日本全国 鳥便り 2000年11月〜12月 

 このページは2000年の11月〜12月にみなさんから頂いた鳥便りをのせています。

 全国各地の鳥情報など,鳥に関することなら何でもよろしいですので,お気軽にメールを出してください。m(_ _)m  なお,メールを送られる際,件名に「鳥便り」と書いていただくと大変ありがたいです。

BACK





 <12/31 岡山県笠岡市>

 たかさんお久しぶりです。広島の佐伯です。
 12月30日に笠岡湾干拓地へ行って来ました。

 お目当てのコオリガモはいませんでした。
 池にはホオジロガモ1・ツクシガモ2・ミコアイサ
 スズガモやホシハジロの群れがうじゃうじゃいました。

 タカ類はハイイロチュウヒオス1メス2 チュウヒ1 コチョウゲンボウオス1
 ノスリ・チョウゲンボウは6〜7羽以上。コミミズク数羽 フクロウ1
 今年はネズミが多いらしく,タカ類が豊富なようです。
 ノスリがコミミズクを襲撃し,瀕死のコミミズクを救出しましたが
 助からなかったようです。
 チョウゲンボウの写真と一緒に送ります。


             コミミズクの写真へ チョウゲンボウの写真へ

          From 佐伯さん 自宅 (FZK10121@nifty.ne.jp)
                      職場 (saeki@asakita-h.ed.jp)

20世紀最後の「鳥便り」,ありがとうございました。
コオリガモ,いなくなっちゃったんですね。
暖かすぎるからでしょうか。(^_^;
コミミズクは,残念ですね。チョウゲンボウ,何をねらっているんでしょう。
             佐伯さんのページへ
                        <TAKA>



 
 <12/28 山口県「阿知須干拓地」>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 今日(12月28日、木)、今年最後の阿知須干拓へと行きました。

 コハクチョウですが、佐山の田圃で3羽と、深溝の田圃で4羽という
 ことになりました。
 普通、7羽での行動といったことが考えれますが、今回は違っていた
 ようです。
 今日の毎日新聞へは、5羽と書かれていましたが、やはり情報通り、
 7羽ということでした。

 その他、久し振りの確認となったタシギ(1羽)、深溝駅横の池へ
 数多く入っていたミコアイサ(オスも多数)など、約30種類近くの
 確認となりました。

 お正月旅行が近ずいて来ました。
 北陸旅行という形にしたいと思っていますが、状況が分かりずらく
 なっており、最悪、湖北路、探鳥旅行といった形にしたいものだと
 思っています。

 来年も、どうか宜しくお願い致します。

                           From 森岡さん

はい,阿知須情報をありがとうございました。
「白鳥の湖」までは,いかなかったみたいですね。(^^ゞ
でも7羽もいるんですね。
北陸情報も楽しみにしています!!
                        <TAKA>




 <12/28 広島県「野鳥ニュース」更新>

 鳥谷@広島です。

 2週間半ほど間隔があいてしまいましたが、
 Yukiyoの野鳥ペ−ジの「野鳥ニュ−ス(全国版)」を
 更新しましたのでお知らせします。
  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html
 今年最後の更新となりますが、来年も「野鳥ニュ−ス」を
 よろしくお願いいたします。

 今回は下記の7件です。(No.420,423,424は画像入り)
 宮崎のコウノトリ(420)は是非見に行きたいものです。
 タンチョウ(425)は一時、日本で絶滅したそうですが、
 よくここまで復活してくれたものです。
 泡瀬干潟は埋め立て計画が心配です。

  426)2000.12.26 泡瀬干潟で野鳥を観察/野鳥の会や比謝川の会
  425)2000.12.22 タンチョウ、12月で最多の613羽確認
  424)2000.12.21 希少種の猛きん類クマタカ保護
  423)2000.12.20 飛べ!オオタカ けが−保護 回復し大空へ
  422)2000.12.19 発信器付けたツル 今年も出水に
  421)2000.12.12 鴨川にコハクチョウ 羽休め? 初めて飛来
  420)2000.12.12 コウノトリが一ッ瀬川河口に飛来

 詳細はHPでご覧ください。

 良いお年を!

                      From 鳥谷さん

へえ,コウノトリが一ツ瀬川河口に来ているんですね。
ダイサギやアオサギといっしょにいたそうですが,
一回りも二まわりもでかいでしょうから,目立つでしょうね。
                        <TAKA>



 
 <12/27 山口県「椹野川」等>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 今年も、あと僅かとなりました。
 今年の後半は、あまり鳥見に行けず、とても後悔していますが、
 来年は頑張りたいと思っています。

 さて、先週の土曜日(12月23日)、椹野川での、山口大学野鳥研究会の
 ラストセンサスへ参加させてもらいましたが、42種類と、とても充実した
 鳥種となりました。
 珍鳥こそ確認出来なかったものの、コイカルなどの貴重な種類の確認
 が出来ました。

 そしてセンサス終了後、私のみ外れ、近くの維新公園の池へ行き、
 オシドリ(メス、1羽)を確認し、この山口市の中心部としては、
 実に、おと年の11月2日、3日(椹野川)以来のオシドリの確認となりました。

 明日、お昼より、久し振りに阿知須干拓へ行く予定にしていますが、
 コハクチョウの飛来数が気になるところです。
 情報によると、随分と数が増え、7羽近くになっているとのことでしたが・・・

 もし確認が出来ましたら、引き続いての連絡を行いたく思います。

 今後とも、宜しくお願い致します。

                           From 森岡さん

コイカルですか……。
私にとっては,充分珍鳥です。まだ,お会いしたことがないですから。
明日の阿知須干拓,楽しみにしています。どんな鳥がでるでしょうかね。
白鳥の湖「阿知須版」なっていたりして。(^^ゞ
                               <TAKA>




 <12/16 広島県広島市>

  ご無沙汰しています。 さいのとです。
 今朝 7:30笠岡にコオリガモを見にいくべぇと発車した とたん 5m前の駐車場の端にハトが
 いる・・イヤ・・・ツ・ツミだぞ、ナンデ?

 こんな街中の、しかも早朝の袋小路の小さな駐車場にタカがいるとはオドロキダァ
 さては昨日遅くまでコウモリを追いまわしてこんな所に舞い降りて暗くて動けず御泊まりかナ
 軽四輪の陰にヨチヨチ・・怪我でもしているかと近ずくと、ヒョイヒョイと傍の柿の木に跳び上がった
 シャッター数回で狭い家並みの間を元気に飛び去った。デシタ
    写真を添付します、確認してください。



 <12/25 広島県広島市>

 ココントコ毎晩こんばんわです。
 さいのとです。

 ハイタカだつた幻のツミ
   12月16日の「朝からビックリ ツミだぁ」のツミは皆さんの指摘通りハイタカの♀
  でした、つみなツミ、デシタ
   KさんTAKAさん確認有難うございました。

                        ハイタカの写真 

  埼玉の森田さんはじめまして
  先週の東京出張の20日、たしか総武線?の志木駅前に行ってました。
 お客さんに連れられるままについて行ったのですが埼玉の方にこんな
 形でご縁があるなんて、偶然ですね

  処でカササギですが超ベテランの方に知人が話したところ、カゴ抜けだろうと言われ
 私もほぼカゴ抜けだろうと思っています。
  しかし、その方がすぐ見にいっていないぞ〜とTelが入ったこと、

  巣がけをしてたった1人で命を賭けてカラスと闘って守っている
 姿をみてカゴ抜けだろうと今はほぼ野生化している。 佐賀の本家だって
 元は朝鮮から人がつれて帰ったある種のガゴ抜けだあ〜い、
 おんなじジャアとヘンテコな気持ちでいます。 3年前、佐賀で撮った写真より
 広島でいい写真を撮ってやるぞ!と正月休みを楽しみにしています。

  話かわって 「7人の侍」ユリカモメの写真を見てヒェーッと目からウロコです
 トリミからカメラを使い出した私にはスッゲェ〜以外言葉がありません。
 ただのユリカモメが題材でこんな写真になるとは驚きです。

                                  From 才峠さん

12月16日と25日に「鳥便り」をいただきました。
それにしてもホント間近のハイタカ。これが目の前にいたなんて……。
うらやましいですねえ。それも自宅近くで!
私だったら目があった瞬間に,卒倒するかもしれません。(^^ゞ
                        <TAKA>



 
 <12/25 埼玉県越谷市>

 たかさん、こんばんは。埼玉の森田です。

 才峠さんのカササギ写真見ました。
 私の図鑑には九州北部だけに住むの鳥と書いてあります。
 分布が広がっているだけでしょうか?

 私の地元のシラコバトも栃木あたりまで北上しているらしいです。
 又、12/21のY新聞の埼玉地域ニュース面に
 「ミヤマガラス県内で初確認」のカラー写真付き記事がありました。
 「暖冬や温暖化の影響では?」との県生態系保護協会の見解付き。

 埼玉でカササギ見られる日は来るでしょうか?
 その時は私が一番に撮影して新聞に? 無理ですね。(^_^;)

 今年はもう鳥を見に行けそうもありません。
 今年撮った鳥の写真に中で一番気に入っている写真を送ります。
 タイトル「7羽の侍」  ユリカモメです。

                     ユリカモメの写真へ

                           From 森田さん

「7羽の侍」ありがとうございました。
光と影が何とも言えずいいですねえ。
ミヤマガラスは,どんどん分布を広げているらしいですね。
カササギもこのままいくと,ホントに関東まで?(^^ゞ
                           <TAKA>




<12/23 岡山県笠岡市>

 TAKA さん、こんばんは。尾道のDANです。
 12月23日に、野鳥の会広島県支部の探鳥会で、笠岡湾干拓地に行って来ました。

 探鳥会ではカモ類を中心に34種(見てない1種含まず)を見ました。
 なんとライフリストに2種も追加できました。担当者のMさんに感謝です。
 その他含め、珍しいと思う種は以下の通りです。

  ハジロカイツブリ 2+   (遠いとミミカイツブリと識別し難かった。)
  ミミカイツブリ   6+   (もっといたかも。)
  クロサギ      1    (黒色型。何でこんな所に?何故1羽?)
  ツクシガモ     1    (何故1羽?)
  トモエガモ     ♂1♀1 (初見。いると聞いておらず、見つけたので、感激!)
  コオリガモ     ♂1   (初見。何でこんな南に。間違って来たのかなぁ。)
  クイナ       1    (見てません。見たかった!)

