日本全国 鳥便り 2000年1月〜3月 

 このページは2000年の1月〜3月にみなさんから頂いた鳥便りをのせています。

 全国各地の鳥情報など,鳥に関することなら何でもよろしいですので,お気軽にメールを出してください。m(_ _)m  なお,メールを送られる際,件名に「鳥便り」と書いていただくと大変ありがたいです。

BACK




 <03/30 広島県広島市>

 こんにちわ。TAKAさん。

 今日(3/30),広島に行ったら,ツバメがいました! 
   私にとっての今年の初認です。 
 場所は東区,広島東インターから広島方向に
 旧道(?)を下っていく道沿いでした。
 数日前から姿が見られるようになったそうです。

 私にとって,ツバメといったら「初夏から夏の鳥」という
 イメージがあるので,気分はすっかり新緑の季節です。
 まだ,近所の桜も咲いてないのに(^^;

                  From ZUNさん

 ツバメたち,いろいろ帰ってきてますね。(^0^)
 一昨日,愛媛県の佐田岬でコシアカツバメを見ました。
 こんなに早いコシアカは初めてです。
            ZUNさんのページへ
                     <TAKA>




 <03/29 山口県椹野川>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 今日(3月29日、水)、椹野川、矢原河川公園にて、
 ホウロクシギ(2羽)を確認しました。

 ホウロクシギは、椹野川中流域、初確認となります。
 過去、チュウシャクシギ、アカエリヒレアシシギなどの記録は 
 ありますが・・・

 貴重な1種類を追加することが出来ました。

                From 森岡さん

 ホウロクシギ,おめでとうございます。(^0^)
 アカエリヒレアシシギが出ていたことがあるんですね。
 松永湾は,まだかなあ……。
 (ホウロクシギの方っす。アカエリ,贅沢言いません。(^_^; )
                     <TAKA>




 <03/29 岡山県岡山市>

 TAKAさん今日は、岡山市関地区のジャックです。

 またまたレンジャク情報ですが、木の実も無くなりもう来ないと 
 思ったレンジャクですが、何と我が家に姿を現わしました。
 第一発見者はまたまたうちのかみさんなんですが、家の垣根に
 はびこっているツタの実を食べに10時頃から午前中いっぱい
 行ったり来たりしていました。(2羽ーヒレンジャク)

 そう言えば数年前にもピラカンサの実を食べ尽くした後、ツタの
 実を食べていたのを思い出しました。
 これでサヨナラでは淋しいので早速リンゴを買ってきて餌の台やら
 サルスベリの木に置いてやりました。(今度はヒヨドリにはやらないぞ。) 
 うまく餌づけが出来たら報告します。

                 From ジャックさん

 伏見さんからもジャックさんからもレンジャク情報……。
 今日もぐるぐる廻っていたんですが,会えませんでした。
 ツグミは30〜40羽の群れを2つ見ましたけどね。(^_^;
 あっ,ジャックさんヒヨドリたちもこれから渡るかもしれませんので,
 体力を付けるためだと思ってください!(^^ゞ
                     <TAKA>




 <03/28 香川県高松市等>

 こんにちは、高松・伏見です。

 昨日(3/28)、近所でツバメをみかけました。
 友人の山本君は香川県東部の志度町で3/27に見たとのことでした。
 いよいよ春本番ですね。

 先日高松市内の桑島さんから香川大学付近にヒレンジャクがいるとの情
 報をいただき、3/26の日曜日に見てきました。約30羽ほどいましたが、 
 一緒にいたツグミやヒヨドリに比べて警戒心が強いようなので、脅かして
 もいけないと思い、写真は2,3枚撮ってやめにしました。

 それから前回お便りさせていただいた3/20東植田の「ハヤブサ?」は、 
 オオタカの間違いだったようです。見る角度と翼の開き具合の関係で、
 翼が尖って見えたのですが、できてきた写真を見ると見間違えていたよ
 ようでした。

 タカの渡りにシギ・チと忙しくなりそうで、楽しみなシーズンではあります。

                  ヒレンジャクの写真へ
                  オオタカの写真へ

                             From 伏見さん

 ツバメ初認&写真をどうもありがとうございました。
 ヒレンジャク,今シーズン未だ見ていません。(T_T)
 オオタカの写真の方ですが,尾羽の長さや角っぽい尾羽の先から,
 ハイタカのような感じがします。胴は太そうですが……。
 ハイタカ類の識別はチョー苦手なんで,みなさんよろしくお願いします。
                     <TAKA>




 <03/28 インド>

 インドへ行ってきました。観光半分、鳥見半分の忙しい旅でしたが、見るもの聞
 くものすべてが珍しくとてもエキサイティングな旅でした。
 広い国のほんの一部分を駆け足で廻っただけで、インドを語ることは不可能ですが、 
 それでも語り始めたら徹夜で話しても足りない、駄文を書き始めたらこの「鳥便り」
 のスペースを1ケ月分丸々ジャックしても足りないくらいのインパクトのある旅で
 した。

 インドボケした頭で少しでも整理し(出来そうに無いけど)その概要だけでもお知ら
 せします。インドにハマルも良し、毛嫌いするも良し、でも鳥やネイチャーを語る人
 なら一度は行ってほしい国であることには違いありません。

 デリーからジャイプールへの飛行機から見下ろすインドは、赤茶けた大地がどこまで
 も広がり、緑がモザイク模様に見えるだけの、鳥などの生物が住むには不向きな所の
 ように思えました。しかし、実際に車で(運転手つきのチャーター車)その大地を走
 ってみると、今の広島から行った私たちの目には豊かな大地に思えました。鳥だけに
 限っても、80−100Km/hで走る車からでも、ちょっとした水溜りに数羽のセイ
 タカシギやインドトサカケリなど目につくし、オウチュウは所によっては普通の電柱間 
 に5羽も7羽もいて完全な普通種。鳥の分布は国によって違うのだからインドでカバ
 イロハッカやシロハラクイナを見たとしても、そのこと自体は驚くにはあたらないの
 でしょうが、驚いたのはその量の多さ、飛行機から見た乾いた大地からは想像も出来な 
 い量でした。そのように多くの鳥が住む国の「バードサンクチュアリー」や「野生動物
 保護区」ですから、今の日本から行ったら腰を抜かすほど驚いても不思議は無いのでし
 ょう。そこらの詳細は次回に譲らせた頂きます。

 今回の旅は下見のそのまた下見みたいなものでしたが、ささやかな経験を積ませて頂き
 ました。この文を見て実際に行って見たいと思われたかは私宛にメールをいただければ、 
 何がしかのアドバイスはさせて頂きます。

                From 河原さん  exw8mtbd@enjoy.ne.jp

 インド情報,ありがとうございました。
 この前のロタ島といい,今回のインドといい「鳥便り」も国際的になってきたなあ。
 「日本全国鳥便り」を「世界各国鳥便り」に変えなきゃいけないかなあ。(^^ゞ
 今回のメールは,まだ「さわりのさわり」みたいですね。
 どうぞ,「鳥便り」をのっとってください。(^_^;
                     <TAKA>




 <03/28 岡山県岡山市>

 TAKAさんRe有り難うございました。
 岡山市内の関地内でみかけたレンジャクは27日の朝を最後に
 移動したようです。

 我が家のご近所50メーター範囲内にアクラの実のある家が二軒
 そしてピラカンサの実が残っていた家が一軒あるのですが、その
 実を食べ尽くして移動したようです。
 25日に見かけて26日には我が家の庭のムクゲの木にリンゴを
 幾つもぶら下げたのですがレンジャクには見つけてもらえず、みな 
 メジロとヒヨドリに食べられてしまいました。
 レンジャクの数は23羽で皆ヒレンジャクだけでした、野鳥の本に 
 よるとヒレンジャクの個体数は少なく北半球の亜寒帯で広く繁殖
 するキレンジャクのほうが多く渡来するとありますが、近年変わった 
 のでしょうかね。

 それにしても我が家のピラカンサの実を1月の末にはツグミの集団に
 食べられてしまったのが返す返すも残念です。
 ビールの缶やバケツの中にゴルフのボールを入れて大きな音を出して 
 追っ払うのですが我が家のネボスケ親子では一週間も持ちません、 
 何方か実を守る方法をご存知のかた教えてください。
 でも好きなレンジャクだけにと言うのは差別かな・・・・・。
 レンジャク情報は以上です。かわりにツバメが飛びかいだしました。

                From ジャックさん

 この辺りで見られるのは,ヒレンジャクの方が多いですよ。
 キレンジャクは数が少ないと思います。
 「ピラカンサ,ツグミ集団略奪!?」の件ですが,まあ,彼・彼女たちも
 遠く異国から来られたわけで,許してやってください。
 ツグミになりかわり,お願い申しあげます。(^_^;
                     <TAKA>




 <03/27 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 今日は珍しい旅鳥に出会いました。
 場所は琵琶湖岸、蓬莱山に近い所でした。
 小さい実が落ちていた公園、ツグミ、シロハラ 
 などといっしょに餌を食べていたのは
 旅鳥ヤツガシラでした。以前京都動物園で
 見たことがある鳥でした。嬉しい一時でした。
 画像は沢山出来ましたが、その一枚を
 ご覧下さい。

    ヤツガシラの写真へ

         From たけこしさん

 ヤッ,ヤツガシラですか……。
 うらやましいですね。何度かふられているんですよ。(^_^;
 職場近くでは,繁殖もしたんですけどね。
 あの冠,見てみたいなあ。
            たけこしさんのページへ
                     <TAKA>




 <03/26 広島県「野鳥ニュース」更新>

 鳥谷@広島です。

 「野鳥ニュ−ス」を更新しましたのでお知らせします。
  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html

 今回は、野鳥そのもののニュ−スが少ないため、
 野鳥に関連するニュ−スを5件紹介しておきます。
 某代議士には、深く反省してもらいたいですね。

  244)2000.03.25 環境庁の「野生鳥獣センター」 ウトナイ湖に決定
  243)2000.03.25 江藤代議士が「クマタカには石を投げればいい」と発言 
  242)2000.03.25 磐田市の市の鳥制定懇話会、提言書提出 マガモを推薦 
  241)2000.03.20 宮島沼の国設鳥獣保護区指定、周辺農家らが同意 
  240)2000.03.20 天童・原崎沼はカモの楽園/山形

 詳細は、HPをご覧ください

                From 鳥谷さん

 クマタカの話は,新聞でも読みました。
 信じられん話ですね。
 「鉄砲で……。」ちゅう発言もありましたよね。
 ほんまにもう……。(-_-#)
                     <TAKA>




 <03/26 広島県竹原市>

 TAKAさん,こんにちわ。
 ずいぶん暖かくなってきましたね。

 ついに,このたびデジカメを買いました!
 で,スズメの写真を撮って
 3コママンガなど作ってみました。
 URLは以下のとおりです。

  http://member.nifty.ne.jp/nonet/bird/suzumeindex.htm

          From ZUNさん

 スズメのマンガ,ありがとうございました。
 なるほど,こういうふうに3コマ漫画みたいにも使えますね。
 しかし,使ってみたいけどネタがないなあ……。(^_^;
                     <TAKA>




 <03/25 島根県&鳥取県>

  こんばんは、さいのとです。

  予定通り、今日、松江へ行きました。
 10時に終わる予定の仕事が昼までかかり、午後のトリミに
 なりました。

  米子の情報を聞いたところ、オジロワシ、トラフズクも
 もう、いないそうで、アドバイスに従い、松江潟の内に寄りましたが 
 めぼしいものは、なしです。

  宍道湖、簸川平野にまわりました。
 オドロキは、まだマガン4+ヒシクイ1がいたことです、
 スコープ+デジカメで、やっと撮れましたが400KBなので
 送るの諦めました。(サイズを小さくするのが判りません)

  ハジロカイツブリの金髪軍団を探したのですが、
 2羽のぺアのみで、遠くて、西日を浴びて、荒波で
 金髪やら銀髪やらわからずあきらめました。
  オオバン4、他に、ツルシギ1が早くもきていました。
 今日の宍道湖は強風、春1番か、2番かで瀬戸内海顔負けの
 波が立っていました。

  明日は黒瀬川探鳥会です。

                From さいのとさん

 出張?鳥見?,ご苦労様でした。(^_^;
 サイズを小さくする件は,メールを送ります。
 ハジカイの金髪軍団ですが,昨日松永湾にて,茶髪のカンムリを2羽見ました。
 まだ,茶髪にしていない「まじめな?」カンムリも,もちろんいました。(^^ゞ
                     <TAKA>




 <03/25 ロタ島の写真>

 3/15〜19にかけてロタ島へ旅行したときの写真が出来ました。(野鳥編) 
 探鳥記と観光編は現在作成中です。添付した写真以外にもいろいろあります。 
 ナンヨウショウビンは105mmで距離は2mです。

    ナンヨウショウビン・アカオネッタイチョウの写真へ
    シロアジサシ・オオグンカンドリの写真へ
    オウチュウ・ハヤブサ・オオコウモリの写真へ

                From 小柴さん

 いやあ,いろいろな鳥写真をありがとうございました。
 シロアジサシの写真などは,どっかの本の表紙になりそうっすね。
 ナンヨウショウビンとの距離が2mですか……。
 手乗りナンヨウショウビンの写真も撮れそうです。ムリムリ。(^^ゞ
                     <TAKA>




 <03/25 岡山県岡山市>

 TAKAさんお久しぶりです。
 桜の便りも西の方からチラホラと聞こえて来ましたね。

 今日昼過ぎ我が家のかみさんが車のクラクションを鳴らしながら
 表で呼ぶので何事かと飛び出してみると「ジャックだジャックだ」と 
 叫んでいるのです。(我が家でジャックはレンジャクの事です)
 急いでカメラを持ちだして息子を車椅子に乗せて興奮気味かみさんの 
 後をついて行くといましたいました。

 我が家の50メーター南の学校の横の民家にアクラの木があるのですが 
 その残り少ない実を見つけてテレビのアンテナにとまり、周りの様子を 
 伺いながら実を狙っておりました。

 数にして二十羽、みなヒレンジャクでした。今年はほとんど諦めて
 いたのですがこの時期に見られるなんてラッキーでした。
 写真を十枚ほど撮れたのですが出来栄えの程は・・・・・?。
 出来が良ければ送りたいのですがパソコンの技術かそこまで行って
 いないので残念です。

 毎年レンジャクが来ないかと、息子も待っていただけに大喜びです。
 そんなわけで今日はいい一日でした。
 野鳥大好きな皆さんへ、アクラの実を目安にレンジャクを待っててください。 
 では皆さんの便りを楽しみにしています。

                From 岡山の ジャックさん

 皆さまからレンジャク情報をいただいたり,
 三原市内の方からも情報をいただきながら,
 今シーズンはふられっぱなしのTAKAです。(T_T)
 うん?「アクラの木」ってどんな木なんでしょう。検索,検索。(^_^;
                     <TAKA>




 <03/24  広島県広島市「八幡川河口」>

 TAKAさん、こんばんは。

 例のホウロクシギの写真送付します。
 〜500mmズ−ムレンズにテレコンつけて撮ってますので、
 画像は悪いです。証拠写真にはなると思うのですが・・・。

           ホウロクシギ1&2の写真へ
                From 鳥谷さん

 3/20日のホウロクシギの写真です。どうもありがとうございました。
 春とか秋は困るんっすよね。シギ・チも見たいし,タカの渡りも見たいし……。
 特に春は,さえずりを聞きにいきたいですしね。
 体がいくつもほしいっす。    鳥谷さんのページへ
                     <TAKA>




 < 03/15〜03/19 ロタ島>

 ただいま、ロタ島から帰ってまいりました。
 今日のところは、どんな鳥が観察できたか列記して終わります。

 アカアシカツオドリ、カツオドリ、オオグンカンドリ、シロアジサシ、 
 クロアジサシ、アカオネッタイチョウ、シラオネッタイチョウ、
 ナンヨウショウビン、オウチュウ、カラスモドキ、ミクロネシアミツスイ、 
 オオベニバト、コバシヒメアオバト、スズメ、イソシギ?、
 チュウシャクシギ?マリアナカラス、島には居ないとされている猛禽類の 
 ハヤブサ?です。
 オウギビタキやメジロ類は観察できませんでした。

 魚類野生生物局・土地管理局を訪れたとき、大変歓迎され、コバシヒメ 
 アオバトのバッチ(家族分4こ)とポスタ−、それからいろんな鳥の絵が 
 描かれているA2版くらいの大きさのポスタ−2種類を1枚づついただき 
 ました。すごいですよ。

                From 小柴さん

 よだれが出そうな鳥が,たくさんいるのですね。(^0^)
 私はぜひとも,赤い尾の熱帯鳥や白い尾の熱帯鳥を見てみたいなあ。
 毎日30度の旅行だったそうで,お疲れさまでした。
 あっ,たぶんお疲れにはなっておられないでしょうね。
 これだけ見られれば……。(^_^;
                     <TAKA>




 <03/20 広島県広島市「八幡川」>

 こんにちは、さいのとです。

  八幡川河口にミミカイツブリがいます、探鳥会の度にいたのですが、 
 このまえの探鳥会(3/12)では、耳飾りが少し、金髪がかって、
 いたようです、 今日見たところ、一羽のオスが
 ミゴトな金髪になり、胸も赤く、完全な夏羽になっています、
 二羽はメスのようです。
  また、カンムリカイツブリ50+-も、夏の色になり
 これまた、ミゴトな軍団です。
 イッケンのカチはありそうです。

  シオカゲンはホドホドが良いようで、満潮から
 少し引き潮ごろが、近くへ寄ってくるようです
 今日も干潮のピークには、遠くへいったままで
       (スコープでは、十分みえます。)
 夕日になり、サヨナラデシタ。
  トコロデ、私は(土)は、また、松江へ出張ですが
 AM8:00〜10:00で仕事は終わりです、どなたか
 オイシイ、話しを聞かせてください、オネガイシマ〜ス。

                  From さいのとさん

 ミミカイツブリの夏羽ですか……。まだ,見たことがないっす。
 きれいなんでしょうね。
 ちなみにカンムリの夏羽は5月に見たことがあります。
 この個体は,ホントにきれいに夏羽となっていました。(^0^)
 また,会いたいなあ!
                     <TAKA>




