このページは1999年の11月〜12月にみなさんから頂いた鳥便りをのせています。
全国各地の鳥情報など,鳥に関することなら何でもよろしいですので,お気軽にメールを出してください。m(_ _)m なお,メールを送られる際,件名に「鳥便り」と書いていただくと大変ありがたいです。
<12/29 福岡県「和白干潟」・「今津干潟」>
こんばんは、すや@ひろしまです。
この前の福岡県和白干潟アタック失敗にもこりず、昨日今日と
もう一度行ってきました。28日の晩に車で広島を出発。早朝
に現地に到着。2〜3時間車内で仮眠を取って、いざ和白干潟
へ。まず最初のお目当てはやっぱりクロツラヘラサギ、通称黒
面君です。
しかしどこを探しても見つからず、カモウォッチに切り替えま
した。和白の水面域は数キロにわたって水鳥に占拠されていて
素晴らしい眺めでした。よいお天気にも恵まれて光線もGoo
dでした。
次ぎのお目当ては、タカサゴモズ。いると思しき場所にはすで
に一組のバーダーが。
しばし情報交換しつつ双眼鏡で探索することしばし。なんとか
発見して一同どよめきました。もっと見やすい場所に移動する
と、念力が通じたのか、目の前に飛んできてくれました。おま
けに他のバーダーもわらわらとやってきて、10人くらいがじ
っと同じ方向を眺めているのはなんともおかしみのある光景で
した。しかし、他の人がタカサゴモズとおっしゃるのでそのまま
信じてしまいましたが、本当なんでしょうか?(^^;
そこで知り合った方と、黒面君を見ることができなくて…とお
話していると、「じゃあご案内しましょう。」ということに
なり、福岡市西部の今津干潟に連れていってくださいました。
そこでようやく黒面君と対面。カササギやヘラサギもいてその
他にも色んな鳥を見ることができて最高のロケーションでした。
おもしろかったのは、上空から一気にダイブして魚を捕らえた
ミサゴ。しかし、獲物が大きしぎたのか、水中からなかなか脱出
できず、半分溺れ状態。ほぼ1分ほどもがいていて、あわや溺死?
というところでようやく飛び立つことができました。
今回の鳥見ツアーで会うことができたのは………
オナガガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、
カルガモ、ツクシガモ、マガモ、コガモ、トモエガモ、カンムリカ
イツブリ、カイツブリ、バン、オオバン、ユリカモメ、ズグロカモ
メ、イソヒヨドリ、ヘラサギ、クロツラヘラサギ、ダイサギ、コサギ
アオサギ、ミサゴ、トビ、イソシギ、カササギ、モズ、タカサゴモズ、
その他、同定不能のシギの仲間多数。
一部HPにUPしていますので、良かったらご覧になってみてくだ
さい。
http://www.asahi-net.or.jp/~jv8t-sym/wing.htm
ともかく、満足すべき2日でした。
2000年もよろしくお願いします。
From 陶山さん
|
おめでとうございます!
2度目のチャレンジで,お見事ゲットですね!(^0^)
すやさんのページにタカサゴモズの写真もありましたね。
額のところも黒いのでそうなんでしょう。
(図鑑でしか見たことがないので,えらそうなことは言えませんが。(^_^;
みなさん,1年間「鳥便り」をどうもありがとうございました。m(_ _)m
2000年もいろんな「鳥便り」,ぜひともよろしくお願いします。
<TAKA>
<12/25 山口県「椹野川」>
いつもお世話になっています、森岡です。
今日、河原さんの野鳥情報により、お正月、素晴らしき探鳥が
出来そうです。
ひょっとすると、同じルートになるかもしれませんので、
必ず全種を確認したいと考えています。
最近、仕事など、とても忙しいせいか、鳥見へ行けなくなっています。
最も新しい鳥情報として、
12月25日(土)、阿知須干拓、マナヅル(1羽、越冬中)、
椹野川にて、再びタゲリ(1羽)の確認といったところでしょうか・・・
今年も、残り少なくなって来ました。
2000年、TAKAさんを初め、皆様方のお幸せを、お祈りしたいと思います。
From 森岡さん
|
いやぁ,1900年代も残り少なくなってきましたね。(^_^;
今年も「鳥便り」をありがとうございました。m(_ _)m
来年もよろしくお願いしますね!
で,今思いついたのですが,流れにのって「ミレニアム!」。
1000年単位を個人で見るのは無理ですが,とりあえず来年「2000年」で,
「2000年に絶対見たい鳥」を「フィールド掲示板」に書きこんでくださったらありがたいです
「2000年,絶対見たい鳥!」
みなさんが,どんな鳥を見たいのか楽しみです!!
スタートは,「2000年1月1日 午前0時」です。
私も書き込みますが,起きていられるかどうか不安です。(^_^;
フィールド掲示板にて,お待ちしています。m(_ _)m
<TAKA>
<12/23〜26 鹿児島県「出水」・福岡県「和白」等>
楽しいクリスマス休暇(?)を九州で過ごしてきました。
本当にラッキーな鳥見旅、山旅でした。
12/23 出水
アネハズルが来ていることは知っていったのですが、一万羽の中の
一羽、観察センター付近の雑踏では不可能に思えて東干拓へ行ったら
車のすぐ前にアネハズル。あっけなくゲット。20分以上かあちゃんと二人
だけで楽しませてもらいました。その後東へ飛び去り見失いました。
後からやって来た神戸ナンバーやレンタカーのバーダーは終日見ることが
出来なかったようです。
後から分かったことですが、アネハズルは東干拓でねぐらをとっているよう
で、朝一に行くと簡単に見られるようです。バーダーにとって良いことにアネ
ハズルはナベズル等の群に入ることはないようで、群の外側を探せば比較
的簡単に見つけることが出来そうです。
12/24 高江のカラフトワシ。あいにく雨模様の天気でしたが比較的簡単
にゲット。立派に成長しています。それにしても広い羽根。飛んでいる姿を横
から見ると尾羽根が申し訳に付いている感じて思わす笑ってしまいました。
12/25 開聞岳登山。下山して温泉で汗を流し車に乗ったらすぐ目の前で
チョウゲンボウのホバリング。贅沢ですね。
12/26 和白に行ったら広島のベテランがが三人来ていて、タカサゴモズ
を探してもらい簡単にゲット。福岡の友人にも会えて、私はコーヒーを煎れて
旧交を温めました。
珍鳥を含め確認した鳥が90種、百名山の一つにも登り、福岡の鳥友とも
旧交を深め、良いことばかりの4日間でした。感謝、感謝。
この調子で来年も頑張りましょう。
From 河原さん
|
うっ,うらやましい……。いい鳥見旅をされましたねえ!
アネハズル&カラフトワシ,見てみたいなあ。
あっ,タカサゴモズ,まだいたんですね。(^0^)
ぜひとも,ぜひとも3月までいてください。m(_ _)m
<TAKA>
カンムリカイツブリ,近いですねえ。我がフィールドのカンムリは,いつも遠くです。
今冬の野鳥の数ですが,どうなんでしょう……。カモ類は少ないですね。
今日,里山を回りましたら,種数はルリビタキをのぞいて例年並でした。
(ようやくベニマシコとミヤマホオジロを今シーズン見ました。)
しかし,田んぼのアトリは少なかったですね。ミヤマガラスも……。
他の地域の方々,いかがですか?
<TAKA>
<12/26 広島県「野鳥ニュース」更新>
Yukiyoの野鳥ペ−ジの鳥谷です。
2週間ぶりになってしまいましたが、
「野鳥ニュ−ス」を更新致しました。
http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html
今回は、下記の10件です。
今回も、猛禽類のニュ−スが多いですが、
猛禽類にとって住みにくい世の中になりつつあることが、
感じられます。
159)1999.12.25 千葉・谷津干潟にオオタカ
158)1999.12.22 猛きん捕獲用わな 明科のオオタカ生息地
157)1999.12.21 広島県の温井ダム周辺でクマタカの生息確認
156)1999.12.20 コミミズクやっときた 京都・巨椋池「環境悪化が影響」
155)1999.12.20 出水平野のツル 3季連続万羽舞う
154)1999.12.15 オオワシ、力強く飛行/玉川流域、鈴木さん(神岡町)が撮影
153)1999.12.15 オジロワシ 悠々 冬の旅<一関>
152)1999.12.14 カモのえさ場、発信機で探索−加賀・鴨池の環境保全へ。
151)1999.12.14 たかがタカ(朝日新聞朝刊「窓」)
150)1999.12.11 南箕輪村の小学校で野鳥教室 けがのフクロウ観察
詳細は、HPにてご覧ください。
From 鳥谷さん
|
たくさんの野鳥ニュースをどうもありがとうございました。
2000年は,明るい話題が多いといいですね。
<TAKA>
<12/23 香川県「大川山」>
TAKAさん、こんにちは。高松の伏見です。
昨日は香川県の南西部、大川山に行ってまいりました。
断続的な雪のおかけで頂上への道路は積雪20cmくらい、4WDとはいえ車の運
転もやや緊張を強いられる状況でした。
(チェーンもスタッドレスも持ってないのです・・・)
頂上付近では冬山登山スタイルで手に手に双眼鏡やスコープを持った人々が、次々
に現れます。どうも探鳥会をやっているようで。
ここは冬場にベニマシコなど「赤い鳥」が来ることで有名らしいのですが、今年は
まだほとんど観察されていないそうです。
それでも展望台にはヤマガラなど十数羽の小鳥たちが、雪の中で元気に群れ遊んで
おりました。
キャンプ場のご主人が気長に馴らされたそうで、展望台のエサ台(手すり)はもち
ろん、平気で人の手の平に乗ってヒマワリの種をもらっていたのには驚きました。
(餌付けには否定的な意見もあるかもしれませんが、程度さえ意識していれば、真
冬の落鳥を回避する意味からも、アリかな、と思ったりします)
私が行ったときはヤマガラ約10、ゴジュウカラ2、シジュウカラ3、ミヤマホオ
ジロ1、ホオジロ1が群れており、麓から徒歩で登った友人の話では、コゲラ、
カワラヒワもいたそうです。
(この日数十と最も多かったのは、人間のようですが・・・)
こうして山頂のユートピアで、樹氷となった木々の間で遊ぶ鳥達と時を過ごし、大
いに癒されたのでした。
From 伏見さん
|
暖かそうに感じる四国も,山の方はさすがに雪が積もるのですね。
私も今日,比婆山の麓?にある県民の森スキー場へ行ってきました。
さすがに雪だらけでした。(^_^;
「赤い鳥」,いいですねえ。まだベニマシコも今シーズン見ていませんが,
オオマシコあたりも久々に見てみたいなあ。
あっ,頭の一部分が赤いやつなら,もっといいです。(^_^;
<TAKA>
<12/22 福岡県「和白干潟」>
こんばんは、すや@ひろしまです。
12・22に、福岡県の和白干潟に行ってきました。目的はクロツラヘラサギ
とタカサゴモズ。結果は残念ながらどちらも会うことができませんでした。
しかし、和白干潟のロケーションをばっちり頭の中に入れてきたので、今から
次回が楽しみです。
結局見ることができたのは…
オナガガモ、ヒドリガモ、ヨシガモ、マガモ、ユリカモメ、ミサゴ、その他
名前不明のチドリの仲間などです。知識と経験があれば、もっと判別できたで
しょうが、ま、こんなところです。
HPには、ヨシガモとミサゴの写真をUPしました。良かったら見てやってく
ださい。
http://www.asahi-net.or.jp/~jv8t-sym/wing.htm
From すやさん
|
ありゃりゃ,お会いできなかったのですか……。残念。もういなくなってしまったのでしょうか。
来年の3月に和白干潟に行く予定だったのに(まだまだ先だなあ)。
どなたかその後のタカサゴモズ情報をご存知の方,おられませんでしょうか。
↑すやさんのページに,きれいなミサゴ写真等があります。
<TAKA>
<12/21 広島県福山市>
こんにちはTAKAさん、福山の天井猫です。
初めてお便りします。
福山北部で、ときどき活動している鳥見人です。
私の職場の近くにはたくさん溜池があり、鴨が多種やってきます。
先年の"広島の野鳥"にかろうじて間に合ったアカハジロが、今年も来ています。
同じグループらしいホシハジロとも、少し離れて泳いでいます。ホシハジロより、
少し小さくて、少しせかせかとしてけっこう活発なようです。
同じ池に、12月21日にトモエガモ♂4羽みっけました。あの隈取り顔は、順光で
見ると非常に華やかです。白黒隈取りのミコアイサもかわいいし。
ヨシガモの微妙に変化する緑頭も綺麗なのですが、遠いので、私のスコープでは
小さくて。せめてED。欲を言えば78ミリEDが欲しいなあと思うこのごろです。
最近、こういった内陸部にホシハジロが数多く現れるのは、箕沖の水たまりが無
くなったせいなのでしょうか。
今朝はここらあたり、うっすらと雪が振りまかれていて、鳥見も長時間はつらく
なるかなと思わせるようでした。
ある日の収穫:スズメ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、トビ、
モズ、ダイサギ、コサギ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、カイツブリ、カルガモ、
ムクドリ、タヒバリ、マガモ、コガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、
ハシビロガモ、スズガモ、ホシハジロ、ミコアイサ、バン、ジョウビタキ、ツグミ、
アカハジロ、オシドリ、タゲリ。29種。
From 天井猫さん
|
天井猫さん,はじめまして!(^0^)
福山の方でしたら,どこかのフィールドでお会いしているかもしれませんね。
アカハジロ,今年も来てくれたんですね!
