ませていただきましたが,聞きたかったですねえ。
どなたかテープに録音していらっしゃらないでしょうか。(^_^;
中公のページへ
                     <TAKA>



 <08/09日 岐阜県岐阜市>

 Nature

    最後の光

 「ここで待っていなさい。」 と 
 言い残して おかあさんは
 空に消えた
 見上げれば
 木のこずえから
 明るい雨が ふってくる
 やさしい雨が ほほえんだ
 太陽ののぞく 夏も近い朝

 きらきら光る 雨の向こうに
 うすい虹が さしてきた
 ぼくは ブナの枝にとまり
 愛する 一つの影を 待ち続けた

 虹の橋が 消えかかるころ
 悲しい色の 光の粒を見た
 小さな体を 一瞬で つらぬいた

 それは ぼくの為に 命をかけた
 おかあさんの 最後の涙

 ぼくは 天を翔ける ハヤブサの子
 あしたになれば
 涙はかわく
 そして・・・・・・ 生きるのだ


-------------------------------------

 まだ見ることのないタカ達を想って・・・。
 準備に余念のない岐阜のK様とTAKAさん(様)に心を込めて送ります。
 9月が楽しみですね。

                            From 西出さん

すてきな詩をどうもありがとうございました。「鳥便り」に詩が載るのは,
これが初めてです。(^0^)
先週末と昨日,近くの山に避暑がてらに上がっていました。
先週はサシバの幼鳥が,昨日はハヤブサの幼鳥が飛んでいました。
ちょうどこの詩のような感じだったのでしょうね。
                             <TAKA>



 <08/03日 山口県 「鳥と音楽」>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 「鳥と音楽」・・・「繁殖」

 何となく分かるような気がします。

 今回のような情報が入ったことは初めてですが、
 「お酒」にしても、より美味しい「お酒」を造るには、
 やはり、クラシック音楽が効果的だという情報が入っています。

 それは、私が「音楽」が好きだから・・・といった部分ではなく、
 今までに、多くの方々が、違った世界とは言うものの、
 「酒蔵」などで試されていることなので、それは実証済みだと思うのです。

 上記のことを考えると、やはり、「鳥に、美しき音楽」というのは、
 関係があるようになりません。

 ただ単に「繁殖」させる訳ではなく、「意図」を持ち、
 「確実」な「繁殖」をさせることにも、大きな「効果」が
 あるのかもしれません。

 NHKのTVで、昔、高橋さん(タンチョウ、育ての親)が
 「ソーラン節」を歌うと、ツルがダンスを始める・・・といったことが
 紹介されていました。

 従い、クラシック音楽に関係なく、我々の心の魂に響く、
 様々な音楽が、野鳥飼育や求愛など、
 多くの研究に使用されていると思います。

 私は、今後も「音楽」の勉強を続け、「自然の美しさ」や
 「野鳥保護」など、様々な活動を行って行きたく思っています。

                      From 森岡さん

森岡さん,どうもありがとうございました。
鳥と音楽の関係なんですが,まだいろいろと事例がありそうな気がしますね。
私はよくワカランので,どなたかご存じの方お教えください。
                     <TAKA>



 <08/03日 広島県 「野鳥ニュース更新」>

 Yukiyoの野鳥ペ−ジの鳥谷です。

 しばらく休止状態でしたが、野鳥ニュ−スの更新を再開しましたので、
 お知らせいたします。
   http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html

 今後も、不定期になると思いますが、継続していく予定です。
 今回は下記の7件(すべて画像あり)です。
 625)の繁殖地購入は興味のある記事です。このような活動が
 広まることを期待しています。

  626)2002.07.31 ベニアジサシ、沖縄―オーストラリア間6000キロ往来/環境省
  625)2002.07.31 大正町に「ヤイロチョウの森」 募金で繁殖地購入
  624)2002.07.31 天売島のオロロン鳥、過去最低の13羽に つがい数は増加
  623)2002.07.30 シジュウカラのお家は石製イモ洗い器
  622)2002.07.23 青森の国道をカルガモ一家が横断
  621)2002.07.22 野生のフクロウ水浴び/広島県安芸郡
  620)2002.07.19 ブッポウソウ橋で子育て まもなく巣立ち 県中部(高知)

                            From 鳥谷さん

野鳥ニュース再開,ありがとうございます。
貴重なニュースなんで,いつもありがたく見させてもらっています。
今後ともよろしくです。
                             <TAKA>



 <08/03日 広島県世羅西町等>

 こんにちは。毎日、暑い日が続いていますね。

 7/30、31。大阪から友人来広。アカショウビン探しに出掛けました。
 場所は世羅西町。随分山の中です。ひと晩の泊りがけ。2シーズン続けて見た場所で
 したが、今回は失敗。(笑)

 ところで、帰り道、ある看板を見つけました。
 曰く、「野性傷病鳥保護管理所」。
 県の委託を受けて傷病の小動物を保護治療、野性に戻す活動をしておられる旨、記載
 されていました。
 県道161号(大和〜三和線)から椋梨に抜ける道沿いです。地名は大和町になるのだ
 と思います。あの道は随分通りましたが、ついぞ気がつきませんでした。
 ご存知の方でしょうか?

 大きな声では言えませんが、実は彼の家のちょい先にこの時期、「ミサゴ」が止まる
 木があります。いいアングルで写真が撮れる秘密の場所です。(友人大喜び)
 大きな声で言えないのはそこが「養鯉場」だからです。(笑)

                                  From gunさん

へえ,あの辺りのアカショウビン,もう繁殖をしていないのかと思っていました。
施設のことですが,全然知りませんでした。たまに通るんですけどね。
で,ミサゴ。養鯉場を餌場にするミサゴって,野性味がないなあ〜。
鯉のあらいを食ってたりして……。
                     <TAKA>



 <08/02日 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 今年は本当に猛暑!!!お元気ですか?
 裏山はその後、猛暑です。夕方入り口まで行って
 も汗だくだくです!!!
 入り口にはサシバは現れません!!!
 暑い奥で蛇獲りの特訓でしょうか?

 では琵琶湖はどうでしょうか?
 キャンプ、釣りなどに来訪の客が捨てた食べ物
 残渣、釣り魚の放置、暑いのと悪臭で気分が悪く
 なりました!!!

 浜には婚姻色の無いダイサギがいました。
 そして喜撰川にはその雛らしいのがいました。
 又奥のサシバ撮影時に撮影出来なかったカワセミ
 の雛が、下流の竹の上でぼんやりと餌を待って
 いました!!!

 以上の画像は何時も撮影の300万画素のEOS
 D30キャノンカメラ、一眼レフデジタルカメラで
 撮影したものですが、今回ニコン、500万画素の
 3倍ズームの通常デジタルカメラでアゲハ蝶を撮影
 して見ました。色調は良好です!!!
 画像はたかさんからのソフトでウェブ用に縮小して
 あります。


   カワセミ・ダイサギ・アゲハチョウの写真へ

  From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                たけこしさんのページへ


いろいろな写真をありがとうございました。
ごみのことですが,夏になるといろんな人がフィールドに出るので,
その分ごみも増えますねえ。(一年中か……。)
何とかならないものでしょうかね。一人ひとりのモラルの問題ですが……。
                             <TAKA>



 <07/31日 高知県須崎市>   写真差し替え m(_ _)m

 こんにちはTAKAさん。

 > アオバズクの写真をありがとうございました。
 > うちの近くにもアオバズクがいたんですが,ここ数年鳴き声を聞きません。こ
 > なくなったのでしょうか……。まあ,あまり夜が強くないので,もしかしたら

 アオバズクの写真は載ってるのですがコメントは前回の文になってます。
 訂正して下さいね。ついでにササゴイ幼鳥の写真をまた送ります。
 前回より近かった!成長は木の上のほうでした(^^;

                         ササゴイの写真へ

            From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp)

                     橋田さんのページへ

がが〜ん……。すみません,橋田さん。
本文をコピーして貼り付けるのを忘れておりました。陳謝!m(_ _)m
このすぐ下に,訂正「鳥便り」をアップしました。みなさん,ご覧ください。
あっ,ササゴイのきれいな写真もありがとうございました。
ササゴイの写真を差し替えました。(08/03)
                         <TAKA>



 <07/30日 高知県須崎市>   訂正「鳥便り」 m(_ _)m

 こんにちはTAKAさん。高知の橋田です。

 最近大変暑いですね。
 夏鳥の恋の季節も終わり雛も巣立ってるようですので
 例年のごとく鳥の写真はあまり撮れなく今がチャンスの
 トンボやチョウを撮ってます。トンボは10種、チョウは20種
 を超えました。喜んでいいのやら(^^;

 前回、須崎市に行った時のササゴイの写真を送りました
 が、今日も所要があったので須崎市の同じ神社の境内
 に行ってましたが大きなクスノキにアオバズクを見つけ
 ましたし雛も巣立っていました。いやあ目が大きくい可愛いですね!
 コンパクトデジカメ昼休みでも持参してますので重宝してます。
 私のホ−ムペ−ジには3枚載せました。

 TAKAさんところにはデジタルズ−ム併用で撮った大きな画像を送ります。
 ざらざらした画像ですがで大きく写るとこれはこれで面白いかも?
 ただ1000ミリ相当で撮るとファインダ−内の画像はぶるぶるふるえていました。

                        アオバズクの写真へ

            From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp)

                     橋田さんのページへ

かわいらしいアオバズクの写真をありがとうございました。
うちの近くにいたアオバズク,今もいるんでしょうか……。
ここ数年,鳴き声をきかなくなったような……。
って,橋田さんに聞いても,分かりませんよね。(^_^;
                         <TAKA>



 <07/31日 岐阜県 「トキの話」>

 こんにちは。
 トキについてのおたよりを読ませていただきましたので、思い出したことですが
 送ります。。

 知り合いの教授に聞いたことです。
 日本のトキは、現在ご苦労されて繁殖に命をかけておられる人が
 いますが、その人たちのコメントに、
 「何をやってもだめだった。ほんとうにどうしようかと頭を抱えていたときに、
 助手が、これでやってみましょう、とある時に持ってきたもの。
 それはウイーンの森で知られる、オーストリアの音楽家たちのテープだった。
 すると、ほどなくして繁殖が確認され、私たちは肩の荷が下りた。」という話をラジ
 オで聞いたと教えてくれました。教授も野鳥の会の会員です。

 オーストリアと言う国は、世界中で一番、人口密度に対してのノーベル賞の
 多い国で、人間がキレる今の世において、各国が注目している国だそうです。
 有名なシューベルト、ヨハン、モーツアルトなどが暮らした時代と今は、多少の
 違いもあるかもしれませんが、いつの時代も音楽は生きる力を与えますね。

 私たちが鳥たちの主旋律に心をなごませるように、鳥たちにとっても
 人間の作り出した交響曲に心がなごむんですね。もしかしたら、美しさと言う
 点で、波動がかなり近いのでしょうか?

 もうすぐ渡りの時期になります。
 岐阜の熊崎様が調査に入られるようですが、今年もつつがなく渡って行って
 ほしいと思います。各地の情報を楽しみに見ることが出来そうです。
 広島の方々、がんばってください。

                            From 西出さん

植物でも,いい音楽を流していたらよく成長するという話を聞いたことがあります。
それと同様なんでしょうかね。

前回(7/29)の続きなんですが,今日コシアカツバメの巣立ちビナを拾ったという話がありました。
その方と一緒に拾われた場所に行ってヒナを放鳥したところ,すぐに親鳥がやってきました。
で,少し離れたところで見ていると,親鳥は一生懸命ヒナに餌を与えたり,
飛び立たせようとしていましたね。
あと少しで「誘拐事件」になるところでした。(^_^;
                                     <TAKA>



 <07/30日 山口県 「新聞から」 >

  いつもお世話になっています、森岡です。
 今日の毎日新聞へ、中国、北京動物園にて、トキの卵を、クロトキに孵化させ、
 又、育雛に、初めて成功したと連載されていた。凄い!の一言である。学名、
 ニッポニア・ニッポンという、美しきトキが舞う日は来るのであろいか?しかも
 農薬に汚染された日本で・・しかし、絶滅を防ごうと、様々な対策がなされてい
 ることにも感心させられる。あ!クロトキも、椹野川で確認されたことのある、
 貴重な1種類だ!約17年前の秋で、山大と安達氏により。

                                 From 森岡さん

トキ情報をありがとうございました。
人工繁殖のトキは,卵を壊すなどの異常行動が多いと,
webの毎日新聞に出ていましたね。   毎日新聞のページ
あっ,クロトキの方ですが,山口県に出ていたんですね。
                            <TAKA>



 <07/29日 岐阜県岐阜市>

 こんにちは。暑い日が続きますね。
 おかわりありませんか?