 <03/22 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 冬鳥の通過は琵琶湖岸で見られます。
 今日は浜の樫の木に連雀相当の大きさ
 冠羽なし、さては?シメでした。色合い 
 は良く出ていませんが、ご覧下さい。

       シメの写真へ

                From たけこしさん

 今シーズン,シメはちらっとしか見ることができず,
 じっくりと見ていません。
 シーズンが「しめ」になる前に,
 ゆっくりと見たいなあ……。(^_^;
            たけこしさんのページへ
                     <TAKA>




 <03/20 広島県広島市「八幡川河口」>

 TAKAさん、こんばんは。

 本日、八幡川河口干潟でホウロクシギ(1羽)を確認しました。 
 今年の八幡川のシギ飛来第一号です。
 (二日前に初めて確認されたそうです。)
 例年より、早いとのことです。
 これからが楽しみです。
 (へたな写真ですが、スキャンできたら送付します。)

 また、八幡川からの帰る途中に、ツバメ(2羽)も見ました。 
 こちらも、今年初見でした。

 いよいよ春ですね。

                  From 鳥谷さん

 シギ・チが渡りはじめたんですね。(^0^)
 最近,松永湾に行っていないのでよく分かりませんが,
 そろそろツルシギが来ていてもいい頃です。
 楽しみな季節となってきました。
 写真の方も,楽しみに待っています。

 ※3/06,さいのとさんからの「鳥便り」にあるトラフズクの眼の色
  に「黄色」とありましたが,「赤」の間違いでしたというメールを
  いただきました。
                     <TAKA>




 <03/19 愛媛県今治方面>

 こんばんは、さいのとです。

  折角の休みなのに雨で残念なことです。
 雨でも行かなくてはならない小用で、今治市に行ってきました。
 用件終了後、トリミとばかり、走り回ったところ、菊間町で、
 ヒレンジャクの大群と遭遇、22+32+64合計116の3群れです。
  なんでこんな所「菊間の皆さんには,失礼かな」にと
 思ったのですが、よくみると、ここの家々の庭はよく手がいれられて 
 おり、庭木が沢山、はいっていました。  
  その、実のなる庭木をグループ毎に縄張りとして、生活している
 みたいでした。

  ひとつ、不思議な行動があります、
   雨上がりの、なんとも、生暖かい、午後、群れ全員で空中を漂う
 蚊のような、ちいさな虫を、ヒラヒラ、フラフラ、ホバリングまがいの 
 飛び方をしながら食べているのです。
  一見、ツバメが変な採餌をしているみていでした、
 しかも、22+32の群れ、全員ですから、何の鳥が沸いて出たのか 
 と、思われても不思議はないとおもいました。
  オマケでアオバト14がすぐ近くの山に群れていました。 
               以上 雨の日のついでのトリミでした。 

                      From さいのとさん

 さいのとさんが見られた行動とは違うかもしれませんが,私もそんな
 レンジャクの行動を見たことがあります。レンジャク類が電線に一列
 に並び,時々ふわっと飛んでは電線に戻ってくるのです。
 前方が川だったので,「♪渡ろうか,やめようか,考え中」って感じ
 でしたが,餌を捕っているようでもありました。しかし,
 「餌」そのものは,見えませんでした。

                     <TAKA>




 <03/18 「野鳥ニュース」更新>

 鳥谷@広島です。

 「野鳥ニュ−ス」を更新しましたのでお知らせします。

  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html

 今回は、下記の8件です。
 河北潟での「おとり池」作戦(237)は、「人と鳥の共生」につながるとのこと。 
 うまくいくといいんですが・・。

  239)2000.03.17 春の旅立ち待つオオハクチョウ 涛沸湖の白鳥公園 
  238)2000.03.16 ヒレンジャクが飛来 【神戸】
  237)2000.03.16 河北潟稲作残った−県が対策。カモの好物、香穂提供 
  236)2000.03.15 珍鳥オオカラモズ大崎に渡来 鹿児島で初確認
  235)2000.03.14 コハクチョウ北帰行途中に羽休め・美山/福井
  234)2000.03.14 カワウ、県南から北上? 生坂ダム湖畔に集団/長野 
  233)2000.03.12 越冬ゴイサギ、札幌市内で確認

 詳細は、HPをご覧ください。

                        From 鳥谷さん

 だいぶ前に神戸からヒレンジャクのニュースがありましたが,
 あれとは,別物なのでしょうね。
 まだ,今シーズンレンジャク類を見ていません。
 見たいなあ……。
                     <TAKA>




 <03/18 「フクロウのHP」>

 香川県の吉村と申します。

 突然にメールを送った事を深くお詫びいたします。

 さて、愛知県の杉山時雄さんがフクロウ(純粋にフクロウだけ)のHPを作りました。
 つきましては、貴殿のHPでも紹介して頂けないでしょうか?

 杉山HP
  http://www5a.biglobe.ne.jp/~strix/

 ただ、このHPは、鳥一般では無くて、フクロウだけに限っています。ですから、他の
 鳥の情報も写真も一切ありません。

 地元で地道に観察している人だけが解る、ある意味では非常にマニアックなHPです。

 私(吉村)も多少なりとも、絡んでいるので、誠に失礼かとは思いましたが、中国・
 四国地方で野鳥関係のHPを開設していらっしゃる皆様にお願いを申し上げています。

 減っている(と、思われる)フクロウに巣箱を提供したり、フクロウの観察や写真撮影 
 に関して、(フクロウに)ストレスを極力与えない方法を模索して行こうという、意味 
 合いで作りました。

 このHPがフクロウ保護のきっかけになることを信じて、吉村も協力しました。

 内容もまだまだ、不十分(投稿者が少ないので)ですが、貴殿のHPや野鳥関係のお知 
 り合いに紹介して頂ければ、光栄です。

 そして、このHPに対してのご意見等を杉山さんまで頂ければ幸いです。

                                From 吉村さん

 ということで,フクロウのHPだそうです。
 「フクロウの観察」などのページがありました。
 うちの近くで声は聞きますから,どこかで繁殖しているだろうな……。
                     <TAKA>




 <03/18 島根県&鳥取県「宍道湖」等>

 おはようごいます、さいのとです。

  また,松江に急遽、出張があり、返りに、安来、米子によって
 きました。
 田瀬川のビロキンは北へ帰ったみたいで0でした、宍道湖、中海には 
 キンクロ、スズガモがほとんどです。
  ホシムクはクチバシも黄色くなり、夏羽に換わりつつありました、 
 7+で、全員まだ揃っているようです。
  米子では、オジロワシには、又、ふられました、
 トラフズクには一羽のみに会えました、 7+いた事を思うに
  彼等も北へ返ったのかナ、と、思われます。

                        From さいのとさん

 だんだん,冬鳥たちが少なくなっているんですね。
 そういえば,今日ようやくツバメを見ました。(^_^;
 それにしてもトラフズク7+ですか……。
 結局今シーズン年は,島根県や鳥取県に行けなかったなあ。(T_T)
                     <TAKA>




 <03/17 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 ウエブテレビの新しいユニットの交換でHPが再開しました。
 今晩から新しい画像に交換しましたので、またよろしく
 お願いいたします。
 本日は鳥を眺めにきたイタチの画像をご覧下さい。

       イタチの写真へ

                From たけこしさん

 野生のほ乳類って,なかなかじっくり見せてくれませんよね。
 鳥より難しい。(^_^;
 この前,ヌートリアがのほほんと,川を泳いでましたけど,
 なかなかユーモラスでかわいかったっす。
            たけこしさんのページへ
                     <TAKA>




 <03/14 香川県高松市>

 TAKAさん、こんにちは。伏見@高松支局 です。

 最近何かと忙しく、ゆっくり鳥を見に行くことができず、昼休みの新川・定点観察
 で欲求不満を紛らわせています。

 今日見たのは、コサギ・ダイサギ・アオサギ十数羽にカワウ3、ホオジロ、イソシギ 
 セグロセキレイ、キセキレイが各1、ツリスガラ6、ツグミ2、ユリカモメとヒドリ 
 ガモがおのおの約30ずつ、コガモ1ペアにマガモ1ペアもいました。

(ちなみに昼から通った河口付近では、カモ類が約200羽程度おりました)

 こう暖かくなると、もう冬鳥が北へ帰り始めるのも近いでしょうね。

 ちなみに夜空の冬の大三角、シリウスもぼちぼち見えづらくなってきました。
 今日、取引先のお客様は花粉症で会社を休んでおりました。

 いよいよ本格的な春が訪れつつあるようです。

                        From 伏見さん

 「伏見@高松支局」→ははは,笑ってしまいました。
 ここんところ,暖かいっすよね。でも,三寒四温。また,少し寒くなるかも
 しれません。あさってごらから,雨だそうです。
 ♪見あ〜げて,ごらん〜,夜の星を〜〜〜〜。
 天体もおもしろいっすね。夏の大三角は,分かります。(^^ゞ
                     <TAKA>




 <03/14 山口県「椹野川中流域」>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 今日(3月14日、火)、椹野川中流域、矢原河川にて、 
 キンクロハジロ(オス、1羽)を確認しました。

 やはり今年も確認出来ました・・・という感じです。
 例のカンムリカイツブリ、まだ入っており、
 2羽が同時に並ぶということもあり、
 渡りの時期だけに、椹野川中流域も、大変なにぎわいを
 見せてくれています。(^。^)

 今後、シギ・チのシーズンが楽しみです。

                From 森岡さん

 なかなか楽しい時期になってきましたね。(^0^)
 ここんところ,なかなか自分のフィールドに出ていないので,
 さみしいかぎりですが,ツバメも舞っているのでしょうね。
 今週末は,大丈夫かなあ……。
                   <TAKA>




 <03/14 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 シロハラはまだいました。2羽で大声で騒いで 
 いますが、ペアのようです。
 今日は目白のアップをお送りします、
 ホームページの方はソニメンテナンスが修理
 にウェブテレビアダプタをもち帰り入力が出来
 ませんので、まだ数日は画像交換が出来ません。 
 もう少しお待ち下さい。

       メジロのアップ写真へ

                From たけこしさん

 メジロのアップ写真,ありがとうございました。
 ホントはもっと大きかったのですが,リサイズさせて
 いただきまいした。m(_ _)m
 じっくりメジロを見ると,かわいらしいくちばしをしてますね。
 でも,つきさされたら痛そうっす。(^_^;
                   たけこしさんのページへ
                     <TAKA>




 <03/12 山口県&広島県>

  コンバンハ さいのとです。

   昨日の三篠川探鳥会のアルバム作成をしていたら
 11:30になってしまいました。
   HPをのぞいたら、KOMOTOさんのメールが飛び込んだ 
 きょうはイロイロなお話、ありがとうございました。

 マゴドリ、ヤマノカミドリ連れで八幡川探鳥会を失礼して
 ワシタカは気温が上がらねば出てコンワイとゆっくりの出動でした
 が、内心、早朝はイタノニ〜てな事になねのではナイカ?と・・・・ 
 コウモト連隊が見張りをしておられて、ヤレヤレ アリガタヤでした
 お弁当食べながら1:00近くまでねばったのですがオイデにならない
 思うに、本来、いると思う(私が)吉和方面ではナイカ?と
 中国縦貫鹿野ICへ移動開始「この項コウモトさんゴメンナサイ」
 途中キョロキョロと空だ、稜線だ、枯れ木だとチェックはシッカリ?
 としながら走ったのですがカケラモ、トンビもいない。

  吉和の県民の森に到着、雪原の中を見とおしの良い所をめざして
 エッチラオッチラ上って1Hあまり頑張ったのですが、空は青いが
 ワをかくトリは0、ならば、も一度、稜線の高木、山々の枯れ木だと
 スコープ、ソウガンキョウでチェックを入れたけどお呼びじゃなかった 

  お土産にヒレンジャクがたったひとりでナグサメテくれた、
 ツミとおもう(ハイタカかも)つがいがハイスピードで通過。
  (ツミはミタコトナイッ)1H程で寒さにコウサン、ホゥホゥで下山 
 ナラバ、コウモト連隊へのオワビにコウライアイサをゲット報告をと、
 立岩ダムヘ雪道をコワゴワ超えた、が、コウライなんて、やっぱり
 いない、カワアイサ♂3♀3がナグサメでした。

  コウモト連隊のみなさん、トリミは“マチだ”な〜んて 
 ナマイキを言ってゴメンナサイ。

 TAKAさんへのメールか、連隊の皆さんへの謝罪なのか 
 わからなくなったけど、ヨロシクお願いシマ〜ス。
               デハ オ・ヤ・ス・ミなさい。

                       From さいのとさん

 うわっお。いろいろと走り回っておられたんですね。(^_^;
 タカからレンジャクからアイサ類まで,すごいっすね。
 まあ,いつもいつもおいしい思いはできないので,
 次回に期待!っということで。(^0^)
                   <TAKA>




 <03/12 山口県熊毛町>

 こんにちは、おじゃまいたします。
 KOMOTOと申します。

 本日(3月12日)、新聞情報につられて熊野町の皆さんと 
 是非イヌワシを・・・と、八代まで出かけました。

 雨の中、8時頃から3時間ほど待ち、天候は回復しましたが 
 残念ながらお会いできませんでした。
 その間に、野鶴監視所のお世話をされている方から
 伺った話を紹介します。

 監視所のすぐ前の森の中にイヌワシが居付いた
 ため、旅立ち間際のナベヅルが縄張りを放棄し
 別の場所に移動してしまったそうです。
 ツルもキジバトもカラスも随分と怖がっていたと
 いう話でした。

 来年度のナベヅルの飛来を心配した監視所の
 人は、空き缶を打ち鳴らして森に近づき、森から 
 イヌワシを追い出したそうです。
 (この時の飛翔を撮った写真が新聞社に採用され
 たようです。)
 次の日、ツルたちは無事旅立ちました。

 監視所の方は話の最後におっしゃいました。
 「イヌワシが来た事で、来年ツルが減らねば良いのだが・・・」

 この話、「ツルの恩返し」が有りそうな、いい話なのですが・・
 ・・・・・・・・。
 少し皮肉でもあります。

 きっぱり諦め、それでも後ろ髪を引かれつつ八代を
 後にしました。
 その後はどうなったのでしょうか?
 さいのとさん、ご報告をお待ちしております。

 (この文章についての責任は、すべてKOMOTOに
  あります。)

                From KOMOTOさん

 KOMOTOさん,こんにちは。
 土曜日の朝にNHKのニュースでこのことについてやっていましたが,
 あの飛び立った映像もそうだったのでしょうかね。
 それにしても空き缶でガンガンとは。まあ,地元の人もいろいろと考えが
 あるんでしょうけど……。
                           <TAKA>





 <03/09 福岡県「和白干潟」>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 今日(先程)、福岡の山下氏へ連絡を取ったところ、 
 例のタカサゴモズ、まだ入っているそうです。
 山下氏の直接観察ではないそうですが、
 連絡をもらっていますとのことでした。

 3月、和白へ行かれるようなお話でしたので、
 必ずゲットして帰って下さればと思います。

 取り急ぎ連絡まで・・・

         From 森岡さん

 森岡さ〜ん,ありがとうございます!(^0^)
 明日から福岡に行くので,大変嬉しい情報です。(^0^)
 しかし,天気がなあ……。(T_T)
                       <TAKA>




 <03/09 広島県「ヒクイナ越冬」>

  こんばんは、さいのとです。 

  さて、ヒクイナは越冬固体か?否かですが
 昨年冬(’98.12〜99.3)に、西条の寺家でヒクイナ2.クイナ1が 
 見続けられています、1月末まではごく小さな池の限られた
 狭い場所にいました。特にクイナは幅3メートルの山際の水際に
 いつづけ3月に、いなくなるまで、そこのみで生活しました。
 エサ不足で生きのびれるか心配していました。 

  ヒクイナは2月に入ると、もう一つの隣の半乾燥の湿地(元は
 池だった)に移り生活をしていました。
  2羽なのでツガイかな?と期待をいだき、ひょっとして、
 春にはヒナが見れるか?とワクワクしていましたが
 3月になると、クイナ、ヒクイナともいなくなりました。

  それでも、シツコク 子育てのために、もっと良い環境に
 移ったのだろう、次の冬には一家で見れるか、ナ〜ンテ思いを
 胸にいだいて今年を待ち、12月、1月と何回か行きましたが
 クイナ、ヒクイナはイナイョ〜でした、

  やっぱり、あんな狭い、チョー悪条件の場所にいたのがおかしい、
 ヒクイナにいたっては冬を越すのは、また変だ、
 昨冬は、よっぽどの悪条件が重なり、あんな所にいたのだな、残念
 が、結論でした。

  トコロガ 熊野のN村さんが“当地にヒクイナがきているょ”と、 
 良く朝、すっとんで行くと、約束してないのに、ちゃんと会いに
 出てくれた。

  コロコロと気が変わるようですが、これでヒクイナは当地広島では
 越冬するのだ、ついでに欲張って、春には子育ても、(熊野の場所は、西条に 
 比すと、数倍、生活条件が良い)期待しています。

            以上 さいのと のカッテナハンダンです 

  TAKAさん、賛成しますか?

           デハ子育てミッケの報告まで、この項ご期待。

                From さいのとさん

 はい,賛成します。(^0^) 
 私のフィールド(三原市)で,9月中旬にヒナ連れのヒクイナを見ました。
 しかし,その後は見ていないので何とも言えんのです。
 でも,どこかで越冬してたのかも。
                         <TAKA>





 <03/09 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 冬鳥の移動が始まりました。2羽で騒いでいたシロハラ 
 も姿が見えなくなりました。ジョウビタキもいません。 
 ツグミは下の田圃におりたのでしょうか?

