日本全国 鳥便り 1999年7月〜10月 

 このページは1999年7月〜10月にみなさんから頂いた鳥便りをのせています。

 全国各地の鳥情報など,鳥に関することなら何でもよろしいですので,お気軽にメールを出してください。m(_ _)m  なお,メールを送られる際,件名に「鳥便り」と書いていただくと大変ありがたいです。

BACK




 <10/24・31 広島県東広島市>

  たかさんこんにちは、久しぶりです。今年は、何年かぶりのハチクマ大当た 
 りで、楽しい秋を過ごすことができましたね。まだ、ハイタカ属の移動が続い 
 ている様ですが、そろそろ冬鳥の季節に入ってきました。

  先週から東広島市八本松町原でニュウナイスズメの撮影を続けているので、 
 西条の近況をレポートします。

  10月24日(日)ハイタカ♀1 チョウゲンボウ♂1 コシアカツバメ
   (渡りの群れ) ニュウナイスズメ70+

  10月31日(日)タゲリ14(高い空から舞い下りてきた。渡ってきたば 
 かりかも?) コチョウゲンボウ♀1(ニュウナイスズメが1羽むしられ
 た) コシアカツバメ(20+の群れ) ニュウナイスズメ100+(今年
 はアップで撮らせてくれる) ムクドリ20+(柿の実を食べているのがと
 ても絵になる) コクマルガラス2(どちらもクロマルだが2羽はとても仲
 がいい 電線にとまった時以外は近寄りにくい) ミヤマガラス200羽前後  
 (相変わらず、とても警戒心が強い 車でそーーーーと近づいてもパラパラと
 移動していく)

                     From 栗原さん 

 栗原さん,お久しぶりです。(^0^)
 ニュウナイスズメやミタゲリ,ヤマガラス,コクマルガラスが来ているのですね。
 ワシタカ類もいいなあ。
 私の三原「田んぼフィールド」は,ちょうど西条のようなところで,毎年ミヤマガラス
 やニュウナイスズメがやってきています。
 今年はまだ観察していませんが,もうきているかもしれませんね。コクマルの淡色も?
                           <TAKA>




 <10/30 ハイタカ写真2>



      ★★★ ハイタカの写真2へ ★★★



                               From 小柴さん 

 「画像鳥便り」です。(^0^)
 すごい,すっごいっすねえ!!!
 なんで,こんなにばっちり飛翔写真が撮れるんでしょう。
 私なんか,とまっている鳥さえまともに写せんのに……。(T_T)
                      <TAKA>





 <10/30 広島県佐伯町「上勝成山」>

  山田さんからの情報です。

  上勝成山  観察 山田一太 (8:40−15:00)

     ハイタカ   5  西へ  高度1200−1300m
     ハイタカ   5  東へ  高度1000m
     ノスリ    1

  今日はみな高度が高かったようです。
  これだけ高く飛ばれると、寝転がって上を見ないととらえられないようです。 
  今日わたくしはそこまでしていないのでひょっとしたら見落としたのでしょう 
  か? さすが山田さん、違いますね。

  今日は西へ行くのと東に行くのが見られたのが面白いですね。
  ノスリが飛びはじめるとタカの渡りも終わり、と考える人が多いようですが、 
  これからはもう一月がんばりましょう。お互いに、、、、、、、、、、。

                     From 河原さん 

 うわあ,きついパターンですね。
 こういう高いやつは,私の場合かなりの確率で見逃しているでしょう。(^_^;
 そう考えると,新山は倍渡ってる?
 山田さん,河原さん,ありがとうございました。
 今日は,比婆山で約1時間観察しましたが,だめでした。(T_T)
                      <TAKA>




 <10/28 山口県須佐町「高山」>

 今朝メールしました高山の続報です。

   10/28 高山  観察 山田一太 河原忠司(13時下山)

     ハイタカ        オオタカ      大型SP
   7時台      0         1          2
   8 〃      10        2          1
   9〃        5        1          0
  10 〃       1        2          0
  11 〃       0        1          0
  12 〃       3        0          0
  13 〃       4        0          0
  14 〃       6        1          0
  15 〃       2        0          0

     合計     31       8          3

 以上の個体は観察点の高山展望台の北西もしくは北方面から上がり、東南東
 匹見町方向へ飛び去る。見島から来ている、と二人で話していましたが、その 
 ことを確認するため10/29山田は高山の北側の海岸で観察、海からは入っ 
 てくるハイタカ9を確認( ハイタカは小さくて一人では確認が難しく数につ
 いては参考記録) 同時にアトリなどの小鳥類2000+が見島方向から渡っ
 てくるのを確認。

 このように高山は今回のトリ見旅では大変興味深いポイントに思えました。
 一度だけの観察では断定は出来ませんが、見島ー高山ー匹見町のルートがあ
 るとしたら、韓国から日本への最短ルートで、早朝韓国を出発したらその日
 のうちに西中国山地に塒をとることが出来そうです。私たちもこのポイント
 にはこれからも注目して行くつもりですが、どなたかこのことに関心を持た
 れる方があれば、高山で観察していただきたいと思います。

 見島、油谷湾方面から進入したハイタカ類は東に飛び去りましたが、その先
 どこへ行くのか? 西中国山地の南に当たる大峰山でもかなりの数のハイタ
 カが確認されているのでその方向へ流れるのか? または途中で北側に進路
 を変え西中国山地を目指すのか?また、韓国からの進入ルートの北限はどの
 あたりなのか?浜田市,江津市,大田市方面から中国山地に進入しているのか? 
 等々渡りのルートだけ考えても色々疑問がわいてきます。一人二人ではどう
 にもならないテーマなので、この地域でカウントされている人がおられると
 このHPに情報を寄せてもらいたいものです。

 勝手なことを書かせていただきましたが、関心のある方よろしくお願いいた
 します。



 <10/30 広島県湯来町「阿弥陀山」>

 10/30
   阿弥陀山  観察 9:00ー14:45
     ハイタカ     2
     トビ       4

  御覧のようにトビも報告したくなる結果でした。
  小柴さんが大峰山に行かれましたので報告があるでしょうが、電話で 
  話したところでは昼前にハイタカ 8 と言うことでした。
  私もそれくらいの結果を期待していったのですが、、、、、、、、。 
  ハイタカ類の渡りは11月上旬までと聞いていますから、結果に関わ 
  りなくその頃まで出来るだけ見ていくつもりです。
  でも明日は行けません。誰か半四郎山に行ってくれないかな?

                     From 河原さん 

 今日は,河原さんのところも,小柴さんのところも,
 あまり渡らなかったようですね。残念。
 三原の葉田竜王山も,かんばしくなかったそうです。

 河原さんからの「お願い」,みなさんよろしくお願いしますね!
                      <TAKA>




 <10/30 広島県広島市「大峰山」>

  いつものとおり、大峰山に行って来ました。観察時間8:30〜15:00です。 
 途中、阿弥陀山から「スコ−プで見えるよ」と河原さんが連絡してくれました。
 結果は、渡りとは呼べないハイタカ13羽・オオタカ1羽・ミサゴ1羽でした。
  又、次もがんばるつもりでいます。

                       From 小柴さん 

 大峰山と阿弥陀山は,けっこう近いところにあるのですね。
 結果の方は,「渡りとは呼べないハイタカ」ですか……。
 残念です。どーんと,出ませんかねえ……。
 私の方は,土曜日だというのに夕方まで仕事をしていました。(T_T)
                      <TAKA>





 <10/25・26・28 山口県島戸浦の浜・妙見山展望公園・高山>

  韓国からやって来るハイタカ類を見に、山田一太さんと山口県へ行って
  来ました。成果があったのかどうか分かりませんが、3日間BWを楽しみ 
  ました。

 10/25 はれのち曇り

  角島の本土側、島戸浦の浜で観察 7:00−15:00

      ハイタカ     7
    大型SP     1
    小型SP     1
     (ハヤブサ科)
  何故か思った以上に不作。
  アトリなど小鳥類の渡りは盛んで、7:42から13:03まで大は500くらい 
  から小は30くらいまで大小26グループの渡りを観察。
  現地はいま架橋工事が進んでおり、来秋は角島に車で渡り観察が可能。



 10/26 雨のち曇り 風力4の風の中の観察
        観察 10:45−14:00
  妙見山展望公園(油谷町)北緯34度23分東経131度02分

    ハイタカ    9
    オオタカ    1

  大海の 虹切り裂いて タカ渡る

  思いがけない雨が上がって観察開始。日本海の大海原に虹が架かる中
  一直線に流れるタカ、身体を風上に向けたまま横に滑るように渡るタカ、
  これらのタカが、雨の中を渡ってきたのか、油谷半島に塒をとっていたのか 
  私には分かりませんが、いずれにしてもハイタカ類は少々の悪天候でも
  渡ることを実感しました。どの個体も東南東、長門市方面へ流れていきました

  この日移動中に立ち寄った萩市の笠山でハイタカ 1を見ましたが、渡りの
  個体かどうか不明。



 10/28 はれ
  高山(こうやま) 須佐町

   ハイタカ   31
   オオタカ    8
   大型SP    3

  10時まで出てその後パラパラ。
  私は都合により13時で下山。この日の詳細は後日メールします。
  これらのハイタカ類はすべて東南東へ渡りました。この方向に匹見町の
  半四郎山があります。

  色々予定があってまま成りませんがこの方面から西中国山地での観察は
  私の生涯のテーマとして取り組みたいと思っています。

                     From 河原さん 

 3日間,ご苦労様でした。
 10月28日のハイタカやオオタカの数は,すごいですね。
 約40羽のハイタカ類が,「東進」ですか!(^0^)
 明日は,「葉田竜王山」にあがろうと思っていたのですが,
 残念ながら「仕事」となってしました。(T_T)
 たぶんHさんが行かれると思うので,情報は入ってくると思います。
                      <TAKA>




 <10/27 香川県高松市>

  はじめまして。

  私、香川県高松市の伏見と申します。
  いつもTAKAさんのホームページを楽しく拝見させていただいて
 おります。

  特に「全国鳥便り」はインターネットならではですよね。日本全国の
 鳥情報がほとんどリアルタイムで分かるんですものね。
  ここんとこは秋の渡りで賑わっておりますし、春のツバメ初認の時は
 皆さんの情報を見るたびに、ツバメが高松にはいつ来るかと毎日ワクワク
 しておりました。

  私自身はまだ初心者マークのバードウォッチャー・・・と言うのもおこ
 がましい初心者でして(歳だけは45歳とくってますが)、いつもは近く
 の山にある公園などで小鳥を見ています。
  峰山という標高100m足らずの低い山ですが、常連のシジュウカラ・
 メジロ・エナガ・コゲラの一群に、季節によりキビタキ・ジョウビタキ、
 シロハラ・ルリビタキ、まれにオオルリもいたりします。
  もちろんヒヨドリ・ホオジロ、冬のツグミはごろごろしてますが。

  たまに出会う野鳥の会の人の話では、トラツグミがいたとか、いろいろ話 
 を聞くのですが、なにぶん初心者なものでさっぱり・・・。
  最近少し観察地のレパートリーを拡げ、バンやタゲリを初めて見て、喜ん 
 でいるところです。

  TAKAさんのホームページ上で最近話題のワシタカ類も、私の場合よく 
 見分けがつかないので、お役にたつ情報の提供は全く無理ですが、お邪魔で 
 なければまた高松近辺の状況などメールさせていただきたいと思います。

                       From 伏見さん 

 伏見さん,はじめまして!(^0^)
 うちのHPは,初心者,ベテラン関係なく,また,歳も何も関係なく
 やっていますので,お気軽に遊んでいってください。
 冬鳥のニュースがあちこちで,聞こえ始めていますので,
 もし,「冬鳥初認」とかありましたら,お気軽にメールをください。
 今後ともよろしくお願いします。
                      <TAKA>





 <10/26 広島県「大峰山」>

  先日、HPを見ました。ありがとうございました。
  今日は、妻と大峰山に行きました。子供の学校がありましたので、 
 出発が遅れ、山頂に着いたのは、9:50でした。風が西あるいは 
 南西か吹いていました。今までは、北あるいは北東でしたので、あ
 まり風の影響を受けませんでしたが、今日は、遮る物が無くとても
 寒い日でした。ということで12:30までしか観察しませんでし
 たが、風向きは渡りのコ−スに影響があるものでしょうか。ハイタ
 カのパタ−ンが一定しませんでした。

  ハイタカ4(西から東へと行くもの、東から西へ行くもの、それぞれ2) 
  ノスリ4(東から西へ行きました。)
  ハヤブサ1(たまに出てきます。)

  ハイタカの写真送ります。見てください。

          <ハイタカの写真へ>

                     From 小柴さん 

 これからの時期,タカ見はつらっすねえ。
 私は細身なもんで,骨の髄まで寒くなってしまいます。(^_^;
 東進するハイタカ,数が減りましたね……。
 佐田岬のピークは,これからと聞いたことがあるので,まだ大丈夫なのでしょうか?
 ハイタカ写真をありがとうございました。
                      <TAKA>




 <10/24 福岡県和白干潟等>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 昨日(10月24日、日)、コンサートを兼ね、福岡へと行きました。

 今回、強行軍であった為、小郡駅を7時30分出発、最終の新幹線で
 帰りました。
 久し振りの和白干潟でしたが、ミヤコドリを4羽、確認することが出来ました。 
 その他、ヨシガモ(オス、1羽)、ジョウビタキ(オス、2羽)、オナガガモ、 
 カンムリカイツブリなども入っていました。

 その後大濠公園へも行きましたが、珍しい種類と言えばオオバン(4羽)
 ぐらいでした。

 唐の春駅にて野鳥の会のメンバーと出会いましたが、 
 「余り良いとは言えないよ。」ということを話されていました。 
 来月こそゆっくり出来そうですので、
 今津の方へも周りたいと思っています。

                    From 森岡さん 

 「和白干潟の季節」になってきましたね。
 ミヤコドリ……,当分見ていないなあ。
 あっ,シンガポールの野鳥公園でそれらしき鳥を見たか……。
 ジョウビタキは昨日(10/24),新山で観察しました。今日は,職場でも。(^0^)
 次回の福岡も,楽しみにしています。
                      <TAKA>





 <10/24 広島県比和町「福田頭」>

 鳥便り、と言っても今日は山便りですかね。
 10/24 比和町の福田頭に例のグループと山登りしました。
 私は空ばかり見ながら歩いた感じです。が、今年はまだ紅葉も始まった
 ばかり、木立に邪魔されて途中では空を見ることが殆ど出来ませんでした。 

     ハイタカ  1  登山口で
     ハイタカ  3  頂上で
               内 1 は東へ
                  1 は西へ
               他の1は飛去方向不明
     小型SP  1  頂上で

 以上が今日の記録です。
TAKAさんも比婆方面へ行かれる機会がある由、空を見上げて下さいね。
 また連絡します。




 <10/23 広島県佐伯町「上勝成山」>

 23日の記録です。

   上勝成山    観察 山田一太
      ノスリ    13  東→西
      ハイタカ   23  西→東
      オオタカ    2  西→東
      オオタカ    1  東→西 

  上記は7:40から15:00間での記録です。

  私は吉和の「もみのき森林公園」へ別の用事で行きました。12時までに 
  ハイタカ 6 を見ましたが、渡り等の詳細は不明。

                     From 河原さん 

 今日,私も久々に「新山」へ行きました。もちろん,ハイタカやオオタカの
 東へ渡る「逆走」パターンの確認です。でも,イマイチ。「葉田竜王山」では,
 ハイタカ7のうち,6羽が北東へ行ったそうです。
 23日の山田さんの記録もすごいですね!
 今後も観察しないといけないなあ,と仲間内で話しています。
                        <TAKA>




 <10/17・19・23 広島県広島市「大峰山」>

 初めまして小柴といいます。よろしくお願いします。
 佐伯先生や河原さんからお名前は聞いていたのですが、河原さんからメ−ルを 
 送ってみてはと話があり、早速送れることが出来、大変うれしいです。