何年か前に見て以来ご無沙汰しています。久々に行ってみようかなあ……。
<TAKA>
<12/21 石川県「片野鴨池」「河北潟」等>
TAKAさん、こんにちは。中出です。
石川県内の各地の状況をお伝えします。
片野鴨池
ガン類は7時前には福井平野に採餌にでかけ夕方まで帰ってこないことが多いです。
トモエガモは200羽前後。
猛禽類はオオタカ、ミサゴくらい。
ハクガン、オジロワシは未着です。
手取川中流域
オジロワシ 12/9初認
河北潟
トモエガモ 最大1709羽(12/13)
12/18、19は残念ながらそこまではいませんでした。
カワアイサ 30以上
ミヤマガラス 300以上
コクマルガラス 3(すべてJv)
オジロワシ 1(12/10)
邑知潟
アメリカコハクチョウ 1
オジロワシ 1(12/19)
ハイイロチュウヒ ♀1(12/19)
七尾西湾
シロカモメ 1
From 中出さん
|
中出さん,そちらの方雪がばんばん降っているんじゃないでしょうか。
こちらもちらほら降っていまして,職場では積雪1cmでした。(^_^;
それにしてもトモエガモ1709羽ちゅうのは,すごい数ですね。「巴のそろばん」だらけだあ!
この前,スズガモ等,多数のカモ類を観察していて,その中に1羽だけトモエガモを発見し喜んでいました。
その時のカモ類の総数,絶対に1700羽にはならん……。(T_T)
中出さんのページへ
<TAKA>
<12/15 滋賀県志賀町>
たかさん こんばんわ。
今日の琵琶湖は北風、小雨混じりでした。最近何処かの猟師に追わ
れた鴨達が琵琶湖に集まって来ました。1週間前からは「カルガ
モ」の一群7ー8羽、頚が白く今年生まれた若のようです。カメラ
に敏感でかなり遠くでも一斉に飛び立ちます。今日は「マガモ」の
一群が来ていました。彼等もカメラにおびえています。禁漁区の琵
琶湖に逃げて来ているのでしょう!
裏山は狩猟期のため入っていませんが、猿が20ー30頭大暴れを
しているとの事です。猪は古代湖の跡の沢に住んでいたのもとうと
う捕られたようです。自然が狭くなりがっかりしていますが、造成
していた不動産屋が倒産し、町も予算不足で開拓中止したようで
す。動物や鳥達の住居に戻るのには、長い歳月が掛かるでしょう!
「なつかしのヤマセミ」も戻って来てほしいです。
一眼レフデジタルカメラは快調です。解像度があり嬉しいです。扱
いも楽で毎日琵琶湖に携帯しています。動特性が良く、面白い瞬間
も撮れますがが、記録時間が少し必要です。
本日は「マガモ」のアップを附けました。
マガモの写真へ
From たけこしさん
|
「鳥便り」&「鳥写真」,ありがとうございました。
イノシシの話ですが,私が住んでいる近辺もイノシシがよく出没しています。
山間の田や畑には,トタンや電流が流れる電線で柵がしてあります。
農家の人は農家の人で,いろいろと被害もあるようです。
なんとか共生できる道はないのでしょうかね……。
たけこしさんのページへ
<TAKA>
<12/15 山口県「椹野川」等>
いつもお世話になっています、森岡です。
今日(12月15日、水)、椹野川にて、約2年振りに、トモエガモ(オス、1羽)
を確認しました。
今年の1月、福岡、今津以来となります。
とても近くで観察出来たことに、とても満足しています。
羽の色まで、くっきりと分かる状況でした。(^。^)
最近、椹野川が余りにも面白い為か、遠くへ行かなくても、
しっかりとした鳥見が出来ます。
昨日の情報ですが、梶畑氏より、下関、千鳥(乃木)浜野鳥公園へ、
トモエガモが3羽入っているとの情報があり、
見たいな・・・と思っていたところでした。
最近、自分のフィールドの鳥の多さに驚いています。
From 森岡さん
|
トモエガモですか,いいですね。あの顔がなんともいえませんよね。
それにしても森岡さん,うらやましいっす。
毎日フィールドをチェックしていらっしゃるからなあ……。
もしかしたら沼田川に,珍しいかもが来ているカモ……。(^_^;
<TAKA>
<12/15「野鳥ニュース」更新>
Yukiyoの野鳥ペ−ジの鳥谷です。
「野鳥ニュ−ス」を更新致しました。 http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html
今回は、下記の6件です。
猛禽類の営巣が確認され公共事業が断念、見直し、再検討される
記事が重なりました。このようなニュ−スが続いて欲しいものです。
149)1999.12.10 <クマタカ>川辺川ダム採石候補地が繁殖場 市民グループ報告
148)1999.12.10 「自然保全再検討を」/徳山ダム建設/猛きん類調査不十分
147)1999.12.09 コハクチョウとマナヅル仲良く飛来/山口市
146)1999.12.08 林道計画地にクマタカ/工事継続断念/秋田
145)1999.12.07 中川村の林道改良工事予定地にフクロウの営巣地が見つかる
144)1999.12.06 カモメと遊ぶ「船旅」いかが? 長洲―国見有明フェリー
詳細は、HPにてご覧ください。
From 鳥谷さん
|
広島県内でも,工事によるオオタカなど猛禽類への影響が懸念されています。
来年になったら調査しようとMさんが,おっしゃっていたなあ。
でもなかなか大変らしいです。
<TAKA>
<12/11・12 香川県高松市「五色台」等>
こんにちは、高松の伏見です。
先週の東京出張では双眼鏡を持って行ったものの全く見る暇もなく、電車のホーム
や移動中の電車の窓からハシブトガラス、ドバト、キジバト、ハクセキレイを確認
したくらいで、期待していたオナガも見ずじまいでした。
で、その欲求不満を晴らすべく、週末に鳥見してきました。
12/11の土曜日は高松市郊外の山中にカワセミを見に。
川に飛び込んで小魚を捕ったり、食後の休憩中にペリットを吐きだしたり、縄張り
に侵入してきた別のカワセミを追い払ったりと、野鳥界のアイドル(?)を約二時
間ほど堪能してまいりました。
日曜日には高松市西部の五色台へ。ここは屋島同様、瀬戸内海に張り出した標高
300m程度の台地状の山です。
この頂上付近にあるキャンプ場で、やっと今年初めてのツグミを見ることができま
した(ほっ!!)。地上や木の枝のそこここに、約30羽が群れておりました。
また林の上をチョウゲンボウらしき鳥が通過していきました。斜め下から見ると灰色
っぽく、「ワサ・ワサ・ワサ、スーーーーッ」と、スマートな翼を3回羽ばたかせて
は滑空、というパターンを繰り返していました。(もし違っていたら、お教え下さい)
それから林の茂みの地上近くでは、ヤブサメ(?)らしき鳥が「チャッ・チャッ」
と鳴いておりました。
この山ではほかにもエナガ・シジュウカラ・メジロ・コゲラの100羽近い混群や
モズ、カシラダカ、ジョウビタキ、ホオジロ、ヒヨドリ等を見ることができました。
From 伏見さん
|
東京出張,暇がなく残念でしたね。ヒメクビワカモメもお待ちしていたのに。(^_^;
「ワサ・ワサ・ワサ,スーーッ」ですが,ホバリングとかしていませんでしたか?
していればチョウゲンボウかもしれませんね。でも,チョウゲンボウは,開けた環境
にいることが多いような……,やや自信なしです。他のタカ類かも。
「チャッ,チャッ」は,ウグイスかもしれません。ヤブサメは夏鳥ですし……。
アオジの可能性も。鳴き声を文字で表すのは難しいですね。
<TAKA>
<12/12 千葉県・埼玉県・鹿児島県>
たかさんこんにちは。広島の佐伯です。
関東に長期遠征中(本当は出張中)のK原さんより第2便が届きました。
谷津干潟のヒメクビワカモメは一時期のブームは過ぎましたが、まだいるそうです。
人が少なくなったみたいなので、落ち着いてみることができるかもしれませんね。と
ころで埼玉県の所沢にはコキンメフクロウがでているそうです。かご抜けの可能性も
高いそうですが、近くでみることができるそうですよ。あと出水にソデグロヅルが2
羽いるそうです。1羽は幼鳥だとか。アネハヅル・カナダヅルもいるそうです。出水
は年明けに行きたいと考えています。それでは。
From 佐伯さん
|
へえ,ヒメクビワカモメがまだいるんですね。こりゃあ越冬するかもしれませんね。
あと,コキンメフクロウにアネハヅル・カナダヅル。
よだれが出てきそうです。(^_^; 鹿児島へ行くべきか,関東へ行くべきか……。
お金と相談……。(T_T)
佐伯さんのページへ
<TAKA>
<12/11 山口県「椹野川」>
いつもお世話になっています、森岡です。
今日(12月11日、土)、椹野川にて、今季初のシメを
確認しました。
普通ですと、ヨシガモの確認の方が早いのですが、
今年は違っていました。
何故か、ヨシガモの確認より早く、シメを確認してしまいました。
しかし、今年ほど早いシメの確認は初めてでもあり、
とても驚いています。(@_@)
その他は、ハヤブサなどが入っていました。
From 森岡さん
|
ほほう,シメですか。
今シーズンまだ見ていないです。
今日,中央公民館の野鳥教室で沼田川をまわっていましたら,
なんとウミアイサ♂1羽がいました。三原初です!(^0^)
<TAKA>
<12/11 広島県「タカの渡り研究会発足」再度のお知らせ!>
この指とまれ
全国のタカ好きの皆さん、「タカの渡り研究会」を作りませんか。
私たちは広島県を中心にタカの渡りを観察していますが、現状ではその観察
結果も個人レベルかせいぜいこのHPを見るだけで終わっているようです。
渡りが終わったあと、その結果を総括する場を持てばまた違ったものが見え
てくるかも分かりません。
いま私たちは「秋期、東へ渡るハイタカ類」の観察を始めました。このような
テーマの場合個人の観察では限界があります。より多くの仲間がこのテーマ
に取り組めば何かが見えてくるかも分かりません。
以上はほんの一例ですが、ハチクマでもサシバでも何でもタカが好きな人は
下記に従って「この指とまれ」
記
日時 平成11年12月19日(日) 午前11時
ところ 笠岡湾干拓地の遊水池の観察舎
昼食 各自持参 主催者側(?)の接待は一切なし
議事 昼食をとりながらこれからの運営方針などを話し合いましょう
その他 雨天決行 この場合は場所を移すことになるでしょう。
この会が設立総会になるのか、発起人会になるのか分かりませんが
兎に角歩き始めないと何も起こりません。
タカの好きな人なら誰でもOK。何しろ相手は県境も国境も越えて渡
るタカです。私たちも県境も国境も関係なく集まりましょう。
当日は何人集まられるのか全く分かりません。不行き届きな点が
あれば「笑って許して」下さい。
それでは笠岡で会いましょう
From 河原さん
|
いよいよ来週になりました。(^0^)
タカの渡り研究会,再度のお知らせです。
興味をもたれた方は,ぜひ笠岡干拓地へ!
「参加希望の方」や不明な点がおありの方は,河原さん,
または私TAKAあてにメールをください。
<TAKA>
<12/9 山口県「油谷湾」「仙崎港」>
いつもお世話になっています、森岡です。
今日(12月9日、木)、油谷湾と仙崎港へ行きました。
油谷湾は、やはりヨシガモが多いという感じでした。
いつもながら、ここのヨシガモの多さには、圧倒されています。
その他、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、スズガモ、ウミウ、
ウミアイサ(メス、1羽)、イソヒヨドリなどが入っていました。
仙崎港では、カンムリカイツブリの魚獲りを、ゆっくりと観察出来ましたが、
この仙崎港では、小魚が多いせいか、約90%の確率で魚を捕えています。
阿知須などでの魚獲りは、よほど難しいのでしょうか?