 今日は昼近く1000羽のオーバーのカワウが南西に
 編隊をくみ飛んで行きました。北の竹生島か向いの
 沖の島から巣作りをしないように鉄砲で追い払われた
 ものと思われます。この辺りの留鳥は巣作りを始めま
 した。春近しの日今日は雪日でした。ウェブテレビの
 画像入力端子が故障し明日修理に出しますので、
 本日はシロハラ画像をバイオから送信します。

                シロハラの写真へ

                From たけこしさん

 最近,トビが「ピーヒョロ」「ピーヒョロロ」と,
 鳴きかわしをしています。
 ディスプレーの季節なんですよね。
 シロハラなど冬鳥たちは,繁殖地に向かっていくんだなあ。
                   たけこしさんのページへ
                     <TAKA>




 <03/08 広島県「佐伯区運動公園」>

 一昨日、タカの渡りを観察している上の駐車場のところで
 ベニマシコ2を見ました。メスでしたが、赤い鳥を見たのは
 今シーズン初めてです。先日はキクイタダキを見ました。
 昨秋タカの観察中、サバクヒタキらしきものも見ました。が、30秒 
 くらい草の間を動き回るのを識別する能力は私にはありません。
 残念ですが、、、、、、。

 この運動公園一帯は、ヒヨドリの渡りのコースにもなっており
 2−3年前でしたか、オオマシコも見ました。この冬はカヤクグリも 
 見ました。自分の足元ですから有難がらないのですが、案外色々な
 鳥が出ています。
 タカ研の探鳥地ツアーのときはぜひ来ていただきたいポイントです。 

                   From 河原さん

 おもしろそうな場所ですね!
 なんか,いろんな鳥がいたり,通過していたりするみたいっすね。
 地道に観察されているからなんだろうなあ。
                  <TAKA>





 <03/08 山口県「椹野川」>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 今日(3月8日、水)、椹野川中流域、矢原河川公園にて、
 カンムリカイツブリ(冬羽、1羽)を確認しました。
 遅れていた渡りですが、そろそろ始まろうとしています。

 約2年半振りに、ゆっくりとカンムリカイツブリを観察させてもらいましたが、 
 残念だったのは、昨日の魚獲りが凄まじかったとのことでした。
 (安達 利之氏より、写真撮影有)

 見ておきたかったと思っています。

 後、昨シーズン〜今季にかけ、椹野川にて、遂にオナガガモを
 確認することが出来ませんでした。
 せめて渡りの時期、確認出来ればと思います。
 一時は多かったオナガガモですが、3年近く前より減少し、
 遂に今年、1羽も確認出来なくなったことは、とても残念だと思っています。 

 このホームページを読まれている方々でも、
 昨年までたくさんいたが、今シーズン、1羽も確認出来なくなった種類など、
 ありましたら連絡してもらえればと思います。

                       From 森岡さん

 私のフィールド沼田川でも,オナガガモの数がずいぶん減りました。
 数年前は,100羽近くいたこともあったのですが……。
 みなさん,オナガガモ以外でも,最近減ってきた種や確認できなくなった種がいますか?
 「鳥便り」,お待ちしています。m(_ _)m サシバが減ったなあ……。
                       <TAKA>




 <03/05 香川県高松市>

  こんにちは、高松の伏見です。

  暖かくなったと思ったらまた寒くなったりと、天候の変化が激しいですが、 
 こうしながらだんだん春になっていくんでしょうね。
  冬鳥はいつまでいるんだろ。

  先日3/5に峰山に行った際には、まだジョウビタキ・シロハラ・ミヤマ
 ホオジロがいました。それからウグイスが「ホーホケキョ」の練習を始めて
 おりました。ツグミはこの頃、山でも里でもよく見かけます。

  昼休みの新川河口での定点観察でも、ヒドリガモやマガモ、ユリカモメ
 等はまだいます。冬鳥といえば、河口のアシ原でツリスガラ十数羽を見か
 けました。

  渡りの季節も近づいておりますが、またどんどん鳥見に行きたいと思う
 今日この頃であります。

                         From 伏見さん

 ずいぶんと風が暖かくなってきましたねえ!(^0^)
 これからは冬鳥と夏鳥が一度に見られる?季節です。
 また,「おおっ!」と叫びたくなる鳥にも出会えるかもしれませんね。
 あれ?今年ツリスガラを見てないぞお。間に合うか。(^_^;
                  <TAKA>





 <03/06 島根県松江市>

 ご無沙汰しています、さいのとです。

  米子にオジロワシ・トラフズクが出ていると聞いていたのですが
 飯梨川のホシムク・ビロキンには出合えたのですが
 米子ではサッパリでした。

  6日松江に出張の返りに寄ってみました。
 ビロキンは♂1だけ(もう行ってしまったのかナ?)ホシムク3でした 
 米子ではハイチュウ♀1、ノスリ2、オジロワシは×でした。
 地元の方に聞くと、オジロワシは近くの山から飛んで来るから
 待てといわれて、結構長い時間、待ちの態勢にはいったのですが
 合えませんでした。

  しかし、粘ったお陰で待望のトラフズクと初のお見合いができました。 
 飛ぶ姿は想像をはるかに超えた豪快さです、また意外と白く見え、
 淡いクリーム色に見えました、全身がノスリの淡いクリーム色のようでした。 
 停まった時の、目玉の鋭さ,綺麗な黄色は大変印象的です。
 今も、また見てみたいなぁの気持ちが湧きます。

  追加で 熊野のヒクイナはせっせと早朝に食事にでています。
                    それではまた。

                From さいのとさん

 さいのとさん,いい思いをされましたね。(^0^)
 私の鳥仲間の人も行かれたのですが,トラフズクに見事,ふられたそうです。
 トラフ以外にも,ホシムクやビロキン,いいですね〜〜〜!
 あっ,ヒクイナは越冬したのでしょうか。

 3/20,訂正のメールが入りました。トラフズクの眼の色は赤色だそうです。
                       <TAKA>




 <03/05 広島県「野鳥ニュース」更新>

 鳥谷@広島です。

 いつも、WEB上で、野鳥関連のニュ−スを探しているのですが、
 今週は、「ひな」とか「巣立ち」とかの文字に、度々、反応してしまいました。
 いずれも「ひな祭り」や「卒業式」のニュ−スだったんですけど・・・。

 とういわけで、
 「野鳥ニュ−ス」を更新しましたのでお知らせします。
   http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html

 今回は、下記の6件です。
  225)2000.03.04 ヤマガラに手からえさやり 豊田市自然観察の森
  224)2000.03.03 えさ足りず困った/雄勝町のハクチョウ飛来地
  223)2000.03.01 春の予感 白鳥、旅立つ準備<盛岡・高松池>
  222)2000.02.29 オオトラツグミ一緒に探そう!奄美野鳥の会 来月生息調査 
  221)2000.02.28 酒田の白鳥の北帰行始まる
  220)2000.02.27 オロロン鳥などの魅力満載「北海道 島の野鳥」出版

 詳細は、HPでご覧ください。

                From 鳥谷さん

 ハクチョウたち,北帰行がはじまっているんですね。
 春だなあ〜〜!
 ノスリもそろそろ渡りはじめるそうです。
 (広島タカの渡り研究会での話から)
                  <TAKA>





 <03/03 岡山県岡山市>

 TAKAさん、先日は早速のRE有り難うございました。

 先日のオシドリを写せないかとカメラを持ち出かけたのですが、
 さすがに鴨さんたちは、私のカモには成ってくれませんでした。
 一番の至近距離に行くには竹薮を越え河原に生い茂っている
 木々を乗り越えて行かねばならないので途中で断念しました。
 (オシドリ達も人が近づけないところを見つけて集まってるのにね) 

 その代わりと言うか、頭のてっぺんに可愛い冠羽をのせた黒、白の
 ハッキリした鴨が潜っては浮かび潜っては浮かびしてるではないですか。 
   早速、図鑑で確認すると「キンクロハジロ」でした。
 オスが六羽メスが八羽の団体さんでしたが可愛いものですね。
 キンクロさんとの出会いは始めてなので2月はラッキー月でした。

   三原方面でレンジャクが来てるそうで本当に羨ましいです。
                From 岡山のジャックさん

 オシドリって警戒心強いっすから,そうなってしまうことが多いようです。
 あまりご無理をせず,観察をしてください。近くで見られる所もあるようです。
 キンクロハジロは地味ながらかわいいですよね。
 あの寝癖と眼のまわりの色がなんともいえません。(^0^)
                       <TAKA>




 <03/03 滋賀県志賀町>

 たけこしさんから,「チョウゲンボウの爪のお手入れ」写真を 
 送っていただきました。その写真です。↓  <TAKA>

                チョウゲンボウの爪のお手入れ写真へ





 <03/02 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 中国地方ではキレンジャクが現れうらやましいです。こちらは雪日 
 が続きましたが、昨日やっと青空を見ました。欲求不満がたまり午
 後撮影に出ました。先ずは喜撰川、定位置に彼女がいました。私が
 近付いてもワレカンセズ!数枚撮影させてもらいました。冬間、例
 の「カスミ網」にもやられず、無事越冬したようで、ふっくらして
 いました。成鳥にもなり体付きもがっちりしています。画像を添付
 しました。ご覧下さい。

                チョウゲンボウの写真へ

                From たけこしさん 

 レンジャクは黄色のほうじゃなく,「緋」の方だったようです。
 チョウゲンボウの写真をありがとうございました。
 そろそろお別れですね。
 でも,もしかしたら近くで繁殖していたりして。
                   たけこしさんのページへ
                       <TAKA>





 <02/24・25 愛知県名古屋市>

 TAKAさんこんにちは、高松の伏見です。
 2/24・25と家事で名古屋に行っておりましたが、その際の様子をご報 
 告します。
 名古屋の街中ではスズメがあまり人を恐れていないようなので、いい感じ
 だな、と思いましたが、あんな大都市の、しかも廻りにまったく山のない広
 い平野のど真ん中に、野鳥がたくさんいる場所があるので驚きました。
 名古屋駅からJRで2駅先にあるT公園ですが、キジバトやヒヨドリにはじ
 まってメジロ(2)、ジョウビタキ(♀)、シジュウカラ(2)、ヤマガラ(2) 
 はてはカワセミ(♀・♂)、ハクセキレイ、コサギ、カルガモと、山の鳥・水
 辺の鳥のオンバレードでした。
 カワセミも人慣れしているようで、ほんの4〜5m後ろを自転車が通っても
 知らん顔。♀が10cmくらいの魚を捕まえ、苦労しながら飲み込む様子も
 間近で見ることができました。

 本によると、最近野鳥の都市部への回帰や進出が徐々に進んでいるよう
 ですが、ここもその一つでしょうか。
 なお、カラスは私が目にしたのはハシボソばかりでした。街は東京・大阪に 
 比べて落ち着いているし、ここは鳥の目から見ても、まだ自然が残っている 
 のでしょうか。(一部を見ただけの私の勝手な想像ですが)

 それでは、また。

          From 伏見さん 

 あれ?伏見さん,今日はお仕事っすか?
 名古屋に行ったことがないので分かりませんが,他に緑がなく
 仕方なく集まった,という夢のない話はどうでしょう……。(^_^;
 昨日,今日と私は「第10回オオタカ保護シンポジウム」に行って
 いました。今,頭の中がオオタカだらけです。キジバトがおいしそうに見える?(^^ゞ
                    <TAKA>





 <02/25 広島県「野鳥ニュース」更新>

 Yukiyoの野鳥ペ−ジの鳥谷です。  「野鳥ニュ−ス」を更新しましたのでお知らせします。
   http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html

 今回は、下記の7件です。
 217)のツクシガモ密猟は許せません。
 厳しく取り締まって欲しいと思います。
 ハクチョウの北帰行が始まったようです。

  219)2000.02.24 キジの夫婦 産卵に備えエサ探し 南部川村の梅畑で
  218)2000.02.19 シギ・チドリ半減 博多湾・和白干潟 人工島の着工後 
  217)2000.02.19 ツクシガモ密猟横行
  216)2000.02.18 ハクチョウの飛来数増加/本荘市 北帰行の途中で一服 
  215)2000.02.18 珍鳥クロツラヘラサギ つがいで天城・浅間海岸に飛来
  214)2000.02.18 衰弱、保護のマナヅル群れへ/出水
  213)2000.02.17 ◎シギ・チドリ飛来過去最低 昨年の諫早湾

 詳細は、HPでご覧ください。

          From 鳥谷さん 

 ツクシガモの密猟,ヒドイ話です。
 我々が知らないところで横行しているのかもしれませんね。
 腹の立つ話です。(-_-#)
                    <TAKA>





 <02/25 RE:電線にとまるサギ類>

 YAMAOCでーす。
 私も7、8年前にアオサギが電線に止まっているのを見たことがあります。 
 川を横断するように渡っていた電線に止まっていたのですが、やはり少し
 無理があったのか、悲劇も起こっているようです。
 (1羽がなんの拍子か電線に嘴をとられ首吊り状態で死んでいたのです。) 
 それから、コサギも電線に止まっているのを見たことがありますが、
 サギ君達はだいたい首をすくめて重心を下げるようにして止まっている
 ようですよ。
 私の画像掲示板にその悲劇を載せておきますね。

  http://www8.freeweb.ne.jp/sports/yamaoc

                From YAMAOCさん 

 さっそくの返信,どうもありがとうございました。
 アオサギの電線とまり写真&首吊り写真をみせていただきました。
 しかし,あれはいったいどうなってなったんでしょうか……。
 YAMAOCさんのページにある「画像付き掲示板」で見られます。
                       <TAKA>





 <02/22 岡山県岡山市「旭川」など>

 TAKAさん、お久しぶりです。

 今日、電線に白いサギがとまっていました。
 たぶん、コサギだと思います。
 ああっ!「それがどうしたの」なんて言わないでっ!

 冷静に考えたら、すごいことだと思うんです。
 サギの足は長いから、だいぶ重心が高いはずですよね。
 体も大きいし・・・。
 かなり不安定な状態だと思うんですけど、
 風が吹いても、全く何ともないみたいでした。
 私だったら、絶対に落ちてます(^^;

          From ZUNさん 

 お久しぶりっす。(^0^)
 「それがどうしたの」なんて言いませんよ!私もそんなに見てませんので。
 あれってホント不安定で,見ている方も不安定になってしまいます。(^_^;
 アオサギやダイサギの電線どまりってあるんでしょうかね?
 どなたか見られた方,おられませんでしょうか。
                    <TAKA>





 <02/23 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 昨日狩猟期修了後初めて裏山の入口まで行きました。午後4時、鳥 
 達は夕食の調達時間です。しばらく竹薮の上を見ていると小鳥が舞
 上がり、そこから「ハイタカ」がふわりと浮かび上がり2ー3回旋
 回してこちらの頂上の木の中に止まりました。光線の具合も弱く、
 どうかなと思いシャッタを切りました。少しあっぷして画像を作り
 ました。この冬の記念撮影です。

                ハイタカの写真へ

              From たけこしさん 

 小鳥たちってよく見ていますよね。
 まあ,そうしなければ生きていかれないっていう厳しい自然があるので,
 「あれ?鳥の行動が変だ?」と思ったら,上空をタカが舞っていることが
 ありますからね。人間の目より,絶対早いんでしょうね。
                   たけこしさんのページへ
                            <TAKA>





 <02/22 岡山県岡山市「旭川」など>

 TAKAさん、はじめまして岡山のジャックと言います。

 実はインターネットも素人、BWも素人なんですが、初めてこのHPに 
 出会いました。

 実は昨日22日岡山市内の「旭川」でオシドリがいると言う情報を聞き
 早速行ってみましたら、いましたいました数にして30羽前後はいた
 でしょうか。少し場所が見にくく距離もあったので私の双眼鏡では正確に 
 数えきれませんでした。
 22日夫婦の日に初めて自然環境の中で「オシドリ」に出会えるなんて
 大感激のあまり家に帰りHPを検索していたら「鳥便り」にであったと
 言う次第です。

 各地の便りを拝見しててレンジャクの情報が結構たくさん入っているのに
 驚きました。
 実はペンネームのジャックはレンジャクをもじったのです、と言うのは91年 
 から1年おきに我が家のピラカンサの実を食べにより93年の時は500羽
 以上を数えたのですが、97年を最後に見かけなくなってしまいました。
 99年はピラカンサも豊作で今年こそはと待ち受けたらツグミの集団に先に
 食べられてしまいもう来ないのかと諦めていました。
 でも、皆さんの情報を得たのであきらめずピラカンサを育てます。

 昨日岡山のグリーンシャワーで見た鳥は
 シジュウカラ、メジロ、ツグミ、ホオジロ、カワラヒワ、アトリの集団、
 ミヤマホオジロ、イカルの集団、コゲラ、ウグイス、ジョウビタキでした。

 これからもヨロシクお願いします。

               From ジャックさん 

   ジャックさん,はじめまして!(^0^)
 岡山県はいいところですよね,いろんなフィールドがあって。
 時々おじゃまさせてもらっています。
 レンジャクですが,まだ来る可能性はあるんじゃないでしょうか。
 私も今シーズンまだ見ていませんので,気長に待っています。
                    <TAKA>





 <02/21 広島県「野鳥の会広島県支部HP」更新> 

 日本野鳥の会 広島県支部の皆様

 HPの3・4月探鳥会の情報をアップしましたので、 
 お知らせいたします。
 http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html 

 「森の新聞」より、少し早く見れます。

                  From 鳥谷さん 

 すみません,アップが遅くなってしまいました。
 「森野新聞」(広島県支部の支部報です)が届く前に,
 すべり込みセーフ。(^^ゞ
                <TAKA>





 <02/19・20 香川県高松市「峰山・稲荷山・室山」>

  TAKAさん、こんにちは。高松の伏見です。

  峰山公園にキクイタダキやヒレンジャク、ルリビタキなどがいると、2/11に
 市内のK氏からメールをいただいていたので、一週間遅れで土・日に行ってきました。 

 ・2/19(土)峰山
    残念ながら情報をいただいた上記3種はよく見つけませんでしたが、シロハラ(5?) 
    ミヤマホオジロ(3)、ジョウビタキ(♂・♀)、メジロ(約20)&メジロとエナ
    ガの混群(10)、コゲラ、多数のツグミ・ヒヨドリ。
    それにシジュウカラ・ヤマガラ・ヤブサメ(によく似た緑色っぽいシジュウ
    カラ位の大きさの鳥)が、仲良く2羽ずついました。春も近いのかも。
    それとスズメが既に山頂の公園に数羽上がってきていました。
    いつもは春になってから見かけることが多かったのですが。

 ・2/20(日)稲荷山・室山(峰山とつづいている、栗林公園の裏山です)
    この日は里山?散歩。小雨がパラついたりしていて、昨日より手抜きの鳥見
    でした。山登りの途中、ソアリング中のトビを双眼鏡で覗いていると、トビのすぐ 
    近くでオオタカもソアリングしているのを発見。
    林の中だけでなく、たまには空も見上げなくては、と思う私でありました。

