日本全国 鳥便り 2001年1月〜2月



このページは2001年の1月〜2月にみなさんから頂いた鳥便りを載せています。

 全国各地の鳥情報など,鳥に関することなら何でもよろしいですので,お気軽にメールを出してください。m(_ _)m  なお,メールを送られる際,件名に「鳥便り」と書いていただくと大変ありがたいです。



 <02/27 鳥取県米子市>

 こんばんは、才峠です。
 鳥だより のHPですがサンカノゴイ→;橋本さんのオオハム
 ミミカイツブリ→;サンカノゴイ2枚 オオハム→;ミミカイツブリ
 のように、ずれています。

 ビロキンのスコープ+デジカメの写真を添付します。

               ビロードキンクロの写真へ 

                      From 才峠さん

すみませんでした。今朝,直しておきました。
こういうミスは時々していますので,気づかれた方は連絡してくださいね。
ビロードキンクロの写真もどうもありがとうございました。
いやあ,よだれが出てきますねえ〜〜。食べたい分けじゃ,ないっすよ。
                          <TAKA>



 <02/27 島根県「米子水鳥公園」 講演会のお知らせ>

 野鳥の会の中崎です。

 米子水鳥公演のレンジャー、神谷要氏より、次のようなメッセージをいただきました。
 私も行きたい!!
 …でも、すでに他の予定が入っているので、残念ながらパスです。

 どうぞ、広〜くお知らせいただき、お時間の許す方はご参加ください。


 ---------------------------------------------------------------------------
 > いつも応援ありがとうござます。お変わりありませんでしょうか。
 > さてさて、ほかならぬ中崎様にお願いです。
 > 下記の講演会、もう次の週末ですが、開催を予定しています。
 >
 > もし可能であれば、参加者を広島県支部で募っていただけないでしょうか。
 > ちょっと、参加者が少なそうで困っています。
 >
 > よろしくお願いいたします。神谷要
 >
 >               / from 米子水鳥公園  神谷要 
 >
 >       「鳥と私たちの世界」講演会開催について(お知らせ)
 >
 >  鳥取県米子市にあります中海水鳥国際交流基金財団では国際交流事業として、科学
 > アカデミー国際生物研究所のウラジミール博士を招聘して講演会を下記のとおり行い
 > ます。講演会には、広く自由に皆様にも参加していただきたいと考えています
 > ので、なにとぞよろしくお願いします。
 >                           記
 > 1,講演会日程
 >  2001年3月4日 pm1:30受付開始
 >  pm.2:00 講演開会
 >    2:15「米子水鳥公園の歴史」米子水鳥公園友の会  竹中 稔
 >    2:30「米子水鳥公園でのハクチョウの研究」米子水鳥公園 指導員 神谷 要
 >    2:45「レナデルタの鳥類と自然」国際生物研究所  研究員 ウラジミール-ポッドニコフ
 >    3:45  質疑応答
 >    4:00  閉 会          
 >
 > 2,場 所   米子コンベンションセンター第三会議室 三階
 >
 > 3,内 容   ウラジミール博士からハクチョウのふるさとであるレナデルタの鳥と
 >   自然についての講演があり、また、米子からは、越冬地でのコハクチョウの生活につ
 >   いて情報を提供する。 
 >
 > 4,ウラジミール博士について
 >   ウラジミール博士は、ヤク-ツクの州立大学を卒業後、ヤクーツク の生物研究所に所属、
 >  1995年からは、国際生物研究所のレナデルタ担当者として活躍中 である。博士は、これ
 >  までレナ川の鳥類について多くの研究を行っており、今後も鳥 類だけでなく生態系全般
 >  に対しての研究を継続する予定である。
 >  
 > 5米子水鳥公園とレナデルタとの関係
 >   環境庁の後援する東アジアガンカモ類重要生息地ネットワークに両湿地は登録され
 >   ており、コハクチョウョウをはじめとする多くの鳥類が両湿地を移動していることが
 >   予想されている。湿地ネットワークの会合は、毎年開催されており、その過程の中で
 >   両湿地の関係者が出会い、今回の博士の招聘となった。
 >
 > 6,来日の日程他
 >    博士は、3月2日から3月9日まで日本に滞在し、講演会 及び、財団職員
 >    とともに白鳥の飛来地を視察・調査する予定。
 >
 > 7,問い合わせ
 >   (財)中海水鳥国際交流基金財団 米子水鳥公園 
 >   鳥取県米子市彦名新田665   担当 神谷要 電話0859-24-6139
 >
 -----------------------------------------------------------------------------

                               From 中崎さん


中崎さん,どうもありがとうございました。
今週の日曜日なのでもうすぐですが,おもしろそうな中身ですね。
都合がつく方は,ご参加のほどよろしくお願いします。
                         <TAKA>




 <02/25 鳥取県米子市&広島県八幡川河口>

 こんばんは、お元気ですか。

 先週、米子に用事があり、ついでにBWもして来ました。

 サンカノゴイ、シロエリオオハム、ビロードキンクロ、ホシムクドリ
 をみました、トラフズク、オジロワシは見れませんでした。

 今日、八幡川河口でオオハム、ミミカイツブリ夏羽、がみれました。
 オオハムはこの前の探鳥会の後で確認され、そのご消えたり、
 現れたりです。

 デジカメ+スコープの写真を添付します。

 サンカノゴイの写真へ ミミカイツブリの写真へ オオハムの写真へ

                      From 才峠さん

どっ,どアップのサンカノゴイですねえ〜。
また,擬態をしているサンカノゴイも面白い!
しかし,サイズの関係でリサイズさせていただきました。すみません。
夏羽のミミカイツブリは,前も書きましたが,見てみたいですねえ。
                          <TAKA>



 <02/26 広島県「野鳥ニュース更新」>

 鳥谷@広島です。

 Yukiyoの野鳥ペ−ジの「野鳥ニュ−ス(全国版)」を
 更新しました。
  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html

 今回は下記の9件です。(No.470,472,473,476,477は画像入り)
 私も見た八幡川のヘラサギの記事(476)もあります。
 アメリカガモ(475)とは、どんなカモなのでしょうか?
 (私の持っている図鑑には載っていません)
  477)2001.02.22 マナヅル2羽が安芸市の田園に飛来 大陸へ帰る途中
  476)2001.02.21 広島市の八幡川へ希少種のヘラサギ飛来
  475)2001.02.21 アメリカガモ初めて確認
  474)2001.02.20 ウミガラス2羽無残/羽に釣り針刺さった死がい発見
  473)2001.02.20 アカエリカイツブリ飛来/岐阜市の長良川/県内で初めて確認
  472)2001.02.16 コクガン飛来/姶良町・思川−絶滅危ぐU類
  471)2001.02.15 クロハゲワシ、厚岸に飛来−75年ぶり
  470)2001.02.15 30年ぶり、宮城・加瀬沼にマガン4000羽
  469)2001.02.14 絶滅危惧種のズグロカモメ 中津干潟で11羽確認

 詳細はHPでご覧ください。

                         From 鳥谷さん


アメリカガモですか……,初めて聞きました。
ちょっと検索してみましたら,英名を「American Black Duck」と言うそうです。
こんなページを見つけました。地味なマガモみたいですね。
http://www.audubon.org/bird/watch/amd/amd.html
                         <TAKA>




 <02/25 福岡県和白干潟>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 昨日(2月25日、日)、和白干潟へと行きました。

 し、しかし・・・なにもいない・・・・ 

 ミヤコドリすら入っておらず、もう最悪状態であり、
 コクガンなんて、とんでもないことでした。

 せいぜいズグロカモメが飛んでいたぐらいで、後はサッパリ・・・

 どうなっているんだ?

 取り敢えず情報まで。

                      From 森岡さん

え〜っ,淋しいかぎりだったのですか……。
去年は私もいい思いをさせてもらったので,何だか信じられませんね。
一番信じられなかったのは,森岡さんだと思いますが。
一気に渡ってしまったとか……。それはないかなあ。
                          <TAKA>



 <02/25 広島県オオハム&広島市>

 こんばんわ、TAKAさん。ハイイロガン情報ありがとうございました。広島にも来
 ないかな。

 ところで,大変なことに気づきました。わたしことビロキンのメールアドレスが間
 違っておりました。みなさんどうもすみませんでした。birokin.goro.@nifty.comの
 goroの後の.は不要で正確にはbirokin.goro@nifty.comです。
 今後ともよろしくお願いいたします。   

 話は変わってオオハムの写真を橋本さんに送っていただきました。シロエリオオ
 ハムとの識別点もはっきり写っており広島県初記録種として正式に認定してもら
 うつもりです。ほんとうにありがとうございました。

  さて、昨日ホットラインにて、八幡川にオオハムがいたと情報があり、本日、朝と
 夕方行ってみたのですが、私の前には2度と姿を見せず、代わりに昨年見逃した
 ミミカイツブリの夏羽が観られました。


            From ビロキンさん(birokin.goro@nifty.com)


コンピュータは,そのあたりのところ融通がききませんからねえ……。(^_^;
オオハムですが,正式な発表は別の所で出ると思いますが,よかったですね。
この次の「鳥便り」にに,そのオオハムの写真があります。
あっ,ミミカイツブリの夏羽,見てみたいです!
                         <TAKA>




 <02/25 広島県 RE:オオハムについて>

 橋本@野鳥の会です。

 TAKAさんのHPを見たらオオハムの件で以下のコメントがあったので
 写真を送ります。(もう誰か届けているとは思いますが、)

 >もし、一緒に観られたなかで、写真を
 >られた方がありましたら、私までメールを下さるようお願いいたします

 実は2/18は探鳥会の後すぐに帰ってしまいオオハムの件は
 鳥谷さんのメールで知りました。
 本日、熊野さんより「まだ八幡川河口にいるよ」との情報を聞き
 ビデオを抱えて行って参りました。
 なにせ100m以上も離れているのできれいに撮れてはいませんが
 証拠写真にはなると思います。

                     オオハムの写真へ

                         From 橋本さん

橋本さん,はじめまして!(^0^)
広島県初記録の写真をどうもありがとうございました。
次はハシジロアビをみんなで出しましょう。って出ないか……。
                          <TAKA>




 <02/25 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 琵琶湖の風景のe−card2種前便でお送りしておきました。
 一つは羽毛散乱画像、鴨の糞だらけの草の上に白い羽毛
 の散乱がありました。2−3本の羽根には黒い模様がありました
 のでユリカモメの羽毛ではないかと考えられました。先日オオタカ
 が止まっていた木は対岸にありました。羽毛散乱をしたのは
 オオタカでしょうか? もう一つはハジロカイツブリの行進が綺麗
 に撮影出来ました。先日の画像より数は多いようです。
 裏家のピラカンサもとうとう皆無になりました。彼等の思い出も
 こめて

       白い羽毛の写真へ  ハジロカイツブリの写真へ

      From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)


ユリカモメは,オオタカが狩りをした結果なんでしょうかね。
ピラカンサの実がなくなったんですね。すごい食欲ですよねえ。
ハジロカイツブリですけど,今日沼田川河口を少し探しました。しかし……。
                   たけこしさんのページへ
                          <TAKA>



 <02/24 岡山県岡山市>

 昨日のハイイロガンの写真です。

 写りが悪いんですけど,お暇な方は見てやってください。
 デジカメ+フィールドスコープです。

             ハイイロガンの写真へ

                     From TAKA




 <02/24 広島県「野鳥の会広島県支部HP更新」>

 野鳥の会広島の皆様、鳥谷です。

 支部HPの探鳥会情報(3・4月)を更新致しましたので、
 ご覧ください。

 http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/hiroshima/hiroshima.html

                        From 鳥谷さん


バーダーの3月号に載っていましたね,広島県支部HPが。(^0^)
「おおっ,このクロツラは!」と思って見させていただきました。
久しぶりに探鳥会へ行ってみようかなあ。
                          <TAKA>



 <02/24 岡山県岡山市>

 今日は岡山県の阿部池に行ってきました。「ハイイロガンがいる。」という情報を
 ラジオで聞かれた方が,メールをくださったのです。まだハイイロガンを見たことが
 ない私は,雨ん中いそいそと出かけていったのでした。

 ハイイロガンは,あっさりと双眼鏡の中に入ってきました。まあ,体がでかいです
 からねえ。でも,休憩中のため首をすくめたまま,なかなか嘴のピンクが見えませ
 ん。30〜40分後,ようやく首を上げ羽を少しだけ広げてくださいました。やれやれ
 です。

 ハイイロガンはもっと「灰色」なのかと思っていましたが,そうでもなかったというの
 が正直な感想です。あのまま首を引っ込められたままだと,「?状態」に陥っていた
 ことでしょう。(^_^;

 岡山のバーダーの方にいろいろと教えていただき,とても感謝しています。
 どうもありがとうございました。

                               From TAKA





 <02/23 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 連日鳥達で大賑わいの自宅庭です。
 ジョウビタキがピラカンサの実を食べる所が撮影
 出来ました。先日来のメジロと比較してご覧下さい。

 本日はオマケにウグイス登場です。いつも声はしますが
 なかなか画像にはなりませんでした。本日やっとカメラ
 に収まりました。
 ピラカンサの実も週末と共に皆無になることでしょう!
 2e−cardは前便で送付しました。

   ジョウビタキの写真へ  ウグイスの写真へ

      From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)


たけこしさん,連日の「鳥便り」をありがとうございます。
ジョウビタキ,ピラカンサの実を丸飲み状態ですね。
ウグイスの写真もどうもです。なかなか難しいですよね,ウグイス写真って。
あっ,この前ウグイスがさえずりかけているのを聞きました。春近し。
                   たけこしさんのページへ
                          <TAKA>



 <02/16 広島県福山市>

 タカ 様

 2月16日の朝、福山市内の蔵王山の脇を通る道沿いの木立ちに、
 尾の長い鳥(胴体と尾と同じぐらいの長さ)がとまっていまし
 た。大きさからいって、カササギかあるいはオナガかどちらか
 だと思います。近くまでカササギが進出しているという情報を
 貴ホームページでみていたので、できれば確認したかったので
 すが、丁度急いでいたし、逆光で見分けはつきませんでした。
 残念。腹のあたりは何となく白っぽい感じでした。鳴き声は、
 うろ覚えのまま、あとでメモしたのですが、そのメモによると、
   「チャッチャッチャチャッチャチャチャッチャッ」
 とあります。まったく曖昧な情報で恐縮です。

                  From 藤森さん

藤森さん,はじめまして!(^0^)
カササギもオナガもこちらの地方にはいない鳥なので,
いったい何の鳥だったのでしょう……。
広島のカササギはかご抜けだったという話も聞いたことがあるので,
もしかしたらその可能性もあるかもしれませんね。
                                        <TAKA>



 <02/22 広島県 「オオハムについて」>

 はじめまして、広島県支部のビロキンです。わたしもやっとメールができるようになりましたので、
 今後ともよろしくお願いいたします。

 さて、いきなりで恐縮なのですが、まず、この場を借りてのお願いがあります。2月18日の探鳥
 会後で観られたオオハムなのですが、な、なんと広島県の正式初記録と後でわかりうれしいやら、
 かなしいやら…一時間後には影も形もありませんでした。もし、一緒に観られたなかで、写真を撮
 られた方がありましたら、私までメールを下さるようお願いいたします。

   E−mail :birokin.goro@nifty.comです。 

 よろしくお願いいたします。では、また。

                         From ビロキンさん(birokin.goro@nifty.com)

ビロキンさん,ネット上では,はじめまして!(^0^)
オオハム,広島県初記録なんですね。
どなたか写真を撮られた方がおられましたら,ビロキンさんへメールをお願いします。
ビロキンさんって誰?という方は,「森の新聞」(広島県支部報)を見ましょう。(^^ゞ
※ビロキンさんのメールアドレス変更済み。
                          <TAKA>



 <02/21 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 メジロがピラカンサの実を呑込む様子のe−card、
 ハジロカイツブリ列の様子2枚のe−card,は前便
 で送付致しました。

 メジロの画像では、こんなにピラカンサの実をぱくぱく
 食べて大丈夫かしら、、、と心配しています。小さい
 体格のくせに凄いですね?

