日本全国 鳥便り 2001年5月〜8月



このページは2001年の5月〜8月にみなさんから頂いた鳥便りを載せています。

 全国各地の鳥情報など,鳥に関することや自然関係等,何でもよろしいですので,お気軽にメールを出してください。m(_ _)m  なお,メールを送られる際,件名に「鳥便り」と書いていただくと大変ありがたいです。





 <08/30 広島県三原市>

 TAKAさん.今日は.鳥便り.ありがとう御座いました.

 早速.三原市の水田(水の張った休耕田)に.探鳥に行きました.
 いました.タカブシギ…7羽 タシギ…1羽 コチドリ…12羽 ヒバリ…2羽
 ケリ…2羽  アマサギ…20数羽 セッカ(鳴き声のみ) 多数 
 その他多数.観察出来ました. (^o^)

                              From 林原さん

タカブの数が,1羽だけ増えました。コチドリの数も増えました。(^0^) 
でも,ケリの数が少ないですねえ……。
今シーズン,繁殖がうまくいかなかったのでしょうか。
                      <TAKA>



 <08/29 山口県 「きらら浜自然観察公園」等>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 今日(8月29日、水)、きらら浜自然観察公園へと行きました。
 コオバシギ(1羽)、オバシギ(3羽)、アオアシシギ(9羽)、オグロシギ(1羽)
 などが入っており、又、今日に関し、ネイチャーセンターとの距離も、
 特別近かったらしく、レンジャーも喜ばれていました。

 私から見ても、目の前は、シギ・チでいっぱいという感じでもあったのです。

 アオアシシギは、園内を泳いでいる小魚が目的らしく、多くの群れで
 追いかけ回り、捕えると、必ず岸へ持って行き、ようやく食べる・・・

 人間より、遥かにかしこく、習得した技術であるとも感じましたが、
 魚獲りの苦手なチュウサギも、大きな魚を捕えると、必ず岸へ持っていき、
 それからゆっくりと食べるような状況でした。

 しかし、チュウサギは、魚を食べつけてないせいか、コサギより3倍近く、
 ゆっくりとしたペースで呑み込んでいました。
 こういった部分はとても滑稽で、横にコサギがいたら大変だな〜と、
 想像するだけでも面白いものです。

 そして、ミサゴの今日の獲物は、なんとコイだったのです。
 望遠鏡を見る見る、「えらく赤いね・・・」ということで、最終の結論は、
 「コイ」を食べているということになりました。

 そして今日、水門(干潟調節の為の門)を見ると、アカエイが2匹、
 浮かんだり潜ったり・・・アオサギが見つけると、今にでもつっつきそうな
 状況でもあったのです。
 ただ館内では、「捕まえて食べたいな〜・・・」というお話も出ていました。
 「あらい」にすると美味しいらしいこともあり、そういったお話が出たという
 ことです。

 今日、その他の情報ですが、きらら浜自然観察公園へ行く前、
 防府市、佐波川河口へと行きました。

 ソリハシシギ(5羽)、ホウロクシギ(1羽)ぐらいでした。
 昔は多かったのに、ここまで少なくなると、今後が心配です。
 セイタカシギ、オバシギ、メダイチドリ、サンカノゴイ、特に極め付きは、
 コウライアイサ(♀、1羽)などなど・・・
 どうなっていくのでしょう・・・

 今後とも、宜しくお願い致します。

                        From 森岡さん

赤いコイってことは,錦鯉か何かだったのでしょうか。
「あ〜,これはなかなかいい色が出ているなあ。」と思って捕まえているのでしょうかね。(^_^;
シギ・チの減少,残念なことです。一昨日私のフィールドをまわりましたが,ぼちぼちです。
というか,前から私のフィールドは,少ないんですけどね。
                                 <TAKA>



 <08/29 広島県三原市>

 TAKAさん.おはよう御座います.何時もお世話になつています.
 やはり.今日もハヤブサは来ました. (朝5時25分)

 空が白みかけた頃.東の空からやって来て.頭上を2回旋回して.          
 何時もの所から少し離れた所に.とまり暫らく周囲を見回し
 ていましたが.(朝5時38分)
 西北西に向かって飛び立ち急降下. そのまま見えなくなりました.

 大変. うれしく 「早起は三文の徳」 が有りました。 \(●^0^●)/
 
                        ハヤブサの写真へ

                              From 林原さん

ホントに「早起きは三文の徳」ですね。
最近,起きるのが遅くなって困っています。
早く起きて散歩でもしようかしらん。運動不足ですし……。
                              <TAKA>



 <08/28 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。

 台風一過、琵琶湖にユリカモメの群れが到来しています。
 2年前にも同様なお便りをしました。当時の記録が、
 main−vaioの故障で見られないのが残念です。

 もしたかさんの所にありましたら、見て頂きたいと
 思っています。 今回は数十羽位でしょうか?
 自宅2階北窓から、望遠鏡+ビデオカメラ 連結システム
 で撮影、2−3kmのエリ上のユリカモメ達の画像と、
 早朝漁師さんの釣りの様子の画像をお送りします。

 裏山のイノシシは猟師により捕獲とのこと、肉は夏場は
 悪臭のため、処分された由、人間は勝手放題の事を
 するものですね!

 main−vaioには今度はDDIポケットのPHS(mc−p300)
 を装着します。8月30日に受け取りに行きます。

            ユリカモメと漁の写真へ

   From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                 たけこしさんのページへ

早いですねえ,ユリカモメ。2年前の記録は「1997年7月〜10月」の鳥便りにありました。
イノシシのことですけど,夏の肉はまずいそうですね。私も聞いたことがあります。
vaioにPHSですか。普通の携帯より,かなり早そうですね。
                                 <TAKA>



 <08/25 山口県 「その後のペリカン」>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 例の、常盤公園より逃げ出したモモイロペリカンですが、知り合いの情報によると、
 捕獲された記事が、昨日の読売新聞へ連載されたそうです。しかし、よく捕まえた
 ものです。ペリカンにとり、せっかく自由を取り戻したのに、何だかあっけなかったと
 思います。ただ、常盤公園にとっては、ホっとした瞬間なのかもしれません。

 私にとっては、あの土路石川で、ユーモラスに魚を食べていた姿が忘れられません。
 それとも、ペリカンにとってよかったのかも?

                              From 森岡さん

モモイロペリカン,見つかったんですねえ。
森岡さんが書いておられるとおり,よかったんだか悪かったんだか……。
まあ,一件落着ということで。
                              <TAKA>



 <08/24 山口県 「椹野川」>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 今日(8月24日、金)、椹野川、矢原河川公園にて、ソリハシシギ(1羽)を
 確認しましたが、8月13日、月、以来の記録となります。今までは、キアシ
 シギの確認が、遥かに多かったため、数年振りの記録となりました。おそらく、
 私が山口に帰省してからの初記録だと思います。川の中流域だけに、かなり
 珍しい記録だと思います。又、先日、バン(幼鳥)の確認が、ようやく出来まし
 たので、秋、近しといった感じです。

 今後とも、宜しくお願い致します。




<08/23 山口県「きらら浜自然観察公園」等>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 まず、今日の中国新聞へ、詳しく連載されていましたが、
 ウェンディー・パトナムに続き、再び宇部、常盤公園の
 モモイロペリカンが逃げ出しました。

 というものの、逃げ出し約10日間近くとなっています。
 今までは極秘情報ということで、先日、阿知須干拓(8月16日、木)へ
 飛来しましたが、情報として流すことが出来なかったのです。

 最近飼育を始めた、4羽の中の1羽ということで、
 阿知須(きらら浜自然観察公園)へ飛来する前から、
 行方不明になっていたそうなのです。

 これは公園側のミスとのことで、白須 道徳氏として、
 インターネットとして流すことに対し、あまり好まれていなかったので、
 新聞への連載を機に、やっと流すことを決めました。

 そして次の日(17日、金)、常盤公園のグループが
 船で追っ掛け続けたが、とうとう捕まらず、先日、大分県、中津市、
 JRでの駅(今津駅)のすぐ側で見つかった。

 いずれは捕獲したいと思われているようですが、
 捕獲出来ない場合、その他のペリカンのようになってしまうということは、
 間違いないということでしょう。

 昨日(8月22日、水)、きらら浜自然観察公園へと行き、
 今季初のオバシギ(8羽)、イワツバメ(F)、トウネン(F)、
 私の情報ではないのですが、土路石川の方へ、
 キアシシギ、ソリハシシギ、チュウシャクシギなどが
 入っていたそうです。

 そして今日(8月23日、木)、久し振りに、油谷湾〜角島を周りました。
 やはり情報は少なく、ウミウ(1羽)、ホウロクシギ、シギ(SP)などでした。

 渡りそのものとして、少し早いような気がしていますので、
 9月へ入り、再び周ってみたいと思っています。

 最後に、山口県立きらら浜自然観察公園のHP、ようやく完成とのことで、
 リンクを張りたく思います。

 今後とも、宜しくお願い致します。

 山口県立 きらら浜自然観察公園、ホームページ
   http://www6.ocn.ne.jp/~kirara-h/

                    From 森岡さん

2通の鳥便り,ありがとうございました。
シギ・チですが,私も松永湾に行って来ました。詳しくは,県東部の鳥で。
ペリカン,どうなってしまうのでしょうか。ゲージの中より,外の方がいいのでしょうね。
きらら浜自然公園のURLもどうもです。観察種等いろいろ充実していますねえ。
行くときの参考になりそうです。
                                 <TAKA>



 <08/23 広島県広島市「八幡川」>

 TAKAさん、こんばんは。
 KOMOTO@広島市です。

 台風一過、
 何ぞ珍しいものが出ていないかと八幡川に行ってみましたが、
 何にも居ませんでした。

 でも、
 何故か海側にカンムリカイツブリの夏羽が1。
 越夏したのか、台風のせいか??

 デジスコープはしっかり失敗しました。(ToT)
 では、またお邪魔いたします。

               From KOMOTOさん

               KOMOTOさんのページへ

KOMOTOさん,どうもです。
カンムリカイツブリ,珍しいですねえ。
ひろしま野鳥図鑑を見ると,8月の記録ってないようです。
8月の初記録なんでしょうか?
                              <TAKA>



 <08/22 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 本日はso-netから発信しています。
 本日夕方、5時過ぎ、裏山の入り口まで眺めに出ました。

 喜撰川沿いトラックを避け、ふと荷台を見ると猟犬が2匹、
 この季節、猪狩?、稲田に来る猪を狙っているらしい?
 奥まで行くのを止め、回れ右、左の竹薮から白っぽい
 鳥、サシバでした。イカルの声がしていましたので、狩の
 最中だったのか、失敗したのか、右側の畑に突っ込み、
 そして、舞上がりました。何を捕ったのか分かりません
 でした。とにかくシルエットを撮影しました。

 3枚御覧下さい。夕方なので、詳細は出ませんでしたが、
 確かに元気で餌捕りをしていました。親なのか、雛かは
 分かりません。でもサシバは確かです!!
 ぼつぼつ鳥達の移動の時ですね!!!
 広島では如何ですか?

            サシバ三飛翔!の写真へ

                    From たけこしさん

                 たけこしさんのページへ

どこかに書いたような気がしますが,2週間ぐらい前,
たぶん家族だと思われるサシバを4羽同時に見ました。
まだ飛翔練習もしくは,餌捕りの練習なんでしょうかね。
本格的なタカの渡りまで,あと少しです。
あっ,写真をリサイズさせてもらいました。すみません。
                                 <TAKA>



 <08/22 広島県「野鳥の会HP更新」>

 野鳥の会広島支部の皆様、鳥谷です。

 支部HPを更新しましたので、お知らせします。
 「森の新聞」の内容の一部が一足早くご覧いただけます。
  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/hiroshima/hiroshima.html

 更新内容
  1)「お知らせ」のコ−ナ−
    ・「ミニバ−ドソン2001」のお知らせ
    ・シギ・チドリ調査 
    ・八幡川探鳥会(8、9、10月)のお知らせ

  2)探鳥会情報のコ−ナ−
    ・2001年9・10月探鳥会情報


       From 鳥谷さん(toritani@mb.infoweb.ne.jp)

鳥谷さん,HP更新ご苦労様です。
ちょっと出張に出ていましたので,遅れてしまいました。すみません。
「新山探鳥会」をよろしくです。(^_^;
                              <TAKA>



 <08/20 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 長らくご無沙汰しました。

 ぼつぼつタカなどの渡り撮影のため、VTRカメラと望遠鏡のセット
 のテストを始めました。 10km位離れた比良山系の頂上の
 様子など、撮影して見ました。 早朝の鳥群の移動撮影は可能
 のようです。

 所で、裏山で時々、鳥達のなき声がします。
 今日午前中に、サシバの声がしましたが、姿は見えませんでした。
 7月23日早朝には、アオゲラと???の大声を聞きました。
 最近入り口近くまで、夕方出かけて見ています。
 ササゴイの雛がいました。

 所で、我が家の主VAIOが先週突然起動しなくなりました。
 原因不明のまま、ソニーに修理にだしました。
 このメールはNO2のカメラ付VAIOで作成しています。
 新しいのを追加する事にしました。

 画像は幸いにイメージステション中で健在でした。
 「CODE RED」のようなヴィルスが何処からか来たのでしょうか?
 ツクツクホウシとネムの画像を添付しました。
 e-CARDは未だ発送出来ません。もう少し時間が掛かるようです。

            ツクツクホウシとネムノキの写真へ

                    From たけこしさん

                 たけこしさんのページへ

たけこしさん,復活おめでとうございます!
パソコンの調子は何だか悪いみたいですが,たけこしさんはバッチリみたいですね。
あと1ヶ月もするとタカの渡り(ハチクマ)のピークがやってきます。
私はまともな写真が何枚撮れるでしょうか……。
                                 <TAKA>



 <08/18 高知県高知市>

 こんにちはTAKAさん。高知の橋田です。

 こう毎日暑くては鳥見どころでなく休みになるとビ−ルばかりのんでます。といっ
 てもちらっとは出かけるのですが写真どころか聞こえてもきませんしほとんど見れ
 てません(^^;

 シギチも来てるらしいのですがシラサギばかり目につきます。ホ−ムペ−ジにも載
 せてますが数年前のチュウサギの写真を送ります。チュウサギの前後のハスは
 先週満開で綺麗でしたが鳥はさっぱりでチョウトンボやジョウジョウトンボがたくさん
 いました。ハスの他スイレン(葉に切れ込みのあるのがハスとの違いらしい?)
 ホテイアオイなど。

 この池には冬になろとたくさんのカモがやってきます。他カンムリカイツブリやハ
 ジロカイツブリなども。
 数年前にはクビワキンクロもきてましたが昨年はみかけませんでした。

 あと一月もすればタカの渡りがはじまりますね。やはりタカ好きとしては待ち焦が
 れます。
 別に珍しくはないのですがサシバは何度撮ってもきれいには写りません。
 毎年今年こそは!と思ってますが昨年みたいにたくさん見送れればいいかな o(^^)o

 大型の台風11号が来てますので皆さん注意してください。
 特に進路にあたる地域の方は下記URLを参照してください。
   http://tenki.jp/
 もっとも現時点では私の住む高知が危なくそろそろ強風圏内に入りそうです。

                          チュウサギの写真へ

            From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp)

                             橋田さんのページへ

いやあ,まだまだ暑いですね!いつもは焼酎なんですが,ビールがうまい!
この暑さが少し弱まれば,いよいよ渡りの季節ですね。楽しみ楽しみ。
チュウサギの写真をありがとうございました。
また,台風情報もどうもです。こちらも少し風が強まってきています。
お互いに気を付けましょう。直撃って感じですので。
                              <TAKA>


 <08/18 島根県 「三瓶山」>

 takaさん.今晩は.お疲れになったでしょう.でも.良かったですね. 一度行って見た
 いものです.