 春・秋のタカの渡りのホ−ムペ−ジはよく見ていました。高茂岬の観察地点は 
 コピ−させていただきました。いつも、いろんな情報をありがとうございます。 
 私も秋のタカの渡りは極楽寺山に行っていました。今年も極楽寺山や大峰山に
 通っています。ハチクマが終わり、今はハイタカ・ノスリです。大峰山はタカ
 を上から見ることが出来るので、おもしろい写真が撮れます。(へたですけど) 

 最近の情報としては大峰山で10月17日ハイタカ・ノスリ(数えてません)、 
 19日ハイタカ33・ノスリ6、23日ハイタカ30・ノスリ2・オオタカ2
 です。ハイタカは西から東あるいは南東へ、ノスリは東から西へと交差します。
 いつまで、これが見れるか分かりませんが続けてみたいと思っています。また、
 情報提供したいと思います。

                    From 小柴さん 

 小柴さん,はじめまして。(^0^)/
 情報をどうもありがとうございました。m(_ _)m
 ハイタカが30+,東方向へ渡っているのですね。こういう話を聞くと,
 体がうずうずしてきます。(^_^;
 明日,新山に久々に行こうかな,と思っています。
 今後とも,よろしくお願いします。
                      <TAKA>





 <10/22 広島県湯来町「阿弥陀山」・「大峰山」>

 今日は少し溜飲を下げました。まだまだ渡りは続いています。

 阿弥陀山(佐伯郡湯来町)  9:15−15:45
     ノスリ    15
     オオタカ   4 (内1は東へ)
     ハイタカ   5 (内2は東へ)
     ハヤブサ  2
     小型SP   3

 阿弥陀山の展望台へは数年前から行ってみたかったのですが今まで機会が
 ありませんでした。360度の展望はよいのですが足下は木が邪魔して見えま 
 せん。そのため低いところを行かれると見逃しもあるでしょう。
 しかし、今日はSP以外はみんな近くて、ハイタカもいつも見ているノスリより 
 大きく感じられました。雄成鳥のオレンジ色の横斑もバッチリ。そんなわけで 
 今日は数以上に満足しました。

  大峰山   観察 山田一太 (7:45−13:00)
       ノスリ    4
       オオタカ  1

  上勝成山(かみかつなりやま) 佐伯郡佐伯町
         観察 山田一太 (14:00−15:00)
       ノスリ   18

    このノスリはのうが高原方面から来たそうです。極楽寺→のうが高原 
    →上勝成山と飛んだのでしょうか?
    いずれにしてもまだまだタカの渡りは続いています。
    打ち上げで二日酔いになったのは誰ですか。そんなことではタカ好き 
    とは言えませんよ。

 この土日はゆっくりタカ見が出来ませんが、今しばらく空を見つめるつもりです
 また連絡します。




 <10/21 広島県大峰山・御境・野田ヶ原>

 10/21
   大峰山   観察 山田一太
      ハイタカ     7
      オオタカ     1

  吉和 御境(国道488号線 匹見町との境の峠)

      観察 河原 (8:00−12:10)
         ハイタカ     3
         チゴハヤブサ  1

     問題の半四郎山が見える峠でBW。しかし、タカの渡りは不作。 
     上記のハイタカも渡りかどうか断定できない。
     ここはアトリなど小鳥類の渡りのコースに当たるのか200−300と 
     行った群が南に北にバンバン渡っていました。

  吉和 野田ケ原
       観察  河原 (13:00−15:30) 
         オオタカ   2
         ハイタカ   3
         ツミ      1
         大型SP   1

     御境が不作なので場所を変えたがここも不作。
     渡りの個体かどうか不明。

     2グループのアトリの渡りを見る。群の数も個体数も少なくなっている。
     大峰山ではもっと群が小さくなっているようだ(山田さんの話)
     南に行くほど群が分散していくのだろうか。

                     From 河原さん 

 たくさんの情報をありがとうございました。m(_ _)m
 とりあえず,明日(10/24),新山にあがってみようと思います。
 県東部あたりに来ると,だいぶばらけるのではないかと思いすが……。
 はてさて,いったい新山は,どういう状況なのでしょうか。
 この時期にあがるのは,はじめてなのです。
                      <TAKA>




 <10/21 山口県椹野川>

 今日(10月21日、木)、椹野川へ行き、
 ノビタキが凄い増えていることに驚きました。

 今日は夕方も行きましたが、その際安達氏と出会い、
 「もうノビタキはいないかと思っていたが、今日は凄い羽数だ。」 
 というようなことを話されていました。
 しかし、年により、ここまでの渡りの差が出るものなのでしょうか? 

 又、今日、今季初のジョウビタキ(オス、1羽)を確認しましたが、 
 ジョウビタキの確認もピークを迎えつつありますね。

 今日の夕方、仕事を抜けてまで鳥見へ行ったのは、
 昨年のマガンのような珍鳥を見落とすといったことがないように 
 ということも含まれています。
 阿知須干拓が最悪となった今、椹野川だけでもと思っています。 

                    From 森岡さん 

 へえ,ノビタキの数が増えているのですか。
 この前,私のフィールドをまわったときは,確か1羽しか見ませんでした。(T_T)
 ジョウビタキ,おめでとうございます。
 私の観察は,まだです。この土日あたりで……。
 って,明日は仕事が入ってたんだあ!
                      <TAKA>





 <10/20 山口県大島「嵩山」>

 嵩山(たかやま)  山口県大島

             観察  山田一太
             時間  8:40−15:00 
     ハイタカ   22
     オオタカ    3  共に四国方面へ飛去

 大峰山でもハイタカ類が東に飛んでいるようです。 
 情報が入り次第連絡します。

               From 河原さん 

 うぬぬ,四国方面へ飛去ですか。
 東進パターンと考えていいのでしょうね。
 今シーズン,私の「タカの渡り」観察は終了したのですが,
 今度の日曜日に中国山地へ行ってみようかなあ……。
 でも遠いので,「新山」へあがってみようかなあ……。
                      <TAKA>




 <10/20 広島県広島市<佐伯区運動公園>>

 ドラマは続いています。井上さんの指摘が気になるのですが、今日は 
 所用があり佐伯区運動公園で我慢しました。

   ノスリ      5  西へ
   小型SP    7  西へ1 東へ6
   大型SP    2  西へ1 東へ1
   ハヤブサ    1  北へ
   ハイタカ    1   居つき?
   オオタカ    1   居つき?

 高度が高くて私の力では特定できなくてSPになりました。
 いずれにしてもまだまだ青空のドラマは続いているのですね。
 明日は何処にしましょうか?地図を見ながら考えています。

                          From 河原さん 

 さすがに「ハチクマ」の名前はなくなりましたね。(^_^;
 気になるのは「小型SP 東へ6」と「大型SP 東へ1」です。
 「ハイタカ属の東へ渡る」っていうやつでしょうか……。そういえば
 「葉田竜王山」で,東へ飛んだオオタカがいました。
 明日は,「半四郎山」で決まりですね!ウソウソ(^_^;
                      <TAKA>





 <10/20 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 冬鳥の来訪です。浜の「チョウゲンボウ」は昨日夕方には見かけま 
 せんでしたが、今朝6:00ー7:00快晴の朝空でツバメ、カ
 ワラヒワの群が飛び交う中、すーと裏の家の小屋根に降りて来たの 
 は「アイツ」、そしてくるりと振り替えりフサフサの脚の羽根を見
 せながら私の目の前数メートルの距離を山際に飛び去りました。蝶
 々などを捕まえたのか或は小鳥を捕り損ねたかどちらかでした。昨
 年もビデオを構えている私の目の前を通り過ぎました。昨日夕方喜
 撰川の近くの「秋のキリン草」のてっぺんに「ノビタキ」♂の夏羽
 根に似たのがいました。その後図鑑で調べましたが「アオジ」の♂
 が正解のようです。今朝は「ジョウビタキ♂♀」カップルが到着し
 ました。次々と到着です。平成8年2月に我が家の庭に来た「ジョ
 ウビタキの♀」はこんな姿でした。画像ご覧下さい。誰がこんな姿
 にしたのでしょうか?

          <ジョウビタキの写真へ>

                From たけこしさん 

 アオジ,ジョウビタキが,もう来ているのですね。(^0^)
 そういえば,最近朝夕がめっきり寒くなってきました。
 これからも,続々と冬鳥たちが渡ってくるのでしょう。
 そういえば職場のコシアカツバメ。10/18には飛んでいましたが,
 昨日今日と見ていません。終認だったのかなあ……。
                      <TAKA>




 <10/19 サシバ東進の件>

 先日メールしました半四郎山でのサシバの件、あのHPを見て愛媛の
 井上克巳さんからファックスを頂きました。
 どうやら私がオオタカを見間違えたようです。
 あれがオオタカだったらすべてに説明が付く、と井上さんも言っておられます。 
 実は私も20%くらいその可能性も頭に浮かんだのですが、オオタカが群れて 
 渡ることは思いつきませんでした。井上さんの経験ではオオタカが群れて渡る 
 ことは断言できるそうです。

 いずれにしても私たちは大変なものを見たようです。 
 井上さんの指摘では「中国山地のど真ん中に秋期にハイタカとオオタカが東 
 に渡るルートがある」と考えておられるようです。
 また宿題が増えました。

 それにしても一夜漬けで識別能力が上がる方法はありませんか?
 あの井上さんも今年福江で見間違ったことがあるそうですから、私など
 間違いの方が多くても仕方ないでしょう。が、井上さんの指摘に答えるために 
 はしっかり識別しないといけないでしょうし、、、、、、、、、、、。

                          From 河原さん 

 前回の「鳥便り」,「東へ進む」というのを私は見落としていました。
 「中国山地のど真ん中に秋期にハイタカとオオタカが東に渡るルートがある」
 というのは,大きな宿題ですが夢もありますね。10月の終わり頃比婆山へ
 行くので,時間があれば見てみたいと思います。
 識別の件ですが,私も一夜漬けで能力が上がる方法があったら知りたいです。(^0^)
 河原さん,井上さん,どうもありがとうございました。
                      <TAKA>





 <10/9〜11 愛媛県高茂岬&由良半島>

 【10月9日(土)】
  <高茂岬(愛媛県南宇和郡西海町)>
    05:50〜16:30 快晴
     ハチクマ125 サシバ4611 小型種不明5 ツミ11 アカハラダカ9 ハイタカ類種不明4 

  <由良半島(愛媛県南宇和郡内海村船越)>※サシバ以外の記録は未記載(以下同じ)
    05:50〜16:30 快晴
     サシバ780


   【10月10日(日)】
  <高茂岬>
    05:50〜16:30 快晴のち晴
     ハチクマ76 ノスリ2 サシバ736 小型種不明2 ツミ5 アカハラダカ3 チゴハヤブサ1 

  <由良半島>
    05:50〜14:30 快晴のち晴
     サシバ863


   【10月11日(月)】
  <高茂岬>
    05:50〜16:30 晴のち曇 南東風
     サシバ55 大型種不明1 小型種不明1 ハイタカ類種不明2 

  <由良半島>
    05:50〜16:30 晴のち曇 南東風
     サシバ0


        集計責任 高茂岬(井上勝巳) 由良半島(橋越清一)

                               From 井上さん 

 この前の「鳥便り(高茂岬10/10)」で「ずうずうしいお願い」をしたところ,
 井上さんよりていねいなファックスをいただきました。
 公表してもよいそうなので,「鳥便り」にアップさせていただきました。
  ※観察されていない種や,渡っていない種はのせていません。

 私がいた10/10は,あのあと300羽ぐらいのサシバが渡ったようです。
 しかし,このデータを見ていると9日にいなかったことが非常に残念です。(T_T)
 まあ,「また今度」ということで,納得するしかないっす。(^_^;
 どうもありがとうございました。
                      <TAKA>

※↓この下にあるたけこしさんの画像が表示されていませんでした。
     ごめんなさい。直しておきました。m(_ _)m




 <10/16・17 島根県匹見町等>

 また宿題が出来ました。

     向半四郎山(1118m)   観察  河原忠司 河原里美
    サシバ     6
     〃       1
     〃       1    以上 13:23
    大型SP    1         13:25
    サシバ     5+
    サシバ     2         13:45
    大型SP    1

 10/16 島根県匹見町の半四郎山にハイキングクラブの連中と登りました。
 頂上で昼食を終わり、向半四郎山を下り始めたとき(南向き)右前方の谷から
 タカが次々とわき上がり帆翔、私たちの頭上を時々羽ばたきながら東に流れ
 て行きました。私はパーテイを止め、しばらくBWしました。
 すると同じ谷から同じように5羽、続いて少し南から2羽、同じように帆翔、同 
 じ方へ流れていきました。

 曇り空、厚い雲、北西の風(風力3くらい)どちらを向いても逆光気味で識別 
 には良い条件ではありませんでしたが、私が双眼鏡でとらえたのは確かに
 サシバ、サシバが逆方向へ流れて行くのです。そのサシバが見えなくなるまで
   追いました。その視野に、南から北へ山抜けで流れる別のタカも深追いしない
 で追いました。ハイキングの仲間(トリにはド素人)の話では他にも同じような 
 トリが同じ方向へ飛んだようです。

 ドラマが終わり改めて磁石を出して80゜から100゜の方向へ飛んだことを確認 
 しました。 半四郎山は西中国山地のド真ん中とも言えるところで、いわゆる里山は 
 皆無。状況からして渡りと見て間違いないように思います。

 私は山を歩くときは一応空も注目していますが、この西中国山地と言われる 
 所でタカの渡りを見たのは初めてです。居つきのサシバなどのタカは見たこと 
 がありますが。

 このように中国地方のド真ん中に渡りのルートがあるのでしょうか?
 またこの時の東向きに流れたのは何故でしょうか?まさか北で越冬するわけ
 ではないでしょうから。
 この方面に渡りの情報があるとも思えませんが(山歩きをするホークウオッチ 
 チャーはあまりおられないでしょうから)この日のことは秋の日の夢なのでしょ 
 うか?あの日のあの時間帯だけのことなのか、それとも長時間観察すると
 もっと数が増えるのか、勿論分かりません。ハッキリしているのは、常識的に 
 はタカの渡りには悪条件の日にサシバが東に流れたことだけです。 
 と書いたのですが、私も識別能力に絶対の自信を持っているわけではないの 
 で、何が何だか分からないおかしなドラマを見た気もしています。
 どなたか私の疑問に答えていただけませんか。

 10/17 野暮用があり三次に行きました。昨日のことが頭から離れないの
 で、時間を見つけて、霧の海の展望台で知られる高谷山へ上り1時間ばかり
 (10:50−12:10)観察しました。
    大型SP  2
 少し遠くて双眼鏡だけでは断定できないのですが、1羽は(ノスリ?)北から 
 南へ帆翔と滑翔を繰り返しながら流れ、あと1羽は翼をすぼめて東に流れ
 て行きました。

 ああー、分からなくなった。自分の能力の低さを思い知らされた2日間でした 
 来年また半四郎山へタカ見に登らないといけないのでしょうか。家から車で
 2時間余、それから徒歩で1時間半、時間はそれとしてまたあのせまい道を
 走るのは、、、、、、、、、、。

                          From 河原さん 

 大きな宿題,ありがとうございました。
 沿岸部で「サシバが渡らない」と,こちらの方では頭を痛めていたのですが,
 もしかしたら内陸部を渡っていた?
 それはないかな,と思いつつも,どなたかご存じの方おられないでしょうか……。
 以前広島県支部で,内陸の山も調査されたという話を聞いた気もします。
                      <TAKA>





 <10/17 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。

 今日午後3時過ぎ、中浜の田圃に降りてあの懐かしの「チョウゲン 
   ボウ」に出会いました。刈り田圃に降りて「昆虫」を捕まえ、電
 線で美味しそうに食べていました。4月に北上した♀が帰ってきた
 のですね。嬉しい限りです。明日から毎日見れる事でしょう。同じ
 個体と思います。