                メジロの写真へ

 ハジロカイツブリ列は私の見たい琵琶湖の風景です。
 やっと見られて、ほっとしています。これらの列が
 2−3列並び、昔の源平合戦のようですが、今年
 はどんな風景になるでしょうか?

 ハジロカイツブリ遠景写真へ  ハジロカイツブリ群れ写真へ

 コガモの死骸の画像の続編です。今日コガモ♂3羽、
 ♀3羽が喜撰川にいました。1羽の♀が欠損でした。
 裏山は喜撰川の1部川底さらいで、枯れ木、枯草は無く
 ベニマシコなど期待の小鳥は見られませんでした。
 狩猟期も終わり、ぼつぼつ眺めに出ますが、猿は何処
 にいるのでしょうか?

         From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

ピラカンサのみをしこたま食べたメジロ,って感じですね。お腹当たりが。
口の中から出ているのは,メジロの舌なんでしょうか……。
ハジロカイツブリですが,この種が三原に出たら「三原初!」なんですけどね。
いそうで,いないのです。
                            たけこしさんのページへ
                                        <TAKA>



 <02/20 埼玉県越谷市>

 TAKAさん、こんにちは。いつもお世話になってる森田です。

 20日は、越谷市役所近辺の元荒川沿いを歩いてみました。
 カルガモ、ヒドリガモ、?サギ、キジバト、ムクドリ、?チドリ等がいました。

 チドリの写真を送ります。(3羽確認)
 何チドリかは、まだ判別できません。
 川は、だいぶ汚れていて、
 なるべくゴミの無いところで撮影したつもりですが、
 ゴミも写ってしまいました。
 ほぼトリミング無しなので、ゴミもご確認ください。

 もう一枚、浦和市の見沼自然公園内で撮影したシジュウカラも送ります。

       謎のチドリ写真へ     シジュウカラの写真へ

                               From 森田さん

どうもありがとうございました。
謎のチドリ写真ですが,うん?コチドリ?
しかし季節的におかしいような……。イカルチドリ?
どなたか助けてくださ〜。苦手だ,この種。どれもか……。(^_^;
                          <TAKA>



 <02/19 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 e−cardにも書いておきましたが、今日夕方、可愛いコガモの1羽
 が喜撰川の堰で可哀想な姿になっていました。
 オオタカにやられたのでしょうか?

 喜撰川では以前、鳩?の羽根の散乱、頚部をやられたアオサギが
 数日後に水面に倒れこんでいて、3日後に御陀仏になっていました。
 これらも鷹にやられたのかも知れませんね?
 コガモは今年珍しく6−7羽も来訪しましたのに、残念です。
 オオタカの餌になったのなら仕方ないですね?

                       コガモの写真へ 


 <02/20 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 昨日のメジロ画像の続きです。
 メジロは時間毎に現れるのでなく、数10羽このあたりに留まっているよう
 です。ずっと我が家、裏家、その他2−3軒に分散しています。
 メジロがこんなにピラカンサを食べるのを見たのは始めてです。
 ピラカンサの他は枝の新芽?を食べているようです。

 昨年の夏の影響で、庭師が枝を大量に切り、大半の庭の木には何も
 ありません。我が家は私が剪定しましたので、7割位は残っています。
 鳥達は敏感ですね?お蔭で撮影対象が多く、友達の飼い鳥もいて
 我が家は賑やかです。シロハラは2羽喧しい位に鳴きます。
 今の内にキレンジャクでも来訪してくれれば、大感激です。

             メジロの写真  シロハラの写真

         From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

いろんな写真をどうもありがとうございました。コガモは,オオタカなら食べちゃうかも……。
でも,他の要因もいろいろとあるかもしれませんね。
山茶花メジロ,きれいですねえ!私がメジロなら,次の日には首が回らなくなるでしょう。(^_^;
                            たけこしさんのページへ
                                        <TAKA>



 <02/19 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 琵琶湖の鴨達は浜に上がり、青菜を食べています。
 北帰行が無事出来ますように。

 ハジロカイツブリの大群がこの季節見られますが、
 今年は彼等の軍団が見られず、淋しい思いをしています。
 我が家の冬鳥達は大賑わい、ツグミ、シロハラ、メジロ、
 ヒヨドリがピラカンサに群がり、赤い実を摘んでいます。
 我が家のピラカンサ数本は枯れてしまいましたが、裏家
 のは満開です。本日は庭に出て、撮影をしました。

 八重の梅が咲いたら、彼等の動画撮影をしようかな、、、と
 用意をしています。ビデオカメラがPCに装着していますので、
 C−HDに直接入りますので便利です。クルーソーが入っています。
 小さい動画にして、imagestationに保存して、アルバムにします。
 また、ご覧下さいませ。

       メジロの写真その1  メジロの写真その2

      From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

かわいらしいですねえ,ピラカンサの実をくわえたメジロ。
とぼけた?表情が何とも言えません。
ピラカンサで思い出しましたが,レンジャク情報はありません?
                          <TAKA>



 <02/19 広島県「カワセミレター」>

  ◇◆◇◆カワセミレターNo.11◆◆◇

 第26回「古川野鳥の定点観測(冬期)」
  ・日時:2月25日(日)10:00〜12:00
  ・場所:大正橋下流の左岸側の学習広場
  ・内容:古川の冬の渡鳥に会いに行きましょう。
  ・持物:筆記具(双眼鏡もあれば)暖かい服装で

 第27回「古川の春を見つけよう(古川発見カード)」
  ・日時:3月11日(日)10:00〜12:00 
  ・場所:大正橋下流の左岸側の学習広場
  ・内容:古川の春を見つけて発見カードを作ろう。
  ・持物:筆記具/色鉛筆/虫眼鏡/ルーペがあれば

 第10回「古川の川づくり〜2001新たなスタート」
  ・日時:3月25日(日) 10:00〜15:00予定
  ・場所:神田橋上流左岸側(マクドナルド裏)
  ・内容:川づくり発祥の場所で鳥・魚・植物観察、
     植物絵手紙、アメリカ生まれのプロジェクトワイルド、
     関本魚館、広田&杉山さん写真館など。
  ・持物:筆記具/色鉛筆/お弁当/川に入れる服装。

 第28回「水生生物による定期水質調査(春期)」
  ・日時:4月8日(日) 10:00〜12:00
  ・場所:松原橋下流左岸側土手の上
  ・内容:水生生物を採取して、松原橋周辺の水質
      を去年と比べてみよう。完成した木工沈
      床にどんな魚がいるかのぞいてみよう。
  ・持物:筆記具/色鉛筆/虫眼鏡/ルーペがあれば。

 *自然学校、川づくりとも毎回河川清掃あります。
   参加費は保険料込み100円(高校生以下無料)
   詳しくは鈴木871-2553、野中870-1844まで。

                   From 松井さん

古川の川づくりから,お便りです。
どうもありがとうございました。
                          <TAKA>



 <02/19 山口県「角島返信」>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 HPより・・・森岡さんの角島のウミスズメの情報に誘われて、行ってきました。

 この上の文章は、上土井さんからの文章です。

 今回のように、このホームページを読まれ、実際に行かれたということは、
 情報提供者の私にとって、とても喜ばしいことだと感じています。

 しかし、マダラウミスズメとは・・・

 そして、山陽病院近くのミヤコドリですが、ほぼ確実に確認出来るという
 こともあり、こちらも、とても喜ばしいことだと思っています。

 今後も、このホームページを通じ、皆様へ確実な情報をお送りすることが
 出来ますよう、努力、精進したいと思っていますので、
 どうか宜しくお願い致します。

                          From 森岡さん


2月18日の「山口県角島」への森岡さんからの返信です。
こういうのもいいですね。(^0^)
                             <TAKA>





 <02/18 広島県「芦田川」 岡山県笠岡市>

 たかさんこんにちは。
 18日に福山の先生方の野鳥観察会に参加させてもらいました。
 芦田川と笠岡干拓を回ってきました。

 芦田川ではバフ色のカンムリカイツブリとミコアイサを見ることができました。
 笠岡ではハイイロチュウヒの雄は確認できませんでしたが、
 雌とチュウヒ、ノスリなどの猛禽を確認しました。
 コオリガモはやっぱりだめでした。
 芦田川で撮影したデジカメ写真を送ります。

                  カンムリカイツブリの写真へ
                  カワセミの写真へ
                  ミコアイサの写真へ

      From 佐伯さん 自宅 (FZK10121@nifty.ne.jp)
                  職場 (saeki@asakita-h.ed.jp)

3枚もの写真,どうもありがとうございました。
そういえば,芦田川やかさおかに当分行っていません。
冬が終わる前に,行かなきゃなあと思っていますが,そろそろ春?
                          佐伯さんのページへ
                                    <TAKA>



 <02/18 広島県広島市>

 今晩は 二度目のメール 東区中原です 私にとって今年二度目の鳥見 八幡川探鳥
 会に行ってきました。すご〜くやる気のあるバーダーですよね(*_*)

 昨日の朝日新聞一面の写真が拍車をかけたのか参加者が60名を超えていました。
 出た種類も多く 大変珍しい記録では初めてとかのマガン二羽 昨年からいるクロガ
 モ三羽 ヘラサギ一羽 解散後 オオハム一羽 すごいですよね。

  聞くところによると 江の川にシノリガモが来ているそうですね 見たいですが足
 がないので残念です。 

  タカサンは1月21日の支部総会出席されましたか? 来ておられたとか聞いたので
 お目にかかりたかったです。 

                                     From 中原さん

どうもありがとうございました。テレビに放映されたそうですね。
シノリガモは12日には,行方不明となっていたそうです。
支部総会のことですが,お会いしたかったすねえ。
                          <TAKA>



   <02/18 山口県「角島」>

 いつも鳥便り、楽しみに拝見させて頂いています。

 森岡さんの角島のウミスズメの情報に誘われて、行ってきました。途中日置町の道路
 沿いで、ミヤマガラス・コクマルガラスの混群を見て感激、角島ではウミスズメには
 出会えませんでしたが、マダラウミスズメ・アビ(シロエリオオハム)・ウミアイサ
 多数を見て、帰りには山陽病院のところで
 ミヤコドリとたくさんのハマシギ・ダイゼンやカモたちに出会え、おかげさまの一日
 でした。有難うございました。
 今後ともよろしく。

                                From 上土井さん

上土井さん,はじめまして!(^0^)
マダラウミスズメですか〜。分布的に考えると,結構珍しいのではないでしょうか。
私は,ウミスズメでも大満足です。まだ,見たことがないので……。
                          <TAKA>



 <02/18 広島県三原市>

 TAKAさん 今晩は 林原です  何時もお世話になっています  先日は失礼しました。
 今日は.三原の沼田川で.ファミリー.バード.ウオッチングが行われ.親子連れも沢山参加ました。
 先日までいた.ミコアイサは残念ながら.見ることが出来ませんでた。
 空には.ミサゴが舞い.水辺には水鳥が羽根休めていました。
 ここしばらく.姿を見せなかった待望の.タゲリが (8羽) 観察出来.みんな.大喜びでした。
 観察出来た野鳥は (30種) でした。

 主な野鳥 カモメ類 5種 サギ類 3種 ヒドリガモ オナガガモ カルガモは .沢山いました
 ミサゴ タヒバリ モズ ジョウビタキ ツグミ カワラヒワ イカル オオジュリン その他合計30種
 例年ごとく.三原テレビが.バード.ウオッチングの模様を撮影に来て賑やかに.静かに行われました。
 一箇所で .30種 野鳥が観察出来ることは.大変に喜ばしいことです。

                                From 林原さん

林原さん,今日はすみませんでした。一日中,仕事だったのです。
三原市が行っているファミリーバードウォッチングは,そろそろ10年ぐらいになるのではないでしょうか。
あっ,林原さんで思い出しました。中央公民館の前回の講座をアップしていませんでした。
                          <TAKA>



 <02/17 福岡県「今津干潟」>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 昨日(2月17日、土)、福岡、今津へ行きました。

 当日、和白干潟へ行こうと思っていましたが、満潮時間が早過ぎたことと、
 小潮であった為、急遽、今津へと変更しました。

 来週、再び福岡へ行く予定ですので、今度は和白へ行こうと思っています。

 今回のハイライトは、やはりマガン、16羽の群れでした。
 昨年の10月、今津へたった1羽のみ入っていましたが、
 今回ほど多いと、とても不思議な気持ちになってしまいます。
 ツクシガモがマガンの前で、水草を食べていたのも不思議な感じでした。

 その他、アオアシシギ、タゲリ、クロツラヘラサギなどが入っていました。
 そして、目の前では、約4羽のウミアイサが愛嬌たっぷりと泳ぎ、
 集まったカメラマンの集中となりました。

 オオバンも多く、約11羽近く入っていました。
 来週の和白も楽しみです。

 今後共、宜しくお願い致します。

                      From 森岡さん

マガンとツクシガモの組み合わせってのは,おもしろいですね。
そういえば,17日付の朝日新聞のトップに,広島県のツクシガモが載っていました。
和白情報も楽しみに待っています!
                          <TAKA>



 <02/17 高知県土佐村等>

 こんにちはTAKAさん。高知の橋田です。

 高知県土佐山村
 高知でもまた雪がふりまして山の小鳥を見かけました。
 4駆ですのでそこそこの雪でしたら走れるのですが下りはやはり恐い!
 収入役が15億円使い込んだので有名になりました土佐山村は高知市から一山
 越えたところですが夏はオオルリの声が聞こえる所です。

 昨日見たのはルリビタキ、コガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ノスリなどです。残念ながら
 コガラの写真は没です。ヒガラはどうやら?ルリビタキとノスリを載せましたがルリビタキ
 雌の写真も没でした。

 前回頭の白いホオジロを見たと報告しましたがピンボケで遠いながら何とか写ってました?
 珍しいかと思ったので没にせずに写真を送ります。1羽しか写ってませんがホオジロ6.7
 羽くらいと一緒にいました。双眼鏡で見た感じでは胸がやはりホオジロでシラガホオジロや
 ユキホオジロではないとおもいます。あと思い付く鳥が分かりませんので単に頭の白いホオ
 ジロでしょう?(ファイル名を勝手にsirogasirahoojiroと付けました)

 鳥好きの知人と一緒に見ましたので目撃者は2名です。
 それではまた!

                       sirogasirahoojiroの写真へ

                From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp)


うぁ〜,おもしろい鳥ですね。ホント,頭だけが真っ白です。
土佐村15億円が発覚して,一夜にして頭が真っ白になったとか……。
全然関係ないですね。写真いっぱいの橋田さんのページはここ↓。
                              橋田さんのページへ
                                      <TAKA>





 <02/11 東京都「東京港野鳥園」追加>

  こんにちわ、横浜の仲野です。先週より仲間にいれて頂きありがとうござい
 ます。

  今週は、「鳥見」には行けそうにないので、追加情報を少し。2/11の私の
 メールに対するTAKAさんのコメントに「ヤマシギが気になる今日このごろ」と
 有ったことで気づいたのですが、申し訳ありません。観察場所を書き忘れて
 いました。