 「トモエガモ、まだ見てなかったの?」と言われそうですが、そうなんです。
 大阪時代から情報はあったのですが、出不精で見に行っていませんでした。
 何とも見事な♂でした。♀も見慣れないカモなのですぐ判りました。
 コオリガモ、一生見ることはないと思っていたのですが、驚きです。
 欲を言えば、♀も見たかったなあ…。
 オオホシハジロも探したのですが、そんなにうまい話はありませんでした。

 探鳥会後、ハイイロチュウヒ・チョウゲンボウ・タゲリ等を狙って、短時間ですが
 干拓地の中を見たのですが、結局、ハイイロチュウヒ・タゲリは見られませんでし
 た。しかし、以下の鳥を見ました。

  ハヤブサ           1
  コクマルガラス(暗色型) 1
           (淡色型) 1
  ミヤマガラス        100+

 大満足の1日でした。

                                From DANさん

DANさん,お久しぶりです。
あそこの貯水池は,いいですよね。いろんなカモ類が一度に見られて。
それにしてもコオリガモには,びっくりさせられました。
何を迷ってこちらの方まで来たんでしょうかねえ。
暖冬だというのに……。しかし,明日からは寒くなりそうです。
                        <TAKA>



 
 <11/26 広島県東広島市>

  おはようございます.才峠です。

  11月26日(日)八本松のことです
 ゴルフを終わってNさんが到着するまでコクマルガラス白色型を見つけておこうと
 探し回ったけどいなかった。黒色型は数羽いた。

  何回か見たミヤマガラスの群れの電線にへんなのがいる、釣り糸でも絡ませて
 動けないのか?写真を撮っておこうとファインダーをのぞくと、めン玉だけ
 ギョロギョロ,足を見ると糸もないカラスがこんな事をするのか・・・
 逆立ちガラスでした。

   逆立ちカラスの写真へ   コクマルガラス(暗色・淡色)の写真へ 



 <12/24 広島県広島市>

  こんばんは、才峠です。
  天気は上々風もなくあったかい今日でした。八幡川探鳥会の報告です。

  広島県企業振興局の御取り計らいで埋立地の中に入れて貰いました。
 担当者の方は9:00にはおいでになって11:40の終わりまで付いていて
 下さいました、聞けば先月もだそうです、 お休みの日にと、お礼を言いますと
 「月1回だけですから」と返って来ました。
 バーダーとして最敬礼!です。

  今日は66人の大量参加でした、クロガモ3は♀でした,♂が追っかけて
 来ればいいな。

  ツクシガモ13がいた、これからも毎年きてくれればと思います。
 ミミカイツブリ8はこのままいて3月に金髪の軍団になってくれ〜。
 トモエガモ80は明日にもダンプが埋めそうな池にいて可哀相だ、
 韓国のコレラから生き延びて来たのに安住の地になれば
 と、思われる。

  その他全部で46種でした。リーダーの日比野さんによれば
 今日は種数、量とも減っているそうです。

         それでは、また。
  あ、スコープ+デジカメの写真をふっつけます。

                        ツクシガモの写真へ

                                From 才峠さん

2通の「鳥便り」,どうもありがとうございました。
カラスの逆立ちは,すごいですねえ。何であんなことやっているんでしょうか。
頭のいいカラスですから,何か意図があるんでしょうかね。
きょうは三原で,必死になってコクマルガラスを探したんですが,涙でした。あーあ。
クロガモもいいですねえ。まだ見たことがないので,うらやましいです。
                           <TAKA>



 <12/24 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 本日はクリスマス、e−card2通、と カワセミアルバムへの招待状送付しました。

 招待状はie画面が安定しなければ、たかさんだけへの招待状になります。
 琵琶湖の眺望も高気圧が安定の日は遠くまで、良く見えます。
 昨日前半は良好、カワセミ♀、ジョウビタキ♂、ハジロカイツブリ列、などの良好
 な撮影が出来ました。後半ウミアイサも、、、と元気が出ましたが、さっと比良山系
 が曇り、波荒く、心残りでした。次回に期待しましょう。
 さて、京都の古い友人から電話、当地から北、野鳥センター近くの湖岸でオオワシ
 の観察に来たいとの事でした。トイレもない寒い場所なので、私は元気がありません。

 観察者が無事観察出来る事を願っています。対岸の離島の沖の島にもオオワシが
 来るとゆう話は大分前に聞いた事があります。交通の便利さは全くありません。
 その友人の話で、おぐら干拓地の鳥は減少、来客は急激に増加、鳥達は躊躇って
 るようです。嘗ての野鳥楽園、京都府立植物園には、野鳥の影は無くなってしまった
 ようです。京都御所も同様のようです。人間が増加!荒れてしまったようです。
 都市公園も東京は案外保存が良い感じですが、古都京都は事情違うようですね!

                        カワセミの写真 その1へ  その2へ

               From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

いいですねえ,カワセミの写真。
うちの近くにもこんなに人慣れ?したカワセミがいてくれたらいいんですけど。
招待状の方は,ちょっと待ってくださいねえ。
京都の情報も,ありがとうございました。
               たけこしさんのページへ
                        <TAKA>



 
 <12/23 広島県広島市>

 こんばんは、TVはクリスマス一色に染まっています。

 二週間前にいたカササギが見えない撮れないと伝わっていたのですが
 おりました。 
 逆光のデジカメ+スコープの写真をくっつけます。

 たった一羽で巣作りをしてどうするの?おまけにカラスが巣の有る木に来ると
 遠くのTVアンテナ(写真)にいても猛スピードで帰って来てすごい声と
 勢いで追い払った。

 コリャ本気で巣掛けをする気だカップルにしてやりたいね。
 3年前は番いだったらしいけど。

                        カササギの写真へ

                                From 才峠さん

カッ,カササギですか!?それも3年前は番?いあや,初めて聞きました。
カササギの分布が広がっているという話を聞いたことがありますが,
広島にも来ていたんですかね。
みなさんの追加情報,お待ちしております!!
                           <TAKA>




 <12/21 広島県安芸津町>

 TAKAさん,こんにちわ。

 寒くなりましたね。こたつで牡蠣鍋でも食べたい気分です(笑)

 つい先日,道を歩いていたら,すぐそばの草地(草丈5cmくらい)で
 急に何かが動いてビックリ!!!
 見ればホオジロがいる。
 目が合ったのが分かってドキッとするくらい近くで見ることが出来ました。

 と,ここまでなら「近くで見られてうれしかった〜」で
 終わってしまうのですが,続きがあります。

 私は今まで,寒くなってくるとホオジロが急に増えるなぁ
 でも暖かくなると減るんだよなー,何でかなーと思っていました。

 今回,見つめ合った瞬間,彼(彼女?)をよく見ることができました。
 ホオジロにしては,白いはずの部分が真っ白じゃない。
 模様も少し違うような気が…。
 さらに,頭部の羽根が寝癖のように,ぴこっと立ち上がって…。

 家に帰ってから,図鑑を調べたら,ちゃんと出てました。
 「カシラダカ【冬鳥】」寒くなったら増えるはずです。
 渡ってきてたんですね。図鑑を見ながら笑ってしまいました。

 それにしても,遠目で見て種類を見分けるのって難しいですね〜
 ま,勘違いに気づいたときのドキドキ感がたまらない私にとっては
 良い刺激なんですけどね(笑)

 それでは,また。

                            From ZUNさん

ZUNさん,お久しぶりです。わたしゃ,鴨鍋の方がいい?だはは。
カシラダカ,よかったですね。
アシ原の方へ行くと,これまたよく似たオオジュリンにも会えるかもしれませんね。
探してみられると,いいと思います。
ZUNさんのページへ
                        <TAKA>



 
 <12/20 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 今日は浜でウミアイサ探しをしました。彼等はホシハジロ、キンクロハジロ、ハジロ
 カイツブリ、カンムリカイツブリなどの群れにいます。ウミアイサは彼等のグループの
 群れの一番外側にいました。

 これらの群れにいますが、主メンバーではありません。今日も外側で潜り、又出る、
 の繰り返しでした。赤い尖った嘴は遠くからでも良く見えます。2種の画像をe−cardで
 送付しました。

 以前20羽位のグループがいましたが、今年は1ペアだけなのでしょうか?
 次回又探して見ます。

           ウミアイサの写真へ  ウミアイサの飛翔写真へ

         From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

もしかしたらウミアイサの主メンバーは,沖の方にいるのかもしれませんね。
湖と海とでは違うでしょうが,私のフィールドの一つ松永湾では,はるか遠くにいるようです。
でも,いるところに行くと,近くにいるんですよね。うぬぬ。
               たけこしさんのページへ
                            <TAKA>




 <12/20 広島県福山市>

 三原の鷹さんへ

 初めまして.以前から時々貴方のホームページを拝見しています.
 このたび、はじめて Mail をお送りいたします.