 和邇浜には「ユリカモメ」数十羽見かけましたが、鴨類はまだ到着 
 していません。あんなに沢山の「鳥雲」が流れましたが、ここ琵琶
 湖にはすどうりして行きました。
 夕方北窓を閉める時裏山の竹薮の夕焼け空に沢山の「ツバメ」が旋 
 回して虫を捕食中でした。今夜は竹薮で寝て明日旅立つのでしょ
 う。南への渡りの途中と思われます。

 たかさんのニューページ「とりとりテレビ」に関連して、今日夕方BS2 
 で午後5;45ー6:00の番組と思われる中で「モズの高啼
 き」とゆうビデオ放送をやっていました。
 たかさんのピックアップされた番組とは別物のようで、NHK 
 の番組を調べましたが該当番組の名前は見付かりませんでした。番
 組の最後に出たのは「四季の自然誌」とゆうタイトルでしたが、
 番組にはありませんでした。
 たかさんの記載番組とは別のようです。

 私は「SKY PerfectTV」discoveryチャネル no321
 を選択していますので、野性動物の番組を見ています。その中に鳥
 も入っています。参考までに。
 今年1月15日に撮影した「チョウゲンボウ」の画像を添付してお
 きます。

          <チョウゲンボウの写真へ>

                     From たけこしさん 

 チョウゲンボウ,こちらでは渡り途中に見られてだけですが(私は,みていない),
 もうきているんですね。私の田んぼフィールドにも毎年来てくれていますが,
 これがなかなか見られません。(T_T)

 「とりとりテレビ」の情報,ありがとうございました。しかし,「モズの高啼き」は,
 見ていなので分かりません。何の番組なのでしょう……。
 情報がありましたら,みなさん,よろしくお願いします。
                      <TAKA>




 <10/16 広島県広島市(古川の川づくりのご案内)>

 古川ファンクラブの皆さま

              古川の川づくりのご案内

  いつも、「川づくり」にご理解、ご協力いただき、ありがとうございます。平成9年11月から 
 始まりました「川づくり」も、はや3年目をむかえます。清掃はもちろん、みんなのアイディアで、 
 エコトープづくりや、わたしの植物図鑑づくりなど、いろいろなことが始まりました。
  今回は、鳥や虫、魚などがすみやすくなるように、積極的に古川の環境に手を加えていきます。
 これからも、ますます目が離せない「古川」です。ぜひ、お出かけください。
  また、今回は、パンダマークでおなじみの、WWF−Japanも共催です。
  日程などは、次の通りです。

  ◆日時 平成11年11月14日(日) 雨天決行 
      部分参加も可
        9:30〜     受付
      10:00〜12:00 自然観察 (鳥・植物・魚・昆虫などク゛ルーフ゜に分かれて)
      12:00〜13:00 昼食
                 フィールドミュージアム開催
      13:00〜14:30 清掃
      14:30〜15:20 古川の環境整備についての話し合い
   (国・市の事業について、市民の具体的提案をまとめます)

  ◆集合場所 安佐南区民文化センターの少し下流の古川土手(中筋側)

  ◆もより駅 アストラムライン中筋駅、 JR古市橋駅

  ◆参加費  100円(保険料・通信費)高校生以下無料

  ◆持ち物  軍手、ゴム手袋、長靴、弁当、飲み物、
     筆記用具、あれば双眼鏡、捕虫網など

  ◆問い合わせ
        広島県生物環境学会事務局 新宅正和方
          Tel/Fax (0823)71-0353(電話は夜間のみ)

   ※古川の川づくりホームヘ゜ーシ゛でも詳しく紹介しています。見てくださいね。
             http://www5.airnet.ne.jp/furukawa/

                          From 松井さん 

 古川のかわづくりのご案内です。
 いつも地道に活動されていますね。すばらしい。
 興味を持たれた方は,ふるってご参加を!!
 私は最近昆虫を勉強しようと思っているのですが,なかなか……。
 こういう機会に勉強すればいいですね。
                      <TAKA>

   ※↓この下にある河原さんからの「鳥便り」に訂正があります。




 <10/15 広島県等>

 鳥便りをやっと開けました。次はどうなるか?
 古い古い新聞を読んでいる気分でザッと目を通しました。

 ヒタキ類が少ないようですね。エゾビタキなど今シーズンは見ていません。
 そう言えば、9/29運動公園でタカを見ているときノビタキが何度も目前に 
 姿を見せました。考えてみればこれも情報に値するのですね。

 先日お話ししたARRCN煙害影響調査事務局から情報提供のお礼として
 昨年開催された「東南アジア猛禽類シンポジュウム」のプログラムが送られて
 来ました。2部郵送しますから東部の方で有効に使って下さい。
 今情報の整理が行われている段階のようです。アカハラダカが※3万くらい
 台湾の最南端からフィリピンの方向に飛んでいったとか、※マレーシアにハチクマが
 ※50くらいやって来たとか言った情報が入っているようです。

 私たちが日々一喜一憂しながらカウントしているタカの渡りの情報が、こうして 
 全アジアと言う広い目で見るとまた違ったものに見えてきます。
 私たちが数えている情報を広島全県的に整理しようとしても思うに任せない 
 現状を考えると、こうした機関に協力して整理された情報をもらいより広い
 視野を持てるとしたら素晴らしいと考えます。

 極楽寺や新山で見たあのハチクマは大瀬崎から海に飛び出すところまでは
 私たちにもイメージできますが、そのハチクマが「東南アジアの国にやって来
 た」と言った具体的な情報として耳にすると、私たちがやっていることが今
 以上に広がりを持って感じられます。私に出来る協力はしたいと考えていま
 すが、いかがでしょう。

 そう言えば11/29(月)のNHKの「いきもの地球紀行」に東南アジアの 
 彼らの仲間が出るそうです。是非見ましょう。

                        From 河原さん 

 事情を知らない皆さんへ。河原さんはずっと「鳥便り」を開くことができなかったそうです。
 原因は,何だったのでしょうか。
 話は変わりますが,大陸に渡ったハチクマたち。どんな生活をしているのか,
 ホント夢が広がってきますね。また来年,元気な姿で戻ってきてほしいものです。
    ※【訂正】 タイ→「マレーシア」 500→「50」 4万→「3万」 (1O/16訂正)

 で,最後の「いきもの地球紀行」のことを見てふと思ったんですが,こういうテレビ等の
 情報ページがあればいいですね。先日もクローズアップ現代でワシタカ関連をやっていた
 のに,ほとんど見ることができませんでした。そういうページを作ってみました。「フロントページ」へ

 ※ようやく「高茂岬」の写真をアップしました。(本文はこの下にある10/10「鳥便り」)




 <10/13 広島県広島市>

 10/13   曇り
   佐伯区運動公園   観察  9:00−15:00
     ハチクマ     3
     ノスリ      9
     大型SP     1

   今日は渡らないと思いながら時間があったので運動公園へ上ってみまし 
   た。山側はすぐそこまで深い霧、谷川の視界も不良。こんな日は渡らない
   とたかをくくっていたら突然霧の中からトリ。「アッ、ノスリ」思わず声を出す 
   重そうに羽ばたく翼の下面に例の黒いバッチがバッチリ。
   これで打ち止めだろう、と考えていると今度はハッチャンが同じコースを 
   流れていき、本気にならざるを得ませんでした。

   そうしたら11時台に次から次に(?)やって来て、この間ノスリ4のタカ柱
   を含めて8羽。今にも雨になりそうな厚い雲の下ではタカは飛ばない、
   と誰かに教えられたような気がしますがそんなのは嘘。何事も心を空に
   して観察しないといけないのでは、そんなことを教えられた今日でした。

   午後はゼロ。
   今日の天気のためか、時期が違うのか小型のタカは見られませんでした。
   明日から色々予定もあるのですが、今月いっぱいは空に注目しないと
   いけないことになりました。

                      From 河原さん 

 ハチクマ,まだ渡っているのですね。
 そういえば以前,葉田竜王山で10月20日過ぎにハチクマの渡りを
 見たことがあるような気がします。
 でもこれからは,ノスリやハイタカ,オオタカが増えてくるのでしょうね。
 と,ここまで書いたのはお昼頃,その後Wさんからの話で,ノスリ3と
 ハイタカ2だったそうです。(葉田竜王山)悲しいのう。(T_T)
                      <TAKA>

   ※↓この下にある中出さんからの「鳥便り」に訂正があります。




 <10/9・13 石川県河北潟&片野鴨池>

 takaさん、こんにちは。中出@石川です。とりあえず仕事が一段落したので鳥見に全 
 開です。

 河北潟の近況です。 

 ハス田にはシギ・チがまた入ってきました。
 10月13日の状況では、アオアシシギ4、トウネン18、コチドリ2、※サルハマシギ1、 
 タカブシギ7、タシギ15、オオハシシギ1と言ったところです。
 猛禽類ではチョウゲンボウ、オオタカ、トビに加えてノスリ、ハイイロチュウヒ
 (♀、私は未確認)もやってきました。

 湖面(調整水域)ではカモ類がずいぶん増えました。 
 10月9日の状況ですが、マガモ500+、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、カル 
 ガモにオシドリ(♂2、♀3)も見ることが出来ました。

 片野鴨池にはマガン、ヒシクイがすでに飛来しました。ハクガンはまだのようですが 
 楽しみです。

                        From 中出さん 



 <10/14 石川県河北潟&片野鴨池>

 大変申し訳ないのですがハマシギですが、きのうよ〜く見るとサルハマでした。
 経緯は「鳥ばか」にかいてありますが申し訳ありません。
 やっぱりシギチって難しいですよね。(※サルハマシギのところです。TAKA)

 鴨池ではマガン800+、ヒシクイ10(今日の数字)と、ヒシクイが遅れているよ 
 うです。
 ハクガンもまだです。ちょっと心配かも・・・。北海道には2羽来たそうですね。
 新潟の朝日池でもマガン4500+に対してヒシクイ6だったそうです。(日は不明)
 確かに天気が無茶苦茶なので鳥も困っているのかも。
 鴨池ではマガンの方がヒシクイより早かったのですが、これは初めてのことだそうです。 
 ちょっと心配ですね。

 あと、富山湾にグンカンドリがいるそうです。大か小かは不明だそうで、居所も定まって 
 いないそうです。

                        From 中出さん 

 オオハシシギが出ているんですね。うらやましい。まだ,1度しか見たことがないもので……。
 ハイイロチュウヒも来ているんですね。♀ということですが,私はこのハイチュウ♀が,
 けっこう好きなんです。♂に比べて地味なんですけど,その地味さがたまらんのです。(^_^;
 話は変わりますが,中出さんのページ,相変わらずすごいっすね。よくあれだけの文章が,
 毎日書けるものだと,感心してしまいます。私もガンバロウ!

 ※昨日(10/13)のハマシギから,「サルハマシギ」への訂正だそうです。いいなあ……。
  こちらの方では,なんとかしてトウネンのくちばしにゴミをくっつけ,「ヘラシギだあ!」
  と叫ぼうと思っているのですが,その「トウネン」が少ない……。(T_T)
  うらやましいかぎりです……。鴨池の話も……。(^_^;

  詳しい「サルハマシギ」の話は,中出さんの「鳥ばか日誌」にあります。

         <中出さんのページへ
                            <TAKA>




 <10/13 山口県椹野川>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 今日(10月13日、水)、椹野川にて、今季初のマガモ(エクリプス)を 
 確認しました。
 しかし、今季の渡り、昨年と比較出来ないほど少なくなっています。 
 ノビタキも少なく、今日も1羽すら確認出来ませんでした。
 もう、渡ってしまったのでしょうか?

 又、昨年、異常なほど多かったコサメビタキなど、 
 今季はさっぱりでもあります。
 年により差が出るとは言うものの、ここまで明確に出ると、 
 恐いものがあります。(@_@)

 皆さんの情報、お待ちしておきたく思います。 

              From 森岡さん 

 コサメビタキ,変ですよね……。
 今日,葉田竜王山にあがられていた人と話をしたのですが,コサメビタキや
 エゾビタキをほとんど見ないそうです。毎年,必ずあのかわいらしい姿を見せて
 くれるんですけどね。なんででしょうか。(?_?)
 でも,冬鳥は早いのでしょうか。↓佐伯さんの「鳥便り」
                      <TAKA>





 <10/9 広島県賀茂郡黒瀬町>

 四国の旅お疲れさまです。
 実は私も高茂岬へ行こうと思っていたのですが、断念しました。
 来年また情報教えてください。
 ところで10月9日賀茂郡黒瀬町でシメ1見ました。
 ジョウビタキもまだ見ていないのにシメをみるなんて初めてです。 
 こんな早い渡来はなにが原因なのでしょうか。
 今年の冬鳥の渡来が楽しみです。

                 From 佐伯さん 

 もし,高茂岬に行かれていたら,お会いできたかもしれませんね。(^0^)
 シメがもう来ているんですか?渡りが遅いような感じなのですが,
 それは「夏鳥」で,「冬鳥」は,早いのでしょうかねえ。
 今日,葉田竜王山に行かれた人の話では,アトリが100±いたそうですから。
   今日(10/13)も暑い。いまだ半袖で1日中過ごしています。(^_^;
    ※佐伯さんのページ,更新されてます。
                            <TAKA>




 <10/10 愛媛県大島「亀老山」>

 天気予報が悪くて鹿児島行きを止め県東部へ行き貴男の悪口を言ってきました。 
 耳がかゆくなかったですか? 四国の方で修行を積まれたら来年も新山はうは 
 うは、五つ子にも恵まれることでしょう。
 本当にもう来年の渡りが気になります。今年は多くは望めないので。

 10/10 亀老山展望台 観察 夜明けより14:20 
         サシバ  4
         ノスリ   1

   三好さんに教えられ初めて行きました。かあちゃんと二人で全身目にして 
   絞り出しての結果ですからこれだけはHPに載せて下さい。
   どれも小さくてタカの渡りとしては不作でしたが、来島海峡の夕日や朝日 
   観光旅行としては満足でした。

                   From 河原さん 

 どうも,どうも,「くしゃみ」ばかり出るので,風邪を引いたのかと思ってたら,そうだったんですね。(^_^;
 それにしても,今年の芸予諸島「タカの渡り」はヒドイですよね。いったいどうなっているのでしょうか。
 未だ最高24羽のサシバだそうです。私の考えでは,広島県東部よりもっと東で四国へ渡っている?

   ※高茂岬に行って,朝の約1時間で300羽+と言ったら,みんなからひんしゅくをかいました。(^_^;
                                      <TAKA>





 <10/10 愛媛県高茂岬>

 愛媛県にある「高茂岬」行ってきました。

 ここは「サシバの渡り」で有名な所です。伊良湖を渡ったサシバが紀伊半島を通り,
 四国に上陸。そして,ここ「高茂岬」あたりから九州へと渡ります。

 私は9日の夜に高茂岬に到着しました。初めて行った場所だったことや真っ暗だった 
 ため,どこが観察場所かさっぱり分からず,行き過ぎてしまいました。(^_^; 初めて 
 行かれる方,高茂岬のメイン観察場は道路横にある駐車場の下にありますので,ご注 
 意を!