  彼(彼女?)は東京港野鳥園内の観察舎(3号?)右前の竹やぶ前に姿を見
 せていました(既に園内では数日前から存在が確認されていました)。私とし
 ては初認でしたので、いきなり双眼鏡の視野内に姿を見せた時は感動!で
 した。全く移動しなかったのでじっくり観察できましたが、最後は逆に動く姿も
 見せてほしかった。しかし、この種の鳥さんは「全国どこにでもいるのだろう
 けど、なかなか見られない」連中なので、非常にラッキーでした。閉園近くで
 あり、雪もちらつき始め、その先の池にはヨシガモのカップルが泳いでいる
 (ちなみにこの野鳥園へのヨシガモ飛来数は毎年数羽かゼロ程度)景色は
 まさに「静かな冬景色」でした。

  ついでに谷津干潟のヨーロッパトウネンも私にとっては初認でした。確認は
 レンジャーの方と行ったのですが、えさを取る時の前傾姿勢の角度がトウネ
 ンよりも大きいのが見分けのポイントと教えて頂いた次第です。しかし、通常
 の浜辺で出くわしても、一人で確信を得るのは難しそうだな〜。このような判
 別は、暖かい観察センター内からガラス越しにトウネンの群れをじっくり眺め
 られる谷津干潟だからできるのでしょう、と思った次第です。

           From 仲野さん(nakanoke@mb.infoweb.ne.jp) 

どうもありがとうございます。
よ〜し,今から東京だ!ってことにならないのが残念です。(^^ゞ
ヨーロッパトウネンですけど,かなりキャリアを積まなきゃ難しいのですね。
                                    <TAKA>



 <02/15 広島県福山市>

 TAKA さん、お久しぶりです。出不精になってしまっている、尾道のDANです。
 2月15日に、例の福山市の池に行きました。

   ウ類  約 30
   カモ類 約 400
   その他に、オオバン・サギ類・タカ類3種・ハクセキレイ・カラス類等でした。

  今日は見たかった2種を見ることができましたので、報告します。

  まずは、トモエガモの群飛です。
  池の端に行くと、近めにいたカモが一斉に助走なしで飛び立ちました。いつものホ
 シハジロならまず泳いで逃げる距離ですし、体も小さく、色も違う様でした。とにか
 く、ボートをセットして見ると、何とまだ飛んでいます。しかも、約70羽が密集して
 おり、池上空を何度も旋回しています。今迄見ていたカモ類とは明らかに違った編隊
 です。しかも、飛翔時の体型も見慣れないもので、羽ばたき方(翼のしなり方)にか
 なりの違和感がありました。そして、その群の個体は同大・同型で、羽ばたき方も全
 く同じに見えました。

  ボートを出した後、他のカモも飛び立ったのですが、それらはすぐに遠くの水面に
 降りました。が、約70羽の密集した群は飛び続けていました。
  飛び立ってから10分以上後、パラパラと降り始めたのですが、最後の小群は20分以
 上飛んでいたと思います。その最後の小群は近くに降りて、♂の顔の模様が見えたの
 で、トモエガモと確認できました。

  実は、今年に入って行った人(双眼鏡持参)から、「50羽以上の群が独特の密集の
 仕方で長い間飛び、降りた所を見たらトモエガモだった。」と聞いていましたので、
 もしかしたらまだいるかもと密かに期待していました。そして、トモエガモを3羽以
 上見たことがなく、しかも浮いているか止まっているかのみだったので、いるなら是
 非、特に群で飛んでいるところを見たい!と思っていました。
 あの独特の飛翔が見られて、正に感動ものでした。

  次は、ハイイロチュウヒ♀です。
  トモエガモの直後、1羽のノスリと、1羽のチュウヒ類がヨシ帯上の低空を飛ぶの
 を見たのですが、チュウヒ類の方は逆光でそれ以上判りませんでした。
  しかし10分程後、同じ個体かどうか判りませんが、今度は順光で見ることができま
 した。顔盤・翼下面の3本の黒帯・上尾筒の大きくはっきりした白斑を確認しまし
 た。ハシブトガラス大だったので、♀と思います。但し、幼・若・成鳥の区別は全く
 判りませんでした。う〜ん、判る人が羨ましい…。

  ここでは、以前にもチュウヒ類を見たことがあるのですが、はっきりハイイロチュ
 ウヒと確認したことはなかったと思います。以前から確認したいと思っていましたの
 で、これも、満足満足というところです。

  空気が悪く、かなり疲れたけど、今日は行けて良かった。

  それでは、また何か見たらお便りします。 

                                     From DANさん

トモエガモの群れというと,韓国20万羽の群れというのを思い出します。
しかし,私が見ているフィールドでは,最高の群れが3〜4羽でしょうか。
いるところには,いるんですねえ! ハイイロチュウヒも!!
                          <TAKA>



 <02/12 広島県「野鳥ニュース」更新>

 鳥谷@広島です。

 Yukiyoの野鳥ペ−ジの「野鳥ニュ−ス(全国版)」を
 更新しました。
  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html

 今回は下記の9件です。(No.462,464,466,468は画像入り)
 今年の厳冬(特に北日本)は、野鳥達に大きく影響を及ぼして
 いるようですね。(No.460,461,464,465)
 春まで、あと少し、がんばって欲しいものです。
 ハイイロチュウヒとコチョウゲンボウ、広島にも来ないかなあ。

  468)2001.02.12 優雅タンチョウ、見守る目 北海道・釧路湿原周辺
  467)2001.02.12 ニュージーランドのシンボル鳥「キウイ」に”移民説”
  466)2001.02.09 サンド島に4羽目の若いアホウドリ出現/米・ミッドウェー環礁
  465)2001.02.09 伊賀地域へのカモ類の飛来数が過去最高
  464)2001.02.08 コハクチョウ琵琶湖に大移動 過去最高329羽 大雪の北陸避け
  463)2001.02.07 サギの楽園保全へ/神奈川
  462)2001.02.07 岡山で越冬中 ハイイロチュウヒとコチョウゲンボウ
  461)2001.02.07 ハクチョウの飛来数、前年度より増〜一関地方の生息調査
  460)2001.02.05 沿海地方のクロハゲワシの凍死が58羽に

 詳細はHPでご覧ください。

                             From 鳥谷さん

鳥谷さん,ごめんなさい。
2月12日は「鳥便り」が大変多く,こちらの「野鳥ニュース更新」の方を,
アップするのを忘れておりました。すみませんでした。m(_ _)m

                                    <TAKA>



 <02/14 埼玉県草加市>

 TAKAさん、こんばんは埼玉の森田です。(^o^)/

 今日は、鳥写真の目的ではなく白黒フィルムを入れたカメラ持って、
 草加公園に行ったのですが...。

 歩いているとすぐ、池の方に飛んでいく青い小鳥を発見。
 念のため持っていったカメラにあわてて交換。

 絶対写してやると思い、待つこと30分。カワセミです。
 魚をくわえて木に止まったところ、シャッターチャンス。
 ですがシャッター切れません。電源が入ってません。
 電源入れ直し再度カメラを構えるともう消えていました。

 その後一度現れて、一枚だけ写真撮れましたがピンボケで、
 何の写真を撮ったのかも解りません。(2時間粘ったのに)
 今日はがっかりの一日でした。(--;)
 でも、見られただけでも良しとしよう!

 ジョウビタキも来てましたので、写真送ります。
 ミラーレンズ特有のリングボケもお楽しみください。(^^ゞ

                   ジョウビタキの写真へ

                      From 森田さん

ジョウビタキの写真,どうもありがとうございました。
背景で丸い感じでぼけているのが,ミラーレンズの特徴でしたよね。
シャッターチャンスですが,私のデジカメは電源を入れるのに10秒ぐらいかかります。(T_T)
                          <TAKA>



 <02/14 広島県広島市>

 TAKAさんご無沙汰しています。広島の陶山です。

 今日、ちょこっと広島の縮景園に行ってきました。
 雪も降ったのでいろいろ期待していきました。
 エナガは相変わらず目の前をちょろちょろしてくれます。
 今日は機嫌が悪かったのか、2羽が絡み合って地面で
 格闘する始末。
 キクイタダキもかわいかったですし、ビンズイも入園者が
 通りかかるたびに笹の中に紛れ込んでは頭だけ出して
 様子をうかがっていました。

 ルリビタキの写真を狙って何度かここを訪れたのですが
 今回ようやくファインダーに収まってくれました。
 成鳥のオスは見られませんでしたが、3羽が目の前で
 戯れていました。時々ジョウビタキのオスがちょっかい
 を出して追い払っていましたが…。
 その他にはトラツグミをはじめてみました。1羽だけです
 が。シロハラはわんさか。かえってツグミよりも多いのか 
 もしれません。

 縮景園のあとは広島市北部と東広島市を経由して、キジ
 とタシギを見てきました。寒かったですが面白い一日でした。

   けんかするエナガ
      http://www.asahi-net.or.jp/~zu5t-sym/DSC03853.jpg
   ルリビタキ
      http://www.asahi-net.or.jp/~zu5t-sym/DSC03917.jpg
      http://www.asahi-net.or.jp/~zu5t-sym/DSC03910.jpg
   トラツグミ
      http://www.asahi-net.or.jp/~zu5t-sym/DSC03880.jpg
   タシギ
      http://www.asahi-net.or.jp/~zu5t-sym/DSC03924.jpg

                              From 陶山さん 

5枚もの写真をありがとうございました。おおっ,今日もまたルリビタキ情報が!
けんかするエナガ,小さいからだながら結構迫力がありますね。
もう,テリトリー争いとかしているんでしょうか。まだ早いか……。
                           陶山さんのページへ
                                    <TAKA>



 <02/11 徳島県「丸笹山」>

 こんにちは、高松・伏見です。

 2/11の日曜日、花の〇十七歳おじさんトリオで、徳島県の丸笹山(1712m)に
 登ってきました。

 登山口のある夫婦池の国民宿舎横に車を停めて、50cm位雪の積もった登山道
 をノロノロ登る。路面が高くなっている関係で、普段は当たるはずのない木の枝が
 顔や頭にビシビシ当たる。でも、ときどき小鳥の声が聞こえるし、ところどころに
 カモシカの足跡は現れるしで、鳥を見るふりをして適度に休みながら1時間20分
 位で頂上に。

 雲ひとつない、360度の大パノラマ。う〜ん、やっぱ山はいいねえ。
 頂上横の広っぱで、お湯を沸かしてカップ麺とオニギリの昼食を済ませ、またも
 ヨロヨロしながら(時々足下の雪が抜けて、50cm下に落ち込むのだ)下山。
 下りは気分的に余裕があるので、今度はゆっくり鳥を探しながら。
 いたいた、コガラにコゲラ、シジュウカラにキクイタダキまで。小さな群で木から
 木に渡っていきます。餌をあさって彼らが首を振ると、枝に積もった雪が粉になって
 落ちてきて、なかなかいい感じ。しかし、小鳥たちの元気さには感心しました。

 駐車場に戻ると愛車がカメになってて、よその人の車に引っ張ってもらったり、メ
 ンバーの一人の携帯が行方不明になったりと、きちんとオチをつけて帰ってきました。

 (おまけ)
  帰りに吉野川の中流域、穴吹付近で、川にマガモ、オナガガモ、オカヨシガモ等
 約300が浮かんでいました。ここではあまり見ない光景なんですけど。
  みんな頭を上流に向けて、足で水を掻いていましたが、疲れないのかなーなんて
 思いました。ひょっとして、早めの渡りの途中かとも思ってみたりして。

                                From 伏見さん

「コガラやシジュウカラが首を振ると,雪が粉になって落ちてきて……。」
という所は,その情景が目に浮かんできますねえ。
雪の中の鳥,っつうのもなかなかおつな物ですが,観察するのが大変です。
明日も寒くなりそうで,出張先の道路への積雪が心配です。今日は一日中降ってました。
                          <TAKA>



 <02/13 広島県「倉橋島」等>

 たかさんお久しぶりです。
 出水から帰って以来、ろくに鳥見もせずだらだらとしています。
 11日に倉橋島へ海洋生物の採集に行きました。
 そのときに雄のきれいなルリビタキを見ました。
 茶色い部分が全くなく、4年以上の個体のようです。
 昨年同じ場所にいなかったのに、どこからか
 やってきたのでしょうか?

 ところで話は変わりますが、フジクロームのトータルポイント
 キャンペーンでたまったポイントが18ほど余っています。
 30以上ないと商品がもらえないのですが、もしだれかあと12ポイントほど
 もっていらっしゃる方はいませんか。
 またはポイントが欲しい方でも結構です。
 20日必着なので、希望の方はメールください。
 このまま捨てるのはもったいないので・・

      From 佐伯さん 自宅 (FZK10121@nifty.ne.jp)
                  職場 (saeki@asakita-h.ed.jp)

ルリビタキ情報が続きますねえ。
そういえば今年,まだ♂の青いやつを見ていません。
フジクロームの件ですが,私は捨ててしまった……。
もし,持っておられる方は,佐伯さんにメールをお願いします。
                        佐伯さんのページへ
                                    <TAKA>



 <02/12 広島県三次市>

 やっと見ましたコウライアイサ。
 今朝早く、7時過ぎには現場に入り、呉の久保田さんの助けで1ペアーを
 チラッと見ました。このままでは消化不良、と追いまわして、最終的には
 2ペアー、近いときは車のすぐした双眼鏡でどアップの距離で見ました。
 オスのウロコ模様は固体によってはっきりと違いました。
 詳細は才峠さんのデジカメ写真で、、、、、、、、。

 R375の道端でモツ鍋をしていたら、T御大夫妻、I夫妻が来られて
 案内、今回はばっちり見られましたよ。悪い人に見せたのかな?

                         From 河原さん

昨日,コウライがいたとの情報をもらっていたんですが,行けませんでした。
やれやれ,一番見て欲しくない人に,見られたなあ……。
あっ,河原さんのことじゃないっすよ。(^^ゞ
                          <TAKA>



 <02/12 広島県安芸津町>

 TAKAさん,こんにちは。

 先日,ツグミの写真を撮ろうと出かけたところ,
 ばったりルリビタキに出くわしました!
 7〜8m向こうのフェンスの上で急に何かが動いたんです。

 ビックリして目を凝らしても杉の葉しか見えない…
 さらに注意深く見ると…ジョウビタキ?…いや,青いぞ!!!

 写真を撮ろうとして,1回見失ったんですが
 彼は私の方に近づいて来ていたのです。
 なんと再接近時には3mくらいまで寄ってきました!
 おかげでしっかり写真が撮れました。やったぁ(^-^)/
 (ホームページへUPしました)
 背中の青がいまいち鮮やかでないんですが,若鳥なんでしょうか?