 今日は残念なことがありました。
 車で仕事に行く途中、家を出たすぐの所に3羽のスズメが道の真ん中にいましたが、
 私の車を見て、親たちは逃げました。

 残された子は飛ぶことが出来ず、ぺたんと道路に座り込むようにしていました。
 危ない!と思っていると、そのうちに私の車の下に入り込んでしまいました。
 大変にこちらも時間の都合であせり、車を降りて、直接さわらないように棒で道の隅に
 誘導すると、じーじー・・と鳴いて自分で移動できました。

 親が見ているだろう。この行為のために子育てを放棄したらどうしようかと
 思いましたが、仕方がありませんでした。

 安心して車を走らせて、帰り道、家の近所だったので「まだいるかな〜〜・・」
 と気にしていると、朝のヒナが冷たくなってよこたわっていました。

 ご近所の人の話では、大人がかわいいといって手にもって子供のところに行き、
 それを見た子供たちが喜んで、何かを食べさせようとしたり、手に置いたりと
 巣立ったばかりのヒナにとっては拷問の限りを尽くしたようです。巣立ったばかりでは
 人間の簡単な世話のつもりが、命取りになるほど苦しかったのでしょう・・・。

 子供たちはみるみる元気のなくなるヒナをみて、あわてて下においたようですが、
 もうぐったりとしているようだった、と教えてくださいました。

 無知とはこういうことか・・。私も昨年まではそうだったかもしれない。
 だから一方的に責めることは出来ませんが、春先に市の広報のようなもので、
 ちょっと市民に教えてあげるだけでも、かなりのヒナたちが助かっていくのではないかと
 思いました。スズメやツバメたちは、人間の環境を借りなくては生きていけないほど
 私たちと密着していますから。人間と野生動物の間のもっと知らなくてはいけない
 ルールを、昔の人は伝達手段もないのに、代々言葉で伝えてきました。

 昔の人は立派だったと思います。

                                  From 西出さん

西出さんがされた行為は,雛にとってもいいことでしょうが,子どもたちの行為は……。
まあ,子どもからすれば「弱った雛がいる,何とかしなければ!」という純粋な気持ちだとは思いますけど。
子どもだけでなくいろんな人が,巣立ちビナのことを知って欲しいですね。
巣立ちビナ対応マニュアルのページへ
                      <TAKA>



 <07/28日 広島県三原市>

 向こう半年間の糧を左右するプレゼンもなんとか終了。
 自宅からも無事脱出に成功しました。(笑)

 ところが、暑い! 行くところ行くところとんでもなく暑いんですねぇ。
 どこにいても暑いんなら、いっそのこと大汗をかこう!
 半ば自暴自棄で、懸案の御調八幡までの道を歩いてみました。
 行程4時間。たっぷり時間をかけた割りには成果は少ないものでした。(当然です)

 高い声で鳴く蝉が悪い。ジリジリ焼きつける太陽が悪い。それを隠さない雲が悪い。
 すぐ温くなる保冷水筒が悪い。凸凹の山道も悪いし、風通しを邪魔している茂った
 葉っぱも悪い……なにより、こんな日にこんなところを歩こうと思い立った自分が悪
 い。とほほ……。

 でも、たったひとついいこともありました。オオルリ、幼鳥がチョロチョロしてました。

                                 From gunさん

今日は,朝から葉田竜王山に上がっていました。
鳥見半分,涼み半分ってところでしょうか。
標高450mに位置するため,下界にいるよりほんの少し涼しいですね。
もう少し風が吹いてくれたら最高だったんですが……(鳥は,ぼちぼち。)。
                            <TAKA>



 <07/28日 広島県 「HP更新」>

 Yukiyoの野鳥ペ−ジの鳥谷です。

 HPを更新しましたのでお知らせします。
  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html

 更新内容は下記の通りです。

  1)大田川の野鳥 NEW
    画像(ヤツガシラ、ツグミ)

  2)御手洗川の野鳥 NEW
    画像(ダイシャクシギ、ホウロクシギ、バン)

  3)市街地・田園地帯の野鳥
    画像追加(ヒレンジャク、カワセミ、ケリ、タゲリ、コムクドリ、タシギ)

  4)中海(鳥取県)の野鳥 NEW
    画像(コウノトリ、オオソリハシシギ)

 是非、ご覧下さい。

                             From 鳥谷さん

更新,お疲れ様です。いろんな写真が増えていますねえ。
コウノトリが懐かしいです。あの寒さも……。
あ〜っ,暑い!(^_^;
                      <TAKA>



 <07/24日 広島県三次市>

 TAKAさん 今晩は 何時もお世話になっています.
 今日は 先日のブッホウソウ巣作りの続編になります.

 三原中公野鳥観察教室で.ブッポウソウの巣作りをしましたが.
 材料は.八田原グリンパークで.お借りした物で.替えさなくてはならない為.
 今日. 講師M氏 福山のF氏 中公の有志4名で.三次農林試験場に.
 板を貰いに行き. 寸法 1970×210…40枚 1970×195…10枚 切断し.
 八田原グリンパークに返納しました.

 作業終了後. リラックスし.三次観光に入り.先ずは.有名な鮎寿司を購入.
 次は. 三次ワイナリーに行き.何が何でも.先ず試飲.
 気分の良くなったところで. オープンデッキでリッチな気分で昼食. 
 車の交通量の少ない良い道を.快適に走って帰着.
 大変に楽しい一日でした.

                            From 林原さん

林原さん,中公の皆さん,お疲れ様&ありがとうございました。
楽しく過ごされたみたいですね。(^0^)
次の野鳥観察教室は8月11日,よろしくお願いいたします。
                            <TAKA>



 <07/24日 山口県 「きらら浜自然観察公園」>

  いつもお世話になっています、森岡です。
 まず、きらら浜へ来る前、山口線、ネムというレストランと上郷駅の間で、
 列車の事故があり、車の流れが悪くなり渋滞へ・・最悪であった。アオ
 アシシギ(2羽)が入っています。その他、オオバン、ハヤブサ、ヨシゴイなど。
 オオヨシキリも鳴かなくなり、公園内はセッカの鳴き声のみが響いています。
 既にチュウヒも確認されたとか・・・

                             From 森岡さん

きらら浜情報をありがとうございました。
さすがのきらら浜も,に夏枯れ状態ですかね。
チュウヒは,おもしろそうですが。
                      <TAKA>



 <07/10〜13日 沖縄県 「八重山諸島」>

 TAKAさん、皆さん、こんにちは。

 少しご報告が遅れましたが、
 7月10日から、憧れの「仲の御神島」目指して、
 広島の鳥見5人組で八重山諸島に遠征してまいりました。

 「オガン島」渡航は、台風連発で一度は断念したのですが、
 同行の皆さんの執念が実り、大波の隙間を見つけて、
 13日に何とか渡る事が出来ました。

 獄門島のような絶海の孤島には、
 沢山の鳥が乱舞しておりました。

 観察種は、
  アカオネッタイチョウ・カツオドリ・アオツラカツオドリ
  マミジロアジサシ・セグロアジサシ・クロアジサシ

 是非もう一度訪れたいと思います。

 石垣島・西表島でも、
 カンムリワシなど固有種を堪能してきましたが、
 楽しみすぎて台風の来襲を忘れてしまい、
 2日間も飛行機に乗り遅れて帰ってきました(^o^;

               From KOMOTOさん

                 KOMOTOさんのページへ

う〜〜〜っ,まだ行ったことがない沖縄。ホント,行ってみたい場所です。
泡盛と豚の角煮とチャンプルー……。(^^ゞ
いや違った,固有種やらおもしろそうな鳥,見てみたいですねえ!
詳しくは,KOMOTOさんのページで。
                            <TAKA>



 <07/21日 広島県府中町>

 みなさんこんにちは。今年も野鳥写真展を開催いたします。ぜひお越し下さい。

 野鳥写真展 日本全国鳥見旅
  撮影者 栗原築波 佐伯豪彦 佐伯昌彦
    3人が日本全国をかけずり回って撮影した写真を紹介します。写真だけでなく
   撮影時のエピソードを紹介してあります。

      8月13日(火)〜9月8日(日)
         9時〜16時30分最終日は15時まで

      府中町歴史民俗資料館(府中えのみやバス停前)入場無料駐車場あり


  From 佐伯さん 自宅 FZK10121@nifty.com
              職場 (masahiko-saeki@numata-h.hiroshima-c.schoolnet.gr.jp)

                                 佐伯さんのページへ

そちらの方へ行く機会がありましたら,おじゃまさせていただきます。
前に一度,行ったはいいんですが,閉まっていたってことがありましたから……。
16時30分までですね。(^_^;
                              <TAKA>



 <07/21日 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。

 今日から梅雨明け、サシバも完全に巣立ちに近づきました。
 チビ1の変化具合の撮影が最後になりました。

 本日はチビ2がチラと姿を見せた所でお仕舞になりました。
 裏山の田圃の主の話、ここ数日前から猪が大暴れ、
 ぼつぼつ電気柵の準備との事でした。夕方は5時から動いて
 いる由、猟師もあるくでしょうから[サシバ]の観察もお仕舞
 にしました!!!

 9月には元気に南に帰り、来年の再会を待つ事にしました。

                   サシバ幼鳥の写真へ

       From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                たけこしさんのページへ

あと2ヶ月すると,サシバの渡りの季節になりますね。
それまで一生懸命餌取や飛行訓練をするんでしょうが,
無事に大きく育ち,渡っていってほしいものです。
                              <TAKA>



 <07/18日 広島県久井町>

 7/18。午後、ぽっかり時間が空きました。仕事柄よくあることです。
 このために幾つかの場所を常時ピックアップしております。(笑)

 今回は「久井の岩海」。
 いいところですね。鳥種は例の域を出ませんが、数は多いです。
 ただ、蝉が邪魔をする季節になってます……。
 駐車場もトイレもある。足場もいいし、絶好のハイキングコースですね。

 いい気分でのんびりしていたんです。ところが、オヤッ、と思った途端。ポツポツ落
 ち始めました。
 どこに行っても、トホホ……、がついて廻る小生ではあります。(泣)

                                   From gunさん

「セミ全開」の時期となってまいりましたね……。(^^ゞ
久井の岩海の前を通ることは時々ありますが,久しく歩いていません。
それにしてもこのところの天候ですが,降ったり止んだり,
そして激しく降ったりと不安定ですねえ。梅雨明け間近か!
                              <TAKA>



 <07/16日 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 台風は如何でしたか?

 当地は朝方6−7時まで豪雨でしたが、その後晴れました!!!
 窓から見た喜撰川の水位も下がり、サシバの様子を見に出ました。
 チビ2羽は蛙捕り、チビ1は帰り遅れて、川岸の合歓の木で一服、
 こちらは1枚画像を撮らせて貰いました。デブなので飛ぶのが大変。
 実際姿を見ると栄養万点です!!!

 数日来チビ2を追っていましたが、チビ1よりスマートでした。
 鳴き声も小さいですが、運動力はあります。
 親達は本日は蛇探し、遠出のようでした!!!!

                   サシバ幼鳥の写真へ

       From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                たけこしさんのページへ

こちらの方は,台風の被害はありませんでした。
デブちゃんの方は,もしかしたら雌なのかもしれませんね。
まだ飛び方も下手なんでしょう。
写真の方ですが,胸の縦斑がはっきり見えますねえ。
                              <TAKA>



 <07/15日 岐阜県岐阜市>

  こんにちは。7号台風は無事過ぎましたか?
 岐阜はいつも、あっという間に水にのまれてしまいます。
 今日は通行止めもあり、いったいどのくらいの水が増えているのかと車で行った時の
 こと。

 赤旗を持った人が立っている向こうに,ヒョコヒョコ歩く生き物がありました。
 何だろうと思ったら見ずにはいられないので、車を停車して見つめました。

 あきらかにキジの♀でしたが、なにかおかしいのは、片足をひいていたからです。

 いえ・・・・よく見ると、片足がありませんでした。だから一本足で歩いていたため
 におかしいと感じたのです。濁流の猛る河原から飛び出してきたのです。

 それでも羽は痛んでいるようでもなく、山の方に向かって何十メートルと飛んでいき
 ました。

 あまりの川の水量に圧倒されつつも、卵を抱いていた鳥や、ヒナのことを思いました。
 いつもならヒナも大きくなった9月や10月にくるはずの台風が、頻繁に繁殖時期に
 やってきて、ごっそりと川の砂も魚も鳥のヒナものんでしまいます。

 何年かとこういう事が続けられれば、自然災害も自然の摂理であるとかたずけられない、
 異常な事態になっていくのではないでしょうか?