 私のホームページ 「BluePoppy, Edelweiss, The Everest」 を今年7月から立ち
 上げていますが、その中に最近 「アカツクシガモ・夏羽」、「黒頸鶴・和名オ
 グロヅル」 の写真をを張り付けました.アカツクシガモは1998年8月300mmの望遠
 レンズで、ラサの近郊ヤムドック湖で夏には10数羽の群が幾つも泳いでおり、藻を食
 しているようです.黒頸鶴は1995年8月に135mmで、奥地の高層湿原で撮影したもの
 で背の羽の色から幼鳥かとも思われます.

     http://www.d6.dion.ne.jp/~s.yosida/

                                  From 吉田さん

吉田さん,はじめまして!(^0^)
「鷹さん」と呼ばれたのは,初めてです。「三原の鷹」う〜ん,いい響きだなあ。
オグロヅルの写真を見させていただきましたが,
「黒頸鶴」の名前の通り,頭部あたりが,真っ黒なんですね。
                        <TAKA>


 
 <12/19 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 先便でe−card2通送りました。
 1つはユリカモメの脚の状態が見れる乱舞の画像、もう一つはモズの冬の
 羽毛の状態が見れる画像です。
 ユリカモメの画像からは、彼等は降りる前には脚をダラリと降ろしていますので
 片足か両足かが良く判ります。片足カモメはこの状態では1本しか見られない
 でしょう!

 モズ画像からは羽毛がフカフカしているのが判ります。
 ニュウカメラのお蔭と嬉しく思っています。
 所でチョウゲンボはあちこちで大きい獲物を狙っているようです。
 相棒が数日前にギャとゆう鳴声と共に捕まえた鳥、落ちてくる羽毛、捕まえた
 獲物を見たと電話して来ました。直ぐカメラを持ち出掛けましたが遠景のみ
 撮影出来ました。その後夕方カラスと大喧嘩、獲物を落とし、次の朝
 浜の人の家の前で、鳩の雛1を落として行ったようです。
 寒い冬、獲物が上手に捕れることを願っています。

           ユリカモメの写真へ  モズの写真へ

         From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

2枚の写真,どうもありがとうございました。ユリカモメの足は確かにぶらり状態ですね。
話は変わりチョウゲンボウですが,「えっ,ハトも捕るの?」とおどろきました。 よく読むと
「雛」でしたが(ピジョンミルクのおかげですね。),「ワシタカ図鑑」を見てみると,餌のと
ころに他の鳥類と並んで,「イエバト」(ドバト)と記述がありました。
けっこう大きめの鳥も捕るんだなあ,と驚きました。
               たけこしさんのページへ
                            <TAKA>




 <12/17 高知県高知市>

 こんにちはTAKAさん。 高知の橋田です。

 コクマルガラスの写真が出来ましたので1枚送ります。20羽以上
 いたのですが写っていたのは3羽です。暗色型はこっちを向いてない
 ので残念ですが淡色型を中心に撮ってたもので(^^;

 今度ゆっくり鳥見が出来そうなのは年末くらいですので楽しみにしてます。
 高知では少ないチュウヒ類を見たいと思ってますが?
 かんたんですがそれではまた!

                      コクマルガラスの写真へ

               From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp)

コクマルガラスの淡色型,ありがとうございました。
右横の2羽もコクマルなんですね。「あっち向いてホイ」状態ですけど……。(^_^;
橋田さんのページに行くと,別のショットもあります。
我がフィールドでは,コクマルの「コ」の字も見あたりません。(T_T)
                   橋田さんのページへ
                        <TAKA>



 
 <12/13 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 待望の鴨達が大挙してやって来ました。
 カメラもEOSD30,やはり色調の良い事、メモリ記載が瞬時、で撮影は
 順調です。

 e−card2通、コガモ、ヨシガモを発信しました。ご覧下さい。
 ユリカモメもそのまま逗留しています。晴れた日は撮影に忙しくなりました。
 カワセミも出て来るし、大変です。メモリの容量を16MBから大きくしようかと
 思いますが、記載時間が変わるかも?その中テストして見ます。

           ヨシガモの写真へ  コガモの風景へ

         From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

ヨシガモ,いいですねえ。
何とも言えない気品があるカモって感じがします。
別にコガモが気品がない,っていうわけじゃないんですよ。(^_^;
至近距離でヨシガモの写真を撮ってみたいなあ。
               たけこしさんのページへ
                            <TAKA>




 <12/12 埼玉県草加市>

 たかさん、こんばんは。埼玉の森田です。

 本日定休日、相変わらずカメラで野鳥を追ってます。
 先日見たカワセミを撮ろうと何度も同じ所に通ってますが、
 全然現れません。

 そこで撮影場所を隣の草加市の草加公園に行きました。
 池などあって野鳥が結構います。
 メジロ、ヒヨドリの他、いろいろなカモ。

 その中で私の図鑑に載っていない鳥がいました。
 画像送りますが、この鳥何でしょうか?

 (スキャナー買いましたので少しはきれいに
  写真を取り込めるようになりました。)

                      謎の写真へ

       From 森田さん (fwin8625@mb.infoweb.ne.jp)

なっ,何でしょう,この鳥は……。
正解は,CMの後。
じゃなくて,謎の写真をクリックしてください。
                        <TAKA>



 
 <12/12 山口県山口市 >

 いつもお世話になっています、森岡です。

 先日(5日、火〜6日、水)ですが、今年最後の博多へ行ったのですが、
 長い間、友達より貸してもらっていた、福岡一大きな「ベルリンの壁」を
 お返しし、ホっとしたことがきっかけで、お酒を飲み過ぎてしまい、
 完全にメロメロ状態となってしまい、6日(水)、素晴らしい天気であった
 にもかかわらず、とうとうどこへも探鳥に行けなかった有様でした。(>_<)

 最近、福岡情報が再び加熱中に、私はとても残念ながら読んでいます。

 ただ、来年のお正月ですが、約4年振りの北陸旅行が決定しそうです。
 今日ですが、船の予約を行おうということとなり、近日中にフェリーの
 予約確認連絡が入りそうです。

 尚、今回の北陸旅行は、よほどのことでもない限り、中止はないと思って
 いますので、情報として連載してもらったとしても構いません。

 今後共、宜しくお願い致します。

                        From 森岡さん

森岡さん,お久しぶりです。
お正月の探鳥旅行,いいですねえ。
それも北陸。いろんな鳥に出会えそうです。
おとそを飲みながら,北陸情報を待っています。(^0^)
                      <TAKA>




 <12/10 福岡県 「今津」>

 たかさん、こんにちは。

 今津では2週続けてマガンを見ることができました。
 12/2(土)は8羽、12/10(日)は9羽で、ヒシクイが1羽混じっていました。
 また、マガンとヒシクイは10月にも見られ、
 この時は、朝日新聞の夕刊でもマガンは取上げられていました。
 私が見たのは10/8(日)にヒシクイ1羽、10/21(土)にマガン5羽とヒシクイ1羽です。

 今津では現在クロツラヘラサギが25羽います。朝日新聞夕刊で冬告げ鳥として
 紹介されていました。それだからか、皆さんクロツラの方ばかり見ているようで、
 昨日後から来た人にマガンがいますよと言っても、興味ないようでした。
 クロツラが今津で越冬するのは普通ですが、マガンが来るのは珍しいのにと思います。
 あとは、ズグロカモメも見られます。昨日は8羽確認しました。
 ミコアイサもオス1羽、メス2羽が来ていました。

 それではまた。

                        From 國友さん

クロツラ目的で来られていたんでしょうね。もったいない,もったいない。
と言いつつも「○○目的」で鳥見に行くと,まわりの鳥が目に入らなくなります。
私だけか……,とほほ。
マガン続報,ありがとうございました。
                        <TAKA>



 
 <12/10 広島県 「野鳥ニュース」更新>

 鳥谷@広島です。

 Yukiyoの野鳥ペ−ジの「野鳥ニュ−ス(全国版)」を
 更新しましたのでお知らせします。
  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html

 今回は下記の7件です。(No.418,419は画像入り)
 今年はツルの当たり年なのでしょうか?
 出水も熊毛も去年の記録を塗り替えたようです。
 鴨川のユリカモメは心配ですが・・。

  419)2000.12.09 出水のツル1万3187羽、最多また更新
  418)2000.12.07 山口県熊毛町のナベヅル昨冬上回る
  417)2000.12.06 アカマシコの幼鳥が飛来 豊岡・コウノトリの郷公園
  416)2000.12.05 280カ所でタンチョウ生息一斉調査
  415)2000.12.01 都忘れた?ユリカモメ 鴨川への飛来激減
  414)2000.11.30 シロハヤブサに配慮し海岸の護岸工事延期−砂原
  413)2000.11.28 コクガンを初めて確認 【 明石 】

 詳細はHPでご覧ください。

                        From 鳥谷さん

12月9日,たけこしさんからの「鳥便り」にも
京都の鴨川のことがありましたね。
どうしたんでしょう,いったい。暖冬だからかなあ?
                      <TAKA>




 <12/09 高知県高知市>

 こんにちはTAKAさん 高知の橋田です。

 昨日(12/9)コクマルガラスの群れ(20数羽)を見ました。
 ほとんどが真っ黒な個体でしたが1羽パンダ色がいましたのでそればっかり撮ってました。
 一部白色の混ざる個体もいましたし鳴き声も猫?のようで可愛いものです。
 昨年はミヤマガラスの群れに3羽くらい混ざっていたのですが久しぶりに
 コクマルガラスの群れを見れて喜んでます。(写真はまだ出来てません。)
 あとハジロカイツブリ2羽が、前クビワキンクロの来てた池にいたのですが
 遠かったので写真はあきらめました。

 今日はクマタカ2羽見れてよろこんでます。1羽は木にとまってまして1年分
 くらいじっくり見ました。(生息地でもあまり見れませんので?)
 あとは憧れのハイイロチュウヒに会いたいのですが行けるのは年末あたりになりそうです。
 まだ高知では写真がとれてないチュウヒや一度見ただけのコチョウゲンボウ、
 じっくり見れたものの写真に写ってなかったコミミズクなど会いたい鳥はたくさんありますね。

 今日タマシギをホ−ムペ−ジに載せましたました。
 鳥のホトトギスの写真を撮れてないので花のホトトギスを載せました。
 コクマルガラスが写ってましたら送りたいと思ってますがどうやら?
 それではまた!