 帰ってから「ひろしまの野鳥図鑑」で確認しました。
 今回の観察地点は,観察記録のない地点のようです。
 それを知って,さらに嬉しかったりして。

 うーん,それにしても,尾行してくるジョウビタキ(雌)といい
 今回のルリビタキといい,○○ビタキは警戒心がないんでしょうか?
 それとも,私が仲間に見えるとか…?(笑)

                          From ZUNさん

ルリビタキって,結構近くまで寄ってきてくれることがありますよね。
まあ,めったにないですが……。
ZUNさんの写真を見させていただきました。若鳥の♂なんでしょうね。たぶん。
                        ZUNさんのページへ
                                    <TAKA>



 <02/12 広島県「野鳥の会広島県支部HP更新」>

 日本野鳥の会広島県支部の皆様、鳥谷です。

 支部HPを更新しましたので、お知らせします。
 内容は下記の通りです。

  1)八幡川探鳥会(2月・3月)のお知らせ
   (埋立地内/ツクシガモ)
  2)八幡川人工干潟造成検討委員会
  3)シギ・チドリ調査 
 以上、日比野さんからの情報です。

 「お知らせ」のコ−ナ−にアップしましたのでご覧ください。

                      From 鳥谷さん

広島県支部HP更新,ご苦労様です。
野鳥の会広島県支部URL↓
http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/hiroshima/hiroshima.html
                               <TAKA>



 <02/11 千葉県「葛西臨海公園」等>

  はじめまして、横浜の仲野と申します。
  家内の実家が因島ですので、帰省の時の情報源としてTAKAさんのサイトを
 ちょくちょく利用させて頂いていました(ちなみに私の実家は大分です)。本日
 は、たまには私も発信源として役立ってみようと思い立ち、メールさせて頂い
 ています。ただし、子供が小さくなかなか一人で外出できる時間がないので、
 大した情報は有りませんが。

  昨日(2/11)は天気も良かったので、今年初めて家族連れで千葉の葛西臨
 海公園に行きました。人が多く、満潮のせいもあり、岸近くにはハジロカイツブ
 リばかりが目立ちました。沖には極めて多くのカモ類がぷかぷか浮いているの
 ですが、遠くて確認不能です(多くはスズガモです)。一方、淡水池にはホシハ
 ジロをはじめとする多数のカモ類が、そして浅瀬には多数のセイタカシギがい
 つものように過ごしていました。

  そして、その中にいました。4羽のオオハシシギです。ベテランさんの情報が
 あったので、捜していましたがやっと見つけました。オオハシシギは昨年、渡良
 瀬遊水池で2羽を見て以来の2度目でした。その他、アメリカヒドリ(1)やホオ
 ジロガモも入っているらしいのですが、沖合いにいるのか、お目に掛かれませ
 んでした。

  なお、はじめてのメールですので、21世紀に入って確認した主な情報のみ、
 以下に記しておきます。

 1.2001年1月3日、5日(岡山、笠岡干拓:帰省中です)
  ミサゴ(1)、ハイイロチュウヒ(♂1♀1)、ノスリ、チョウゲンボウ、ツクシガモ(2)、
  ヨシガモ、ミコアイサ、ウミアイサ(♂1)、ミヤマガラス(一集団)、その他
 *うわさのコオリガモ、またコクマルガラスは観察できず、残念!

 2.2001年1月13日(宮城県伊豆沼、思いきって行ってきました)
  オオハクチョウ(多数)、コハクチョウ(少数)、マガン(田んぼに散在)、ハヤブサ、
  オジロワシ(1、伊豆沼氷上)、その他

 3.2001年1月20日(千葉県〜東京都)
  ヨーロッパトウネン(谷津干潟に数羽、トウネンの群れの中)、ハジロコチドリ
  (2、三番瀬)、ヤマシギ(1、降り始めた雪の中、じっとしていました)、その他

                                From 仲野さん

仲野さん,はじめまして!(^0^)
東京っていうと大都会ですけど,東京湾にはいろんな野鳥が来てますよねえ。
不思議だなあ,と思いつつ情報を見ています。
また面白い話がありましたら,教えてくださいね。ヤマシギが気になる今日この頃。
                                    <TAKA>




 <02/11 山口県「椹野川」・東岐波等>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 今日(2月11日、日)、椹野川での探鳥会への参加を行い、
 お昼より、東岐波〜佐波川河口周辺を周りました。

 椹野川では、一般種類しか確認出来ませんでしたが、
 東岐波では、例のミヤコドリ(3羽)を観察しました。

 また、ユリカモメが丸尾三神社の境内へ落ちていたことなどもありました。
 ワシタカへ襲われていたようなことはありませんでしたが、
 とてもかわいそうな気がしました。

 まず、阿知須干拓のコハクチョウですが、昨日の新聞へ、10羽に
 なったことが連載されていました。
 何とか10羽を確認したいと思っていましたが、
 実は、10羽の確認が難しいということとなり、阿知須干拓〜佐山地区で
 なく、秋穂二島黒潟での3羽のみの確認となってしまいました。
 最近、このコハクチョウも移動が激しく、阿知須地区での確認では
 難しいということだそうです

 ひょっとすると、渡り直前となり、全ての10羽が集まるのではないかという
 期待をしています。

 その後、オシドリが入っているということで佐波川の中流域へ移動しましたが、オシ
 ドリを確認出来ず、とても残念であった時、
 友達がオオタカの成鳥を確認し、その勇姿へ見とれてしまいました。

 久し振りに確認したオオタカですが、これほどの成鳥は滅多に確認
 出来ないことを含み、とても満足しました。
 尚、河口へはツクシガモ(1羽)が入っていました。

 その他、小鳥類ではアトリ、オオジュリンなども多く、とても満足した鳥見
 ともなりました。

 今月末、再び博多へ行く予定にしています。
 しかも2度連続で行きますので、出来るだけ多くの野鳥を確認したいと
 思っています。

 帰りしだい、再び連絡をしたいと考えています。

 今後共、宜しくお願い致します。

                              From 森岡さん


ええっ?ユリカモメが落鳥していたんですか……。
残念な話です。何が原因なのでしょうか。
また福岡へ行かれるとのこと。そういえば昨年はタカサゴモズの話題で盛り上がっていましたよね。
                          <TAKA>
※森岡さんの文章と私のコメントを訂正しました。(02/13)




 <02/12 広島県三原市>

  TAKAさんこんにちわ.  三原の林原です.
 今日は.天気も良くぽかぽか陽気なので.昼からぶらりと沼田川へ鳥を見に行きました。
 すると.なんと ミコアイサが. 5羽 (♂4 ♀1) 水に浮いたり.潜つたりして.遊んでいました。(^0^;
 それから.マガモが.12羽 (♂.5 ♂. 7) ヒドリカモ 約.50羽 (♂ ♀) 水にゆらゆらと浮いていました。
 空には.ミサゴが 1羽 悠々と.西のほうえ飛んで行きました。 沼田川も野鳥が.少なくなり寂しいです。
 又.明日.野鳥観察会が.あるので行って見たいと思っています。

 居た場所は.七宝橋の少し上流で.ラジコンボート場の.下流です。
 ヒドリカモは.新倉橋の週辺でした

                                From 林原さん

ありゃりゃ……。
今日はあの道を走ってたんですけどねえ……。気づきませんでした。
ラジコンのボートを見ながら,「結構スピードが出るんだなあ,鳥にとってはたまったもんじゃないなあ。」
などと考えていました。
明日の観察会で,じっくり見ましょうね。(→明日は中央公民館の野鳥観察教室の日です。)
                                    <TAKA>



 <02/08 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 琵琶湖の鴨達の北帰行が始まり数が減少して来ました。
 エネルギーを蓄えるため、浜に上がり、緑の草を食べだし
 ました。中には漬物用の葉っぱの残りを食べている鴨も
 います。キンクロなどは漁港まで入ってきて、動物質の
 餌をさがしている様子です。
 キンクロ♂の飾り羽根、ツグミの飛翔型などe−cardで
 送付しておきました。

 話は変わりますが、本日昼のTBSのニュースで岡山の
 カメラマンの猛禽類撮影の動画が出ていました。
 灰色チュウヒ、チョウゲンボ他5種類くらいの動画が出て
 いました。中々上手なビデオ撮影でした。
 動画を撮影していた頃を思い出し、もう一度トライして
 見ようかな、、、と考えています。

       ツグミの写真  キンクロハジロの写真

 <02/09 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 昨日の続きです。
 春めいて来ました。カワラヒワの鳴声も軽やかに
 なりました。 綺麗な姿をお送りします。
 e−cardは前便で送付済みです。

       カワラヒワの写真

      From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

たけこしさん,2通の「鳥便り」,ありがとうございました。
私もそのテレビを偶然見ましたよ。うまく撮っていましたねえ。
ビデオって写真にないおもしろさがありますが,まだ手を出していません。
明日から3連休,たけこしさんに負けないように,私も鳥見をがんばろう。
                   たけこしさんのページへ
                               <TAKA>


 <02/07 広島県三次市>

  こんばんは、さいのとで〜す。近頃ご無沙汰です。

  今日、江津市に行くことになっていたのであさ6:00に出発、仕事は午前中に済ませ、
 計画通り、江川河口から三次まで逆上りコウライアイサを求めて出発しました。

  昨年12月三次で私達が見てから、 イナイ、ミレナイの話しばかりで
 ジャア、わいが見つけてやるわい・・と1月のカモ一斉調査の後に
 出かけた処、カワアイサばっかり・・は、報告しましたネ。

  その時思ったこと、上流か?ダムか?下流か?別の川はナイ、返っちまったはゼッタイナイ
 島根県生まれの縁でヤマカンで下流と決定 おまけはあれども、標的はいない、川本町
 上流でヤッタァと思ったらザ〜ンネンデシタ、カワアイサで〜す・・・の繰り返し3度、
 島根県はカラブリでThe end、ヤレヤレまたか〜?でいやなカンジ・・・

  広島県に入りまもなく、小石ばかりの中州になんかいるぞ、ちょっと白っぽいなぁ
 またカワか、マガモの横ッ腹が白っぽくだろう確認するか、で、えっ?腹がグレーダゾ
 スコープダッ、と大急ぎ、大あたりーっ♂2・♀1ゲット、ワシのヤマカンも
 タイシタモンダと1人ナットクでした。

  ニコン950が入院中で古いソニー35万画素の応援で写したボロボロ写真だけど
 信じるにたりるョ。アップにするとコウライがロシア位になるので
 ユルシテ〜。

  チョー長くなってゴメンナサイ。オマケの話しは又の機会に、

                       コウライアイサの写真へ  

                                From 才峠さん

まっ,また出ましたねえ,コウライアイサ。才峠さんの執念のたまものですね。
写真の方も見させていただきましたが,あのラーメン模様?もばっちり。
コウライアイサを見ていない私は,よだれが出そうになりました。ラーメンも食べたい……。(^^ゞ
で,オマケの話って何なのでしょう。気になるなあ〜。
                                    <TAKA>


 <02/03 広島県三原市>

  タカさんが三原フィールドノ-トで今年ミコアイサを見た人いませんかとかかれてい
 ましたが,

 2/3(土)朝7:45に沼田川で見たのがミコアイサかと思います。ミコアイサとい
 ったら,目の廻りとネグセ近くが黒くその他は白の鳥では無かったですか?パンダカ
 モ?だったでしょうか?

 場所ですが,ダイヤハイツを出てすぐ東に行くと2号線への橋が有りますが,そのす
 ぐ50mくらい下流です。模型ボートの集まりの数百m上流です。

 実は先日トモエガモ見たくて質問させていただきましたがが,教えていただい
 た場所が逆光でうまく見えず,藪の中に入るは,鳥を驚かすのでまずかろうと,あきら
 めて南側の土手を観察しながら走っていました。

 真っ白な鳥を見つけ,カモメがと思いましたが,カモメにしては頻繁に潜るなと思い,
 じっくり見ましてスケッチして家に帰って調べたら別名パンダ何とかと書いて有っ
 た様な気がします。ミコアイサですよね?

 鳥便りにしようかと思いましたが,素人で上記の様に信用のならないし,間違いが有
 ったらと連絡しませんでした。
 娘に話しをしたら,パンダガモでしょ,と一言。そして,その日,娘が見た,先日のヒク
 イナの話しで全て忘れていました。

                              From 森本さん


ミコアイサ情報を,ありがとうございました。そうなんですよ,いたらしいんです。
ガンカモ調査が終わったあと,別の人からも聞きました。
ガンカモ調査の時は,うまく隠れていたのでしょうかねえ……。まったく,もう……。
                          <TAKA>



 <02/03・04 広島県安芸津町>

 こんにちは, 安芸津の智恵です。

 2/3 いつもの安芸津干拓に行きました。やはりカモさんはお隣の漁港にお出か
 けで,ごく少数しかいませんでした。しばらくして,タシギ1を見つけました。(私に
 とって実は初対面なんです。) いつもの様にミサゴがすぐ近くでダイブしてくれま
 したが,失敗したようです。ハイタカがやってくるととても怖がるカモたちですが,
 ミサゴやトビでは平気なんですね,ビクともしません。今日はいつもと違って,バン
 が多かったです。遠くから見ているだけですが,みんなこそこそと葦の中に隠れたり
 出たりしています。これが,ヒクイナに見えてしょうがない。ほんとヒクイナはどこ
 に行ったのでしょうか....。と,その時に茶色っぽい色が葦の中に走り込みました。
 そのそばにも同じ様なのがもう一羽....。でも,ヒクイナでなく,クイナでした。
 二羽はおっかけっこしたり,のんびり採食したりとゆっくりと見ることが出来まし
 た。 すると,そこへ,一廻り小さいワインレッドの鳥が現れました!! 間違いなくヒ
 クイナです。越冬でしょうか? 今日まで何度行っても陰も形も無かったので不思議
 です。でもその後,ドッカーンとすさまじい音が鳴り響きました。しかも何度も。と
 なりの工場からです。ヒクイナどころか,全てのカモ,サギたちが逃げてしまい,本日
 はそれでおしまい。埋め立てが続くし,工場は建つし,本日のすさまじい音と,安芸津
 干拓はもう鳥たちには安住の地とは言えないようです。

 2/4翌日再度干拓に行きました。すると,今日もヒクイナ1,クイナ2,バン
 10位を見ることが出来ました。今日はスコープで,じっくり約30分以上見ること
 が出来ました。私たち(父親と)の話し声には全く平気の様で,のんびり採餌している
 のですが,かすかに遠くの車のドアが閉まる音がするだけで,葦の中に逃げ込みます。
 本当に臆病ですね。でも,どういう訳か今日はすぐに出てきます。曇りとか小雨が
 ふりそうな天気のせいでしょうか。識別には困りませんが,私たちのカメラでは,区
 別不可能でしょう。誰か証拠写真撮ってくださ〜い。(待ちこがれていた鳥なのです。)
 タカさん来て撮ってくれませんか? このヒクイナ,寺家とか熊野にいたヒクイ
 ナでは? (いや違うと思いたいのですが,もしそうでも,)こっちの水はあーまいぞ〜,
 子育てにはいいぞ〜、なんて繁殖もしてくれないかなと思っています。でも昨年
 は2羽いたのに1羽では....

 そうそう,あと,カンムリカイツブリが近くにいたのですが,うっすらと金色がか
 っていました。このまま,金髪がみれたらいいのに。
 気のせいかどうかわかりませんが,バンが増えたような気がします。といっても
 干拓から東に5km位の遊水池に2羽の初めてのお目見えと,さらに1km位東の葦の
 湿地の10羽位の20羽程度のバンだけですが。でもこの3カ所で最近二ヶ月そん
 なに見た記憶が有りません。

 では,またおじゃまさせてください。

                            From 智恵さん

へえ,とうとうヒクイナが越冬したのですね。これはかなり珍しい記録だと思います。
ひろしま野鳥図鑑を見ますと,竹原市吉名町をはじめとして1月の記録が3件あるのみです。
2月の記録はありませんでした。越冬しているんでしょうね。
恥ずかしがり屋なのか,なかなか姿を見せてくれないヒクイナですが,チャンスがあったら行ってみます。
                                    <TAKA>


 <02/04 広島県「野鳥ニュース」更新>

 鳥谷@広島です。

 Yukiyoの野鳥ペ−ジの「野鳥ニュ−ス(全国版)」を
 更新しました。
  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html

 今回は下記の11件です。(No.449,450は画像入り)
 No.459はペンギン「ドミノ倒し」の続報です。
 各地のガンカモ調査結果の記事がでておりますが(454〜457)、
 兵庫の西播地方を除いては、どこも飛来数減少の傾向が見られます。
 寒波が原因とのことですが心配です。
 一方、出水では、ツルの北帰行が早くもはじまったようです(453)。春近し??