 家の前の卵を抱いたおとなしいツバメは、なんとか無事に台風をのりきりました。
 家のご主人が、ツバメのフンは困ると言って、巣を落とそうとしていましたので、
 「今あたためているから!」そっとしておいてくれるようにと頼みました。

 汚れは誰でも困りますが、その家を選んで来てくれたのだから・・・私はいつでも
 うらやましく思っています。

                                   From 西出さん

時々,片足のない鳥の話が出てきます。
原因が魚釣り用のてぐすであったりするんですが,このキジは何が原因だったのでしょうかね。
最後の話は,いいですね。ご主人さん,素直に聞いてくださったんですね。
                              <TAKA>



 <07/15日 広島県 「HP更新」>

 Yukiyoの野鳥ペ−ジの鳥谷です。

 HPを更新しましたのでお知らせします。
  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html

 更新内容は下記の通りです。

  1)八幡川の野鳥 
   画像追加(ビロ−ドキンクロ)
  2)極楽寺山の野鳥
   画像追加(ヤマガラ)
  3)日野川のオシドリ
   画像追加(オシドリ)
  4)高原・山野の野鳥
   画像追加(ヤマセミ)
  5)沼田川の野鳥 NEW
   画像追加(コウライアイサ、ミサゴ、コチドリ)

 探鳥日記、リンクも更新しております。
 是非、ご覧下さい。

                    From 鳥谷さん

更新情報をありがとうございました。
沼田川のコウライアイサ。
なんだか懐かしいですねえ〜。
                 <TAKA>



 <07/13日 岐阜県岐阜市>

  こんにちは。お元気ですか?お忙しいとのことでなによりです。
 少しの間休んでいました。たくさんのメールが、パソコンを開けた途端にとびこんで
 きました。また再開しますのでお付き合い下さい。

 今になっても卵を温めているツバメがいます。まだはじめて3日くらいです。
 10月にはもうすぐ生まれる子ツバメは飛んでいくのですが、親心で心配です。

 今の卵の前に、卵を温めていて孵る日も近かった巣がカラスに壊されてしまいました。
 帰ってきた夫婦が鳴き叫ぶように巣のまわりを飛び続けました。そのあと2日もすると、
 すぐ下に泥を運んでくるようになり、今またあたためています。たぶん・・・同じ個体だと
 思うんですが・・・・。はっきりわかりません。

 実は壊された巣というのは、別の個体が使っていた巣でした。そこに入り込んだ現在
 の夫婦です。
 以前の夫婦がゆっくり巣を作っていったのに対して、今度の夫婦は巣が壊されたあと、
 突貫工事で一気に作りあげました。もちろん、同じ個体なら・・・ですけど。

 ツバメ若鳥が群れはじめました。家の前にいつも3羽ほどで止まっているはずの電線に、
 きのうは30羽以上とまっていました。みんな若いツバメばかりでした。夕方は広い畑の広
 がる中を100羽を超える子ツバメが飛びはじめています。勇気をもらうようです。

 アイガモ農法の近所の水田に、15羽ほどの少し前までヒナだったようなカモがいます。
 誰かが通ると、向こうの方から「があ〜〜っ・・」鳴きながら稲のあいだをぬって寄って
 きます。えさを狙っているのか我も我もと集まってきます。

 残念ながら車から見つけて見ている私は何も持っていませんでした。
 少し騒いでいましたが、彼らはあきらめて、また騒ぎながら移動していきました。
 台風を心配しましたが風も吹かずに雨だけで終わり、今日も元気に泳いでいます。

                                   From 西出さん

久しぶりの「鳥便り」,ありがとうございました。
これから誕生するツバメは,3番子ぐらいでしょうか。
成長して自分で生きていくための練習期間は短いでしょうが,
元気に育って南へ渡っていって欲しいものですね。
                              <TAKA>



 <07/11日 山口県 「椹野川」>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 先日(7月11日、木)、椹野川、矢原河川公園にて、
 偶然、カワセミが、魚をくわえ、運んでいる光景を観察しました。

 この椹野川は、過去、安達利之氏により、カワセミの繁殖確認
 がされ、「山口野鳥」という、県支部発行の冊子へも連載されました。

 しかし、今の時期、魚を捕え、しかも、魚の頭を先端に運ぶという
 行為は、果たして繁殖の可能性があるのでしょうか?

 求愛給餌の可能性もある為、運んでいる姿の確認後を観察
 出来なかったので、その辺りが分かりません。

 もし、繁殖しているならば、この椹野川は、カワセミやヤマセミなどが
 繁殖出来る環境が残っていることとなりますので、
 今後のカワセミの状況を、更に詳しく調べてみたいと思っています。

 応援、宜しくお願い致します。

                        From 森岡さん

どんな環境か分からないので何とも言えませんが,
河川だけでなく,少し離れた場所に繁殖に適した崖のようなものがあれば
繁殖の可能性はあるのでしょうかね。
                         <TAKA>



 <07/11日 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 サシバチビの上達は凄いですね!
 これには母ちゃんの凄腕によるとしみじみ感じています。
 何時も泣き喚くチビは本日は1人で下の水田に降りましたが
 餌は捕れなかった様子、元の巣に戻り何時ものように、
 鳴き叫びました。

 とうとう母ちゃんが来ました。本日も蛇様を持って来ました。
 蛇で釣って、カメラマンの頭上通過、チビはカメラを見ました。
 画像は凄い!!!とうとう幼鳥の画像が綺麗に撮れました。
 蛇はその後のオヤツだったようです。カメラマンには必要では
 ありません!!!

                 サシバ幼鳥の写真等へ

       From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                     たけこしさんのページへ

きれいな幼鳥写真をありがとうございました。
順調に育っているみたいですね。
このまま元気よく育って欲しいものです。
                         <TAKA>



 <07/09日 山口県山口市>

 いつもお世話になっています、森岡です。
 今日、維新公園のササゴイのコロニーを観察しました。依然より、
 ヒナの噂をよく耳にしていた場所で、現在抱卵中を含め、約5つ
 の巣がありました。私が帰ろうとすると、ようやく最も目立つ巣を
 作っている親鳥が戻り、4羽のヒナへの給餌を始めました。

 ヒナも大きく、餌を凄まじい勢いで食べていました。既に巣立った
 ヒナまでウロウロ、カラスまでも、すきあらばと、巣の周辺をウロウ
 ロしていました。ササゴイは、この他、山口市役所、宮野、県立大、
 椹野川へ営巣中です。

                        From 森岡さん

ササゴイ情報をありがとうございました。
よく考えたら,私はササゴイのコロニーってのを見たことがありません。
他のサギのコロニーなるあるんですけどね。
                         <TAKA>



 <07/08日 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 昼前サシバを訪問しました。

 びっくり、驚き、本日は巣の下の水田で家族全員?で
 蛙捕りの実習会でした。

 カメラマンが川岸の対岸に立ったので全員大慌て、3羽は
 頭上を越えて避難、1羽は遅れて自分の巣?に入りました。
 あっと言う間の出来事、折角楽しんでいた蛙捕りを邪魔して
 申し訳なかったと謝りました、
 日1日の進歩にびっくりです。

 昨日撮影したチビ1の姿です。このチビはピックルピックルと
 中央にアクセントを付けて鳴いている元気の良い方です、。
 腹の模様でチビの区別をするようですが、その中に見られる
 と良いですね!!!昨日の画像では良く分かりません。

                 サシバ幼鳥の写真へ

       From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                         たけこしさんのページへ

巣立ったばかりの幼鳥。これからがいろいろと大変ですね。
飛行練習から餌の捕り方まで,覚えなきゃいけないことが,山ほどあります。
そして,10月には長〜い距離を渡らなければならない。 がんばれ!
                         <TAKA>



 <07/06日 滋賀県志賀町>

  たかさん こんばんわ。
 今日午後相棒とサシバの状況を見に出ました。
 相棒が双眼鏡で観察してくれました。
 先ず、巣から出た雛が飛翔しました。

 怖そうに雄に先導され、ピックル、ピックルと鳴きながら
 の飛翔でした。相棒の双眼鏡では随分白く見えたようです。
 画像は曇り日で色までは出ませんでした。

 その後怖そうに奥の一角に止まりました。
 もう1羽と思われる雛の所へ、雌が蛇ご馳走を届けました。
 蛇餌は画像で御覧下さい。20−30分掛かり木の上で
 ご馳走に加工していました。凄い母ちゃんです!!!
 蛇をぶら提げて飛びましたが、頭上でなく助かりました。
 この蛇はアオダイショウと思われ、大きい蛇でした。
 毎日こんな餌を探すのは大変ですね!!!

                 サシバとヘビの写真へ

     From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                 たけこしさんのページへ

巣立ったんですね,サシバの幼鳥。
おめでとうございます!
それにしてもこれだけ大きなヘビですと,食べ応えがあるでしょうね。
一家で食べてもまだ余る?
                         <TAKA>



 <07/04日 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 本日の収穫はサシバ雌の餌のクイズです。
 雌が得体の知れない餌を捕って来ました。
 そして、雛にアピール!!!
 雛の返事はピイーピイーから個性のあるピックル、ピックル
 に変わりました。もう間もなく巣立ちですね???

                 サシバ(謎の餌)の写真へ

       From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                         たけこしさんのページへ

何でしょうね……。
何だかネズミみたいに見えますし他の生物にも見えますし……。
といっても,何かさっぱり分かりませんが。(^_^;
どなたか分かります?
                         <TAKA>



 <07/03日 山口県 「きらら浜自然観察公園」>

【1通目】
  いつもお世話になっています、森岡です。
 きらら浜自然観察公園では、昨年に引き続き、今年もオオヨシキリ(3羽)
 のライウ゛中継を行っています。ヒナも随分と大きくなっていますが、先週の
 段階では、まだ小さかったので、巣を放棄しないかどうかを見極めてからの
 カメラ設置でもあります。先週も、巣の中へ、餌を運んでいる状況を、しばし
 ば観察出来ましたので。相変わらずの食欲に驚いています。

【2通目】
 オオヨシキリの餌だが、昨年はバッタ類を中心に、クモやササキリなど、様々な
 昆虫を運んでいたが、今年は、特に、大型のバッタ類やキリギリスなど、ヒナの
 クチバシからはみ出る程大きい餌が多い。ヒナも呑み込みにくそうで、羽がクチ
 バシの中から消えるまでが時間がかかる。ヒナの食欲は無論、餌の大きさに、
 勉強に来られた方々まで驚かれている

                            From 森岡さん

ライブ中継の話,ありがとうございました。
なかなか見る機会がない巣の中の様子なので,おもしろそうですね。
きらら浜のHPを見させていただきましたら,「自然情報」にそのことが書いてありました。
                  きらら浜自然観察公園のHPへ
                                    <TAKA>



 <07/03日 滋賀県志賀町>

  たかさん こんにちわ。
 7月に入りましたが、梅雨の最後、うっとうしい日々です。
 裏山は一旦、湿舌到来すると恐ろしいので、ご無沙汰でしたが、
 やっと昨日、昼間出かけました。

 巣の辺りでは、餌運びの親の到来、ピーピーと鳴く雛の声が動いています。
 昨日はカメラに向かってピーギョピーギョと脅されてしまいました。

 一度親達の飛翔型を確認しました。これと比較して雌より大き目のが
 います。まだ、腹の縦縞があるかどうかは確認出来ていません。
 親どもは換え羽中、すかすかの模様になって来ています。
 腹の縞は天気良好時でないと、撮影出来ません。

 ツバメの雛も川沿いにいました。カワラヒワの雛群、その他の雛も
 育っているようですが、昨日はホトトギスの声もしていました。

                    サシバの写真へ
                    ツバメの雛の写真へ

  From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                         たけこしさんのページへ

サシバ情報をありがとうございました。大きめのサシバは,もしかしたら去年の若鳥かも……。
この辺はよく分かりませんので,断定はできませんが。
話は変わって今日の夜,ガソリンスタンドに行きましたら,むちゃくちゃの数の虫たち。
その虫をねらって,ツバメが行ったり来たりしていました。夜遅くまで,ご苦労さん。
                         <TAKA>



 <07/02日 広島県三原市>

 こんにちは。相変わらずのgunです。
 仕事もひと段落、晴れ間に誘われ、昼過ぎ、筆影山に行ってみました。
 昨夜は図らずも宴会の態。こんな日の登りはキツイですからね、下りの山道を少し歩
 こうかと……。