 で,観察結果ですが,日の出から1時間ぐらいで約300羽以上飛びました。東の空が 
 明るくなり始め,オレンジ色の朝日の中を渡っていくサシバたち。なかなか美しいもの 
 でしたねえ。(^0^) 私は都合により11時までしか観察できませんでしたが,約400羽
 以上のサシバが渡ったのではないでしょうか。数的にはイマイチのようでしたが(前日 
 4500以上渡ったそうです。),観察されていた愛媛県支部の方にもいろいろとお世話 
 になり,有意義な時間を過ごせました。「Iさん」,これを見られていたら,その後サシバ 
 がいくらぐらい渡ったか教えていただけると幸いです。と,またずうずうしいお願い。(^_^; 

 私が一番感動したのは,「アカハラダカ」です。過去に1度,それらしき鳥を見たことは 
 ありますが,ここまではっきり見たのは初めてです。単発でやってきまして,うれしいこ 
 とに木にもとまってくれました。成鳥♀ということで,美しい姿を堪能することができま 
 した。

 三原からは少し遠いですが,また行ってみたいなあ。

               <高茂岬の写真へ>

                                   From TAKA

 ★★ お知らせです。★★

ホームページの容量を増やしました(広告付きですが……)。
 鳥関連の写真をどんどん送ってください!!(^0^)/

                  <TAKA>




 <10/12 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 岐阜、三島のタカ渡り観察もおしまいになったようですね?岐阜のHP 
 には「ヒヨドリ」の渡りが始まりますと書いてありました。
 「ヒヨドリ」は日本在のみの鳥と覚えていましたが何処かに行くの 
 ですね?

 当地の「比良山系」越えの渡りは未だ続いています。「カワウ」の 
 群には「アオサギ」も少し混じっている事があります。北の竹生
 島、対岸の沖の島に合わせて1万いるそうですからまだまだ南下が
 続くのでしょう!

 「カモ、カモメ」の鳥雲はまだ続いています。100羽ー500羽 
 がくづれた編隊で引きづられるように流れてゆきます。写真は出
 来ていますがあまりにも鳥が点在するほど小さいので、WEB
 画像には不向きです。

 今日相棒と裏山に出ました。猿も食べるものがなく何処かへ移動中 
 のようです。枝豆は中の黒豆は全部やられ鞘だけが捨てられている
 との事でした。そのうち柿が甘くなればまた猿の餌になるのでしょ
 う。高温の夏で裏山は熱帯のジャングルのようになりました。鳥は
 1羽の鳶の雛「カケス」が2羽、モズ、「カワガラス」「カワセミ」
 でした。ピンク色の黒縞マムシもいました。沢の近くは敬遠しま
 した。「キジ」がいますが、猪の住処なので出会うのが恐ろしいので。

 例年では「アトリ」が来訪の時期ですが今年は未だ来ません。希望 
 を托して平成9年2月に北上した「アトリ」の画像を添付しておき
 ます。

              <アトリの写真へ>

                   From たけこしさん 

 留鳥のヒヨドリですが,かなりの数のヒヨドリは渡っているようです。
 渡りというより,移動かもしれませんが……。ですから,夏に見るヒヨドリと
 冬に見るヒヨドリは,別な個体の可能性が大きいのではないでしょうか。
 今年は,ヒヨドリの渡りも遅いようで,高茂岬でもそんな話が聞かれました。

 さて,今年のアトリはどうなんでしょう。でかい数が見られるでしょうか。
 去年はけっこうよかったので,今年も期待してます。(^0^)
                      <TAKA>





 <10/5 山口県椹野川>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 今日(10月5日、火)、椹野川へ行きましたが、
 1種類のみ、逆光であったことと一瞬とが重なり、
 識別不可能の野鳥となりました。

 空中でホバリングを行っていましたので、 
 ウグイス類SPだと思うのですが、コヨシキリなのか、 
 ウグイス、ムシクイ類なのか、全く分かりません。
 「逃した野鳥ほど珍しい?」という可能性もあるだけに、 
 何の鳥かを知りたいと思っています。

 どなたかご存知の方、教えて頂きたく思います。

 特徴としては、薄い黄色であり、ホバリングを中心として 
 餌を捕え、この時期渡って来る野鳥であろうと思います。 
 ムシクイ類とは言え、ホバリングを得意とするムシクイ類は 
 少ないと考えています。

 宜しくお願い致します。

                 From 森岡さん 

 ムシクイ類の識別って,超難しいですよねえ……。(^_^;
 この前,新山で「あきらかにウグイスより小さい」とまで分かったムシクイがいました。(^_^;
 さて,問題の↑不明種ですが,何でしょう。
 シマセンニュウは飛びあがってさえずるらしいですけど,「さえずり」だからなあ……。
 どなたか,お分かりになられる方,おられますか?
                            <TAKA>




 <10/4 広島県佐伯区>

 佐伯区運動公園  8:00−16:00(12:30−13:30中断) 
    ハチクマ     11
    サシバ       1
    ノスリ       2
    ハイタカ      2
    ツミ        1

 快晴、朝は寒いようでした。
 暑いのが苦手な私には、本当はこれから頑張りたいのですがどう考えても 
 ハチクマの山は越えてしまいましたね。
 今年は広島は当たり年のようで豊作気分でいましたが、聞くところによると 
 福江のハチクマは例年の半分の5000位だそうです。その半分くらいを広島で 
 カウントしたのですから当たり年でしょうが、絶対数が減ったとしたら心配なこと 
 です。

 私のカウントもこれで一応終わりになりそうです。2−3日野暮用をして週末か 
 ら鹿児島の金御岳へサシバの渡りを見に行く予定です。
 結果はまたお知らせします。

 極楽寺    観察 山田一太
    ハチクマ   7
    サシバ   24

 休山      観察 岡田良三 
     ハチクマ  2
    サシバ    3
    ハイタカ   2

  以上今日の追加です。

                   From 河原さん 

 ハチクマ,福江では例年の半分ですか……。
 ハチクマの渡りが遅く,まだこれから数が出るのならいいですが,
 ホント,ハチクマの個体数が減少していたとすると問題ですね。
 しかし,前者なら,まだピークがくる?
 広島県東部のみなさんは,内陸の山から沿岸部に移動し,サシバを観察しています。
 で,河原さん,今度は鹿児島?(@_@) うらやましいなあ……。楽しみにしてます。(^0^)
                      <TAKA>





 <10/4 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。 9月25日から10月4日ま
 で比良山系経由の「鳥雲;渡り」を早朝5:45ー7:00に観察 
 しました。今年は快晴の朝が少く撮影も明るい画像が得られ
 ませんが、いろんな景色を撮影しました。琵琶湖側からくる「カワ 
 ウ」の編隊は30羽ー60羽の集団で我が家の屋根をかすめて
 南西に飛行して行ったのも多く、彼等もこちらのカメラが見えてい 
 るようでした。これらの1シーンの画像を添付します。「鴨カモ
 メ」の鳥雲は100羽ー500羽の崩れた編隊で後に長々続いて行 
 くと言った形です。私の相棒は数えるのが好きで夜数を知らせてく 
 れます。私は撮影に忙しいので数を数える暇がありません。この鳥
 雲は今後も続くでしょうから、次回に画像を添付します。京都の鴨
 川にはもうコガモ、オナガカモは例年どうり到着しているとの事で
 す。琵琶湖は鴨類はまだ到着していません。ユリカモメは1/3
 到着しています。

 「鳥雲:タカの上昇気流」は今年は見られませんでした。ツバメは 
 まだいます。早朝うとうとしながら、「ヨタカ」が啼きながら飛ぶ 
 声を聞きました。以前は裏山で夕方啼くのが聞こえましたが最近は 
 聞いていませんでした。では又。

              <カワウの編隊写真へ>

                 From たけこしさん 

 カワウの編隊写真,ありがとうございました。
 そろそろカモ類も渡ってくる季節になってきましたね。
 でも,私のフィールドでは,まだ見かけていません。
 さて,たけこしさんと私のフィールド,どっちが早くカモが渡ってくるでしょう。(^_^;
 絶対たけこしさんの方だなあ……。
 ↓森岡さんのところには,もう来ているみたいですね。
                            <TAKA>




 <10/3 高知県高知市>

 こんばんはTAKAさん 高知の橋田です。

 9/28日に420羽くらい飛んだのですが、今年の鷹渡りのピ−クはまだのようです。 
 今日もこの時期では大変少なく10数羽で、チゴハヤブサが近くで飛んでくれたので 
 数枚シャッタ−をきりましたが昨日同様(昨日も一桁です)シャッタ−を押すこともなく
 すぎるところでした。小鳥類もさっぱりでコサメビタキ1羽、ツバメ、アマツバメ少々、
 あまり見たとゆう感じはしません。

 今度の連休あたりにふたやまくらいあると思っていますが、遭遇できるやら? 
 次の機会には3桁、4桁と景気のいいメ−ルを送れるように祈ってます。(この際神だのみ) 
 広島(新山)では9/29日、ケアシと−−−ケアシノスリですか?冬になると尾羽に黒帯の 
 ノスリを探してますが、まだ出会ったことはありません。アカハラダカは今年も見ました。
 鷹渡りで見てない鷹はあとツミです。クマタカやコチョウゲンボウ、チュウヒなども目撃例 
 があるようですので、”釣り”でいえば外道かもしれませんが外道大歓迎です。

                   From 橋田さん 

 うぬ?「大変少なく10数羽で……。」 昨日,私のところは,「4羽」でした。(T_T)
   渡りの小鳥類もさっぱりでした。遅いのでしょうかねえ……。
 今度の連休は四国に行くので,「ふたやま目」が非常に楽しみです。
 でも,タカの渡りばかり見るわけにはいかないのが難点。(^_^;
 「ケアシ」は,ケアシノスリです。私は見ていませんが,出たらしいです。
                      <TAKA>





 <10/1 広島県極楽寺山>

 今日の極楽寺の情報です。  観察 山田一太

 ハチクマ  69 

  今日は午後型だったようです。16時頃まで頑張ったら下でも少しは見えたかも 
 分かりませんが、いい気流があったのか高いところを飛んでいたようです。

                         From 河原さん 

 「速報」,ありがとうございました。(^0^) 今日,2回目のホームページ更新です。
 まだ,ハチクマが69,渡っていたのですね。
 ホント,明日「新山」に行く私にとっては,嬉しい情報です。
 この下↓「話し相手募集」やめました。「カウント仲間」募集中です。(^_^;
                            <TAKA>




 <10/1 広島県佐伯区運動公園>

  今朝から運動公園に上がってみましたが結果は見事にゼロ、ハチクマだけ 
 でなく サシバのノスリも見られませんでした。
  一昨日のパニックがウソみたいに、本当に見事にゼロでした。 
                     観察 7:40−12:00 

        ヒヨドリの渡り   7グループ   124±

 ハチクマのシーズンは終わったのか、今しばらくは空を見上げるつもりです。 



 <9/30 広島県極楽寺山>

  ハチクマの渡りもそろそろ終わりなのでしょうか?
  昨日の極楽寺の結果を見ると秋の深まりを感じました。と言っても、他の 
 タカも少なかったので、昨日は流れが変わったのかも分からない、と話し合 
 ったのですが、、、、、、、、、、、、。

    ハチクマ    19
    ノスリ      3
    サシバ      1
    ツミ       2
    ハイタカ     1
    オオタカ     1
    ハヤブサ     1
    小型SP     1

                観察  山田一太 他 
                     8:35−15:30

                   From 河原さん 

 うわあ,がた減りですね。(T_T)
 「暇人募集」をされていた河原さんが……。
 次は「話し相手」募集ですかね。(^_^;
 明日は「新山」に行く予定です。
 私も「話し相手」を募集しなければならないかも……。
                      <TAKA>





 <9/29 広島県西部の「タカの渡り」>

 今日はパニックになりました。暇人募集の広告を出したい気分でした。

 佐伯運動公園 7:30−16:00(12:25−12:50中断) 
                     観察  河原 忠司
    ハチクマ     325
    サシバ        3
    ノスリ        1
    ツミ         1
    小型SP       1

  このうち11時から30ふんのあいだに191、三方向から流れてきて二方向に 
  流れたようです。背中(西側、大茶臼山)から次々流れてきて目の前に柱が
  立ったのでパニックになりました。その中にはサシバがいたかも分かりませ
  んが、そんな識別できる状態ではありませんでした。見落としもかなりあった
  筈ですが、私の能力では仕方ないでしょう。


 極楽寺         観察  山田 一太
    ハチクマ     226

  私がパニックになったハチクマが一部極楽寺に流れ、ここでもパニック状態 
  になったようです。一方向しか見られなかったので見落としはかなりあるそう 
  です。


 大峰山        観察  後給 好弘
    ハチクマ     441

  15時に観察を終え下山中に30−40見たそうですがその数字は上記には 
    入っていないそうです。

 今日は北に流れたのが多かったようです。

 以上今日の速報です。    

                         From 河原さん 

 河原さん,山田さん,後給さん,ご苦労様でした。
 わぁーお,まだ,400羽以上渡っているところもあるのですね。(^0^)
 少しは休んでもらって,土曜日あたりに新山上空を渡ってほしいな……。
 で,河原さんが「暇人」を募集されています。
 どなたかお暇な方は,ふるってご応募を!(^_^;
                            <TAKA>




 <9/29 山口県椹野川>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 今日(9月29日、水)、椹野川にて、今季初のノビタキ(2羽) 
 を確認しました。
 フライングキャッチにより、しっかりと虫を捕まえ食べていました。 
 カワウも落ち着かない様子であり、矢原〜井手ヶ原を往復して
 いました。

 ヒドリガモやコガモなど、カモ類の種類も増えつつある状況です。 
 28日(火)は、今季初のヤマセミも確認出来ました。

                   From 森岡さん 

 タカの渡りばかり追いかけていると,平地の鳥がどうなっているのか分かりません。
 ノビタキが来ているんですね。そういえば今年の春,
 1つの田んぼに5羽のノビタキがきていたなあ。(^0^)
 ヒドリガモも沼田川に来ている頃だ!
                      <TAKA>





 <9/27 広島県板鍋山>

  9/28日は極楽寺の北側、高圧線の鉄塔の下で観察しました。ここでハチクマを見るの 
 は初めてです。極楽寺で見ることが出来ないのを見たかったのです。
   ハチクマ   102
   サシバ      1
   ノスリ      1
   小型SP     1

  結果は以上の通りです。私一人の観察なので漏れもあるでしょう。一人でありらにもこちら
 にも気を配るのは大変ですね。貴男が新山で頑張られてこられたこと改めて敬意を表します。
 (これはまじめな話)

  もう一カ所、極楽寺の山塊の北側に観察したいところを見つけているのですが、台風18号で 
 道が荒れて行き着くのが大変になったようです。登山のトレーニングとハチクマの観察をかけて 
 極楽寺に行く道を整備したのですが、これもがたがたになりました。

                         From 河原さん 

 ほんと,1人で「タカの渡り」を観察するのは,きついっすね。
 特に渡らんときは……。(T_T)
 それにしても河原さん,すごいですね。どうしても楽をして「車でいけるタカポイント」に
 行ってしまうのですが,「車でいけない所もタカが渡っている」のは,あたりまえですよね。
 気になっている「車で行けない」ポイントは,「葉田」がつかない三原の「竜王山」です。
                            <TAKA>




 <9/28 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。

 9月27日、28日早朝の「鳥雲」の様子をお知らせします。観察時刻は 
 am5:45-7:00です。27日は〜30羽のカワウの編隊のみ、28日は〜10 
 羽のカワウの編隊、100以上の編隊;編隊型はカワウより崩れていて後引き 
 の形で北からの冬鳥(鴨、カモメその他)ではないかと思います。その後
 カワウの数十の編隊が我が家の屋根をかすめて行きました。飛行の方向は
 南西です。

 たかさんの助言に「日中も観したらどうでしょう」とありましたので、可 
 能な限りやって見ます。私の感じでは鳥群のスタート地点は比良山系近く 
 で、日出と同時に行動していると思われます。では又。

                   From たけこしさん 

 うわぁ,朝早いっすね。
 ようやくほんのりと明るくなった頃でしょうか。
 夏鳥たちは渡り途中ですし,そろそろ冬鳥たちが渡ってくるので,
 おもしろい鳥とも出会えるかもしれませんね。(^0^)
                      <TAKA>