                                      From 橋田さん

1年分のクマタカ,いいですねえ!(^0^)
コクマルガラスの淡色型もうらやましいです。そして鳴き声も。
まだコクマルガラスの声を聞いたことがないのです。
図鑑によると,この声により確認できると……。う〜ん,修行が足りんなあ。
                     橋田さんのページへ
                        <TAKA>



 
 <12/09 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 今日は大挙鴨、ユリカモメが和邇浜に来ました。
 e−card2通発送しました。コガモペアの画像とユリカモメの脚を
 撮影した画像です。

 京都の鴨川にはユリカモメが全然来ないとの事でしたが、
 これらのユリカモメは明日は京都に出向く事でしょう。
 気候が不順だからでしょうか?
 画像はニュウカメラで撮影しました。

           ユリカモメの写真へ  コガモの風景へ

         From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

連日,どうもありがとうございます。
京都の鴨川といったらユリカモメのイメージがあるんですが,
どうしたんでしょうかねえ……。三原の沼田川には普通にいますけど……。
あっ,数が少ない気も……?(データを取っていないので,何とも言えません。)
               たけこしさんのページへ
                                <TAKA>




 <12/09 埼玉県越谷市>

 たかさん、こんばんは。
 野鳥の図鑑を買って、少しずつ鳥の名前を覚えています。

 今朝、通勤途中いつもの池に寄ってみました。
 ホシハジロ1羽、バン1羽、新たに確認しました。

 このホシハジロ、遠くの方から泳いできて
 私のことをじっと見ていました。
 どこかで餌付けされていたようですね。

 12/5撮影した写真が上がってきました。
 越谷市からの「鳥便り」として、お約束の鳥写真を送ります。
 シラコバトです。夕焼けの時に街灯の上に留まっていました。

 スキャナー無いので画質がいまいちです。

                      シラコバトの写真へ

                        From 森田さん

「越谷市お約束の写真」ありがとうございました。(^0^)
まだ見たことがない鳥なんで,
そちらの方におじゃまさせてもらった際には,ぜひとも拝ませてもらいたいですねえ。
そういえば,佐賀のお約束「カササギ」もまだ見てません。(T_T)
                        <TAKA>



 
 <12/08 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 ニュウカメラの性能第一号発信しました。
 e−cards 1,2をご覧下さい。
 琵琶湖の風景、2景、網引き漁船とエリで休んでいるトンビの画像です。

 35mmフイルムカメラ換算で600mm望遠の撮影です。
 ミノルタカメラに較べ、1年の長があるキャノンの新カメラはメモリタイムが
 短く連写に適しています。動的な画像が撮影出来ますでしょう!
 色調は明るく、楽しい感じですね?
 年明けから鴨達が綺麗になります。色んな動作を撮影して見ましょう。

                     トビの写真へ  琵琶湖の風景へ

         From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

どうもありがとうございました。明るいトビ?に写るんですね。(^^ゞ
いいですねえ。ニューカメラっちゅうのは。欲しくなってしまいます。
カモたちのいろんな様子,お待ちしていま〜す。
               たけこしさんのページへ
                             <TAKA>




 <12/06 福岡県 「今津」>

 たかさん、お久しぶりです。

 この間の土日は福岡の今津にマガン(たぶん)が来ていました。
 福岡のようなちょっと南にも来るんですね。

                        From クロさん

クロさん,お久しぶりです。
今津のことはよく分かりませんが,
去年は阿知須干拓地に来ていたそうです。
どなたか過去の今津マガン情報をご存知の方,おられませんか?
                        <TAKA>



 
 <12/05 埼玉県越谷市>

  TAKAさんこんにちは、埼玉の森田です。
 お返事ありがとうございます。

 今日再度、例の池に行ってよく観察したのですが、
 片足のユリカモメは見ませんでした。

 そこでいつものように、流し撮りの練習をしていたところ
 目の前をカワセミが横切って行き、
 ずっと先の釣り禁止の立て看板に止まりました。
 野生のカワセミを見たのは始めてです。
 これはチャンスと思い約50mまで近づいたのですが、
 飛んでいってしまいました。残念。
 この辺に居るとは思いませんでした。

 その後都内に行き以前から欲しかった望遠レンズを買い、
 帰りに上野の不忍の池に行って試し撮り。
 相変わらず、すごい数の水鳥です。
 ここのユリカモメは人になれているようで、
 人の手から直接餌をもらっているのもいました。
 ここのに限らずユリカモメってそうなんでしょうかね。

 今度はもっと珍しいのを探そうと思ってます。
 またよろしく。

                   From 森田さん


カワセミは清流の鳥って感じですが,どぶ川や海でも見ることがありますよ。
ユリカモメですが,三原市でも餌付けされているところがあるようです。
そういえば,以前観光船に乗ったとき,観光客がカモメ類にかっぱえびせんを
投げていました。それを上手に飛びながらくわえていましたねえ……。
餌付け用?のかっぱえびせんだったようです。
                        <TAKA>




 <12/04 京都府「巨椋干拓地」>

 はじめまして。 草野日出男ともうします。
 十数年前ころから、鳥の観察や写真<写真は小学校から>を趣味にしているものです。

 昨日、初めて京都の巨椋干拓地にたいして期待もせずに夫婦ででかけました。
 カメラマンの方が大勢集まっているのを遥か彼方より発見して、近寄ってみましたら、
 なんと!なんと!刈り取られた稲の株の間にうずくまっているのは 
 コミミズクではありませんか。

 彼方においてきた、カメラを取ってきて僕も参加させてもらいまして、瞬く間に、
 興奮のあまり、フィルム2本半を消費してしまいました。
 駄作のせいをいつもハードのせいにしている僕のことですから、まともなものは無い
 とは諦めつつも、現像の仕上がりを待っている次第です。

 干拓にひかれて、笠岡干拓を検索して、辿り着きました。
 是非一度、お訪ねしたいと思ってイます。
 今後ともよろしく御指導くださいますようお願いしたします。

                                   From 草野さん

草野さん,はじめまして!
「巨椋干拓地」というより京都からの「鳥便り」,たぶん初めてだと思います。
コミミズクですが,ここ数年見ていません。昔は,よく見ていた気がするんですが……。
よく見ていたと言っても,たくさんいたわけじゃないんですけどね。
いい写真が撮れていましたら,また「鳥便り」を送ってください!
                        <TAKA>



 
 <12/01 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 本日のカワセミちゃんをe−cardでお送りしました。
 カワセミの撮影季節といった感じです。来週ニュウカメラが来ますので、
 どんなに画像がグレードアップするか楽しみです。質的に向上すれば
 今までの画像を公開にする事になるでしょう!

 鳥便りでユリカモメの片足撮影をされておられた方がいらっしゃいますね?
 あのカモメは多分片足と思われます。今年春先の私の片足ユリカモメ
 は立ち姿です。ユリカモメではありませんが我が家のセキセイインコは
 中型インコのルリコシ異種にやられ、片足のゆびの上の関節からやられ
 3日間出血し、駄目かと思いましたが、その後元気になりました。

 指部がありませんので、その後関節から上は羽の中に隠して出しません。
 ユリカモメの場合も切断部分の症状により、致命傷になるか、ならないか、
 になるのでは、、、と想像しています。鳥は片足でも木に止まれますが、
 我が家のインコはジャングルジムのようなワイヤ網の上にいます。
 ご参考になりますでしょうか?

                      カワセミの写真へ

                From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

たけこしさん,連日の「鳥便り」ありがとうございます。
カワセミシリーズ第2弾ですね!(^0^)
ニューカメラでの第3弾,第4弾を楽しみにしてます。
ユリカモメの件もありがとうございました。
               たけこしさんのページへ
    
                       <TAKA>





 <11/29 滋賀県志賀町>

  11月29日はラッキー、カワセミの食事撮影、そしてウミアイサに数年ぶりに出会
 いました。
 ウミアイサの雌雄の遠景、カワセミの大きな?魚のかぶりつき、又々e−cardで
 お送りしました。ご覧下さい。

 寒波の到来で一挙に鴨達も増加、これからエクリプスから綺麗な繁殖色になります。
 今年は是非、ウミアイサのランデブー撮影に成功したいものと考えています。

                        カワセミ   ウミアイサ の写真へ1

               From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

2枚の写真,どうもありがとうです。
たけこしさんはこれ以外にもたくさんもカワセミ写真を撮られています。
また,見せてくださいねえ!
               たけこしさんのページへ
                        <TAKA>



 
 <11/29 埼玉県越谷市>

 はじめまして 埼玉県に住む森田と言います。

 写真が趣味で今日近くの池(越谷市)に水鳥の写真を撮りに行きました。
 まだ初心者ですのであまりきれいには撮れませんでしたが、
 その中に片脚の無い鳥がいました。

 この鳥は何かなと思いインターネットで検索している時、
 ここのHPにたどり着きました。

 どうやらユリカモメです。
 過去にも同様な報告もあるようですね。

 本当に無いのか、飛び方でそう見えるのか解りません。
 プリントをデジカメで取り込んだ画像を送ります。
 画像のサイズ以外は加工してません。

 その他に(おそらく)カルガモや(おそらく)鵜がいました。
 まだあまり鳥は詳しくないです。

 いきなり画像を添付して失礼しました。

                      ユリカモメの写真へ

                         From 森田さん

森田さん,こんにちは!埼玉県からの「鳥便り」は初めてです。
ユリカモメですが,どうなんでしょうね。
ああいうふうに足をだらりとしている時は,両足をだらりとするような気もしますし……。
もしお分かりの方がおられましたら,連絡してください。
                        <TAKA>