 いきなり「コジュケイ」が出ました。おひょう〜っ!。この方、声はすれども、の典
 型みたいな方です。わたしも野性のコジュケイを見たのは何年か振り、筆影山では初
 めてです。まったくの出会い頭、一瞬でした。(当然か)
 いい気分で一時間ほど歩き、帰ろうと思ってハタと自分の莫迦さ加減に気づきまし
 た。下ったんですからね、登らないと車に辿りつけない! ……とほほ、結局2時間
 半もウロウロしてしまいました。もうヘトヘト。

 18時前、居候先の前に「ミサゴ」2羽。
 奥様から、今日の夕食「テンプラ」のオーダーが入っております。準備は整ってま
 す。あとは旦ァ様のカエルコールだけ……。

 あ、「掲示板」。28日のことです。わたしが雨の日に山に登るわけがないでしょ?
 (おいおい…笑)

                                 From gunさん

ホント,コジュケイってなかなか姿を見せてくれませんよね。
実は私。まだ「生コジュケイ」を見たことがないんです。
保護されたやつやお亡くなりになったのは,見たことがあるんですけどね。
歩く「生コジュケイ」に出会いたい。
                              <TAKA>



 <06/27日 山口県 「RE:ササゴイ 椹野川」>

  いつもお世話になっています、森岡です。
 ササゴイのルアー・フィッシングを観察したい場合、まず、ササゴイを安定して
 観察出来る場所を探すことです。そして、とにかく粘ることです。福岡、大濠公
 園で観察出来た方もおり、ササゴイを追っ掛ければ、いつかは観察出来ると
 思います。後、やはり、子育て中や、意表をつくような場所で観察出来ます。

 今回、前回観察した、井手ケ原河川公園横の井関からは近いので、行う場所は
 範囲が限られているような気がしますので・・・参考までに・・

                            From 森岡さん

どうもありがとうございました。
みなさんのお近くで,ササゴイがいるときはご注意を!
じっくり見ていたら,ルアーフィッシングが見られるかもしれませんね!!
情報があれば,私のところへメールを送ってください。⇒taka96@tako.ne.jp
                         <TAKA>



 <06/26日 高知県須崎市>

 こんにちはTAKAさん。高知の橋田です。

 今日須崎市に行ってまして、ちらっと昼休み散歩してましたら
 神社の境内の大きな木にササゴイの巣を4つくらい見つけました。
 そしたら近くにササゴイ(幼鳥)が数羽飛んできましてその内の1羽の写真
 を送ります。成長もいましたが下からの見上げで逆光だったので
 写ってません。成長を撮りたかったのですが(^^;
 オオルリやキビタキ、サシバなどもそろそろ巣立ちですね。

 私のホームペジも最近トンボやチョウばかりでしたが久々に
 野鳥を載せれました。コンパクトデジカメでもサギやヒヨドリ
 などでしたらなんとかいけそうですが鷹の渡りはテレコン付けても
 厳しいかもしれませんね。画素やズームの問題よりも液晶ビュウ
 ファインダーの画素や応答の性能が良くないと飛んでるもの
 には追いつけません。

                        ササゴイの写真へ

            From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp)

                     橋田さんのページへ

ササゴイ情報をどうもありがとうございました。
偶然にも今日森岡さんより,ササゴイのルアーフィッシングについて
「鳥便り」がありました。森岡さんの情報は,↓です。
                              <TAKA>



 <06/26日 山口県 「椹野川」>

  いつもお世話になっています、森岡です。
 昨日(6月25日、火)でのことですが、椹野川の横の仁保川横(中央高校)で、
 ササゴイのルアー・フィッシングを、久し振りに観察しました。何度も「葉っぱ」を
 落とし、拾い上げては落としといった状況でしたが、結局、魚を捕獲することは
 出来なかったのですが、最も流れが早かった場所なので、無理があったのかも
 しれません。

 この行動は、引き続き調査してみたいテーマですので、全国の確認情報を、
 どうか宜しくお願い致します

                            From 森岡さん

まだ私は,このルアーフィッシングってのを見たことがありません。
見てみたですねえ,この疑似餌の漁法。情報をよろしくお願いいたします。
この採餌は熊本県の水前寺公園が有名ですよね。このページにそのことが書いてあります。
                        水前寺公園@熊本市のササゴイ
(勝手にリンクさせてもらっています。ごめんなさい。)
                         <TAKA>



 <06/23日 広島県三原市>

 TAKAさん. 今日は. 何時もお世話になっています.
 今日. 鳥仲間5人で.三原市中之町の山に.探鳥にいきました.

 オオルリ ホオジロ イカルの囀りを聞きながら.珍しい光景に出くわしました.
 目の前で.「モズ」が「トカケ」を捕獲し.木の枝に突き刺して.捕食し始めました.
 やはり.腹の所が美味しいのか.最初に食べ始め.全部食べました. 
 皆んな.感動しながら見とれていました.

 上空では.「ミサゴ」数羽乱舞していました. 素晴らしい光景でした.
 目的の.「サンコウチョウ」の姿や鳴き声は.聞けませんでした. 残念
 コシアカツバメは.建物を改築した為か.見当たりませんでした. 残念

 観察出来た野鳥
  ミサゴ トビ オオルリ モズ キセキレイ セグロセキレイ ウグイス    
  ホオジロ メジロ シジュウカラ コゲラ イカル カケス ヒヨドリ
  ハシブトガラス ツバメ スズメ カワセミ        合計18種

                            From 林原さん

あれ?いつごろ出かけられたのでしょうか。
私も午前中に,あの辺りでウォッチングしておりました。
残念ながら,皆様にもサンコウチョウにもお会いできませんでしたが……。
                        <TAKA>



 <06/19日 広島県三原市>

 TAKAさん、こんばんわ。

 今日は久し振りで山歩きをしました。
 すると,下手な口笛のような声。確かにサンコウチョウのものだと思いました。
 2時間ほど粘ったのですが残念ながら目視はできず。ご承知の如くわたしは
 超モノグサ鳥見人。椅子に座って、きてくださる鳥さんを見るのを信条(?)に
 しております。便りは鳴き声だけ。(苦笑) だから、鳴き声はある程度識別で
 きると思っております。(おいおい、こんなところで開き直ってどうする? 笑 )
 あれ、まず間違いありません。でも、まだ、いますかね?

                            From gunさん

この時期ですから,繁殖の可能性が大きいかもしれませんね。
たぶん三原市内のサンコウチョウ記録は,3件目だと思います。
いつもの場所のサンコウチョウ,来ているんでしょうか?
どなたか,ご存じですか?
                         <TAKA>



 <06/12日 山口県 「椹野川」>

 いつもお世話になっています、森岡です。
 椹野川、矢原河川公園に来ています。久し振りのハイタカの出現に
 感動しています。小郡駅手前のオシドリは、まだ入っていますが、
 ♂2羽の内、1羽のみの確認です。すぐに川の奥へ入り込むので、
 確認も難しく思います。まだ2羽入っているのかな〜・・・

                            From 森岡さん

この時期にハイタカ,いいですね。
いったい何をしているの?って,聞いてみたいです。
オシドリもどうしちゃったのでしょうか……。
                        <TAKA>



 <06/15日 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 裏山は湿気と熱気が一杯、それに湿舌雲が現れるとカメラを
 鞄に入れ、雨具を出して一目散に家に戻ります。

 こんな事を繰り返す中にサシバ雌は監視点にも立たず、
 丘のテッペンで監視を続けています。時々雄が現れ、餌?
 などを運んでいるようですが、こちらの観察も充分では
 ありませんが、どうやら多忙な時はお仕舞のようです。
 時々2羽で飛翔を楽しんでいる風景に出会います。

 2羽の1羽は雌ですが、もう1羽の確認は出来ていません。
 裏山の奥からは最近ギャアギャアとゆう声がする由、
 猿が食料でも探しているようです。彼等はタマネギ大好き、
 出会うと恐ろしい集団です。30頭位います。

 猪が到る所で糞をするせいか、喜撰川沿いは臭くなりました。
 晴天、観察に安心な日に又覗きに出るようにしますが、当分は
 色々要注意です!!!

                  サシバの写真へ

   From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

               たけこしさんのページへ

サシバの写真をいつもありがとうございます。
イノシシですけど,時々山の中で強い刺激臭を感じることがあります。
あの臭いでしょうかね?イノシシがいる場所なんで。
                         <TAKA>



 <06/12日 山口県 「きらら浜&椹野川」>

【1通目】
  いつもお世話になっています、森岡です。
 例の椹野川のオシドリ(♂2羽)ですが、今日も入っていました。いつまでいるのかな〜
 きらら浜にて、フワフワと飛ぶヨシゴイを観察しました。梅雨入りとなり、これからは観察
 機会も増えそうです。オシドリに関しては、日野町日野川も、少しは残っているとの情報
 ですが、色はあまりよくないとのこと。かなり美しく、遠くからでもオシドリと分かるぐらいで
 すよ!

【2通目】
  何だか、昨年と全く同じパターンとなって来た。原田さんの情報によると、小野湖にヤツ
 ガシラ?である。昨年のこの時期、下関、彦島へヤツガシラが入り、椹野川のオシドリも
 話題と なった。不思議でもある。この時期の、山口県の渡りのルートの解明が急がれる。

                                  From 森岡さん

2通の「鳥便り」をありがとうございました。
じっとしているヨシゴイは見たことがあるので,ふわふわ飛ぶってのを見てみたいですね。
ヤツガシラなんですが,からぶりばっかりだあ〜。(^_^;
                                   <TAKA>



 <06/10日 山口県 「椹野川 オシドリがいた環境」>

 いつもお世話になっています、森岡です。
 環境ですが、新幹線の小郡駅に限りなく近い、椹野川の下流地域で、
 正確な地名は、周防下郷です。当初、名田島、百間橋(ひゃっけんばし、
 河口地域)まで行こうと思っていましたが、小郡駅で友人と待ち合わせを
 していたので断念し、下流地域を散歩することとしましたが、これが大正解
 でした。カワウはともかく、オシドリが入っている、しかも確実な♂とまで区別
 出来る程、かなり美しき♂でした。何だか、椹野川では毎年の確認になり、
 不思議です。ここでの観察は学生以来なので・・・

                           From 森岡さん

追加情報をどうもありがとうございました。
毎年同じ場所に立ち寄るんでしょうかね。
そういえば5月末にオシドリのペアを見たことがありますが,
もしかしたら,毎年立ち寄っていたのかも……。
(先ほど,追加の追加メールがあり,同場所ではないそうです。)
                    <TAKA>



 <06/09日 山口県 「椹野川」>

 いつもお世話になっています、森岡です。
 コンサート前で、現在、小郡駅手前の椹野川を散歩中、
 偶然出会ったオシドリ(♂2羽)に驚き!横へは、カワウが
 入っています。昨年に引き続きの情報であるが、♂♀の
 区別がつくことも珍しく思う。

                   From 森岡さん

オシドリ情報をありがとうございました。
環境がよく分かりませんが,移動途中なんでしょうか。
でも,繁殖に間に合うんでしょうかね。
                         <TAKA>



 <06/02日 広島県 「県民の森」>

 【県 名】 広島県
 【市町村】 比婆郡西城町
 【場 所】 県民の森
 【年月日】 2002年6月2日(日)
 【時 刻】 4:30〜10:30
 【天 候】 晴
 【観察者】 探鳥会参加者・TAKA
 【観察種】

 1. キジバト     13. コゲラ         25. エナガ
 2. アオバト      14. モズ          26. コガラ
 3. ジュウイチ    15. ミソサザイ      27. ヒガラ
 4. カッコウ      16. コマドリ        28. ヤマガラ
 5. ツツドリ      17. コルリ          29. シジュウカラ
 6. ホトトギス     18. マミジロ        30. ゴジュウカラ
 7. コノハズク    19. トラツグミ       31. ホオジロ
 8. ヨタカ        20. クロツグミ      32. クロジ
 9. アカショウビン  21. ウグイス       33. イカル
 10. アオゲラ      22. メボソムシクイ   34. カケス
 11. アカゲラ      23. キビタキ
 (12. オオアカゲラ)  24. オオルリ

 【備 考】
  ・日本野鳥の会広島県支部探鳥会

 【雑 記】
  ・先週の話で申し訳ないですが,アップしておきます。
  ・朝の4時起きは,辛かったですねえ〜。皆さんが起きて話
   をされている声で,目が覚めました。(^_^;
  ・オオアカゲラは,私とツレアイのみの観察(別場所)です。
  ・前日の夕刻に,アカハラのさえずりを初めて聞きました。
  ・追加!クロジのさえずりを複数箇所で聞きました。個体数が
   増えているのか?