 <9/27 広島県板鍋山>

 9月27日(月)板鍋山 晴れ 9:00−16:30 
 ハチクマ 625 サシバ 4 ツミ 2 ハヤブサ 1

 11時台に411羽、15時半から16時半に125羽が渡りました。 
 高度、コースもバラバラで数えるのが大変でした。
 頂上より低く、羽ばたきながら飛んでいくものも多く、例年と少し 
 パターンが違う感じでした。
 近くで見れたものもあって、楽しかったです。
 以上。

                   From 森本さん 

 こちらもどーんと,渡りましたね。(^0^)
 2日続けての大当たりですね。(昨日,新山で森本さんといっしょに観察していたのです。)
 「新山」の南西方向にある「板鍋山」なので,関連がおもしろいですね。
 でも,なかなかこちらが思っているルートで渡ってくれない……。(^_^;
                       <TAKA>




 <9/27 広島県極楽寺山>

 たかさんこんばんわ。今日(9月27日)極楽寺山で観察しました。なん
 とハチクマは648羽(8時から16時30分)。これは秋の渡りとしては、
 1日で観察された数の「極楽寺新記録」です。午前中が中心でしたが、とにか 
 く次々に現れては、私たちの頭上でまうのです。12時前には約100羽の群 
 れが通過しました。天気もよく写真もいっぱいとりました。最高の1日でした。 

   ハチクマ以外の記録は
  サシバ 10羽
  ハイタカ 2羽
  ハイタカ属 SP 3羽
  ツミ 3羽
  ハヤブサ 2羽
  チゴハヤブサ 1羽
  ショウドウツバメ1羽

                   From 栗原さん 

 で,出ましたねえ。「極楽寺新記録」ですか!
 おめでとうございます。(^0^)
 「新山」もこの日,600台出ています。ハチクマがたまっていたのでしょうか。
 いっしょに観察されていた河原さんからも極楽寺から「鳥便り」をいただいています。m(_ _)m
                            <TAKA>





 <9/26 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。

 台風一過でようやく比良山系越えの渡り鳥「鳥雲」が見られるようになり 
 ました。am6:00過ぎ、上昇気流で上がって行くとりぐんを見ました。
 割合小さめなので「サシバ」ではないかと思います。am6;13には
 琵琶湖側から南西方向に「編隊」状の〜60羽の鳥群を見ました。こ
 れは「鴨」群と思われます。もっと大きい鳥群は「カワウ」で編隊状です 
 が、am7:00までには観察出来ませんでした。400mm望遠(フイルム)撮影 
 していますので、後日現像に出してからお送りします。

 今年は裏山は「猿」の大群がかっ歩しています。昨日入り口で変化の様子 
 など感じてきました。帰りに近所の犬の散歩づれに会いましたが、「私の 
 家」の斜め上の住宅の芝生の上に猿が座っていたと聞きました。要注意で 
 す。裏庭のキジバトの抱卵も「猿」が恐ろしかったので、居なくなったの 
 かも知れません。数年前には裏山の奥に「熊」が来ました。

                   From たけこしさん 

 今日も渡ってますねえ。
 カワウの編隊,あれもなかなか迫力がありますね。
 過去に1度,1000羽ぐらいの編隊を見ましたが,迫力がありました。
 あっ,そうえいば,昨日宇根山上空を,ウが渡ったっていう話がありました。
                       <TAKA>




 <9/25 広島県大茶臼山>

 今日は少しは期待したのですが何処も今一だったようですね。
 天気も風向きも良くなかったのでしょうか?

 佐伯区運動公園  
   ハチクマ   渡り   19
           塒入り? 2 4時前と15分過ぎ極楽寺山の稜線の手前に
                    消えました。一羽は松の木の天辺に止ま 
                    っているのを確認。
  オオタカ          1
  小型SP          1

  上記とは別にハチクマ成鳥♂1 黒タイプが9:30 北より羽ばたいて飛んで 
  来て松の木の上に止まる。キョロキョロしたり胸のあたりを羽づくろいするの
  を30分以上見ていました。反対側にトビかハチクマか分からないのが見え
  たので気を取られているうちにどこかへ飛び去った。
  こんなのは渡りの数に入れるのでしょうか。

                   From 河原さん 

 この日,新山はハチクマが121羽,渡りました。今日は,……。(^0^)
 降りたハチクマですが,私はカウントに入れていません。
 渡った個体だけを数に入れています。
 でも,たまには降りて,じっくり姿を見せてほしいものです。
                            <TAKA>





 <9/23 広島県大茶臼山>

 昨日はサッパリでした。
 大茶臼山は朝から重い雲の下、空気もよどんで視界不良。
 張り切って7:40頃には山に上がったのですが、駄目でした。 
 10:15頃に明るくなったので期待しましたが、、、、、、、、、、 

 頂上には8名いましたが、私は彼らと離れてNTTの建物の南側の岩の 
 上に移動して30分間観察。(10:30−11:00)
 その時、10:35 頂上の東側の低いところでハチクマ3がはん翔、
 上空に上がらないで低い尾根の向こうに消えました。そのすぐ後私のい
 た岩のすぐ下を二羽のハチクマが、東側を山すれすれに南下、己斐峠か
 ら右に曲がり南西方向へ渡っていきました。彼らの広い翼を上からドア
 ップで見ました。状況からして先の三羽は滞留、後の二羽は渡りでしょう。 
 以上が昨日のすべてです。

 頂上にいた7名はそれもに全く気づかなかったようで、私だけがよいこ 
 と(?)をしたようです。聞くところによると昨日は東部の方が成績が
 良かったようですね。今日は雨、今度の土、日に期待しましょう。来週
 は天気が良さそうなので毎日空を眺めるつもりです。

                     From 河原さん 

 さすが!日頃の行いがよい方は,違いますね。(^0^)
 しかし,昨日の県西部は天候が悪く残念でした。東部も昼から悪くなり,
 イマイチでした。(T_T)。
 まっ,気を取り直して,明日がんばりましょう!
                       <TAKA>




 <9/22 山口県厚狭川河口>

 今日(9月22日、水)、下関、千鳥浜(乃木浜)野鳥公園と、 
 厚狭川河口へ行きました。

 厚狭川河口にて、ハジロクロハラアジサシの冬羽(1羽)を確認し、 
 とても満足しました。
 有帆川近くの池で休んでは餌を取りに行くという感じでした。 
 大阪、南港野鳥園でも確認されていましたが、
 とうとう確認が出来なかった為、福岡、今津以来の確認となります。
 今日はとても種類が多く、ユリカモメの今季初確認ともなりました。

                   From 森岡さん 

 UPがおそくなり,すみませんでした。
 ハジロクロハラアジサシですか,まだお会いしたことがありません。
 いいですねえ……。今,手元に図鑑がないのでどんな鳥かはっきりしないので,
 後でゆっくり図鑑ウォッチングをします。(^_^;
                            <TAKA>





 <9/21 高知県高知市>

 こんにちはTAKAさん 高知の橋田です。

 鷹渡りのペ−ジが随分充実していますね。オオタカ、ハイタカなどを見かけ 
 ますが本格的なわたりはまだのようです。広島ではもうハチクマの渡りがは
 じまってるようですね。2.3年前真っ白いアマツバメを見た事があります。昨年 
 はアカハラダカも見れまして今年はいったいどんな鳥達に出会えるか楽しみです。
 5−10年くらい前はたまに伊良湖岬や鹿児島県の佐多岬、愛媛の佐田岬
 などサシバの海越えを見たくて行ったことがありますが、雨男なのか高知から
 出て行くとちょうど台風などであまりみえなかったことを思い出します。
 秋の渡りは鷹の送別会のようなもので岬で見送るのもいいですね。

 三原の鳥の総リストにメダイチドリが載ってなかったようなので1枚添付します。 
 2ヶ月ぶりにあらたな写真を載せましたのでまた覗いてみて下さい。

                  <メダイチドリの写真へ>

                     From 橋田さん 

 そろそろ高知もサシバの渡りが始まりますね。(^0^)
 メダイチドリの写真をありがとうございました。
 これで三原の記録に1種追加と……,ならんか。(^_^;
 三原の隣「松永湾」には,時々メダイチドリが出ますが,最近少ないなあ。
                 橋田さんのページ                        <TAKA>




 <9/4〜12 韓国 金剛公園等>

 韓国タカ見旅
  定年退職を機にY氏(広島県支部)に連れられ、U氏(長崎県支部)と共に韓国へ
 アカハラダカの渡りを見に行きました。そのたびの概要をお知らせします。韓国へ 
 アカハラダカを見に行かれる人は殆どおられないようですが、隣国韓国へ目を向けら 
 れるバーダーが増えることを期待します。

 1999/9/4  関釜フェリーで出発
 9/5  釜山着  セマウル号でソウルへ 14:30着 雨のためBWできない 
 9/6  南漢山城(マナンサンソン)で観察  8:00−14:45
        アカハラダカ    21
        チゴハヤブサ    9
        ハリオアマツバメ 34+
        アマツバメ     13+
        他にコウライウグイス 1 ダルマエナガ、ハシブトガラ、ジョウビタキなど 
 9/7  雨のため観察できずプサンヘ移動
 9/8  太宗台(テジョンデ)で観察     7:00−13:00
        サギの渡りを見た以外何も無し。  夕方プサン港より高速艇で巨済島へ渡る 
 9/9  島の南端で観察           6:30−16:50
        アカハラダカ    52±
        ツミ          1
        ハイタカ        1
        ハチクマ        1
        ハヤブサ        2
      8時前40±の群が海に飛び出すのを確認したが、その後すぐ海霧がかかり観察不能。 
      霧の上を渡った個体が多かったのではないか?そこを確認できなかったのは残念です。
      現地は霧の名所、確実に観察するには何日か滞在する必要がありそう。
 9/10 未明より大荒れの天気。予定変更して陸路プサンへ移動
 9/11  金剛公園(クムガンコンオン)  10:10−14:00
          アカハラダカ   439
          アマツバメ      3
        少し距離はあったが150くらいのタカ柱を観察   U氏帰国 
 9/12  金井山城(クムジョンサンソン)  6:35−8:45
          アカハラダカ     7
          小型SP       1
       金剛公園
         アカハラダカ  渡り    52
         アカハラダカ  引き返し  42
                   滞留   5

                     総計  アカハラダカ   618±
                          ハイタカ        1
                          ハチクマ        1
                          ハヤブサ        2
                          チゴハヤブサ      9
                          ハリオアマツバメ   34+
                          アマツバメ      16+

  今回の訪韓は雨にもたたられ必ずしも十分な観察が出来たとは言えませんが、最適な 
 観察ポイントも特定できていない現段階ではそれなりの成果があったと思います。
  私個人としては、アカハラダカが韓国で繁殖しこの時期韓国から対馬、九州西部を経て 
 南へ渡る、と言う本で得た知識を自分の目で確認できたことで満足しています。また、 
 9/12に見たアカハラダカのいつもと違う動きが何を意味しているのか?私にはハッ 
 キリしたことは言えませんが、当日の九州地方の天気と関係しているとしたら、非常に 
 面白い現場を見たことになります。このことはアカハラダカの渡りに詳しい人に確認し 
 たいと考えています。2年前九州南方の台風を察知してかその日晴れていた佐世保でた 
 った4羽しか見られなくて、彼らの天気予知能力に舌を巻いたことを思い出しました。

    この間不愉快な思いをすることもなく、危険を感じることもなくトリ見旅を楽しみま 
 した。これを機に近い隣国韓国へのBWを楽しまれる人が出てくれば幸いです。何しろ 
 安く行けますから、そのくせ外国ですからそれなりに頭が刺激され、また日本では見ら 
 れない(見にくい)トリに会うチャンスもある韓国へ行ってみられることをおすすめし 
 ます。

                            From 河原さん 

 詳細な韓国レポートをありがとうございました。m(_ _)m
 私はまだ,アカハラダカの渡りを見たことがありませんが,
 アカハラダカの韓国でのルートや9月12日の「いつもと違う動き」など,
 おもしろそうなことがたくさんありそうですね。

 まだ韓国へ行ったことがない私ですが,行ってみたい気になってきます。
 そういえば春に見た「ハイタカ西への渡り(佐田岬)」で,ハイタカは朝鮮半島に
 渡っているのではないか,というのが心にひっかかっていまして……。
 機会があればぜひ行ってみたいです。(^0^)
                                  <TAKA>





 <9/20 広島県広島市>

  9/20は天気予報が悪かったので、私たちの団地の裏山「佐伯区運動公園」で観察しました。
  ここは標高約250m、北から南は開けて背後はかの有名な極楽寺山。駐車場、水洗トイレ、
 東屋完備。隣が火葬場であることを気にしなければかなり良いポイントだと思います。が、今までは 
 シーズンに1回か2回しかハチクマを見に行けないのでどうしても極楽寺などに行くことになり、
 ここでの観察は始めてのことです。昨日は天気予報が悪いので高くは飛んでこないだろう、と思って 
 終日観察しました。とはいっても19日のハイキングの疲れからか眠くてうとうとすることも多く見 
 逃しもあるでしょう。10時頃でしたか、山田一太さんがこられて助かりました。

    ハチクマ   23
    ツミ      1

  私にとっては結果より、ここでハチクマが見られることを確認できただけで良かったと思います。
 数は少ないのですが中にはドアップといえるモノもありました。これからも曇りがちの日にはここに
 行って見るつもりです。何しろ家から歩いていける距離ですから。

                     From 河原さん 

 いいですねえ。近くにタカの渡りポイントがあって。
 私のフィールド「葉田竜王山」は,車で20〜30分かかるんです。
 同じ三原市で,少し歩けば山頂は見えるのに……。(^_^;
                       <TAKA>




 <9/20 広島県広島市極楽寺山>

 19日の代休を利用して廿日市の極楽寺へハチクマを見に行きました。
 午前中は小雨混じりの天候でしたが、数羽が低空で飛んでくれました。
 午後からは晴れましたが山の下側をかすめるように飛んだのでよく見えませんでした。

   結局3時までで11羽でした。そのほかはハリオアマツバメ1、アマツバメ1、
 アオゲラなどでした。あと道路が水害であんなにひどく壊れているとは思いませんで 
 した。いたるところが崩壊し、がたがたの状態でした。映像では見ましたが実際に見 
 てみてそのすごさを痛感しました。これから台風が接近してくるようです。今後の天 
 気も心配ですね。

                From 佐伯さん 

 うぬぬ。11羽ですか……。
 新山で37渡ったそうなので,広島ではもっと渡っているのかと思っていました。
 天気がわるかったのですかねえ。
 今日も雨がかなり降っていますので,被害が広がらなければいいのですが……。
                                  <TAKA>





 <9/18 広島県広島市>

 大茶臼山  9/18 曇り時々晴れ 8:20−12:50
       ハチクマ  17

 今シーズン初めてのハチクマウオッチングです。
 8:34 1  8:53 4  9:00 1  などはトビより早く飛びはじめました。 
 天気が悪いためかどれも近くを飛んでくれました。これなら私でも自信を持って
 ハチクマだと断定できます。
 10:42 1 を最後に全く飛ばなくなりました。まだ時期的に早いのでしょうか。 
 今シーズンの天気予報は良くないのですがどうなるのでしょうか。
 12:50 事務所当番のため下山。

 9/19 私はハイキングで、立烏帽子駐車場から御陵ー大膳原ー吾妻山 
 を往復しましたが、トリは殆ど見られませんでした。 
 大峰山で山田一太さんが観察 ハチクマ 85
 極楽寺では五十数羽が観察されたようです。

 今日は家のうらの公園に上がってみます。9/18の山田さんのカウントでは
 10くらい出たそうです。

                     From 河原さん 

 げげっ,85羽も出ているのですか!
 こちらは,ようやく2桁いったので, (^0^)と,していたのに……。
 渡りが本格的になってきましたね。
                         <TAKA>




 <9/15 石川県河北潟等>

 はじめまして、石川の中出です。
 森岡さん、たけこしさんにはお世話になっています。
 私もHPをもっており当ページを勝手にリンクさせていただいています。
 これからもよろしくお願いいたします。

 さて、金沢周辺でもシギ・チドリが結構はいりました。先週末に観察されたものでは、 
 河北潟干拓地では、アカアシシギ、コアオアシシギ、ウズラシギ、タカブシギ、
 オジロトウネンなど高松海岸では、ヘラシギ、キアシシギ、オオソリハシシギ、
 ミユビシギ、トウネンなど富山新港では、キアシシギ、キョウジョシギ、トウネン、
 メダイチドリなどが入っています。

 特にヘラシギは最高でした。

                From 中出さん 

 中出さん,はじめまして。
 ヘラシギですか,うらやましいですねえ。一度は見てみたいものです。
 以前,「松永湾にヘラシギが出た!」と連絡があり,飛んでいったところ,
 「ヘラサギ」だったことを思い出しました。これはこれで珍しいんですが。(^_^;
 今後ともよろしくお願いします。

 中出さんのページは,こちら→。「とり彦・やま彦」
                                  <TAKA>





 <9/14 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 観察中のキジバトの抱卵は今夜とうとうなくなってしまいました。 
 卵も見当たりません。夕方雄との交代で雄を呼んでる鳴き声がして 
 いました。その後食事から戻り巣にいましたが、、、、。事件が起 
 こったのですね!