もしくは、小魚が少な過ぎ、逆にボラなどの魚の方が多いのかもしれません。
珍鳥は、入っていませんでした。
From 森岡さん
|
いろんな場所へ鳥見に行かれてますねえ。うらやましいなあ。
松永湾に昨シーズンヨシガモが,20+いたように記憶していますが,
今シーズン私が見たのは,1羽だけです。
最近,まともに鳥見ができていないので,妄想モードに入っています。
カンムリカイツブリが「大きなボラ」をくわえて水面上に出てきたシーンを思い浮かべたら,
笑ってしまいました。(^_^; … … 悲しいのう……。
<TAKA>
<12/8 山口県「椹野川」
いつもお世話になっています、森岡です。
今日(12月8日、水)、椹野川(井手ヶ原)にて、ウミアイサ(メス、1羽)
を確認しました。
中流域での確認は、昨年の11月3日(文化の日)以来となり、
「今年も会えたな・・・」という感じでした。
今回、魚獲りは見ることが出来ませんでしたが、
僅か数メートル前での確認となり、満足しています。
その他、ミサゴなどの確認も出来ました。
From 森岡さん
|
よかったですねえ。私も,久々に松永湾でウミアイサを見ました。
ぼさぼさ頭が何ともいえませんよね。今度は,♂を期待ですね。
それにしても「数メートル前」というのは,うらやましい話です。
<TAKA>
<12/8 広島県「タカの渡り関連」>
少し古いデータですが、ARRCNから台湾のサシバの渡りの記録が
入っています。私たちもこの秋はデータ収集に協力したのですから
公表されても問題ないと思います。
私は来年からでもARRCNに入会したいと考えています。タカ研の
活動にもこうした団体と情報交換して、研究の輪を広げることが出来れば
面白いと考えています。
今は台湾だけの記録ですが、この1万7千余のサシバがこの後何処を
通って私たちの目に留まるのでしょうか?
春、山口県の高山に行くと西に渡る大陸型のハイタカとクロスして見島
方面からサシバが渡ってくるそうです。このサシバ達は何処から何処を
通り渡ってくるのでしょうか?
昨夜も山田さんと電話で話したのですが、タカの渡りも新山や極楽寺と
言った点だけで見ると、今日は多かった、少なかったで終わりますが
日本とかアジアとか言った面で見ると世界が拡がり、私たちの見る
一羽一羽が重い意味を持ってくるように感じます。
そのタカ研、こちらからの参加者は少ないようですが、まあぼつぼつ
やりましょう。
>1999
>Date Count
>3/1 0 >3/11 62 >3/21 1048 >3/31 333
>3/2 0 >3/12 0 >3/22 106 >4/1 46
>3/3 0 >3/13 6 >3/23 1760 >4/2 40
>3/4 0 >3/14 67 >3/24 1655 >4/3 304
>3/5 15 >3/15 55 >3/25 675 >4/4 178
>3/6 1 >3/16 66 >3/26 311 >4/5 144
>3/7 1 >3/17 1469 >3/27 620 >4/6 55
>3/8 7 >3/18 2391 >3/28 791 >4/7
1
>3/9 4 >3/19 1585 >3/29 603 >4/8
5
>3/10 6 >3/20 852 >3/30 1104 >4/9 28
>4/10 4
>Total 17478
From 河原さん
|
ほう,1万7千あまりのサシバですか……。よだれがでますね。(^_^;
私の場合,タカの渡りの観察というと,何だか「年に1度のお祭り」という
感じだったのですが,これからは頭の中に「研究」という2文字を入れて
観察せねば,と反省しています。(^_^;
<TAKA>
<12/3 RE:サシバ急降下>
TAKAさん、橋田さん
こんにちは
鳥たよりではありませんが、橋田さんの
>> 鷹の渡りでハヤブサが来るとサシバが一斉に急降下
>> して逃げていくのを見たことがありませんか?
で思い出した事があります。数年前の秋の渡りを高知市東部で
観察中、かなりの群が飛んできたかと思ったらあれよあれよと言う
間にすべて舞い降りてしまいました。天気も悪くないし、その時は
なぜだろうと思いましたが、もしかしたらハヤブサが近くにいたの
かもしれませんね。不覚にもまったく気がつきませんでした。
From とうくろうさん
|
11月29日の橋田さんへのレスです。(アップがおそくなり,すみません。)
来シーズンは,気を付けて見なければならないな,と思っています。
で,ハチクマもサシバと同じ様な行動をとるんだろうか,と考えてしまいました。
でも,ハチクマは図体がでかいからなあ……。
とうくろうさんのページへ
<TAKA>
<12/5 広島県広島市「八幡川」>
昨夜夜遊びが過ぎて12/5は寝不足、遠出はしないで八幡川を
ちょっと見ました。
上流でヤマセミ 1 魚切ダムでオシドリ ♂19 ♀17
八幡川河口ではミミカイツブリ 1 ヒシクイ 1 オオバン 4 など
この日は、寝不足の目で見たからかカモ類も少なく、埋め立て工事の
進行と共に鳥が少なく立っていくのでしょうか?工事の完成時には
申し訳程度の「野鳥公園」が出来るようですが、その頃は鳥が来なく
なるのではないかと心配です。
私が「大金持ち」だったらこの埋め立て地を全て買い取り放置する
のですが、、、、、、、、、、、。そうすれが、遊水池のある広大な葦原
が出来てチュウヒの飛ぶ、かつての阿知須のような探鳥地が出来る
のだが。誰か10兆円くらい小遣いをくれないかな。
From 河原さん
|
ひゃ,ひゃ,ひゃ。(^0^) いいですね。O渕さんに話しときまひょか。(^_^;
こちらの方でもTさんに,「松永湾の工事現場」を買い占めて!と頼んでいるところです。
で,八幡川。ミミカイツブリやヒシクイが出てるんですね。うらやましい。
<TAKA>
<12/? 広島県広島市等>
こんにちは。いつもこっそりお邪魔して楽しませて頂いています。
折角なので、素人の鳥見の報告などさせてくださいね。
数日前になりますが、広島市安芸区を流れる瀬野川カワセミを見かけて
何とか撮影に成功しました。この川にはどうも、2〜300m置きに縄
張りを持っているような感じでした。
先週は、福山市の松永でタゲリに出会いました。冠羽も特徴的でかわい
いのですが、きょとんとしたドングリまなこがとても魅力的でした。
先月まで遡りますと、山口県萩市付近でイソヒヨドリに初お目見えしま
した。
素人なもので、これから色んな鳥に出会いたいなと思っています。
以後よろしくお願いします。
鳥の写真のURLはこちらです。
http://www.asahi-net.or.jp/~jv8t-sym/wing.htm
From すやさん
|
すやさん,はじめまして!
「鳥便り」をありがとうございました。m(_ _)m
鳥写真のページを見させていただきましたが,いろいろお撮りになっていますね。
鳥写真もお待ちしています。(^0^)/
<TAKA>
<12/6 広島県「野鳥写真集」追加&「野鳥ニュース」更新>
Yukiyoの野鳥ペ−ジの鳥谷です。
「極楽寺山の野鳥」に続き、
「日野川(鳥取県日野町)のオシドリ」の写真集も追加しました。
300羽のオシドリの群れを見ましたが、写真はその一部です。
是非、ご覧ください。
(写真の腕は相変わらずですが、ご容赦下さい!)
「野鳥ニュ−ス」を更新致しました。
http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html
今回は、下記の6件です。
143)では、鉛散弾の規制が行われる(長野)ようです。
この記事には釣りの重りによる鉛被害についても言及されていますが、
こちらも含めて徹底した規制を期待したいところです。
143)1999.12.03 鉛散弾禁止区域指定へ 県が水鳥の事故防止で諮問
142)1999.12.01 にぎわう豊科の「白鳥湖」 え付けで触れ合い
141)1999.11.30 ツル観察センター1日オープン 観光シーズン本番/出水
140)1999.11.29 <渡り鳥>宮城県の伊豆沼・内沼にマガン 4万羽が飛来
139)1999.11.28 絶滅危ぐ種クロツラヘラサギ 3年連続で飛来 鹿児島
138)1999.11.28 仲良く羽休め/クロツラヘラサギ飛来 /沖縄
詳細は、HPにてご覧ください。
From 鳥谷さん
|
昨日の「野鳥写真集」に,オシドリの写真も追加だそうです。
いろいろ撮られていますね。(^0^)
鉛問題の規制,全国的に広がっていけばいいですね。
<TAKA>
<12/5 千葉県谷津干潟「ヒメクビワカモメ」>
TAKAさん、こんにちは。宮田です。
私も見に行って来ましたよ。谷津干潟のヒメクビワカモメ!
正午に着いたのですが、ちょうど現れたところだったらしく、たくさんの人たちが魅
入っていました。数は100人くらいはいたでしょうか。先週はこんなもんじゃな
かったようですが。
近いときには30mくらいまで近寄ってきていたので存分に観察することができま
した。(^^)v 翼にM字状斑があるので明らかに第1回冬羽でした。また脇がや
やピンクで、頭にはうっすらと首輪の模様が浮かんでいました。夏羽を見られる頃ま
でいてくれるといいですね。
それから、谷津干潟といえばニシトウネンです。「あれがそうだ」と言われたもの
の、???。トウネンとの違いがよく判りません。トウネンと一緒にいてくれれば比
べられたのに!ホントにニシトウネンだったの?
それから、オオハシシギも来ています。ガラス越しではありますが、2〜3mのと
ころで採餌していて、手に取るように観察できます。ヒメクビワのせいで注目されま
せんが(T-T)。
その他の観察種については谷津干潟のHPを参照してください↓
http://www.city.narashino.chiba.jp/~yatsu-tf/index.html
谷津干潟は東京から30分、すぐとなりがマンション群という環境にありながら、
トウネン、ハマシギ、セイタカシギなどのシギチが人を恐れず5mくらいの至近距離
で観察できるというのは驚きでした。そのうえ珍鳥が出るんですからすばらしいです
よね。
From 宮田さん
|
いっ,行かれましたかあ!!!
行かれるんじゃないかな,とちらっと思っていましたが……。(^_^;
ヒメクビワカモメ,見てみたいなあ。東京へ出張というおいしい話がないかなあ。
それにしてもニシトウネンって,識別が難しそうですねえ。
<TAKA>
<12/4 兵庫県西宮市「甲山森林公園」>
昨日は、大阪の人の恒例甲山森林公園鳥見行(忘年会?)の案内のお供で行ってきました。
普段とペースが違うのですが、その結果、ミヤマホオジロとベニマシコの今シーズン初認
が出ました。
数は2つと、1つですが、ベニマシコは年が明けると見られないことがあるので貴重です。
ベニマシコはいつもは通路から声を聞いて、居ることを知って草の上に出るのを待つので
すが、昨日は草叢に入って見付けました。
1羽だけだったようで、それまで声はしなかったですが、追い出されてからは鳴きました。
カシラダカも飛び出しました。遠くからでは居ても見逃すことを実感。これまでは結構動
いていたのですが。
From 大櫃さん
|
ミヤマホオジロやベニマシコ,うらやましいですね。
最近あれやこれやで,自由に鳥見をする時間がとれなく,まだ,見ておりません。(T_T)
何だか,こんなことばかり書いているなあ。(^_^;
そっ,そう言えば,「カシラダカ」も見てないぞ! 大櫃さんのページへ
<TAKA>
<12/1 山口県「阿知須干拓地」「椹野川」等>
たかさん こんばんわ。
中出さんの鳥ばか日記のように鳥達の情報はあまりありませんが、
それぞれに詳細な挙動が見られ、そして画像になって嬉しいです。
本日は2年目来訪のチョウゲンボウです。久しぶりに常駐場所で発
見、一眼レフデジタルカメラに納まってくれました。下記のHP
で今日から掲載して行きます。雀も的中してどんどん捕獲し
て食べていました。
ニコニコシャッターを切っていましたが、メモリーはあっとゆう間
にフル、気が附くと目の前でトンビと大喧嘩、この頃は「キキキキ
ーーー」とトンビを恐れているのか、おどしているのか、全く凄い
声です。♀ですが、気が荒いですね?喧嘩の有り様は次回メモリー
が残存している時に撮影します。カメラに向かった来た凄い顔を
「三原の鳥たち」に送ります。
チョウゲンボウの写真へ
From たけこしさん
|
おおっ,躍動感あふれる写真ですね。
いいなあ,こんなシャッターチャンスがあって……。
この前,すぐ近くでチョウゲンボウがホバリングしてくれたのですが,
カメラをセットしていたら逃げられてしまいました。当たり前か。(^_^;
たけこしさんのページへ
<TAKA>
へえ,極楽寺山にゴジュウカラがいるんですね。(^0^)
私も何とか撮りたいものです。
しかし……。
<TAKA>
<12/1 石川県金沢市&広島県安芸津町>
石川県金沢市に行く機会がありましたので、
石川城、寺町あたりを散策してみました。
結構いろんな鳥が見られました。
寺町付近の空き地−オナガ
犀川(寺町付近)−カワアイサ(たぶん)、カワガラス、
カルガモ、ユリカモメ、ムクドリ、スズメ、
ホオジロ、トビ、アオジ、アオサギ
石川城−ヒヨドリ、シジュウカラ
あと、もしかしたら、ヒシクイも一羽いたのかもしれません。
くちばしにカルガモのような、黄色っぽい点があるのに、
全身こげ茶色で、カモのような姿の鳥がいました。
カルガモと一緒にいたため、ちょっと黒っぽい変異をした
個体(白いカラスみたいなの)かと思っていたのですが、
後で図鑑を見ると、ヒシクイにそっくり!