  459)2001.02.03 <ペンギン>ヘリでは「ドミノ倒し」せず 英海軍は実験続行
  458)2001.02.02 アラスカから6千キロ飛来 標識付きハマシギを確認
  457)2001.02.02 カモ類が前年度比34%減〜県12年度生息調査の結果
  456)2001.02.01 揖保川などでカモの飛来増加【西播】
  455)2001.02.01 飛来確認数、大幅に減少/県内渡り鳥生息調査
  454)2001.01.31 渡り鳥減少傾向続く 東播地域ガンカモ調査
  453)2001.01.30 ツル北帰行、まず4羽/出水平野
  452)2001.01.30 弱ったマナヅル1羽置いてけぼり? 栖本町に3羽飛来
  451)2001.01.29 都会で野鳥観察会、16種類を確認/広島市
  450)2001.01.28 清流に遊ぶオシドリ 古座川の支流・佐本川
  449)2001.01.27 オシドリ 仲むつまじいのは繁殖期だけ

 詳細はHPでご覧ください。

                        From 鳥谷さん


ガンカモ調査ですけど,うちの所(沼田川)の総数は,今までと大差ありませんでした。
しかし,芦田川のカモは減っていたとか。県内全体はどうだったのでしょうか。
ああっ,調査報告を送り忘れておったあ……。すみません,すぐ送ります。<業務連絡>(^^ゞ
                          <TAKA>




 <02/01 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 小雪の舞う浜、ヒドリガモ達は浜に上がって草を食べていました。彼等の姿を見るのには、絶好
 の日でした。

 図鑑にあるようなアメリカヒドリに似たのが、2羽+1羽、、先日1月10日に撮影、お送りした混じりヒドリ
 は左上に入れて見ました。一族みたいでしょうか?
 友達が見つかって良かったですね!浜にグループで来ていたエナガを添えました。
 2e−cardは前便で送付しました。

 話は変わりますが、先日お送りしたウミアイサ♂♀合成、2000・12・20作成がソニーの年賀画像
 のコンテストに佳作で入選していました。
 意図して送ったのでは無く、回線の切断騒動でアップロードになった画像でした。入選したとの
 通知で、取り消さない事にしましたが、ソニーの版権になり展示場で公開展示されるとの事でした。
 批評は1コマ漫画になっていて、面白いとの事でした! 

                            エナガの写真  混じりヒドリ各種の写真

                            From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

一族なのかどうかはわかりませんが,いろいろとパターンがあるみたいですね。
コンテストの話ですが,こういうことってあるんですね。
マジにねらっていったらダメというのはよくある話で,肩に力が入っているからでしょうか。
何はともあれ,ご入選おめでとうございます。(^0^)/
                   たけこしさんのページへ
                               <TAKA>


 <01/28 山口県「阿知須干拓地」等>

  初めまして。宮城でアトリが見られる地区で教員をやっているものです。地域
 には戦後すぐから愛鳥会活動(志津川愛鳥会)も活発で,野鳥愛好家がたくさんい
 るのですが,記事の通り,初めて見られる体験のようです。

  私も授業が終わって4時頃から,暗くなる5時頃までの間,3回ほど現地に赴
 きました。すごいの一言です。10万羽単位でいるようにも思えます。ビデオも
 撮ってますが,紹介できないのが残念です。

  何より,ノスリやハヤブサなど複数の猛禽類が群をねらう様は筆舌に値します。
 ノスリは5〜6羽が乱舞していますが,動きが鈍くてなかなかゲットできませ
 ん。その点,ハヤブサはさっときてゲットしていなくなります。今日もこれから,
 うちの先生方が観察に行くようです。一生に一度見られるかどうかだからと,
 誰彼構わず言いふらしています。お近くの方は,どうぞ見学をお考え下さい。

                    From 宮城・鷹鳥[TAKACYOU]さん


鷹鳥さん,はじめまして!(^0^)
鳥谷さんの「野鳥ニュース」(1月28日)の現地報告ですね。
「さすがインターネット」って感じがして,うれしいですね〜。
4万羽のアトリと猛禽類の中での探鳥なんてちょっと想像できませんが,
見てみたいものです。しかし,宮城は遠いなあ……。
                          <TAKA>


※この下にある伏見さんの鳥便りで,ヒドリガモはアメリカヒドリでした。(01/30 TAKA)


 <01/21 香川県 香東川 生物公園>

 こんにちは、高松・伏見です。

 やっとデジカメを買いました(オリンパスの200万画素・10倍ズームのやつ)。
 で、先日1/21に香東川の※アメリカヒドリと丸亀・生物公園のコガモの写真を撮っ
 たので、送ります。

 ヒドリガモは逆光で顔の模様がよく見えなかったので、あとで彩度を上げたら、ち
 ょいと不自然になっちゃいまして。それでも、まだ顔がよく見えませんが。

 しかしこのデジカメ、使い慣れたフィルム一眼レフに比べて操作性が今ひとつで、
 急ぎの間に合わない。昨日峰山にも持って行ったのですが、枝を渡る小鳥たちは
 まったく撮れませんでした。

 う〜ん、いいデジカメが欲しい!!。

                   ※アメリカヒドリの写真へ  コガモの写真へ

                            From 伏見さん

とうとうデジカメを買われたんですね。おめでとうござます。
ヒドリガモは一瞬,アメリカヒドリかと思いました。補正って難しいですよね。(^_^;
私が使っているデジカメも1枚撮ったら次の1枚まで非常に時間がかかります。
「早く,次を!!」って,いつも叫んでいます。
 ※アメリカヒドリだったそうです。(01/30)
                                 <TAKA>



 <01/28 山口県「阿知須干拓地」等>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 今日(1月28日、日)、阿知須干拓での探鳥会へ行きました。

 本日、コハクチョウ(7羽)は、私の場合、佐山、深溝を周ったのですが、
 確認出来ませんでいた。
 探鳥会では、珍しく、ハイイロチュウヒなども確認することが出来ました。

 そして、ズグロカモメが真上通過すると、多くの方々がカメラ撮影を
 されていました。
 ツクシガモは、7羽でした。

 探鳥会終了後、東岐波へミヤコドリ(3羽)が入っているということで、
 東岐波へ・・・

 東岐波へ到着した時間が満潮ということもあり、
 至近距離でのミヤコドリの確認となりました。
 随分昔より、東岐波へ入っているという情報を戴いていましたが、
 場所が不確定なことを含み、なかなか見つけることの出来なかった
 ミヤコドリであった為、確認出来た時、とても嬉しく感じました。

 場所ですが、阿知須より、常盤公園方面へ行く国道を走られ、
 お蕎麦専門店の「長州園」を越え、見えて来た信号機を
 海の方角(左)へ・・・
 国立山陽病院を越えると、テトラポットが数多い海へ到着すると思います。

 少し行くと神社がありますが、神社の境内を歩かれると
 岩礁地帯が見えて来ますが、その手前でストップされるとよいかと
 思います。(ただ、こういった状況は満潮の時間帯のみとなります。)

 野鳥の会のメンバーのお話によると、この山陽病院を越えた海〜神社
 までの間へ入っているそうです。
 しかし、満潮時を狙われると、もの凄い近くでの観察が可能となる場合も
 あるということです。

 取り敢えず情報まで・・・
 今後共、宜しくお願い致します。

                                 From 森岡さん


ハイイロチュウヒが出てるんですね。さすが阿知須ですね。
広島県内では記録が少ないミヤコドリもすごいですねえ。
私が初めてミヤコドリを見たのは,確か尾津の河口でした。
沼田川の河口に,ちょろっと寄ってくださいませんかねえ……。
                           <TAKA>




 <01/28 埼玉県越谷市>

 TAKAさん、こんにちは。森田です。
 いつも行く所にいる鳥を図鑑と照合しましたので報告します。

 埼玉県民福祉村(越谷市)
  カワセミ 1度きり
  モズ ときどき1羽で見かける
  ユリカモメ たくさん
  バン 目だたないがいる
  オオバン 数羽
  カワラヒワ 集団でいる
  オナガガモ 最近増えている
  カルガモ いつもたくさんいる
  ホシハジロ 1羽か2羽
  マガモ 少なくない
  カワウ 飛んでいるのを見る程度 
  サギ類 数羽(ダイ・チュウ・コの判別不明)
  ゴイサギ 動かないがたくさんいる
  アオサギ 4羽程度
  スズメ どにでもいる感じで普通にいる
  ムクドリ 多い
  ヒヨドリ 多い
  カラス類 多い(泳いでいるカモの背中を蹴飛ばした。いやな奴だ)
  ハクセキレイ ときどき見かける
  以上

 とくに珍しいのはいませんね。
 つい先日ここで私と同じように写真を撮っている方がいました。
 話をしてみると群馬県でオオタカとハヤブサを見たとの事です。
 場所も聞いたので今度行ってみようと思ってます。でもいつになるやら?

 今、大規模な調整池付きの町を造っている場所(越谷市)が有るのですが、
 車で走っている時に、そこで見つけたタゲリの写真を送ります。
 (前に才峠さんからの画像も有りましたね。
 昨年暮れの埼玉までの出張、お疲れさまでした。)

 タイトル「我を見て、あわてて逃げるタゲリかな」
 ではまた。

                        タゲリの写真へ

                        From 森田さん

この前は「Hな答え」をありがとうございました。
(「Hな答え」の意味が分からない方は,フィールド掲示板へ
昨日は私も地道に地元フィールドをまわっていました。
特に変わったことはなかったのですが,アトリの群れを見たことと,
ツグミがようやく田んぼにやって来ていました。
                                 <TAKA>




 <01/28 広島県「野鳥ニュース更新」>

 鳥谷@広島です。

 Yukiyoの野鳥ペ−ジの「野鳥ニュ−ス(全国版)」を
 更新しました。
  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html

 今回は下記の12件です。(No.437,442,443,444,447は画像入り)
 宮城(N0.444)ではアトリ4万羽の群れだそうです。見てみたいですね。

  448)2001.01.25 ムナグロ群れに歓声/泡瀬干潟で野鳥観察会
  447)2001.01.25 寒空悠々コブハクチョウ/松阪・百々川
  446)2001.01.24 ガン・カモ数、昨年の8割 豊岡市内で確認調査
  445)2001.01.24 揖保川にオオハクチョウ 【 西播 】
  444)2001.01.23 厳冬で渡り鳥が異変 宮城
  443)2001.01.22 ガラパゴスで油68万リットル流出 生態系に影響も
  442)2001.01.19 「危急種」ツクシガモ 諫早から避難?/福山
  441)2001.01.18 クマタカ 網に絡み死ぬ/えびの山中
  440)2001.01.17 オオワシ飛来、全面結氷の諏訪湖で休息
  439)2001.01.17 富田川で珍種トモエガモ確認 県がガン、カモ類を調査
  438)2001.01.16 オオヒシクイ、今年も41羽−珠洲、ガンノ池は冬鳥の楽園
  437)2001.01.15 藤崎の白鳥広場にオジロワシ飛来

 詳細はHPでご覧ください。

                         From 鳥谷さん


鳥谷さん,この前の支部総会はご苦労様でした。
4万羽のアトリですか……。
昨日は三原で4〜5百羽のアトリを見て,感激していたのになあ。
                           <TAKA>




 <01/27 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 昨日は歯医者の待ち時間に浜に出ました。
 前にヤツガシラの撮影をした所です。
 今年も3月にヤツガシラが来ますように。

 昨日はウミアイサの飛翔型の撮影が出来ました。
 脚早い姿を追っかけるのは大変、何とか出来ました。
 松林にはビンズイ数羽群れでいました。
 2画像はe−cardで送付しておきました。

    ウミアイサの写真  ビンズイの写真

  From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

そういえば昨年の3月にヤツガシラの写真を送ってくださいましたね。
「2000年鳥便り 1月〜3月」にあります。
今年もやってくるといいですね,今度は三原に。(^_^;
2枚の写真も,ありがとうございました。
               たけこしさんのページへ
                         <TAKA>



 <01/21〜 香川県高松市等 高知県「四万十川」>

 こんばんは、高松の伏見です。
 遅くなりましたが、1/21の日曜日に香川県内をうろうろ鳥見したので、おもだ
 ったものを報告します。

 ・まずは高松市の西部を流れる香東川の河口にアメリカヒドリがいるとの情報で、
  早速探しに。300羽以上のヒドリガモがプカプカ河口に浮かんでいるのですが、ス
  コープを覗いても昼寝で首を背中にのせているので顔が見えない。半ば諦めかけたとき、
  対岸の砂浜で休んでいる十数羽の中に、顔が緑色の1羽を発見。よかったー。

 ・次に香西塩田跡の池では、オオバンやオナガガモ、ハシビロ、ホシハジロなど多
  くの鴨とカワウが。カワウは顔と横腹が白い婚姻色で、水中に沈んだ枯れ草を拾っては、
  樹上の巣へと運んでいっておりました。何故、沈んだ草がいいんだろ?。

 ・お次は五色台へ。ツグミやホオジロに混じって、アオジが2,3羽。期待のタカ
  類やルリビタキは不発。

 ・最後は丸亀市・土器川の親水公園へ。アトリ約30にカシラダカ1。いやに黄色 
  いアオジ1。

 池の真ん中の枯れ木にコガモが3羽。木に止まった鴨は初めて見ました。

 たっぶり遊んで、満足の一日でした。(嫁さんの冷ややかな目が怖いけど)
 それでは、また。

 ------------------------------------------------------------------------

 またまた高松の伏見です。

 このたび会社の出張で高知県の山奥に行った際、帰りの汽車待ち(昼間は2〜4時
 間に1本しか無いのだ)の間に、ちょこっと四万十川の河原に降りてみました。
 中流域のたおやかな流れがなかなかいいもんです。遠くではカイツブリ3羽が浮か
 んだり潜ったり。う〜ん、のどかだ・・・。

 見た鳥は、セグロセキレイ、キセキレイ、メジロ、ジョウビタキ、ヒヨドリ、イソシギ、
 アオサギ、エナガ、ハシブト&ハシボソガラスにスズメにトビ。声ではウグイスにヤマガラ。
 場所柄、山の鳥と川の鳥がごっちゃですが、これじゃ私の地元の新川や峰山と変わ
 らんがな。と、20m位下流の川岸に、メスのカワセミがいるのを発見。場所からして、ここ
 のカワセミは絵になります。

 新川の、都会暮らしに疲れたような、哀愁を帯びた辛党カワセミ君が少しかわいそ
 うになりました。(大きなお世話かも!!)