 <11/19 島根県「斐伊川河口」>

 お久しぶりです。広島の佐伯です。
 19日にK原さんと斐伊川河口へいってきました。

 マガンおよそ1000くらい コハクチョウ121 カリガネ1 ヒシクイ7
 チュウヒ2 チョウゲンボウ1 コチョウゲンボウ1 ハヤブサ1 オオタカ1

 ガン・ハクチョウは左岸側(グリーンパーク側)へほとんど入っていました。
 カリガネの情報を聞いて行ったのですが、マガン1000の群れが1カ所に集
 まって いてその中から探すのはちょっと疲れましたが、なんとか見つけました。
 でも目を離すとすぐに行方不明になりました。
 採餌中は首が見えないので探しづらいです。
 これから行かれる方は覚悟していってくださいね。

 ヒシクイはいわゆる「ヒシクイ」というタイプのようでした。
 以前にもメールしたとおり、ここのヒシクイはヒシクイとオオヒシクイの他に
 体のサイズや形が明らかにこれらと異なる別の亜種(種かも?)が
 少なくとも2種いるようです。
 これらがどのような分類になるのか知りたいです。
 どなたか情報をお持ちの方は教えてください。

 今回初めてデジカメをスコープにあてがって撮影してみました。
 チュウヒはじっとしているので何とかうまくとれましたが、
 ガンは動いているため難しかったです。
 とてもひどい写真で申し訳ありませんがよろしくおねがいします。

            カリガネ・チュウヒ   ヒシクイ・マガン の写真へ

                              From 佐伯さん

どうもありがとうございました。デジカメ&スコープ写真もどうもです。
私の写真より,ずいぶんきれいです。デジカメやスコープの性能差?それとも腕?(^^ゞ
そういえばちょうど1年ぐらい前に,この「鳥便り」で識別法や探し方がありましたね。
ヒシクイ亜種情報をお待ちしています!
                       佐伯さんのページへ
「1999年鳥便り11月〜12月」にカリガネの識別方法や探し方の便りがあります。
インターネットエクスプローラですと,「編集」→「このページの検索」で,
カリガネ情報を簡単に見つけられます(99年11月〜12月のページで)。
                        <TAKA>



 
 <11/27 広島県「野鳥ニュース」更新>

 鳥谷@広島です。

 Yukiyoの野鳥ペ−ジの「野鳥ニュ−ス(全国版)」を
 更新しましたのでお知らせします。
  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html

 今回は下記の7件です。(No.411は画像入り)
 前回のニュ−ス(403)でお知らせした五島のソデグロツルが出水に
 移ったようです(411)。また、出水に向かうマナヅルが五島に降りた
 ようですね(407)。
  412)2000.11.25 ツル過去最多の1万2541羽 鹿児島・出水平野
  411)2000.11.24 珍客ソデグロヅル飛来/出水に2年連続
  410)2000.11.24 ガンの渡り復活計画ピンチ、“里親”を募集
  409)2000.11.22 <マガン>飛来ピークに 過去最多の公算 宮城・伊豆沼
  408)2000.11.22 江の川に今年もカワウの群れ/島根県邑智郡内
  407)2000.11.21 有川でマナヅル 渡りの途中、悪天候で降りる?
  406)2000.11.20 日中のトキは同一種
 詳細はHPでご覧ください。

 追伸
 「極楽寺山の野鳥」のコ−ナ−に画像を追加しました。
  (ゴジュウカラ、ヤマガラ、シジュウカラ)

                                From 鳥谷さん

ソデグロヅル,そう言えば何年か前に鹿児島県で見ました。
あの時は出水ではなくて,別場所だったんですが,
田んぼの中に1羽だけいたのが印象的でしたねえ。
                                   <TAKA>




 <11/25 香川県高松市>

  またまたこんにちは、高松・伏見です。

 昨日11/25、高松の西端、坂出市との境にある五色台(標高400mちょっと)に
 鳥見に行きました。まずは自然遊歩道「四国のみち」の林間コースを散策。木が多
 く、「声はすれども・・・」でなかなか見づらかったですが、ルリビタキ♀1羽、ヒガラ
 1羽に会えました。その他シジュウカラ・エナガ・メジロ・ヤマガラ計約20羽の混群
 に2個所で遭遇しました。

 次に国民休暇村の閉鎖中のキャンプ場に移動。ここは去年ツグミがたくさんいたの
 ですが、昨日も3羽見ることができました。山頂付近にある湛辺池の上空では、ミ
 サゴがまたもカラスに追い払われていました。そのハシブトガラス達が13羽、池の水
 際に入り、ならんで水浴びするシーンはなかなか笑えました。約80m離れた対岸ま
 で、バシャバシャという大きな音が聞こえてきます。そして水浴びが済むと、一斉に
 林に戻って行きました。その他に見たのはホオジロ3羽にジョウビタキ♀1羽、キジ
 バトくらいでしたが、とりあえず野山で遊べて満足の一日でした。

 それでは、また。

                              From 伏見さん

げげげっ,「五色台の国民休暇村のキャンプ場」!!!この夏に行ったんですよ。
たいがいキャンプ場は予約をせず行くので,麓から延々上がっていくと,なあ〜んと「閉鎖中」。
もう夕暮れ時だったので,今さら新しいキャンプ場に行く時間もなく,
結局,国民休暇村で飯を食べて,駐車場で寝ました。だはは……。
全然鳥に関係のないことで,すみません。(^^ゞ
                        <TAKA>



 
 <11/23 滋賀県志賀町>

  たかさん こんばんわ。
 ジョウビタキ♀のちょっと味のある画像ができましたので e−cardでお送りし
 ました。ご覧下さい。

 チョウゲンボには今日も会えました。喜撰川の電線で雀群と一緒に並んでいました。
 お腹が空けば餌はお隣といった風景でした。その中アルバムに又ご招待致します。
 10日前、住宅に突如としてハシブトギャング数羽現れ、収集前の生ゴミにアタック、
 ゴミを巻き散らし、大騒ぎでした。カメラを持ち出しすざましいー連の様子をアルバム
 にして、現在公開しています。明日朝は又来るのでしょうか?

 誰かが裏山で狩猟期の発砲をしていました。彼等はカラスを撃ったのでしょうか?
 凄い鉄砲の発射音が数日前に聞こえました。これらの事を今日相棒に聞きましたら
 猿が出て来るので、猿を脅しているらしいとの事でした。クワバラ、クワバラです。
 最近は恐ろしくて裏山には行っていません。ハイタカの来訪も確認したいですが。

                          ジョウビタキの写真へ
              http://www.jp.imagestation.com/zc?taka96@tako.ne.jp&2373

                From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

ジョウビタキの写真ですが,ぱっと見た瞬間,「なんじゃこりゃあ?」と思いました。
光の当たり具合で,ずいぶん変わって見えるもんですね。
11/21のチョウゲンボウの写真と今回の写真はイメージステーションへリンクしています。
うまくリンクされない場合は(直接画像が見られない場合は),URLをコピー&張り付けしてみてください。
                      たけこしさんのページへ
                                   <TAKA>




 <11/23 香川県高松市>

  こんにちは。高松の伏見です。
 こちら高松の峰山でも、半月くらい前からミヤマホオジロが来ておりまして、
 またアオジやシロハラの目撃情報も入り、いよいよ冬場の常連達が揃ったよう
 です。

 今日は市内の友人・Y本君から近所の香東川でツグミを拾った(死体です・・)
 との連絡を受け、もらってきて寸法(体長23.5cm、翼開長38cm)や
 体重(80g)を測ったあと、昼からの出勤途中に新川の河原に埋葬しました。
 特に外傷とかはなかったんですけどね。その友人の話では、これまでも同じ場
 所で鴨やアオサギが落ちていたということで、ひょっとして、上を通っている
 送電線にぶつかったのかも?。

 あと、話は前後しますが、11/18に近所の住宅街の上空で、茶色のチョウゲ
 ンボウと思われる鳥がハシボソガラス2羽に高速で追い回され、翼をすぼめて
 住宅地へ急降下して逃げるのを目撃しました。
 トビといいオオタカといい、なぜカラスはああもワシタカ類を目の敵にするんで
 しょ???。

 またお便りさせていただきます。

                          From 伏見さん

ミヤマホオジロですか……。そういえば今シーズンまだ見ていない鳥です。
ツグミも声しかまだ聞いていないなあ。
カラスですけど,自分のテリトリーに入ってくる大きめな鳥は,
タカに限らず追い出しちゃうたいですよ。詳しい人,教えてください。
                        <TAKA>



 
 <11/22 山口県「阿知須干拓地の近況」>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 昨日(11月22日、水)、阿知須干拓へと行きましたが、
 工事の関連により、野鳥公園の入口への浸入すら厳しく、
 車を駐車(予想外の場所)しての探鳥となりました。

 しかし、歩いての観察でもあり、土路石川の河口へ着くなり、
 工事関係者の事務所もあり、又、道路の舗装工事も激しく、
 観察したいという気力すらなくなってしまいました。

 カワウはかなり入っていたように思えたことと、深溝にて、
 コクマルガラス(淡色型、1羽)を確認したぐらいであり、その他は
 最悪でもありました。

 今後の阿知須干拓は、いったいどういったことになるのでしょうか・・・

 先が思いやられてしまいます。

                          From 森岡さん

「鳥便り」が「工事便り」になってしまいましたねえ……。(T_T)
松永湾も工事が進んでおり,行く気を失っています。
そういえば,去年の冬はいろんな鳥が阿知須にやってきていましたね。
早く工事が終わらんと,来るもんも来ませんね……。
                          <TAKA>