 私は.今日.三原市中央公民館の自然観察会で.島根県の三瓶山に行きました.
 野鳥の会の講師のM氏と一緒に参加しました. 

 天候に恵まれ.県境の赤名トンネルを抜けると.雨でした.
 女三瓶山での草.花.樹の観察は大変に良かったです.
 三瓶山の頂上は.凄い霧で周りがよく見えなく.カケスの声が遠くで.聞こえるだけで
 した. 残念

 下山して.三瓶自然館での.伊達コレクション(鳥のはく製)「数十点」を見学.素晴ら
 しいものでした.

 今日は.残念でもあり.満足な一日でした。 観察出来た鳥 10種

                              From 林原さん

やはり少し少なめだったみたですね。
まあ,植物もよくって鳥もよかったら,バチがあたりそうなんで,
ちょうどよかったのかもしれません。(^^ゞ
                              <TAKA>



 <08/17 広島県 「サシバ&残暑お見舞い」>

 夏鳥たちの繁殖もほぼ終了し、渡りを待つばかりとなりました。
 8月12日のことでしたが、芸北の八幡高原で11羽のサシバの群れ?を
 見た人がいます。

 約1か月後の渡りを楽しみにして、今回は、残暑お見舞いを送ります。


                         花火の写真へ

                    From 小柴さん

11羽のサシバってすごいですね。
広島県では,渡りの時にも見られなかったりして……。(^_^;
あっ,この前4羽のサシバを同時に見ました。家族だったのでしょうかね。
                              <TAKA>



 <08/16 広島県三原市>

 takaさん.おはよう御座います.何時もお世話になっています.
 今朝.窓の外からキレイな鳥の鳴き声 (ツツピーコー.ツツピーコー)
 アッ! イソヒヨドリだ.急いで窓を開け観察 ♂1羽 ♀1羽 計2羽
 しかし.急いで飛び去る?  これは何か変だ?……  (^0^ゞ

 周囲を見渡すと.高い所にカラスより少し大きい鳥がいる.
 ハヤブサだ !! 感激 5時35分 2ヶ月ぶりに見る何時ものハヤブサ?  \(*^o^*)/
 屋上に上がって写真を取るが.遠くて上手く取れない. 残念 しかしやって来た.
 しばらく観察 6時45分 西の空に向かって飛び去る. (^0^)/~~~
 また.明日も来るだろう. 期待して待っている。 

                      From 林原さん

林原さん,掲載が遅くなりすみませんでした。
ウワサのハヤブサがパトロールにやって来ているのでしょうかね。
その後,どうなんでしょうか。また,便りをくださいね〜!
                              <TAKA>



 <08/08 広島県 「カワセミレター」>

 ◆◇◆◇◆ カワセミレターNo.14 ◆◇◆◇◆
 ---------------------------------------------------------
 8月9月10月の古川関連のお知らせです。
 日差しがきついですから、帽子、飲み物など忘れずに用意して
 きてください。
 ---------------------------------------------------------

 ■「古川自然体験・冒険ラリー」
 ・日 時:8月25日(土曜日) 受付9:30より
 ・場 所:平成橋〜昭和橋(受付:平成橋右岸公園)  
 ・内 容:「第1部 古川自然体験・冒険ラリー」
  (魚観察&魚すくい、渡舟で川渡り、川ゴミ退治とゴミ調べ、
  原っこ農園で農業体験の関門をくぐり古川の達人を目指せ!)
  関本お魚博物館もあるよ。
              参加費100円(高校生以上)

  「第2部 木陰のランチパーティー(有料)」
 ・時 間:12:00〜
  (ヤナギの木陰で川を眺めながら、冷たい飲み物と軽食で楽しい
  ひと時をすごしましょう。)

 ■第34回「古川の赤トンボと草むらの音楽家」
 ・日 時:9月15日(土曜日) 受付13:40より
 ・場 所:松原橋〜三川橋周辺(受付:安佐南区民文     
                    化センター大ホール横)  
 ・内 容:(赤トンボの見分け方を教えてもらって、古川の
    赤トンボを調べて見ましょう。そして、秋の草むらで
    虫たちの歌声を聞き分けて、虫博士になりましょう)
   
 ■第35回「木工沈床で生き物観察会」
 ・日 時:9月23日(日曜日) 10:00〜12:00
 ・場 所:松原橋〜三川橋周辺(松原橋の上流側左岸で受付)  
 ・内 容:(松原橋の護岸沿いにせいびされた木工沈床に
    どのような生き物がいきているのか、そっと調べて
    見ましょう。)

            問合先:荒巻玲子方(082-264-6203)

                       From 松井さん

いろいろともりだくさんな内容ですね。
赤トンボの見分け方って,以前教えてもらったことがあるのに,
今はすっかり忘れております。(T_T)
興味を持たれた方は,是非ご参加を!
                              <TAKA>



 <08/08 山口県  「きらら浜自然観察公園」>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 今日(8月8日、水)、約2週間振りに、
 きらら浜自然観察公園へと行きました。
 先週も行きたかったのですが、病気の為、行くことが出来ませんでした。
 全国の「きらら浜自然観察公園」ファンの皆様へ、
 お詫び申し上げたく思います。
 極力、毎週行きたいと思っていますので・・・

 HPですが、来週ぐらいには完成するとのことで、
 出来上がりが楽しみでもあります。

 今日、最高の収穫は、何といってもカワウ(幼鳥、1羽)の
 初確認で、その他、ウミネコ(1羽、初確認)、ハヤブサ(F)、ホオアカ、
 アオアシシギ(2羽)などが入っていました。

 しかし、このカワウ、今季としては、凄まじく早い記録となります。
 全国的に増えているとはいえ、まさか、ここまで早い記録となるとは、
 とても驚いています。

 普通、この近辺ですと、秋、9月ごろ、ようやく確認されるのですが、
 今年は異常なほど早い記録で、皆さん「早い記録だね・・・」という
 ことでした。

 昨年の記録ですが、島根県、高津川での記録としても、9月に入って
 からでした。

 既にチュウヒなどの記録もあるそうですが、まだ確認していません。
 そして、ツバメの塒入りに合わせ、オオタカなども出るころですが・・・

 次回こそ見たいですね。

 今後とも、宜しくお願い致します。

                      From 森岡さん

だいぶ回復されたみたいで,なによりです。(^0^)
ホオアカは,繁殖しているのでしょうかね。
いろいろと鳥が動き出したみたいで,これからが楽しみです。
これからもお体を大切に。
                              <TAKA>



 <08/08 中国 「北京&承徳」>

  タカさん、こんにちは。またお邪魔します。

  7月に中国は北京、承徳へ行きました。
  北京の朝。街中は想像通り、ほとんど鳥たちはいませんでした。それでも、街
 路樹でオナガをGET。故宮博物館ではアマツバメが舞っている。すぐそばをかす
 めるように飛んで行きます。腰は白くなく、日本のものとは違うようです。ヨーロ
 ッパアマツバメかな? 図鑑が無いのでわかりません。

  午後は、バスでひたすら承徳へと飛ばすバスの中で退屈なだけ。延々と続くト
 ウモロコシ畑。でも、カササギ、コクマルカラス(淡色型)シラコバト、オウチュ
 ウらしき鳥が電線にいました。しかし、高速で走るバスからは、はっきり識別は出
 来ませんでした。

  途中、万里の長城に立ち寄りました。永々と遥かかなたのどこまでも続く城壁。
 ごつごつした山には潅木がほんのまばらに生えているだけ。しかし、我々以外に
 観光客は一人もいないので景色は最高でした。そしてイヌワシ?とくれば言うこと
 無いのでしょうが、いません。鳥さんはさみしい限り。

  さらに承徳へと。承徳は田舎と思いきや、ビルが立ち並ぶ市街でした。翌朝
 5:00から歩き始めるが、早朝なのに、もう街は動き出しており、にぎやかでした。
 これじゃ、またもや鳥見はだめかな。スズメの影すらない。しかし、高いビルの
 上の鳥がふと目についた。無数のアマツバメに混じっているのは、ハヤブサの仲間
 のようだ。あちこちで10羽くらいがのんびりと舞っている。なぜこんなところに?
 なんとも奇妙な光景でした。

  それから、承徳の観光地、避暑山荘に。ここでも、ハヤブサの仲間を良く目に
 する。なんとハヤブサの多いところでしょう。少し歩いて小休憩。ここでも猛禽が。
 下尾筒が橙色、ほおが白い。アカアシチョウゲンボウだ。どうも今年繁殖の親子
 のようです。さらに近くの草地ではカササギ、オウチュウ、ヤツガシラがいる。ビ
 ギナーには楽しい場所でした。しかし、今回の観光では鳥の楽園はここのみ。他の
 場所はやはり、鳥の影が薄い。スズメすら街路樹の中にほんの少しゴソゴソしてい
 るだけ。カラスなどは、ブトらしきものが、チラッでした。アマツバメは多いし、
 オナガ、カササギもそこそこにいる。なのにカラス、スズメ、ハトが少ないとは????
 残飯とかの餌が無いとか?あるいは、野良犬、猫も見かけ無かったので人
 間様が.... なんともおかしな,あわただしい鳥見と言えぬ鳥見でした。

 では、また。  

                               From トモエさん

ちゅ,中国ですか〜。海外へ行かれたんですねえ。
以前,中国へ行かれた方からも,鳥影が少ないって話を聞いたことがあります。
もしかしたら人間が,って考えますよね。
詳しいことをご存知の方は,お知らせ下さい。
                              <TAKA>




 <08/07 徳島県  「剣山付近等」>

 ご無沙汰しております。高松の伏見です。
 毎日暑い日が続きます・・・と思っていたら、もう立秋ですか。
 暦とは不思議なもので、日中これだけ暑いにもかかわらず、我が家
 の近辺では8月4日頃から夜コオロギが鳴き始めました。
 新川でも、昨日からイカルチドリ?が4羽がきています。
 (幼鳥なのか模様の輪郭が不鮮明で、きちんと識別できてません)
 生き物の行動に影響してるのは、気温だけじゃないのでしょうか。

 さて、ここのところ暑さに負けてあまり鳥見に行けてませんが、7月の
 20日に徳島県の剣山付近で見た、ウグイスとオオルリの写真を送り
 ます。ただし、とまっているのが木の枝じゃなくて電話ケーブルなので
 ぜんぜん風情がございませんが。

                ウグイスとオオルリの写真へ

                    From 伏見さん

「立秋」って感じは,みじんもございませんねえ。
明日から「暑い夏の闘い!甲子園」も始まりますしね。(^^ゞがんばれ如水館!
写真もどうもありがとうございました。
なかなか思うところにとまってくれないものです,ホント……。
                              <TAKA>



 <08/05 広島県 「野鳥ニュース更新」>

 鳥谷@広島です。

 Yukiyoの野鳥ペ−ジの「野鳥ニュ−ス(全国版)」を
 更新致しました。
  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html

 今回は下記の3件です。(No.554,555は画像入り)
 この時期は、野鳥関連ニュ−スが少ないですが、
 No.555は朗報です。

  555)2001.08.04 野鳥の楽園復活の兆し 三宅島 アカコッコ、カラスバト回帰
  554)2001.08.03 宮崎市の大坪池でカルガモのひなスクスク
  553)2001.07.30 庄川は有数の野鳥生息地−野鳥の会県支部が説明会

 詳細はHPでご覧ください。

          From 鳥谷さん(toritani@mb.infoweb.ne.jp)

鳥谷さん,どうもです。
アカコッコがどうなったか心配でしたが,無事みたいですね。
近くの島に避難したと前にそんなニュースがありましたが,
こちらの方は,どうなったのでしょうね……。
                        <TAKA>



 <08/04 広島県 「野鳥観察教室 講演会」>

 TAKAさん.今晩は.今日はお世話になりました.
 今日の.三原市中央公民館野鳥観察教室で.Y さんの.大山観察旅行記のレポートと. 
 スライドに依る講演は.大変素晴らしいものでした. また
 TAKAさん.講師に依る.シギ・チドリ&タカの渡りの.事前学習講演(スライド・レポー
 ト)は.参加会員全員が楽しく.拝聴しました.

 野鳥観察の体験談.失敗談.ユーモアたっぷりの講演.楽しく愉快に聞きました.
 シギ・チドリ&ワシ・タカの特徴や習性が.こまめに説明があり.野鳥の識別がよく解
 かりました.
 私達だけが.こんな楽しく有意義な講演を.拝聴するのが.もったいなく.
 全国の皆さんに機会が有れば聞いて欲しいと思いました.