                                 From 伏見さん


2通の「鳥便り」をどもうありがとうございました。
四万十川のカワセミ,絵になるでしょうね。
哀愁を帯びた新川のカワセミも,なかなか風情があっていいかも……。
しかし私がカワセミだったら,四万十川の魚を食べたいなあ。
                           <TAKA>




 <01/24 山口県「椹野川」>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 今日(1月24日、水)、今季初のツバメ(1羽)を、椹野川にて
 確認しました。

 1999年の1月27日(水)より、約3日間近く早い記録となります。

 今回の記録により、椹野川そのものの餌の多さや確認のしやすさなどを
 感じることが出来ました。
 前回のように驚くことはありませんでしたが、環境というのは、
 気温などのみでは計算することの出来ない、不思議な力を持っている
 ということを感じました。

 昨年のツバメの確認は3月に入ってからでしたが、
 どうやら、このツバメそのものであったとしても、周期があるように
 思えてなりません。

 今後、このようなことについても調べてみたいと考えています。

                            From 森岡さん

はっ,早いですねえ〜。もうツバメがやってきたんですか。
そういえば去年の今頃,私もイワツバメを三原市で見ています。
越冬していたってことも考えましたが,よくワカランのです。
今年はまだ見てないんですけど……。
                                 <TAKA>




 <01/24 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 今日は午後薄日の差す寒い浜でした。
 ヨシカモは砂場に上がり込み草を食べていました。
 帰行に備えカロリの高い餌を食べているのでしょう。
 その上の柳の枝にはジョウビタキ♂が飛び回っていました。
 その1本横の木には鳥ならぬ猫が木に登っていました。
 何のため、木登りしていたのでしょうか?
 ヨシガモ、ジョウビタキには無関心のようでした。

 3画像はe−cardで前便で送付しました。
 いずれも、10m近くで撮影しました。解像度など比較して
 見て下さい。カメラはEOSD30+200mmF2.8+X2
 テレコン系、AF,手持ち撮影です。

  ヨシガモの写真へ ジョウビタキの写真へ ネコの写真へ

         From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp) 



ヨシガモ,きれいですねえ。体全体の色合いなど,
何とも言えない上品さがありませんか?
ネコは,やはり鳥をねらってたんでしょうか。(?_?)
               たけこしさんのページへ
                           <TAKA>




 <01/21 鹿児島県「出水・川内」>

 今晩は、小柴です。
 S・Kさんに遅ればせながら、出水・川内へ行ってきました。
 出水では、マナヅル、ナベヅル、ソデグロヅル、ナベクロヅル、クロヅル、コハクチョウなどを観察し、
 撮影しました。

 川内では、カラフトワシ、ミサゴ、チュウヒ、チョウゲンボウ、カワセミ、ヤマセミ、ナベヅル、アマサギ
 などの観察をしました。

 今回の鳥見で一番印象深いのは、3年目にしてやっと見ることの出来た日の出です。
 大きな太陽に感動しました。
 その時の写真を添付します。

                                         日の出とツルの写真へ

                                 From 小柴さん

鹿児島に行かれていたんですね。
写真を見せてもらいました。おおっ,日本の正しいお正月って感じですね。(^_^;
こう言うのを見ると,「鹿児島行きたい病」が再発してきます。
                                 <TAKA>



 <01/23 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 昨日は午後、琵琶湖が比較的静かでした。
 お蔭でカンムリカイツブリが岸近く来ました。アップ画像が出来ました。
 2e−card前便でお送りしました。

 ウミアイサは一羽、大急ぎで南下していました。カメラを向けると
 飛び立ちました。また駆け出し画像となりました。

 その他、ツグミが1羽来ていました。中浜には薄暗くなった喜撰川に
 近い電柱にチョウゲンボがいました。最近夕方アトリと思われる
 数十の集団が波を打って浮遊しながら動いています。チョウゲンボ
 はこの集団を待っているのでしょう!撮影画像はぶれました。
 雪が解け鳥達は餌探しに多忙です。

              カンムリカイツブリその1  その2

           From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp) 


2枚のカンムリカイツブリ写真,ありがとうございました。
そろそろ冬羽から夏羽へ移行中なんですね。
この前沼田川で見たカンムリは,まだまだ真っ白で「冬」そのものでした。
チョウゲンボウ写真は,残念でしたね。いいのが撮れたら,またお願いします。
               たけこしさんのページへ
                           <TAKA>




 <01/21 山口県「角島」>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 今日(1月21日、日)、久し振りに油谷湾へ行きました。
 油谷湾では珍しい鳥が出なかったのですが、角島大橋が出来た
 ということで、初めての角島へ行きました。

 角島にて、私にとって何故か初めてのウミスズメを確認し、
 その可愛さに驚かされました。
 カンムリウミスズメの可能性もあるので、図鑑としっかりにらめっこし、
 ウミスズメの結論を出しました。
 しかし、小さいですね・・・真横へウミアイサやウミウが泳いでいましたので、
 大きさを比べてみましたが、比較にならないですね・・・
 殆ど潜る様子もなく、ずっと水に浮かんでいましたよ!

 又、山口県の貴重な野鳥の種類として、カンムリウミスズメも入って
 いるぐらいですので、次回はカンムリウミスズメの確認を狙いたく思います。
 何度か行っているうちに、お会い(確認)出来そうな気がしています。

 今回感じたことですが、数少ない野鳥というのは、相当追い詰められた
 状況の中での生活ということと、そういった鳥たちを確認出来る状況は、
 今回のような状況でなければ、なかなか確認出来ない状況であると
 思います。

 しかしながら、人間生活が便利になればなる程、不都合が生まれ、
 元来の角島での動植物へ、かなりの影響があるそうです。
 こういったことを考えながら、しっかりとした野鳥観察を行うことが
 出来るよう、努力したいと思います。

 今後共、宜しくお願い致します。

                            From 森岡さん

角島,いい所みたいですね。タカの渡りもおもしろい所だそうです。
ウミスズメもいいですねえ,こういう鳥ってほとんど見たことがないんです。(T_T)
森岡さんがおっしゃているように,この前テレビを見ていましたら角島のことをやっていました。
観光客が増えるにともない,,ゴミも増え続けているそうです。
鳥にかぎらず,自然に対するインパクトもそうとうなものでしょうね。
                                 <TAKA>




 <01/21 高知県高知市>

 こんにちはTAKAさん 高知の橋田です。
 今年はじめての鳥便りです。

 先日高知でも大雪が降りまして山からたくさんの小鳥たちが
 下りて来てました。
 ルリビタキ、クロジ、カヤクグリ、アオジ、ミヤマホオジロなど見かけました。
 手持ちのカメラではなかなかきれいに撮れませんが鷹好きの私としてはめずらしく
 小鳥(クロジ)の写真を添付します。名前がいいでしょう。赤字続きの我が家
 ではもう少しきれいに撮れましたら引き伸ばし額に飾ろうかと思ってましたが?

 県西部ではハイイロチュウヒの雄2羽同時に見ました。
 1羽頭が白くシロガシラハイイロチュウヒ???と名づけようかと?????
 (ホ−ムペ−ジにひっそり載せてます)
 ハイチュウ雄の若鳥かと思いますが幼鳥、若鳥の図鑑が全くありませんので
 よくわかりません。
 そういえば先日、頭の白いホオジロも見ましてシャッタ−押したものの大変遠かった
 ので識別出来るくらいには写ってないでしょう。
 はや2ヶ月もすればサシバが帰って来ますね。それまで冬鳥をどれだけ見れるでし
 ょうか?
                                クロジの写真へ

                    From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp)



やっ,やられたあ……。今年の目標の鳥,クロジだあ。
これで目標達成にしようかなあ。(^_^;
シロガシラハイイロチュウヒ??,見させてもらいますね。
そういえばあと2ヶ月もするとサシバが帰ってくるんですね。
               橋田さんのページへ
                           <TAKA>




 <01/19 広島県福山市>

 初めてメールを送ります. 三原野鳥の会の林原です. 何時もお世話になっています。

 今日.1月19日.福山. 箕沖にツクシカモが.おると聞き.三原野鳥の会の有志.8人で.
 M氏の案内で観察に行きました。
 半信半疑で池を見ると.何と ツクシカモ がいました. みんな歓喜あげ.見とれ・・・・
 大きい.綺麗の連発です。(17羽)

 周囲の池を見渡すと.たくさんの水鳥がいました. カイツブリ.カワウ.マガモ.カルガモ.
 コガモ.オカヨシガモ.ヒドリガモ.オナガガモ.ハシビロガモ.ホシハジロ.キンクロハジロ.
 スズガモ.オオバン.トモエガモ.他. 合計.25種. みんな.大喜びでした。

 帰りに.尾道の久山田水源地に寄ってみましたら. オシドリ.(19羽).他.10種.いました。
 楽しい一日をすごしました。

                               From 林原さん

林原さん,ネットでははじめまして!インターネットに接続されたんですね。
ここは普段は入れない場所ですので,ラッキーでしたね。
「ここはホントに広島県?」という感じじゃなかったでしょうか。
これからもよろしくお願いいたします。
                                 <TAKA>



 <01/19 滋賀県志賀町 「01/16続報」>

 たかさん こんにちわ。
 先日のセグロカモメの画像を氏原さんに送付して見て戴きました。
 鑑定はカモメとの事でした。
 セグロでもホイグリンでもないそうです。
 この仲間と思われるのは6羽位います。
 改めて撮影して、眺めて見ます。

 黄色い脚を除けばセグロらしいと思いますが、カモメにも嘴に褐色
 の斑点があり、赤く見える事もあるとの事でした。
 セグロの脚は黄色でなくてピンクが正解のようです。
 色々複雑ですね!

      From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp) 


がが〜ん。「ただカモメ」だったのですね。
あのくちばしの赤っぽい部分で,ホイグリンか?と思ってしまいました。
まだまだ,修行がたらんなあ……。失礼しました。
               たけこしさんのページへ
                           <TAKA>




 <01/16 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 寒気団の来襲でここの山手の雪も3日眼、どうにか坂道のスリップも
 上手に下れば琵琶湖まで出られそうと、午後浜に出ました。
 先日のオオタカの止まった木を改めて眺めました。あの鳥は餌が
 捕れたのでしょうか?

 ビンズイは今日はいませんでした。カモメの大きいのが増えていました。
 セグロカモメが数羽、ウミネコは1羽だけでした。鴨達は増加している
 ようでしたが、何が増加したかは明日以降ゆっくり調べます。
 セグロカモメとウミネコ画像、そして遠景の伊吹山の雪山画像ご覧下さい。
 前便でe−cardで送信しました。

    セグロカモメの写真  ウミネコの写真  伊吹山の写真

           From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

セグロカモメの写真を見させていただいたのですが,でっ,出たあ!脚の黄色い大型カモメだあ。
デジとり日記の「ホイグリンカモメ?」は,未だ結論は出ていませんが,このカモメ類は?
背中の色はセグロより黒いような,顔には斑がありすぎるような……。??です。
他の写真もありがとうございました。伊吹山,寒そうですね。こちらも寒いんですけど。
                            たけこしさんのページへ
                                 <TAKA>




 <01/14 広島県広島市「八幡川河口」>

 こんばんわ。

 7月の探鳥会で
 「冬になったら今と違って,たくさん鳥がいますから
  今(夏)の状態を憶えておいて,また冬に来ると良いですよ」と
 言われていたので,行ってきました,1月14日の八幡川探鳥会。

 2時間弱の道のり,しかも途中,道にみぞれ状の物が積もっているところもあり
 ましたが,前日にスタッドレスタイヤに交換したおかげでバッチリ!
 (タイヤを交換したのは偶然だったんですけどね)
 今回の探鳥会には中国新聞の記者の方も来られてました。

 以前,カシラダカの鳥便りを送ったときにTAKAさんから
 紹介していただいたオオジュリンをさっそく見ることが出来ました!
 まさかこんなにすぐに見られるなんて思ってもみませんでした。
 ホオジロと同じ視界に入ってくれたので比較できていい感じでした(^^)

 今回は「ガンカモ類一斉調査の日」でしたので,カモを中心に見て回りました。
 見られたカモ類は,マガモ,カルガモ,オカヨシガモ,ヒドリガモ,アメリカヒ
 ドリ,オナガガモ,ホシハジロ,(+コガモ,ハシビロガモ)でした。
 比較的近い位置で写真が撮れたので,さっそく自分のホームページを
 更新しました。良かったら見てくださいね。

  http://member.nifty.ne.jp/nonet/bird/tantyokai2.htm
 で,直接行けます。

 カモ類の風切り羽根は白っぽく縁取りされているものが多く綺麗ですね。

 話は変わりますが,オカヨシガモをじっと見ているうちに
 ココアパウダーを連想してしまい,帰りにティラミスを買ってしまいました。

 帰り際に「八幡川は,4−5月も良いから,見に来ると良いよ」と
 言われたので,次は4月かな???

                                 From ZUNさん 


いやあ,雪の中大変だったでしょう。でも,ティラミスが食べられてよかったですね!(^0^)
違うか……。それにしてもオカヨシとティラミス,なるほどと思ってしまいました。
過去に1度だけ「ティラミス」なる食べ物を食したことがあるんですが,
甘さで歯が溶けるんじゃないか,と思いました。(甘い物がダメなんです。)
                       ZUNさんのページへ
                           <TAKA>




 <01/14 広島県「野鳥ニュース更新」>

 鳥谷@広島です。

 21世紀第一回目の「野鳥ニュ−ス(全国版)」を
 更新しました。
  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html
 今年も「野鳥ニュ−ス」をよろしくお願い致します。

 今回は下記の10件です。(No.430,433は画像入り)
 冬鳥の渡りもピ−クに達し、各地で珍鳥・迷鳥も見られるようです。

  436)2001.01.13 野鳥の会HPでタンチョウの鳴き声聴けます
  435)2001.01.12 珍鳥クロハゲワシの写真撮影に成功 板野で県内初
  434)2001.01.12 豊科にアカツクシガモ 県内で28年ぶり確認
  433)2001.01.11 アホウドリ・キューピッド作戦 米・ミッドウェー環礁
  432)2001.01.11 吉野川干潟にマガン飛来 県内での確認は3例目
  431)2001.01.11 海鳥や白鳥もやって来た 珍客でにぎわう鴨川
  430)2001.01.09 ツル最多、1万3521羽/出水平野
  429)2001.01.09 希少種のトモエガモが名古屋城にひょっこり
  428)2001.01.09 ユリカモメ 1200羽も少ない 鴨川 今冬の飛来
  427)2001.01.07 道東のタンチョウ越冬地拡大か−移動途中の見方も

 詳細はHPでご覧ください。

                        From 鳥谷さん


「珍鳥でにぎわう鴨川」なんですが,鴨川も初めてだったんですね。
あっ,ホオジロガモのことです。三原もこの前,若鳥が初めて出ました。
今年も野鳥ニュースをよろしくお願いいたします。
                                 <TAKA>




 <01/11 広島県三原市>

  こんにちは、才峠です,ご無沙汰です。

  今日はカモの一斉調査でしたる朝の雪情報では無理かなと思いましたが
 無事、三次に到着しました。
  甲田町から三次まででしたが無事終わりました。この区間で珍しめは
 タゲリのひと群れが中州にいたことです(23羽)。

  終わって午後、三次から江川を式敷まで下りましたがカワアイサ♂9羽 ♀21羽を
 確認しましたがコウライアイサは出会えませんでした
  午前中に一斉調査をされているはずですのでそちらの情報と付き合わせしたいと思
 います。

  クイナの話ですか゛1/11西条大沢田池近くでおりました。狭い採餌場で頑張っています。
 また、ミヤマガラスにコクマル(黒色型)3羽が元気にいました。
 また熊野町筆の里工房の近くで居ました。昨冬にヒクイナが居た所です。
  熊野さんの情報を股聞きですが古川にクイナ、ヒクイナ共に居るそうです
 今日の返り、寄るつもりでしたが遅くなりかないませんでした。

  きょうのスコープ+デジカメの写真2枚くっつけます。

                  オシドリの写真へ    タゲリの写真へ 

                                 From 才峠さん 


ガン・カモ調査,ご苦労様でした。雪が結構あって大変だったんじゃないでしょうか。
あの辺りまで行くと,カワアイサがいるんですね。コウライアイサは,どこへ行ったんでしょうか……。
八田原ダムに来ていないかなあ,と期待しつつ調査したんですが,そうは問屋がおろしませんでした。
                           <TAKA>




 <01/11 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 本日は「たかさん」に最も喜んで戴ける画像2篇お送りします。
 e−cardは前便で発送しました。
 本日の撮影、私はファインダでびっくりし、夢中でシャッター
 を切りました。EOSD30に感謝感激です!!!