 <11/22 広島県福山市>

  TAKA さん、こんばんは。尾道のDANです。
 11月22日に、例の福山市の池に行って来ました。

  ウ類  約 30
  カモ類 約 400
  その他に、カイツブリ・オオバン・サギ類・トビ・カラス類等でした。

 しかし、今日は自分でも「本当に?」と思うのを見ました。
   オオホシハジロ ♂1♀1 です。
 但し、肉眼のみの観察です。望遠レンズ装着のカメラ、いや、せめて双眼鏡でも
 持っていれば…って、無理ですけど。遊びに行ったんじゃあないし。
 状況は以下の通りです。

  いつもの様に広い方の池の手前にホシハジロ 120+ がいました。
 そして、いつも通り、手漕ぎボートを下ろして進んだところ、ホシハジロの群が飛び
 立ち、すぐ先の水面に降りました。しかし、その中、一番手前にいた♂1羽だけは飛ばず、
 水面を泳いで離れていきました。

  何か違和感のあるその個体を見た瞬間、以前にここで見たオオホシハジロ(?)を
 思い出し、「まさか!」と思いました。ホシハジロの群の端(中ではない)にいて、
 他が飛んで逃げても1羽だけ泳いで離れるパターンが同じだったからです。そして、その
 ♂を見ると、どうも一回り大きく、白っぽいのです。嘴から額のラインは斜め後ろからな
 のでよく判らなかったのですが、嘴が長いのです。嘴の色もよく判らなかったのですが、
 黒い様でした。

  その内、その♂はホシハジロの群の端にたどり着きました。するとやはり一回り以
 上大きく、上面から脇がホシハジロの灰色ではなく殆どコサギの白に見えるのです。但
 し、コサギの様にベタッと白くなかったので、細かい模様があったのかも知れません。
 とにかく、一度気づいてしまうと明らかに他の個体と違うと判ります。

  そして、ボートが近付くとホシハジロはまた同様に飛び立ち、その♂はまたも泳い
 で行きました。
  その時、右手からホシハジロ♀と似た色彩の、一見して大きなカモが♂の方へ泳い
 で行きました。今度は真横から見る形になったため、嘴から額のラインもはっきり見え
 ました。まるでオオヒシクイの上嘴の凸凹をなくした様な形で、そのまま額に繋がってい
 ました。嘴は真っ黒で長く見えました。正に”山渓ハンディ図鑑7 日本の野鳥”
 P.68写真2の通りでした。

  そして、その♀は♂と共にホシハジロの群の端に付きました。するとやはりホシハ
 ジロより一回り以上大きく、♂と同じ大きさでした。

  見たのはここ迄です。遊びに行った訳ではないので、目を離している間にホシハジ
 ロの群は飛び立ち、近付いたのが三度目のためか、今度は離れた水面に降りました。
 同時にボート付近にはカモはいなくなっており、例の♂♀もいなくなっていました。

  やはり以前に見たのはオオホシハジロ♂だったのでは、報告しとけばよかった、
 と思っています。(後の祭りですが…)
  誰か証拠写真でも撮ってくれないかなぁ…。でも一般者立ち入り禁止で、中に入ら
 ないと見えない場所だしなぁ。だからこそ、カモ達も沢山いるんだろうけど。
 その様な人はいないと思いますが(大阪ではひどい話を幾つか聞いていますの
 で)、くれぐれも不法侵入等の違法行為はしないように!米子水鳥公園にはくる事もあるそ
 うですし。(それなら公開するな!と言われそうですが…。難しいですね。)

 長い文になってしまいました。また何か見たら便りします。

                                From DANさん

DANさん,どうもありがとうございました。仕事中というのが辛いですね。
そういえば,オオホシハジロは,双眼鏡より肉眼で見た方が,
他のホシハジロと色合いの違いがよく分かる,と聞いたことがあります。
ここは,一般者立入禁止の場所ですので,ご理解のほどよろしくお願いいたします。
                        <TAKA>



 
 <11/21 滋賀県志賀町>

  たかさん こんばんわ。
 チョウゲンボは午後3時過ぎには、中浜にいて獲物を探しています。
 最近は雀以外にも興味があり、今日はタゲリ6羽の集団を追いかけ
 じっと見つめていました。まさかタゲりが獲れるとは思いませんが。
 昨年1月ー本日までの画像をimagestation上でアルバムにしました。
 野鳥チョウゲンボのアルバムへのご招待状をimagestationから発信
 しました。

 前回のように、皆様でご覧戴ければ幸いです。ご感想など戴ければ
 嬉しいです。今年はチョウゲンボの活動が良く見られそうです。

                          チョウゲンボウの写真へ
  http://www.jp.imagestation.com/album/?id=4294942713&code=13712&mode=invite

                From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

アルバムへずらっとチョウゲンボウが並んでいますね。
いやあ,壮観壮観。イメージステーションのアルバムから見ることができます。
「チョウゲンボウの写真」をクリックしてください。
ご感想は,直接たけこしさんにメールを送られるか,イメージステーションの
ゲストブックからどうぞ!
                      たけこしさんのページへ
                                   <TAKA>





 <11/21 広島県 「セアカジョウビタキの写真」>

 TAKAさん、こんばんは。
 鳥谷@広島です。

 ご要望にお答えして、セアカジョウビタキの画像入り記事をアップします。

 実は、カラ−画像入りの記事の情報ももらっていたのですが、
 ニュ−スソ−スがはっきりしなかったのでアップを控えました。

 他の方からも、「カラ−で見てみたい」とのメ−ルをいただきましたので、
 あえてこの記事をアップすることします。
 下記URLです。(これでもイマイチわかりにくいですが・・)

   http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/news0001/news_401_2.html

 では、また。

                          From 鳥谷さん

鳥谷さん,わざわざありがとうございました。
こういう鳥だったんですね。
そういえば,先週三原市の筆影山で見たような……。
ウソです。(^_^;
                        <TAKA>



 
 <11/20 滋賀県志賀町>

 鳥谷@広島です。

 Yukiyoの野鳥ペ−ジの「野鳥ニュ−ス(全国版)」を
 更新しましたのでお知らせします。
  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html

 今回は下記の5件です。(404は画像入り)
 やはり、珍鳥は北海道や九州に多いようです。

  405)2000.11.18 一色町の沼地にオオハクチョウが飛来
  404)2000.11.15 カナダヅル今年も「1人旅」/出水平野
  403)2000.11.15 国際希少種ソデグロヅル、富江で休息
  402)2000.11.14 紋別からオーストラリアへ オグロシギの渡り確認
  401)2000.11.14 ツグミ科の珍鳥セアカジョウビタキ、利尻島で国内初確認

 詳細はHPでご覧ください。

                          From 鳥谷さん

セアカジョウビタキですか……。
どんな鳥だろうかとインターネット上やわが家の本を調べてみましたが,
写真が見つかりませんでした。どなたか,ご存知ですか?
英名は,「Eversmann's Redstart」のようです。
                          <TAKA>




 <11/16 香川県高松市「栗林公園」等>

 TAKAさん、こんにちは。高松のF見です。
 先日の日曜日、初めて野鳥の会(香川支部)の探鳥会に参加しました。
 当日見ることができたのはキセキレイにセグロセキレイ・ウグイス・カワラヒワ・
 メジロ・ヤマガラ・マガモなどポピュラーな鳥達ばかりでしたが、なかなか盛況でいろいろ
 な人たちの話が聞けて楽しかったです。場所が栗林公園という観光地であるためか、
 鳥も人慣れしていてわりと近くまで寄って来ますし。

 最近少し寒くなってきまして、香川県でも冬の鳥の話を聞くのですが、アトリの大
 群やマヒワの目撃情報を聞いて出かけたりするものの、一足違いで見られなかったりと、
 残念な思いをしております。
 それでも川や池の鴨あたりはかなり増えてきてるようですし、県山間部の内場池には
 オシドリも来ておりました。(人に教えてもらって見に行ったんですけど)

 本日昼休みの新川散歩では、ゴム堰の上で1羽のユリカモメを見ました。
 もう、ほかでもたくさん来ているのでしょうか。
 (おまけに辛党のカワセミにも会えてラッキーでした。)

 ああ、いくらでも時間が欲しいものであります。
 それでは、また。

                          From F見さん

かの有名な栗林公園で探鳥会なんですね。
まだ探鳥会に参加されたことがない方は,一度参加されるといいと思います。
いろんな鳥の話が聞けますし,早く識別ができるんじゃないでしょうか。
一般の方も参加0Kですので,お気軽にご参加を!(何だか野鳥の会の宣伝になってしまったなあ。)
                        <TAKA>



 
 <11/13 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 e−cardからこの秋始めてお目見えのカワセミ
 をお送りしました。

 琵琶湖にこのカワセミが現れるのはだいぶん
 前からです。鳥は長生きするようですね?
 チョウゲンボは3年目、丁寧に観察してあげよう
 と思っています。

 片足のユリカモメはまだきていません。そのうち
 今年も来るのでしょうか?