 ※野鳥の学習内容
  * シギ・チドリについて……シギ・チドリとは?……どんな暮らし?……シギ・チドリの旅
  * 松永湾(&三原市)で見られるシギ・チドリ………45種
  * イソシギ………特徴   * キアシシギ………特徴   *ハマシギ………特徴
  * チュウシャウシギ…特徴 * タマシギ…………特徴   * ソリアシシギ…特徴
  * いろんなチドリ 1      * いろんなチドリ 2      * いろんなシギ・チドリ

  * タカの渡りについて………タカとは?……タカ目…タカ科…ハヤブサ科
  * ミサゴ……特徴   * ハチクマ店……特徴  * オオタカ……特徴  
  * ハイタカ……特徴  * ツミ………特徴   * ノスリ………特徴   * サシバ……特徴
  * ハヤブサ……特徴

 * タカはなぜ渡るか………渡りの方法
 * タカの渡りルート…(ハチクマ)  * タカの渡りルート(サシバ)
 * タカの渡り…(ハイタカ属)
 * タカの渡りルート…(広島県・秋) * タカの渡りルート(広島県・春)
 * ホークマウンティン「新山」…………新山で見られるタカ
 * 時間別渡り個体数in新山      * 月日別渡り固体数in新山
 * ホークマウンティン「葉田竜王山で見られるタカ( ? )
 * 識別困難ハイタカ属……オオタカ→ハイタカ→ツミ   以上

 私達.野鳥の会員は.こんなに沢山の野鳥の知識を得られ.凄く徳をしたような気がします。

                         From 林原さん

林原さん,また,講演会に来てくださったみなさん,どうもありがとうございました。
一番暑い時期&時間帯だったのでもっと少ないかと思っていましたが,
たくさんの人に来ていただいたので,やりがいがありました。(^0^)
パワーポイントというソフトを使ってやりましたが,なかなかおもしろいソフトですね。
                                     <TAKA>



 <07/31 広島県 「HP更新」>

 ーーーー『暑中、お見舞い申し上げます。』ーーーーーー

 こんばんは。
 いつも御世話になります。
 KOMOTO@広島・熊野町です。

 皆さん、最近の「鳥見」如何でしょうか。
 KOMOTOは最近「夏眠」中で、まったく鳥見にいっていません。
 「お盆過ぎたらそろそろ・・・」とは思っているのですが、
 どうなる事やら。

 したがって、HP更新ネタも無かったのですが、
 今回「地元ネタ」で、何とか更新いたしました。

 是非一度、ご覧下さい。

  http://homepage1.nifty.com/m_komoto/index.html

                    From KOMOTOさん

筆の生産量「日本一!」の熊野町から「鳥便り」です。
今回は「徘徊録」ではなく,町の紹介等あります。
熊野町の探鳥コースが詳しく紹介されおり,おすすめです!
                      <TAKA>



 <07/31 広島県 「野鳥ニュース更新」>

 鳥谷@広島です。

 Yukiyoの野鳥ペ−ジの「野鳥ニュ−ス(全国版)」を
 再開・更新しました。
  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html
 2ヶ月ぶりの更新です。
 今後ともよろしくお願いいたします。

 今回は下記の7件です。(No.546,548,550,552は画像入り)

  552)2001.07.26 北郷町役場前にアオバズクの家族
  551)2001.07.25 奥尻のウミネコ、フィリピンで初確認 例がない長距離南下
  550)2001.07.19 甲子園浜でオオバンの繁殖確認
  549)2001.07.19 明石公園のアオバズク2羽巣立つ
  548)2001.07.18 大空に羽ばたけオオタカ
  547)2001.07.17 住宅街にフクロウ飛来 江別
  546)2001.07.07 オナガ 縄張り巡り絶えないけんか

 詳細はHPでご覧ください。

          From 鳥谷さん(toritani@mb.infoweb.ne.jp)

鳥谷さん,どうもありがとうございました。
鳥関係のニュースを全然チェックしない私にとって,
鳥谷さんのページは非常にありがたい存在です。
今後ともよろしくお願いいたします。
                        <TAKA>



 <07/25 山口県 「きらら浜自然観察公園」>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 オオヨシキリのヒナですが、今日来てみると、2羽しか見当たらず、
 レンジャーを心配させています。しかし、餌の虫は、相変わらず、
 凄まじい程大きいのですが、1羽はかなり成長しており、巣立ちが
 近そうで、後2〜3日であろうという状況です。しかし、ヒナの大食漢
 には、感動してしまいます。

 皆さん、こちらに来られた時は、是非、きらら浜自然観察公園へ




 <07/25 山口県 「続!きらら浜自然観察公園」>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 現在、レンジャーの1人、坂本 さやかさんが、きらら浜自然観察公園の、
 試験的なHPを制作中であり、出来上がりが楽しみです。坂本さんの詳細
 情報は、ヤフーの検索コーナーで・・・出来上がりしだい、アドレスを連絡
 予定です。オオヨシキリの2羽は、巣から落ちた可能性が高くなっています。
 又、運んで来る餌ですが、今日の後半は、蝶の仲間が多く、バッタ、昨日は、
 まだ生きているクモ、私は確認出来なかった、カマキリなどでした。

今後もヨロシク!
                        From 森岡さん

この時期,ホントすごい食欲でしょうね。
短期間の間に,親と同じぐらいの大きさになるんですから。
残りの2羽の雛がどうなったか心配ですが,無事に巣立つといいですね。
続編もどうもありがとうございました。
                      <TAKA>



 <07/24 山口県 「きらら浜自然観察公園」>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 今日、予定外で、きらら浜自然観察公園へ来ています。
 目の前では、オオヨシキリの4羽のヒナの、リアルタイム
 映像が流れ、大きなバッタなどの餌運びを観察出来ます。

 しかし、大きなバッタなどは、ヒナも呑み込むのが大変らしく、
 親鳥も出したり入れたりと大変そうです。しかし、このような
 映像が見れるなんて・・・TVではないのですから、とても幸せ
 です。

                From 森岡さん

ヒバリの次は,オオヨシキリのリアルタイム映像なんですね。
普段は巣までなかなか見られないので,
こういうのは,なかなかおもしろいですね。
早くインターネット上でも……。
                         <TAKA>



 <07/23 広島県安芸津町>

 タカさん、こんにちは。 トモエです。

  この夏休みの宿題に自由研究があります。ほかに良いネタがないので鳥見をネ
 タにしようと、このクソ暑い中、近くのフィールドを歩きまわっています。暑い、
 鳥がいないで少々退屈な時も有りますが....。

  それで、今日近くの池に行ってみました。カルガモが少数いるだけと見てたら、
 一羽ホシハジロ♀タイプがいました。18日に始めて行って見つけたのですが、
 越夏でしょうか?

  その後竹原の池、田圃フィールド他いろいろを見て回りました。あれだけにぎ
 やかだったオオヨシキリもほとんど姿が見えず。バンやカイツブリの巣も水草に隠
 れてしまったの見えません。バンの幼鳥は数羽います。

  さらに海そばの池に移動。セグロセキレイやコチドリの幼鳥がたくさんいます。
 コガモも一羽。換羽中なのか、風切りがほとんど抜けているようです。さらに夏
 羽のキアシシギも一羽。まだ渡りには早い気がするのですがどうでしょうか?

  今の時期、鳥は少ないのですが、越夏個体なんかを探すのも面白いですね?
 それでは、また。安芸津 トモエ

                               From トモエさん

ホシハジロの♀タイプですけど,たぶんそうなのでしょうね。
もしかしたらどこか怪我をしていて,帰れなかったのかもしれません
キアシシギは,7月ごろからやってくるそうなので,渡ってきたものでしょう。
自由研究,がんばってくださいね!
                      <TAKA>



 <07/20 広島県三原市>

  関東ではシギチが飛来し始めたとの情報ですが、
 昨日7月20日(海の日)PM6:30.三原市沼田東
 町の水田でクサシギ1羽を初認しました。

 まさかこの時期にと、じっくりと拝見させていただき
 ましたが、近くで採餌しているイソシギのペアらしき
 2羽との体長の比較、独特の四角く白い腰、目の上
 で終わる眉斑、黒っぽい背面等、まさしくクサシギで
 した。

  ほぼ冬羽に換羽しており、数10羽のケリの群れに
 混じって、コンクリート畦にへたり込んで動こうとしま
 せん。 ひたすら40分以上も辛抱して、やっとこさ動
 き始めたので、600mmで数カット撮影しました。
 もしかして、県内では最も早い記録では?

                From 渡辺さん

別メールにもありましたが,許可を得てこちらに転載です。
「三原FIELD NOTE」を見ると,1997年の8月3日に私も見ています。
それよりも2週間近く早いなんて……。すごいですねえ〜。
                              <TAKA>



 <07/20 岡山県>

 TAKAさん.今日は.何時もお世話になっています.
 今日は.「チュウヒ」がいると.鳥便りがあり.三原市の野鳥の会の講師.M氏夫婦と.
 M氏.U氏と5人で.岡山県に.探鳥に行きました.

 早朝6時出発…8時到着 半信半疑で探鳥.……灰褐色でV字形で低くゆっくり飛行す
 る鳥……!いた! \(^o^)/ 「チュウヒ」 低い木の上に.幼鳥 3羽 飛行中の親鳥
 2羽 計5羽
 フライング.キャッチ行動による給餌が見られました. 壮観.皆んな感動し.見とれる
.
 観察出来た鳥  チュウヒ カワウ アオサギ ダイサギ コサギ ゴイサギ カル
            ガモ カワセミ オオヨシキリ セッカ ホオジロ メジロ キジバト
            その他 合計 16種

 今日は.何となく.優雅で.徳をしたような.感じの一日でした。 (*^0^*)

                               From 林原さん

そうらしいですね。
今日,お昼のニュースで,映像が結構長く流れていました。
開発されるという話があるので,心配ですが……。
                <TAKA>



 <07/12 香川県高松市>

 こんにちは、高松の伏見です。
 先日のアヒル???の件ではお騒がせしました。
 あ、御礼が遅くなり大変失礼いたしましたが、トモエの父さん&トモエさん、
 ご教授どうもありがとうございました。
 まさしくクロアヒルですね。図鑑のとおりでした。私もあの図鑑を使っている
 のですが、全く気がつきませんでした。恥ずかしい限りです・・・。

 さて、それでは最近近所の新川で見た鳥についてご報告させていただきます。
  ・バンの幼鳥2、色はまだ茶色が強く、おしりの白がとても目立ちます。
  ・ゴイサギの幼鳥はだいぶ灰色がかってきました。
  ・中流域では、春以降下流で見られなくなったイソシギがいました。また周囲の
   田圃にはたまにアマサギが。

 それから鳥ではないのですが、本日昼休みの散歩中、県道の歩道にアブラゼミの
 死体が落ちておりました。
 もののあわれ、という以前に、まだセミの時期とは思っていなかったのでびっくり。
 もう梅雨明け宣言も近いのかな。
 それでは、また。

                           From 伏見さん

えっ,もうアブラゼミなんですね。
そういえば今日,ヒグラシが「カナカナカナカナ」と鳴いていました。
あっ,ゴイサギなんですけど,若鳥は茶色っぽいいろ(ホシゴイ)なんで,
成鳥に近いやつではないでしょうか。どのくらいでそういう色になるのか,分かりませんが。
                              <TAKA>



 <07/11 山口県 「きらら浜自然観察公園」>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 今日(7月11日、水)、きらら浜自然観察公園へと行きました。
 ボランティアスタッフとしてですので、水曜日は殆ど行く予定にしています。

 今日の情報は少ないのですが、ミサゴがとても大きな魚を捕まえて
 いたのですが、その魚が、大型のサヨリであったのです。

 望遠鏡での観察であっても、約1メートル近くあろうかといった大物で、
 皆さんからも、「こりゃ、すごい!」といった声が出ていました。

 その他、ヨシゴイがカメラの前を飛ぶといったこともありました。
 そして、ヒバリの巣立ちもありました。

 ところで、15日(土)からの「きらら博」を前に、プレ・イベントとして、
 14日(金)、秋篠宮殿下、妃殿下をお呼びしての開幕会が開かれる
 ことになっており、この公園へも来られるとのことで、
 レンジャー及び、所長さんなど、その対応の準備に追われています。

 今日、最大の情報ですが、きらら浜自然観察公園、コンピューターによる
 プロバイダーが決定し、Eメール会員(情報など)を募集することとなった
 そうです。

 希望者は、下記のEメールへ、お名前、連絡先などを明記の上、
 Eメールアドレスの登録をされると、最新情報が送られて来るしくみに
 なっています。
 くれぐれも、メーリングリストではないそうですので、お許しを・・・とのこと
 でした。
 ホームページの制作は、もう少し、落ち付いてからとのことでした。

 今後とも、宜しくお願い致します。

 きらら浜自然観察公園 kirara@abeam.ocn.ne.jp

                               From 森岡さん

きらら浜情報をありがとうございました。
サヨリを捕まえたミサゴ,見てみたかったですねえ。
メールの件ですが,どんなメールマガジン?になるのでしょうか。楽しみです。
あっ,上に書いてあるメールアドレスは,森岡さんのではないので,お間違えなく!
                   <TAKA>



 <07/10 広島県 「暑中お見舞い」>

 小柴です。
 お久しぶりです。渡りはさっぱりでしたが、HPの方は大盛況ですね。
 今後もご活躍を!

 オオコノハズクの情報をいただきましたので、観察に行きました。
 その時の写真を添付します。
 暑中見舞いにどうぞ。

                オオコノハズクの写真へ

                    From 小柴さん

♪暑中お見舞い申しあげ〜ます〜。って,歳がばれますねえ。(^_^;
どうもありがとうございました。そういえば昨年もいただきました。
こういう暑中お見舞いは,しょっちゅうお見舞いくだされ。(^^ゞ
                              <TAKA>



 <07/10 山口県 「椹野川(矢原河川公園)」>

 いつもお世話になっています、森岡です。
 今日(7月10日、火)、椹野川(矢原河川公園)にて、真夏、エクリプス状態のオシドリ(2羽)を
 確認しました。♂♀のペアであったかどうかは分かりませんが、この時期での椹野川では、とて
 も珍しいことです。

 その他、珍しく、セッカが鳴いていました。又、カワセミなどが、かなり増えています。しかし、
 この時期の22種類は、とても貴重です。

 今後とも、宜しくお願い致します。


 --------------------------------------------------------
 <追加情報> (この日の夕方に届きました。)

 いつもお世話になっています、森岡です。 

 今日(7月10日、火)の椹野川、後半情報ですが、
 22種類から、26種類の確認となり、
 椹野川の7月記録として、おそらく過去最高記録だと思います。

 今日は、不思議とも思えるほど、野鳥が多かったのです。

 この時期のオシドリなんて・・・確認出来ることすら不思議でした。

 今後とも、宜しくお願い致します。

                               From 森岡さん

オシドリですか……。何で今頃,2羽でいるんでしょうかねえ。
繁殖に失敗してしまったのでしょうか……。(?_?)
22種の記録ですが,ホントこの鳥枯れの時期,貴重ですね。
追加情報も,ありがとうございました。
                                   <TAKA>



 <07/10 東京都「葛西臨海公園」>

 こんにちはTAKAさん、埼玉の森田です。

 近頃、近場では大きな鳥は見ません。
 小鳥らしい声は聞こえるのですが、木の葉が茂っていて、
 なかなか見つけられませんし、写真もうまく撮れません。

 先日は、最近よく見かけるコゲラを撮っておこうと、
 ヤブ蚊に刺されながら待っていたのですが、
 撮れた写真は影絵になってしまいました。(^^;) 修行が足りん。

 先週(7/3)、東京都江戸川区の葛西臨海公園に行きました。
 近くに千葉の東京ディスニーランドが見える所です。

 園内の池は鵜とカモ少々、オオヨシキリの声が聞こえます。
 海は、サギ、カモメ、カルガモ程度。
 写真を撮っていると、私の廻りにドバトたくさん。

 そこで撮った写真を送ります。
  1.ダイサギだと思う。
  2.遠くの何かに留まったカモメだと思う

 ダイ、チュウ、コサギの区別が未だに解りません。
 どこで区別するのでしょう?