          感謝感激写真1   感謝感激写真2へ

           From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)


いやあ「感謝感激写真」(←勝手に私が名前をつけました。)ありがとうございました。
ビッグなお年玉写真です!!今日はこの鳥をちらっと見かけました。
その写真とは……。
                            たけこしさんのページへ
                                 <TAKA>




 <01/11 広島県三原市>

  三原市の名勝「筆影山」の山麓の社宅に引っ越してもうすぐ2年。山沿いに
 にある我が家の前には長年放置された宅地造成地があります。
  放置している事情は知りませんが、程々の広さの湿地状の草原となったこ
 の宅地は今、越冬する冬鳥達やイノシシ君の出没で昼夜とも実に賑やかです。

  越冬する冬鳥達は、カシラダカを筆頭にアオジ・ジョウビタキ・ツグミ・シロハ
 ラは極普通に見られます。時々派として、ミヤマホオジロ・ベニマシコ・カヤク
 グリ・マヒワが見られ(勿論、我が家の窓からです。)、ここ最近のスターはカヤ
 クグリです。このカヤクグリ君、先日はシロハラに追われて窓辺の電線に避
 難してきて、超至近距離からじっくりとその姿を楽しませてくれたり、愛嬌を振
 りまいています。朝、窓を開けると「チリリ・チリリ」とカヤクグリの声が聞こえて
 くる我が家は今が旬です。今夜もイノシシ達のディナーがそろそろ始まりそう
 です。

                                From 渡辺さん 


なぜ,渡辺さんが行くところ行くところに,カヤクグリがいるんでしょう。(^_^;
あの「チリリ・チリリ」という声を耳に焼き付けなきゃいけませんね。
窓からカヤクグリの写真が撮れましたら,送ってください!(^0^)
                           <TAKA>




 <01/11 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 今日は琵琶湖は少し波静かになりました。
 昨日お送りした混じりヒドリなどを探していましたが、
 昨日のような顔をした♂は見当たりませんでした。

 その代わりにカワセミ♂が漁港で頑張っている画像
 が出来ました。このカワセミは人間との共生に慣れて
 いて、逃げるどころか、釣り人と張り合っていましたが
 自分に合ったサイズより、大きいのが多かったのでしょうか
 キキキキ、、、と諦め琵琶湖に出て行きました!
 画像はe−cardで送付しておきました。

                   カワセミの写真へ

           From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)


人間と張り合うカワセミってのがいいですね。
我がフィールドのカモたちも,バス釣り人間と張り合ってくれないでしょうか。
むっ,無理か……。
                     たけこしさんのページへ
                                 <TAKA>




 <01/06・07 鳥取県「米子水鳥公園」 島根県「宍道湖グリーンパーク」>

 こんにちは。安芸津の智恵です。今年3度目のおじゃまです。
 先日6,7日と山陰に行って来ました。TAKAさんの鳥便り以外,どこに何がいるかわ
 からないまま行ったのですが....。まずは米子水鳥公園。地震でどうなっているの
 かと心配でした。観察舎の基礎がドスンと崩れており立ち入り禁止。でも,この正月
 からだそうですが,仮の観察舎が有りました。(暖房でぬくぬくと観察出来ました。)
 オオハクチョウ,コハクチョウ,オナガガモが近くを占領し,遠くにいろんな鳥がいました。
 ヌートリアも泳いでおり,白鳥に追い回されていました。ミコアイサも多く,ヘラサギも
 2羽いました。オオホシハジロのオスがいるとのことで探すと遠くにいました。すぐに
 見つかりました。背中が真っ白できれい。なかなかのさい先良いスタート。この後,
 飯梨川,田頼川に行きましたが,ここは完全にふられました。寒いし,カゼは強いし,
 それにヒョウもふってくるし....。

 二日目は,朝真っ暗なうちに出発。でも,マガンはどこにもいないって,田圃にい
 るかと思いきや,まだ川の中だった。空が白み始めてだいぶ見えやすくなり,マガン
 (1,000羽以上?),ナベヅル(何で1羽?)とコハクチョウ(約100)を見つけました。
 少しするとマガンが飛び立ち始めました。朝焼けの中飛んでいくマガンとナベヅ
 ル。とてもすばらしい光景です。一旦,朝食をとり,マガンの飛んでいった方向の田
 圃へ。すぐに何百というマガンの群とナベヅルを見つけましたが,こんなにたくさん
 のマガンの中からカリガネを探すなんて無理そう。とりあえず情報をいただきにグ
 リーンパークへ。私たちが観察していたあたりにカリガネ2羽とのこと。すぐすっ
 飛んで行ったのですが道を間違え,着いたときは,群が分散していました。おまけに
 寒いし,ダメ元で車の中から観察すること数分。おったぁー。十数羽のマガンの中の
 一番近いところに。図鑑Wだけは十分にしていったのですが,まさにその通りの姿。
 その後,アメリカコハクチョウを見たくて,平田市をうろうろ。で,コブ白鳥3羽GET。

 そして松江市へ。白鳥を探すまでは大変でしたが,一枚の水田の中に集まっ
 ていて,双眼鏡をのぞいたとたん,くちばしの黒いアメリカコハクチョウ2羽を
 GET。ファミリーかもしれません。
 それから帰りましたが,お目当てのカリガネが見れてHAPPYです。
 では,また。

                                   From 智恵さん 


この話を私の鳥仲間の方にお話ししたいですね。きっときっと,「激怒」されるでしょう……。(^^ゞ
わざわざ日本海側までカリガネにふられるってのは,肉体的にも精神的にも辛いものです。
3日間に渡ってお届けしました智恵さんからの「鳥便り」は,今回でおしまいです。
まだ非常に若い方なので,これからの活躍が楽しみです(鳥以外の勉強も (^_^;)。
「鳥便り」,また送ってくださいね!
                           <TAKA>




 <01/10 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 本日は少し太陽が覗きましたので、琵琶湖に出ました。
 波が荒く、雪模様の空で、対岸に見える積雪の伊吹山も本日
 は見えませんでした。

 鴨達は荒れ模様の波間に浮かんでいるのがチラホラ見えました。
 湖岸に寄せる波間にヒドリカモの混じりヒドリ1羽見つけました。
 コガモ、トモエガモに似た混じりヒドリです。このパターンの混じり
 は数年前から時々見ます。数は1羽以上はいないようです。
 混じりは元々の眼の周りの飾り羽の形が色違いの緑になっています。
 矢張り混じりヒドリなのでしょうね?今年のは全面のオデコの色が明るい
 ようです。数年前と同じ個体なのかどうか判りません。
 純粋ペアと混じりヒドリのe−cardを送りました。比較してご覧下さい。

          純粋ペアの写真へ   混じりヒドリの写真へ

           From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)


この少し下に智恵さんからの「鳥便り」がありますが,
これは,アメリカヒドリとの交雑個体なんじゃないでしょうか。
でも,山渓の「日本の野鳥」によれば「ヒドリガモの個体変異も多いので注意が
必要」とも書いてありました。
                     たけこしさんのページへ
                                 <TAKA>




 <01/06 岡山県笠岡市>

 今晩は、小柴です。
 今まで怠けていたわけではありません。仕事に追われてました。
 1月6日(土)に高木さんと笠岡へ行って来ました。天気は風も無く、暖かい日でした。
 1月2日にも笠岡へ行きました。栗原・佐伯両先生にもお会いでき、年始の挨拶が
 できました。そんなと ころへコミミズクの事件があったので、びっくりしました。

 6日の笠岡での探鳥は、いつもと変わらず時間は過ぎていきました。午後4時頃に
 なったので、コミミズクの出そうな場所へ移動したら、カラスに追われたコミミズクがフ
 ワフワと飛んでいたので追いかけて写真を撮りました。添付します。

                           コミミズクの写真へ

                                   From 小柴さん 


コミミズク,いいですね。あのふわふわと飛ぶ感じが何とも言えず好きです。
飛んでいるコミミズクを正面から見ると,顔から羽がはえているように見えたことを思い出しました。
しかし,いい具合にとまってくれたもんですねえ。うらやましいかぎりです。
                           <TAKA>




 <01/06 香川県高松市>

  TAKAさん、こんにちは。高松の伏見です。
 1月6日(土)に、近所の屋島に登ってきました。実はこの日は私の〇十七歳の誕生日。
 17歳と言えば南沙織・・・を連想する私はおじさん。
 それはさておき、北嶺の登山道を登って行くと、シロハラやメジロがそこかしこに。

 北の斜面では、ミサゴ2羽が空中を舞いながらケンカをしているのを目撃。
 そして頂上から南嶺(大駐車場や観光コースのあるほう)に続く遊歩道では、
 目の前の枝にルリビタキ♂がとまってくれました。思わぬ誕生プレゼントに、感激
 の一日でありました。

                              From 伏見さん 


17歳といえば,私も「シンシア」を思い出しますね。←分かりますかねえ。(^^ゞ
オオ,そういえばキャロルの「恋するセブンティーン」というのもあったなあ……。
全然話が違う方向へいってしまいましたが,三原のルリビタキは行方不明になっています。
どこへ行ったんでしょう……。
                                  <TAKA>




 <01/02 広島県八千代町等>

   タカさん、こんにちは。安芸津、中一の森本です。 今年は正月からとてもい
 い鳥見が出来ました。

  2日は千代田町の親戚の近くで、まえから見たいと思っていた、カシラダカとミヤ
 マホオジロにやっとあえました。
  3日はその帰り、土師ダム下流4km位の可愛川によりました。ここでは、これま
 た、初めてのヤマセミがいました。時々、冠羽と尾をピッと立てて可愛いですね?
  さらに下流に行くとなーんかヘンなヒドリが。羽色はほとんど変わりませんが、
 顔の半分から下が、白っぽくてアメリカヒドリの模様にそっくり。交雑個体でし
 ょうか。なかなか本物のアメリカヒドリはいませよね?

  その後寄り道ですが白竜湖へ。なーんとなくオシドリに会いたかったのですが
 だめでした。しかも、雪で視界最悪でした。何もいないようでしたが、ここでもヤ
 マセミがおり、湖面にダイブしました。
  さらには、偶然双眼鏡を向けたところにパラパラとカルガモがいてビックリ。
 おまけにその中に小さいのがいるではないですか。とっさにトモエガモの気がし
 たので急いでスコープ。どんどん雪が激しく降り、じゃまをします。でも、不思議
 と寒い気がしませんでした。 確かにトモエガモ。雪のせいでだいぶくすんで見え
 ましたが、あのかわいらしい隈取りの顔が見えました。以外や以外でした。帰り始
 めるや否や雪がやみ、ちょっと悔しかった。

  でもこの三日で8種(+0.5?)追加でき、しかもアルビノのセグロセキレイも。
 ほんと気分最高。

 どうもおじゃましました。

                                  From 智恵さん 


智恵さんの2日目です。どんどん新しい鳥が増えて一番おもしろ時ですね。
アメリカヒドリはどうなんでしょう。この個体を見なければ何とも言えません。
確かに交雑個体も多いようです。←すごく勉強してますね!
トモエガモ,おめでとうございます。日が照っているときに見ると,ホントきれいですよ。
                        <TAKA>




 <01/6〜8 鹿児島県出水・宮崎県一ツ瀬川河口等>

 たかさんあけましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いします。
 早速ですが、Kさんと年始に鹿児島県出水市へ行って来ました。
 天気も良く、なかなかの成果を上げられて満足しました。
 帰りに宮崎のコウノトリも見てきました。
 主なリストと写真を送ります。
 デジカメなのでぶれているのもあり見づらいものもあるので済みません。

 1月6日〜7日 出水
  ナベヅル・マナヅル・カナダヅル2・クロヅル3・ナベクロヅル2・ソデグロヅル1
  マガン1・クロツラヘラサギ1・ヘラサギ2?・ホシムクドリ18・ホイグリンカモ
  メ数羽
 コブハクチョウ2(かご抜け?)

                カナダヅル・ソデグロヅルなどの写真へ

                ホイグリンカモメ・ホシムクドリの写真へ

 川内市高江 
  カラフトワシ1・チュウヒ・コチョウゲンボウ・ヤマセミ

 1月8日 宮崎県新富町一ツ瀬川河口
  コウノトリ1・ズグロカモメ数羽・クロツラヘラサギ3・ヘラサギ1

                カラフトワシ・コウノトリの写真へ


          From 佐伯さん 自宅 (FZK10121@nifty.ne.jp)
                      職場 (saeki@asakita-h.ed.jp)


おおっ,やはり九州はいいですねえ。おいしそうな?鳥がいっぱいです。(^_^;
何年か前に鹿児島へ行ったとき,カラフトワシのかわりにカタシロワシを見たことを思い出しました
あっ,ホイグリンカモメですが,三原でそれらし鳥を見つけました。
今日か明日に「デジとり日記」にアップしますので,ちょっと見てくださいね。
                      佐伯さんのページへ
                                  <TAKA>





 <01/01 広島県安芸津町・三原市>

 あけましておめでとうございます。安芸津の智恵です。
 元旦,近くの山に初日の出を見に行ったのですが,曇っていてダメでした。
 その帰りに近くの遊水池によりました。このあたりでは初めてのオオバンが4羽い
 ました。小さな池で他の鳥も少ないのでちょっと意外でした。

 その後,そちらの沼田東の田圃におじゃましました。タゲリ,セッカ等がいない
 かと数十分歩いていましたら,目の前を白っぽい鳥が横切りました。最初は気にも止
 めませんでした。が,見てビックリ。セグロセキレイです。黒い部分が全部淡い灰白
 色。アルビノですよね!!初めて,しかもじっくり見ました。恐らくタカさんも前に
 見ているのでは有りませんか?

 そして,沼田川に出ましたら,タゲリ1羽,イカルチドリ2羽GETしました。
 イカルチドリはこんなところにも出てくるんですねぇ。とってもいいお年玉です。

 参考に見た場所は,
 白いセキレイ : 浜田橋?から水路を南に300m位。約15分観察
 タゲリ,イカルチドリ: 福通近くのセメントの土手の上でひなたぼっこ。約30分観察。

                                  From 智恵さん 


智恵さん,明けましておめでとうございます。いやあ,お正月から元気いっぱいっすね。(^0^)/
沼田東のアルピノセキレイですが,私も見ています。三原FIELD NOTEへ
掲示板でおなじみのYamadaさんの情報によれば,春からいるんじゃないでしょうか。
この他にもメールをいただいていますので,今日から3日間に渡ってアップさせてくださいね。
                        <TAKA>



 
 <01/07 「日本野鳥の会広島県支部HP」更新>

 日本野鳥の会広島県支部の皆様

 明けましておめでとうございます。HP管理人の鳥谷です。
 本年もよろしくお願いいたします。

 昨年末は、バタバタしてお知らせしておりませんでしたが、
 HP更新しておりますのでご覧ください。(探鳥会情報のみですが・・)

 また、私の個人の野鳥ペ−ジにも、
 野鳥ニュ−ス(全国版)等を載せておりますので、
 ついでにご覧ください。

  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html

                         From 鳥谷さん


鳥谷さん,ありがとうございました。
私が住む県東部では,松永湾やお隣県の笠岡がありますね!
久々に行ってみようかな。最近,行っていなかったのです。(^^ゞ
                   <TAKA>




 <01/05 滋賀県志賀町>

  たかさん こんにちわ。
 昨日は太陽が出ましたので、午後琵琶湖に出ました。
 寒風の吹きすさぶ湖岸でしたが、鴨は沢山いました。
 ヨットハーバーの水深の深い所に魚を食べる鴨が集まります。
 ヨットも、ジェットもお休みで、鴨達は各自楽しんでいるようでした。

 今日はウミアイサが居る!!!
 風の通らないコート、マスクをして、彼等を見つけました。
 隊列は数年前に見たよりも少なく、数羽の隊列でした。
 矢張りランデブ行進でした。鴨達はこの時期凄い声を出して
 います。ウミアイサの声は遠いので、聞こえませんでしたが、
 踊りまわって寄り添っている姿は光って、ファインダで良く
 見え、シャッタを切りました。以前はビデオでアップ撮影が可能
 でしたが、解像力がなく、ブヨブヨーウミアイサ画像で不満足で
 した。今回は解像力はまあまあの遠景撮影ですが、感じは
 良く出ました。EOSD30ではまだ性能アップの撮影は可能
 ですが、それに凝ると動特性良く撮影することが2の次に
 なります。次回のチャンスに頑張りましょう!