                        From 伏見さん 

 キクイタダキ等,残念でしたね。昨日私は見てしまった。すんません。
 ヤブサメは夏鳥なんで,まだ来ていないのではないでしょうか。
 この時期でしたら,たぶんウグイスじゃないのかなあ……。
 タカの方はそうですよね。気がつくと頭の上を舞っていたりします。
                    <TAKA>





 <02/16 福岡県「和白干潟」>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 今回、2月16日(水)、再び和白へ行き、
 タカサゴモズを探しましたが、とうとう見つけることが出来ませんでした。 

 何せ、風がきついことを含め、和白〜奈多(田圃周辺)を2往復・・・
 とうとう諦めてしまいました。

 来月までいて欲しいものです。

 ミヤコドリ(7羽)は無論、今回、ズグロカモメが近くで観察出来たことに、 
 満足しています。

                      From 森岡さん 

 げげっ,まさか……。まだ分かりませんよね。(^_^;
 前も現れない日があったという話ですから。
 そういえばミヤコドリは,久しく見ていません。
 こちらも楽しみにしています。
                <TAKA>





 <02/17 広島県>

 「古川の川づくり」のご案内

 いつも、「川づくり」にご協力いただき、ありがとうございます。毎回 
 たくさんのゴミを見ると、ウンザリ(?)しますね。でも、諦めずに川 
 との上手な付き合い方を考えたいですね。それとも、もう、みなさんは 
 見つけられましたか?その方法を。見つけた人も、まだの人も、古川へ 
 集合です。自然観察や、エコトープづくりや、フィールドミュージアム 
 が待っています。水質調査も。 何か見つかるはず・・・

  日時: 平成12年3月12日(日) 雨天決行
                   ※部分参加も可

    9:30〜    受付
   10:00〜12:00 自然観察(鳥・植物・魚などグループに分かれて) 
   12:00〜13:00 昼食・フィールドミュージアム開催
   13:00〜14:30 清掃
   14:30〜15:20 古川の環境整備についての話し合い

  集合場所: 安佐南区民文化センター西側の古川土手
  もよりの駅: アストラムライン中筋駅、JR古市橋駅
  参加費 : 100円(保険料・通信費)高校生以下無料
 持ち物 : 軍手、ゴム手袋、長靴、弁当、飲み物、
    筆記用具、あれば双眼鏡など
 問い合わせ: 古川ファンクラブ 鈴木栄津方
    Tel/Fax (082)871-2553

 ※古川の川づくりHPはこちらです。
     http://www5.airnet.ne.jp/furukawa/

                 From 松井さん 

 古川ファンクラブからのご案内です。
 みなさん,よろしくお願いします。
 私はこの日,中央公民館で福岡にいってるなあ……。
                    <TAKA>





 <02/16 広島県「野鳥ニュース」更新>

 Yukiyoの野鳥ペ−ジの鳥谷です。

 「野鳥ニュ−ス」を更新しましたのでお知らせします。
  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html

 今回は、下記の8件です。
 全国、ガンカモ調査結果集計といった感じですね。
 211)には、詳細デ−タ表も載っています。

  212)2000.02.15 えさめぐりタンチョウ、オジロワシの迫力ある攻防 阿寒 
  211)2000.02.15 ハクチョウなど飛来数は例年並み(青森)
  210)2000.02.15 ガン・カモ飛来平年並み 【北播】
  209)2000.02.10 カモ類4年連続減る 山梨県の生息調査 10年で最少
  208)2000.02.10 湖国の水鳥7万597羽 コハクチョウ増え151羽
  207)2000.02.07 渡良瀬遊水池でワシタカ類調査
  206)2000.02.06 今冬も山形が好き!ハクチョウ飛来過去最多を記録
  205)2000.02.05 6年ぶりに「ミヤコドリ」 中津干潟に飛来

 詳細は、HPでご覧ください。

                      From 鳥谷さん 

 さすがインターネット。
 詳細データがすぐ分かるのが便利っす。
 青森県,さすがいろんな種がいますね。
                <TAKA>





 <02/16 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 「カスミ網」にトラップされた「モズ」♀のその後の画像をお届け 
 しておきます。彼女を救済後琵琶湖に出て、戻ってきました。そし 
 て現場でしばらく様子をチェックしていると「ギギギギ、、、」と 
 脅す声、「チチチチ、、」と優しい声。前方を見ると絡み合っ
 た枝の下に2羽が仲良く並んでいました。
 右は♂ー数日前に来ていました、左は♀ー彼女だったのです。良か 
 った!!パチリと撮影、画像を整理して、この日は心豊かに一日
 が過ぎました。記念に画像を添付しておきます。

                かすみ網にかかったモズの写真へ

              From たけこしさん 

 無事に復帰したのですね。よかった,よかった。(^0^)
 もうカップルになっているんですね。今日は雪でしたが,春近し。
 かすみ網の方もなんとかなるといいですね。
                   たけこしさんのページへ
                    <TAKA>





 <02/13 岡山県笠岡市>

 TAKAさんこんにちは 福山の天井猫です。
 2月の13日に笠岡干拓で探鳥会がありました。

 すばらしい春びよりで、移動中の車は窓全開の気持ちよさでした。
 牧場のとなりの畑には、カラスの大群。
 ハシブトが道の近く、ハシボソが畑の奥側と、やはりグループ別なんですねえ。
 ミヤマガラスは、電線に並んでとまっていました。高いところが好きなのかな。
 農道空港の橋の上で、超望遠のカメラグループが川をにらんでいました。チョ
 ウゲンボウの食事でも狙っていたのでしょうか。
 目当ての猛禽類はなかなか出ない。
 調整池では、スズガモとホシハジロとキンクロハジロなどがぷかぷか浮かんで昼寝中。 
 ミコアイサがさかんに潜り、カンムリカイツブリとハジロカイツブリも負けずに潜る。 
 トモエガモが、池の反対側の、ユリカモメとハシビロガモのぐるぐる泳ぎの中にまぎ
 れてよく見えない。
 昨日、担当さんがみたハギマシコもでてこない。

 突然頭上を高速で移動する鳥発見。本当に真上を横切ったハヤブサ。よくきてくれました。 
 尖った翼端が数瞬、はっきりと見えました。
 しばらくすると、上空をゆったりと滑空しているミサゴ
。  遠すぎて、白っぽかっただけだったぞ。
 畑地に移動。途中の電信柱にチョウゲンボウがいたので、みんな車を降りようとしていると、 
 人工の鳥がやかましく横切っていって、彼は飛び立っていってしまった。
 一番西の大通りを、訪ね歩いていると、電柱の天辺にノスリ。ゆっくり見たかったけれど、 
 車の通行量が多すぎる。

 さて、残るはハイイロチュウヒ。うろうろせずに待ってみようか。
 風が冷たくなった。風車まえに戻って締めくくろう。
 前の車が止まる。大急ぎでスコープを出し、先導に聞く。風車の南の道あたりから彼は出て 
 きて、風に逆らいながらゆっくりと西に向かって飛んでゆく。風にあおられたり、地面に降 
 りたりで、たっぷりと見せてくれた。ゆっくりとしていたおかげで、スコープでも気品のあ 
 る白い姿を捉えることができた。
 鳥合わせでは、42種。きょうはコサギがいなかったねえ、と言ったそばから、その、コサギ 
 君、目の前の街灯にとまった。しめて43種。いやー、いい探鳥会だった。

                      From 天井猫さん 

 この日は天気がよかったので,ホント気持ちのよい探鳥会だったことでしょう。
 数も出ているみたいですしね。(^0^) でもタカは少ないみたいですね。
 カモの数はどうだったのでしょうか。ここの調整池は,数もさることながら,
 種類も多いので(カイツブリの仲間も)おもしろいところですよね。
                        <TAKA>





 <02/14 広島県「野鳥の会広島県支部HP更新」>

 鳥谷です。

 野鳥の会広島県支部のHPを更新いたしましたので、 
 お知らせいたします。
  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html 

 今回は、「お知らせ」に次の情報をアップしました。

 1.中四国ブロック会報告
 2.八幡川人工干潟造成検討委員会報告
 3.干潟を守る日2000イベント参加

 以上

              From 鳥谷さん 

 八幡川の人工干潟,いろいろと経緯があったのですね。
 昔の八幡川に戻るのは無理でしょうが,それに近いものに……。
                       <TAKA>





 <02/13 広島県広島市「広島緑化センター」>

 休園日の広島緑化センターに行きました。
 やっと見ました青い鳥。
 本当にやっと見ました、ルリビタキを。それもまとめて6+。
 緑化センターの入り口から徒歩で奥に入る道すがら、オスタイプ
 メスタイプ、2年もの、3年もの、等と勝手に名付けたくなるように 
 色々なルリビタキを見ました。

 休園日の緑化センターは人も少なく私たちの貸し切り状態。
 ルリビタキとジョウビタキが追っかけっこをしているのを見ていたら、 
 すぐ近くの茂みからコジュケイが飛び出して木立の中に消える。
 その回りを見ていたら別のコジュケイが飛んできて近くのブッシュへ 
 消える。コジュケイの恋の季節が始まったのか、と話していたら
 頭上をハイタカがひらひら。何か出来すぎみたいな至福の時でした。
 場所は緑化センターの中、管理センター下の和風庭園一帯。
 残念ながら赤い鳥は見られませんでしたが、普通種を堪能した
 一日でした。

                    From 河原さん 

 今シーズン,何度かルリビタキを見ましたが,
 よく考えると♀かそのタイプのもの。
 あの瑠璃色の♂をまだ見ていないなあ……。
 コジュケイのお姿もちらっとしか見てないなあ……。(T_T)
 赤い鳥なんて,贅沢っす。(^_^;

-------生中継--------
 あ〜っ,今,NHKで「ジャワクマタカ」が始まりました。
 ジャワクマタカの冠羽って,何だかクマタカの冠羽を
 ポマードで塗り固めたみたいっすね。(^_^;
   (ポマードって,若い人は分かるんでしょうか。(^^ゞ )
                    <TAKA>





 <02/12・13 山口県山口市「椹野川」>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 昨日(2月12日、土)〜今日(探鳥会、13日、日)、 
 椹野川をしっかりと周りました。

 今日は探鳥会でもあり、昨日の確認でもある、
 ヒレンジャク(30羽前後)を、ゆっくりと観察することが出来ました。 

 ゆっくりと、西へ南下しているようです。
 3月に入り、多くの鳥を確認出来ればと思っています。
              From 森岡さん 

 あっ,この探鳥会,NHKのラジオで流れていましたよ。
 探鳥会にヒレンジャクとは,参加者の方々ラッキーですね。
 きっと喜ばれたことでしょう。(^0^)

 私もこの下で「神戸から一気に広島へ」と書いてしまいましたが,
 よく考えると北へ向かわないといけないなあ?
                      <TAKA>





 <02/04・12 広島県東広島市&広島市>

 お久しぶりです。広島の佐伯です。年始の九州旅行の余韻がまだ残っていてその後鳥 
 見を全くさぼっています。4日の金曜日に東広島に出張があったのでついでに大沢田 
 池のヒシクイを見てきました。しかし大失敗!600ミリのレンズしかもっていかな 
 かったのですがなんとこいつは全く警戒心がないではありませんか。カモと一緒にパ 
 ンに群がり、挙げ句の果てにはガチョウと一緒に一番手前の陸に上がって休む始末・
 ・。600ミリでは顔のアップしかとれません。手でしっしっと追い払いながら(す
 みません)撮影しました。顔つきからどうやらオオヒシクイのようですが、何でこん
 なに警戒心がないのでしょうか?どこかで餌付けされていたのでしょうか?写真は後
 日アップします。それからもう一つ、12日に子供と近所の公園に行って遊んでいる
 ときにルリビタキのきれいな雄を見つけました。子供と一緒にしばらく観察しまし
 た。ルリビタキのきれいな雄を見ると何か得をしたような気持ちになりますね。そう
 いえばうちの学校でもルリビタキの餌付けに成功しました。こちらは雌ですが、
 ひょっとしたら若い雄かもしれません。来年が楽しみです。

              From 佐伯さん 

 ホント,あの大沢田池のヒシクイは人慣れしてますよね。
 「レンズ付きカメラ」でも,顔しか撮れないのでは。(^_^;
 ルリビタキのきれいな♂うらやましいっす。
 理由は↑です。
                          佐伯さんのページへ
                     <TAKA>





 <02/12 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 EZwebで発信しました掲示板書き込みの件のお返事拝見しました。
 昨日書き込んだ内容は「狩猟期続き」とゆうタイトルでした。
 所で、2ー3日雪日が続き下の田圃に「ホホジロ」の群が来ていま
 したので、撮影をしていましたが、日射不足で色出しが悪く今日は
 その撮影に出ました。いつもの場所で「ホホジロ」を探しましたが、 
 目に止まったのは「カスミ網にぶら下がった鳥」でした。撮影
 そしてよく見ると「ホホジロ」でなく、「モズ」らしく、目玉がぎ 
 ょろりとしていました。足元が少しじゅくじゅくしていましたが 
 段々近付くと、モズは生きていました。3mまで近付き撮影をしてか
 ら、網に近付くと相手は急に「ギャ、、、」と大口を開け噛み付
 きそうでした。「カスミ網」の扱いが解らずどうしたら鳥を放して
 やれるか、考えました。結局後ろに廻り鳥の顔を見ないようにし
 て、指でメッシュを切って見ましたら羽の所がうまく放れ、最後に
 網ごとゆすると、モズは下にバサリと落ちとことこ歩いてそして姿
 見えなくなりました。数分して枯れ草の枝を渡り飛ぶモズを見てほ
 っとしました。一連の画像は明日からのHPで掲載して行きま
 す。取り敢えず遠景を添付しますので、ご覧下さい。誰がこ
 んな網をはったのでしょうか?

                かすみ網にかかったモズの写真へ

                    From たけこしさん 

 掲示板の狩猟といい,このかすみ網といい,災難ですね。
 かすみ網は所持さえも禁止されているのにヒドイ話です。
 バンダーの人が張ったものなら,表示があるでしょうし,
 1時間ぐらいしたら見回りに来られるだろうし……。
                   たけこしさんのページへ
                       <TAKA>





 <02/11 広島県広島市>

 今朝家の近くにキレンジャク11がやって来たのを出勤途中のかあちゃんが
 見つけて大騒ぎしました。今シーズン初めてのレンジャク。

 それを見ていてバスに乗り遅れ、学校まで送っていって帰っても未だいました。
 近所の友人を呼んで来て改めてゆっくり見ました。
 これは鳥便りに書いたほうが良かったのでしょうか?

              From 河原さん 

 別件で河原さんからメールが来ていました。その中にキレンジャクの
 ことが書いてありましたので,こちらにアップさせていただきました。
 今日フィールドをまわりながら,「レンジャク来てないかなあ……。」
 と,探していたところです。神戸から一気に広島へ? (^_^;
                     <TAKA>





 <02/05 香川県香川町等>

 こんばんは、TAKAさん。

 陶山@広島です。

 大雪が降りましたね。雪深いところにお住まいの方には 
 失礼ですが、ついわくわくしてしまいました。
 そんななか、2月9日に広島市内へ散髪に出かけたつい 
 でに縮景園へ行ってきました。鳥見の目的では初めて行
 ったのですが、鳥の多さにびっくりしました。行く前は
 結構バカにしてたんですよね、実は…。反省…。
 多分沢山見逃してたと思いますが、判った範囲で…。

 アトリ エナガ ヤマガラ シジュウカラ ビンズイ 
 シロハラ ツグミ ヒヨドリ メジロ ジョウビタキ
 などなど。

 これは何度も足を運ばなければならないようです。

 10日もちょっぴり鳥見。仕事で出向いたついでに、
 元宇品に立ち寄ってみました。

 相変わらず、ヒヨドリが賑やかにやっていましたが、
 ここでの初お目見えはマミチャジナイ。結構小さいん 
 ですね。ここも色んな鳥に会えそうで、楽しみです。

 ビンズイ
  http://www.asahi-net.or.jp/~zu5t-sym/binzui.html
 アトリ
  http://www.asahi-net.or.jp/~zu5t-sym/atori.html
 シロハラ
  http://www.asahi-net.or.jp/~zu5t-sym/sirohara2.html
 マミチャジナイ
  http://www.asahi-net.or.jp/~zu5t-sym/mamityajinai.html 

                    From 陶山さん 

 広島市の方,けっこう積もったようですね。
 14cmとかテレビで言っていました。すごい。
 縮景園には鳥見で行ったことがありませんが,おもしろそうな所ですね。
 特に渡りの時期は,いろんな野鳥が見られる可能性があるそうです。
陶山さんのページへ
                        <TAKA>





 <02/09 福岡県「和白干潟」>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 和白干潟のタカサゴモズ、まだ入っているそうです。
 今日、バーダーの鳥信で有名な、山下氏より、
 連絡をもらいました。

 まだ見に行かれていない方や、お正月など、Y2K対策などで外出 
 出来なかった皆さん、お急ぎ下さい!
 例えば、次回の連休を使ってなど・・・

 私は、来週の15日(火)、山下氏と共に、
 和白及び、海の中道〜志賀島を周りたいと思っています。
 出来れば、今津へも行きたいと考えていますが・・・

              From 森岡さん 

 まだいるんですね,タカサゴモズ。(^0^)
 前にも書きましたが,3月に行くのでそれまでいてほしいものです。
 しかし,あと1ヶ月もあるなあ……。
 あっ,海の中道の方へも行きますんで,参考にさせていただきます。
                     <TAKA>





 <02/05 香川県香川町等>

 こんにちは、高松・F見です。2週間分まとめてお便りしちゃいます(おいおい・・・)。

 ・2/5 香川町・小田池
      ・マガモ・ハシビロガモ・コガモ等 数百(アバウトですみません・・・)
      ・アオサギ・ダイサギ・コサギ   数十(またまたアバウト・・・)
      ・カワウ 約20 
       のほかに、
      ・カンムリカイツブリが3羽いました。モグラタタキのように、ピント合わせに 
       もたつくうちに、消えたり浮かんだり、なかなか写真が撮れません。
       しかし水泳能力はかなりのものらしく、同じ個体と思われるものが十数分
       の間に20cm位の鮒を二度ゲットしていました。
    そのほかに私はよく見つけられませんでしたが、高松市内のKさん
    からの情報では、アメリカコガモやツクシガモも居るそうです。
    (私も早くスコープ買わな・・・)