                       From TAKA




 <06/08日 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 昨日は裏山観察なし。京都に出かけていました。
 1日観察しないと事態が変わるので、本日は
 昼前に出ました。

 バッタのように頭上を飛んでいたチビは本日雌親を
 追いかけていました。ピイーピイーピイー、、、、、と空中戦、
 餌が中々もらえなくてぐるぐる廻り。飛ぶ練習にもなり
 ますね!!!

 こんな風景が続いていました。雌親は時々ハンチング。
 笹山の上で地上を見ていました。蛇はどこかな???
 昼前暑くなると、静かになり、雌親はいつもの監視場所に
 直立。いつもの光景でした。

 裏山の住人の話では午前中は毎日、3−4羽で大騒ぎを
 しているとの事でした。

 本日はカラス雛のフネフネ声は聞こえませんでした。
 巣立ったのでしょうか?カワセミの雛が前を通り過ぎますが
 まだ1枚画像も出来ていません。最近はヤマセミが静かに
 来訪との事、私は未だ出会っていません。

                    サシバの写真へ

      From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                   たけこしさんのページへ

今日はサシバの観察に行く予定でしたが,
ごろごろして時間がたったいたため断念。(^_^;
明日は,朝の6時から野鳥観察教室だあ〜。間に合うか?
                         <TAKA>



 <06/07日 岐阜県岐阜市>

 こんにちは。お元気ですか?ツバメ達が巣立っていきました。親ツバメがヒナと向か
 い合うようにして見守っていた場所に、今は巣立ち雛がとまっています。

 いつまでも巣がなつかしいのか、3羽の兄弟がやってきてはせまいところに横向きに
 なっています。電線にとまっている時に親が通ると、騒いで餌をもらいます。首の赤
 茶色はまだまだうすく、一目でわかります。初夏の2番子の誕生が楽しみです。

 義母が買っているインコは20羽を超えますが、ヘビがねらってやってきます。昨日は
 アオダイショウがカゴの中の鳥を飲み込み、お腹をふくらませて円くなっていまし
 た。義母が「線香に火をつけて口に突っ込んで殺せ」。というのですが、いくら鳥が
 かわいそうとはいえ、自然の摂理でヘビは生きる為にしたことで、私にはどうしても
 できませんでした。

 一心に私を見るヘビの目は、真っ黒に大きく見開いていました。尾をカゴに打ち付け
 て懸命に生きる為に闘っているようでした。それぞれの命は何が悪者とはいえない、
 悲しい自然のおきてですね。

 殺される前に内緒で逃がし、怖い目にあうからもうここにはこないほうがいいよ、と
 頭の向きを棒で外に向けてやると、あっという間にいなくなりました。子供の頃か
 ら、「1匹みつけると必ず近くにもう1匹いる。屋敷周りのヘビは殺すな。」と聞いて
 育ったので、事実ならば心配しながら近くの草むらで見守っていたヘビのところに
 帰っていったかと思います。

 それぞれの生きる立場があり、複雑です。

                               From 西出さん

ですよね。ヘビも生きるためには,必死なわけですから。
で,そのヘビをタカが食べてしまうと……。
食物連鎖で考えれば,まさにこのとおりですが,割り切れない部分もありますね。
人間の感情としてなんですが,そのヒトが一番やばい?
                         <TAKA>



 <06/06日 広島県三原市>

 木曜日、午後からはダー様のお仕事が休み。手直し作業で昨夜はこちらも睡眠不足。
 で、昼過ぎから二人して温泉に行ってきました。

 午後5時過ぎ帰宅。南東の風がけっこう強い。この時間、ミサゴさんが飛ぶ時間なの
 です。なにげなく外を覗くと、ほいほい、ミサゴさん。やはりいらっしゃいました。
 ふむふむと、双眼鏡を持ち出してビックリです。

 なんと目の前で4羽のミサゴさんが餌を物色中なんです。丸いレンズの視界に4羽も
 ミサゴさんがいるなんて初めて、ほくほく笑顔で観察させていただきました。

 中ほどまで上げた潮位。風は強いし、みなさん、餌探しに大変そうでした。

                                   From gunさん

すごいですねえ〜。同時に4羽ですか!
松永湾では同時に3〜4羽見たことがありますが,
沼田川での「同時に4羽」ってのは,最高記録じゃないんでしょうか!
昔に比べてミサゴの数は,増えている気がしますね。
                               <TAKA>



 <06/06日 広島県三原市>

 たかさん こんにちは、お久しぶりです。
 今朝5時過ぎ沼田東の水田に行ってきました。
 ゴイサギが水田で餌取りをしていました。
 写真を添付します。

 その他見ることが出来た鳥  
  ダイサギ、コサギ、アマサギ、アオサギ、ケリ、
  バン、ヒバリ、ツバメ、セッカ、ムクドリ

 それでは9日の野鳥観察教室まで
 
           ゴイサギの写真へ

         From 吉溪さん

最近行っていないので沼田東の状況がどのようなものか分かりませんが,
ケリはもう雛が生まれている頃でしょうね。
早く生まれたやつは,もうだいぶ大きくなっていることでしょう。
                         <TAKA>



 <06/06日 広島県三原市>

  六月三日にH.M氏よりスズガモが河口に浮かんでると
 連絡がありました。  四日の夕方に浄水場で会う約束したのを忘れて

  ガンバレ--ニッポン とテレビの前で サッカ--を応援しました。
 五日夕方 スズガモ♂一羽 帝人化成前の沼田川に浮かんでました。
 気がついてから四日目だそうです。越夏する個体も居るそうですが、
 三原での遅い記録は 何時だったのでしょうか。知りませんか。

  その他の鳥----浄水場周りにて スズメ,ハシボソガラス,カワラヒワ
  ツバメ,ヒバリ,イカルチドリ,セッカ,セグロセキレイ,ムクドリ,
  カルガモ,ミサゴ,アオサギ,ダイサギ,ゴイサギ,イソシギ,スズガモ
  を加えて16種でした。

  これからの探鳥地として 注目したいとおもいます。 

                       From 六十雀さん

スズガモですか……。この時期珍しいですね。
スズガモ自体が三原では少ないので,こんな時期までいるとはびっくりしました。
怪我などで越夏の可能性があるかもしれませんね。
                               <TAKA>



 <06/05日 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。

 サシバの朗報です。
 雛の姿、そして大きい雌の姿が画像になりました。
 御覧下さい。

 数日姿が見えなかったのは、巣の下の水田の女主が、
 猪が怖いので大声を出してお経を唱えていたらしく、
 鳥達は怖がり潜んでいたらしい事が解りました。
 2km北には熊が出ていて、皆びくびくしています。
 画像は先日の魔法ソフトで小さく致しました。
 有難うございました。

                  サシバの写真へ

   From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

               たけこしさんのページへ

繁殖の放棄ではなくて,よかったです。
前にも書きしましたが,サシバの巣立ちは標準で,
7月中旬頃です。まだちょっと早いですかね。
                         <TAKA>



 <06/02日 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 サシバの巣周りの子育て便りは本日でお仕舞になりました。
 昨日は巣の前の木の上で暫く親の雄は暫く止まっていました。
 巣からは雛らしい声がしていました。その中雄親は巣に入り
 そして出て来ました。

 その後親は私のカメラ上を何回か旋回して立ち去りました。
 「では又明日。。。。 」と私は戻って来ました。
 本日2時間待っても親は来ないし、何時もの監視場所にも
 その姿はありませんでした。巣からは何の声も聞こえません
 でした。

 そこで奥に行って暫く眺めていると、昔ヤマセミの巣があった
 崖のほうから、雛と思われる鳴き声がしていました。
 しばらく眺めていると、何時もの雄が巣の方に来ました。
 しかし巣上を旋回しただけでした。雛は飛べるようになった
 ようで、場所を移動したようです。

 先日、4駒マンガの中に出て来た一回り小さいサシバは先に
 巣立った雛ではなかったでしょうか?それで、プレゼントを貰った
 のでしょうね?

 雌親は後育ちの雛を連れて場所を移動したのでしょう!!!
 短い観察でしたが、心温まるサシバの育児レポートとなりました。
 所で雄の左脚を御覧下さい。何かおかしいですね?脚の形が
 変です。何かに噛まれたのでしょうか?

                    サシバの写真へ

      From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                   たけこしさんのページへ

サシバの巣立ちは7月の中頃が標準なので,まだ早いかと思います。
たまたま来なかったのか,親が警戒していたのかもしれませんね。
それか他の動物にヒナがやられてしまったのか……。
しばらくそっとしておかれた方がいいのいかもしれません。
                         <TAKA>



 <05/31日 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 本日の作品はサシバの4駒マンガです。
 (1)→(2)→(3)→(4)が時間軸です。
 (1):当地のサシバ雄が何時もの見張り枯れ木に止まりました。
 (2):しばらく枯れ枝に止まりじっとしていましたが、
 (3):突然左から他のサシバがこの雄の枯れ木の枝下に止まりました。
 (4):サシバ雄は突然下枝に移り、来訪のサシバに近づき頭を寄せ合い、
    プレゼント?
    その後雄は口に蛇のような獲物をくわえて、雌のいる巣に一目散
    でした。相手のサシバはきょとんとして見送っていました。

 さて、画像で枯れ木枝に残されたサシバは何者だったのでしょうか?
 サシバ雄と比べると小さい体付きですね?昨年の雛って事はあるので
 しょうか?カラスの仲間同士にはヘルパーのような子分がいつもいますね?
 そんなヘルパーに似ているようですね?

 サシバ雄の相手の雌はカラスの追跡でも見られるように、雄と同等位の
 サイズのようです!!!
 当地のサシバ以外に他の組も旋回していますが、その1羽なのでしょうかね?
 4駒マンガの正解は何処にあるのでしょうか?
 当地の雄はとても強そうです。毎日毎日蛇を食べていて、凄い元気です!!!

                        2羽のサシバの写真へ

         From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                   たけこしさんのページへ

大きさから考えると,最初にとまっていたのが♀の可能性はありませんか?
そう考えたら,最初からとまっていた♀に,♂が給餌したって感じです。
どうなんでしょうね,このあたり……。
                         <TAKA>



 <05/29日 福岡県 「今津」>

 いつもお世話になっています、森岡です。
 久し振りに、福岡、今津へとやって来たが、ひどい状況で、コチドリ、
 オオヨシキリぐらいなもので、収穫ゼロ・・昔はセイタカシギが入ったり、
 昨年はアマツバメが入っていたりとしていたが、何もいない・・・

 ま、今回の目的は、五嶋みどりさんのコンサートであったので、サインが
 バッチリとゲット出来ただけで満足したく思う。しかし悲惨だ・・・

                       From 森岡さん

今津情報をありがとうございました。
シギ・チもすっかり渡ってしまったみたいですね。
今週末は山の中に入ろうかと思っています。こちらは今が最盛期だと思うんで。
                               <TAKA>



 <05/29日 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 昨日の続編です。

 本日は例のよそ者ペアは来ませんでした。
 そして当地の雄は悠々と餌をくわえて帰ってきました。
 口から尻尾の先が見えているので、トカゲか蛇の切れ端
 のようです。巣に入った雄、暫くしてピイピイピイ、、、、、と
 余り抑揚の無い声が聞こえました。雌の喜びの声でしょうか?
 一般の雛のような忙しいトーンではなく、しかも1羽の声でした。

 IC-recorderに録音が上手く入って入れば、次回送ります。
 暫くして、巣から出てきた雄はカメラに挨拶をして巣の周りを
 数回廻って立ち去りました。未だ孵化は出来ていないのでしょうね!!