                サギ&カモメの写真へ

                    From 森田さん

写真の件ですが,1はたぶんダイサギ。
2は,カモメの仲間のウミネコでしょう。この時期に早くも戻ってきます。
サギの識別ですが,野鳥の会のページにいいのがありました。
ご参考にしてください。↓ここです。
   http://www.wbsj.org/notes/note1.html
                                   <TAKA>



 <07/07 広島県広島市>

 はじめまして(掲示板では・・・)
 いつも楽しく拝見させて頂いております。

 50000Hit、おめでとうございます。
 これからも楽しみにしています。

 私の生まれたてHPがやっと更新されました。
 今回UPは、夏の道東巡業編です。
 覗いてみてください。
 500Hit目指して頑張っています。

 では。

              From KOMOTOさん

           KOMOTOさんのページへ

KOMOTOさん,どうもです。
勝手に掲示板から転載させてもらいました。
せっかくの道東記録ですから,うちのメインの「鳥便り」へ,
ということなんです。すみません。
                 <TAKA>



 <07/04 山口県「きらら浜自然観察公園」>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 今日(7月4日、水)、きらら浜自然観察公園へと行きました。

 野鳥は少ないのですが、ヨシゴイの鳴き声が響き、
 又、繁殖ラッシュでもあり、多くの鳥の巣などを確認することが
 出来ました。

 レンジャーの指導により、ヒバリ(ヒナ、1羽ですが、
 2羽目が孵化しそうです。)、バン、オオヨシキリ、カイツブリ(卵、6個)
 などの巣を確認致しました。

 しかし、ヒバリの巣では、皆さん、「かわいい・・・!」という歓声でした。

 ヒナが孵っていることすら、レンジャーもご存知でなく、
 巣を観察していた時のハプニングでもありました。

 本来であるならば、巣のありかをお伝えしたいと思いますが、
 不特定多数の方々が読まれていることもあり、
 お伝え出来ないことが、とても残念に思います。

 先月、カラスがツバメの巣へ侵入した事件もありますが、
 巣のありかへ、人間がうろうろしてもらいたくないということも
 あるのです。

 ちなみに、きらら浜自然観察公園では、このヒバリの子育て状況を、
 カメラにより、リアルタイムによる映像を、館内で流そうといった
 計画もあるようですので、実際に、ヒバリの子育てを観察されてみたい
 方は、是非、きらら浜自然観察公園へ・・・とのことでした。

 野鳥方面は少ないのですが、ハヤブサ、ヨシガモ(今日は、メス、1羽)
 などが入っています。

 今後とも、宜しくお願い致します。

                       From 森岡さん

ヒバリの巣ですが,カメラのリアルタイム映像,おもしろそうですね。
(ヒバリにとっては,いい迷惑でしょうが)
もうちょっと発展して,「インターネット上にリアルタイムで,映像が流れれば。」
と思ったりして……(^^ゞ
                            <TAKA>



 <07/04 広島県広島市>

  「はじめまして」です。冬と比べると便りが少ないみたいのでひとつ。
  先月、広島市でミゾゴイが子育てをしていました。最初に見た16日に雛3羽、
 次に見に行った24日には1羽になっており、この間の豪雨で落ちてしまったのか、
 大変残念です。次の30日にはすでに巣には姿がなく、巣立ちにはちょっと早い
 ような気がして、無事だったのか心配です。

  また、来年きてくれるのを心待ちにしています。24日の様子をちょっと暗いのですが
 添付しておきます。

                           ミゾゴイの雛写真へ

                               From ぷーさん

ぷーさん,はじめまして!(^0^)
2日続けて新しい方からの「鳥便り」で,感激しております。
ミゾゴイですが,まだ私のライフリストに入っていない鳥なんですよね。
あの辺りには,いるんじゃない?と教えてもらったことは,あるんですけど……。
                                   <TAKA>



 <07/02 広島県本郷町>

 みなさん、はじめまして。
 東広島@大上(鳥見初心者)と申します。

 2号線(本郷)を車で走っていて、ふと思い立って沼田川の橋を越え、川沿いに
 走行していると、木の枝に何か気になる小さな点が見えました。あやしい
 点・・・。車を止め、カメラのレンズをのぞくと、そこにはヤマセミが1羽。
 上を車がどんどん走っているのに・・・。いるんですね。(驚)

 写真は点のようにしか写せず、恥ずかしながらボケボケの拡大画像とともに送ら
 せていただきます。(ところで本当にこれはヤマセミでしょうか?カワセミをさ
 がしはじめて3日。しかもあきらめて車で流していた初心者が出会えるものとは
 思えなくて・・・(^^;))

 今後ともよろしくお願いいたします。

                        ヤマセミの写真へ

                            From 大上さん

大上さん,はじめまして!(^0^)
ばっちりヤマセミですよ!
ヤマセミってのは大きいですから,生息環境が分かれば車で走っていても見つけられます。
ただ,「いつもいつも」っていう訳には,いきませんけどね。(^_^;
                                   <TAKA>



 <07/02 広島県安芸津町&不明ガモ>

 TAKAさん、こんにちは。 またおじゃまします。

 鳥便りの不明カモですが、どなたか既に情報有りましたでしょうか?

 娘の感じは、クロアヒル?では? 山渓のマガモかコガモのページに有るやつ
 では? と。

 で、早速(60ページ?)見ました。クチバシ、頭がはっきりしませんが似ている
 と思いました。

 今週も、ヒクイナいないかと安芸津干拓へ、そしてカイツブリの抱卵、バンの巣と
 ヒナどうなったか竹原へ見に行きました。
 でも、全てだめ。ヒクイナ声聞けず。5〜6個あった巣は全て見えず。
 水草の背が相当高くなりかくれた? それとも水位が相当(50CM以上)高くなっ
 ていたので水没? 浮き巣だったはずでは? 巣の近く数10Mのアシが強風に広
 範囲に倒されている。カゼで流された?
 等々繁殖の知識ないので想像ばかり。

 また来週見に行きます。でも、本当は見えてもそっとしておくのが良いのでしょうね?

 では、また。

                            From トモエの父さん

トモエの父さん&トモエさん,どうもありがとうございました。
さっそく山渓のハンディ図鑑「日本の野鳥」(P61)を見させていただきました。
よく似ていますねえ。たぶんこれなんでしょう。
しかし,よく見つけられましたね。この図鑑をメインに使っていますが,気づきませんでした。
                        <TAKA>



 <06/22〜28 北海道 「道東」>

 皆さん、こんにちは。
 KOMOTO@熊野町です。

 突如思いたち、初夏の道東を徘徊してきました。
 狙いは、春国岱のクマゲラ・シマフクロウ、ウトナイ湖のシマアオジ、
 知床峠のギンザンマシコ、その他原生花園の鳥たち・・・・・。

 HPにUPするには時間がかかりそうですので、
 取り急ぎ、簡単にご報告いたします。

 22日、札幌入り・・・夕方の豊平川徘徊で、聞いた事の無かった
             アオジの声量豊かなさえずりに独り悩む。
 23日、朝からウトナイ湖
           ・・・またアオジ(T_T)
             悩んでいてもしかたが無いので、通りがかりの方に
             「何ですか?」と聞く。
             やっと判明するも、今回の道中ずっと悩ましかった。
             シマアオジは出ず。
             情報では、サンクチュアリー内ではなく、
             外にある某所の方が観察しやすいとのこと。

 24日、千歳〜女満別、斜里町ウトロへ。
           ・・・半島観光船に乗る。ケイマフリは多数見れる。
             知床五湖はヒグマ出没で立ち入り禁止。
             KOMOTOも車から4mの距離で、子連れに遭遇。
             深夜のシマフクロウ探索は気をつけましょう。
 25日、早朝から根室方面に移動。            
           ・・・知床横断道峠付近で、ギンザンマシコ。
             早朝の峠ウトロ側では、コマドリ他がさえずりまくる。 
            ◎野付半島では、ここでもシマアオジ外す。
             情報では、民宿のつけ付近に1.
             トドワラ先端に4つがい。 
             熟れたイチゴのようなベニマシコ多数。
             コムクドリ・タンチョウ。
             北側の海にも、ビロキン・キンクロ・ウミガラスの可能性。
            ◎根室入り、春国岱のビジターセンターで情報収集。
            ◎根室、落石岬灯台〜たくさん歩きましたが・・・・
             サカイツツジの花は皆無。
             エトピリカ他の海鳥も皆無。
             チシマウガラスも出ず。
             民宿の情報では、灯台方向に歩かず、港方向から
             回りこんだほうが、チシマ・・の可能性大とのこと。

 26日、春国岱〜霧多布
           ・・・早朝よりクマゲラ待つも出ず。
             今年はかなり可能性大とのこと。
             10時の出現の報あり。            
             霧多布エトピリカは可能性薄。かなり遠い。
             民宿「エトピリカ」宿泊すれば、案内してもらえるかも。
             厚岸との間の林道で、コアカゲラ。
             クマゲラ・エゾライチョウ情報あり。
             クマ多発情報も。
 
            ◎夜、シマフクロウを見ました!

 27日、春国岱〜紋別・シブノツナイ湖
            ・・・クマゲラ×
              14時ごろ出現したとの報あり。
            ◎春国岱〜野付〜濤沸湖〜呼人半島〜シブノツナイ湖
              これは究極の大移動か?
              やめた方が良い。
            ◎シブノツナイ湖、17時着。
              夕闇迫る中、逢えなかったシマアオジにご対面。
              草原性の野鳥を見るなら遠いがここが一番です。
              なんせ車中から、手の届く距離でシマアオジが・・・
              (他に行かなくても良い・・・・・・)
 28日、紋別市〜網走市〜女満別空港〜広島
            ・・・シブノツナイ湖に朝一に。       
              カメラマン多数。
            ◎帰る途中で網走市能取半島を一周。
              冬鳥の下見のつもりであったが、鳥影濃厚。
              白黒のモズ・・・・、識別不能。
              シベリアツメナガセキレイ。
              個人的には、アオバト・ホオアカ。   
            ◎呼人でのコアカゲラは×
              入口すぐがポイントか?

 <KOMOTO’sライファー>
  シマフクロウ・エゾセンニュウ・シマセンニュウ・マキノセンニュウ
  コブハクチョウ・ケイマフリ・ギンザンマシコ・オオジシギ・タンチョウ
  コムクドリ・ウミガラス・コアカゲラ・アリスイ・アオバト・シマアオジ

 総走行距離、1200km。

 「簡単に・・」の筈が長くなりました。
 もし詳しい情報をお求めの方は、直にメールください。
 近日HPにも出せると思いますので、
 お暇な時に、是非お立ち寄りください。

 では。

             From KOMOTOさん(m_komoto@nifty.com)

                         KOMOTOさんのページへ

先日リンクさせてもらった「KOMOTO's放浪記」のKOMOTOさんからのお便りです。
いいですねえ,この時期の北海道。梅雨はなくって花もきれいでしょうし……。
数年前私が行った時期は,8月だったのでちょっと遅めでした。詳細が楽しみです。
また行きたいなあ〜。でっかいどう,北海道(いつの話だ?)
                            <TAKA>



 <06/25 香川県高松市>

 TAKAさん、こんばんは。高松・伏見です。
 雨の大山、ご苦労様でした。でも、天候が悪いにもかかわらず、そこそこ
 見られたようで、なによりでした。

 さて、私も6/23の土曜日、雨の中を出かけてみました。
 例の新川の、迷子のコガモ。増水した流れに負けず、必死で浮かんでおり
 ました。やはり一人では心細いのか、いつもアオサギとつかず離れずの距離
 で行動していました。
 (今日改めて見たところ、コガモはいませんでした。無事を祈るばかりです)

 それから郡部の長尾町にある,亀鶴公園へ移動。雨の中、シジュウカラの
 親子やコゲラが樹上で元気に餌を採っています。
 で、ここにはガチョウやアヒルが放されているのですが、その中に初めて見る
 鳥がいまして。白いガチョウ2羽の後について泳いでいるのですが、体つきは
 ガチョウに似ているものの、色がまったく違う。おそらく家禽なのでしょうが、
 もしもご存じでしたらお教え下さい。

 それではまた、お便りさせていただきます。

                        コガモと不明ガモの写真へ

                            From 伏見さん

コガモの写真をどうもありがとうございました。
もう一枚の写真ですが,ガチョウの方はアヒルかも……。
で,その隣の緑色のカモは……。何でしょう,これ?
どなたかご存知の方,お教えください。
                    <TAKA>



 <06/22 香川県高松市>

 TAKAさん、こんにちは。高松の伏見です。
  久々に新川の昼休み散歩レポートをさせていただきます。
 このところの雨続きで、鳥達の様子も少し変わっているようで、
 いつもは数羽程度があちこち散らばっているアオサギが、増水で
 小さく残った川の中州に20羽もかたまっていたりしています。

  また昨日・今日と、1年ぶりにササゴイが見られました。
  そんななか、怪我でもしていたのかはぐれたのか、コガモ♂が
 1羽、速い流れの中に浮かんでいるのを見つけました。
  これから遅れて渡っていくのか、秋までこの付近で待つのか
 分かりませんが、無事に仲間達と再会できるのを、祈るばかりで
 あります。(あまり感情移入してもいけませんが。)

 また、お便りさせていただきます。
 それでは。

                      From 伏見さん

今日は曇っていましたが,毎日雨でうんざり気味です。
コガモですが,伏見さんが書いておられるように,もしかしたら,
けがでもしているのかもしれませんね。
うまく越夏できればいいのですが……。
                            <TAKA>



 <06/20 広島県安芸津町>

 TAKAさん今日は。
 近況連絡です。(6/17) まずは干拓。例のヒクイナ(4羽)が見えません。 干
 拓のポンプ排水設備の工事で、いつも見ることの出来るポイントに行けなくなって
 いました。 鳴き声も聞こえてきません。娘もこの前に何度か行っており、先月は
 鳴き声は聞こえ、最近は聞こえずと。
 翌日再度反対側から行ってみましたが、造船の板金音がうるさく、どうもヒクイナ
 はどこかに引越ししたのでは????

 で、もうひとつのポイントに行きました。 タマシギらしき鳴き声はするのですが、
 たまにしか鳴かないので場所がわからず、見ることも出来ず。 よく見たのは、
 カルガモ親子二組、バンの親子数組、バンの巣を数個、それにカイツブリの巣
 2個です。カイツブリの巣は道路から30mもなく、観察には申し分ないのですが、
 子供が石など投げぬかと心配です。 観察しているうちにヒクイナらしき鳴き声
 がしました。ひょっとしてここに引っ越してきたのでしょうか。

 その他の小鳥もいたのですが、鳴き声のはっきりした鳥オオヨシキリ多数以外は視
 力の悪い私にとってはほとんど識別出来ません。双眼鏡を向けたらもうどっかに行
 ったという状況でした。

                            From トモエの父さん

トモエの父さん,どうもです。そういえば,先日比婆山の山中で,お会いしましたね。(^0^)
ヒクイナがいなくなったというのは,残念です。
あそこは,環境が悪くなってきていますからねえ……。
でも,どこかに隠れているだけかもしれませんので,もしかしたら……。
                        <TAKA>



 <06/19 広島県 「ウバメガシについて」>

 TAKAさん.今日は.何時もお世話になっています.                

 今日は.大変失礼ですが.ウバメガシの事に付いて送信します.
 樹の高さは. 3m〜10m 葉は. 楕円形 樹皮は. 黒褐色で縦に裂けて.老婆に似て
 いるため.ウバのようなカシの樹.言われています. 秋には.ドングリを付け.枝先には.小さな
 花を付けます. ウバメガシは.ブナ科の常緑広葉樹で.県の天然記念物に指定されて
 います.

 枝樹は.燃料として使われ.火力が強く.ゆっくり燃えるため.製塩業の燃料として.使
 われました.