 ・1/29ほか 峰山公園・屋島
      ・いつものヒヨドリ・シジュウカラ・ジョウビタキ・ホオジロ・メジロと、あとは 
       ツグミのグループが目につきます。
       (ツグミはごくたまに人里でも見かけるようになりました)
       しかしミヤマホオジロ・アオジは初冬に見て以来ですし、シロハラ・ルリ
       ビタキもこの冬は見ずじまいで終わりそうです。
       (私が見逃しているだけかもしれませんが)

 またご連絡させていただきます

                    From F見さん 

 おっ,アメリカコガモがいるんですか。
 実を言いますと,明日高松に出張なんです。(^0^)
 しかし,1日中閉じこめられると思うので……。(T_T)
 それにしても高松に行くのは小学校の修学旅行以来です。
 (通ったことは何度かあるんですが……。)

 2/05陶山さんの「鳥便り」,バックの色がなぜか見えません。(?_?)
 皆さん,見えてます?
   ※原因判明!タグ囲む「>」が1個抜けていました。(^_^;すんません。(2/10)
                        <TAKA>





 <02/05 広島県>

 TAKAさんこんばんは、陶山@広島です。

 性懲りも無く、近くの鳥見です。

 今シーズン、見ようと思っていろいろ探したのですが 
 なかなか見つからなかったルリビタキ。
 今日、ようやく姿を現してくれました。写真は証拠写
 真程度ものものですが、よかったら見てやってください。 
 そうそう、ルリビタキの写真を撮ろうとじっとしてい
 たら、カラ類の混群が賑やかにやってきて、私の周り
 で、「ツイー ツイー ジャー ジャー ツリ ツリ」 
 と大盛況。エナガが30cmほど目の前の木の枝に止ま 
 ったかと思ったら、なんと私の肩にまで止まる始末。
 いや〜もう、びっくりしました。(^^

  http://www.asahi-net.or.jp/~zu5t-sym/ruribitaki2.html 

 そうそう、最近広島市安芸区の瀬野川の河川改修工事
 が行われています。中州を無くして浚渫し、護岸工事
 もするみたいです。最近ようやくカワセミを多く見か
 けるようになったのに、どっかにいったりしないので
 しょうか。ゴイサギのお昼寝の木もあるのになあ…。

              From 陶山さん 

 昨日,私もルリビタキを見ました。♀タイプでしたが。
 あっ,上のURLは,陶山さんがお撮りになったルリビタキの♂写真です。
 それにしても河川工事は……。
 沼田川に来て下さい。木はほとんど切られ,殺風景です。(T_T)
                      すやさんのページへ
                     <TAKA>





 <02/05 「野鳥ニュース」更新>

 Yukiyoの野鳥ペ−ジの鳥谷です。

 「野鳥ニュ−ス」を更新しましたのでお知らせします。
  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html

 今回は、下記の11件です。
 各地で、渡り鳥が暖冬の影響を受けているようです。
 兵庫県では、例年の半分(203)、逆に秋田、新潟では増加傾向(196、198) 
 のようです。ツルの北帰行も例年より早い様です。
 暗いニュ−スの多い諫早(194、204)でも明るいニュ−スが(201)。

  204)2000.02.03 長崎県/諫早湾の越冬鳥激減 野鳥の会が速報値発表
  203)2000.02.03 渡り鳥激減、例年の半分 【明石】
  202)2000.02.03 黒化コサギの撮影に成功 長浜の会社員 日本で初確認 
  201)2000.02.03 長崎県諌早湾に面する森山町にアカツクシガモ飛来
  200)2000.02.02 春近し 昨年より3日早く出水平野ツル北帰行開始
  199)2000.02.02 人工島は野鳥の宝庫 大牟田市の三池島 希少種繁殖も確認 
  198)2000.02.02 ◎暖冬で快適だったカモ (新潟)
  197)2000.02.01 <絶滅の危機にひんしているオジロワシ、花泉町で確認>
  196)2000.02.01 暖冬で渡り鳥大幅に増える/県が295ヵ所で生息調査(秋田) 
  195)2000.01.31 コウノトリが飛来/宮古島、下地町入江
  194)2000.01.30 ◇絶滅危ぐ種ズグロカモメが諫早湾から姿消す◇

   詳細は、HPでご覧ください。

                    From 鳥谷さん 

 「野鳥ニュース」どうもありがとうございました。
 鳥谷さんからは,「とりとりテレビ」への情報もいただいています。
 「命のゆりかご 和白干潟」というもので,
 地域によって放送日時が違いますのでご注意を。とりとりテレビ
                        <TAKA>





 <02/03 兵庫県「神戸市森林植物園」>

 1/29・30の野田さんの続きです。公園入口にヒレンジャク170+でした。

 この日は終日この場所にいたようでした。

                    From 大櫃さん 

 大櫃さん,ありがとうございました。
 黄色いやつは,いなかったみたいですね。
 それにしてもけっこう長居をするものなのですね。
 餌が豊富にあるのでしょう。
                     <TAKA>





 <01/31 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 暖冬と決めつけていましたが、冷蔵庫の中にいるような日々が多く
 なりました。鳥達も新手は来訪していませんが、琵琶湖ではツグミ 
 が増加している感じです。彼等の羽根模様も様々、ツグミを比較し
 て見ましたのでご覧下さい。

                     ツグミの写真へ

                    From たけこしさん 

 そうですね。昨日も職場の方では,1日中雪でした。
 積もりませんでしたけどね。
 あっ,ツグミがだいぶ里におりてきているようですね。
 個体差が,いろいろとありますね。
                   たけこしさんのページへ

 みなさんへ。
 1月31日分の「鳥便り」がおそくなり,申し訳ありませんでした。m(_ _)m
                     <TAKA>





 <01/29・30 兵庫県「神戸市森林植物園」>

 TAKAさん、こんばんは。野田@兵庫県伊丹市です。
 リンクの件ありがとうございました。近日中にアップする予定です。

 29、30日と神戸市森林植物園に行きました。
 ヒレンジャクが50〜84いました。久しぶりだったのでとても嬉しい。
 遠くから見るととてもきれいですが、木ノ実を食べに降りて来た時にアップで見たら、 
 とても恐い顔をしていました。

 これからもよろしくお願いします。
                    From 野田さん 

 野田さん,はじめまして。(^0^)/
 レンジャク類,ここ何年か見ていないので,お会いしたいですね。
 神戸辺りに出ているとなると,こちらの方にも可能性が?
 今後ともよろしくお願いします。
                   野田さんのページへ
                     <TAKA>





 <01/30 山口県「阿知須干拓地」等>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 昨日(1月30日、日)、阿知須干拓の探鳥会へと行きました。

 トモエガモ、前回ほどではなかったのですが、
 現在、約600羽〜700羽とのことでした。
 1月14日(金)、山口県内、過去最高羽数の2、300羽を確認との 
 ことでした(ガン・カモ調査日)。(@_@)

 当日、コハクチョウ(2羽)、マガン(1羽)は、土路石川の河口で休んでおり、 
 久し振りの確認をすることが出来ましたが、
 マナヅル(1羽)は、相変わらず単独行動を行っており、
 確認が難しくなりつつあります。
 もし、阿知須へ行かれ、1回での確認が出来た方は、
 よほど運がよいと思ってもらって宜しいでしょう。

 最近、山口市内の西京橋へ、イソヒヨドリ(オス、1羽)が戻って
 来ました。
 朝、職場へ行く前、イソヒヨが確認出来ること、とても幸せだと感じています。

 阿知須での探鳥会終了後、コカリナ演奏も盛況でした。
 応援、ありがとうございました。
                    From 森岡さん 

 相変わらずトモエガモの数が多いんですね。
 私の方も三川ダムで過去最高となりました。と言っても,6羽なんですけどね。(^_^;
 イソヒヨドリ,この前うちのアパートの屋根にいました。行動パターンが分かりません。(?_?)
                         <TAKA>





 <01/30 島根県「斐伊川」等>

 1/30 島根県をBW、お目当てのカリガネなど見てきました。
 カリガネの件ではこのHPにも識別法など載っていましたが
 私の見る限り、識別に困るのではなく、沢山のマガンの中から
 カリガネを探すのに困るのだと思いました。
 宍道湖グリーンセンターで聞いた話と、私の体験を総合すると

   時間は朝、マガンの群が分散する前
   場所はR9から右折して出雲空港分かれを直進、二つ目の
   信号の右側あたりの田圃。私の見たのもこの近くの田圃。
   沢山の(今回は1824)マガンを1羽1羽カウントすると 
   体高の一段低いのが見つけやすい。
   大きな群の中にとけ込んでいて、モビングされることもない。 
   動きが早い。マガンが3歩移動する間に5歩以上動く感じ。
   でも見つけるのは運が9割根気が1割だと思います。
   今回の個体に限って言えば、嘴は何とも言えないピンク色で
   マガンの嘴の色とは明らかに違います。アイリングもコチドリ
   みたいに鮮やかで、間違うことはありません。
   首の長さも短いのですが、私にはマガンより一回りも二回りも 
   小さく感じられました。しかし、これはマガンより動きが早いので 
   実際以上に小さく感じたのかも分かりません。
 このように書いても答えにはなっていないようです。結局は運ですね。 
 ご自分の運を信じてトライされてみては、、、、、、。

 他には 
   ビロードキンクロ 12 (田頼川河口)
   ホシムクドリ     4 (飯梨川河口左岸) 12 (田頼川河口右岸) 
   マナズル   1 (田頼川左岸)
   コハクチョウ (飯梨川)

 今回は深夜、早朝の山越えを避けたので時間が少なく、カリガネと
 ビロードキンクロに的を絞ってBW。それでも合計50種を確認しました。
 久しぶりに充実したBWでした。

 一言忘れていました。

 飯梨川の土手に
   野鳥の愛護に協力を
   白鳥を静かに観察して下さい

 と言う写真のような安来市長名の立て看板が何本か立っていました。
 自分たちが馬鹿騒ぎをして水鳥公園の鳥達を追っ払っておいて
 こんな看板を立てる。看板に書かれた趣旨には文句はありませんが
 何となく釈然としない看板でした。

                     看板の写真へ

                   From 河原さん 

 カリガネは,運が9割ですか……。うっー,辛そう〜。(^_^;
 カリガネもすごいですが,ビロードキンクロ12というのもすごい。
 久々に宍道湖方面に行きたくなってきました。
 ハクチョウの看板,ホントそうですね。
 まあ,我々バーダーも気を付けなければならない点もありますが……。(^^ゞ
                     <TAKA>





 <01/30 広島県「野鳥ニュース」更新>

 Yukiyoの野鳥ペ−ジの鳥谷です。
 「野鳥ニュ−ス」を更新しましたのでお知らせします。
 http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html

 今回は、下記の9件です。
 ツルの夫婦愛の話(189)は感動ものです。
 野生のタンチョウが、意外に寿命が短い(186)のには驚きました。

  193)2000.01.29 ◇中国が野鳥の輸出を禁止 日本にも年間10万羽◇
  192)2000.01.28 オシドリ ジェット船乗船客のアイドルに/新宮市熊野川 
  191)2000.01.28 カモ類は過去最高、ハクチョウ類は減少/岩手県生息調査 
  190)2000.01.27 アカガシラカラスバト2年ぶりに撮影成功
  189)2000.01.27 ◇冬越すツル 夫婦愛の旅路◇出水(鹿児島)
  188)2000.01.26 諏訪湖でコハクチョウが越冬中 
  187)2000.01.26 北海道のアオジ、東広島に飛来/県内初確認
  186)2000.01.24 <寿命>10年以上生存の野生のタンチョウを確認 釧路 
  185)2000.01.24 <特報・オオワシ>北海道に2500羽飛来 日本野鳥の会 

 詳細は、HPでご覧ください。

                    From 鳥谷さん 

 「10年以上のタンチョウ」にびっくりさせられました。
 平均寿命はもっと短いのでしょうが,
 長寿はもっとありそうな気がしてましたので……。
                     <TAKA>





 <01/25 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 当地はこの冬に入り始めての積雪、20cm位積もり、今日昼やっと 
 融けました。午後琵琶湖に出ました。北風が寒く、琵琶湖は大荒
 れでしたが、その中に「ハジロカイツブリ」の群団を見つけました。 
 例年1月始めに現れる現象ですが、今冬はやっと彼等の出番にな
 りました。群の中の個体数は今回は100のオーダですが、例年は
 長いもので1000位の事もあります。これらの列はドミノ倒しの
 ように、一斉に先頭から潜り、先頭から浮上してきます。ハジロカ
 イツブリに混じり「カンムリカイツブリ」や「ウミアイサ」が挙動
 を共にしている事もあります。瀬戸内海でも見られる現象でしょう
 か?琵琶湖特有かもしれませんね?少し見にくいと思いましたが合
 成写真の白い列が浮上した状態です。ご覧下さい。

                     ハジロカイツブリの写真へ

                    From たけこしさん 

 かなり雪が積もったのですね。こちらも明日は,「沿岸部でも多い所で
 10cmの積雪」と言っていました。
 ハジロカイツブリにまじる他の鳥ですが,あまり見たことがないような……。
 他の人にも聞いてみたんですけどね。どなたか観察例がありますか?
                   たけこしさんのページへ
                     <TAKA>





 <01/25 「野鳥ニュース」更新>

 Yukiyoの野鳥ペ−ジの鳥谷です。

 「野鳥ニュ−ス」を更新致しました。
  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html

 今回は、下記の7件です。
 諫早のシギチは、新天地に移っているようです。(181,183)
 少し安心しました!

  184)2000.01.24 フクロウのすみか守れ(水沢)
  183)2000.01.22 ハマシギ佐賀県に“亡命” 諫早干拓で
  182)2000.01.22 ◆兵 庫◆伊丹の昆陽池でカワウが大繁殖  
  181)2000.01.21 県内の有明海シギ、チドリの宝庫
  180)2000.01.20 ガビチョウ在来種を圧迫 専門家が警告
  179)2000.01.20 宇部市の小野湖に今年もオシドリ
  178)2000.01.20 周辺環境への配慮を 米子水鳥公園

 詳細は、HPにてご覧ください。

                    From 鳥谷さん 

 野鳥ニュース,ありがとうございました。
 諫早はダメになってしまいましたが,
 吉野川の河口堰工事は,中止にしてほしいもんです。
                     <TAKA>





 <01/23 石川県「片野鴨池」等>

 TAKAさん、こんにちは。中出です。

 1/23に片野鴨池で「水鳥の朝の飛び立ちを見る会」が開催され参加してきま 
 した。

 カワウ 、ダイサギ、アオサギ、
 マガン、ヒシクイ 180+、カリガネ Ad1、コハクチョウ 66、
 マガモ、カルガモ、トモエガモ 700+、オナガガモ、
 ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、
 ミサゴ、トビ、オジロワシ Ad1、オオタカ Ad1、ノスリ、
 オオバン、ヒヨドリ、スズメ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス

 その後、片野海岸に行きましたが、
 アカエリカイツブリ1、セグロカモメ、イソヒヨドリ♂、ヒガラ、ヤマガラ、ヒ 
 ヨドリのみでした。

 あと珍鳥情報を
 いしかわ動物園内の調整池にメジロガモ♀が滞在中です。
 ただし、いないこともあり、23、24と見られていないそうです。
 入場料を払って振られると辛いですねぇ・・・

                    From 中出さん 

 「水鳥の朝の飛び立ちを見る会」という会って,
 やはり朝が早いんでしょうね。うっー,寒そう。(^_^;
 でも,なかなか感動ものなのでしょうね。
 前にツルの飛び立ちをみましたが,「おおおおっ〜!」と
 叫んでしまいました。 メジロガモ,いいっすね。(^0^)
                   中出さんのページへ
                     <TAKA>





 <01/23 徳島県「剣山」>

  こんにちは、高松・伏見です。
  念願のヤマセミを見ることができました。
  1/23(日)、友人2名と徳島県の剣山(1955m)付近へ冬山登山ごっこ
 をしに行きまして。車で行く途中、標高1000〜1200mくらいまではジョウビ 
 タキ、ホオジロ、シジュウカラ等を見ましたが、だんだん高度が上がるにつれ風雨が激 
 しくなり、1400mあたりからは鳥の姿も声もさっぱり。

  結局山登りはあきらめ、近くにあったキャンプ場で昼食を食べて帰路についたの 
 ですが、途中、穴吹川の小屋平村から穴吹町にはいったところでカワガラスを見
 まけました。川の中を見ると大小さまざまな魚の姿が見え、友人と「これならヤマ
 セミがいても不思議じゃないなあ」などとしゃべっていたのですが、ほんとうにそ
 のすぐあとに見られるとは。

  ただ、本には警戒心が強いと書いてありましたが、本当にそのようで、最初見つ 
 けたときは100mくらい離れていたのですが、双眼鏡のピントが合ったとたんに
 さらに数十m先に飛び去ってしまいました。
  でも頭の羽根をたてているのも見れたし、大満足でありました。

                    From 伏見さん 

 ヤマセミ,おめでとうございます!
 私も最初ヤマセミを見たとき,「ほんまにおるんだあ!」
 と感激したことを覚えています。
 山の中の渓流にいるのかと思いきや,沼田川でけっこう
 海に近いところでも見たことがあり「ええっ?こんな所にも?」
 と思ったこともありました。
                     <TAKA>





 <01/23 岡山県笠岡市>

 こんばんは、才峠です。

  アメ だけど、笠岡まで頑張って行ったら、探鳥会は中止 
   ザ〜ンネンデシタ。 それでも県北の方とウロウロ
 モシカシテ・・・・ コミミズクが勘違いするのでは・・・
 これまた、残念デシタ。
  ノスリ、ハイチュウ♀、ハヤブサ、チョウゲンボウ、タゲリ、 
 で終わり。

  それならと, 神辺の池にアカハジロをミッケとばかり 
 行ったものの、10池をグルグル・・・・またまたザ〜ンネンサン 
 デモ神様はガンバル人にはソレナリニ与えてくれる
  ナントカ池のそばの祠の小さな敷地の木の下で
 イカル、シメ、ツグミ、ムクドリ、ヒヨドリ、おまけがドバトの 
 混群 (って言うのか知らないけれど) が 5mの至近距離で 
 タップリ楽しませてくれた。
 ついでに、シメのアップ写真が無かったので、アリガタヤでした。

  笠岡の遊水池、神辺の10池、すべてにカモ類が極端に
 少ないのはドウシタンデショウ。ミコアイサも少なめだけど 
 ホドホドかな。

  15:30 笠岡に舞い戻り、こんどこそコミミだぞとネバル
 ハイチュウ♂が元気付けに3度きてくれた、が 16:30になった
  17:00 電線のツグミがクロツグミになって、お先にとネグラに・・・ 
 とうとう、同じ電線でつきあってくれた、チョウゲンボウが
 コクマルガラスになってしまった。
  17:30 コクマルも ”かえるワ”と、いってしまった。
 つれがいなくなると、とたんにワビシクなり、今日はアキラメヨッか
  見れんガマシク、返り道に遠回りをしたら、ノスリがまだガンバッテ
 いた、 今日はみんな苦労しているな。
                     以上  残念日記でした

                    From 才峠さん 

 才峠さん,残念でしたね。私も行く予定にしていましたが,
 雨のため中止だろうと思い行きませんでした。
 ノスリは,ミヤマガラスに変身しませんでしたか?(^_^;
 シメの写真はよかったですね。(^0^)
 あれ?今シーズン,私はまだ見てないぞ。(T_T)
                     <TAKA>





 <01/18 島根県「飯梨川」「日野川」>

 Yukiyoの野鳥ペ−ジの鳥谷です。

 「野鳥ニュ−ス」を更新致しました。
 http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html
 (風邪を引いてしまい、遅れ気味になってます・・)

 今回は、下記の8件です。
 ガンカモ調査の関するニュ−ス(173、175、177)が、
 多いですが、どうやら今年は各地で飛来数が減少しているようです。
 暖冬のせいでしょうか?