               カワセミの写真へ              

                 From たけこしさん

今回の写真は,たけこしさんのイメージステーションにリンクしています。
写真と文章があっておもしろいですよ。
いろいろと使えそうなシステムです。
             たけこしさんのページへ
                          <TAKA>




 <11/11 広島県三原市>

 鳥谷@広島です。

 Yukiyoの野鳥ペ−ジの「野鳥ニュ−ス(全国版)」を
 更新しましたのでお知らせします。
  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html

 今回は下記の8件です。(394、395、398は画像入り)
 394)の渡り鳥の整列した画像は必見です。一度、実物を見てみたいものです。

  400)2000.11.11 ハクチョウに近づけます 十勝川温泉護岸工事終了
  399)2000.11.10 <渡り鳥>メジロガモが飛来 長崎県佐世保市
  398)2000.11.10 希少クロツラヘラサギ、今年も加世田・万之瀬川へ
  397)2000.11.10 コハクチョウが飛来 滋賀・湖西 はや冬の訪れ
  396)2000.11.09 カワウの第一陣飛来 富田川に来年2月ごろまで越冬
  395)2000.11.07 カンムリワシ治療終え大空へ
  394)2000.11.07 渡り鳥 ずらり/安濃川河口
  393)2000.11.03 マガンの代替採食地実験、一定の効果確認−美唄・宮島沼

 詳細はHPでご覧ください。


                          From 鳥谷さん

鳥谷さん,今日もありがとうございました。
石垣島のカンムリワシ,無事に野生化してほしいものです。
                        <TAKA>




 
 <11/12 広島県「野鳥HP」更新>

 鳥谷@広島です。

 野鳥HPに「宮島の野鳥」のコ−ナ−を作り、
 オオルリとエナガの画像を追加しました。
 (半年前の画像ですが・・)
  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html

 野鳥ニュ−スのついでにでもご覧ください。

                 From 鳥谷さん

きれいなオオルリ写真とエナガ写真ですね。
来年のシーズンには,こういう写真を撮ってみたいっす。。
                         <TAKA>




 <11/11 広島県三原市>

  タカさん 冬鳥も本番ですね。

  11日(土)午後、三原市幸崎町後路の林道を冬鳥を求めて
 約2時間余り散策しました。このコースは、眼下に広がる瀬戸
 内の美しい風景を眺めながら、タカの渡りをはじめとして、渡り
 の小鳥類も結構見られるので、メインのフィールドとして楽しん
 でいます。

  歩き始めて間もなく、まずマヒワの10羽群れのお出ましです。
 これは、海側から飛来し稜線を越えて北方へ飛び去りまし
 た。タカ類はノスリ3羽(いずれも東向き)、ハイタカ1羽(渡去方
 向不明)を観察。小鳥類は、アオジ10羽±をはじめ、クロジ♂1
 羽.カヤクグリ1羽.ベニマシコ♀1羽.その他、ジョウビタキは♀
 6羽♂1羽程度で、なぜか♂が少ない。今日はツグミ.カシラダ
 カを期待したのですが、お出ましにはならなかった様です。

  なかでも、カヤクグリは林道沿いの決まったアカマツの枝がお
 好きな様で、採餌後は必ず同じ枝で一休みをされておられまし
 た。我々が接近すると、松葉隠れの術で身を隠し、相当な自信
 がおありな様で、双眼鏡の焦点距離ぎりぎりまで近づいても逃
 げず、超至近距離でじっくりと楽しみました。午後の斜陽に照ら
 されて実に綺麗でした。 

                          From 渡辺さん

この場所は,私も来るまでよく探鳥する場所です。
しかし,あまりいい思いをした記憶がないので,車での探鳥はダメですね。
体力作りをかねて,今度は歩いて鳥を探そうと思っています。
ただ,これからの時期,「鉄砲撃ちおじさん」が入ってこられるんですよね……。
                        <TAKA>





 <11/10 福岡県「和白干潟」 山口県「椹野川」>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 昨日(11月9日、木)、福岡、和白干潟へ行きました。

 今回、殆ど情報が入っていませんでしたので、とても不安な中での
 探鳥でしたが、ミヤコドリ(3羽)は無論、カモ類の群れの中に
 コクガン(1羽)が入っており、僅か10メートル近くでの至近距離による
 観察が出来ました。

 私にとって、和白干潟祭りでの確認以来ということになるので、
 約7年〜8年振りの確認となります。

 今回、ここまでの距離で確認出来たのは、潮の時間が最高であったと
 いうことがあり、新聞を念入りに読んでおいて助かりました。
 普通、ここまでの距離ともなると、なかなか観察出来ませんが、
 条件(大潮、満潮後約1時間前後)が重なったこともあり、
 満足出来るだけの観察が出来ました。

 山口の椹野川情報としては、
 11月4日(土)、コクマルガラス(淡色型、2羽)、5日(日)、オオバン
 (1羽、当地約4年振りの確認)、ヤマセミなどの確認があります。

 今後共、宜しくお願い致します。

                      From 森岡さん

コクガンですか。珍しい鳥が入っていますね。
それも10mほどの近さで見られるなんて,鼻血がでそうです。(^_^;
コクマルガラスの淡色型ですけど,我がフィールドにも久々に
来てくれないかなあ,と思っています。
                     <TAKA>






 <11/09 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 今日チョウゲンボの狩風景に出会いました。
 3枚撮影、彼女の今晩の夕食は雀?のようでした。
 別便で招待状2通発送しました。
 又先日と同様画像を直接添付しました。
 どれか選択して掲載戴ければ、、、と思っています。
 よろしくお願い致します。

                     チョウゲンボウの写真へ

                          From たけこしさん

我がフィールドでもたまにお会いするチョウゲンボウ。
しかし,今シーズンはまだ見ていません。
早くやってきてくれないかな,と願う毎日です。
             たけこしさんのページへ
                        <TAKA>





 <11/09 広島県「古川自然学校」>

   ◆◇◆カワセミレター No.10◆◇◆

   古川自然学校 11月・12月の予定
   (20世紀最後のカワセミレターです)

 1)11月12日(日)「あつまれ!古川わんぱく探検隊!!」
 (古川秋の川づくり、今回は原の町づくりワークショップとの
 共同開催です。午前中は古川の昔話や、陸上と水中に分
 かれての自然観察会をします。
  そして午後は参加者全員で、懐かしの浜造りに挑戦しま
 せんか、みんなで古川の今後についても考えるコーナーも
 あります)
   ・時間:AM10:00〜PM3:00
   ・集合場所:平成橋右岸側(西原側)にてAM9:30より受付。
   ・必要な物:川に入れる服装、お弁当、タオル、網やバケツ等

 2)11月26日(日)「古川秋の野鳥の定点観測」
 (古川にも冬の渡り鳥達がやってくる頃です。久しぶりに帰って
  くる、あの古川の仲間達に会いに行きませんか)
   ・時間:AM10:00〜12:00
   ・集合場所:安佐南区民文化センター横、松原橋の土手の上
   ・必要な物:双眼鏡があれば持ってきて下さい。

 3)12月10日(日)「年末恒例、古川の大掃除とおしるこ大会」
   (大掃除の後、一年を振り返っておしるこで暖まりましょう)
   ・時間:AM10:00〜12:00
   ・集合場所:昭和橋下流左岸の河川敷にて
   ・必要な物:お掃除の出来る服装、お椀とお箸も忘れずに。


 *詳細は 鈴木(082)871-2553か、野中(082)870-1844
                       まで確認して下さい。

                      From 松井さん

いやあ,20世紀もあとわずかになってきましたね。
松井さん,どうもありがとうございました。
                     <TAKA>




 <11/09 福岡県「今津干拓」>

 こんにちはたかさん

 福岡の國友です。
 先週の今津のクロツラヘラサギは、金曜日私が見たのが13羽、日曜日は11羽確認
 できました。で、他の人から聞いた話だと土曜日は15羽だったとか。
 シギチはホウロク1羽、ダイシャク3羽、オオソリハシ4羽、オグロシギ1羽の他は
 アオアシシギ、ハマシギ、シロチドリなど。それからダイゼンの冬羽1羽を見ま
 した。目が大きくて可愛かったです。
 後、ミヤマガラスも2羽いましたし、メスのチョウゲンポウが電柱の上にいるの
 も見れました。

 それからハシボソカラスから追立てられる、腹に縞のあるタカ類を見たのです
 が。あっというまで、ハイタカかツミか分りませんでした。どちらもカラスより
 小さいようですし…………。
 和白に日曜日昼前に行きましたが、ミヤコドリさんはお出かけだったようでした。

 クロさんありがとうございます。灘山分りました。今度足を伸してみようと思います。

                              From 國友さん

クロツラヘラサギの数,さすがに多いですね。
こちらに1羽でも出たら,大騒ぎになるでしょう。(^^ゞ
謎のタカですが,胸から腹に縦の斑があれば,オオタカの幼鳥かもしれませんね。
カラスより小さいということですが……。
                        <TAKA>





 <11/08 広島県安芸津町&葉田竜王山>

 TAKAさん こんにちは,安芸津の中一の森本です。

 11/5,いつもの自宅での朝のBW。あのウグイスですが,あれからも良くさえずっています。
 冬が好きなんですねー。 ハイタカも居着きと思われる2羽が舞っていました。

 夕刻は,地元のいつもの干拓地。いつもの顔ぶれのカイツブリ,バン,カルガモ,マガモ,
 ヒドリガモ,キンクロハジロ(オスのみ?)に,オカヨシガモ(10+)がいました。アオアシシギ1羽。
 ヒクイナはだめ。
 もっとも,この日一番多かったのは,雀でした。ヘリコプターの様な羽音に圧倒されました。
 さらには,毎回の事ですが,ミサゴの新鮮な刺身の材料を取るところも見ました。

 この日の午前,葉田竜王山に少しですが行きました。
 まずは,東の麓から,わき上がるようにハイタカ一羽。目の前を真上にどんどんあがって,
 かなりの高さで西南方向へ流れて行きました。(9:37)
 次に,向かいの筆影山に移動しました。ふと見上げると,ほぼ90度真上で,ハイタカが
 ぐるぐる長い間廻っていました。 ほぼ真上なので,首が痛くなり,目を離したら,行方不明。
 (10:10) ごめんなさい。でも,3羽目は,また,ふと上を見上げると,今度はオオタカが舞ってい
 ました。