オナガは、ヨウシュヤマゴボウの実を食べていたようです。
気づかずに近寄ってしまい、青・白・黒の鳥が、いきなり茂みから
飛び立ったときは、何事かと思いました。
「確かに尾が長い。うんうん。」と、一人で自己満足。
実は、迷子になってる最中に、オナガと出会いました。
たまには、迷子も良いものです。
他には、石川県庁そばで、カラスの大群が、
信号待ちをしていた私の頭上1〜2mくらいのとこを、
通過していきました。
さすがに怖かったです。攻撃されるかと思いました。
===========================
話は変わりますが、11月27日、19:00ごろ
安芸津町で、木の枝にとまっているフクロウを見ました。
すぐ車を停めて、観察しようとしたところ車のライトが
まぶしかったらしく、少ししたら飛んでいってしまいましたが。
とはいえ、私にとってはフクロウは初対面。
すごくうれしかったです。
From ZUNさん
|
ZUNさん,はじめまして!
フクロウって,間近で見るとかなりでかいっすよねえ!
で,関東以北の方では,「オナガ」は「当たりまえだのクラッカー」ですが,
(おいおい,歳はいくつだ)
こっちでは,まったくおりませんからねえ。私が初めて見たのは,青森県でした。
それにしても,いいっすねえ,石川県の旅。
観光名所はたくさんあるし,輪島の朝市のウニがうまい!スプーンで食べたなあ。
しかし,今の季節,輪島の朝市はあるんだろうか……。中出さーん,教えて!
ZUNさんのページへ
<TAKA>
<12/1 山口県「阿知須干拓地」「椹野川」等>
いつもお世話になっています、森岡です。
今日(12月1日、水)、阿知須干拓にて、
今季初のコハクチョウ(2羽)、コチョウゲンボウ(オス、1羽)を確認しました。
コハクチョウは佐山の田圃にて、
コチョウゲンボウは、ヒバリを狙い、飛び回っていました。
前回の阿知須にてコハクチョウが出なかった理由は、
狐に追われたということがあったからだということでした。
又、深溝にて、コクマルガラス(淡色型、1羽)を確認しました。
椹野川では、コクマルガラス(淡色型、6羽)を確認し、
クサシギも今季初となりました。
ヤマセミ(オス、メス、各1羽)の確認も出来ました。
From 森岡さん
|
いいですねえ!コハクチョウにコチョウゲンボウですか……。(^0^)
この森岡さんからの「鳥便り」ではコチョウゲンはヒバリを狙っていますが,
もしコチョウゲンがコハクチョウを狙ったらどうなるんでしょう。
そんな構図を思い浮かべていたら,一人で笑ってしまいました。(^_^;
コクマルの淡色もうらやましいなあ……。
<TAKA>
<11/29 高知県高知市>
こんにちはTAKAさん 高知の橋田です。
イカルの群れが高知市内でも見られるようになりました。
高知空港にはタゲリがたくさんきています。ミヤマガラス
も100羽以上の群れを見ましたが今年はまだコクマル
ガラスをみてません。
繁華街のハヤブサは越夏したようです。
少し西部のハヤブサは成長で帰ってきまして嬉しいかぎりです。
(前は縦縞だったので若鳥でした)きれいになってます。
餌場の下ではドバト、キジバト、アオバト、コガモの羽や
頭などが落ちていました。ハシボソガラスも狙ってましたが
まだカラスの羽は見かけません。
ハイタカを狙ってたこともありました。
鷹の渡りでハヤブサが来るとサシバが一斉に急降下
して逃げていくのを見たことがありませんか?
From 橋田さん
|
橋田さん,すみません。昨日はバタバタしており「鳥便り」にアップでき
ませんでした。m(_ _)m 「コガモの羽や頭」っていうのが,生々しいですね。(^_^;
サシバの件ですが,残念ながら見たことがありません。そんなに渡らないので……。
来シーズンは注意してみようと思います。(その前にサシバが渡らんと……。)
たけこしさんのページのURLが,変わりました。新しいURLはここ↓
http://homepage.webtv.ne.jp/eiko-takekoshi/WelcometoBkPOBmnJ
<TAKA>
<11/29 千葉県「谷津干潟」&広島県>
ご無沙汰しています。広島の佐伯です。
関東にすごいものがでています。北極圏のカモメ、ヒメクビワカモメが1羽、谷津干
潟にきているそうです。27日はギャラリー400人だったそうです。全国の有名な
写真家たちが勢揃いしているみたいです。私の鳥友達のK原さんはちょうど関東で長
期研修中だそうで、早速見に行ったみたいです。なんて幸運な男なんでしょうか・・
・。私はいけそうにありません。昨日は調査で三段峡でした。ヤマセミ・カワガラス
は見ましたがあとはさっぱりです。おまけに吹雪でさんざんでした。関東の人はいい
なあと思いながら職場で餌台のヤマガラくんを眺めています。そちらはいかがですか?
From 佐伯さん
|
そうらしいですね。アボセット以来のバーダーの数みたいですね。
今日,こちら「沼田川」にもヒメクビワカモメが100羽ほど群れていました。
「おおっ,ヒメクビワカモメじゃあ!」とスコープでよく見ると,ユリカモメでした。(^_^;
K原さーん,「鳥便り」お待ちしていまーす!
<TAKA>
<11/28 香川県「屋島」>
TAKAさん、こんにちは。高松の伏見です。
昨日11/28に、自宅近くの屋島に行ってみました。
屋島は北に向かって瀬戸内海に半島状にせり出しておりまして、山頂南側は古くか
らの観光地で人通りも多いのですが、北側(北嶺)は地元の人でもあまり行かない
ので、けっこう鳥が見られます。
北嶺では遊歩道沿いに歩き、エナガ・シジュウカラ・メジロ・コゲラの混群などを
見ました。
途中の林の中でツグミ・シロハラ系の鳴き声を聞き、木立の中を移動する姿も見か
けたのですが、双眼鏡を出す間もなく木陰に消えていきました。
うーむ、今年はなかなかツグミに会えません。
北端の西側の海上では、ミサゴが西風に向かってホバリング。しばし停まった後、
海面に向かってダイブをしておりました。
周辺では時々ハヤブサの目撃情報も聞くし、一度見たいと思っているのですが、今
回は見えませんでした。
どうもあまり目新しい話はありませんが、また報告させていただきます。
今後ともよろしくお願いします。
From 伏見さん
|
伏見さん,一足先にツグミを観察させていただきました。(^_^;
昨日,帰宅途中に目の前を横切り,今日は30羽ぐらいの群れを見ました。
まだ田んぼなど開けた場所ではなく,近くの山でしたけど……。
恥ずかしいのか,私が近づくとあっという間に飛び去っていきました。(T_T)
話は変わりますが,屋島は過去に一度だけ行ったことがあります。
小学校の時の修学旅行で……。(^_^;
<TAKA>
<11/28 「野鳥ニュース」更新>
Yukiyoの野鳥ペ−ジの鳥谷です。
「野鳥ニュ−ス」を更新致しました。
http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html
今回は、下記の5件です。
134)ですが、希少な野鳥(ウチヤマセンニュウ)の繁殖への影響を考慮して、
公共事業が断念されたようです。
他の公共事業も見習って欲しいものです。
137)1999.11.27 シベリアヨシキリ、福島町で国内初の確認
136)1999.11.26 諏訪、茅野両市境付近の上川にも白鳥飛来
135)1999.11.26 瀬戸川(瀬戸市)沿いにカワセミ飛来
134)1999.11.25 鹿児島・沖小島 珍鳥が施設を断念 縮小でも共生困難
133)1999.11.24 ようこそ 冬の珍客/北上にコクチョウ飛来
詳細は、HPにてご覧ください。
From 鳥谷さん
|
今回は,明るい話題が多いですね。(^0^)
シベリアヨシキリってどんな鳥なんだろうかと,ネットで探してみましたが,分かりませんでした。
ウチヤマセンニュウもフィールドガイド等になく(ウチヤマシマセンニュウはありました。),
ネット上で名前だけは見つけました。亜種なんでしょうか……。
<TAKA>
<11/27 山口県「阿知須干拓・椹野川」>
いつもお世話になっています、森岡です。
今日(11月27日、土)、阿知須干拓へ行き、
マナヅル(1羽)を確認しました。
着いた当初、干拓地内へ飛んで行ったということであり、
確認出来るかどうか分りませんでしたが、
再び飛んでくれましたので、確認出来ました。
野性味溢れるマナヅルの確認、本当に久し振りです。
(それも山口県内でというのは・・・)
2年前ぐらいですが、佐波川の河口(西浦、にしのうら)での確認の際、
カメラマンが飛ばしてしまい、確認することが出来ませんでした。
その他、ツクシガモ(10羽前後)なども入っていましたが、
マガン(1羽)が確認されているということでした。
ただ、このマガン、とても捜しずらいらしく、どこへ入っているのかは
不明です。
大昔、福岡の今津にて、「首だけマガン」といったようなこともありました。
(草むらの中での観察となり、草むらに隠れ、頭と首の一部しか
観察出来なかったことです。)
いずれ、コハクチョウ(現在、ペアの2羽が確認されています。)と共に
行動してくれるとありがたいと考えていますが・・・
(今日は確認出来ませんでした。)
最近、椹野川は面白く、特にカワウの魚獲りは凄まじいものがあります。
先日、余りにでかい魚を捕獲したせいか、飲み込めず、
とうとう逃がしてしまいました。
2回目は成功しましたが、度肝を抜く魚の大きさに、
いつもながら驚いています。(@_@)
From 森岡さん
|
いろいろ出てますねえ!(^0^) うらやましい……。
「首だけマガン」っていうのが,おもしろいですね。
下半身は「カリガネ」だったりして。(^_^;
ガンが迷ってこちらの方にも来ませんかねえ。
そういえば数年前に,松永にヒシクイがきたことがあるなあ……。
<TAKA>
<11/26 滋賀県志賀町>
たかさん こんにちわ。 琵琶湖には2番手の鴨達、ハジロカイツブリ、
カンムリカイツブリ、キンクロハジロ、ホシハジロなどが到着してい
ます。ウミアイサも来れば嬉しいですが、、。
ヒドリカモは1番手で来ましたが数が少ないです。今日からの寒波襲
来で何が来るでしょう?ヒドリカモに混じって昨年まで「アメリカヒ
ドリ」が1羽混じっていましたが、今年は未だ見ていません。琵琶湖
は広いので、くまなく探すのは不可能です。
陸地の渡りの2番手ツグミは来ていますが、我が家の近辺には1羽し
かいません。柿は殆ど鳥達に食べられ主は全然食べていませんが、
ツグミは隠れて柿を食べに来てはヒヨドリ、モズ にやられています。
今年は生け垣に鴬や雀が入り実を食べています。ピラカンサはジョ
ウビタキの食糧ツグミも止まればたちまち追い払われています。後
から来る連雀達に残しておいてほしいと毎日見ています。例年に較
べ少ない渡りです。ツグミの覗き見画像ご覧下さい。
ツグミの写真へ
From たけこしさん
|
あちこちで「ツグミ」のことが話題になっていますが,実は私,
まだ今シーズン見ていないのです。(T_T)
またまた,たけこしさんの写真で,ツグミの姿を思い出しました。(^_^;
この土日は仕事がありますが月曜日が休みなので,なんとかゲットしたいですねえ。
たけこしさんのページへ
<TAKA>
<11/24 香川県高松市>
こんにちは、高松の伏見です。
ここしばらくは峰山などの近場で鳥を見ておりましたが、暖かい日が続いたせい
か冬鳥はあまり見られませんでした。(ツグミもまだ見ておりません・・・)
24日、用事があって休んだついでに峰山に行った際には、シジュウカラ、ヤマ
ガラ、メジロ、エナガ、ヒヨドリなどの留鳥とジョウビタキがいましたが、先日見た
アオジやミヤマホオジロは見えませんでした。
あ、あとウグイスを一回り小さくしたようなムシクイの仲間のような鳥を見たの
ですが、図鑑で見るとムシクイ等は夏鳥と書いてあったので、よく分かりせんでした。
(今年は暖かいので、まだ渡りの途中だったのでしょうか???)
それから峰山や先週末に行った屋島では、普段その場所ではあまり見かけないカ
ワラヒワをよく見ました。留鳥でも季節により多少の移動はしているのでしょうか。
あと、家の近所の詰田川という幅15mくらいの小さな川に、今年もユリカモメ
が数十羽来て、近くのオバサンや子供が投げる食パンの耳のかけらをキャッチして
おりました。
そんなわけで特に目新しいニュースもないのですが、今日あたりからいよいよ寒
くなってくるらしいので、本格的な冬鳥の飛来を期待しているところです。
From 伏見さん
|
今日は日中も気温が上がらず,寒い日でした。
いよいよ本格的な「冬」になっていくのでしょうね……。あっ,スタッドレスを履かなきゃ。
で,謎のムシクイ類は何なのでしょう。渡りの途中なのかもしれませんが,
彼・彼女たちって,私にはほとんど同じに見えますからねえ……。(^_^;
それにこの時期は,あまり鳴かないでしょうから,難しいっすねえ!