 彼等の思い出にHPに最後の巣跡と9月12日の暗視画像を作りました。 
 たかさんの方でも見て戴ければ、、、と思いお送りします。

                  <キジバトの巣跡写真へ>

                     From たけこしさん 

 あらら,何があったのでしょうか……。
 卵もなくなっているみたいですから,他の動物に補食されたのでしょうか。
 残念です。
                       <TAKA>




 <9/13 山口県下関市等>

 いつもお世話になっています、森岡です。

   久し振りに、ゆっくりした鳥見を行いました。
 今日(9月13日、月)、下関、乃木浜(千鳥浜)野鳥公園へ 
 行きました。
 今季初のコガモと、ヒドリガモを確認し、
 諦めていたオオタカ(若鳥、1羽)を確認することが出来ました。 
 地味でしたが、模様まできちんと確認出来る距離でした。

 厚狭川河口では、チュウシャクシギ、ホウロクシギ、
 オオソリハシシギなどを確認することが出来ました。

 オカリナのコンサートも終了し、
 ようやく鳥見を充実させることが出来そうです。
 精神的な意味でも、かなり違って来ます。
 随分、気が楽になりました。

                From 森岡さん 

 コンサート,ご苦労様でした。
 これでようやくゆっくりと「鳥見」に専念できますね。(^0^)
 オオソリハシシギは,今シーズンまだ見ていません。
 松永湾に来たという話も聞いていませんので,通り過ぎた?
                             <TAKA>





 <9/10〜12 長崎県佐世保市>

 10日から長崎県佐世保市烏帽子岳にアカハラダカの渡りを見に行って 
 まして、今帰ってまいりました。

 残念ながら、雨の影響でアカハラダカは80羽ほどしか見られませんでし 
 たが、全国から集まった多くの仲間たちと会えて、とても楽しい3日間でし 
 た。

 結果報告
 ハヤブサ1羽・ミサゴ1羽・チゴハヤブサ1羽・アカハラダカ83羽 
 ハリオアマツバメ6羽・エゾビタキ2羽

 地元の人たちの間では、これから3日間が最高だろうとのうわさでした。 
 そのうわさを聞きながら、帰るのはちょっとつらかったですねえ。

                     From 栗原さん&佐伯さん 

 アカハラダカですか。うらやましいなあ。
 去年,アカハラダカ渡りを見に行く予定でしたが,都合により断念。
 「アカハラダカらしきもの」しか見たことがないので,ぜひ見てみたいのです。
 来年は……。
                              <TAKA>




 <9/10 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 こちらの一枚ホームページ作成後、裏庭にキジバトが抱卵している 
 のが解り毎日彼等の挙動を撮影しています。そこで日変り写真を掲 
 載、大いそがしです。
 今までキジバトは見近にいるのに、よく知らなかった事が多かった 
 とゆう感じです。

 昨日、雄雌のアップが撮れましたので、広範囲に見て戴いてもため 
 になるかな、、、と思いましたので、たかさんのHPにも送る
 事にしました。撮影条件は同様ですので、大きさ
 含めて色合いもそのまま比較して戴いて良いと思います。

 もう10日もすれば比良山系越えの鳥の移動が早朝見られます。タ 
 カの成層圏への浮上は一度撮影していますが、今年はどうでしょう 
 か?タカ属人は毎年早朝箱館山に出向くようです。自宅北窓から箱 
 館山のケーブルの終点が見えていますので、望遠鏡ででも観察しま 
 しょう。

 キジバト雄雌の合成画像添付します。 

                  <キジバトの写真へ>

                        From たけこしさん 

 超UPのキジバト写真をありがとうございました。
 キジバトも「なんじゃ,なんじゃ。」とびっくりしていたのではないのでしょうか。(^_^;
 タカの渡りは,箱館山というところですか。今日,新山にあがりましたが,さすがに
 まだ早いみたいです。
                             <TAKA>





 <9/4 高知県高知市>

 こんにちは 高知の橋田です。

 高知ではだいぶ稲刈りも終わりシギチが来てます。
 2年ぶりに今日セイタカシギ2羽見ました。足がピンクでスマ−トで大変かわいい! 
 その外ムナグロ、キアシシギ、トウネン、ソリハシシギ、コチドリ、メダイチドリなど。 
 最近鳥の写真が撮れてなく、
 2ヶ月ぶりにシャッタ−を切りましたが少し遠くどうやら?2年前の写真を添付します。 

 そろそろ鷹の渡りがはじまりますね。夏場サシバもあまり見れなかったので期待 
 してます。どんな鳥達に出会えるかこれからが楽しみです。

                  <セイタカシギの写真へ>

                         From 橋田さん 

 橋田さん,お久しぶりです。セイタカシギの写真をありがとうございました。
 セイタカシギを見ていつも思うんですが,あの足ってすぐ折れそうですよね。パキッと……。
 でも,折れないから生きているんでしょうけど。(^_^;
 タカの渡り,楽しみですね。今年は高茂岬に行けるかもしれません。(^0^)
                              <TAKA>




 <9/2 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 今日湖西線志賀駅に出て「エリ」にいる鳥の撮影に出ました。行ってびっくり! 
 昨日双眼鏡で見た「ベレー帽」の主の鳥は居なくて、ブックリした「ユリカモメ」 
 ばかり、「ベレー帽」でなくて、頬かぶりしたのが数羽(ユリカモメの夏羽)
 混じっていました。そして「エリ」のあちこちに適当に分散して止まっていまし
 た。どうして「ユリカモメ」が1月も早く来訪したのでしょう!!!

 先日来の「コアジサシ」と思われる大群は何だったのかしら?全く不可解です! 
 とにかく撮影結果を附けてお知らせします。

                  <ユリカモメの写真へ>

                        From たけこしさん 

 ユリカモメは,結構早く渡ってくるようですよ。
 広島県の記録では,最初の群れが8月にやってきているようです。
 琵琶湖でも8月や9月の記録があるのではないでしょうか。
 ただ,私は8月に見たことがありませんが……。(^_^; (9/3)

 今日,たけこしさんから琵琶湖のユリカモメについてメールがありました。
 たけこしさんが調べられた結果,毎年8月の記録があったそうです。(9/4)
                               <TAKA>





 <9/2 RE:山口県尾津 タマシギの交尾>

  河原さんの観察されたタマシギの交尾ですが、タマシギはお盆過ぎても十分繁殖します。 
 尾津では過去にもこの時期抱卵していたタマシギが観察されています。むしろ、ハスが掘ら 
 れはじめたこの時期の方が、集中的に観察されるので、タマシギ観察にはむいているかも 
 知れません。タマシギに限らず、バンなんかも遅い繁殖をよく見かけます。渡り鳥に比べて、 
 留鳥は繁殖期がルーズなのかも知れません。ずいぶんだらだらと繁殖している感じです。
 キジバトなんかは冬でも繁殖するらしいので、すごいですね。

  尾津のタマシギもきっとその近くのはす田に巣があるはずだと思います。実は私もその 
 タマシギを観察しています。岩国のSさんによれば、同じ田んぼですでに5日も見ていて、 
 ♀の1羽は毎晩鳴いているそうです。

                         From 栗原さん 

 栗原さん,どうもありがとうございました。
 なるほど留鳥はけっこう繁殖期間が長いのですね。いまだに♀が鳴いているのですか……。
 キジバトについては聞いたことがありましたが,タマシギやバンのことは初めて知りました。
 注意して観察していると,まだ繁殖中の鳥に出会えるかもしれませんね。
                              <TAKA>




 <9/1 山口県尾津>

  ご無沙汰しています。やっと9月になりました。渡りの季節が待ち遠しくて 
 先日の日曜日に南岩国へ行ってみました。しかし、尾津は一面の蓮田、まだ
 切り開いたところは殆どなくシギチ類も淋しい限りでした。

  その中でタマシギだけは堪能できました。一枚の田に♀2に♂1がいました。 
 蓮田の中光り輝く日中のことです。蓮田の真ん中で、動きも少なく、おそらく
 終日じっとしている風でした。そうそう交尾の瞬間まで見ました。それは疑似
 行動だったのか本当に瞬間のことでしたが。本当の繁殖行動としては少し遅い
 ように思うのですがいかがでしょうか?

  9/○から韓国へ行きます。モバイルとか言った気の利いたモノは待ってい 
 ませんからしばらくはパソコンともお別れです。結果は帰ってからにして下さい。 
 帰った頃にはハチクマの渡りもそろそろ始まりますね。今年は毎日でも山に登る 
 つもりです。その頃には鳥便りも忙しくなりそうですね。 
 色々なところから沢山の情報が集まるようだと良いですね。

                        From 河原さん 

 尾津の秋は辛いっすよね。ある人が「ワシが掘るのを手伝ったろか。」
 と,言っておられました。気持ち,分かるなあ……。
 タマシギはどうなんでしょ?種は違いますが,9月15日にヒナ連れのヒクイナを
 見たことがあります。でもその時はもう「ヒナ」でしたから……。
 擬似交尾?それにしても……。ご存じの方,おられませんか?

 韓国ってもしかしたら「済州島」ですか?
 タカの渡りの季節が始まるなあ。みなさん,情報をおまちしております。(^0^)
                             <TAKA>





 <8/31 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 8月29日朝現れた「コアジサシ」は8月31日今日早朝には1羽もいませ 
 んでした。旅立ちしたのです。昨日夕方には水面に降りて夕食中でした。
 もう少しゆっくりしていけば良いのに、、、と名残を惜しんでいます。

 当地はこれから比良山系経由で南下する鳥雲にも似た展開が見られます。
 日出前後からどんどん山越えして、すばらしい景色になります。9月20日 
 過ぎ頃から10月10日頃まで見られます。個々の鳥名は不明です。山合い 
 から鷹属の集団がふっと浮上するのを見た年もあります。今年はどんな景色 
 が撮れるでしょうか?

 駅前の雀の宿に戻ってきた彼等の様子が撮影出来ました。条件は暗視野ビデ 
 オ+赤外ビデオランプ(T=1/15秒)1999 8/30 pm6:40です。

                  <暗視スズメの写真へ>

                       From たけこしさん 

 コアジサシ,旅だったのですかねえ。無事にたどり着けばいいですね。
 それと山越えの鳥,楽しみですね。タカも渡っているんですね。

 暗視ビデオのスズメの写真ですが,夕方の6:40だともうだいぶ暗いですよね。
 緑っぽい画質はしかたがないとしても,結構撮れるものですね。
 TAKAおじさんは,危ないものを撮ってしまいそう……。(^_^; ウソウソ。
                      <TAKA>




 <8/29 滋賀県志賀町>

 たかさん コアジサシ集団本日も現れました。今日で3回目になります。 
 今朝2階北窓から琵琶湖を見ました。前回の倍位の数でしょうか?
 とうとう望遠鏡を出してデジカメマウントし「エリ」の棒先に止まる彼 
 等の撮影をしました。エリまでは2kmはありそうでしたが、集団でとま 
 るエリの様子が撮影出来ました。

 前回までは、夕方に到着し翌朝出発などと想像していましたが、今朝は 
 早朝到着、数は増加、今日は日曜でレジャーボートもかなり出動してい 
 ますが、12時前の現在ですら、彼等はエリで休んでいます。長距離旅 
 行できたのでしょうか?

 本日は合成画像をお送りします。数はこの4倍位います。何処かで大量 
 孵化し増えたのでしょう!数年前にこの位見た事があります。どなたか 
 経路御存じの方教えて下さい。

             <コアジサシの写真へ>

                     From たけこしさん 

 かなりの数が,集まっているのですね。
 他の地域でも,集まっているところがあるかもしれませんね。
 渡りの経路やコアジサシ情報がありましたら,メールをください。
                            <TAKA>





 <8/26 山口県防府市等>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 昨日(8月25日、水)、今季初のマガモ(エクリプス、約10羽+)を、 
 防府市、佐波川河口にて確認しました。

 その他、阿知須干拓などを周りましたが、さっぱりでした。 

 椹野川では、久し振りに、カワセミをゆっくりと観察したという 
 ことでしょうか・・・

                From 森岡さん 

 へえ,もうマガモが姿を見せているのですね。早いなあ。
 阿知須のシギ・チが気になります。
 もし情報がありましたら,よろしくお願いします。

 旅に出ていましたのアップが遅くなりました。すみません。m(_ _)m
 旅の様子は,デジとり日記にアップしますが,期待せず待っていてください。(^_^;
                      <TAKA>




 <8/20 滋賀県志賀町>

 たかさん 徳島のデジ鳥写真拝見しました。あんなに大きい鳥だと望遠撮影の必要はあ 
 りませんね!

 所で こちらは毎日雷雲に悩まされ高温多湿の日々の連続です。8月15日以降毎年南下 
 する「アジサシ」の大群1000ー2000が数百メートル沖のエリに休憩しています。
 1泊して又旅を続けるようです。18日にもいたようです。今日は午後4;00ー5;00観察
 しました。遠いので双眼鏡でも「コアジサシ」なのか「アジサシ」群なのかは判断出来
 ません。今年は5月中旬の北上を見落していますので、同じ軍団かどうかは不明です。例 
 年ですと、「コアジサシ」が多いように思っていましたが、、、どうでしょうか?