                        サシバ餌運び等の写真へ

         From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                   たけこしさんのページへ

どうもありがとうございました。
この餌は,どう見てもカエルじゃないですね。(^_^;
そろそろ孵化かと思われますので,楽しみです!
 あっ,観察には充分にご配慮をお願いします。
                         <TAKA>



 <05/27日 香川県 「謎のシギについて」>

 香川の吉村と申します。

 結果から言うと福山の石井さんの発言のようにシベリアオオハシでしょう。シベリアは
 他のオオハシと違って、エリマキシギのように風切りの大きな鱗模様が特徴です。

 因みにシベリアオオハシシギは、日本では1972年5月、青森県六ヶ所村で故高野伸二、
 古川博両氏により初めて記録されています。以降、数の少ない旅鳥として全国で(多分)
 毎年のように記録があります。

 補足として、アメリカオオハシシギは、北米大陸に分布する鳥ですが、日本では1982年9月、
 神奈川県小田原市で室伏友三、中村一恵両氏により記録されたのと10年位前でしょうか、
 徳島の吉野川での記録があったと思います。(それ以外にもあったかも知れません。)

 文献によるとアメリカオオハシとオオハシの夏羽同士では、アメリカオオハシは、腹から
 下尾筒が白っぽいが、オオハシでは下尾筒まで赤色なこと、下面がアメリカオオハシでは
 やや薄いオレンジがかった赤だが、オオハシでは濃い赤褐色なことが異なっている。
 冬羽では、オオハシの方が上面と胸はやや暗色ですが、通常では見分けはなかなか困難。
 幼鳥羽では、アメリカオオハシの方が全体に褐色味が強い。との事です。

 英名では、オオハシはlong billedに対してアメリカオオハシシギはshot billedと嘴の長さが
 違っています。それと飛び立つ時の声が違っていたように思います。(どう違っていたのかは?。
 オオハシは飛び立つ時に「ケーッ」って鳴いていますよね。アメリカさんの場合は、2〜3声で
 「ケッケッケッ」だったように思いますが、うろ覚えです。これも文献だけからなので、私は聞
 いていません。)

 過去にはアメリカオオハシの記録は少なかったですが、オオハシとの識別の難しさからで、
 実際は混同されている可能性があります。今後、アメリカオオハシの記録も増えると思われます。
 皆さんもオオハシを見ても、嘴の長さの割合と飛び立つ時の声に気を付けて見て下さい。

                                    From 吉村さん

シベリアオオハシシギについて,詳細な情報をありがとうございました。
なるほどと思い,読ませていただきました。
観察された才峠さんやこの前メールを送ってくださった石井さん,よかったですね!
見ていない人間は,つらいけれど……。(^_^;
                               <TAKA>



 <05/28日 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。

 梅雨の晴れ間?の昼食事時間に裏山のサシバに面会に出ています。
 昨日までは今まで観察中のサシバ組は仲良く、雄が雌の巣に餌を
 運んでいました。私がそっと喜撰川超えの木陰で眺めているだけ、
 行動は正常でした。ぼつぼつ孵化の頃でしょうと、カメラをかまえて
 眺めていました。昨日、1昨日は午後、夕方、夜と雷雨に襲われ、
 どうしたかな?と本日の観察でした。

 本日は上空を2羽のサシバが滑降中、彼等はどうしたのかしら。。。
 しかし彼等は旋回をしながら、下の木陰を見下ろしていました。
 何時もの状態と違う。さては、彼等は「他所ものカップル」でした。
 彼等の撮影をしていると、さっと1羽のサシバが近くの枯れ杉に
 止まりました。当地のサシバ雄が戻って来ました。そして、しばらく
 して、大声でぴぃぴぃ、、、、、と威嚇し始めました。そして、暫くして
 雌のいる巣に入って行きました。画像処理後、彼は蛇のようなもの
 を捕まえて木に止まっていた事が解りました。昨日までは近くの
 ヒヨドリ、ウグイス、ホホジロなどの雛を捕まえていました。
 本日はご馳走のようでした!!!

 明日からの観察が複雑です。カメラマンがもう一人必要です!!!
 本日は例の「コジュケイ」が竹薮で凄い声で鳴いていました。
 明日にはサシバの餌に捕られるかも知れません。

 それぞれの画像を御覧下さい。

                        サシバの写真へ

   From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

              たけこしさんのページへ

前にも書きましたが,産卵が早かったつがいは,そろそろ孵化するでしょうね。
ただ,ヒナが生まれていても抱くので,もしかしたら孵化している可能性もあります。
あっ,コジュケイはサシバの餌にしては,大きすぎるかと。
                         <TAKA>



 <05/27日 岐阜県岐阜市>

 こんにちは。お元気ですか?昨夜は一晩中の雷に悩まされました。でも今日はさわや
 かです。

 先日山に登ってきました。すぐに下山しましたが、山で聞くウグイスは裏庭で鳴く声
 とは一味も二味もみずみずしい声でした。登りだしたすぐに出迎えてくれたのが2羽
 のコゲラでした。仲良く幹を登っていき、木の天井近くにうろうろしていました。そ
 してホトトギスの声だけ出演。。なかなか見ることはできないとあきらめています。
 ヤブサメも声だけ。低い山とはいえ声の主を探して道をはずす勇気はありませんでし
 た。最後にコルリ。あまり見られないそうですが、スズメよりも細く小さいくらいで
 お腹が真っ白で、背中が青く、頭のあたりに黒がありました。喧嘩をしているような
 声がしたかと思うと目の前にパッと飛び出してうずくまっていました。オオルリかと
 も思いましたが、大きさが違うようでした。

 下山すると、カラスを攻撃するツバメたちのにぎやかなこと。下界は暖かい世界でし
 た。初めの頃は10羽を越えるツバメ達が電線のカラスを攻撃しにやってきましたが、
 だんだんに7羽、5羽と減ってきています。きっと順番に巣から飛び立つヒナができて
 いくためで、カラスの心配をすることもあまりなくなるからではないかと思います。
 我が家のツバメ達はまだ巣にうずくまっています。そのために親ツバメはカラスを見
 ると電線から鋭く鳴きながら飛び出すのです。昨日はうちのツバメが援護なしでたっ
 た1羽で勇ましくカラスの周りを鳴いて飛び出していくところを目撃しました。でも
 市内のあちこちでは、まだまだカラスを追うツバメ達がにぎやかですよ。5羽ほどの
 カラスがどろぼうがひそかに1列になっていくように、低く屋根のあたりを飛んでい
 くところを見ました。その上空は親たちが鳴いて飛び回り、古い大きなお屋敷でツバ
 メの巣が家のなかに10個もそれ以上もあるお屋敷などは、朝の5時すぎからカラスと
 ツバメのバトルにうるさくてたまらないと言っています。一回みせてあげたいくらい
 です。

                             From 西出さん

いろんな鳥を見られたんですね。
ホトトギスやヤブサメは,どちらも見たことがありますが,ホントなかなか見られませんねえ。
コルリも過去に1度だけ見ただけです。渡ってきた当初は,けっこう見られるそうですが。
                                      <TAKA>



 <05/27日 広島県 「野鳥の会広島県支部HP更新」>

 日本野鳥の会広島県支部の皆様、
 ご無沙汰しております。鳥谷です。

 かなり遅れてしまいましたが、支部HPを更新しましたので、
 お知らせいたします。

 http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/hiroshima/hiroshima.html

 探鳥会情報更新とついでにTOPペ−ジに画像(コウライアイサ)
 を追加しました。

 ご覧ください。
                   From 才峠さん

更新,お疲れ様でした。
野鳥ニュースも楽しみにしていますが,
お忙しいのでしょうね……。。
                         <TAKA>



 <05/26日 広島県 「謎のシギについて」>

 あ、ど〜も、ど〜も福山の石井です。
 忘れた頃に出てきてすみません。
 (忘れる以前に知らない人の方が多いとおもいますが......。^^;)

 才峠さんの撮られた写真見させていただきました。
 オオハシシギは何度か見ているのですが、シベリアオオハシシギは
 八幡川で一度見ているだけです。(しかも写真のと違って夏羽)

 たったそれだけの場数で発言するのも恐縮ですが私の私見を少々.......。

 結論的にはやはりシベリアオオハシシギだと思います。
 写真で見る限り、

 ・脚が黄緑色ではなく黒い。
 ・やや後頭部が高く見える。
  (オオハシシギも角度によっては若干、高く見えますが)
 ・嘴基部まで真っ黒(今まで見たオオハシシギは皆、
  嘴基部あたりは黄緑色みを帯びていた。)

 といったオオハシシギとの相違点がうかがえます。
 あと、アメリカオオハシシギってのもいるみたいですが、
 図鑑で見てもこれはよくわかりませんね〜! (^^ゞ
 でも、まずこれは出ないんじゃないかな〜?

 以上、おおまかではありますが、でしゃばってみました。
 (もし違ってたら、日本全国鳥便りじゃなくて
  日本全国恥さらしになったりして (-_-;)

 ではまた!

                        From 石井さん

どうもありがとうです。さすがシギ・チドリの神様!
オオハシシギは,Tさんと見に行った記憶があります。
シベリアは遙か彼方かと……。
この写真を見て,ライフリストに入れてもいいですね。 ダメ? (^^ゞ
                         <TAKA>



 <05/21日 山口県「尾津」>

 こんばんわ、ごぶさたです。

 本日、岩国の先の由宇までお仕事でした。
 午後3:30に尾津に到着、なんにもいない状態の中で
 1枚のハス田にコチドリ、ウズラシギ、オオハシシギもどきが
 いました。 脚が濃緑か黒でオオハシシギはきえた。

 サルハマシギは隣のウズラの大きさと比較して違う、
 エリマキシギではクチバシが長過ぎる。
 結論として、シベリアオオハシシギかな と思うのですが
 判定をお願いします。

 他にバンの求愛ディスプレイが多く見られ
 ほほえましく見えます。

    謎のシギ (シベリアオオハシシギ?)の写真へ

                   From 才峠さん

このシギって,何なのでしょうか……。
最近シギ・チドリをあまり見ていないので,私にはよく分かりません。
(前からだって声が聞こえてきそうだなあ……。 (^^ゞ  )
どなたか,よろしくお願いいたします。
                         <TAKA>



 <05/23日 高知県高知市>

 こんにちはTAKAさん。高知の橋田です。

 先週からヤイロチョウが来てます。盛んに鳴いてますよ。
 近所の人の中にはは最近ヤイロチョウやアカショウビンが
 うるさいね。と罰当たりのようなゆう人もいます。
 私もやっとはじめてヤイロチョウを見れました。感激です!

 今日ヤブサメの巣立ち雛を見ました。ヤブサメは夏鳥ですが早い
 ですね。オオルリ、ヤブサメ、ヤイロチョウ、アカショウビンなど夏
 鳥を見たり聞いたりして楽しんでます。
 ヤイロの写真は”見た!”
 とゆう証拠にホ−ムペ−ジに載せてますが残念ながらピンボケの
 ぶれぶれでしたのでモンキチョウの写真を送ります。

 もう少しまともなヤイロが撮れましたら送りますが今年撮れるやら
 何年先になるやら生きてる内に撮れるやらさっぱりわかりません。
 ただ録音機材があれば声はまず撮れるのですが?

                  モンキチョウの写真へ

        From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp)

                      橋田さんのページへ

なっ,なんと罰当たりな……。ヤイロチョウ様を……。(^^ゞ
いいですねえ〜。私はヤイロチョウの一色も見たことがありません。
もし写真が撮れましたら,よろしくです!
                         <TAKA>



 <05/22日 山口県 「きらら浜自然観察公園」>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 今日(5月22日、水)、きらら浜自然観察公園にて、
 シマセンニュウを確認しました。

 このシマセンニュウの確認は夕方だったのですが、
 お昼前後、やはり同じ場所で、センニュウらしき鳥を
 確認しています。

 レンジャーの原田さんによると、
 シマセンニュウには間違いないとのことですが、
 私が、お昼に同じ場所で確認したセンニュウが、
 エゾセンニュウなのか、シマセンニュウなのか、
 その部分が分かりません。

 大きさは、オオヨシキリ近くあったと思うのですが、
 角度や向きなどで、多少の部分は致し方ないと思っています。

 どちらにしても、通過していることは間違いないと思っていますので・・・

 シマセンニュウ・・・久し振りにライフリストに加わった1種類でも
 ある、貴重な出会いでした。

 今後とも、宜しくお願い致します。

                        From 森岡さん

シマセンニュウですが,まだお会いしていない鳥です。
エゾセンニュウは,確か北海道で「トッピン・カケタカ」って声を聞きました。
うらやましいですねえ〜。
                         <TAKA>



 <05/21日 広島県三原市>

 ほぼひと月逃げ回っていた東京の用事を済ませて広島空港着。
 不思議ですね〜。自然に手が動いて自宅に電話。(この瞬間のドキドキ感が堪りませ
 ん)案の定、留守番電話になっています。「ちょっと、手間取っているから、帰りは
 未定」 いえ、ウソではないんです。なにしろ、帰宅に手間取っている自分が確かに
 いるんですから……。
 居候先に一目散……。

 途中、本郷の田圃でアマサギさんと、ダイサギさん。
 三原着〜ッ!居候先、これが留守なんです。丁度昼時ですからね。「ほか弁」の「ノ
 リ弁当」で筆影山に行きました。(小生、転んでもタダでは起きない性格です……笑)

 弁当を遣ったあとは(ほか弁はノリ弁に限ります)、竜王山までよたよたと散歩。
 エナガ、ヒヨドリ、ツバメさんは常連。ホオジロさんは電柱の上で囀ってます。ほ
 よ、カワラヒワさん。オオルリさんの声が、確かにいらっしゃるんですがね……。
 展望台付近はメジロさんの独壇場でした。
 空にワシタカ類はなし。(トビさん除く)

 で、いまは、ご主人様お帰りの時間が差し迫り、夕食の準備に大童です。
 いや、居候生活。これはこれで結構気をつかうんですから……。

                                From gunさん

う〜ん,gunさんがどんな生活をなさっているのか,ますます分からなくなってきました。
まあ,プライベートな事は置いといて……。
私は,三原マリンロードにある「こだま」の「おむすび弁当」が大好きです。
って,これも鳥には関係ないか。(^^ゞ
                               <TAKA>



 <05/21日 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 晴天になった裏山に出かけました。
 サシバは元気でした。

 意地悪カラスがサシバにアタック!!!
 サシバ♂が♀の巣にいった所をアタック!!!
 彼はカラスを追いかけましたが、今度はカラスが
 ♀の巣をアタック!!!