  177)2000.01.19 異常気象?カモ飛来に影 【三田】
  176)2000.01.19 シジュウカラガンが熊本に/八木山動物公園が放鳥
  175)2000.01.18 田辺地方 1626羽/ガン・カモ調査 暖冬で飛来遅れる? 
  174)2000.01.17 オオワシ 今冬も飛来/威風堂々 ファンをくぎ付け  
  173)2000.01.16 暖冬のため南下せず? 渡り鳥の飛来、10万羽割る/宮城
  172)2000.01.15 干潟の生態系解明へスクラム 有明海沿岸4県野鳥の会
  171)2000.01.14 厚岸湖のオオハクチョウ、過去最高の越冬数
  170)2000.01.11 出水平野ツル今季最終調査 最多記録更新の1万1618羽

 詳細は、HPにてご覧ください。

                    From 鳥谷さん 

 野鳥ニュース,ありがとうございました。
 カモ類,渡来数が減っているんですね。
 沼田川の総数は去年と変わりませんが,カモの種が変わりました。
 お体,気をつてくださいね。
                     <TAKA>





 <01/18 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 本日は「走るタゲリ」が出来ましたので、ご覧下さい。何時も同時 
 刻に出かけています。本日は数枚撮影後、ふと前方小走りの「タゲ 
 リ」一眼レフデジタルカメラAFは威力、連撮で数枚追加しま 
 した。ニコニコ出来栄えの中から画像が出来ました。
 所で携帯EZWEBメールが届きましたとの事、何処からか速報
 を発信したい時は「鳥便り」に送る事が可能ですね!次回は本番をテ 
 ストして見ましょう。

                         タゲリの写真3へ

                    From たけこしさん 

 写真,ありがとうございました。
 掲示板にて,たけこしさんややまねこさんと携帯の話をしています。
 昨日,たけこしさんから携帯からのメールをいただきました。
 モバイルに興味をお持ちの方はフィールド掲示板へ遊びにお越しください。(^0^)
                              たけこしさんのページへ
                     <TAKA>





 <01/18 島根県「飯梨川」「日野川」>

  コンニチワ、 才峠です。

  昨日、松江市の仕事の帰りに飯梨川に寄り道、
 やっと、ホシムクドリ2に会えました、スコープで見ると
 頭に描いていたよりも、すばらしくコントラストの綺麗な絵でした。
 曇り空で、こんなに綺麗ですから,晴れていたらもっときれいでしょう。 
 ツクシガモが一人寂しそうに、えさもなさそうな、砂の川床を懸命に
 えさ探しをしていました。

  米子ICに行く前に、日野川河口に寄ったのですが,めぼしいのは
 0でした。
  朝、国道9号沿いの宍道湖のカモ類の数の多さを見て,島根支部の皆さんは 
 調査の時は大変だろうなぁと、余計な心配をしていました。

                    From 才峠さん 

 ホシムクドリ,おめでとうございます。
 私はあそこで2回もホシムクドリにふられています。(T_T)
 「えっ?あそこで2回もふられた?わっ,はっ,はっ。」
 と,まわりの鳥仲間に笑われています……。
 ホシムクは私のこと,嫌っているんかしらん。(^_^;
                     <TAKA>





 <01/18 広島県東広島市・志和町>

 こんにちは、TAKAさん。陶山@広島です。

 今日は珍しくかみさんと休みが重なったので、いつもの 
 ご近所鳥見コースにでかけました。
 まず志和。タゲリを探しましたが見つからず。残念。山
 沿いの細い道を、ゆっくりと車を走らせてカラの混群を
 なんどか楽しませてもらいました。

 タシギ ヤマガラ ウグイス シジュウカラ エナガ
   メジロ ホオジロ スズメ トビ アオサギ カワラヒワ
 ゴイサギ カルガモ

 そして大沢田池。年配のカメラマン2人が、カモの写真
 を撮りに来ていて、二言三言言葉を交わしましたが、ど
 うやら特に鳥に興味があるわけではない様子。
 私達は、ヒドリガモの「ピューイ」という鳴声を聞きな 
 がらのんびりしました。

 カイツブリ ヒドリガモ オナガガモ ヒシクイ マガモ 
 ホシハジロ

 その後、チョウゲンボウを見に、2号線バイパス付近に
 出かけましたが収穫無く、もっと南の吉郷大池に向かい
 ました。双眼鏡でコガモを観察していると、私達のすぐ
 手前に、ミサゴ2羽が豪快なダイブを目の前で披露して
 くれた。1羽目は大物をGetした模様。2羽目は失敗。
 しばらく上空を旋回してましたが、彼方へ飛んで行きま
 した。こんな内陸部でもミサゴいるんですね。しかも2
 羽。びっくりしました。

 コガモ ミサゴ カワラヒワ バン オカヨシガモ
 カワセミ ジョウビタキ モズ コサギ

              From すやさん 

 ミサゴ,よかったですね。(^0^)
 ミサゴは沿岸部ばかりでなく,けっこう内陸までいる
 ようです。餌となる魚がいればいいのかな,と考えて
 います。
 沿岸部でよく見かけるのは,きっと魚に塩味がついて 
 いるからでしょう……。(^^ゞ
                  すやさんのページへ
                     <TAKA>





 <01/16 広島県福山市溜め池等>

 TAKAさんこんばんわ、備後の天井猫です。
 1月16日は、私の担当で神辺地方の溜池めぐり探鳥会をやったのですが、集合時間から雨が降り出すし、
 なによりその日に予定していた池にカモがいないのが最悪でした。

 予定では、砂原池でヨシガモにミコアイサ。菱原池でアカハジロとスズガモ、ホシハジロ、オカヨシ。 
 などを見るつもりだったのですが、前日下見の昼休み、砂原にはマガモが5羽ていど。菱原には60近く
 いた海ガモ類が全部姿を消してしまっていて、真っ青です。
 資料はもう印刷しているので、しゃべりで切り抜けましたが、相手は野生だ
 と言うことを思い知らされた週末でした。

 その日は、梅木池でミコアイサをみて、箱田池でキンクロハジロをみて、服部の大池で、ハイライトの 
 オシドリを見、25種確認ということで、雨の中の探鳥会というおつな行事が終わりました。寒かった。

 そのあと、ガンカモ調査にひきつづき池巡りは続く。
 どの池も、ことしは絶望的に数が少なかったといえるでしょうか。
 木曜日くらいまでに確かいたはずの彼らはいったい何処に隠れてしまったんだよう。

 Nikonのフィールドイメージは、つらいデビューでした。
 まず、本体の電池がからっぽで全然映らない。スイッチを、テストのときに入れっぱなしだったのが
 つまずきの始まり。
 雨が降っているので、400ミリが出せなくて、80〜200でこそこそやっていたせいか、子供もあまり見に 
 こず、第一の目論見、子供たちに見せてやりたい、が沈没。第二に、小柄な人に、楽な位置から見て
 もらう、というのは、あいにくの雨で、自分の車からみんな離れなかったので轟沈。
 第三に、服部の大池の対岸を4000mmの焦点距離でかせげる、というのも、四インチのテレビの解像度が 
 荒く、(イメージも21万画素なので)おまけに画面が暗いので、「これは!」といった感じではなかった。
 晴天下でも明るく映る反射式液晶が欲しくなってくるところでした。
 来月、子供たちを対象にした「ホシハジロを見る会」あたりで、固体を画面からはみ出るくらいで映せて 
 いたら、探鳥会の武器になるんだがなあ。

 救いの情報がひとつ。
 辺鄙な大谷池にオシドリが50オーバー。
 雨の中、気乗りしないで車の中からのぞいていたら、山から2羽飛んで出たのがいました。山の斜面を、 
 気合入れてみると、林の間の獣道を、えっちらおっちら一列縦隊で山登りしているオシドリの一隊がい
 るではありませんか。
 やったー、と心で叫び、だいたい♂♀交互に隊列を組んでいるのが発見です。
 ざっと数えていると、気配を感じたのかいっせいに飛んでしまいました。
 それからさらに車を進めると、別な谷に浮かんでいる別働隊を発見。
 これらはおとなしく水の上に浮いていました。両方あわせて59羽と報告しています。
 ここは探鳥会には全然向いていないので、見たい人が見に行く所になるのかな。

                      From 天井猫さん 

 わぉ,あの雨の日,探鳥会があったのですね。ご苦労様でした。m(_ _)m
 めあてのカモ類がいないっちゅうのは,担当者として冷や汗もんだったでしょうね。
 オシドリの♂♀交互というのは,もうペアができているんでしょうかね。
 あっ,「Nikonのフィールドイメージ」今回はイマイチだったようですが,
 次回の「ホシハジロを見る会」では,大活躍しそうですね。
 子どもって鳥が見えているようで,見えていないことも多いですからね。
                        <TAKA>





 <01/08・10・16 福岡県・島根県・広島県>

 年始の挨拶もなしで失礼をしております、さいのとです。

  8日高宮町の牧場でレンジャク3と出会ったのですが
 黄か緋か目を離したわずかの間に行方不明です、
 昨年5月に三瓶山でヒレンジャクをみて、驚いていたのですが
 今年も出会うとは幸運です、何とかいろを確認したいです

  10日 遅れ馳せながらタカサゴモズに合いました,AMより 
 昼過ぎ頃にじっくり近くでお見合いでした。
  その後、私のシノリガモがみたいの希望で、同行のベテラン、M沢、F川さんの案内で 
 志賀島へ廻りました、シノリはだめでしたが、ウミアイサの大群(300+)でビックリデシタ 
 オマケがオオハムとオオミズナギドリ デシタ.

  昨日は皆さんと同じくガンカモ調査で土師ダム〜可愛川〜三次をいきました 
 おまけだと江川を下りましたがコウライアイサには合えず残念でした。
 調査に関しては、めずらしめのオトリサマには、全くのご縁なしでした。
 マサカ見落としはないだろうな〜と、内心ビクツイテいます。

                    From さいのとさん 

 そういえばレンジャク類,久しく見てません。
 出るときは,てんこ盛りで出るんですけどね。そろそろ会いたいなあ。
 昨日は一斉調査,ご苦労様でした。
 雨が降っていませんでしたか?こちらはずっと小雨でした。(T_T)
                     <TAKA>





 <01/15 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 昨日の「タゲリ」は後姿でしたが、本日前、横向きの記念撮影が出 
 来上がりましたので再度ご覧戴く事にしました。「タゲリ」は好き 
 な場所があり、そこに行くと確実にいました。丁度病院の駐車所の 
 横の田圃ですから車の蔭に隠れて撮影しました。昨日の画像より 
 記念撮影に相応しいものとなりました。どうぞよろしく。

                         タゲリの写真2へ

                    From たけこしさん 

 はい,どうもっす。(^0^)
 今日は雨の中,ガン・カモ類の調査をしましたが,
 いつもタゲリのいる場所に,タゲリがいませんでした。
 うちのタゲリは,浮気性なんでしょうね。(^^ゞ
                      たけこしさんのページへ
                     <TAKA>





 <01/14 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 今日も快晴でなく、小雨混じり、カメラをコートの中に入れて琵琶 
 湖から戻ってきました。中浜に来てもしかして先日見かけた「タ 
 ゲリ」がいるかも、、、などと田圃を見ると「タゲリ」が2羽田圃 
 の水溜りにいました。一眼レフデジタルカメラで撮影可能な距離、 
 ニコニコしてメモリ一杯撮影してきました。最後は気ずかれ、逃げ 
 られてしまいました。天気が良ければ羽根の色の輝きが綺麗な鳥で 
 すが、本日は泣きそうな小雨混じり、何とか写真になりました。ご 
 覧下さい。例年より40日遅れです。では又。

                         タゲリの写真へ

                    From たけこしさん 

 タゲリのどアップですね。(^0^)
 天気がいいとタゲリの緑っぽい色が,ホント美しいですね。
 そしてあの「寝癖」がなんとも言えずかわいらしいです。
 図鑑でしかこの鳥を知らなかった頃,「こんな鳥いるの?」って感じでした。(^_^;
                      たけこしさんのページへ
                     <TAKA>





 <01/08〜10 九州の鳥写真>

 こんにちは。広島の佐伯です。
 栗原さんと一緒に九州を回ってきました。リストは栗原さんのメールと同じです。 
 撮影した写真を送ります。アネハヅル・オオカラモズ・タカサゴモズ・ホイグリンカ 
 モメです。
 アネハヅルは最終日に近くで写せたのが幸運でした。ホイグリンカモメは一番左端の 
 個体です。右端のセグロカモメと比べてみてください。大きさが少し小さく、黄白色 
 の足、濃い背の色、くちばしの赤い斑が大きいなどがポイントです。それでは。

                         アネハヅルの写真へ
                         オオカラモズの写真へ
                         タカサゴモズの写真へ
                         ホイグリンカモメの写真へ

                      From 佐伯さん 

 いやあ,いつもながらすごい写真を……。
 タカサゴモズ,ずいぶん近いところで撮られたんですかねえ。
 私,この4種まだ見たことがありませんので,
 見たことにしてライフリストに入れていいっすか?(^_^;
                   佐伯さんのページへ
                        <TAKA>





 <01/10 高知県高知市>

 こんばんは TAKAさん 高知の橋田です。

 正月もやはり鳥三昧で県西部に行ってましてやっとハイイロチュウヒ 
 の雌を見れました。コミミズクも2年ぶりに見れましたし山間部では 
 クマタカにも会えまして写真はシャッタ−押しただけで期待できません 
 がのんびりできました。

 ところで夏ヒドリガモの越夏個体が話題になりましたのでヒドリガモ 
 の目の後ろが緑の個体とアメリカヒドリ(ヒドリガモとの交雑個体) 
 の写真を添付します。数百羽ののなかからこうゆう個体を探す 
 のも面白いものですね。

 ホ−ムペ−ジもやっと今年になって少し更新出来ました。
 マナヅルを1枚だけ載せてます。(あまり撮らなかったのです) 
   それではまた!

                   アメリカヒドリもどきの写真へ
                   ヒドリガモの写真へ
                    From 橋田さん 

 この「鳥便り」は1月10日に橋田さんからいただいたものですが,
 いろいろとありまして,今日アップすることができました。
 で,アメリカヒドリなんですが,ホンモノ見てみたいですね。
 私のライフリストでアメリカヒドリは,「0.5種」なんっす。(^_^;
                     <TAKA>





 <01/11 広島県>

 TAKAさんこんばんは。陶山です。

   今日は仕事だったのですが、商用でちょっとした山間部にでかけまし 
 たのでちょっぴり鳥見しました。

 なんたって嬉しかったのがキクイタダキ。皆さんにとっては別段珍し 
 くないでしょうが、私にとっても思わぬ幸運でした。杉の木の上のほ 
 うでしきりに飛びまわっていました。頭の黄色いところがかわいいで 
 すね。写真も一応は撮りましたが、記録程度です。

 カワラヒワにも会いましたが、こちらの方は少し可愛く撮れたかな? 
 と思っています。
   http://www.asahi-net.or.jp/~zu5t-sym/kawarahiwa2.html 

 最後にちょっとお尋ねが…。
 そんな最中、トビではない猛禽を見かけたのですが、判別できません。 
 ちっちゃな写真を何枚か撮りましたが、もしその写真で判別できれば 
 教えて頂けないでしょうか?尾の形からトビではないとおもうのです 
 が、なにぶん素人ゆえ。因みに翼下面の先端部分に、トビのような白 
 い部分がありました。(やっぱトビかなあ…)

  http://www.asahi-net.or.jp/~zu5t-sym/moukin.html

 判る範囲で結構ですので、よろしくお願いします。



 <01/12 広島県東広島市>

 今日はかみさんと一緒に志和、東広島方面にいってきました。
 特段、新鮮味を楽しみに行ったわけではないのです。かみさん 
 がどうしてもタゲリをみたいというもので…。

 結局志和で4羽見ました。10mくらいのことこまで来てくれ 
 たのでじっくり観察できました。

 その後、例の大沢田池でカモと戯れ?西条の2号線バイパス付 
 近へ。タヒバリを眺めつつ、前回判別不能だった猛禽を探して 
 みますと、しばらくして目の前に現れ、チョウゲンボウである 
 ことが判りました。♀のようです。いやあ〜感動しました。カ 
 ラスに追いまわされたり、停空飛行からのダイブも見せてくれ 
 ましたし。曇り空でしたが、もうそれだけで満足できました。

 タゲリ タシギ アオサギ コサギ ヒドリガモ オナガガモ 
 ホシハジロ ヒシクイ マガモ タヒバリ カワラヒワ
 チョウゲンボウ トビ ハシボソガラス スズメ イソシギ
   キセキレイ セグロセキレイ ハクセキレイ ツグミ ムクドリ 