 彼等は鳶が嫌いらしく先端のエリ棒に鳶がとまると、皆逃げてそのまわりは空スペースに 
 なり、見ていると面白いです。雷鳴が来ない日には観察を続けましょう!彼等の北上南下
 のルートは知りません。どなたかご存じの方は教えて下さい。

 雀とドバトは稲穂をこそげるように食べています。道路面の垂穂はスカスカになりつつあ 
 ります。9月までにどれだけ食べるのかな?
 では又。

                     From たけこしさん 

 あの「あっとおどろくとり」は,かなり至近距離でした。ぶつかりそうになりましたから。(^_^;
 で,かなりの数のアジサシ類が集まっているのですね。コアジサシでしょうか。
 コアジサシは,これから南下をすると思います。
 日本で繁殖した個体が,どのあたりまで行くのかは分かりませんが……。
 どなたかご存じの方がおられれば,ご連絡ください。
                            <TAKA>





 <8/19 山口県防府市等>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 今日(8月19日、木)、防府市、佐波川河口にて、 
 セイタカシギ(オス、1羽)を確認しました。
 シギ、チドリ類としては、今季初となります。

 私が観察を行っていた時、
 防府市、台道中学校のメンバー(講師を含め、約10名ぐらい) 
 が来られており、セイタカシギを教えて差し上げたところ、
 「よい思い出となりました、ありがとうございました。」
 とのことでした。

 私の想像ですが、最近の若者は、 
 自然や野鳥などに興味を持つものは、
 とても少ないと思うのです。
 このままであれば、将来の地球環境すら危なくなりつつ
 あります。
 従い、私たちが、少しでも自然の素晴らしさを教えなければ 
 とも思っています。

 後半、阿知須干拓〜椹野川河口(百間橋)を周り、 
 ソリハシシギ、キアシシギを確認しました。

 遂に、渡りが始まったようですね・・・

 椹野川中流域の観察も行ってなく、
 気になるところです。
 昨年のようなツツドリなど、今年も見てみたいものです。

             From 森岡さん 

 いよいよ本格的な渡りが始まりだしたみたいですね。(^0^)
 シギ・チにかかわらず,いろんな渡りの鳥を見てみたいものです。
 今日は,これから松永湾に行って来ようと思っています。
 去年の今頃はシベリアムクドリがいたなあ。
                      <TAKA>




 <8/13 徳島県吉野川>

 四国の旅をしてきました。目的が「鳥見」ではなかったため,ほとんど 
 探鳥はできませんでしたが,吉野川には行くことができました。

 15:30〜16:00までという短い時間だったためと河口付近の中州しか 
 観察していないので,鳥はあまり観察できませんでした。(T_T) 
 潮は干潮から少し満ち始めていました。

 で,観察したシギ・チは,ダイゼンとキアシシギ。どちらも20+ぐら 
 いいたでしょうか。そのほか少数のチュウシャクシギとシロチドリを見 
 ました。時間をかけてじっくり見れば,もっと数も種もいたかもしれま 
 せん。また,時期的に少し早かったので,今頃ならもっといるでしょう。 
 情報をお待ちしています。m(_ _)m

 吉野川河口の写真を撮ってきましたので,よろしければご覧ください。 
 あっとおどろく「とり」も写っています。(^_^;

                   デジとり日記(吉野川河口&あっとおどろく「とり」)

                          From TAKA





 <8/16 滋賀県志賀町>

 たかさん お元気ですか? 夏と秋が入り
 混じった天候が続きます。2週間位前に 
 裏山の欅の木のあたりから「ピーピー」
 とサシバらしい甘え声がしていましたが
 鳥を確認出来ませんでした。数日前には
 トビ数羽が小型の2羽を牽制していまし
 た。昨日朝我が家の上空をパタパタ飛ぶ
 サシバを見ました。庭の蛇でも探してい
 たのでしょうか?庭にルリコシ5羽セキ
 セイ2羽が常時啼いているので、眺めに
 きたのでしょう。次回は何とかカメラに 
 収まって欲しい、、。雛かも、、、、。
 7月8日に撮影した2回目誕生雛の兄弟 
 を合成した画像「モズ雛兄弟」を添付し 
 ました。では又。

             <モズの写真へ>

             From たけこしさん 

 すみません。旅に出ていたもので,更新がおそくなりました。

 モズのヒナを初めて見ました。
 かわいらしいですね。
 無事に大きく育ってくれるといいですね。(^0^)
                      <TAKA>




 <8/7 長野県立山>

  予定通り立山に行きました。
  山の仲間を連れていったのでトリばかり追えませんでしたが、、、、、、、 
  山歩きとしては何もかも順調にいきました。
  こんなに天気に恵まれた夏山も珍しいようです。天気の状態を見て山に行った 
  のならいざ知らす、1年も前から予定していてそこの最高の天気がピッタリ
  はまったのですから、最高です。

  トリはカヤクグリ、イワヒバリはパークバードみたいなもの、山で休憩してい 
 るとすぐ目の前までやって来て採餌していました。雪渓の上で採餌していたイワ 
 ヒバリが、タカが(大きさの感覚が合わなくて私の目では特定できませんでした) 
 やって来るとピタリと動きを止め石のように動かなかったのが印象的でした。

  他にはウソ、ルリビタキ、ウグイスなどの声だけ。何しろ山が大きいのですから、 
 声を聞いても姿を探すのは困難です。トリ見旅ではないので長時間粘ることもでき 
 ないので。

  そうそうお目当ての雷鳥ですが、天気が良すぎて姿を見せることも少なかったの 
 でしょう。苦労しました。情報は4−5件耳にしたのですが。家内など最後の日も 
 早起きして2時間以上歩き回ったようですが空振り。誰も見ることが出来ないまま 
 室堂のバス停に三々五々歩いていきました。私も家内も駄目、室堂について諦めか
 けていたとき、別の道を歩いていた仲間がみくりが池の側に出ている、と息せき切
 って駆けつけてくれて現場に急行。4羽の親子連れがチョコチョコ歩いているのを
 見ることが出来ました。2−3分の逢瀬でしたでしょうか。彼らはゆっくりハイマ
 ツの中に姿を消しました。出発直前のドラマチックなBWでした。仲間全員が見る
 ことが出来て満ち足りた気分で立山を後にしました。

  でも夏の高山はトリより花だと思います。至る所で花を楽しみ、私たちのグループ 
 が確認しただけで60種以上、夏の高山はトリより花の図鑑を持っていくのがベター 
 なようです。

  早くタカの渡りが始まらないかな。今年はしっかり見て勉強するつもりです。 
                            From 河原さん   

 いやあ,いい旅をされたみたいですね。うらやましい。(^0^)
 最後にはライチョウまで見られて……。
 こういう時,県東部の一部の人は,「即刻除名じゃ!」と叫びます。(^_^;
 あくまでも「一部の人」なので,県東部の鳥見人全員ではありません。(^^ゞ

 あと1ヶ月もすれば,そろそろタカが渡りはじめますね。
 しかし,私は春に佐田岬に行って以来,ハイタカ類の識別が全くできなくなりました。(T_T)
 まあ,前からですが……。基本に戻ってしっかり勉強し直します。
                            <TAKA>





 <8/7 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。和邇駅前の榎の木の 
 「雀の宿」はその後蝉の声が加算して益々 
 凄い「コーラス」になりました。常夜灯点 
 灯時のPM7:00頃は「アトリ」の群のよう
 に次々と雀様の到着です。こうなれば蝉の
 声は認識されずに「雀の大合唱」に変化し
 ます。水田の稲穂もぐんぐん成長して、そ
 の上を飛び交う雀様が「ちらちら」見られ
 る程度ですが、集まると全く別光景です。
 その中、暗視野VTRで撮影して見ようかな
 、、、と思いつつ観察を続けています。

          From たけこしさん   

 わあ,にぎやかそうですね。(^_^;
 うちの近くの公園にムクドリの塒が以前ありました。
 ここも夕方になると,「ギャーギャー,ギャーギャー」と
 ムクドリがすさまじい声で大合唱をしていました。

 寝静まったスズメを見るのは,おもしろかもしれませんね。
                          <TAKA>




 <8/2 山口県深溝>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 今日(8月1日、日)、深溝での、「ツバメの塒探鳥会」へ参加致しました。 
 天候に左右され、一時は中止かなと思ったぐらいでも
 ありましたが、何とか維持出来ました。
 しかし、雲が多く、非常に見ずらい状況でもありました。

 実際、今日は羽数的にも残念でしたが、
 先月の25日(日)などは凄かったそうです。

 ちなみに、今日は、パラリという感じでした。
 昨日は、周防大橋にて、花火大会が開かれていたらしく、
 2重の喜びであったそうです。

 その他の鳥ですが、ホオアカ、キジ(メス、1羽)、イソシギなどでしたが、 
 ヒクイナ、タマシギが鳴きました。
 特に、タマシギの「コー、コー」という鳴き声が響いており、 
 ウォッチャー共々感激致しました。
 ヒクイナも、凄い勢いで鳴いていました。

 しかし、この不安定な天気、どうにかならないのでしょうか? 

                            From 森岡さん   

 羽数が少なく,残念でしたね。
 でも,これから数がどんどん多くなっていくのでしょうね。
 台風の影響なのか風が少し強かったのですが,今日は久々にいい天気でした。
 こんな天気が続くといいのですが……。
                            <TAKA>





 <8/1 愛媛県剣山等>

 TAKAさん、こんにちは

 「鳥ごよみ」ではお世話になっています。
 今日は「鳥だより」の河原さんのお便りを見でてきました (^^ゞ 

 剣山ではホオアカがいたそうですね。私はここ数年、剣山から三嶺への 
 縦走路途中の白髪分岐に通っていますが、ホオアカはまだ見ていません 
 その代わりアオジがいたりします。剣山ではイワヒバリがいたと言う話し 
 も聞いたように思いますので、面白い所だと思います。

  そろそろキレンゲショウマも咲いている事でしょうね。行きたいなぁ 

  25日には愛媛の東赤石岳でホシガラスを見ました。一年ぶりです。
 今年は日本アルプスに行けない・・・とうくろうです。

                     <アオジの写真へ>

                          From とうくろうさん   

 とうくろうさん,はじめまして!
 というか,NIFTY SERVEの「野鳥フォーラム」(FBIRD)では,いつもお世話になってます。
 ほとんと書き込んでいませんが……。(^_^;
 今年の夏は,四国を巡ってこようと思っています。
 真夏なのであまり期待していなかったのですが,ワクワクしてきました。(^0^)
                          <TAKA>




 <7/31 広島市 写真展のお知らせ)>

 たかさんこんにちは。広島の佐伯です。府中町の野鳥写真展はおかげさまで多くの方に 
 来ていただきとても嬉しく思っています。たかさんのホームページを見て来られた方も 
 いらっしゃいました。

 ところで展示した写真すべてを8月10日〜15日の間NHK広島放送局2階ギャラリーにて 
 展示することになりました。前回お見逃しなさった方ぜひお越し下さい。
 時間は9時30分〜18時(最終日は16時まで)です。

                            From 佐伯さん   

 佐伯豪彦さん,栗原築波さん,佐伯昌彦さんの写真展が,再度開かれるそうです。
 前回,行く予定にしていたのですが,結局行けませんでした。
 今回はぜひとも行ってみたいなあ。
                            <TAKA>





 <7/30 山口県下関市>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 今日(7月30日、金)、下関、乃木浜(千鳥浜)野鳥公園へ 
 行きました。
 久し振りに、ヨシゴイ(1羽、F)を確認することが出来ました。 
 又、マガモのメス(1羽)を確認することが出来ました。

 掲示板によると、マガモのオス(1羽)も残っているらしく、
 オナガガモまで残っているそうです。

 その他は、厚狭川河口へウミネコが入っているぐらいでした。 

 あさって(8月1日、日)、深溝での探鳥会へ行こうと
 思っています。
 毎年好例の、ツバメの塒入り探鳥会です。 

 それでは。

              From 森岡さん   

 へえ,ヨシゴイですか。久しく見てません。
 そのヨシゴイを見たところは,現在工事中で,跡形もありません。(T_T)
 もう,ツバメの塒入りの季節なんですね。
 そういえば三原のツバメたち。いったいどこで寝ているのでしょうか。
 いまだに謎です。どなたか知っておられますか?
                          <TAKA>




 <7/29 広島市)>

 お久しぶりです。広島の佐伯です。(おまけに生徒のM・M2名)
 今年の夏は繁殖の失敗などが続き、撮影するものがありません。 
 毎日暇しています。そちらはいかがですか?
 こんな話では鳥便りになりませんね。

 そういえば先日の大雨でうちの職場に営巣しているコシアカツバメのひなが落ちてきました。
 手当の甲斐なく天に召されました。今年は雨が続くので多くのひなが犠牲になっているのでは 
 ないかと心配しています。早く雨が上がって(梅雨は明けたはずですね?)夏本番にならない 
 かなあと思っています。 
 では、また。

                            From 佐伯さん   

 佐伯さん&生徒のみなさん,こんにちは。(^0^)/ 今日も雨ですね。やれやれ。
 うちの職場のコシアカツバメのヒナも今シーズン数羽落鳥しました。(T_T)
 また,今日2階のコシアカツバメの巣を見てみると,ほとんど壊れていました。
 な,なんで?カラスの仕業でしょうか……。うむむ。
 コシアカツバメは来年新しく巣を作るでしょうけど,間借りしていたスズメはどうなる?
                               <TAKA>





 <7/28 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。四国・中国が豪雨とのニュースを聞きながらメールを書いて 
 います。石鎚山の雨量は凄いそうですね。数日前から湖西線の和邇駅前の榎の3本に 
 雀が日没から集まり集合しています。数は1000羽位いるといった感じです。蛍光灯が 
 日没ー日出までオンになっている所です。日没時から雀達が10-20羽の群でやって来 
 ます。個々の啼き声は全く「雀の学校」といった感じです。この現象は昨年秋にも見 
 られ、11月の初旬の或日全員がばったり何処かに行ってしまいました。今年もこの現象 
 の始まりのようです。水田を観察していますが、目立って雀は増加していません。し 
 かし、稲穂がほぼ出そろい緑色は黄色味がってきました。また早朝もうもうと白煙 
 と騒音が観察され、農薬の散布が始まっています。雀達は稲穂に集まって来て、夕方 
 のネグラ、榎に集合しているのでしょう?漂鳥のような挙動ですね。しばらく観察を 
 続けます。雀は「家雀」です。では又。

                        From たけこしさん   

 昨日,今日とこちらは結構雨が降りました。梅雨があけたっちゅうのに…。
 スズメの若鳥は,かなりの距離を移動するようですよ。
 たしか,新潟から他の県まで(どこだか忘れた。 (^_^; ),渡っていった例もあるようです。
 ということは,今さっき窓の外にいたスズメ。もしかしたら滋賀県産かも。(^_^;
                       <TAKA>




 <7/27 剣山)>

 暑中お見舞い申し上げます。
 暑い日が続きますが、お元気でしょうか。
 私は暑いのは苦手なので今はおとなしくしています。鳥の方は開店休業の状態です。

 7/18−20団地の山の仲間と剣山へ行ってきました。
 山の東側の樹林帯には鳥が多かったようです。コマドリ、ルリビタキ、メボソムシクイ 
 が頻りに鳴いていました。が、姿を見たのはコマドリをチラッだけでした。
 そのかわり7/20剣山の北側の尾根、塔の丸の尾根でホオアカをゆっくり見ることが 
 出来ました。一緒に行った10名全員がひとつの双眼鏡でゆっくり見られました。
 径の上で採餌に夢中で私たちのことは気にしていなかったようです。

 8/1−5は立山に行きます。これも山目的です。が、雷鳥、カヤクグリ、イワヒバリ 
 位は見て帰りたいと考えています。
 鳥の方は、時期が悪いのですが8/17頃比婆山に行くつもりです。例のイギリス人 
 ショーンが広島に帰ってきますので案内するつもりです。

                      From 河原さん   

 さすが山屋さんでもある河原さん。いろんな所へ行かれてますね。
 あっ,山を歩くのはこの時期が天候等,一番よかったんですよね。
 しかし,梅雨明け十日といいながら,この天気の悪さはなんなんでしょう。
 立山のおみやげ話,楽しみに待ってます。ライチョウか…,いいなあ。
                          <TAKA>





 <7/17 山口県椹野川>

 イソシギ、今年も確認して来ました。
 無論、椹野川のイソシギですが、昨年、6月3日(水)を最後に、 
 7月初めまで姿を見せなかったのですが、
 今年も同じ現象となりましたので、連絡致したく思います。 
 今年は、5月26日(水)を最後に、今日、7月17日(土)まで 
 姿を確認することが出来ませんでした。

 この1ヶ月間、どこへ行っているのかが分かりません。 
 来年、再び同じ現象ともなれば、3年連続での記録となりそうです。 
 繁殖なのか、理由は分かりませんが、
 1ヶ月間のみ、確認出来なくなってしまうとは不思議なものです。

                  From 森岡さん   

 森岡さんはこまめに椹野川のデータをとっておられるので,
 3年連続となると,何かありそうですね。
 しかし,その何かが分からない……。(?_?)
                       <TAKA>




 <7/18 滋賀県(底引き船)>

 たかさん こんにちわ。前便の続きです。昨日、町立図書館に「鮎の状況」につい 
 て新聞記事の検索に行きました。館長さんが県庁に記事の掲載日について聞いて
 下さって、6月11日ー7月17日の新聞(読売新聞)の京滋版を調べましたが
 該当の記事は見出す事は出来ませんでした。一方、私の相棒が7月14日朝刊の
 切抜き「安曇川でアユ大量死」を届けてくれ(京都新聞)何とか情報にありつき
 ました。暑い日が続いた後、降雨で水温低下、環境激変で冷水病か?とゆう内容
 でした。原因は鮎が元々健康でなかったとの説明のようです。今回しみじみ感じ
 た事は正確な情報を得るのは、大変である、、、事を実感しました。何とか底引
 船出動の情景を納得出来たかな、、、と思っています。取り敢えずお知らせまで。

 <7/17 滋賀県(底引き船)>

 たかさん こんにちわ。石鎚山は如何がでしたか?