 とうとう♀が出て来てカラスを追いました。
 ♂が♀にプレゼントでも持っていったのでしょうか?
 その後♀はピイピイ、、、と鳴いていました。
 格闘時の画像を御覧下さい。

 その後の帰途で振り返ると、♂は喜撰川のネムの木
 にとまり、蛇でも探しているようでした。
 遠くで[特許許可局]の声がしていました。

           サシバ VS. カラスの写真へ

   From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

              たけこしさんのページへ

サシバとカラスのバトル写真をありがとうございました。
どちらも生きていくために,必死ですね。
産卵が早かった番いなら,あと1週間ぐらいで孵化ですね。
                         <TAKA>



 <05/19日 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 梅雨紛いの天候で気分がすっきりしない日々です。

 1昨日は裏山にホトトギスが来ました。
 朝7時から夕方6時まで♂が鳴き続けました。夕方こちらも
 坂を降りて買い物に出ました。そして戻ってくると今度は
 湖西線下のケアキの木で続編が聞こえていました。
 ♀が見つからなかったのか、その後は聞こえません。

 昨日は和邇川に出て鳥見、ケリが通行人に警告、飛翔型が
 撮影出来ました。

 ホトトギスの声、ケリの脅かし画送ります。

      ホトトギスの声(mpeg) ←約1.4Mbあります。

                  ケリの脅かし画像へ

      From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                 たけこしさんのページへ

今日はこちらの方も晴れたり雨が降ったりと変な天気でした。
昨日はこちらでもホトトギスを初認。
今日もいろんな場所で,「特許許可局」を聞くことができました。
ケリの脅かし写真もありがとうございました。怖いっすね。
                         <TAKA>



 <05/19日 山口県 「カワウとバス」>

 バーダーの今月号、カワウとブラックバスとの関連についてという部分を
 読まれたでしょうか?県大院生が書かれていた川こそが、椹野川なので
 す。

 秋〜春にかけて、カワウもかなり入っていますが、最近、この椹野川での
 漁の比率が最も高いのは、秋、特に11月となっています。今までは、1月
 前後も、かなりの魚を捕獲していたようですが、川へ入っていても、餌が採
 れないことも多いせいか、11月をピークに、魚の捕獲量が減っています。
 ブラックバスの方が、遥かに鮎を食べているようで、椹野川漁協が困惑して
 います

                              From 森岡さん

バーダー誌をまだ読んでなかったので,早速読みました。
カワウの問題も大変ですが,バスの方が遙かに多く食べているんですね。
で,どこに行ってもバサーに会うということは……
                      <TAKA>



 <05/17日 広島県三原市>

  5月も半ばを過ぎました。今日(5/17)も朝からうっとうしい雨模様でした
 が、我が家前のヤブ山に珍しく早朝からハヤブサ殿が飛来。尾根筋にある枯れた
 アカマツにとまり、暫く沼田川方向を見おろしていました。ハヤブサは大きさか
 らして♀らしき体形。胸に濃い縦じまが見えたので若い個体でしょう。

  ハヤブサが飛び去った後、今度は待ちに待ったホトトギスの初音が元気良く
 聞こえてきました。これでやっと初夏らしいムードとなりました。

  今日は他でもホトトギスの鳴き声を聞いたとの情報がありましたので、明日あ
 たりから、あちこちで一斉に鳴き声が聞こえそうですね。(…ひょっとして、とっく
 に聞いてる方がいるかもネ)

  さて、満潮の沼田川河口「中土手」の石垣では、チュウシャク41,キアシ15+
 が休んでいましたが、チュウシャクは昨日より6羽増えていますよ。そろそろ北
 上する頃と思われますが、連日の雨で停滞しているのでしょうかね。
  それにしても、今年のシギチの渡来は少々遅いと思っているのは私だけでし
 ょうか…?

  なお、ハヤブサの他は全てワイフの観察です。ダンナはの方は、広島に出張
 し、職場の資格試験に頭を悩ませていました。

                                From 渡辺さん

渡辺さんがおっしゃるとおり,18日にホトトギスの声を聞きました。
新山でタカの渡りを観察しているときです。
シギ・チの件ですが,あれ?増えているんですね。遅いんですね。
                               <TAKA>



 <05/14日 広島県 「アカゲラの食性」>

  14日県民の森の立烏帽子駐車場からーー御陵まで
 歩いて見ました。   運良くアカゲラを近くで観察できてラッキー
 でした。  ところが其のアカゲラは<茸>を啄ばんで居るのです。
  枯れた立ち木の幹に生えている白い茸で 傘の中を上向きで
 盛んに食べていました。 

  でも、茸を食べて居るのか、茸に付いている虫を食べて居るのか
 知りたくて,後から木に登って採取しました。 長経六センチの
 椎茸を白くしたような感じで、もう雨の後で柔らかくなってました。
  でも、虫が沸いた形跡は伺えませんでした。
  アカゲラが<茸>を食べた話を聞いたこと有りませんか。

                   From 六十雀さん

「え〜っ,アカゲラって虫を食べるんじゃないの?」
と思ってネットで検索したら,木の実も食べるんだそうです。
(ソース 動植物図鑑のページ
ということは,茸も食べる可能性があるんじゃないでしょうか。
詳しいことをご存じの方,よろしくお願いです。
                         <TAKA>



 <05/14日 広島県三原市>

 以下の件。未熟な小生の私見ですので、そのつもりでお読みください。
 本日午前11時32分。
 筆影山から、ワシタカの姿(1羽)を見かけました。12分後にもう1羽。
 風切の先がが黒っぽく見えました。たぶんハチクマだと思われます。
 2羽とも、展望台から佐木島を正面に見て、30°の方向から270°の方向へ飛び
 去りました。
 (お分かりでしょうか? 南南西からまっすぐ東に向ったことになります)

                                From gunさん

ハチクマでしょう!(^0^)
ちょうど今,ハチクマの春の渡りシーズンですので,
トビと全然違っていたらハチクマだと思います。
この「タカの渡り」の世界に足をつっこむと,大変ですよ〜。(^^ゞ
                               <TAKA>



 <05/13日 高知県高知市>

 こんにちはTAKAさん。高知の橋田です。

 高知ではツバメの雛が巣立ちはじめました。
 アカショウビン、サンコウチョウ、キビタキなども聞こえてきますが
 見つけるのは難しいですね。

 コンパクトデジカメ、10倍ズ−ムでも鳥は厳しいのですが花や蝶は
 パソコンで見るのでしたら200万画素でも十分きれい写ります。とゆうより
 サ−ビスサイズでプリントした写真をスキャナで取り込むよりはきれいです。
 しかもすぐ画像が確認できますしすぐパソコンに取り込めてフィルム代
 現像代がいらないのがいいですね。鳥がいない時には結構暇つぶし
 になって面白いものです。2倍のテレコンでも付ければ鳥でも対応できる
 かもしれません。(近ければテレコンなしでもいけますが)

 デジカメで撮ったミヤマカラスアゲハの写真を送ります。識別しやすい
 種類の蝶ですと名前もわかるのですがジャノメチョウやシジミチョウ
 の仲間ですと種類も多く似たようなのがいっぱいいますのでホ−ムペ−ジ
 では花とか蝶として載せてます。もっとも鳥でもシギチやカモメなどはよくわかりま
 せんが(^^;

                           ミヤマカラスアゲハの写真へ

               From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp)

                             橋田さんのページへ

チョウの写真をありがとうございました。
チョウもおもしろそうなので名前を覚えたいんですが,なかなかですね。
ぱっと見て分かるのは,アサギマダラぐらいです。(^_^;
                         <TAKA>



 <05/12日 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 雨が止み、裏山のその後を見に出ました。
 田植えは殆ど終了、祭りは5月12日、ご馳走用に
 竹の子取りに入る人が多く、暫く様子を見て来ました。
 雨の日には、ペアのヤマセミが喜撰川に来ていたようです。
 前からいるとゆわれているオシドリ雌もいたようです。

 山麓が産廃場に切り開かれ始め、色んな動物が下山して
 来ているようです。コジュケイもその一員でしょうか?
 裏山の主に聞くとコジュケイは凄く臭いそうです。

 昨日はキジファミリイに出会いました。遠景ですが、
 御覧下さい。ほほえましい画像になりました!!!
 サシバは健在でした。

               キジファミリーの写真へ

  From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

              たけこしさんのページへ

雛連れの写真をどうもです。大きく育つといいですね。
コジュケイなんですが,そういえば去年発刊された「鳥類目録」で,
「外来種」扱いになりましたねえ。
今日も声を聞きましたが,外来種と言われてもなあ……。
                         <TAKA>



 <05/11日 広島県 「大久野島」>

  先日大久野島国民休暇村のレストランで昼食中に興味深い
 スズメの生態を観察致しました。 ホテルの玄関前の芝生広場に椰子の
 大木が三十本ぐらいあるのですが、その幹に巣作りをしているのです。
  良く観察していると他にも餌運びをしていると思われる二組も目撃でき
 ました。 近くにカラスが居るのにどうしてそんな所に巣を作るの-----。

  ホテルの建物群にはスズメの巣に適する穴などが無く,古い葉柄の隙間
 に巣作りをしていると思われます。 もし、日本にイエスズメが侵入して来て
 スズメ達が都会から追い出されたら、このように樹木の隙間に巣作りを
 するのかなー‐ と思いをはせたしだいです。

                              From 六十雀さん

何組も繁殖しているとなると,
ちょうどカラスに狙われにくい環境なのかもしれませんね。
最近,巣箱を壊して雛を狙うカラスがいるそうですが,幹なら壊れない?
                      <TAKA>



 <05/09日 広島県三原市>

 毎度バカな質問で申し訳ありません。
 「ミサゴ」の雄、雌は簡単に見分けられるものでしょうか?
 6日の連絡、小生の知っている「ミサゴ」としては大きく見えたので、勝手に雌だと
 思っていたのですが……。
 決め手となる見分け方があればお教えください。

 TAKAさんをはじめ、投稿されるみなさんは押並べてお忙しそうで、バカな投稿、質問
 を繰り返すのは大変に心苦しいのですが……。(笑)

 尚、残っているかも知れないと連絡した「ヒドリガモ」。連休前(4/27が最後で
 した)から姿を見せません。三原の友人に300ミリを借りたのですが、どうもうま
 く撮れず、自宅から500ミリを持ってきたのにぃ〜。 

                            From gunさん

 バカな質問じゃありませんよ〜。私も数年前に知ったばかりなんで。それまで
 は,「あっ,ミサゴだ!」で終わっていたんですから。(^_^;
 ♂と♀の識別点ですが,ミサゴの♂は胸のバンドが細く,逆に♀は太いというのが,
 一般的な識別点です。ただ,そうじゃない個体がいるようなので,要注意です
                                    <TAKA>



 <05/09日 山口県 「ハヤブサの件」>

 いつもお世話になっています、森岡です。
 ハヤブサの周防大橋での営巣確認はありませんが、狩場を失った
 ということになります。今までは、周防大橋の鉄塔には、必ずハヤ
 ブサがいたと言って過言ではありませんから・・・

 先月まで、ヒヨドリの春の渡りが凄まじかっただけに、ハシブトガラスの
 営巣は、ハヤブサに多大なる影響を与えているかもしれません。

                         From 森岡さん

ハヤブサの件,了解です。さすがのハヤブサもカラスの前には……。(^_^;
と言っても,カラスの集団をもてあそぶハヤブサを見たことがありますけど。
これからハヤブサがどうするか,ですね。
                      <TAKA>