 もうひとつ.ウバメガシは備長炭の原料として使われ.火力が強く.火持ちが良いので.
 ウナギの蒲焼などに重宝され.消臭効力が強く.冷蔵庫や.ご飯や物の煮炊き.焼肉や.
 コーヒーの炭火焼きなどに使われています. 失礼と思いますがお知らせします。

                               From 林原さん

わざわざウバメガシの事を教えていただき,ありがとうございました。
全く失礼ではありませんので,どしどしメールを送ってください。
で,ウバメガシって,備長炭の原料なんですね。ウナギの蒲焼きが食べたくなりました。(^^ゞ
写真のページを見つけたので,勝手にリンクをさせてもらいました。
                    ウバメガシの写真へ(岡山理大植物生態研究室)
                                   <TAKA>



 <06/18 福岡県 「今津のタゲリ」>

  タカさんお久しぶりです。國友@福岡です。

 森岡さんの「鳥便り」にある今津のタゲリの情報です。
 タゲリの群れは3月末にはいなくなったんですが、なぜか5月のGW頃から1羽だけ見ら
 れるようになりました。瑞梅寺川河口の北側の棒杭のあるところに良くいます。越夏
 するつもりでしょうか。ちなみにタゲリの群れが昨年今津で見られたのは11月上旬で
 した。

                            From 國友さん

國友さん,どうもありがとうございました。越夏するんですかねえ……。
で,図鑑を見てみましたら,ナント北陸や関東北部で繁殖記録があるとか。
全然知りませんでした。もしかしたら?
でも,1羽じゃなあ……,繁殖環境もちがうだろうし……。
                        <TAKA>



 <06/14〜16 福岡県「相島・和白・今津>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 先日(6月14日、木〜16日、土)にかけ、今回は2泊3日の日程で、
 博多へと行きました。

 今回、最大の目的は、実は鳥見ではなく、あるメル友とお会いすることが
 目的でもあったのです。

 14日(木)は、きらら浜続きで、雨が降ったり止んだり状況でしたので、
 鳥見を諦めましたが、15日(金)、久し振りに、相島へと行きました。

 相島にて、久し振りに観察出来た鳥は、やはりオオミズナギドリでしょう。
 玄海灘を悠々と飛ぶ雄姿には、感動致しました。

 その他、コアジサシ、クロサギ、イソヒヨドリなどの観察と、
 ツバメのヒナが多く、親鳥の優しき愛情に、触れることが出来ました。

 15日(金)は、和白干潟での講習会へ参加し、
 コメツキガニやチゴガニ、ハクセンシオマネキなどの観察と、
 野鳥観察などを行いました。

 先日の今津では気が付かなかった情報ですが、
 今津、瑞梅寺川河口付近の水門よりの干潟へ、タゲリが残っているといった
 情報が入っています。

 前回、確認出来なかったことが悔やまれますね・・・

 今後とも、宜しくお願い致します。

                          From 森岡さん

どうもすみません。再度送っていただき……。
またまた,ウイルスメールを受け取り,またまた同じ事を繰り返しました。
学習をしてないなあ。(T_T)

で,タゲリなんですが,この時期おもしろいですねえ。どうするのでしょう。
シギ・チドリのなかには,越夏するやつもいるみたいなんで,もしかしたら。
あっ,ハクセンシオマネキってのは,見たことがあります。
片方のハサミが大きいカニですよね?
                                   <TAKA>



 <06/17 高知県高知市>

 こんにちはTAKAさん。高知の橋田です。

 ホ−ムペ−ジでも書いてますが、ビ−ルを飲みながらコノハズクの声を聞こう!とゆうことで
 先日、鳥好きのベテランバ−ドウオッチャ−と一緒に行ってきました。
 ばっちり至近距離で聞こえました。(ジュウイチも夜聞こえてました。しりあがりに声は高くなりますね)
 コノハズクの声は少し遠くて山の響きにかさなるのほうがいいね!とばちあたりのような話
 も出たくらいです(^O^)残念ながら写真も声も撮れてませんので何も送れませんがミソサザイ
 の写真を添付します(ちょっと暗いのですが?)。大変小さい鳥ですが声量は豊かです。
 今まで見た鳥で小さい!とゆうことで印象に残ってるのはあとヤブサメとツリスガラですが
 この両種は留鳥ではないので海を渡ってきてるかと思うと何故か感動します。
 キクイダタキをまだ見れてないのが残念ですが(^^;

                             ミソサザイの写真へ

                        From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp)

                                     橋田さんのページへ

ぬっ,ぬっぅわんと罰当たりな……。(^_^;
いいですねえ,コノハズクの声を聞きながらビールですか。
ミソサザイもありがとうございました。先日,ミソサザイと約2mの距離で遭遇。
しかし,こういうときに限って,カメラを持っていないんですよね。
                        <TAKA>



 <06/16 愛媛県 「弓削島」>

 TAKA さん.今晩は.何時もお世話になっています.
 今日.愛媛県の弓削島へ.自然観察(自然の草花観察会)があり.参加しました.
 「卯の花の におう垣根に ホトトギス はやも き鳴きて 忍び音もらす 夏はき
 ぬ。」歌の文句のぴったりの島で.弓削町花. ヤマツツジ ウバメガシの群生地など.自然
 植物の豊富な島で.フイトンチットの多く含まれた空気の元で.観察をしました.

 とある場所に. ハヤブサ 1羽 いました.地元の人に聞くと.繁殖してい
 る模様です.
 観察出来た鳥 イソヒヨドリ アカハラ ホトトギス ウグイス ホオジロ メジロ
 エナガ 他
 日頃見慣れた鳥たち 合計 22種  島全体では.沢山の種類の鳥がいそうです.
 今日.一日なんとなく.爽やかな.気持ちのよい観察会でした。

                              From 林原さん

ウバメガシ……,確かどこかで見たはずなんですが……。
どんな植物だったか忘れてしまいました。
先日,植物の勉強をほんの少ししたのですが,なかなか覚えられません。(^_^;
                                   <TAKA>



 <06/13 山口県「きらら浜自然観察公園」>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 今日(6月13日、水)、きらら浜自然観察公園へと行きました。

 まず、着いたと同時ですが、セグロセキレイ(オス、?)と、
 ハクセキレイ(メス、?)によるカップルが、ネイチャーセンターの
 真上での巣作りを行い、ヒナが4羽、誕生しているという情報が
 入り、お互いが交互に餌を運んでいる状況を観察しました。

 こういったことは、滅多にないような気がしています。
 交雑種によるセキレイのヒナ・・・考えたがけでも、成鳥となった姿を
 観察することが楽しみでもあり、いったいどんな顔になるのでしょうか?

 その他、カイツブリのヒナが孵っており、まだヨチヨチですから、
 滅多に姿が見れませんが、親鳥の暖かい給餌を観察することが
 出来ました。
 当初、3羽のヒナであったそうですが、2羽になっているということで、
 レンジャーも不思議そうでした。
 カラスやその他の生物へ襲われたのか・・・など、多くの想像をされて
 いました。

 おまけですが、今季初のヨシゴイを確認致しました。

 先日のチュウヒの胃の中より、ヨシゴイの羽が見つかっているとのことで、
 入っていてもおかしくないといった状況でした。
 しかし、このチュウヒ、やはり何でも食べているのですね・・・
 聞いた時、ただただ唖然といった感じでした。 

 明日(木曜日)〜土曜日まで、再び博多へと行きます。
 天気が心配ですが、どんな鳥が観察出来るのか、
 今からとても楽しみです。

 今後とも、宜しくお願い致します。
                         From 森岡さん

ハクセキレイとセグロセキレイのペア,すごいですねえ。
雛が4羽も生まれているということで,どちらに似るんでしょうか。
チュウヒは,けっこう大きな鳥も捕るのですね。
もう少し小さな鳥を捕るのだと思っていました。
博多情報も楽しみにしています。
                        <TAKA>



 <06/10 広島県三原市>

 TAKAさん.今晩は.何時もお世話になっています.
 ケリの親子のその後です. (三原市沼田東町の田んぼの中)
 翌日.ケリの親子が.どうなったか気になり.見に行きました.
 すると.巣立ち雛は. 1羽しか見当たりませんでした.
 1羽残ったヒナは.親鳥が両側から.はさむような形ちで.見合ってヒナを守っていまし
 た. (カラスはいませんでした)

 ヒナに何かトラブルが.あったのか.カラスに.取られたか?…… ヒナの命は数日でした.
 自然での野生動物達の生存競争は.大変厳しく.自然界の掟を.目のあたりに見た感じ
 しました.
 しかし.心残りで残念です。  
                           From 林原さん

残念ですね。
見つからなかった雛,もしかしたらどこかに隠れていた可能性はありますが……。
雛の体は小さいですし,敵が来ると身を伏せてじっとしていますからね。
私もこの「ケリ対カラス」の構図を,何度か見ています。
自然の摂理って前回書きましたが,「はい,そうですね。」と,なかなかいきませんね。
                                   <TAKA>



 <06/09 広島県広島市>

 TAKAさん今日は。広島のオマツです。
 わけあって1年ばかりご無沙汰してしまいました。
   アオバズクの季節、居ても立ってもおられず、お便りします。

 今年のアオバズクは、5月はじめ数度声を聞いたきりで音沙汰無く
 案じていましたが、ちゃんと来ていました。
 現在、多分抱卵中か孵化したか?といったところだと思います。
 やがて、巣のある辺りから、雛の餌をねだる声が聞こえてくるように
 なるでしょう。本当、アオマツムシの声に似ています。
 「リー、リー、リー、リー」

 6月7日と9日の写真、お送りします。多分7日のが♂、9日のが♀。
 胸斑だけからいうと、去年の個体とは違うように見えますが、♀の眼
 つきは同じように見えます。どうなんでしょう?

                   アオバズクの写真へ

                          From オマツさん

アオバズク便り,ありがとうございました。
去年の個体とどうなんでしょうね。そう言われれば胸の斑が違うような……。
でも,同じ場所に帰って来ているとなると,同一個体なんでしょうか。
去年のアオバズクの写真へ
                              <TAKA>



 <06/06 広島県三原市>

 TAYAさん. 今晩は.何時もお世話になっています.
 今日.(タマシギが.来ている)と.三原市の野鳥観察教室の.会員から.連絡があり.
 沼田東の.田んぼに早速.見に行きました.丁度.その時.他の会員の方6名と.居合
 わせました.
 8名の目で.タマシギを探しましたが.見つかりませんでした. (タマシギは.何処
 だ……) 残念

 しかし.ケリの.親子を見つけました. [親鳥 2羽 巣立ちビナ 2羽] 親子で餌を
 食べていました.
 すると.カラスが. 4羽 ヒナを狙って近づいて来ました. 
 皆んな.大騒ぎ. (石を投げてカラスを追い払うか. 田んぼの中に入って追うか)
 人間が近づくと.ケリの親が.ヒナを見捨てるかも.知れないので.止めて見守りました
.
 すると.ケリの親が 4羽のカラスめがけて物凄い勢いで.突進し.威嚇しカラスを撃退
 しました.

 皆んな.大喜び. (さすが親鳥だ.…) 親は強い. 安心しました.
 今日は.ケリに教わり素晴らしいものを.見ました。 「ケリが付いたから皆んな.帰ろう」
 
                           From 林原さん

この時期のケリって,すごい攻撃力を持っていますよね。
人間も襲われている?ところを時々見ます。
昨日の森岡さんの「鳥便り」にありましたが,カラスの攻撃も自然の摂理でしょう。
見守られたのは,賢明だと思いますよ。農作業の方に,迷惑がかかるかもしれませんし……。
                                   <TAKA>



 <06/06 山口県 「きらら浜自然観察公園」>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 今日(6月6日、水)、きらら浜自然観察公園へと行きました。

 まず、今月2日(土)ですが、小郡〜阿知須線という道路が開通したため
 (ツバメの塒、深溝を通過)、こちらの道路を使いました。

 しかし、本当に早く、気が付けば阿知須であったという感じです。
 信号機もなく、要所によっては降りれる部分もありますので、
 深溝へも、相当早く到着することとなります。

 珍鳥が出た時などは、使用したいと考えています。

 ところで、今日の最高の収穫は、カラスへ狙われ、食べられてしまった、
 シロチドリの卵の破片を見ることが出来たことです。

 普通、こういった卵などは、滅多に見つかることはないそうですが、
 レンジャーが調査中に発見し、今後の参考にするため、
 保管することを決められたそうです。

 3羽の命、全てが犠牲となっているとのことですが、
 自然の摂理とはいえ、シロチドリは含め、とても虚しい気持ちになりました。
 自然界での繁殖というのは、本当に難しいとも感じました。

 又、ハジロクロハラアアジサシの確認情報が入っています。

 自宅へ帰って来た時ですが、ホトトギスが鳴いていました。
 今後の夜中が楽しみです。

 今後とも、宜しくお願い致します。

                           From 森岡さん

先日,私の職場でも古いコシアカツバメの巣に営巣したスズメの雛3羽が,
ハシボソガラスの攻撃を受けてしまいました。
このハシボソガラス,近くの木のてっぺんで営巣しているんですよね。
たぶん雛も誕生しているのでしょう。
分かっているけれども,ちょっとむなしい気分になってしまいます。
                              <TAKA>



 <06/06 広島県三原市>

   6/6(水)、夫婦で「夜の自然観察会」と洒落込みました。

  自然観察会の舞台は、三原市沼田西町「大添川」と沼田東町の田園です。

 「大添川」は、読売等の新聞紙上でPRされたこともあって、ホタルファンで賑や
 かでした。ホタルはPM8:30頃から川面に乱舞し始め、PM9:00頃迄がピーク
 の様です。

  折りしも今日は満月。水田に写る満月と青白い尾を引きながら舞うホタルに
 うっとり。
  ホタルが川辺の叢から出て活動する前のPM8:00過ぎ頃、近くの森からフク
 ロウも鳴き始め、夜の自然観察会は最高のムード。

  その後は、沼田東町の広大な水田地帯で夜の野鳥を楽しみました。

  PM9:19,水田の中にある水路に架けられた橋に立って耳をすますと、あち
 こちでケリの声がする中、タマシギの声が聞こえてきました。   

  時には、夜の里山ウォッチングも楽しいものです。

                          From 渡辺さん

夜の探鳥ですか……。いいですねえ。しかし,私はこれが大の苦手です。
なんせ,辺りが暗くなっちゃうと,眠たくなりますからねえ。
あっ,そういえば,まだアオバズクの声を聞いていないぞお!
                        <TAKA>



 <06/03 香川県 財田町等>

 ご無沙汰しております。高松の伏見です。

 5月の連休以降、地元峰山のオオルリとキビタキに夢中になり、ほぼ毎週末に鳥見に
 出動しております。

 で、上を見上げてうろうろしておりますと、今年生まれの幼な子達がもう親と変わらぬ
 大きさになって、そこいらで遊んでいるのが目に留まります。

 ヤマガラの幼鳥は2羽、親と変わらぬスピードで飛び回り追いかけっこをしていました。
 (灰色で胸に黒の縦縞がないので、最初はコガラと間違いかけました・・・)

 エナガの子は8羽(親は同じかどうか分かりません)が群になって、ひなたの枝先で
 毛繕いしていました。まだ白と灰色のぽわぽわっとした姿で、ピンクの色は見えません。
 まわりにはシジュウカラ、メジロ、コゲラ、ヤマガラのおじさん・おばさん?たちも一緒に
 混じっておりました。
 でも、この時期は頻繁にマツクイムシ防除の農薬散布が行われるので、影響がちょっと
 心配ではあります。

 それから6/3の土曜日には香川の南西部、徳島との県境にある山間の財田町・猪ノ鼻
 峠に行ってみました。峠付近(標高700m位?)のブナ林ではアオゲラを目撃。
 時たま口笛のような鳴き声を出されると、まるで人がいるようで気味が悪い。
 その他、カッコウやホトトギスの声も聞こえておりました。

 また、お便りさせていただきます。
 それでは。

                オオルリ・エナガ・ヤマガラ・アオゲラの写真へ

                                     From 伏見さん

オオルリ・キビタキは,夢中になってしまう鳥の一つですよね。
鳥見を始めた頃,これらの鳥は県北(広島県)の山にしかいないと思っていました。
その後,三原にもたくさんいることを知り,びっくりしたことがありました。
                              <TAKA>