<TAKA>
<11/25 兵庫県西宮市>
今晩は。当フィールドでは、今シーズン、ヒガラ ・キクイタダキを確認してから
20日たちました。ヒガラは昨年3年ぶり、キクイタダキは昨年ゼロでした。いずれも
最近は1〜2羽でしたが、現在それぞれ5羽で今冬居着いてくれることを期待しています。
公園内を移動しているので、出会えるのは「運次第」ですが、冬鳥をカウントしながら
散歩していて、今のところほぼ毎回出会っています(これが自慢なのです!)。
しょっちゅう動いているので、頭の黄色(赤は未だ)の帯が見えるのは瞬間(それもまれ)です。
From 大櫃さん
|
大櫃さん,「鳥便り」どうもありがとうございました。
うーん……。私はキクイタダキを当分見ていません。
また,あのかわいらしい姿とあの「赤いところ」を見てみたいっすねえ。
この「鳥便り」を送ってくださった大櫃さんに「タカの渡り地図」を作っていただきました。
近日中に公開します(この「近日中」が長いんだなあ……。)。
大櫃さんのページへ
<TAKA>
<11/25 山口県「阿知須干拓地」>
いつもお世話になっています、森岡です。
今日の中国新聞へ、阿知須干拓にマナヅル(1羽)が飛来したという
情報が書いてありました。(観察、Jさん)
近日中に時間を作り、観察に行きたいと考えています。
詳しい状況が入りしだい、連絡したいと思います。
宜しくお願いします。
From 森岡さん
|
さすが,阿知須干拓!
マナヅルが私のフィールドでえさをとっていたら笑えますね。(^0^)
でも,そんな「笑える状況」に出会いたいなあ。
「詳しい状況」,楽しみ待っています。
<TAKA>
<11/24 広島県「野鳥ニュース」&「写真」更新>
Yukiyoの野鳥ペ−ジの鳥谷です。
「野鳥ニュ−ス」を更新致しました。
http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html
今回は、下記の6件です。
また、釣り糸やとらばさみの被害にあった野鳥のニュ−スがあります。
何とかならないのでしょうか・・・。
132)1999.11.22 コウノトリ東串良に飛来 県内では6年ぶり
131)1999.11.20 タカの保護(朝日新聞朝刊<窓>)
130)1999.11.20 「グンちゃん元気でね」/釣り糸絡まったオオグンカンドリ・・
129)1999.11.19 希少種クロツラヘラサギ 万之瀬川河口に飛来/加世田
128)1999.11.19 コハクチョウの群れ飛来 【北播】
127)1999.11.19 水かき1/3ちぎれ とらばさみも脱落 羽咋の受難コハクチョウ
詳細は、HPにてご覧ください。
八幡川の野鳥の写真を久々に追加しました。
ついでにご覧ください。
From 鳥谷さん
|
あいかわらず野鳥の事故などが多いですね。
11月15日から,狩猟が解禁となりました。(2月15日まで)
それ関連の事故など,ないといいのですけど……。
昨日の森岡さんからの「鳥便り」にある「約30羽前後」というのは,
「クロツラヘラサギ」のことだそうです。
<TAKA>
<11/23 福岡県「曲淵ダム」>
いつもお世話になっています、森岡です。
11月21日(日)、「和白干潟祭り」、オカリナ演奏出演の為、
和白干潟へ行きました。
今回こそ、ミヤコドリを5羽(今年の越冬羽数)、確認することが出来ました。
オカリナ演奏も盛況であり、子供たちがオカリナに合わせて
歌ってくれたことにも感謝しています。
それより、23日(火)、曲淵ダムと今津へ行き、とても満足しました。
あいにくの雨でしたが、雨にも負けないメンバーの協力により、
素晴らしい探鳥となりました。
曲淵ダムでは、カワガラスを約9年振り近くに観察することが出来、
又、オシドリを約70羽近く確認出来ました。
日野町、日野川とまではいかなかったものの、
久し振りのまとまった羽数に満足し、今津へ行きました。
今日は潮の時間が最高であり、3時が干潮でした。
1時30分でしたが、9羽のクロツラヘラサギが首を振りながら餌を採って
いました。和白干潟、今津、人工島内を含め、約30羽前後の越冬確認という
ことでした。
今回、大濠公園には行きませんでしたが、
それ以外、室見川などの探鳥地も周り、ゆっくりとした鳥見を
することが出来ました。
From 森岡さん
|
「曲淵ダム」は,初めて知りました。いいところなのでしょうね。(^0^)
森岡さんが,以前おっしゃっていた「日野川」のオシドリ情報も届いてきました。
広島県東部でも30羽ぐらい,いるところがあるそうです。詳細不明。(^_^;
オカリナ,ご苦労様でした。以前聞いたオカリナの音を思い出しました。
<TAKA>
<11/22 島根県平田市>
大変ご無沙汰しております。 広島市の才峠です。
この景気の落ちこみのひどさで建てなおしに懸命でした。(まだまだですけど)
パソコンは写真の編集の習得で大変です、そのうち写真を送ります。
22日(月) 仕事で平田市行きのついでに簸川平野に寄りました。
マガンが1,000羽を超えたそうです、その中に1羽だけでアカツクシガモが
確認できました。 稲の二番穂が高く隠れているように採餌しています。
平田市の池で育っていたカイツブリのヒナ4羽も、すっかり成長し、親鳥と
見分けがつきません。
ハヤブサを7〜8メートルの至近距離で観察できました。
まだ若い固体のようで、襲撃に失敗して水に突っ込んだのか胸から腹毛が
濡れていて、乾かしていたため、飛べなかったようです。
水門の手摺りにとまったままで羽づくろいなどをして30分以上いました、
こんな近くで見たことがないので、もっと大きいと思いきや,小さいので他の小型の
タカと思いましたが、本とみくらべながら確認しましたがスベテがハヤブサでした。
(まだツミを見たことがないので期待したのですが)
その間、何度か羽を拡げたり、クチバシを大きくあけたりしていましたが、ペリットを
吐き出しました、後で、拾ってきましたが、軽いのにビックリ、長さ1.5センチ、
径1センチ弱です。
参考になるものならば、支部へ持って行こうと思います。
21日の南岩国探鳥会でオオソリハシシギ1、ハジロカイツブリ1を見たのですが
宍道湖で100+-の群れをま近くでみると壮観でした、10月中旬斐伊川で見た
カワアイサ7はエクリプスとメスでしたがもう立派な成長羽になっていました。
キンクロハジロの横腹もボツボツ白くなつているのも目に入りました。
From 才峠さん
|
お仕事大変そうですが,いい旅をされましたねえ!
マガンが1000羽ですか……。
このぐらいれば,もしかしたら「カリガネ」がいるかもしれませんね。(^0^)
それと,ハヤブサのペリットもいいですね。
支部へ渡されず,私の方へ……。(^^ゞウソウソ。
<TAKA>
<11/20 鳥取県「日野川」「米子水鳥公園」>
TAKAさん、こんにちは。
先日(土曜日)、鳥取県の日野川でオシドリを見てきました。
オシドリ300羽が群れになっているのは圧巻でした。
(そのうち、HPに写真を載せます。)
帰りに、米子水鳥公園にも寄ってきました。
こちらも、コハクチョウ1400羽、オナガガモ2000羽に、
圧倒されました。
夕刻、次々とコハクチョウが降り立ち、着水する姿は、
感動的でした。
八幡川の野鳥ペ−ジも久々に写真を追加しました。
From 鳥谷さん
|
うーっ,さすが日野川!
道路沿いを通り,オシドリの「看板」を見たことはありますが,
日野川で実物を見たことがありません。
雪が振る舞えに,日本海側へ行きたいなあ! あっ,写真も楽しみです。(^0^)
鳥谷さんのページへ
<TAKA>
<11/21 広島県「吾妻山」>
今日は、吾妻山へ行って来ました。曇ったり晴れたりの天気でしたが、
風が無く、穏やかな日でした。内海さんは比婆山でお隣でしたが、朝遅く
に出発し、10:30登山開始でしたので、御陵までは行けませんでした。
牧場を通り、山頂に行き、大膳原のキャンプ場で昼食を摂り、南の原へ帰
ってくるル−トでした。
鳥の方はと言いますと、
ノスリ 1
ルリビタキ 2
ツグミ 1
でした。(マムシグサ見ました。)
明日1日頑張ってあさってに備えましょう。
From 小柴さん
|
ルリビタキって,今年も多いんでしょうかね。
私はまだ見ていませんが,去年は至る所で見ました。
この日は「小春日和!」で,ホント気持ちのいい日でしたね。(^0^)
昨日のたけこしさんの「鳥便り」で,「ユリカモメ写真へ」が,
リンクできていませんでした。ごめんなさい。m(_ _)m
<TAKA>
<11/20 広島県「大峰山」>
前略、寒い鳥見でした。今日は、風が強く、景色もかすんでいたので、
12:00で切り上げました。
タカの渡りは見られませんでした。
ハイタカ 2
以上です。
今シ−ズン初認ですが、ルリビタキ 3です。♂2・♀1でした。
よけいに寒くなるルリビタキでした。
それでは、また。明日は吾妻山に登ります。
From 小柴さん
|
寒い中,ご苦労様でした。
今日,私は比婆山に行っていたので,双眼鏡で見れば見えたかもしれませんね。
でも,違う吾妻山だったりして……。(^_^;
あっ,昨日の「赤いペンキの落書き」ですが,今日比婆山で新たに一つ発見しました。
詳しくは明日アップしますが,それにしても腹の立つことです。
<TAKA>
<11/20 滋賀県志賀町>
たかさん こんばんわ。
獅子座流星群に気を取られている中に比良山系は初冠雪、鴨達の第
2陣もやって来ました。この仲間達の中「ヒドリカモ」達は「エ
クリプス」を卒業して綺麗な♂になっています。順次眺めて行きま
すが、本日は「カモメ達」の様子をお知らせします。昨年は「ユリ
カモメ」の中に2組の「セグロカモメ」が混じり成鳥と若鳥でした。
本日はこれらの中、若鳥2羽が撮影出来ましたのでご覧下さい。
パンのへたを溜めておいてこれをエサに投げると一斉に「ユリカモ
メ」達が集まって来ます。しめしめとゆうところでシャッタを押
すと出来上がりです。浜で「鯉」釣りをしているベテラン釣り人の
話しですが、鴨達の糞を食べに浜に鯉が集まるとの事です。大きい
ので「105cm長の鯉」を釣った人の話しです。
HP「Welcome to アルバム 和邇」をご覧ください。毎日更新して
いますので変っているかも知れません。では又。
ユリカモメの写真へ
From たけこしさん
|
ここ当分「カモ類」を見ていないので,
ヒドリガモがどんなカモだったか忘れてしまいました。(^_^;
ユリカモメも忘れそうだったのですが,たけこしさんの写真で思い出しました。(^^ゞ
今日も山ん中へいっていたのです。
HP,毎日更新,ご苦労様です。↓
たけこしさんのページへ
<TAKA>
<11/20 「野鳥ニュース」更新>
Yukiyoの野鳥ペ−ジの鳥谷です。
「野鳥ニュ−ス」を更新致しました。
http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html
今回は、下記の9件です。
冬の渡り鳥のニュ−スが中心です。
126)1999.11.18 冬の使者ユリカモメ飛来/明石
125)1999.11.18 冷え込み 白い使者呼ぶ 阿蘇海にコハクチョウ
124)1999.11.17 手負いの渡り鳥が回復/阪神
123)1999.11.17 “冬の風景”ムクドリ群舞 高知市
122)1999.11.17 今治市にナベヅル飛来
121)1999.11.14 小笠原諸島で繁殖のコアホウドリが根室に しけで迷い込む?
120)1999.11.12 野生の力 シベリアと佐世保 往復5600キロ 「マガモの
旅」実証
119)1999.11.11 お帰り、クロちゃん/北上にアメリカコハクチョウ
118)1999.11.10 風蓮湖のオオハクチョウ急減 湖の環境変化でエサ減少か
詳細は、HPにてご覧ください。
From 鳥谷さん
|
どうもありがとうございます。
「渡り」って,大変だなあ,と頭の中では思いますが,実際に「5600キロ」と書いてありますと,
ほんの少しでしょうが実感がわきます。
そういえば6月に車を買って,今「5600キロ」ぐらい走っています。うーん。
<TAKA>
<11/19 広島県「赤いペンキの落書き<大峰山>」>
お元気ですか。明日からまた大峰に行こうと思っています。
さて、久しぶりにHPを見たのですが、10/31の比婆山のことが
出ていましたので、拝見しましたところ、ブナに赤いペンキの落書きで
「がんばれ日本の中高年」というのがありましたね。
実は、11/6、11/7と大峰山に登ったときのことですが、
11/6にはなかった落書きが11/7に行ったとき登山道の至る所に
あるんです。おそらく、11/6の午後に落書きしたものと思われます。
1人下山中に出会った男の人がいるんですが、見たわけではないので、
その人ともいえませんが。HPで見た落書きと同じような字体で赤いペ
ンキで書かれていました。何とも心許ない人がいるものです。
明日は、その落書きを見ながら登ります。日曜日は吾妻山に行って来
ようと思います。また、お便りします。
From 小柴さん
|
いつもはとても嬉しい「鳥便り」なんですが,
今回の「鳥便り」は,悲しい……,というより腹立たしい便りです!!