 <05/08日 岐阜県岐阜市>

  こんばんは、お元気ですか?水田がかなり水をはってきました。おじさんたちが土を
 機械でおこしている近くに、十数羽の細かい鳥が歩いていました。美濃は水鳥があま
 り近くにいないので目にするチャンスもあまりありませんが、目のところが黒いの
 と、くちばしも黒いようで、羽は茶色。数歩歩いてぱたっと止まり、下を向いて餌を
 探していました。コチドリかと思うのですが、こんな所にいるのでしょうか?干潟に
 いるイメージがありましたので。その近くには、3羽のアオサギと2羽のダイサギが仲
 良くバランスよく並んで立っていました。田と田の間の盛り上がったところ、なんと
 言うのですか?人もやっと歩くようなところにずらっと・・・。

  毎日みる1羽のアオサギが飛んでいく姿もけっこう楽しみにしています。仕事に向
 かう途中信号待ちでよく見ます。首をすくめているのがかわいくて、いったい毎日何
 処に行くのだろうとおもっていましたら、ある人に「長良川の決まったところにアオ
 サギが毎日餌を食べに来ている。」と教えてくれました。コースも同じで、いつも見
 たのはご飯を食べに行く途中だったんです。

                                From 西出さん

コチドリですが,最近は田んぼであまり見なくなりましたが,
少し前は田んぼ(水を張った)でよく見ましたよ。
ですから,コチドリの可能性が高いんじゃないでしょうか。
アオサギの件ですが,もう繁殖時期に入っていると思います。
たぶん岐阜市のどこかにコロニー(集団繁殖地)があると思いますよ。
                                 <TAKA>



 <05/08日 山口県 「きらら浜自然観察公園」>

 きらら浜自然観察公園では、モズのヒナと、今日、セミナーパークで保護された
 カワセミ(♀、成鳥、ちなみに31グラム)が加わり、ヒナなどのオンパレード!
 カワセミは脳震盪で、頭の自由が利かないが、実に美しい!翡翠とは、正にこの
 色だと思えるほど・・・レンジャーが早速メダカを与えると、美味しそうに飲み込んだ。
 早く元気になって欲しいものである。

 キアシシギ、アオアシシギなどが観察出来ましたが、先週はアマツバメも。周防大橋の
 鉄塔に、ハシブトガラスが営巣したことも爆笑もの・・隼は最悪状況に・・・

                                From 森岡さん

カワセミは直線的に飛ぶので,ぶつかったらショックが大きそうです。
早く良くなるといいですね。
シギ・チなんですけど,  ん?,今シーズンキアシシギを見てないぞ。(^^ゞ
                      <TAKA>



 <05/08日 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 琵琶湖のカラスの雛はもうお出ましでした。
 何とも頼りない顔を御覧下さい。

 葦にはオオヨシキリの声が聞こえました。
 隣の堅田の叢にも来ている事でしょう!!!

 温度が高く、何事も急速に変化しています。
 しかしオオルリ、ノビタキの声は未だです。

               カラスの幼鳥写真へ

  From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

              たけこしさんのページへ

カラスの写真をありがとうございました。
口の中が,真っ赤ですね!
これは,ハシボソガラスのヒナなんでしょうかね……。
ノビタキですけど,私もまだ見ていません。

※5月5日の橋田さんからの「鳥便り」に,
 クマタカの写真を追加。
                         <TAKA>



 <05/06日 広島県三原市>

 GWはいかがでしたか?
 小生、2日からは普段の罪滅ぼしに家庭サービスに専念。甲斐あって、5日夜には、家
 人が完全に油断。見計らって家出決行。普段の居候生活に戻りました。
 明けて6日朝、東風強く、朝湯の火照り覚ましを兼ねてベランダで朝寝をしておりま
 した。

 10時前、ふと気づくと河口に茶色の鳥影。普段のトビさんか思いきやホバリングとダ
 イビングを繰り返しております。さては? と双眼鏡を覗くと白い頭に過眼線、白い腹。

 ほいほいミサゴさんですかぁ。
 ゆっくり観察できるからこっちはいいんですけど、(20分以上目の前を飛んでくれ
 ました) 細波が立って、目測を誤るのでしょうか、なかなか獲物を捉えられない。
 8度目のダイブでやっと魚を捕まえました。

 捉えた魚の頭を2、3度小突く仕種が、「コノヤロ、苦労させやがって」と言ってい
 るようで朝寝、朝酒、朝湯のこちらは大笑い。
 GWも働くミサゴさんは、やっと捉えた獲物をさも大事そうに両脚に抱え、対岸目指し
 てヨタヨタと飛び去りました。

                                From gunさん

結婚しているミサゴの♂なら,この大事そうに両足に抱えた魚を
抱卵している(であろう)♀に持っていくのでしょうね。
腹を空かして待っているでしょうから。
                      <TAKA>



 <05/05日 広島県 「比婆山」>

 タカさん,お久しぶりです。

 娘にせがまれ県北(昨年の比婆探鳥会のコース)に行ってきました。

 アオバト,ジュウイチ,ツツドリ,ミソサザイ,コマドリ,コルリ,オオルリ,ウグイス,
 キビタキ,ゴジュウカラ他多くの鳴き声が聞こえてきました。

 一番目にしたのは,ヒガラです。中には木の根っこの大きな穴に巣材を咥えて入って
 いくものも見かけました。
 アオゲラのペアは何度も見かけました。同一固体か別固体かはわかりません。
 それから,コルリを見ました。今回の娘の目的の一つでした。

 それから,なんとムギマキが!!!
 私には特定できませんでしたが,後で娘がじっくり本で解説してくれました。

 他に今回見たかったミソサザイとコマドリですが,近くで鳴いているが,姿は見られ
 ませんでした。

 では,又。

                        From 安芸津トモエの父さん

この下に私の「鳥便り」を載せていますが,
比婆山の方がおもしろかったみたいですね。(^^ゞ
それにしてもムギマキか……。まだ見たことがない鳥です。
                            <TAKA>



 <05/05日 島根県三瓶山>

 登山&観光をかねて,三瓶山に行って来ました。前日の雨も上がり,ぼちぼちの
 鳥見ができました。でも,期待していたサンコウチョウにはふられましたが……。
  (まだ来ていない?)

 【西ノ原 浮布池周辺】
  この近辺に宿泊したので,早朝,池の周辺をまわってみました。
   観察種(出現順)
    スズメ ウグイス ヒヨドリ キジバト ツバメ コゲラ カワラヒワ ハシボソガラス
    キビタキ メジロ センダイムシクイ シジュウカラ キジ アオゲラ ヤマガラ
    カケス イカル

 【北ノ原 自然館周辺&男三瓶山頂まで】
   観察種(出現順)
    オオルリ トラツグミ コガラ キビタキ メジロ ハシボソガラス クロツグミ
    アカゲラ ホオジロ コゲラ ヒガラ コジュケイ センダイムシクイ エナガ
    ヤマガラ ツツドリ アオゲラ カケス イカル シジュウカラ

   ※いたるところキビタキだらけ。声も姿も堪能できました。
   ※ゴールデンウィークのまっただ中,自然館周辺は人だらけでした。食事は,
    1時間以上待ち……。(T_T) 
   ※新装オープンした自然館「サヒメル」は,「埋蔵林」のコーナー等の新館が
    できていました。ゆっくりと時間がある時に出かけりゃよかった……。

      三瓶自然館HP http://www2.pref.shimane.jp/sanbe/

                                     From TAKA





 <05/05日 高知県高知市>

 こんにちはTAKAさん。高知の橋田です。

 アカショウビン、アオバズクと声はきこえてきてますがなかなか写真までは?
 葦原ではオオヨシキリの声も盛んです。
 高知ではず−っと雨続きで今日やっと晴れました。
 サシバの渡りもほぼおわりでしょうか?

 コンパクトデジカメで撮ったヒヨドリを送ります。カメラは小さいのですが
 扱いにてこずってます。でも今日の写真をすぐ送れるのはいいですね(^o^;
 デジカメ一眼まだまだ大変高いですね。スコ−プへつければもう少し
 遠くても写るかもしれません。
 
                              ヒヨドリの写真へ
                         追加 クマタカの写真へ

               From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp)

                             橋田さんのページへ

昨日は,三瓶山に行っていました。
詳しいことは,「鳥便り」に書こうかと思いますが,
サンコウチョウはまだ来ていないみたいでした。
ヒヨドリの写真,ありがとうございます。
※クマタカの写真を追加しました。(5/7)
                            <TAKA>



 <05/04日 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 連休の最中、たかさんへの宿題がやっと出来たようです。
 先日お送りした大声の主、4月30日には2羽で交尾もして
 いた主、その主の第一候補、「コジュケイ」の顔がやっと
 カメラに収まりました。たかさんのご鞭撻に感謝しています。

 今日は例の声なしの喜撰川の上の竹薮に上がり、そろり
 そろりと竹薮の空き地の潅木に動く物がいて、素早くカメラ
 に図鑑そっくりの顔が浮かびました。2枚シャッタが切れ
 その1枚でした。潅木の中からソロリと私のカメラレンズ
 を見てくれました。そしてすっと影が消えました。しばらく
 その辺りの動きを遠目で追いましたが、薄暗くて、姿は瞬時
 の画像になりました。

 数日前の凄い大声とは大違いの一時でした!!!
 先日お送りしたmpeg2の主はコジュケイが正解、たかさん
 に感謝しております。アオゲラの画像は正解では無い
 ようです。

 画像と声が一致したものが出来るかどうか?自信はありま
 せん。でも今後もIC-Recorderを携帯して撮影に出るつもり
 です。

 本日はその「コジュケイ」のいた段々畑の下にはこんな怖い
 イタチがいましたよ!!!

                コジュケイとイタチの写真へ

    From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                   たけこしさんのページへ

声は聞けども,なかなか姿を見られないコジュケイ。
その写真をありがとうございました。
画像と声が一致したコジュケイmpgができましたら,
よろしくお願いです。
                      <TAKA>



 <05/02日 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 晴天の皐月晴れ、本日は3beautiful picturesをお送りします。
 文句なしの画像です。

 先日来の裏山の大声主の正体はまだ判明しません。
 4月30日にはその大声主に反応した相手がいて、忽ち交渉が成立、
 交尾の声と変わりました。そして彼等はあっとゆう間に100m以上も
 飛び合流にいたりました。その声は場所が遠くIC-Recorderには
 かすかに録音されているだけです。この様子は相棒と立ち会って
 聞きました。昨日は1羽だけの声を帰りの道で聞きました。
 正体の解明にはまだ日数が掛かりそうです。
 次回には少しは進展するかも知れません。
 
                        キジの写真へ

       From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                      たけこしさんのページへ

きれいなキジの写真をありがとうございました。
特に飛翔写真がすごいですね。
キジが重たそうに?飛んでいく姿が,かわいいっす。
                            <TAKA>



 <05/01日 岐阜県岐阜市>

  こんばんは。お元気ですか?渡りはどうですか?
 先日ヒヨドリの渡りを偶然に見ました。仕事に向かって車を降り、建物に入っていく
 数秒、数歩、この間にふっと空を見て発見しました。幸運に感謝しました。発見した
 からにはじっとしておれず、見えるところに移動して観察しました。100羽や150羽は
 ゆうに超えた1便が飛んでいった後、少したってから少なめの2便が後を追うように飛
 んでいました。どちらもかなりの群れでしたが鳴き声はきけず残念でした。北に向
 かって一生懸命でした。北の故郷はこれからにぎやかになりそうで、暦も時計もない
 生活の生き物達が、ある日を境に力をあわせて目的地に向かって飛んでいく姿に感動
 しました。どうやってその審判を下すのか?興味があります。次の日にも発見し、急
 いで双眼鏡をとってあわせると、ほんの2-3秒なのに忽然と消えていました。どこを
 どう見てもいませんでした。朝食に地面に降りたのでしょうか???

  ケリの鳴き声がよく聞こえます。「またなにかやったな?」とわかるようになりま
 した。たいていはトビに体当たりしていることが多いようです。それも3対1でずる
 い。トビはヒョロヒョロ・・と鳴きますが、あまり相手にしていないのかもしれませ
 ん。いつのまにか煙に巻かれ、最後にはいつもケリ3羽だけがまわっています。

                            From 西出さん

ヒヨドリの群れが,龍のように見えませんでしたか?
大群になると,ホント龍がウネウネしながら飛んでいるように見えます。
いい場面を見られましたね。(^0^)
                            <TAKA>




HOMEはじめに三原Field Note県東部情報日本全国鳥便りフィールド掲示板三原鳥類List野鳥教室鳥LINKデジ鳥日記|  |広島タカ研