 <06/01 鹿児島県 「霧島」>

 ハイキングの仲間と総勢21名で霧島登山に行く途中御池に立ち寄り
 ヤイロチョウを見てきました。現地に着いたのが10時半ころ。あまり時間も無いので
 せめて声だけでも、と思っていました。ビジターセンターで聞くと、この時間でも
 運がよければ見られるとのこと、気体に胸を膨らませて森に入りました。

 思ったより深い森、目指す観察小屋がとても遠く感じました。途中出会った人に聞くと
 姿を見た人はいない様子。時間は過ぎるし、さてどうしたものかと思案しながら歩い
 ていると聞きなれない鳥の声。私は一行の歩みを止めて声の主を探しました。最初、
 行列の最後尾で聞こえていた声が最前列へ移動、それにつれて歩き回って探していた
 私の双眼鏡の視界に緑の葉をバックに突然赤い影、ヤッター、ヤイロチョウだ。思ったより
 大きな鳥が例の2拍子の歌を歌っている。その姿と声に見とれること数秒、ハット我に帰って
 近くの仲間を呼びました。

 近くにいた2-3名のものが見たと思ったら、すっと幹の陰に飛んでしまいました。
 そこでまた、場所を移動して再度ヤイロチョウ探し。でもなかなか見つからないので、
 遠くまで飛び去ったのかと諦めかけたら「ここにいますよ」と言わんばかりに鳴いてくれ
 ました。

 しばらくして15m位の高さの枝にいるヤイロチョウを見つけて、仲間に見せるために必死の
 説明、でも、双眼鏡の使い方の下手な、空抜けとか言った用語が通じないハイキング
 の仲間に見せるのは大変でした。その間、ヤイロチョウは2−3m移動、それにつれて私た
 ちも移動して全員に見せる努力をしました。幸いなことに、最後に移動したのが、横枝が
 90度上に曲がっている、そのすぐ先でした。「あの90度曲がった枝のすぐ左下を見て」の説明
 で殆どのものが見てくれました。その時私のそばにいた十数名のうち2名を除いて全員見るこ
 とが出来ました。

 あと二人、と頑張っているときヤイロチョウは遠くへ飛び去ってしまいました。その
 二人も飛ぶ姿はバッチリみて、それなりに満足していました。

 私たちが見たのは観察小屋の100m位手前でしょうか。その200m位手前でカメ
 ラを構えた人がいたので聞いてみると、先ほどそこに出たとのことでした。私たちが
 一人か二人だったらそこで待ったかも分かりません。でも、十数名では邪魔になると
 思い歩を進めました。結果的にはそれが正解だったわけです。駆け足の探鳥でこの成果、
 私たちのグループだけがおいしいところを食べたようなラッキーなひと時でした。

 現地の人に聞くと、私たちが行った6月1日頃が一番見られる確立が高いとか言うこと
 でした。
 また、私たちが見た木はヤイロチョウが好む木だったようでした。
 それにしても、やっぱりラッキーでした。

                                  From 河原さん

やっ,ヤイロチョウですかあ!うらやましいですねえ。
あの八色のお姿,また,「シロペン,クロペン」というさえずりを,ぜひとも聞いてみたいですねえ。
広島県内でも繁殖したことがあるそうなので,可能性はありますね!(と,強気に出てみる。)
                                     <TAKA>



 <06/03 広島県福山市 「環境月間行事 パネル展」>

 環境月間行事 パネル展
   たのしいバードウオッチング  「やさしい気持ち」
       6月2日(土)〜28日(日) 福山市東部図書館 (福山市伊勢丘6丁目6−1)
                                     (0849)40-2575

 福山市東部図書館で平成十三年六月二日(土)〜二十八日(日)「こども野鳥教室」が開かれています。
 二十三日(土)には午後一時から二時の予定で石井昭義さん(日本野鳥の会)のお話もあります。
 みのまわりでどんな野鳥が住んでいるのか?自然の素晴らしさ!などを、野鳥の生活をとおして知る
 ために、野鳥の写真、イラスト、鳥の巣の実物、巣箱などを展示したパネル展が一階フロアーで行は
 れています。

 この資料を三原市中央公民館野鳥観察教室が提供しました。提供した資料は平成十、十一、十二年度
 中央公民館作品展で展示されたものを中心にしました。皆さんのご協力で写真三十八点、パネル二枚、
 巣箱、巣各一点と、多数の作品が準備できました。資料は六月一日(金)有志で運び、図書館の方々と
 共に写真のように一階正面入口の通路に展示しました。

 展示終了後「昼食弁当」と「抹茶とお菓子」をご馳走になり恐縮でした。

 開催初日の六月二日には図書館の手配で、見学者に「感想をお聞かせ下さい」のカードが準備され、
 「巣箱に入れて下さい」としゃれたコメントが付けてありました。
 開催初日の六月二日には開館間もない時間でしたが、関心のある方が見て下さっていました。結構
 見学者はあるのではと思います。

                               パネル展示の写真へ

                                     From 安棟さん

三原市中央公民館のみなさんが,いろいろと工夫され設置されました。ご苦労様でした。
展示の中の一つ,Uさん制作のオオルリの巣は,素晴らしい作品です。
私の写真も何枚か展示してありますので,時間のある方はどうぞ!
                              <TAKA>



 <06/03 広島県 「野鳥ニュース更新」>

 鳥谷@広島です。

 Yukiyoの野鳥ペ−ジの「野鳥ニュ−ス(全国版)」を
 更新しました。
  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html

 今回は下記の5件です。(No.544は画像入り)
 541)〜543)は人と野鳥の共存に関わるニュ−スです。

  545)2001.06.01 野鳥の12%に絶滅の恐れ アジア、森林破壊が原因 環境省
  544)2001.05.29 緑の無人島 繁殖ピーク
  543)2001.05.29 ツバメの巣39、まるで“アパート”
  542)2001.05.29 イワツバメ今年も飛来 余呉町の橋に営巣
  541)2001.05.29 コアジサシの繁殖期で防災訓練を延期 西宮市

 詳細はHPでご覧ください。

          From 鳥谷さん(toritani@mb.infoweb.ne.jp)

545のアジア森林破壊,心配ですねえ。サシバの数が,めっきり減ってきてますから……。
で,環境省や野鳥の会のページを見たんですが,何もなかった……。
ご存知の方,詳細を教えてください。
                        <TAKA>



 <06/02 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 メール拝見しました。

 ツバメの雛達、ヒバリのe-card再度送信しました。
 当方からの送信は今晩は正常です。
 1昨日のこの時刻はimagestationは正常に
 動作しませんでした。

 当方PCにはビールス対策ソフトをインストールしています。

              おもしろヒバリの写真へ

              おもしろツバメの雛の写真へ

              ツバメの雛の動画へ

      From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                 たけこしさんのページへ

このたけこしさんのメール,実は再度送っていただいたものです。
と,言うのは,一昨日の晩,私のところへウィルスメールが届きまして,
駆除を行っていたら,たけこしさんのメールも消えてしまったのです。

ウイルスの種類は,「TROJ_HYBRIS.B」です。
差出人,件名とも空欄で,「○○○○.EXE」という添付ファイルがついています。
私もウイルス対策ソフトを導入していましたので,それが発見してくれました。
みなさんも変なメールが(空欄の)来ていましたら,お気を付けください。


たけこしさん,2度も送っていただき,ありがとうございました。
また,写真のタイトルを勝手に「おもしろ……」とつけてしまいました。
巨大なツバメの雛,尾羽がだら〜んとしたヒバリ,
おもしろく見させていただきました。
                        <TAKA>



 <06/02 広島県福山市>

 TAKAさん.今晩は. 何時もお世話になっています.
 今日.福山市水道局.中津原浄水場で.水道週間が行われ.(水の大切さ大発見)
 三原市中央公民館野鳥観察教室に協賛の.依頼があり.数名の会員が参加し.
 サキ゛のコロニーの観察会が行われ.沢山の親子連れが参加されました.

 アマサギ ゴイサギ アオサギ ダイサギ コサギ チュウサギ数羽 合計約400羽
 オオヨシキリ セッカ他  (こんなに沢山のサギを見るのは.初めてだ) 
 親子連は大歓声で.大喜びでした. (人間も親子連.サギも親子連)        

 サギも.環境その他の条件が良いと.こんなに沢山いるのかと感動しました.
 楽しい一日でした。    

                        From 林原さん

そういえば以前から,福山には大きなサギ山がありましたね。
この前世羅郡でサギ山調査をしましたら,2つほど見つかりました。
もっとありそうなんですけど……。
あっ,三原のサギ山,見つかりましたでしょうか?
                              <TAKA>



 <05/31・06/01 福岡県 「和白」>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 5月31日(木)〜6月1日(金)ですが、再び福岡へ行きました。

 まず31日(木)ですが、和白へ行きました。
 コアジサシ、ハヤブサ(和白、RKB鉄塔上)などの確認となりました。

 1日(金)、今度は今津へ行き、予期していなかったアマツバメが
 飛んでいました。
 その他、ホオジロハクセキレイ(繁殖中かもしれないのですが・・・)
 が、クチバシへ多くの虫を咥え、運んでいました。

 取り敢えず情報まで・・・

 今後とも、宜しくお願い致します。

                       From 森岡さん

森岡さん,どうもありがとうございました。
そういえば,2年ぐらい前に福岡でホオジロハクセキレイを見ました。
こちらでも亜種ハクセキレイを先週見ました。もしかしたら,繁殖?
                              <TAKA>



 <06/02 愛媛県 「魚島」>

  大変ごぶさたしております。横浜の仲野です。鳥見に行く時間が取れず、
 発信情報切れが続いています。

  ところで私の家内の実家は因島です。GWや正月で帰省したときは、私の
 自由時間がたっぷりありますので、とりあえず双眼鏡を持って出歩きます。
 ところが・・・、アオサギはやたら居るのですがシギチ等が全く居ません(イソ
 シギは時々居ます)。ホオジロ、エナガ、シジュウカラ、カルガモ、バン、オオバン
 など、ごくごく普通の鳥しか居ない、つまり留鳥しか居ないのです。海岸や
 干潟もあるのですが、シギチがまったくいない。非常に寂しいのです。

  そこで今年のGW(5/3)には、ついに船に乗って因島から愛媛県の魚島
 まで行って来ました。途中の海上で何か居るのではという期待を持ちながら。
  しかし、時々海上に浮いているのはセグロカモメ。次に魚島を歩きました。
 何とかコルリ、センダイムシクイの声を聞くことができホッと一息。その後、
 センダイムシクイ、美しいオオルリの姿を見ることができたので、何とか
 「満足」とすることはできました。

  それにしても、芸予諸島というのはどうして鳥種が少ないのでしょう。情報
 も殆ど聞いたことが無いし、たしかに・・・、居ないのです。
  春の渡りも一段落した今、たかさん、そしてどなたか芸予諸島付近の情報
 をお持ちでしたら、教えて下さい。過去に珍鳥の記録など無いのでしょうか。
 渡りのルートから外れていると言う研究などあるのでしょうか。

  ちなみに、2001/5/3に魚島で見られた鳥の全種は以下の通りです。
 センダイムシクイ、オオルリ、コルリ(声のみ)、セグロカモメ、カモメ、ツバメ、
 アオサギ、トビ、スズメ、キジバト、ヒヨドリ、メジロ、ウグイス、ハシボソガラス、
 イソヒヨドリ、ウミウ、アオジ、コゲラ(18種類)。

                            From 仲野さん

芸予諸島の鳥ですか……。弓削では,探鳥会が開かれているようですが……。
正直言って,よく分からないと言うのが本音です。
ただ,ある人から「カラスバト」の可能性を教えていただきました。
もしかしたら,どこかの島にいるかもしれませんね。
                              <TAKA>



 <05/30 山口県「きらら浜自然観察公園」>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 TAKAさん、お久し振りです!

 前回より、観察は続けていますが、なかなか珍しい鳥にも
 出会えませんが、今日、「きらら浜自然観察公園」にて、
 少しですが、情報が入って来ました。

 先週の土曜日(5月26日)、再びセイタカシギ(3羽)が入り、
 気が付いたと同時に飛んだそうです。
 (確認者、レンジャー、原田 量介さんのみ)

 そして、その前日の金曜日(5月25日)、ツバメチドリが入ったそうです。
 ただ、確認者は、ザブ・レンジャーの坂本 さやかさんのみということでした。

 以上のことは別として、今日、雨の降る中、この観察公園へと
 行きました。

 今日ほど激しく雨が降ると、普通では難しいバードウオッチングですら、
 雨に関係なく、ゆっくりと観察出来るのが、このサンクチュアリの特徴でも
 あります。

 雨の中、鳥が出てくるのを、ひたすら待つ・・・

 今日などは観察者も少なく、ゆっくりとした時間を過ごせ、
 とても贅沢だと感じています。

 ミサゴが、とてつもなく大きな魚を食べていたり、
 カメラの中へ、オオヨシキリが入っていたり、
 一人では、申し訳ないような感じがしています。
 珍しく、バンなどの観察も出来ました。

 その他、アオアシシギ、シロチドリ、コチドリなども入っていました。

 今後とも、宜しくお願い致します。

                         From 森岡さん

うちのフィールドにもセイタカシギが入っていました。
1羽ですけどね。その後,どうなったんでしょうか……。
雨が降っていると,全く鳥見をする気が起きませんが,
ここなら,大丈夫ですね。寒い冬も,あったかそうです。
                        <TAKA>



 <05/30 埼玉県草加市>

 TAKAさんこんにちは。埼玉の森田です。

 最近パソコンが爆発したり、13万キロ乗った愛車が故障したり、
 その他、色々滅入る事がありましたので、
 久々気晴らしに近場の大吉調整池に行ってみました。

 確認できたのは、
 マガモ/ヒバリ/オオバン/ムクドリ
 カイツブリ/スズメ/ツバメ

 新たにここで確認できたのは、
 コアジサシ/ヨシゴイ
 以上でした。

 このヨシゴイに関係していそうな心温まる話題が、
 埼玉新聞のHPの
  http://www.saitama-np.co.jp/main/box/00/08/081604.htm
 に、ありました。

 今日撮った獲物を狙っているヨシゴイの写真も送ります。
 この後見事に魚を捕まえましたよ。
 ではまた。

                     ヨシゴイの写真へ

                        From 森田さん

ヨシゴイの記事や写真をありがとうございました。
いやあ,すごい迫力がある写真ですねえ。
何だか忍者のようにも見えてきます。かっこいいですねえ!
さて,この後,獲物はちゃんと捕れたんでしょうか?
                              <TAKA>



 <05/29 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。

 堅田駅でオオヨシキリ、コシアカツバメ、の静止画、オオヨシキリの
 動画撮影してきましたので4e−cardの送付しておきました。

 メールアドレスにOCNのたかさんが出て来ましたが、このたかさん
 は何処のたかさんでしょうか?