ホント,誰がこんなことするんでしょうか……。
もし,比婆山と大峰山のペンキが同一人物なら,別の山にもあるかもしれません。
問題の写真は,デジとり日記の「紅葉!比婆山」にあります。
<TAKA>
<11/17 山口県「椹野川」>
いつもお世話になっています、森岡です。
今日(11月17日、水)、椹野川にて、今季初のツグミを確認しました。
冬鳥も落ち付いて来ました。
A氏の情報によると、12日(金)、ウミネコが入っていたそうです。
直接聞いたことですので・・・
それと、11月3日(水、文化の日)のコハクチョウのことですが、
I氏によると、幼鳥とのことであり、
午前中、一度飛び去ったものの、再び戻り、
羽を休めていたそうですが、私が気が付かなかった方が
不思議なぐらいです。(^_^;)
博多が近ずいて来ました。
両親を説得し、ようやくOKの出た旅行ですので、
コンサートも入っていますが、しっかりとした鳥見にしたいと思います。
From 森岡さん
|
ツグミ初認、おめでとうございます。(^0^)
最近鳥見ができていないので,私はツグミをまだ見ていません。(T_T)
今朝は霜が降りていて,車のフロントガラスが凍っていました。
まだ見ぬ冬鳥は,どこだあ!
あっ,「霜」で思い出しましたが,9月16日にモズが高鳴きをしました。
モズが高鳴きをして,75日目に霜が降るという話……。
詳しくは→「県東部の鳥たち」
<TAKA>
<11/15 広島県「カリガネ識別方法」>
たかさんのホームページでカリガネの識別について書いてあったので、私も加えてく
ださい。1992年?(今職場なので過去の記録がわからない)に斐伊川でカリガネ
を見ました。マガンよりかなり小さいという先入観があったのですが、実際は胴体部
分はマガンとほとんど変わりがありません。警戒して首をあげたときに、マガンより
かなり短い感じがしました。遠い場合はアイリングは見えにくいと思いますので、首
をあげたときに首の長さで探すのがいいかなと思います。実際われわれもそのときに
見つけることができず、他の人に教えてもらいました。すぐわかると思っていたのに
意外な感じがしました。みなさんの参考になればと思います。
From 佐伯さん
|
おっ,昨日の森岡さんに引き続き,佐伯さんからもカリガネ識別方法!
こういうのって,ホントありがたいですよね。
一つの話題でどんどん盛り上がっていくパターンっていうのは。(^0^)
全くカリガネを見ていない私みたいな人間には,とても勉強になります。
みなさんも「これは!」という話題がありましたら,どんどんレスをつけてください!
佐伯さんのページへ
<TAKA>
<11/14 香川県高松市>
こんにちは、高松の伏見です。
ついに高松市でツグミ発見・・・。でも、ちょっと悲しいニュースです。
3日前、私の鳥見の友人・山本氏より、自宅近くの堤防沿いの道路にツグミが
”落ちていた”との連絡が。特に外傷も無く、おそらく車にぶつかったのでは、
との話でしたが、ここまで渡って来て交通事故で死ぬとは・・・。
ところで昨日(11/14)、丸亀市に行ってきました。
先週と同じ大井池には、
・セイタカシギ4,タシギ1
・マガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、コガモ多数
・バン、オオバン、カイツブリ各数羽
・サギ類
と、たくさんの水鳥が群れていました。
また宝憧寺池という池にはキンクロハジロ・ホシハジロがいました・・・・が、
実は人に教えてもらったものの、逆光でよく見えなかったのですが。
ところで今年も狩猟解禁になったのですね。
北の国から命賭けで渡ってきた鳥の身になってみると、とても悲しい気持ちに
なってしまいます。
人それぞれに考えはあるでしょうが、せめて中国のトキを輸入して孵化させるの
と同じくらいには、今自然の中で生きている鳥の命も守ってもらえないものでしょ
うかね・・・。
すみません、つい愚痴ってしまいました。
これからもよろしくお願いします。
From 伏見さん
|
ぬぬぬ,ツグミ落鳥ですか……。
ほんと遠いところから海を渡り,やっとたどり着いたばかりだと言うのに……。
狩猟の件はなかなか難しいですよね。一応「法」に基づいてやっておられるのでしょうから。
私たちにできることの一つとして,例えば「銃猟禁止区域」や「鳥獣保護区」の設定を
都道府県に訴えていくことはできますよね。沼田川は去年から「鳥獣保護区」になりました。
<TAKA>
<11/13 広島県「阿弥陀山」>
小さな記録です。
11/13
阿弥陀山展望台 観察 10:50−15:10
オオタカ 1 東へ
ハイタカ 1 東へ
ハイタカ 1 西へ
ハイタカ 1 餌採り
東へ流れたオオタカ、ハイタカは飛行高度が低く、渡りかどうか
いまいち自信なし。特にオオタカは目線の2−3m上を通過、図鑑の
説明通りの体型と縦斑、長い尾の横帯。これなら私でも確信をもって
識別できるのだが、、、、、、、、、、、、。
登山途中で通った黒谷部落で沢山のカシラダカと数羽のミヤマホオジロ
(今期初認)を見ました。
From 河原さん
|
「小さな記録」?いえいえ,大変大きな記録なのかもしれません。(^0^)
「タカの渡りの研究会,発足のお知らせ」を
ニフティーサーブの「野鳥フォーラム」(タカの渡り会議室)へアップしておきました。
残念ながらここの会議室は今日で終了ですが,みなさんのご参加をお待ちしています。
※詳細は11月10日の「鳥便り」にあります。
<TAKA>
<11/14 広島県「大峰山」>
昨日に引き続き、今日は、大峰山の鳥便りです。
タカの渡りは終わったのかと思っていたら、今日は、ちゃんと東へ行くもの、
西へ行くものが現れました。
ハイタカ6(東進1)
ノスリ 5(西進4)
オオタカ1
その他ツグミ
私の聞き間違いかもしれませんが、ウソ(声)を聞きました。
観察時間8:30〜13:00
西風の非常に強い日でした。
From 小柴さん
|
ハイタカ1,東進ですか。(^0^) まだ,ノスリも渡っているのですね。
この時期,タカの渡りを見たことがないので新鮮です。
ウソもそろそろ来る頃なんでしょうね。
今日の午前中,中央公民館の野鳥教室があったので行ったのですが,
冬鳥は少なかったです。(T_T) 用事があり途中で帰ったので,詳細は明日にでも。
<TAKA>
<11/13 島根県「斐伊川河口」>
たかさんこんにちは。広島の佐伯です。
13日に斐伊川河口へ行って来ました。
マガンは700羽程度。コハクチョウは3羽飛ぶのをみただけでした。
マガンの群れの中にヒシクイ1羽,アカツクシガモ1羽いました。
アカツクシガモは本当に久しぶりにみました。
そのほかハヤブサ幼鳥1,ハイイロチュウヒ雌1,チュウヒ1,コチョウゲンボウ雌1
など,とても楽しい1日でした。そちらはいかがですか?
From 佐伯さん
久しぶりに斐伊川へ行って来ました。佐伯さんと高木さんの3人です。斐伊川では、
福山ナンバ−2台、島根県ナンバ−数台と他のバ−ダ−もおられました。
朝4:00出発、帰宅20:00でした。佐伯さんはまだ早く・遅くでした。ご苦労様。
で、結果はといいますと、
コハクチョウ、ヒシクイ、マガン、アカツクシガモ、タゲリ、キジ、カワセミ、
ミヤマカラス、クロマル、シロマル、ミサゴ、チュウヒ、ハイイロチュウヒ、
ハヤブサ、チョウゲンボウ、コチョウゲンボウでした。数はいつもの斐伊川の状況と
同じくらいと思います。
もっと詳しく報告すればいいのですが、明日のためもう寝ます。
From 小柴さん
|
佐伯さん,小柴さん,斐伊川情報ありがとうございました。
失礼ながら,一つの「鳥便り」にまとめさせていただきました。m(_ _)m
マガン,けっこう来ているのですね。カリガネはいませんでしたか?(^_^;
去年,いい思いをした日本海側なので,今年も行きたいなあ……。
今日,庄原市へ行きましたが,マナヅルがその後どうなったか聞くのを
すっかり忘れておりました。すみません。m(_ _)m
佐伯さんのページへ
<TAKA>
<11/13 カリガネ,識別方法>
いつもお世話になっています、森岡です。
TAKAさん、カリガネのことですが、何度か観察されたことのある方と
一緒に行かれると、簡単に分かると思います。
私の初めての確認の際は、相手の方も初めてということで、
とても大変でしたが(島根県、斐伊川河口)、
片野の鴨池の場合、あっという間の確認でした。
従い、見慣れていらっしゃる方とでは、大きな違いが出ることとなります。
アイリングや大きさもそうですが、クチバシの色など、その他を確認した
方が早いと思います。
クチバシの色はピンクであり、そしてアイリングというような、
別の形での探し方を研究されるとよいかと思います。
それは、全体の大きさというよりもむしろ、スマートさという感じであると
思います。
私など、今までに何度かカリガネを確認している方のご意見を
参考にされると、初めて見た時であったとしても、
簡単に見つけることが出来ると思います。
From 森岡さん
|
どうもありがとうございました。
やはり何度か観察されて人と見るのが,一番でしょうね。(^_^;
一人で見るときは,くちばしやアイリング等,気を付けて観察したいと思います。
この冬,私はカリガネを見ることができるでしょうか!?
<TAKA>
<11/6 石川県「片野鴨池」・松任市松本>
takaさん、こんにちは。中出です。
11月6日にカリガネ成鳥1が鴨池に飛来したと聞いたので、昨日、早速行って来ました。
かなり水はたまってきましたが、まだ草も多く見づらくて、見つけるまでに3時間半
ちかくかかりました。
地上での大きさはマガンとさほど変わらず、飛んだときに小さいなと感じる程度でした。
またアイリングのあるマガンもいますので要注意が必要です。
ハクガンはまだです。
見られた鳥は以下の通りです。
カワウ、ダイサギ、アオサギ、
マガン、カリガネ、ヒシクイ、コハクチョウ
マガモ、カルガモ、コガモ、トモエガモ(♀タイプ)、ヒドリガモ、オナガガモ
ハシビロガモ、ホシハジロ、ミコアイサ(♀タイプ 今冬鴨池初認)
ミサゴ、トビ、オオタカ、ノスリ
オオバン、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ツグミ
シメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
このほか
松任市松本というところで
ミヤマガラス300+、タゲリ40を見ました。
From 中出さん
|
うわぁお!カリガネですか。
私,まだ見たことがないので,見てみたいなあ……。ハクガンも!
しかし,探すのが大変そうですね。
「あれがカリガネです。」 「はい,了解しました。」
ちゅう,おいしいパターンは,なかなか無理っすよね。(^^ゞ
話は変わりますが,ゲストブック,直りました?中出さんのページへ
<TAKA>
<11/11 「野鳥ニュース」更新>
Yukiyoの野鳥ペ−ジの鳥谷です。
「野鳥ニュ−ス」を更新致しました。
http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html
今回は、下記の6件です。
112)、113)は、WETLAMD-MLの大岡さんからの情報です。
大岡さん曰く「庄原と土佐のマナヅル達は、ファミリ−かもしれない。」
とのこと。114)は大阪の村田さんからの情報です。
117)のコハクチョウはなんとか救出してほしいものです。
117)1999.11.09 救出作戦また失敗−羽咋、受難のコハクチョウ
116)1999.11.08 オシドリの どれが夫婦か 見まごうて
115)1999.11.07 天然記念物クマゲラが旭川市内中心部に飛来
114)1999.11.07 珍鳥メジロガモ大阪城公園に/野鳥の会員パチリ
113)1999.11.06 マナヅル3羽が飛来 土佐清水市
112)1999.11.06 マナヅル”ひとり旅”/庄原の水田
詳細は、HPにてご覧ください。
From 鳥谷さん
|
以前,佐伯さんからの「鳥便り」で庄原のマナヅルのことがありましたが,
今,どんな状況なのでしょうか。まだ,いるのかなあ……。
日曜日に庄原市へ行くので,確認しておこうと思います。
★昨日(11/10)の河原さんの「鳥便り<タカの渡り研究会発足>」で,
問い合わせ先は,河原さんのところでもOKだそうです。
河原さんのメールアドレスをクリック→exw8mtbd@enjoy.ne.jp
<TAKA>
<11/10 山口県「椹野川」>
いつもお世話になっています、森岡です。
今日(11月10日、水)、椹野川にて、今季初の
コクマルガラス(暗色型、淡色型、各1羽)を確認しました。
今年は、昨年と比較しても羽数が少ないと思えるのですが・・・
ミヤマガラスの群れも、少なく感じています。
From 森岡さん
|
コクマル淡色型,おめでとうございます!(^0^)
こちらの方もミヤマガラスが少なく,まだコクマル暗色型も
見ていません。
でも,もしかしたら増えているかも……。
<TAKA>
<11/7 香川県高松市>
こんにちは。高松市の伏見です。
ここのところ、11月としては異常に暖かい日が続いていましたね。
高松でも冬場にはツグミが田圃でよく見られるのですが、一昨年でしたか、暖冬の
年にはひと冬でわずか2羽しか見つかりませんでした。
このままでは今年も同じことになるのかと内心心配していましたが、今日からは少
し寒くなるようで一安心しているところです。
さて、先日11月7日の日曜日に、香川県の真ん中にある丸亀市の、大井池という
所に行ってきました。たくさんの鴨やサギ類に混じり、水際の草むらの縁に、
セイタカシギが4羽いました。
地元のバードウォッチャーの方の話しでは3週間位前からいるとのことでしたが、
逆光で透けた赤い足が印象的でありました。(写真に撮ったけど、慣れないポジ
だったから真っ黒かも・・・)
あと、オオバンもけっこうおりました。
最近少し活動範囲を広げたところ、いままでよく知らなかった鳥がいろいろ見られ、
週末が待ち遠しい毎日です。(そのくらい仕事もしろって・・・?)