  琵琶湖の「底引き船」の大量出動はやはり原因があったようです。数日来の当地の 
 新聞の記事として、「鮎などが5月の水温の上昇で成魚になる途上で多量に死んだ、
 、、、、。」との事です。町図書館で正確な記事を調べて後日報告します。

 「カモ類の越夏」の情報は「琵琶湖水鳥・湿地センター」のホームページで見られま 
 す。7月15日現在のデータによりますと、いろんな鴨が越夏しているようです。

                      From たけこしさん   

 どうもいろいろと調べていただき,ありがとうございました。
 アユの大量死が原因だったのですね。

 カモ類の越夏はここです。勝手にリンクさせてもらいました。(^_^;

 石鎚山は,大雨でした。(T_T) 詳しくは→野鳥講座
                          <TAKA>





 <7/16 山口県椹野川>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 今日(7月16日、金)、椹野川にて、ヤマセミを確認致しました。 
 昨年の記録に引き続き、この時期での記録となります。
 コサギやダイサギに交じり、鮎を捕まえて食べていました。

 しかし、暑い。(−。−;)
 たまったものではないですね、これだけ暑いと・・・

 それでは。
                  From 森岡さん   

この時期のヤマセミって,どういう行動をしているのでしょうか。
巣立った幼鳥に餌をやっているのかなあ。

それにしても暑いですね。もう梅雨明けかと思っていましたが,
明日は天気が悪そうです。明日から石鎚山にいくのになあ……。
やっと仕事が終わったちゅうのにのう………………。(T_T)
あーした天気になあーれ!あさっても天気になあーれ!!
                          <TAKA>




 <7/15 山口県 RE:カモ類の越夏>

 いつもお世話になっています、森岡です。
 橋田さんの情報、参考となりました。

 こうなると、全国的にカモ類は残っているということに 
 なりますねぇー。
 山口も暑いのですが、四国などは、更に暑い気がしています。 
 福岡も暑いという一言でした。
 今回は、コンピューターのソフト捜しをしたり、
 友達が一緒であったせいもあり、
 探鳥に行けずじまいでした。
 しかし、遊ぶとは言え、この暑い最中ですので、
 疲れが凄まじいものとなっています。

 私の母は、今日より、4泊5日の登山へ行きました。 
 今ごろ、新大阪駅ぐらいであろうと思います。
 北アルプス、針の木岳を中心としたコースでもあり、 
 ライチョウやイワヒバリなどは観察出来るそうです。
 又、今回は、山口市山岳会のメンバーよりカップル誕生
 とのことでもあり、山小屋での結婚式だそうです。
 しかし、歳も歳でありながら、元気が余って仕方ないのでしょう。(@_@) 
 全く・・・

                      From 森岡さん   

 全国的に残っているのかは分かりませんが,
 病気やけがなどいろんな理由で,少数残っているのでしょうか。

 他にも越夏をしている種があれば,皆さまメールをください。
                          <TAKA>





 <7/14 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。先日来琵琶湖に出て、底引き船の様子を眺めています。
 当初、堅田漁港からの漁は沖の島に毎日出動していると思っていましたが、早朝 
 夕方には、この近辺和邇漁港の範囲も含む広大な領域で操業が始まり、我が家の 
 2階からも、双眼鏡で観察されます。お中元の材料が不足なのでしょうか?
 すざましい操業に驚いています。

 エリだけでは不充分なのか、魚の分布が変化しているのか?こんな事を考えつつ撮影を 
 しています。浜のトンビの雛もかえり、まだ餌が捕れなくて親に甘えています。
 裏山のサシバの雛もかえっている頃でしょう?サル、イノシシが出動している由、
 出かける元気がありません。

 底引船の近影が撮れましたので画像を添付します。では又。

            <底引き船の写真2へ>

                    From たけこしさん

お中元ですか,ははは(^0^)。
お中元?わぁ,まだ送ってなかったあ。(^_^;
そういう時期ですよねえ,忘れとった。

底引き船は,いったい何をとっているのでしょう……。(?_?)
                         <TAKA>





 <7/12 高知県高知市 RE:カモ類の越夏>

 今晩はTAKAさん 高知の橋田です。

 ヒドリガモの雄1羽越夏してます。あとカルガモ数羽マガモ雄2羽 
 (高知市鏡川)ヒドリガモは写真も撮ってますがまだカメラの中です。 
 顔の部分が随分白いのでこれが夏羽か?と疑問に思いながら写しました。 
 マガモの雄も緑の部分が随分くすんでいたように見えました。

 簡単ですがそれではまた!石鎚の日、晴れればいいですね。

                      From Mさん   

 カモ類の越夏状況,ありがとうございました。
 ヒドリガモなどは,寒いところが好きなんでしょうが,
 高知の暑さに耐えられるのでしょうか。夏バテしなければいいのですが。(^_^;

 あっ,そういえば今週はもう石鎚に行くのだった……。
 その前に仕事を終わらせなければ……。(T_T)
                         <TAKA>





 <7/11 山口県 RE:カモ類の越夏>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 たけこしさんへ。
 情報、ありがとうございました。
 やはり、具体的な部分までは難しかったようですね。

 それはともかくとして、ユリカモメの越夏というのは 
 凄いことだと思います。 
 もし、傷ついていませんでしたら尚更のことだと
 思います。

 数年前、山口市椹野川河口にて、カンムリカイツブリ 
 の越夏を確認したことがあります。
 野鳥の会のメンバーによると、
 傷ついており、殆ど飛べない状況であったそうなのです。 
 (詳しいことは分かりませんが・・・)
 そして、阿知須干拓と椹野川河口を行ったり来たりという 
 感じだったそうです。

 しかし、さすがは琵琶湖、細かい野鳥に関しての 
 情報には驚かされています。

 今後、もし、詳しい状況が入りましたら教えて下さいね。 

                    From 森岡さん

 森岡さん,すみみません。メールを見落としていまして,
 今日(7/14)アップしました。ご容赦を。m(_ _)m

 カンムリカイツブリが越夏したことがあるのですね。
 ということは,夏羽のきれいなやつだったのでしょうね。
 皆さま,引き続きカモ類に限らずいろいろな種の越夏情報もお待ちしています。
                         <TAKA>





 <7/11 滋賀県志賀町 RE:カモ類の越夏>

 たかさん こんにちわ。森岡さん→たかさんの琵琶湖のマガモ越夏状態はこの近辺の 
 インターネット情報は日本野鳥の会京都支部(半分は只今工事中と記載)と私的な 
 京都野鳥会があり、どちらにも滋賀県の情報はありません。一時後者のリンク中に 
 東部の草津あたりの情報がありましたが、どうでしょうか?滋賀県はサボリ県のよう 
 です。

 私の観察では、昨日ここ南浜で「底引き船」撮影中、昼前、眼の前に白い鳥、越夏中 
 の1羽のユリカモメが現れ、撮影しておきました「頭部は黒くないユリカモメでした。 
 これは多分成鳥前のようでした。観察を続けておきます。

 数年前、越夏中のウミネコ2羽と数羽のユリカモメを観察した事があります。マガモ 
 については情報はありませんが、飼鳥の可能性がありますね、、、。マガモの卵を 
 鶏に抱かせている人もいるようです。現に鶏小屋に鴨がいる所もあり、その由来を 
 聞くことは出来ませんね、、、。浜の年寄衆に聞くといろんな人がいるようです。 
 大分前、新旭町の野鳥センターで聞いた話で「カンムリカイツブリ」の巣作りについ 
 て聞いた事があります。ここは近くの小学校関係の人が関係しているようです。 

 京都御所に集まる人達の情報は電話で聞いておきます。こんな事で森岡さんへの返事 
 になりましたでしょうか?転送戴ければ幸です(内容はたかさんの方で取捨選択して 
 下さいー情報伝達は色々難しいですからね)。では又。 

                          From たけこしさん   

 たけこしさん,どうもありがとうございます。すべて載せました。(^_^;
 私もマガモを夏期に松永湾で見ましたが,アイガモの可能性がありますね。
 きちんと識別していないので,何とも言えませんが……。
 引き続き皆様方からのカモ類越夏情報をおまちしております。
                   <TAKA>





 <7/9 山口県椹野川 カモ類の越夏>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 今日(7月9日、金)、椹野川にて、ヒドリガモ(オス、1羽)を 
 確認致しました。
 傷ついているのかは分かりませんが、 
 越夏状態でもあります。

 ところで、今回は、たけこしさんへの質問となりますが、 
 琵琶湖におけるマガモ繁殖状況ですが、
 現在、どのようになっているのでしょうか?
 もし、具体的なことをご存知でしたら、教えて頂きたく思います。 

 又、北海道など、一部の地域を除き、
 カモ類の越夏状況をご存知の方、
 教えて頂きたく思います。

                    From 森岡さん   

 へえ,2年連続ヒドリガモの越夏ですか。
 みなさんの中で越夏しているカモ類をご存じの方がおられればメールをください。
 最近,沼田川に行っていないので,もしかしたらいるカモ……。
                         <TAKA>





 <7/7 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。やっと晴天、琵琶湖に出て眺めています。
 2ー3日前夕方喜撰川下流の所に綺麗な模様の「ササゴイ」の 
 雛が何回かトライして餌捕りの実習をしていました。やっと満水 
 の琵琶湖から魚が捕れ、嬉しそうでした。今度はカメラ持参で
 撮影します。

 7月1日から「底引き船」が解禁になり、午前、午後十数台の 
 船が凄いエンジン音 を響かせて前方の網を水中に押しこみ魚 
 を追いこんで漁をしています。小さい魚は捨てるらしく、ブル 
 ーギルなど、その 中に小鮎も混じって浜に打ち上げられてい 
 ます。トビ、カラス、猫は大喜びです。この漁は危険なのだそ 
 うです。和邇漁港はこの型の船を持っていません。大半は堅田 
 漁港から出てきます。昔の源平合戦のようです。前方に網があ 
 り、操縦は2ー3人で、舵とりは別に1人です。5m長位の通常 
 の船のx2長です。凄いスピードで航行し県警の警備艇も追い付 
 かないようです。画像に通常の漁船と底引き船を入れました。
 ご覧下さい。

            <底引き船の写真へ>

                  From たけこしさん   

 ササゴイは疑似餌を使って漁をする個体もいますよね。
 どんなでしたか?幼鳥だから無理か……。(^_^;
 話は変わりますが,底引き船って違法なのでしょうか。
 なんだか日本海での密猟っていう感じかなあ。
                   <TAKA>





 <7/7 高知県高知市>

 こんばんはTAKAさん 高知の橋田です。

 高知ではヤイロチョウやアカショウビンが来てるようですが、やっとアカショウビン 
 の声をきくことが出来ました。サシバの繁殖地にはキビタキが少なくても4つがい
 くらいいるようですがなかなか見れません。やっと今年になってはじめて写真が撮れ 
 まして喜んでいます。夏鳥を代表するオオルリ、キビタキの写真を添付します。

 ブッポウソウを偶然みかけまして子育て中です。ちょっと遠いのですがあまり見かけ 
 ませんので天気のいい日にもう一度写真を撮りに行こうと思ってます。アカショウビン 
 も近くにいるようです。(ブッポウソウの写真を載せてます)

              <キビタキ&オオルリの写真へ>

                           From 橋田さん   

 この前の探鳥会のとき,目の前でアカショウビンが鳴いてくれたのですが,姿は見えず……。(T_T)
 そういえば,今シーズン声は聞けどもキビタキの姿を見てないぞお。
 うらやましい写真です!。  橋田さんのページへ
                         <TAKA>





 <6/22 高知県石鎚山>

 たかさんお久しぶりです。広島の栗原です。
 広島県安芸郡府中町を中心に活動している3名(栗原築波・佐伯昌彦・佐伯豪彦)が、 
 6月22日(火)〜7月18日(日)の約1ヶ月間、昨年に引き続き、府中町歴史民俗 
 資料館の1階ロビーにて、野鳥写真展を開きます。

 テーマは「中国地方の野鳥」、撮影地は山口県〜兵庫県まで、約10年間にわたって 
 撮影してきた野鳥の写真を展示しています。内容は、話題のクロツラヘラサギやクマタカ、 
 ヤイロチョウ、オオジシギ、ブッポウソウ、広島城に降りたアカエリカイツブリ、
 シラガホオジロ、オガワコマドリ、ソリハシセイタカシギ、黒瀬川のアビ、
 米子のヒメシジュウカラガンなど貴重な野鳥も含め、54作品です。

 なお、資料館の開館時間は午前9時〜午後4時30分です。月曜日は休館です。 
 入場無料で、駐車場は資料館の裏の、公民館の駐車場が利用できます。

 皆さん、一度見に来てください。

                           From 栗原さん


 去年も佐伯さんから野鳥写真展のメールをいただきました。行こう行こうと思いながら,
 結局行けなかったのですが,今回はぜひとも行ってみたいなあ。
 みなさんもどうぞ!(^0^)
        佐伯昌彦さんのページへ
                             <TAKA>





 <6/22 山口県阿知須干拓・椹野川等>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 野鳥関連ですが、阿知須を含め、
 最悪状況となっています。
 今日、阿知須へ行きましたが、
 いないという問題ではすまされない状況となっています。
 昨年のオバシギの群れも嘘のようです。
 椹野川も最悪であり、せいぜい、バン、カイツブリの
 幼鳥ぐらいです。
 又、雨も多いせいか、なかなか行けず、
 観察にロスが出始めています。
 極力行こうと考えていますが、やはり・・・

 ところで、最近、白化固体(アルビノ)が話題となっていますね。 
 今日の中国新聞、広島、平和公園のスズメといい、
 少し前ですが、山口のNTTのハシボソガラスといい、
 アルビノだけが世間を賑わかしているような気がしています。
 ツバメの完全アルビノと、ツグミ、ヒドリガモの部分アルビノ
 は見たことがあります。(ツバメ、山口、秋穂町、青江、その他、 
 椹野川)

 大阪在住の頃、京都植物園へ、ルリビタキのアルビノが
 確認されましたが、行ったものの、
 確認は出来ませんでした。
 尚、NTTのハシボソガラスは、現在、徳山市動物園に預かられ、 
 大切に保護されているそうです。

 東京のサルといい・・・
 全くどうなってんだー?!

 だいぶ暑くなって来ました。
 朝はまだ涼しいのですが、会社では、クーラーが
 必需品となっています。
 今年の日焼けも酷そうだー。(>_<) 
         From 森岡さん   

 今日は夏至でした。晴れていたので夕方は午後8時頃まで明るかったですね。
 暑かったなあ・・・。
 こちらの方も鳥の動きはあまりありません。ケリも集団で静かにじっとしていました。
 無事に巣立ったようです(全部ではありませんが)。
                   <TAKA>





HOMEはじめに三原Field Note県東部情報日本全国鳥便りフィールド掲示板三原鳥類List野鳥教室鳥LINKデジ鳥日記|  |広島タカ研