              オオヨシキリの動画へ

              オオヨシキリの写真1へ

              オオヨシキリの写真2へ

              コシアカツバメの写真へ

      From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                 たけこしさんのページへ

沢山の写真や動画をありがとうございました。
動画の方ですが,オオヨシキリを見ることができましたよ。
姿は揺れているものの,声は,ばっちりでした!
もう一人の「たか」さんですが,私じゃないことは確かです。(^^ゞ

                              <TAKA>



 <05/27 高知県高知市>

 こんにちはTAKAさん。高知の橋田です。

 高知ではヤイロチョウやアカショウビンがきています。
 といっても私はまだヤイロチョウの声は聞いてません。
 両種ともに姿を見るのは難しくまだ写真を撮れてません。
 キビタキ、ヤブサメ、もよく声は聞こえるんですが?
 カッコウ、ツツドリ、ホトトギス、ジュウイチのカッコウ科の
 4種類も声はよく聞きます。たまにちらっとタカのような
 姿で飛んでるのもみかけますがなかなか写真までには?

 先週サンショウクイが鳴いてましたので夢中でカメラを
 構えたのですがカメラの電源を入れ忘れ一瞬のチャンス
 に空シャッタ−で次のチャンスは後ろ向きで残念です
 (写ってるやら?すごく悔しい!!!!!!)
 最近写真がさっぱりですがアカショウビンでも見れれば
 普段どんよりした瞳もきっとキラキラ輝くでしょう。
 それではまた!

    From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp)

                 橋田さんのページへ

憧れのヤイロチョウですねえ〜。
アカショウビンも,今年は是非とも姿を,と思っています。
ホトトギスの仲間の飛翔形って,ホント,タカに似てますね。
この前,「おっ,タカだ!」と思ったら,ジュウイチでした。
                              <TAKA>



 <05/27 広島県 「野鳥ニュース更新」>

 鳥谷@広島です。

 Yukiyoの野鳥ペ−ジの「野鳥ニュ−ス(全国版)」を
 更新しました。
  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html

 今回は下記の13件です。(No.528,530〜533,536〜540は画像入り)
 ほとんどが、繁殖・子育てのニュ−スです。
 意外に人の(住む環境の)すぐ近くで繁殖するようになっているように
 感じます。

 540)2001.05.25 千曲川河川敷 ノスリの親子 平地の雑木林に営巣
 539)2001.05.24 アカアシシギとらえた!〜県内21年ぶり(山形)
 538)2001.05.23 リュウキュウオオコノハズク/ゴルフ場の地中に営巣
 537)2001.05.23 かわいい鳴き声”配達”/浦添郵便局で野鳥のヒナ誕生
 536)2001.05.23 ウミネコのひな元気に成育/島根県経島
 535)2001.05.23 ハヤブサ科チョウゲンボウ 西日本初の営巣確認
 534)2001.05.22 すみか追われるヤンバルクイナ マングース北上で生息域減少
 533)2001.05.18 大船渡・ハヤブサが子育て奮闘
 532)2001.05.16 広島県北の臥竜山に夏鳥・オオルリの姿
 531)2001.05.16 巣箱にフクロウのひな 胆沢町
 530)2001.05.15 カワセミ夫婦子育て中 県中部の水辺
 529)2001.05.12 火山ガスに負けず 三宅島に希少海鳥カンムリウミスズメ
 528)2001.05.12 九州の天然記念物・カササギ、苫小牧で繁殖

 詳細はHPでご覧ください。

          From 鳥谷さん(toritani@mb.infoweb.ne.jp)

おおっ,兵庫県でチョウゲンボウの営巣ですか……。
分布を広げてきているのでしょうかね。
広島県の繁殖記録は,いつになるでしょう。
                        <TAKA>



 <05/25 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。

 今日オオヨシキリの声を聞きましたので、録音して動画
 にして送付しました。昨年は隣駅ー湖西線堅田駅南ー雑草荒地の
 オオヨシキリ画像ー叫び顔画像をお送りしましたが、今年は当地
 のオオヨシキリの声を録音してお送りしました。

 その昔は和邇浜ー葦に大挙来たそうですが、現在は人間、ジェットー
 スキー、などにより、葦は多少ありますが、オオヨシキリは寄りつき
 ません。浜の人はヨシハラスズメと呼んでいたようです。

 夏本番に近く、トンボ達もヤゴから出て来ました。我が家の水槽
 でヤゴから出て来る現場を観察出来ましたので、その現場の
 画像をご覧戴く事にしました。
 2種の画像はe-cardにしてお送りしました。


              オオヨシキリの動画へ

              羽化するシオカラトンボの写真へ

    From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                 たけこしさんのページへ

たけこしさん,すみませんでした。私のミスで,アップが遅れてしまいました。
オオヨシキリの動画ですけど,1分ぐらいでダウンロードできましたよ!
トンボの方ですが,今,モンシロチョウのサナギがあるので,羽化の瞬間を
見てみたいものです。卵から幼虫が出るところは,見ることができましたので。
                              <TAKA>



 <05/24 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 今日は朝6:30鳥籠を外に出し、中浜から上がって来た鳴き声
 「ケレ、、、、ケレ、、、」ケリが来た!しかしそれは忘れもしない
 ヤマセミ♂でした!!!裏山からそれて南東に飛んで行きました。
 脳裏に焼きついたヤマセミ、数年ぶりに会えました。

 早速、カメラ持参で小雨振る喜撰川下流堰、数年前に撮影した
 場所を探しましたが、出会えませんでした。靄も晴れ、裏山に
 出ました。相棒も双眼鏡持参、2時間ばかり歩きましたが、
 サシバに出会えただけでした。

 下流で餌取りをしているのは、巣に餌を運んでいるからでしょう。
 次回出会える事を願っています。
 画像なしの鳥便りになりましたが、これも一つの鳥便りです。




 <05/23 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 ウグイスの鳴き声についての鳥便りに関連して、
 3月に撮影しておきました「梅にウグイス」の画像、静止画と
 ウグイスの声を録音しておきました動画を送付しておきました。
 いづれもimagestation中のAlbum庭の冬鳥達ー2001年と
 して公開してあります。

 今回動画もe-cardとして送付出来るようになりましたので、
 各人のreal playerでご覧戴けます。
 鳴き声のコメントは掲示板に書いておきました。

              ウグイスの動画へ

              梅にウグイスの写真へ

    From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                 たけこしさんのページへ

たけこしさん,ヤマセミおめでとうございます!
「サシバに出会えただけ」という贅沢なお話,うらやましいかぎりです。(^_^;
もう1通のウグイス便りですけど,静止画がきれいですねえ!
動画の方はちょっと小さめでしたが,音ははっきり聞こえました。
うちのサイトで,動画を扱うのは初めてです!
                              <TAKA>



 <05/24  「RE:ウグイスのさえずり」(フィールド掲示板より転載)>

--------------------------------------------------------------------------------
 ウグイスではありませんが 投稿者:DAN  投稿日: 5月23日(水)19時41分22秒

 10年程前、シジュウカラが2羽で「ツツッ、ピー」を鳴いているのを聞いたことがあります。
 1羽の「ツツッ」に、別の1羽が「ピー」と続けるかたちで、繰り返していました。
 テンポは普段聞くシジュウカラ1羽の「ツツッ、ピー」よりやや遅くて、ヤマガラのテンポに近く、
 少し甘い声に聞こえた様に思います。
 しかし、残念ながら1羽(♂)しか見えなかったので、♂♀だったのかは不明です。
 それと、♂がどちらの声を出していたのかも覚えていません。記録しとけば良かった…。

                               From DANさん

--------------------------------------------------------------------------------
ウグイスの鳴き声 投稿者:たけこし  投稿日: 5月22日(火)20時37分13秒

今年春先、ウグイスの声を毎朝聞きました。♂はホーホケキョと鳴き、相槌を打つ♀はチャチャと鳴いて
いるようです。山では♂のホーホケキョの声に反応して、あまり返事は聞こえませんでした。
春が過ぎて最近ウグイスの♂らしいホーホケキョ、ギギギギ、、、と鳴くのはモズの♂です。
実に上手にウグイスの真似をしますが、ウグイスはもう山に入って、電線で鳴いているのは、
モズ♂でした!
山でオールリの鳴き声、その後ギギギギ、、、、と鳴くのは矢張りモズの♂でした。
ウグイスの鳴き声もウグイス鳥の姿が無い時は、モズの可能性が大です。
ウグイスの鳴き声が聞える時は、姿を確認されたら如何でしょうか?

                               From たけこしさん

--------------------------------------------------------------------------------

素早いフォローありがとうございました。掲示板からこちらへ勝手に転載させていただきました。
たけこしさんの書き込みを読むと,なるほどやはり呼応しているんですね。
全てのさえずりに対してではないでしょうが,気を付けて聞いてみたいと思います。
DANさんのシジュウカラ,♂と♀のラブコールだったら,おもしろいですね。
これも初めて聞きましたので,こちらの方も気を付けておかなきゃ,と思います。
みなさん,まだ他の事例がありましたら,教えてくださいね。
                                     <TAKA>



 <05/23 茨城県 「牛久沼」>

  こんにちわ、はじめてメールします。今、茨城県の牛久沼でコブハクチョウが子育て
 をしています。雛といってもとっても大きいけれど、4羽の子供達をしきりに世話を
 するお母さんは忙しそうでした・・・・。横浜在住・鳥見初心者

                             From オリジンさん

オリジンさん,はじめまして!(^0^)
コブハクチョウ便りをありがとうございました。
野生化したコブハクチョウでしょうけど,たくましく生きているみたいですね。
無事に巣立つといいですね。
                              <TAKA>



 <05/22 東京都 「ウグイスのさえずり」>

 突然のメールで失礼いたします。

 私は今、うぐいすについて疑問に思っていることがあります。
 以前、知人からうぐいすは「ほー」の部分と「ホケキョ」の部分は
 違う鳥が鳴いていて、前半はメス、後半はオスなんだと聞きました。
 メスの声に対して、オスが答える求愛なんだと言うことでした。

 なんと素敵なんだろうと思って調べてみたのですが、
 何処にもそのような記述がなく、人に説明しても誰もそのことを知りません。

 もしかしたら違う鳥の話だったのかもしれなく、今となってはいろいろ
 なことが定かではないのですが、このようなことをご存知ではございませんでしょう
 か?

 もし何かこれに関することをご存知でしたら是非お教えいただきたいと思います。

 お忙しいところを大変恐れ入りますが、
 何かご存知でしたらご一報いただければ幸いです。

 どうぞよろしくお願いいたします。

                               From 樋口さん

樋口さん,はじめまして!(^0^)
ウグイスの「ホーホケキョ」は,実は1羽の雄が鳴いているものです。
でも,ペアで鳴き合っているという知人さんの考え,好きですねえ!(^0^)
で,ここで疑問がわきました。ウグイスの雌って,どう鳴くのでしょう。
気になっていろんな図鑑を調べましたが,載っていませんでした。地鳴きの「チャ,チャ」
みたいなのでしょうか……? どなたかヘルプ!
                              <TAKA>



 <05/20 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 たかさん宅のファイアーウオールはまだ開いていますか?
 到着が遅れていましたアマサギが約1月遅れくらいで到着です。
 昨年のグループらしく、数も同様、見たくれはもう繁殖色です。
 水田に映えて綺麗です。

 裏山のホホジロ雛も元気に巣立ちました。、カッコウ属が来な
 いので安心ですね?ウグイスはこれからのようですが、托卵
 の憂き目に合いそうですが、彼等はまだ来ていません。
 e−card3種前便で送付しました。

 タカ群の来訪はまだ続いているのでしょうか?
 裏山のサシバは2羽とも元気です。彼等は巣作りをしているか
 どうかは判りませんが、♀?がピーピー鳴く声が聞こえて
 います。

              アマサギの写真へ

              アマサギの飛翔写真へ

              ホオジロの写真へ

    From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                 たけこしさんのページへ

すみません,昨日HPをアップロードした時に,たけこしさんのメールが来ました。
1日遅れで,申し訳ありません。
アマサギきれいですねえ。婚姻色が,バンバン出ています。
飛んでいるアマサギも,なかなかのもんです。
                              <TAKA>



 <05/20 広島県三原市>

 TAKAさん.今日は. 何時もお世話になってます. 
 今日.三原市中央公民館の野鳥観察教室があり. 参加者 50名 14台の車を連ねて.
 探鳥に行きました.
 三原市の.米山寺と後山に行きましたが.目指す野鳥はいませんでした. 残念でし
 た……

 しかし.ハチクマ 1羽 ハヤブサ 1羽 サシバ 1羽 その他 オオルリ キビタキ
 ヤマガラ ツツドリ ホトトギス ヤマセミ アオゲラ その他 合計38種の野鳥が観察
 出来ました. 楽しい観察会でした。
          
                                  From 林原さん

すみませんでした。今日は参加できなくて……。
38種の観察とは,びっくりしました。また,50名という人数も……。
タカも出ていますね,うらやましい。今日は渡りの調査に行きましたが,0羽でした。(T_T)
次回は参加しますので,よろしくお願いいたします。
                              <TAKA>



 <05/14 鳥取県大山>

 こんばんは、大櫃@鳥取県移動です。

 10日から当地です、実はその夜テッペンカケタカと一声聞こえたのです。
 絶対空耳でも何か他の音でもなかったと思っているのですが!。
 ということで、今日はカッコウ狙いで大山に行ってきました。
 着いた所で思っていなかったジュウイチに迎えられ、カッコウは2回(2声と3声)
 聞けました。ツツドリはホームで聞いていましたが今日もよく聞けました。
 これで今シーズンのトケン4種クリアということに。

                           From 大櫃さん

                              大櫃さんのページへ


おお!4種ですかあ!
私はまだ,ジュウイチとツツドリだけです。ツツドリらしき姿は見ましたけど。
次は,セグロカッコウですか?いや,オウチュウカッコウですか?(^_^;
                        <TAKA>



 <05/14 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 新緑の季節、鳥達の声が聞こえる野山です。
 しかし、今年は何だか音無しの季節のようです。
 カッコウ、ホトトギス、ツツドリの類の声もありません。
 昨日裏山で、ヤマセミの影探しをしましたが、
 良く似たシルエットはゴイサギの類でした。

 それに較べ、カラスが増加した事、中浜の畑では
 エンドウ畑に入り込んだカラスを見ました。
 エンドウ豆を食べているのです!!!
 ヒヨドリの編隊が何処からか、移動して来ています。
 ムクドリも数が増加しています。
 しかし、アマサギの到着は遅れています。

 広島の辺りも、すべてが遅れている感じですね?
 我が家のスズメの雛のe−cards2通送付しておきました。
 折角、mpeg1変換VTRカメラも用意しましたが、
 撮影対象が少なく、がっかりです。

              スズメの親子写真へ

              スズメの雛写真へ

    From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                 たけこしさんのページへ

遅いんやら早いんやら,どうなんでしょうね。
先週はジュウイチの声を聞いたし,ホトトギスの話も聞きました。
そろそろうちのフィールドにサンコウチョウがやって来る予定ですが,
確認に行く暇がないのです。(T_T)
                              <TAKA>



 <05/12 山口県山口市>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 今朝(5月12日、土)は、情報を送る予定ではなかったのですが、
 山口市内の町中ですが、レンジャクを確認しましたので、
 連絡したいと思いました。