 今度こそはと思い,首の痛いのを我慢していると東へ流れました。(10:20)
 まだ,やっとタカの種類の識別が出来るようになった私が,タカの特徴を楽勝でわか
 る高さでしたのでこの3羽目は渡りかどうかはわかりません。

 中途半端なところも多く,ささいな事ですが,Hさんが山に登られる前の事でしたので,
 何かの役に立てばとメールしました。
 10/8にHさん,TAKAさん他(お名前を聞いていませんでしたので他でごめんなさい。)で,
 葉田竜王山でのノスリ21という今年の新記録を作ったように,ハイタカの新記録が
 出来たらな−と思います。また,その時に色々教えていただきたい事も有ります。

 今後もよろしくお願い致します。

 どうもおじゃましました。

                                  From 森本さん

どうもありがとうございました。
タカの渡り「速報ページ」にも記録を追加させていただきます。
ヒクイナは残念でしたね。と言っても,いつもいつも見られませんから……。
ヒクイナが現れたら,教えてくださいね〜〜。
                            <TAKA>





 <11/08 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 11月5日、快晴の和邇浜に出ました。
 来訪の鳥達はユリカモメ、カルガモ、ヒドリカモ、カンムリカイツブリ、
 そしてジョウビタキ♀でした。
 ジョウビタキ♂が樹上で囀るのはよく見かける風景ですが、本日
 は♀が懸命に囀り、縄張りをアピールしていました。
 画像をご覧下さい。

 今期は冬鳥達のアルバムを下記URLに作成してご覧戴けるよう
 準備をしています。また追ってご案内申し上げます。
 連写撮影、動画なども考えています。
 たかさんには、E−CARD を別メールで送付しておきました。
   URL: http://www.jp.imagestation.com
 上記URLには誰でも登録出来、アルバム作成出来ます。

                     ジョウビタキの写真へ

                          From たけこしさん

ジョウビタキも大変ですね。
この夏までは,一緒に過ごしていたかもしれない♂と
闘わなきゃならないんですからね。
E-CARDは,いろいろと使えそうですね。
             たけこしさんのページへ
                        <TAKA>





 <11/05 福岡県福岡市>

 たかさんこんばんは。福岡のクロです。
 11月5日[晴れ]
 風向南東のち北北東 風は強くない
 ごぜん10時から午後1時までの間、灘山山頂にてタカ類の観察をしました。
 この間12時を中心にオオタカが、100羽ほど通過していきました。方向は北から南
 です。

 次から次に海上から上昇してきて、壮観でした。
 20枚ほど写真撮影をしました。
 この辺でオオタカを見たのははじめてです。
 どこからわたってきたのでしょうか?
 他には、ハイタカ3羽,ハヤブサ1羽,ミサゴ4羽,ノスリ(今秋初見)1羽が観察され
 ました。

 なかなか幸せな休日でした。
 ではまた。

                                  From クロさん

クロさん,ありがとうございました。
オオタカが100羽!? すごいですねえ。
オオタカの渡り数がこんなに多いのは,初めてです。
「幸せな休日」というのが,よく分かります。
                     <TAKA>




 <11/05 広島県福山市>

 大変ご無沙汰しております。尾道の DAN です。
 今後は時々覗かせて頂こうと思います。(以前にも書いた様な…)

 さて、11月02日に広島県福山市箕沖の埋め立て地の池に行って来ました。
 毎年の事ですが、カモが多いです。
  ホシハジロ 300+?(手前のは確実。後ろのも同じ種に見えたので多分…)
  マガモ 50+
  コガモ 30+
  カルガモ 10+
 とにかくカモ類が合計 500± でした。

 この他、カイツブリ 4+、オオバン 6+、トビ、ウ、アオサギ、コサギ、ダイサギ、カラス類、
 小鳥類でした。
 遊びに行ったのではなく、道具もなかったので、かなり大雑把です。他の種や個体も
 いたと思います。

 実は、珍鳥もいるのでは?2年前の冬に1度きりですが、ホシハジロの群の端に見た
 のはオオホシハジロと思っているのですが…。
 但し、一般者は立ち入り禁止です。だからこそ、鳥が多いのでしょうが。
 ちなみに、10月はカモ類 300+ でした。オオバン等は年中いる様です。

 他に、10月04日か11日(済みません日にち忘れました)に八田原ダムでミサゴを見ま
 した。水面上低空を、下を見回しながら飛んでいました。胸の褐色が太かったので♀と
 思います。
 鳥便りの中にもありましが、ミサゴはかなり内陸でも見られる様です。何年も前です
 が、兵庫県本州部分の度真ん中にある大田ダムで見たこともあります。

 フィールド探しを再び始めましたが、なかなか見つかりません。仕事に関係のない地
 域で、民家がなくて、ルリビタキが車からみられて、家から1h以内で、と贅沢言っ
 ているからなのですが…。距離を伸ばそうか?、いっそのこと、オオタカ探しでもし
 ようか?等と考えています。

 それでは、また何か珍しい物でも見たらお便りします。

                              From DANさん

さすが簑沖,ホシハジロの数が多いですね。たぶんこれからもっともっと数が増えるのでしょう。
入ってみたい場所ですが,立入禁止の場所なので「がまん,がまん」ですね。
昔はカモが万単位でいた場所なんですけど……。もったいないなあ……。
                        <TAKA>





 <11/04 広島県「野鳥ニュース」更新>

 鳥谷@広島です。

 Yukiyoの野鳥ペ−ジの「野鳥ニュ−ス(全国版)」を
 更新しましたのでお知らせします。
  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html

 今回は下記の6件です。(389は画像入り)
 ほとんど、ハクチョウの話題ですが、391)のクロちゃんのニュ−スは
 昨年も報告(No.119)しています。今後も記録を更新して欲しいものです。
 392)の「ペンギン倒し」は思わず笑ってしまいましたが、
 彼らにとっては笑い事ではないのですね。

  392)2000.11.02 <ペンギン>飛行機など見上げ転倒 英軍らが共同調査へ
  391)2000.11.01 白鳥のクロちゃん一族が今年も飛来〜16シーズン連続
  390)2000.10.31 登別・幌別川の白鳥テラス付近でオオハクチョウの飛来確認
  389)2000.10.31 冬飛来、新潟・瓢湖にハクチョウ
  388)2000.10.31 富山市の田尻池にハクチョウ第2陣飛来
  387)2000.10.30 オオハクチョウ、風蓮湖に続々−白鳥台センターで観察会

 詳細はHPでご覧ください。

                                  From 鳥谷さん

ペンギン倒しのニュース,
ホント笑っちゃいけませんが,笑ってしまいました。
真相は,どうなんでしょうね……。
                            <TAKA>




 <11/03 福岡県福岡市>

 たかさん、こんばんは。
 福岡のクロです。

 灘山の場所は、福岡市の西の方、糸島半島の先端にあります。だから海も近いです。
 標高は200mくらいでしょうか。いかにもタカが好む地形なんです。

 11月3日は、昼の12時から2時まで、(魚釣りの合間に)灘山に登ってみました。
 この日は前日からの荒天から一気に天気が回復し、北風が非常に強く、タカ日和でし
 た。

 ハイタカはオスメス入り混じって30羽ほど目撃しました。
 居付きの個体もいますので、重複しているとは思います。
 他には、ハヤブサ2羽がしきりに現れ、ミサゴは魚を足でつかんだまま何羽か常に視
 界にありました。

 ではまたお便りしますね。

                              From クロさん

結構渡ってきているのですね。うらやましいなあ〜。
昨日はじ2時間ちょっとで,ハイタカが1羽のみでした。
こちらの方に来ると,分散してしまうのでしょうかねえ……。
                        <TAKA>





 <11/01 広島県福山市>

  たかさんお久しぶり、天井猫です。
 今朝、通勤途中、加茂の菱原池に黒い影が点々と散ばっていました。
 やっと来てくれた鴨たち。昼休みに確認に行きました。

 ホシハジロが♂♀あわせて40くらい。
 ヒドリがあわせて120くらい。
 オカヨシ 1。
 バン 3。
 ハクセキレイ 1

 それからそれから、会社の駐車場で、ミサゴが魚雷抱いてよたよた飛んでいました。
 会社は、菱原池から100m位のところです。
 鴨の季節ですねえ。

 今度の休みは、久しぶりに休日出勤しなくてすみそうだから、神辺の池でも身に回ろうかな。
 菱原池は、今年初めての来訪です。
 また、おたよりします。

                                  From 天井猫さん

天井猫さん,お久しぶりです。
あの辺りのため池って,おもしろいですね。今年はどんなカモが入ってくれるでしょう。
アカハジロは,今年もやってくるのでしょうかね。楽しみです。
                            <TAKA>




 <11/01 福岡県福岡市>

 たかさん、こんばんは。
 お返事ありがとうございます。
 ハイタカの飛んでいった方向ですが、北西から南東方向へ、2羽組か、単独で移動し
 ていきました。
 私も、朝鮮半島からの移動ではないかと思いました。
 その日の風向きは北北西でした。

 今年の2〜3月には南東から北西へわたるハイタカを多い日には100羽ほど、日中
 の3時間の間に見ましたよ。
 観察地は志摩町立石山山頂です。

                              From クロさん

クロさん,どうもありがとうございました。
日本国内を渡るタカのルートは解明されつつありますが,
朝鮮半島から渡ってくるタカのルートや春の渡りについては,
まだ不明な点が多いようです。今後ともよろしくお願いいたします。
                        <TAKA>



HOMEはじめに三原Field Note県東部情報日本全国鳥便りフィールド掲示板三原鳥類List野鳥教室鳥LINKデジ鳥日記|  |広島タカ研