 さて、冬鳥の到来が送れていますが、昨日夕方、ツグミの到着、
 今朝、シロハラの鳴声を聞きました。こちらは今夜積雪のようです。
 e−card2枚、ウミアイサ、を前便で送付しました。

                   ウミアイサ その1 その2

           From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)


今日は久々に沼田川に行ってみました。
昨年はここに,ウミアイサが入ったことがあるんです。(←珍しいこと)
で,今日はなんか変わったやつがいないかな,と車を走らせていましたら
なんと,ホオジロガモがいました。(←初めてのこと)
詳しくは「三原FIELD NOTE」にて。

               たけこしさんのページへ
                        <TAKA>



 
 <01/02〜04 琵琶湖・片野鴨池等>

 明けまして、おめでとうございます。
 本年も、宜しくお願い致します。

 実に4年振り、私にとって3回目の北陸、探鳥旅行へ行って来ました。

 ただ、今回の旅行、とても雪が多く、豪雪地域も数多くあり、
 鳥見そのものとしては、不充分であり、更なる研究が必要だと感じました。

 まず、1月2日(火)、琵琶湖、湖北、三島池へ行き、
 マガモの多さと、オシドリの多さへ感激しました。
 オシドリが多いということは、かなりの山間部ということになるかと思います。

 引き続き、湖北湿地センターへ行き、オオワシを初めて確認することが
 出来ました。
 前回の探鳥旅行で確認出来なかっただけに、初めてのオオワシは
 感動そのものであり、あまりにも違うオジロワシにも驚いています。

 北陸へ移動し、片野の鴨池へ行きましたが、情報通り、
 何もいない状況となってしまいました。
 しかし、ミコアイサの魚獲りを、初めて正確に観察させてもらいました。
 ミコアイサは、山口の常盤公園や深溝地域など、数多く生息中ですが、
 実は魚の捕獲を観察したことのない私にとって、ここでのミコアイサは
 とても活発に動き、魚を次々と飲み込む姿を確認出来たことに感動
 しました。

 その他、これは北陸地域全域として感じたことなのですが、
 山野系の野鳥を探すことが大変であるということで、
 例えば、ジョウビタキなど、山口ではたくさんいるのに、
 北陸では全くいないということもありました。

 その変わり、ジョウビタキなどに変わり、アトリの群れの凄まじいことには、
 ただただ呆然となり、いかに山口〜九州地方へ飛来していないかが判明。

 1月3日(水)、三方五湖を周り、野鳥ならぬ、日本ザルの群れを確認
 しました。共に行った梶畑氏でさえ、三方五湖での日本ザルの群れは
 初めての確認であるとのことでした。

 3日、夕方、天の橋立での探鳥を計画していましたが、凄まじい雪となり、
 丹後半島、木津温泉、ゑびすや旅館へ宿泊しました。

 旅館内ですが、「松本 清張の部屋」というのがあり、
 松本 清張氏が、このゑびすや旅館で執筆された推理小説、
 「Dの複合」の台本を読みながら、この旅館でのカニ料理を堪能させて
 もらいました。
 1日目は、片山津温泉、ホテル森本泊となりました。

 最終日4日(木)、特別天然記念物、コウノトリの最後の生息地となった、
 豊岡市へ行こうということとなり、豪雪地域とも思える、凄まじい雪の中を
 豊岡へ・・・

 一瞬、コウノトリの悲哀が聴こえてくるほどの豪雪地域・・・
 人間が追い詰めまくった最後の手段として、この地へ渡って来たのかと
 思うと、そのこと自体がむなしくなっていました。
 吹雪はその後、湯村温泉をピークに、米子まで続きました。
 車の移動距離として、約4時間、吹雪の中を走ったということになります。

 諦めかけていたコハクチョウでしたが、最後の宍道湖での確認となり、
 約40種となり、今回の探鳥旅行を終えました。
 山口に帰り着いたのは、8時30分でした。

                           From 森岡さん


天気予報を見ながら,かなり雪が降っているんじゃないか,と思っていました。
ちょっと降りすぎましたよね……。
でも,オオワシはいいなあ。まだ見たことがないんですよ。
ジョウビタキの話も面白く読ませていただきました。
雪が多すぎるんでしょうかねえ。
                   <TAKA>




 <01/02 鳥取県「米子水鳥公園」>


 あけましておめでとうございます。
 今世紀もどうぞよろしくお願いいたします。

 さて、今日1月2日(火)、米子へ行ってまいりました。
 『米子水鳥公園、プレハブの仮設観察舎で元旦からオープン!』
 という情報をゲットしたためです。
 天気予報で 『強風波浪かみなり注意報』 『降水量 雨または雪の確率80%』 『山沿いでは雪』 
 と言っていたのに、です。

  …で、ご報告します。
 案の定、ものすごい風でした。
 宍道湖と中海のカモたちですら、波の穏やかな湾内やクリークに逃げ込んでいるような状況でした。
 でも、水鳥公園に着いたら、レンジャー・友の会・ボランティアの皆さんが笑顔で迎えてくださいました。
 昨日元旦には、開園を待ちかねた人たちが450人も訪れて、うれしい悲鳴をあげられたそうです。

 水鳥公園のホームページから引用しちゃいます。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
 米子水鳥公園最新情報 2001/1/2

 おまたせしました
 2001年元旦より 開園致しました!

  1月1日(月)〜4日(木)は、7:00〜16:30まで臨時開園。
  (12/18)第一駐車場復旧、駐車場トイレは復旧しました。


  あけましておめでとうございます。
  /米子水鳥公園の神谷要です。

 ついに米子水鳥公園は正月から再開園となりました。

 仮設プレハブ舎ですが、観察小屋・お土産コーナーもでき、
 元旦だけで、450人程度の観察者がありました。
 今年も、やっぱり米子水鳥公園でハクチョウとともに、
 お正月を過ごすことになりました。

 また、今年は、花火の規模もちいさく、
 問題もありませんでした。

 4日まで特別開館しています。
 以降通常開館です。

 ******** 米子水鳥公園  野鳥情報 *********************

  マガン       450羽(過去最多)
  コハクチョウ    830羽
  ヘラサギ       2羽
  クロツラヘラサギ  1羽

  オジロワシ 2羽
  ハヤブサ     1羽(オナガカモを捕食)
  ノスリ       1羽
  オオハシシギ    2羽
 
 **********************************************
 
  ---地震のお見舞いありがとうございます。--

 ****************************************

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 …ということです。
 ちなみに、ここにはありませんが オオホシハジロ♂1 もしっかりと見てきましたし、チュウヒ1
 がカモたちを脅かしつつ芦原を低く飛ぶのも見てきました。
 また サンカノゴイ、トラフズク、アカハジロ も見た方がいらっしゃるそうですので、期待できそう
 です(ただし、よほど運の強い方に限られるかも)。
 写真を数枚撮ってきましたので(デジカメではないので、メールには添付できません。ごめんなさい)、
 現像できたら事務所へ持っていきたいと思います。

 さて、往路は54号線から松江経由でスムーズに到着したのですが、復路は道後山で積雪に遭い、
 チェーンをまいて走るハメになってしまったのでした(福山まで5時間かかった)。
 どうぞ、おでかけになる時には、道路情報を確認なさってください。

 では、どうぞ良い年をおすごしください。

                                        From 中崎さん


中崎さん,「鳥便りにアップOK」の返事,ありがとうございました。さっそくアップさせていただきました。
鳥取西部地震の影響で休館中となっていました「米子水鳥公園」ですが,
復旧の便り,嬉しいかぎりですねえ!
さっそく行ってみたいですが,雪がどんなんでしょうか。
                    <TAKA>



 
 <01/04 香川県高松市・香川町>

 TAKAさん、明けましておめでとうございます。

 今日は仕事始め、一週間ぶりに新川を散歩しましたが、寒空の下、カワセミもサギも、
 バンをはじめとする水鳥たちも元気な姿を見せておりました。
 (枯れたヨシに止まり、風に揺れているカワセミはちょっと寒そうでしたが)

 それでは大晦日に、嫁の目を盗みつつ近場をまわった状況をお知らせします。

 ・高松市の南、香川町の新池にカンムリカイツブリが13羽いました。一週間前に
  行ったときは4羽だったのですが。
  その一方で前回約100羽ほどいた鴨は一羽もいなくなっておりました。

 ・坂出市の鎌田池(国道11号線金山トンネルの西、道の南側)にはカイツブリが
  8羽固まっていました。ここも他の鴨類は見えず。植生および食性の違いでしょうか?。

 ・丸亀大井池には日没直前に着いたのですが、オナガカモ4、マガモ3、コガモ3、
  ヒドリガモ約10、その他ゴイサギ約20にアオサギ、コサギあたりで、特に珍
  目新しい鳥は見えず。真っ暗になる直前、一羽のセグロカモメがヨシ原に舞い降り
  てきましたが、あれは一夜の仮の宿?。
 
 それでは、本年もどうぞよろしくお願いいたします

                             From 伏見さん


仕事始め,ご苦労様でした。
それにしても大晦日の鳥見,よかったですねえ。
私は最後の最後まで大掃除をしていました。今日もその続きをやっていたんですけどね。(^^ゞ
今年もよろしくお願いします!




 <01/03 広島県広島市>

  初めまして 昨年より時々読ませていただいています
 大勢のかたからのメール ホームページも沢山の方が利用されていますね

  今日は県支部大芝水門探鳥会に行ってきました。風が冷たくとても寒かったです。
 鳥見もソコソコにひきあげ高瀬堰上流にトモエガモを探しに行きましたが見つからず
 代わりにミヤマホオジロの♂、♀数羽をみました。黄色がとてもカッコよかったです。

  三次にコウライアイサが来ているそうですが車の運転ができないので残念ながらいけ
 ません。 ことしはよいとは言えない体調を考えつつ 少しでも多く鳥見に出かけたいです。

 よいご報告ができれば……    宜しくお願いします

                                        From 中原さん


中原さん,はじめまして!(^0^)
この探鳥会は,豚汁が出るっていう,あの探鳥会ですよね。
ところで,コウライアイサはまだいるんでしょうか。
三次の方はたぶん雪が積もっているでしょうね……。
これからもよろしくお願いいたします。
                    <TAKA>



 
 <01/03 福岡県福岡市>

 あけましておめでとうございます!!
 ご無沙汰しております、福岡のクロです。

 お正月休みということで、今日はタカを観に福岡市の西まで行きました。
 ノスリ2羽、ハヤブサつがい1組、チョウゲンボウ1羽、ミサゴ5羽を見かけました。
 やっぱりちょっと寂しいですね。
 渡りの季節が待ち遠しいですね〜。

                           From クロさん


クロさん,お久しぶりです。
1月1日,初詣に出かけましたところ,ノスリを見ました。
こりゃあ春から縁起がいいわい,とニコニコ顔になりました。
でも,芦田川のカモ類が例年より,何だか少ない感じがしました。
春の渡り,楽しみですねえ!
                   <TAKA>




 <01/02 滋賀県志賀町>

  たかさん こんばんわ。
 新年おめでとうございます。
 初撮影に出ましたが、琵琶湖は荒れていました。
 喜撰川の上流近くに青いアオサギがいました。
 琵琶湖にいるのは、ひねたアオサギで白っぽいですが、
 本日のは青いアオサギでした。若鳥なのでしょうか?

 今期の冬はツグミは殆ど見かけません。ビンズイも
 いません。タゲリは来ています。コチドリはまだいません。
 暖冬で鳥達の来訪もむらがあります。

 裏山入り口ではハイタカには出会えませんでした。
 e−cardで青いアオサギ画像を送付しておきました。


                        青いアオサギの写真へ 

           From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)


明けましておめでとうございます。
青いアオサギですが,普通は青くないのに「アオサギ」だ,
なんて思って見ますが,これはホント青いですねえ。
光の加減じゃないでしょうか……。う〜ん,不明です。
               たけこしさんのページへ
                        <TAKA>



 
 <01/01 広島県福山市>

  TAKA さん、皆さん、あけましておめでとうございます。DANです。
  12月30・31日と鳥見に行けなかったので、元旦早々、山の小鳥の姿と声を確認しに、
 福山市本郷町の二六池(松永溜池の北隣)周辺に行って来ました。

  ここは池自体は寂しい限りですが、北隣のキャンプ場横を流れる流入の小川左岸や
 周辺に結構いい感じの藪があり、ホオジロ科は当然として、ルリビタキを期待して出
 かけました。

  秋は人が一杯で散々でしたが、今日は通過の人が少しだけで、期待外の鳥も出て、
 なかなかでした。但し、キャンプ場内に車が入れず小川とはやや離れていたため、
 以前大阪でフィールドにしていた所より条件は辛かったです。

 日時:2001年 1月 1日(月) 9:30〜11:45
 天候:曇り
 確認種:25種
  アオサギ     1 (成鳥)
  トビ         1+
  キジバト      1+
  コゲラ       2+ (混群)
  セグロセキレイ  2 (♂1♀1。一緒に行動)
  ヒヨドリ       7+
  ミソサザイ     1 (トイレがお気に入り。あまり嬉しくない様な…)
  ルリビタキ     1 (♀)
  ジョウビタキ    1 (立派な♂)
  シロハラ     10+ (声のみ)
  ツグミ       1+
  ウグイス     10+ (声のみ)
  エナガ      20+ (混群+エナガのみの群)
  ヤマガラ      4+ (混群)
  シジュウカラ    2+ (混群)
  メジロ       10+ (混群)
  ホオジロ     10+ (ホオジロのみの群)
  ミヤマホオジロ  8+ (ミヤマホオジロのみの群。♂は見事な色)
  アオジ      15+ (約1〜4羽ずつで分散)
  クロジ       1+ (声のみ)
  アトリ        1 (♀。藪の中にまだ2〜3羽はいたみたい)
  カワラヒワ     2
  イスカ       1 (♀。山頂へ車で移動中に見た。まだいたかも)
  ウソ        1 (♀。藪の中にまだ3〜4羽はいたみたい)
  ハシブトガラス  2+

  う〜ん。また、長くなってしまいました。
  それでは、本年も宜しくお願い致します。

                             From DANさん


DANさん,たけこしさん,「鳥便り」のアップが遅くなりすみませんでした。
実家に帰っていたのです。
DANさん,なかなかおもしろそうな場所ですね。
今シーズンは,まだルリビタキに会っていないので,正月が明けたら探そうと思っています。
それにしても,クロジの「声のみ」の識別,すごいですね!



HOMEはじめに三原Field Note県東部情報日本全国鳥便りフィールド掲示板三原鳥類List野鳥教室鳥LINKデジ鳥日記|  |広島タカ研