またお便りさせていただきます。
From 伏見さん
|
四国もなかなかおもしろそうなポイントが,たくさんありますね。(^0^)
今週末,いろんなフィールドに出かけられたら,いろんな冬鳥たちに
出会えることでしょう。
しかし,私は日曜日の午前中しか鳥見ができません……。(T_T)
<TAKA>
<11/10 広島県「タカの渡り研究会発足」のお知らせ!>
この指とまれ
全国のタカ好きの皆さん、「タカの渡り研究会」を作りませんか。
私たちは広島県を中心にタカの渡りを観察していますが、現状ではその観察
結果も個人レベルかせいぜいこのHPを見るだけで終わっているようです。
渡りが終わったあと、その結果を総括する場を持てばまた違ったものが見え
てくるかも分かりません。
いま私たちは「秋期、東へ渡るハイタカ類」の観察を始めました。このような
テーマの場合個人の観察では限界があります。より多くの仲間がこのテーマ
に取り組めば何かが見えてくるかも分かりません。
以上はほんの一例ですが、ハチクマでもサシバでも何でもタカが好きな人は
下記に従って「この指とまれ」
記
日時 平成11年12月19日(日) 午前11時
ところ 笠岡湾干拓地の遊水池の観察舎
昼食 各自持参 主催者側(?)の接待は一切なし
議事 昼食をとりながらこれからの運営方針などを話し合いましょう
その他 雨天決行 この場合は場所を移すことになるでしょう。
この会が設立総会になるのか、発起人会になるのか分かりませんが
兎に角歩き始めないと何も起こりません。
タカの好きな人なら誰でもOK。何しろ相手は県境も国境も越えて渡
るタカです。私たちも県境も国境も関係なく集まりましょう。
当日は何人集まられるのか全く分かりません。不行き届きな点が
あれば「笑って許して」下さい。
それでは笠岡で会いましょう
From 河原さん
|
このHPで,今シーズン「ハイタカ類東進!」というニュースが届き,
それについて,「あれやこれや」と話が盛り上がってきました。
河原さんもおっしゃっていますが,個人的なレベルではなかなか前が
見えてきません。そこで,この会の発足となりました。
何だか難しいそうだ,と思われる方もおられるかもしれませんが,
あまり堅く考えず,とにかく集まって話をしてみよう,というものです。
興味をもたれた方は,ぜひ笠岡干拓地へ!
「参加希望の方」や不明な点がおありの方は,河原さん,または私,TAKAあてにメールをください。
<TAKA>
<11/8 広島県「佐伯区運動公園」>
11/8の記録です。
佐伯区運動公園
観察 10:00−12:00
ハイタカ 2 東北東へ
他にハイタカ 1 餌採り行動(居つき?)
数は少ないのでしょうがまだ渡りは続いているのでしょうか?
極楽寺山の南の稜線上で帆翔した2羽が東北東に一直線に流れて
行きました。明日も何時間か観察してみます。
<11/9 広島県「佐伯区運動公園」>
11/9
佐伯運動公園 観察 山田一太 河原忠司
8:00−12:00
ノスリ 1 東から西へ
居つきらしいオオタカ、ハイタカが何度か現れるが渡りのハイタカ類は
観察できない。ここは西から東への渡りを観察するには、西に高い山が
あるので不向。
しかし、山に登れない日はこまぎれの時間を利用して観察するつもりです。
From 河原さん
|
11月8日は,ハイタカ2,東北東へいったのですね。(^0^)
まだ,渡りは続いているのでしょうかねえ……。
しかし,9日は……。
観察すれば観察するほど,新しい事実や謎が出てきますね。
<TAKA>
<11/7 滋賀県志賀町>
たかさん こんばんわ。
暖かい日が続き冬鳥の2番手も到着が遅れていますが、鴨の数が増
加したり、駅前の大量の雀のお宿も無くなり榎の木が綺麗に紅葉し
たり、ユリカモメの数が増加したり、ジョウビタキの声があちこち
で聞かれるなど季節は進んでいます。所で本日例の一眼レフデジタ
ルカメラ、80-240mmレンズで本年の「チョウゲンボウ」の撮
影が出来ましたので画像をお送りします。撮影距離や環境などが
今年1月15日に撮影した画像(一眼レフフイルムカメラ、400mm
レンズで撮影したもの、先だってお送りしたものです)のものと
は異なりますが、較べて見て下さい。まあまあの出来栄えでした。
「チョウゲンボウ」は同じ個体と思われますが、少し成長したよう
に見えませんでしょうか?
チョウゲンボウの写真へ
From たけこしさん
|
「鳥便り」&「鳥写真」,ありがとうございました。
チョウゲンボウは,どうなんでしょうか……。
よく分かりませんが,太ったのですかね。(^_^;
たけこしさんのページへ,毎日更新中です。
※11/6の「山口県 オシドリ幼鳥……」(小柴さん)は,「広島県大峰山」の間違いでした。
どうもすみませんでした。m(_ _)m
<TAKA>
<11/7 「野鳥ニュース」更新>
野鳥ニュ−スを更新致しました。
http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html
今回は、下記の5件です。
111)は、釣糸が足にからっまったアオサギのニュ−スですが、
実は我々も、昨日、広島市八幡川河口で釣り具が羽にからまって
飛べなくなったカワウを発見しました。
野鳥の会広島県支部の信頼出来る方にお願いして、保護していただき、
無事放鳥することができました。
釣りをする人には、このような事故が起こっている事を、
よく認識していただくことが重要だと思います。
111)1999.11.05 大田原羽田沼でアオサギの足に釣糸
110)1999.11.05 空飛ぶスプーン クロツラヘラサギ 和白干潟に21羽
109)1999.11.01 冬の予感 鴨川にユリカモメ飛来
108)1999.10.31 タンチョウが越冬地の釧路湿原に飛来
107)1999.10.30 <白鳥>山形県酒田市の最上川河口に約400羽飛来
詳細は、HPにてご覧ください
From 鳥谷さん
|
「野鳥ニュース」をありがとうございました。
釣り糸の件ですが,私も釣り糸に引っかかって逃げられなくなったイソシギを
見たことがあります。
このイソシギは,無事にはずれましたが,そうでない鳥も多くいます。
知人の釣り人に会うと,この話をいつもしています。
<TAKA>
<11/7 広島県「大峰山」>
昨日に引き続き、大峰山の報告をします。
観察時間8:30〜13:00
ハイタカ 15回現れました。
ノスリ 6(渡りと思われるものは4です。)
その他
ツグミ
アトリ
以上です。次回の予定は11/14(日)です。
From 小柴さん
|
ご苦労様でした。m(_ _)m
渡ったハイタカは,いなかったようですね。残念。
11/14,楽しみにしています。
この下の「鳥便り」で,件名をまちがえて書いていました。
どうもすみませんでした。
<TAKA>
<11/6 広島県「大峰山」>
今日も大峰山に行って来ました。相変わらず、パッとしませんが、
結果だけでもメ−ルします。
観察時間8:30〜13:00
ハイタカ 6 いずれも渡りではありません。
ノスリ 3 これは東から西へと行きました。
タカ以外
アオバト、ミヤマホオジロ、アトリ、シロハラ、ツグミでした。
では、また次回に期待して。
From 小柴さん
|
東方向へのハイタカ類の渡り,残念でしたね。
渡りの数がだいぶ減ってきているようですね。
でも,タカ以外の冬鳥たちは,順調に来ているようです。
明日は日曜日。楽しみです。(^0^)
<TAKA>
<11/4 島根県&広島県「御境」 11/5 広島県「掛頭山」>
昨日と今日の記録です。
11/4
御境(島根県匹見町と広島県吉和村の境)
観察 山田一太 (9:00−16:00)
ハイタカ 6 東へ
オオタカ 1 東へ
他に餌採り行動 2
ノスリ 3
11/5
掛頭山(広島県山県郡芸北町)
観察 河原忠司 (8:30−15:30)
ハイタカ 4 東へ3 飛去方向不明1
他に餌採り行動 1
オオタカ 2 東へ
他に餌採り行動 1
ノスリ 2 西へ
ハイタカ類の渡りもそろそろ終わりなのでしょうか?
来年3月までタカの渡りはお休みでしょうか?
それまで分厚い本を引っぱり出してタカの勉強(畳の上の水練?)
でもしておきましょうか。
来年の計画も練らないと行けませんね。
この秋は小さな一歩、それで良いですね。
From 河原さん
|
終わりといっても,まだ,パラパラと「東進」しているのですね。
前も河原さんが書かれていましたが,広島県より東で「東方向へ
渡るハイタカ類」の記録はないでしょうか。もしご存じでしたら,
よろしうお願いします。
アポロ11号のアームストロング船長ではありませんが,
「河原さんにとっては小さな一歩でも人類にとっては偉大な一歩」(ちょっと言葉がちがうか)
なのでしょう。(^0^)
<TAKA>
<11/5 山口県 オシドリ幼鳥&「椹野川」>
いつもお世話になっています、森岡です。
今月一杯で、このインタ−ネット情報館が無くなるそうですので、
懐かしくなり、今日は、ここよりメ−ルを送りたいと思います。
情報館が無くなるなんて、とても悲しい・・・
まず、オシドリの幼鳥の件ですが、メスでありながら、とても色が薄い
という感じで、遠くから見ても、きれいに分かりました。
色の付き具合により、成鳥と幼鳥の差があると思っています。
前回、ミコアイサ(これも幼鳥)を確認した時も、発見した時は分からず、
後日、幼鳥だということになりました。
完全な色が出ていないという感じでした。
従い、今回も同じことではないかと感じています。
今回のオス(1羽)は、本当に偶然でした。
今日(11月5日、金)、椹野川にて、タゲリ(1羽)とホシハジロ
(オス、1羽、メス、2羽)を確認しました。
ホシハジロの3羽という記録は、とても珍しい記録だと思います。
いつも単独での確認が多いと思いますので・・・
早朝の一瞬のことで、戻った時は、既にいませんでした。
タゲリは、私の確認では初記録となります。(中流域では)
少しずつですが、確認種類が増えつつあります。
ショウドウツバメはとても多く、今日も入っていました。
From 森岡さん
|
あらら,インターネット情報館がなくなるのですね。
以前は,そこからいつもメールをいただいていたことを思い出しました。
オシドリの件,どうもありがとうございました。
幼鳥は,色が薄いのですね。気を付けて見ておきます。
でも,私のフィールドの来ているのかどうかは,不明。(^_^;
あっ,昨日私が書いた「ショウドウツバメ」のことですが,「ひろしま野鳥図鑑」を見ると,
秋の記録があり,22件の情報が載せられていました。「生情報」もお待ちしています。
<TAKA>
<11/5 石川県「河北潟」>
takaさん、こんにちは。中出です。
ゲストブックの際はご迷惑をおかけしました。いまだに原因不明です。ジオに訴えて
ますが・・・。
さて、今日、久しぶりに河北潟ハス田周辺へ行って来ました。
ミヤマガラスがやって来ました。私が見た群は20羽くらいでしたがこれからだんだ
ん増えるでしょう。
シギ・チもアオアシシギ5、ツルシギ5、タカブシギ2、ハマシギ19とまだ健在です。
カモ類は調整水面を含めればほとんど揃いましたが、ハス田周辺にはコガモ、カルガ
モ、キンクロハジロだけです。
猛禽類はトビ、ノスリ、チョウゲンボウを見ましたが、派手なやつはまだのようです。
From 中出さん
|
「ゲストブック」,早く直るといいですね。(※中出さんのページの「ゲストブック」が
書き込み不能状態になっているのです。)
ミヤマガラスが来ているんですね。石川県にコクマルガラスって出るのでしょうかねえ。
冬の猛禽類の季節になってきましたね。(^0^)干拓地がとても楽しみです。
<TAKA>
<11/3 山口県「椹野川」「佐波川河口」等>
いつもお世話になっています、森岡です。
今日(11月3日、水)、椹野川にて、オシドリ(メス、成鳥、幼鳥、各1羽)
を確認致しました。
オシドリは、10年近く前、元旦の日に、ただ1度のみの記録がありますが
(甲斐 照国さん発見)、私が確認するのは初めてのことです。
今回はメスでしたが、貴重な1種類を追加することが出来ました。
又、気が付かなかったショウドウツバメも多く、
今日もかなりの羽数が飛んでいました。
後、佐波川河口にて、カワアイサ(メス、1羽)を確認しました。
阿知須干拓は、さっぱりでした。
From 森岡さん
<11/4 山口県「椹野川」等>
いつもお世話になっています、森岡です。
昨日に引き続き、今日(11月4日、木)、椹野川中流域、矢原河川公園
にて、オシドリ(オス、1羽)を確認することが出来ました。
11月3日(文化の日)は、昨年もウミアイサ(メス、1羽)が出ていましたが、
毎年、何かの発見がある祭日となりそうです。
実際、オシドリのオスを確認したのは初めてでしたので、
確認出来た時、双眼鏡が震えました。
昨日のメスの確認にだけでも満足していたのにもかかわらず、
まさか、オスまでの確認が出来るということは、
信じ難いことでした。
元々、一緒のグループであったのでしょうか?