 今朝、たまたま5時起きであった為、急遽、鳥見へ行こうと
 思い立ちました。

 山口市内の商店街を通過後、近くで「ヒー・・・ヒー・・・」と
 鳴いている鳥を確認しました。
 しかし、それが、まさかヒレンジャクとは、想像も付かなかった
 ことでした。
 このヒレンジャク、バードウィークへ入ってからの確認は、
 実は初めてでもあります。
 普通、このレンジャク類の通過は、2月末〜4月というのが普通だと
 思うのですが、まさかこの時期の確認とは・・・そして36羽でした。

 今日の山口大学、野鳥研究会のメンバーですら、とても驚かれて
 いました。
 過去の記録で、最も遅い記録ともなっています。
 今後、再び確認出来ましたら、連絡したいと思っています。

 今後とも、宜しくお願い致します。

                           From 森岡さん


へえ,この時期でも出るんですね,レンジャク。
私が見たのは3月の記録が一番遅いんですが,
5月,それも半ばの記録というのは珍しいですね。
                        <TAKA>



 <05/12 広島県「野鳥ニュース更新」>

 鳥谷@広島です。

 Yukiyoの野鳥ペ−ジの「野鳥ニュ−ス(全国版)」を
 更新しました。
  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html

 今回は下記の9件です。(No.521,523,527は画像入り)
 この時期、特に今年はカラスの被害のニュ−スが多く出てます。
 カラスばかりが悪者になってますが、人間の方にも問題があるのでは
 ないでしょうか?(ゴミの問題など・・)
  527)2001.05.10 親子でトコトコ、マガモ引っ越し 帯広
  526)2001.05.08 カラス対ヒト、東京ラウンド第2幕
  525)2001.05.05 <トキ>今年7羽目のヒナがふ化 佐渡トキ保護センター
  524)2001.05.02 カラスの緊急捕獲を強化=東京都
  523)2001.05.01 5万羽のマガンが飛来 北海道美唄市
  522)2001.05.01 川崎はカラスの寝ぐら?
  521)2001.04.26 フクロウ?のひなかえる 大きく育ってね 田辺市上芳養
  520)2001.04.24 荘川桜またウソに泣く/野鳥被害、芽の付き具合3割
  519)2001.04.23 マガモとオナガガモの子? 砂川の遊水地にカモ飛来

 詳細はHPでご覧ください。

               From 鳥谷さん(toritani@mb.infoweb.ne.jp)

どうもありがとうございました。
我が職場のカラスは,人を襲うこともなく順調に育ってます。
まあ,ハシボソガラスなので,襲わないのかもしれませんが……。
                           <TAKA>



 <05/11 広島県広島市「古川の川づくり」>

    〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
      古川の川づくり 2nd ステージ
              古川で初夏を楽しもう!!
    〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
 
 古川の「川づくり」を始めてから、これまでに「川づくり」以外でも、古川に
 係わるいろいろな事が行われるようになってきました。自然学校や原地域の方
 達の活動、行政の取り組みなどがそうです。
 「古川」を接点とするそれぞれの取り組みを、「川づくり」の場で紹介しあう
 ということをやってみようと思います(古川口コミコーナーで)。
 少しずつ広がってきた古川の輪を確かめることで、新しい古川が見えてくるか
 もしれませんね。

 もちろん、自然を満喫するプログラムも清掃も、いつも通りです。
 ふるってご参加ください。詳しくは次の通りです。

 日時:平成13年6月3日(日)雨天決行 部分参加も可
    9:30〜 松原橋上流、左岸の古川土手にて受付
          (安佐南区民文化センター横の広場です)
   10:00〜 古川の自然を満喫するプログラム
        ・魚探検隊(初夏の古川には魚がいっぱい!)
        ・私の植物図鑑&クラフト
        ・水生昆虫の標本づくり
        ・野鳥観察(古川のシンボル、カワセミと出会える!)
        ・古川で楽しく地球環境を考える(プロジェクトワイルド2)
   12:00〜 昼食(グループ交流)
         フィールドミュージアム開館(魚館)
   13:20〜 清掃
   14:30〜 古川口コミコーナー
   15:00  終了

 参加費:100円(保険料・通信費)高校生以下無料
 持参物:弁当、水筒、筆記用具、軍手、ゴム手袋、長靴、自然観察用具など
     ・清掃用具(火ばさみ・ごみ袋等)はこちらで用意します。
 問い合わせ:古川ファンクラブ 荒巻玲子方
            TEL/FAX(082)223−8525

 古川の川づくりホームページ
      http://www3.ocn.ne.jp/~kumataka/furukawa/furukawa.htm

                           From 松井さん



すごいですね,地域やいろんなところに輪が広がって。
こういう保護活動が,ベストなんでしょう。
見習っていきたいです。
                        <TAKA>



 <05/09 山口県「きらら浜自然観察公園」>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 今日(5月9日、水)、きらら浜(阿知須干拓)自然観察公園へと
 行きました。

 実は、おとつい(5月7日、月)、きらら浜のサブ・レンジャーでもあります、
 田中 潤子さんとお話したのですが、
 「セイタカシギ、出ないですかねぇ・・・」と・・・

 そしたら、実は今日、うわさをしていたら、本当に入っていたのです。
 私は不思議というか、信じられなく観察センターへ行き、2羽ということで、
 1羽は成鳥のオス、もう1羽は幼鳥でした。
 やはり、うわさまでは行かなくとも、お話ぐらいはしてみるものですね。

 しかし、どちらにせよ、今日の阿知須は凄まじく、
 セイタカシギ(2羽)を筆頭に、オグロシギ、ササゴイ(F)、
 アオアシシギ、コアオアシシギ、オオヨシキリなど、
 多くの鳥たちが歓迎してくれました。
 そして、実は、阿知須干拓では初の確認でもある、
 ササゴイ(海側を通過中)など・・・

 ちなみに、先週の水曜日(5月2日)は、アマツバメ(5羽前後)が
 飛んでいました。

 その後、阿知須干拓より厚狭川河口へ・・・
 ソリハシシギ、ホオアカなどが加わり、下関、千鳥浜(乃木浜野鳥公園)まで
 行きました。

 尚、今日のきらら浜自然観察公園の午前中は、
 レンジャーその他のメンバーも会議中でした。

 会議の終了後、どこかでお会いしたことがある方だと思うと、
 やはり、福岡、油山自然観察の森、レンジャーでもある、
 東(あずま)さんでした。

 「お久し振りです・・・現在、山口に住んでいます・・・」などとお話しながら
 の探鳥となりました。
 現在、油山とのタイアップによっての運営ということもあり、
 1月に1回、必ず山口へ来ています・・・といったお話でした。

 取り敢えず連絡まで・・・
 今後とも、宜しくお願い致します。

                          From 森岡さん

きらら浜情報,ありがとうございました。
いろいろとシギ・チドリが飛来してきているのですね。
阿知須は大規模な施設ができているみたいですが,鳥や環境への
影響はどうなんでしょう……。
                           <TAKA>



 <05/07 香川県高松市>

 TAKAさん、こんにちは。高松の伏見です。

 今年のGWは山に川にと、鳥見三昧で過ごしました。あ〜満腹。
 4月29日の新川シギ・チ観察会では、チュウシャクシギ、キアシシギ、タシギ、
 イソシギ、コチドリ等を見ることができました。でも、個人的には初めてクイナを
 見たので、そちらのほうが嬉しかったりしますが。

 それから市内の峰山ではオオルリ、キビタキを見ることができました。
 でも、5月4日時点では冬鳥のツグミやアオジもまだ結構いましたが。


 とは言え、さすがに新川の散歩コースに鴨はいなくなり、少し淋しくなりました。
 それから庭のサクランボ、今年はスズメ7,ムクドリ6,ヒヨドリ3の連合軍の波
 状攻撃に襲われ、抵抗する間もなくボーズになってしまいました。
 思わず嫁さんと苦笑い。

 あと、GW中に撮ったデジカメ鳥写真を送ります。

       チュウシャクシギ飛翔・峰山オオルリ・雀の田植え写真へ

       サクランボ泥棒1・サクランボ泥棒2・啼くキジの写真へ

                           From 伏見さん



伏見さん,どうもありがとうございました。
「鳥便り」へのアップが遅れて申し訳ありません。完全に私のミスでした。
写真もありがとうございました。オオルリの写真,撮りたいなあ〜。
                        <TAKA>



 <05/06 広島県広島市「写真集更新」>

 Yukiyoの野鳥ペ−ジの鳥谷@広島です。

 またまた、写真集を更新いたしました。(5/6)
  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html

 今回は、下記の通りです。
  1)八幡川の野鳥のコ−ナ−
    オオハム(4枚)、ヘラサギ、アメリカヒドリ(2枚)追加
  2)極楽寺山の野鳥のコ−ナ−
    ヤマガラ(4枚)追加
  3)市街地・田園地帯の野鳥のコ−ナ−
    ベニマシコ、ルリビタキ、ミヤマホオジロ(2枚)追加

 是非、ご覧ください。

    From 鳥谷さん(toritani@mb.infoweb.ne.jp)

う〜ん,今だ0.5種のアメリカヒドリ。
来シーズンは,沼田川に来ていただきたいものです。
                           <TAKA>


 <05/05 広島県三原市>

 <前略>

 さて、今日10:46ごろ自宅上空にハチクマ(♀)1羽が
 旋回しながらNEの方向へ飛んで行きました。
 今年もたくさんのハチクマに会えるのを楽しみにしましょう

               From 渡辺M&Kさん



ハチクマ情報,ありがとうございました。
今日はほんの少しだけ新山にあがりましたが,
さすがにダメでしたね。
今後ともよろしくお願いいたします。
                        <TAKA>



 <05/05 兵庫県「氷ノ山」>

 思うところあって,氷ノ山に行ってきました。(^_^;

 前日から行きまして,氷ノ山自然ふれあい館「響の森」をのぞいて,その晩は車中泊。
 鳥取県側にある駅の付近で寝たんですけど,バイクの音がうるさくて安眠できません
 でした。次の朝,そんな理由で眠い目をこすりながら「響の森」から少し上がったあた
 りで,探鳥を開始しました。

 一番最初に耳に入ってきた声はオオルリ。結構近くで鳴いてくれていたので,姿もばっ
 ちりでしたが,日の出前なので背中の色はイマイチでした。コーヒーを飲みながらじっと
 耳をすましているといろんな野鳥の声が聞こえてきます。コルリ・ウグイス・ホオジロ・
 キセキレイ・ミソサザイ・ヤマガラ・シジュウカラ・イカル……。

 だいぶ明るくなったので,近辺をうろうろ歩いてみました。もちろん辺りには人っ子一人
 いませんから,何か出てきそうでちょっと怖いんですが(BGMとして,トラツグミの声あり),
 そんな時,いきなり「ドドド〜」 「うぁお!」と2〜3歩後ずさりしてしまいました。かなり大
 きな鳥だったので,たぶんヤマドリだったのでしょう。あ〜,びっくりした。

 気を取り直して歩いていくと,遠くでアオバトやたぶんクロツグミの声。目の前では,コガ
 ラとヒガラが枝の間を忙しそうに飛び回っています。双眼鏡なしの距離ってのが,いいで
 すね。

 気分がいいので,どんどん奥へ進んでいきます。すると「シー,シー,シー」という声。ヤブ
 サメのお出ましです。これまたずいぶん近くの笹の中で鳴いてくれています。まだ姿を見
 たことがなかったので,しゃがみ込んで笹の中を覗いてみるとちょろちょろ動く鳥がいます。
 「おっ,これがヤブサメ?」 双眼鏡で見ると黄色っぽい眉斑がはっきり見えます。ヤブサメ
 だあ!(^0^)

 1時間半ぐらいうろつき回って,車まで帰ってきました。枯れ木の中程で,キツツキが派手
 にドラミングしています。逆光で分かりにくかったのですが,たぶんオオアカゲラでしょう。
 で,最後の最後に変な鳥が横切りました。その鳥は,10mほど先をまっすぐ羽をばたつか
 せながら飛んでいきました。背中の色は鮮やかな瑠璃色。これってカワセミ? まあ,少し
 下に降りたところに川があったと思うので,飛んでも不思議じゃないでしょうけど,ちょっと
 ミスマッチでしたね。(^^ゞ

                                 From TAKA




 <05/04 広島県福山市>

  TAKA さん、お久しぶりです。行きたい所が見つからず、出不精気味になってい
 る、尾道のDANです。
  それでも、せっかくの連休なので、広島県福山市松永町の松永溜池周辺に行きまし
 た。時間は、 9:30〜11:00,13:00〜16:00です。但し、午後は時々うとうとしてました。
  そのためか渡って行くタカは見られませんでしたが、春らしく、クロツグミ・ムシクイ 3種
  ・キビタキの声が聞けました。(本当は姿を見たかったのですが…。)
  出現は以下の27種です。でも、見たのが 8種のみとは…。(声はトビ以下の25種)

   ミサゴ  1 目視 羽ボロボロ、南西から池上空に来て、北西へ
   ハチクマ  1 目視 暗色形 谷から上がって来、山頂ぐらいの高さを南へ
   トビ  1+
   コジュケイ  1+
   キジバト  1 目視
   アオゲラ  2+
   コゲラ  2+
   ツバメ  4+ 目視
   セグロセキレイ  1
   ヒヨドリ  4+ 目視
   クロツグミ  1+
   ツグミ  1
   ウグイス  4+
   オオヨシキリ  1 もしかしてカケスの鳴き真似?
   メボソムシクイ  1
   センダイムシクイ  3+
   エゾムシクイ  2+
   キビタキ  1+
   エナガ  1+
   ヤマガラ  3+
   シジュウカラ  3+
   メジロ  3+
   ホオジロ  3+ 目視
   カワラヒワ 1 目視
   イカル  2+
   ハシボソガラス  1
   ハシブトガラス 14+ 目視 カラス同士のけんか

  ついつい、シギより山の鳥に行ってしまいます。松永湾もシギが減ったし。
  それでは、また何か見たらお便りします。

                                 From DANさん


うわぁお!ハチクマがおいでなさったんですねえ!
タカの渡り観察者なんですけど,まだ今シーズン見ていなかったので嬉しいです。
ムシクイですが,私自身もっと勉強しなきゃいけないです。
三原にもちょろちょろと来ているでしょうからね。
                        <TAKA>



 <05/01 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 今日は和邇川南に出て見ました。
 水田も半分完成、ケリ数組が巣篭もり、人が近づくと
 脅し、大忙しでした。モズ雛は動けなくて、親の給餌
 を待っていました。ここには毎年葦こいが来ます。

 場所は大体判りますが、なかなか撮影が出来ません。
 今年はどうでしょうか?和邇川にいたコカモはもういません
 でした。ずっと数羽いましたので、何処で繁殖するのかな?
 と思っていましたが、矢張り北帰行したようです。
 水田が完成する2週間後は当地のお祭りです。

 ケリ、モズ雛のe−cardsお送りしておきました。
 所で毎年来るアマサギが今年はまだ来ません。
 遅れているようです!

              モズの雛写真へ

              ケリの写真へ

    From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                 たけこしさんのページへ

うちのフィールドのケリは,今シーズン繁殖の開始が遅いようです。
アマサギですが,そいうえばそろそろ来ていてもおかしくないですね。
私もまだ観察していません。
                              <TAKA>



HOMEはじめに三原Field Note県東部情報日本全国鳥便りフィールド掲示板三原鳥類List野鳥教室鳥LINKデジ鳥日記|  |広島タカ研