                    From すやさん 

 すやさん,すみません。
 2本の「鳥便り」を1本にまとめさせてもらいました。m(_ _)m
 トビではない猛禽ですが,たぶんノスリじゃないでしょうか。
 違っていたらどなたかメールをください。(^_^;
                   すやさんのページへ
                        <TAKA>





 <01/11 山口県「阿知須干拓地」「椹野川」>

  いつもお世話になっています、森岡です。

 今日(1月11日、火)、再び阿知須干拓へ行きました。

  相変わらずトモエガモが多く、遠くへびっしりという感じでした。
 いったい何羽いるのでしょうか?
 今日はウも多く、群れでびっしりという感じでした。
 魚を、群れで追い込んでいるような感じでもありました。

 マガン(1羽)、コハクチョウ(2羽)なども入っていましたが、
 最近、マナヅルは、姿を確認出来る時と出来ない時との
 差が激しいらしく、今日も午前中は観察出来たということでした。

 今日の収穫は、椹野川にて、
 コクマルガラス(淡色型、5羽)を確認することが出来たことです。
 30羽近くの少ない群れでしたので、諦めてはいたのですが、
 思わぬ収穫となり、とても満足しています。
 当初、帰りに寄ろうかどうかすら考えていませんでしたので、
 喜びは倍増してしまいました。
 ただ、椹野川におけるトモエガモ(オス、1羽)の確認は出来ませんでした。 

                    From 森岡さん

 へえ,コクマルの淡色型5羽ですか……。
 30羽近くの群れ,というのもコクマルガラスばかり? 
 うちのフィールドでは,淡色型はもとより,暗色型も見ません。(T_T)
 1〜2羽,こっちへ来るように言っといてください。(^^ゞ
                     <TAKA>





 <01/08〜10 福岡県・鹿児島県「和白・出水等」>

 TAKAさん、こんにちは。中出です。
 九州報告をお送りします。

 栗原さん、小柴さんも報告されていますが、回り方によってずいぶん悲喜こもご 
 ものようですね。
 私は悲半分、喜半分です。

 8日
 午前 和白でタカサゴモズに振られました。終日、出なかったそうです。それで 
 も、ライファーのズグロカモメ、むちゃくちゃ多いツクシガモ、そのほかにミヤ 
 コドリが見られて良かったです。クイナもでたそうです。
 午後 久重でキアオジ、シラガホオジロに振られました。こちらも、終日でな
 かったようです。ちなみに9日は出たようですが、10日は出なかったとか。
 この日はどちらもとても寒く鳥も動きたくなかったのでしょう。
 キアオジは広島でチャレンジしたいですね。

 9日
 出水、川内
 朝から雨の日でしたが、早々にツル6種をゲットできました。特にカナダ、アネ 
 ハ、ソデグロを間近で見ることができ大満足でした。ただし、ソデグロは朝は飛 
 んでいるところだけ、夕方になって間近で見られました。10日は別のところで 
 非常に愛想が良かったとか・・。また、この日は前日の夜からカモを追い払う空 
 砲がなっていてツルのねぐらはいつもと違っていたようです。このほか、ホシム
 クドリ、クロツラ、ヘラサギ、コクマルガラスの白色型を見ることができました。 
 午後は川内へ。カラフトワシは雨の日は飛ばないとの話でしたが、30分近く飛
 んでくれ、また地上に降りてくれたり、すぐ間近を飛んでくれたり、すばらし
 かったです。4年ぶりの再会でした。また、偶然、ライファーのヤマセミも見る
 ことができました。
 なお、ここでは地元の方がカワセミの写真を撮っておられますので注意が必要です。 
 10日

 朝から、球磨川河口でオオズグロカモメ、オオカラモズに振られました。潮の時 
 間が大事なのはわかっていたのですが、天候と初日の出遅れで予定が狂いました。 
 オオカラモズはともかく、オオズグロカモメは見たことがないので、また、再
 チャレンジしたいですね。
 途中のサービスエリアでこれもライファーのカササギをゲットしました。
 午後は、和白でタカサゴモズに再チャレンジ、今回は愛想が良く、たっぷり楽し 
 ませてもらいました。

 3日間で75種(たぶん)を見ることができました。

                        From 中出さん 

 中出さん,予定どおり行かなかったみたいですが,ライファーだらけっすね。(^0^)/
 サービスエリアのカササギ,ラッキーですねえ。
 「鳥便り」の編集が終わったら,「鳥ばか日誌」を見にいきま〜す。
中出さんのページへ
                        <TAKA>





 <01/08 アネハヅルの写真>

  前略、小柴です。
 1/8のアネハヅルの写真が出来ました。いいわけになりますが、 
 できはよくありません。写真が撮れる位置に来たのは午後4時くら 
 いで曇っていました。しかも1.4のテレコンです。まだまだ、 
 修行が足りませんがご勘弁を。

                   アネハヅルの写真へ
                   羽ばたくアネハヅルの写真へ
                   追われるアネハヅルの写真へ

                    From 小柴さん 

 小柴さん,さっそく写真をありがとうございました。
 HPにアップするにはサイズが大きかったので,勝手にリサイズを
 させていただきました。また,タイトルも勝手につけさせてもらいました。
 どうもすみません。m(_ _)m
 アネハヅルか……。お会いしたいツルだなあ。
                        <TAKA>





 <01/08〜10 香川県「大滝山」等>

  こんにちは、伏見@ワシタカ初心者 です。

  この3連休に3日連続で鳥見をしてまいりました。そのうち2度ほどワシタカ類を 
 見かけたのですが、初心者の悲しさでよく判別できませんでした。
  その時の様子を報告させていただきます。もしご教授いただけると幸いです。

 ・1/8<大滝山>
       香川県3番目の高峰(と言ってもわずか946mですが)、大滝山に今年 
      初の鳥見にいってきました。
       途中の山間部の道沿いではホオジロ、キセキレイ、セグロセキレイ、
      ジョウビタキ、シジュウカラ等を見、渓流部ではカワガラスらしき姿も見か 
      けました。
       山頂付近のブナ自然林ではほとんど鳥が見られず、諦めて帰りかけた 
      時に前方上空からワシタカ類と思われる1羽が稜線沿いに飛んできまし 
      た。最初はトビかと思いましたが(明褐色)、尾が細く非常に長く、滑空せ 
      ずにワサ・ワサ・ワサ・・・・・・・と連続した羽ばたいて一直線に飛び去り、 
      あっと言う間に見えなくなってしまいました。(オオタカ?)

 ・1/9<峰山公園>
        久々の峰山公園ではシジュウカラ、ジョウビタキ(♀)、コゲラ、キジバ 
       ト、ツグミ(まだ平地では見かけません)を見る。
        しかし初冬に見たミヤマホオジロやアオジ、毎年来るシロハラも見あ 
       たらず、残念。

   ・1/10<角山>
        家事で坂出市に行ったついでに、市街地の南西、海から2〜3Km陸 
       側にある角山(184m)に登る。
        ヒヨドリ、カワラヒワ、椿の花にメジロ等を見る。
        山頂より北側の瀬戸内海・瀬戸大橋方面を眺めていると、1羽のワシ 
       タカ類が2羽のハシボソガラスに攻撃を受けていました。
        すぐに見えなくなったのですが、しばらくするとまたワシタカ類が1羽 
       正面に出てきました。北西からの風に乗り、ソアリングしながら獲物を
       探しているようです。すると、またもや1羽のハシボソガラスが同じように 
       風に乗り、タカに接近しました。翼端をつついたり体当たりするまねをし 
       たり、ちょっかいを繰り返していました。一度は怒ったタカが上から攻撃 
       する様子を見せるとカラスも引き下がりましたが、またすぐにしつこく繰り 
       返すので、嫌気がさしたタカはとうとう飛び去っていってしまいました。
        そのタカは下面が白地に黒の模様で、ハシボソガラスよりわずかに小
       さい程度。最初はハヤブサかと思ったけど、もしかしてオオタカ?。

 [おまけ]
        先月ご連絡させていただきましたカワセミ、手乗りヤマガラ(ピンボケ 
       ですが)、ゴジュウカラの写真ができたので、デジカメで複写して添付 
       してみました。さて、うまく届くかな?。それでは。

                       カワセミの写真へ
                       手乗りヤマガラの写真へ
                       ゴジュウカラの写真へ

                           From 伏見さん 

 いいですね,3日続けて鳥見ですか。わが家では,家庭崩壊? (^_^;
 1/8のワシタカですが,尾が長めとなるとハイタカ?でも,トビとの大きさが……。
 1/10のは,ハシボソガラスよりわずかに小さい程度となると,オオタカ?
 タカの識別って,難しいっす。私も苦労しています。
 あっ,文一総合出版から「ワシタカ類飛翔ハンドブック」というのが出ていますよ。
                            <TAKA>





 <01/08〜10 鹿児島県・熊本県・福岡県等>

 8・9・10の3連休で九州方面に行って来ましたので報告します。
 出水のツル渡来地では、ナベヅル・マナヅル・クロヅル1羽・ナベクロ7羽・ 
 アネハヅル1羽・カナダヅル1羽・ソデグロヅル1羽計10997羽。すごい 
 です。その他、ヘラサギ3羽・クロツラヘラサギ1羽・コクマルガラス・ニュ 
 ウナイスズメ(西条の比ではない)コブハクチョウ2羽・オオハヤブサ1羽ほ 
 とんど東干拓で見られます。カナダヅルだけは、鶴見亭前のねぐらにいます。
 ソデグロヅルは動きがわかりにくく、撮影は無理でした。

 米ノ津川では、セグロカモメ・オオセグロカモメ・ホイグリンカモメ・キアシ 
 セグロカモメをしっかり見てきました。

 熊本県八代市球磨川河口では、オオズグロカモメ1羽・オオカラモズ1羽を 
 ゲット。オオカラモズは、すごく美しいモズでした。

 博多の和白では、なんと言ってもタカサゴモズ1羽、これまたオオカラモズに 
 負けないくらい美しいモズです。またズグロカモメの飛翔写真にも挑戦しまし 
 た。

 天草でシジュウカラガン1羽も出ています。また川内の高江干拓には今年もカ 
 ラフトワシが来ています。飯田高原のキアオジもいるそうです。
 とても充実した3日間でした。やはり冬の九州はすばらしいです。

                    From 栗原さん 

 九州の南から北までまわられたんですね。お疲れさまでした。
 でも,こんだけ鳥が出たら,全然「お疲れ」じゃないっすね。(^_^;
 冬の九州,いいですね。来年は久々に行ってみたくなりました。
 来年もいろんな鳥が来てくれるといいのですが……。
                        <TAKA>





 <01/10 広島県宮島町>

 TAKAさん、こんばんは。
 鳥谷です。

 今日は、宮島に渡り、ウグイス道を散策しました。

 エナガ、シジュウカラ、メジロの混群に何度か出くわしました。
 その他、コゲラ、ジョウビタキ、ウグイス、ヒヨドリなどが見れました。 

 エナガ、メジロは一瞬たりとも静止してくれないので、
 写真がうまく撮れているかどうかあやしいところです。

                    From 鳥谷さん 

 宮島に「ウグイス道」というのがあるのですね。
 初めて知りました。
 混群に何度か出会えたそうで。
 会わないときは,寂しいかぎりですからね。(^_^;
                     鳥谷さんのページへ
                        <TAKA>





 <01/10 山口県「阿知須干拓地」他>

 熊野町のKOMOTOと申します。
 「鳥便り」の情報に刺激されて、初めて阿知須干拓に行ってきました。
 トモエガモ1000羽以上とのことで、ノンストップで阿知須まですっ飛んで 
 いったのですが・・・・・・・・・・、
 遠い。あまりにも遠すぎる。

 いやいや、道のりが遠かったのではありません。
 鳥さんが遠いのです。
 雨も上がって、晴天ではあったのですが、私のスコープでは色が出ず、 
 沢山いた巴御前は、白い顔の小型のカモにしか見えませんでした。

 私の見ていた場所が悪かったのでしょうか?
 でも、立ち入り禁止のゲートもあったし・・・・・・・・。

 諦めて、秋穂町の干拓地、佐波川。
 更には、尾津、八幡川河口とズリズリ周ってきました。
 ハイチュウにも、ウミアイサにも、ミミカイツブリにも振られた、お疲れさんの 
 鳥見行になりました。

 今度、どなたか「初心者向け地図入り情報」もお願いできれば幸いです。

                    From KOMOTOさん 

 はじめまして,KOMOTOさん。(^0^)/
 しかし,「お疲れ鳥見」だったようで,ご苦労様でした。
 まあ,こういうことは,よくあることで……。(^_^;昨日の私も……。(T_T)
 地図ですが,事前に「鳥便り」に書かれれば,教えていただけるかもしれません。
 あっ,「フィールド掲示板」の方が,早くていいかもしれませんね。
 今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m
                     <TAKA>





 <01/10 「野鳥ニュース」更新>

 明けましておめでとうございます。
 Yukiyoの野鳥ペ−ジの鳥谷です。

 今年も「野鳥ニュ−ス」をよろしくお願いします。
  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html 
 年末から新年にかけてのニュ−スは下記の10件です。
 米子のコハクチョウ問題164)166)169)は、
 大きな問題になっているようです。

  169)2000.01.07 ハクチョウわずかに増える<米子>
  168)2000.01.07 渡り鳥のシジュウカラガン 県内で初めて確認 本渡市
  167)2000.01.06 ナベヅル越冬 最少の14羽/山口県八代盆地
  166)2000.01.06 コハクチョウ問題で近隣市町村と協議
  165)2000.01.05 ハクチョウ蒸発の怪=埼玉
  164)2000.01.05 ミレニアム花火 ハクチョウ逃げ出した/中海の米子水鳥公園 
  163)1999.12.29 安城市の秋葉公園で野鳥のオジロビタキ(雄)が見つかる 
  162)1999.12.29 沼津の駿河湾に珍しいアカアシカツオドリ
  161)1999.12.28 クマゲラねぐら穴を確認<盛岡> 
  160)1999.12.26 知床でイワツバメのひな1羽が越冬 喫茶店の店主に見守られ

 詳細はHPでご覧ください。

                        From 鳥谷さん 

 米子のコハクチョウ,少し増えた見たですね。(^0^)
 しかしなあ,もう少し考えてミレニアム花火やってくれればいいのに……。
 他の地域でもありましたよね,たしか……。
                        <TAKA>





 <01/08〜09 鹿児島県出水市>

 あけましておめでとうございます。

 年末からメ−ルも送らず、大変ご無沙汰をしてしまいました。水場やヤマセミに通っていました。 
 回数は少ないです。昨日、出水から帰ってきました。7日の夜から行きました。実際に鳥を観察 
 したのは、8日と9日の朝だけです。9日の朝から雨でタカサコモズを断念し帰りました。タカ 
 サコモズはここ2・3日出ていないと言う情報が入りましたので。

 アネハヅルはちゃんと見てきました。テレコンを使用しないと写真にはなりませんでしたが写っ 
 ていたら、メ−ルします。
 どうぞ、今年もよろしくお願いします。
                    From 小柴さん 

 小柴さん,明けましておめでとうございます。
 今日ニュースで出水のツルが,過去最高の羽数だと言っていました。
 たぶんツルの「芋の子状態」だったんじゃないでしょうか。(^_^;
 タカサゴモズなんですが,いなくなってしまったんでしょうか……。
                        <TAKA>





 <01/09 山口県熊毛町>

 TAKAさん、こんにちは。

 昨日、山口県熊毛町八代盆地のナベヅルを見てきました。 

 今年は、14羽と、飛来数は過去最低だそうです。
 (野鳥ニュ−スで報告)
 観察所から見てましたが、かなり距離が有りましたが、
 観察所の真南に4羽、南東に4羽、南西に2羽、北側に4羽 
 確認しました。
 昔は100羽以上来ていたようです。

 何といっても、ツルは飛んでいる時の姿が最高ですね。
 昨日は、4羽〜10羽の群れで飛び立ち、5〜10分ほど、 
 辺りを飛び続け、また同じ場所に舞い下りるという
 パフォ−マンスを見せてくれました。
 見物人が多くて落着かなかったのでしょうか?
 (我々にとっては、ラッキ−でしたが・・・)

                    From 鳥谷さん 

 小柴さんのところに書きましたが,
 こちらのツルは過去最低ですか……。(T_T)
 ここは私も何度か行ったことがあり,残念です。
 ぜひとも復活してほしいものです。
 パフォーマンスの方は,よかったですね。(^0^)
                     鳥谷さんのページへ
                        <TAKA>





 <01/09 広島県東広島市等>

 こんばんは、陶山です。

 今日、東広島市の大沢田池で………っていったら、野鳥教室があった 
 のですか!全く知らずに皆さんに出くわしてびっくりしました。
 いえ、例のヒシクイのことについて調べにいったのですが、お手軽に 
 参加者、というよりベテランそうな方にお尋ねしました。
 この鳥便りの森脇さんともなんどかヒシクイの件についてメールのや 
 り取りをいたしましたが、あっさり結論はでてたようですね…。(^^; 
 TAKAさんもいらっしゃったのでしょうか?11:00頃にうろうろ 
 してました。

 さておき、最近は志和、西条、黒瀬あたりを徘徊しています。
 1月5日に見かけたものは…

 タシギ タゲリ トビ カシラダカ カワラヒワ モズ スズメ 
   ダイサギ コサギ アオサギ ホオジロ ジョウビタキ ツグミ  
 ムクドリ コガモ バン

 あたりでしょうか。西条の2号線バイパス付近でトビ以外の猛禽を見かけ 
 ましたが、遠いのと私の知識が無いので判別不能でした。
 面白かったのは、開けた蓮田で採食していた数羽のタシギ。車に乗った私 
 が出会い頭に遭遇。タシギは微動だにせず、まるで標本状態。ちょっと余 
 所を向いていると、動こうとしていたましたが、こちらが再び注意を向け 
 ると、カチッと動かなくなる、ダルマさんが転んだ状態。しばらく眺めて 
 いましたが、かわいそうなので立ち去ることにしました。

                    From 陶山さん 

 わぁお,昨日いらしてたんですね。(^0^)/
 11時頃でしたら,あそこの駐車場付近にいました。
   ヒシクイは野生のものらしいですね(しかし,野性味はないなあ)。
 あっ,タシギは,写真の被写体にぴったりですね。ほとんどぶれない。(^_^;
                          すやさんのページへ
                     <TAKA>