|
オシドリの季節になってきたんですね。今度は成鳥♂が入るといいですね。
と,ここまで書いていたら,新しい「鳥便り」が届きました。おめでとうございます。(^0^)
一緒のグループかどうかは,分かりませんけど,今後どういう行動をするのか楽しみですね。
で,11/3の幼鳥ってどんな姿なのでしょう。私は見たことがないので,ワカランのです。(?_?)
ショウドウツバメですが,渡りのやつは過去に1度しか見たことがありません。
山口県では,けっこう出るのでしょうか。岡山県では出るらしいのですが……。
広島県の状況をご存じの方,おられますか?(今,手元に「ひろしま野鳥図鑑」がない)(^_^;
<TAKA>
<11/3 山口県「高山」 広島県「上勝成山」「掛頭山」>
11/3の記録です。
高山 山口県須佐町
観察 荒木 信 小田 豊子 終日観察
ハイタカ類の渡りは観察されない
上勝成山
観察 山田 一太 9:20−15:00
ハイタカ 西 → 東 2
ハイタカ 東 → 西 2
ノスリ 東 → 西 2
掛頭山 広島県山県郡芸北町
観察 河原忠司、河原里美、船川知子、宮沢千賀子
10:30−13:30
ハイタカ 3 東北東へ2 他の1は太陽に入り飛去方向不明
オオタカ 2 東北東
ミニバードソンの合間に観察。掛頭山の西斜面から上がり殆ど一直線に
東北東方向へ飛去。
ここは車の中から観察可能。しかし、南北に長いこの山のどこで観察
するのがベターか?今のところ不明。
そろそろハイタカ類の東への渡りも終わりなのでしょうか?
今しばらく続くのでしょうか?
寒さに震えながらタカの渡りを見るのは初めてなのでよく分かりません。
From 河原さん
|
みなさま,ご苦労様でした。
昨日は,ポカポカしていたので,少しは観察が楽でしたね。(^0^)
数が減ってきたのは残念ですが,ぽつぽつ渡っているのでしょうね。
Hさんの話では,11月も渡っていたとのこと。ただこれは,東へ
進むパターンでは,ないようですが……。
<TAKA>
<11/3 愛媛県「佐田岬」>
ノスリ 36(東→西)
ハイタカ 3(東→西)
ハイタカ 4(西→東)
オオタカ 5(西→東)
※これは,メールの「鳥便り」ではありませんが,
越間さんからいただいた情報です。
ありがとうございました。m(_ _)m
From 越間さん
|
この時期,井上さんの話によると東へ渡るハイタカが,
もっと数多く出るそうですが,この日はダメだったようです。
三原の葉田竜王山から,無線を佐田岬に飛ばしましたが,こちらもダメでした。
Hさんが持っておられた携帯は,さすがにOKでした。(^_^;
うーん,それにしても今日は,どこもさみしい「東進」情報でした。(T_T)
<TAKA>
<11/3 広島県「大峰山」>
こんにちは、葉田竜王山はいかがでしたか?大峰山のハイタカ・ノスリの
渡りは終わったようです。1000mの高さでも風のない穏やかな日でしたが、
渡りは見られませんでした。8:30〜13:30までの観察でした。
遠く呉市などの町並みや大竹の三倉岳を眺めては、ため息をついていました。
空を飛ぶジェット機、セスナ機、戦闘機が鳥に見えました。でも、また、行こう
と思います。
結果は、ハイタカを5回見ました。(5回というのは同じ個体と思われるためです。)
From 小柴さん
|
こちら「葉田竜王山」は,4羽のハイタカのうち,3羽が南東へ行きました。
1羽は南へ。小型SP1羽は,西へ。
昨日,一昨日と天気が悪かったので,渡ってきていないのかなあ……。
<TAKA>
<11/3 広島県東広島市>
たかさんこんばんわ、栗原です。
西条でのニュウナイスズメの撮影もほぼ完了しました。コクマルガラスが増え
たのでお知らせします。
11月3日(水) 快晴
ミヤマガラス約200羽 コクマルガラス5羽(内1羽が淡色型です。今年
きている連中は比較的警戒心が薄く、近くで撮影させてくれました。)
アトリ14羽 タゲリ3羽 (もっといるはずだが、見つからなかった。)
タシギ2羽 ニュウナイスズメ200+羽
たかさんのフィールド三原の田んぼにもコクマル来ていませんか?
From 栗原さん
|
今日,三原の田んぼに行きましたら,ニュウナイスズメとミヤマガラスを見ました。
「コクマル,コクマル」と探したのですが,見つかりませんでした。
まあ,ミヤマガラスが10羽ほどでしたので,
西条のミヤマやコクマルが,こちらに来ることを期待しています。(^0^)
<TAKA>
<11/2 高知県高知市>
最近高知の山間部では小鳥の大群をみます。
アトリかマヒワか遠かったので確認できませんでした
が、アトリ科の鳥だと思います。(両方いるかも?)
(カワラヒワではありませんしイカルほどは大きくなかった)
小魚の群れのようにダイナミックな動きなので鷹とはちがいますが、これも
いいものです。オオタカ、ハイタカ、チョウゲンボウなど
もよく見かけますので冬鳥到来ですね。イワツバメもたくさんいます。
(ジョウビタキは毎日のように見かけます)
今年もハイイロチュウヒや鶴、コミミズクなど期待してますが、
オオマシコ、ベニマシコ、ギンザンマシコ、なども見てみたい
と思っています。
From 橋田さん
|
いろんなところから冬鳥ニュースが届いています。(^0^)
ということは,寒くなる……。今,全く暖房器具を出していないので,寒いっす。(^_^;
イワツバメは「越冬イワツバメ」ですかね。
マシコ3兄弟。私も期待しています!
<TAKA>
<10/30 広島県芸北町&マナヅル>
こんにちは,広島の佐伯です。
10月30日に芸北町へ行ってきました。臥竜山の紅葉もだいぶ進んで,
今度の土日あたりが見頃でしょうか?アトリの群れと,ノビタキ,
ミヤマホオジロ,そしてツグミも1羽見ました!オオタカやハイタカも
上空を舞っていました。冬鳥も軒並み揃ってきた感じです。そろそろ
冬鳥の撮影の準備をしなくては・・・柿の実はしっかりと集めました。
追伸
今日の中国新聞に庄原でマナヅルが観察されたという記事がでています。
31日に見つかったそうなのですが,まだいるのでしょうか?庄原方面には
知り合いがいないのでわかりません。もしいるのなら見に行きたいのですが,
もし情報をお持ちなら教えて下さい。3日に行きたいのですが。
From 佐伯さん
|
私も10月31日に「比婆山」へ行ってきました。
紅葉が,ホント綺麗でした。詳しくは,後日HPにアップします。
マナヅルが庄原に来たのですね。知りませんでした。
どなたか情報を知っておられませんでしょうか。
<TAKA>
<10/30 「野鳥ニュース」更新>
Yukiyoの野鳥ペ−ジの鳥谷です。
野鳥ニュ−スを更新致しました。
野鳥ニュースへ
今回は、下記の6件です。
南方(沖縄・九州・山口)のニュ−スが多いですね。
106)1999.10.29 カンムリワシ、西表104羽、石垣で91羽確認(野鳥の会)
105)1999.10.28 クロツラヘラサギ2羽飛来/石垣島で2年ぶり
104)1999.10.27 なくならないサシバ密猟/風習と保護のせめぎ合い
103)1999.10.27 ナベヅル8羽飛来 熊毛町八代盆地
102)1999.10.26 出水平野のツル 一気に3000羽超
101)1999.10.25 冬の使者 初飛来/富山・田尻池/コハクチョウ2羽
内容は、HPにて御覧下さい。
From 鳥谷さん
|
鳥谷さんより,「野鳥ニュース更新」の鳥便りが届きました。
いつもありがとうございます。
また,この鳥谷さんのページから「(財)日本野鳥の会 広島県支部」の
ページへいけます。コンテンツは,これから増えるようです。
<TAKA>
<11/1 ノスリ写真>
先日お送りした写真の圧縮版ができましたので、お言葉に甘えて送信します。
10/26にノスリの報告をしましたが、その時の写真もできましたので、
一緒に送信します。よろしくお願いします。
11/3は、また、大峰山に行ってこようと思います。
当日、比婆山へ行かれるとのこと。河原さんも行かれるようなことを言っておられました。
HPをいつも楽しみに見ています。斐伊川周辺等の情報が出ることを楽しみにしています。
頑張ってください。
ノスリの写真へ
From 小柴さん
|
またまた「すごい」写真をありがとうございました。
ホント,きれいに撮れていますね。(^0^)
どのようにして露出など,合わされているのでしょうか。
当方,11月3には比婆山ではなく,三原の「葉田竜王山」へあがる予定です。
<TAKA>
<10/30 香川県高松市>
TAKAさん、こんにちは。
昨日10/31の日曜日、久々に高松市内の峰山公園に冬鳥の飛来状況を見に
行ってきました。
年中無休のシジュウカラ、ホオジロ、メジロ、モズ以外に、
・アオジ(♀)
・ジョウビタキ(♀)
・モヒカン頭のミヤマホオジロ(♂,♀)
など、冬のお客様が来ておりました。
樹上のジョウビタキを双眼鏡で覗いている時に、突然足もとでガサガサと大きな
音が。
野良犬か、と驚いて振り返ると、なんとキジ(♂)が4〜5m先を早足でスタスタ
走り去り草むらにはいっていきました。
初夏の頃にはよく「ケーン・ケーン」と鳴いていたので、いることは知っていま
したが、まさか目の前に出てくるとは。
また、お便りさせていただきます。
From 伏見さん
|
伏見さん,ありがとうございました。
アオジやミヤマホオジロが来ているのですね。(^0^)
キジはいきなりあらわれてくることが,たまにありますよね。
こちらの方が,ビックリしてしまいます。
<TAKA>
<11/1 滋賀県志賀町>
たかさん こんばんわ。
琵琶湖の「ユリカモメ」は定位置に着きました。鴨は「ヒドリカモ」
の先発隊が到着しました。「ハクセキレイ」も湖岸を飛び廻って
います。今年は水面が低いので、遠浅で鳥達が見れそうです。
今日夕方入手した「一眼レフーデジタルカメラ MINOLTA Dimage RD 3000」
の撮影テストをしました。約10m 離れた水面上の「ユリカモメ群」
を「80-240mmレンズ;35mmフイルムカメラ換
算で120-360mmレンズ相当」で撮影しました。画像感度はiso200
をiso800相当に上げズーム最大で撮影、この時シャッタ
1/500秒、絞り6.3でした。画像は1.5MB相当のFINE
モードを選びました。メモリーはCF型、これをMAC POWER BOOK G3
でHOTOSHOPソフトで画像処理しました。この「ユリカモメ画像」
をご覧下さい。今後他の鳥撮影にも使用するつもりです。では又。
ユリカモメの写真へ
From たけこしさん
|
たけこしさん,こんにちは。
一眼のデジカメ,おめでとうございます。
私も「ほしいなあ」と思いますが,なんせ高い!
ニコンだと50万以上したんじゃないでしょうか……。
もう発売されたのかなあ。
たけこしさんのページへ
<TAKA>
HOME|はじめに|三原Field Note|県東部情報|日本全国鳥便り|フィールド掲示板|三原鳥類List|野鳥教室|鳥LINK|デジ鳥日記| |広島タカ研|