 <01/02 愛知県三河>

 リンクを張って頂いているのに更新が滞ってしまっており
 少し寂しい状態です。
 新年1月2日に鳥見したご報告。
 新年の地元新聞に珍鳥現るの記事を見つけ、夫婦で愛知県三河の現場
 へ急ぎました。

 1つは、本州初のクビワコウテンシ。ヒバリの群れの中に1羽のクビワコウテンシ 
 がその名の通り首に黒い帯びがくっきり。沢山のギャラリーをものともせず畑で 
 餌取り。図鑑より淡い色合いで丸々していました。
 2つ目は、ホシムクドリです。苦労して探した甲斐あり、電線に止まるムクドリの 
 群れの中から腰の白くない、体中に斑点があるホシムクドリを見つけました。
 この2つの珍鳥が同じ場所で見られ、よいお年玉になりました。

                        From 佐野さん 

 佐野さん,お久しぶりです!
 クビワコウテンシ,見られたのですね。
 それにしてもさすが愛知県。すごい鳥が出ますね。
 また「鳥便り」をお待ちしていま〜す。
                       佐野さんページへ
                        <TAKA>





 <01/05 滋賀県志賀町>

 たかさん 新年おめでとうございます。
 本年もどうぞよろしく。

 年明けも晴れの日は琵琶湖を覗いています。先日の鳥便りに書きま 
 したように、琵琶湖の鳥達は例年と著しく異なっています。昨日今 
 日はキセキレイ、コチドリまたはイカルチドリを撮影しました。ビ 
 ンズイも来ていない浜に春鳥が現れました。天気予報も例年とは寒 
 気の状態が異なっているとの事ですが。1月2日琵琶湖上空をヘリ 
 が何度も旋回しお正月の記事撮りと思っていました。私もヘリを 
 アップで撮影してきました。今夕ニュウスでこのヘリは救難用のヘ 
 リと知りました。琵琶湖は比良おろしが急変するから事故が多いで 
 すが、ヨットの管理人の遭難だったそうです。イカルチドリの画像 
 添付しておきます。

                       イカルチドリの写真へ

                    From たけこしさん 

 たけこしさん,明けましておめでとうございます。
 本年もどうぞよろしくです!
 1月16日は広島県支部の「ガン・カモ類一斉調査」があるのですが,
 このままの状態では,過去最低(私が沼田川を担当してから)になる可能性も……。
 う〜ん,困った。しかし,困ったと言ってもどうにもなりませんが。(^_^;
                       たけこしさんのページへ
                        <TAKA>





 <01/05 広島県「ホームページ更新」>

 みなさんこんにちは。3ヶ月ぶりにホームページを更新しましたのでご覧下さい。 
 昔の写真は画像が悪く見づらい物もありますのでご了承下さい。 

 http://member.nifty.ne.jp/CHICHIHIKO

                              From 佐伯さん 

 佐伯さん,見させていただきました。栗原さんの写真もありましたね。(^0^)
 今年こそは,写真展に……。
                        <TAKA>





 <01/05 山口県「トモエガモについて」>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 河原さんも書かれていたように、阿知須干拓のトモエガモ、 
 異常な羽数なのです。
 ただ、詳しい羽数は、15日のガンカモ調査により、 
 分かると思います。
 ここまでの異常な羽数、不思議でたまりません。

 今まで、トモエガモは、山口県でも、とても珍しい種類として 
 確認されていましたが、ここまでともなると、
 石川県に負けないぐらいの羽数となっています。
 中出さん、現在の状況を少しでも構いませんので、
 教えて下さればと思います。

 羽数に関し、時間が取れれば、ゆっくりとカウントしたいと 
 思っています。
 あ〜ゆっくりとした時間が欲しい、朝から粘ってカウントしてみたい・・・ 

                    From 森岡さん 

 もしかしたら集団越冬地が,どこか(日本以外?)にあったのかもしれませんね。
 その場所が何らかの原因でダメになったのかも……。
 どなたか心当たりがある方,いらっしゃいませんか。
 中出さん,もしよろしければ「鳥便り」をお待ちしています。
                     <TAKA>





 <01/05 山口県「阿知須干拓」>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 今日(1月5日、水)、防府市、佐波川河口、阿知須干拓へ行きました。 

 まず、皆様へお詫びをしておきたいのですが、
 私は、「マガン」が入っていることを知らなかったことです。(^_^;) 
 昨年の11月に入っていたことは、既に情報として流していましたが、 
 その後の状況です。

 年末、もう少しゆっくりとした鳥見が出来れば、早めの
 情報を連絡出来たかもしれません。
 それと、先月の25日(土)、阿知須へ着いた時、満潮時でもあった為か、 
 そこまでゆっくりとした鳥見をしていません。

 私の予想通り、コハクチョウ(2羽)と共に入っていました。
   マナヅル(1羽)も入っているそうですが、
   今日は、確認出来ませんでした。

 又、今日となり、気が付いたことなのですが、 
 昨シーズン〜今シーズンの阿知須干拓、異常なほど、
 トモエガモが多いのです。
 先月の25日(土)、原田さん(宇部、野鳥保護の会、会員)がカウント 
 された羽数は、実に700羽であったそうです。
 見ても見ても・・・トモエばかり・・・
 理由は、さっぱり分かりません。
 いつ、爆発的に増えたのか、それともエクリプスが本格的な色に 
 変わり、ようやく分かったことなのか、不思議でもあります。
 私のみでなく、野鳥の会のメンバーも驚かれていました。(@_@)

 佐波川の河口情報ですが、
 昨日、オシドリのペアが入っていたということと、ヘラサギ(1羽)が
 入っていたということでしたが、共に確認出来ませんでした。
 カワアイサは多く、河口へびっしりという感じでした。
 ウミアイサより、遥かに多いですよ・・・
 その他、チュウヒが飛んでいました。

                    From 森岡さん 

 河原さんの情報にもありますが,トモエガモは石川県に集結しているのかと思っていましたら,
 なんと山口県にも集結していたのですね。何で広島県に集結せぬ……。(^_^;
 カワアイサの「河口びっしり」,つうのもすごいっすね!
 沼田川のカモ類はさんさんたる有様で,何だか変なシーズンです。
 きっと鳥の体内時計が2000年問題で狂っているのじゃないでしょうか。(^^ゞ
 話は少し違いますが,米子のコハクチョウが……。
                        <TAKA>





 <01/04 山口県「厚狭川河口」等>

 山口県西部を急ぎ足でBWしてきました。一日で77種確認、まあまあの 
 成績ですかね。

 小月、木屋川河口方面
   ミヤコドリ      2
   ズグロカモメ   19+
   ツリスガラ     10+
   その他  オオジュリン、ホオアカなど

 厚狭川河口
   ズグロカモメ    15+
        地元のT氏の話では、今シーズン最高93を 
        カウントした由、対岸の曽根干潟との間を行き来 
        しているのではないでしょうか。
   ホイグリンカモメ   1
        同じT氏の話では、足の黄色いもの、ピンクがかった 
        ものを含め13を見られたそうです。
        カモメもしっかり見ると色々いるのではないでしょうか。 
        同じカモメを1/3岩国の門前川でも見ています。
        バーダー誌の99年11月号24ページの上の個体です。

 阿知須
   マナズル       1
   チュウヒ       1
   ハイイロチュウヒ♀  1

     今日の圧巻はトモエガモ、数えられないくらい沢山いました。
  近くにいたバーダー氏は1920数えてギブアップしたそうです。
  その中の数百が時々群を作り飛んでいました。テレビで見た
  ハマシギの飛翔を思い出しました。5羽だ10羽だ、とけちなことを
  言わないでドカッとまとめて見たい方は阿知須へ急いで下さい。
  それにしてもいったい何羽いるのでしょうか?森岡さん、頑張って
  数えて下さい。私はギブアップです。

 ところで別の情報。
 愛知県の一色町にクビワコウテンシが出ているそうです。
 行ってみたいけど遠いな。年末ジャンボ、買えば良かった。

                    From 河原さん 

 ズグロカモメにホイグリンカモメですか……。
 そういえば松永湾のズグロカモメ,今シーズン話を聞きませんが来ているのでしょうか?
 今日は安芸津町から竹原市の方で鳥見をしましたが,うーんイマイチ。
 カモメ類も見たのですが……。まあ,簡単にいい思いはできませんよね。
 クビワコウテンシか……。いろいろ出てますね。(^0^)
                     <TAKA>





 <01/01〜03 福岡県「和白干潟」等>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 明けましておめでとうございます。
 今年も宜しくお願い致します。

 1日〜3日まで、和白干潟、出水、天草を周りました。

 和白干潟にて、タカサゴモズを確認することが出来ました。
 着いた時、「2時間近く前に出ましたよ。」という情報が入り、
 30分後、遂に姿を現しました。
 普通のモズより更に大きく、
 背中の色など、とても美しく、真っ青なブルーという感じでした。
 行動範囲が広いらしく、和白の田圃を行ったり来たりしているとの 
 ことでした。

 ある方が、シロチドリの群れの中より、ハジロコチドリを発見し、
   私にとって、阿知須干拓以来のハジロコチドリとなりました。
 ゴカイを捕まえ、食べていました。

 朝は、クロツラヘラサギも入っていたそうですが、飛び去った後でしたが、 
 ミヤコドリは無論、4羽入っていました。
 北は北海道、東京、岐阜、兵庫、香川など、多くのバードウォッチャーで 
 賑いました。
 その多くの方々が、谷津干潟のヒメクビワカモメを見に行かれていました。
 見てみたいものです。

 今回、出水より、更に面白かったのは、天草航路でした。
 「冬になると、カツオドリが確実に確認出来るよ・・・」ということを 
 聞いてはいましたが、本当に目の前を悠々と飛び、 
 豪快なダイビングには、とても驚かされました。
 牛深コースですと、冬、確実に確認出来るそうですよ。

 来月、再び博多へ行く予定ですので、来月までいて欲しいものです。

                    From 森岡さん 

 とうとう森岡さんも「♪高砂や〜」をゲットですか!
 ついでにと言っては失礼ですが,「ハジコチ」も〜!うらやまし〜!(^_^;
 お正月ですから,バーダーの方たちも多かったでしょうね。
 森岡さん,本年もよろしくお願いします。
                        <TAKA>





 <12/31 石川県「片野鴨池」「河北潟」等>

 TAKAさん、あけましておめでとうございます。
 中出です。
 昨年は本当にありがとうございました。
 本年もよろしくお願いいたします。

 > 「フィールド掲示板」にて,「2000年,絶対に見たい鳥」 
 > という「ミレニアム企画」をやっています。(^_^;

 早速、書き込ましていただきました。

 さて北陸の状況ですが・・・

 福井平野
  マガン、ヒシクイとともにサカツラガン、シジュウカラガンがいるそうです。 
  新潟にいたものが結氷等で南下してきた様です。
  私は12/31にサカツラガンは見てきました。
  その後シジュウカラガンがやって来たようです。
  マガンにはカリガネが少なくとも2羽は混じっているようですので、頑張ればガ 
  ン類5種を見ることができますね。
  あと、ハクガンも来てくれれば・・・・。

 片野鴨池
  オジロワシがやって来ました。
  トモエガモも1000以上いるそうです。
  マガモの次に多いそうです。

 河北潟
  オジロワシ 1
  コクマルガラス 20+
  ハイイロチュウヒ♀
  コチョウゲンボウ など

 邑知潟
  アメリカコハクチョウ 1
  オジロワシ 1
  ハイイロチュウヒ♀

                    From 中出さん 

 中出さん,明けましておめでとうございます。
 「鳥便り」&掲示板への書き込み,ありがとうございました。m(_ _)m
 まだ,トモエガモが1000羽以上いるんですね。
 今日,我がフィールド沼田川をまわりましたが,1羽もいませんでした。
 トモエガモは石川県に集結しているんでしょうか……。(^_^;
                        中出さんのページへ
                        ↑「鳥ばか日誌」に詳しくのっています。
                       <TAKA>





 <12/29 香川県香川町>

  明けましておめでとうございます。
  高松市の伏見です。
  今年もよろしくお願いいたします。

  少し古くなりますが、昨年末の12月29日に高松市の南、香川町にある大きな 
 ため池、「小田池」に行ってきました。
  今回は友人の山本氏がフィールドスコープを買ったので、それを見せてもらう 
 のも目的の一つです。
  (なんせ私たちは駆け出しの鳥見人なもんで、まだ道具も揃っておりません)
  で、その威力をまざまざと見せつけられ、早速購入すべく帰りにカメラ店に寄っ 
 たのですが、スコープを買わずにたまたま出物があったカメラ・アクセサリーを買 
 ってしまったお馬鹿な私でした。
 (このへんは「鳥便り」じゃなく「掲示板」向けのネタかもしれませんね)

  で、当日私達が確認できたのは
  ・ハシビロガモ・マガモ・ヒドリガモ・ホシハジロが大多数で計約300。 
  ・キンクロハジロ・コガモ・カワウが各数羽。
  ・オナガガモ・タシギ・ミサゴ各1。
  ・イカルチドリ・シロチドリ(若鳥?)各3。
  ・その他ハクセキレイ・アオサギ・ダイサギ・コサギ・ハシボソガラス・スズメ 
 でした。

  ミサゴが遠くから池の上空に近づいてきた時には、最初私たち人間はもしや 
 他の猛禽類かと期待してワクワクしていたのですが、水面や水際のカモたちは 
 全く平気でした。どうやって自分たちに危険が無いのが分かるのか、不思議で 
 した。(瞬間的に形を見分けているんでしょうか???)

  またハシビロガモ数羽が水面をクルクル廻って頭を水に突っ込んでいましたが、 
 家に帰って本で調べて、プランクトンを集めて嘴で濾しとって食べるということを 
 初めて知りました。(まるでクジラのイワシ狩りですね)

  鳥を見ていると自分にとっていろいろと新しい発見があって、楽しいです。 
  (まだよく知らないぶん、よけい言えるのかもしれませんが)

                    From 伏見さん 

 伏見さん,明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
 カモたちは,ミサゴを「敵」と見ていないみたいですね。長い間の学習なんでしょう。
 でも,コガモがソワソワしているのは見たことがある気がします。
 あっ,スコープですが早めに買われた方がいいですよ。
 今の時期,カモ類を見るにはあれがないと辛いっすから。
                        <TAKA>





 <01/01 高知県高知市>

 こんにちはTAKAさん あけましておめでとうございます。
 高知の橋田です。

 正月なのでちょっとおめでたい話しですが
 高知ではマナヅル3羽越冬中です。
 ノスリ、オオタカ、ハイタカ、ミサゴ、ハヤブサ、チョウゲンボウなどの 
 一富士ニ鷹三茄子、でおめでたたい鷹もみかけます。
 ハイイロチュウヒを見れてないのが残念です。

 山間部ではアトリ、ミヤマホオジロ、ルリビタキなど見るものの写真まで
 にはいきません。もちろんマシコ三兄弟は見れてません。結構高い山
 まで行ってるのですが?
 ベニヒワ是非高知で見たいと思ってますが、ちょっとむつかしいかもしれません。 
 広島での目撃例はあるのでしょうか?

 では今年もよろしく御願いします。
                    From 橋田さん 

 橋田さん,明けましておめでとうございます。
 へえ,マナヅルとはホント,めでたいっすね!(^0^)
 ベニヒワですが,何年か前に福山市で観察例があります。
 マヒワの群れに1羽だけ入っていたそうです。
 私はその写真を見ただけです……。(T_T)
 この鳥も今年,見てみたいなあ。  橋田さんのページへ
                     <TAKA>





 <12/29 島根県「江の川」>

 明けましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いいたします。

 12/29に江の川にコウライアイサが出た、と言う情報が入り 
 暮れは忙しかったので今日出かけました。
 が、結果は駄目でした。国道54号線の尾関山大橋から下流
 JR三江線香淀駅あたりまで見ましたが、それらしい気配も
 ありませんでした。カワアイサの♂を3アップで見ましたが
 あの色の白かったこと、でも鱗模様は見えませんでした。
 情報では♂なのですが、、、、、、。
 オシドリは沢山いました。一々カウントしていませんが、トータル
 では間違いなく300以上いました。

 と言うわけで2000年第一回の鳥便りはトリを見ない鳥便り
 になりました。お粗末。

                    From 河原さん 

 「高砂や〜」のあとは,「高麗」ですか!
 うぬぬ……。沼田川へ飛んできてくれんでしょうかねえ。(^_^;
 少し前にウミアイサも入ったことだし,休憩にでもどうぞ!
 あっ,河原さん。本年もよろしくお願いします。
                 <TAKA>





 <12/31 滋賀県志賀町>

 たかさん 本年はお世話になりました。
 年度最後の撮影、琵琶湖は快晴、「セグロカモメ」の親子のアップ 
 など画像の出来は上々でした。一眼レフデジタルカメラのお蔭で今 
 年始めたHP画像も毎日更新出来ました。来年はモバイル系パ 
 ソコンを2月に設置する事にしました。これまでのHPがこれ
 に吸収出来るようになるでしょう。

 所で毎年現れる「ハジロカイツブリ」の大群;万羽の単位の来訪が 
 遅れています。「ウミアイサ」の編隊も未だ到着していません。
 田圃の「タゲリ」はぼつぼつ数羽づつ見られます。裏山の入り口で 
 「ハイタカ」を探しましたが、未だ確認出来ていません。今冬は冬 
 鳥はどうしたのでしょう?淋しい冬です。

 3年前に2月に来た「キレンジャク」の群を思い出しています。 
 本年最後の画像「セグロカモメ親子」添付しました。2000年 
 に希望を托しつつメール発信します。 

                       セグロカモメの写真へ

                  From たけこしさん 

 たけこしさん,昨年は「鳥便り」をたくさんありがとうございました。
 本年もどうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
 今年もいろんな鳥たちにお会いしたいですね!
                        たけこしさんのページへ

 みなさん,明けましておめでとうございます。
 今年も「いつもの鳥」から「珍鳥」まで,また,「自然保護関係」など,
 様々な「鳥便り」をお待ちしています。(^0^)/

                     <TAKA>





HOMEはじめに三原Field Note県東部情報日本全国鳥便りフィールド掲示板三原鳥類List野鳥教室鳥LINKデジ鳥日記|  |広島タカ研