日本全国 鳥便り 2000年7月〜10月 

 このページは2000年の7月〜10月にみなさんから頂いた鳥便りをのせています。

 全国各地の鳥情報など,鳥に関することなら何でもよろしいですので,お気軽にメールを出してください。m(_ _)m  なお,メールを送られる際,件名に「鳥便り」と書いていただくと大変ありがたいです。

BACK




 <10/31 広島県安芸津町>

 たかさん,こんにちは。E-mailでは,初めまして(竜王山ではお会いしていてますが)。
 中一の森本です。この前は,鳥の事でいろいろ教えていただきありがとうございました。

 ところで,今日,私はいつものように学校に行くまでの数十分ですが,家の廻りを歩いて
 いました。すると,懐かしい?さえずりが聞こえてきました。「ホーホケッキョ」 何!?
 と思い,声のする方へ走っていくと,弱々しくはありましたが,2.3度鳴いてくれました。
 ウグイスって,この時期鳴くことが有るんですね?
 これじゃあ,「報春鳥」 でなく「報冬鳥」 になってしまいそうです。

 話は変わって,,10/30夕方に,安芸津干拓に行きました。 いつものようにバン,カイツブリ,
 マガモ,ヒドリガモ,その中に,コガモ(メス),キンクロハジロ(オス)が一羽混じっていました。
 先日質問させていただいた,アオアシシギも今日は4羽いました。
 お目当ては,やはり先日の質問のヒクイナだったんです。今日は,駄目かなと思いってると,
 遠くに,バンに混じって,ちょっと小さい茶色っぽい鳥がチョロチョロしていました。
 遠すぎて何とも言えませんが,ヒクイナと思います。
 まだ,鳥見を始めて,間もない私には楽しい鳥見になりました。

 最後に又,おじゃまで,ご迷惑かも知れませんが,次はどこへ出かけられますか。

                                  From 森本さん

森本さん,お久しぶりです。「鳥便り」ありがとうございました。
この時期,ウグイスのさえずりをたま〜にですが聞くことがありますね。
ヒクイナですが,広島県内で1月の観察記録があるそうなので,
もしかしたら越冬するのかもしれません。楽しみですね。
                            <TAKA>




 <10/31 福岡県「今津干潟」>

 初めましてタカさん
 同じ福岡の西の方ばかり見ていますが、クロさんのようにハイタカを見つけた事
 はありません。残念。
 で、クロさんと同じ29日の8時頃、今津干潟に行ったら、キクイタダキがいました。

 小雨の振る暗いなか、干潟の堤防と、後背地の池の間の木に止って「ツィ、ツィ」
 と鳴いていました。
 始めてみましたが、目のまわりが白くて、一瞬コサメビタキかと思いましたが、
 頭の上が、黄色でオレンジ。
 オスの個体でした。
 海外からも渡ってくると図鑑にあるので、渡ってきたものかも知れません。
 今津でよく見られるのか、まわりに誰もいなかったので確認できませんでした。

 4時頃再度行きましたが、今度はいませんでした。クロツラさんはアシの中でお
 休みしていていました。
 それではまた。

 クロさん灘山ってどこ?

                              From 國友さん

國友さん,はじめまして!(^0^)
福岡からまたまた「鳥便り」,ありがとうございます。
もうキクイタダキが来ているんですね。渡り途中なのかもしれません。
今津情報等,またよろしくお願いしますねえ!。
                        <TAKA>




 <10/29 香川県高松市「峰山公園」>

 こんにちは、高松のF見です。
 10/29(日)、雨上がりの峰山公園に行き、やっとジョウビタキ(♀,1羽)を
 見ることができました。

 天気が悪いためか鳥も木立の中にいるのが多く、途中まではたまに鳥の影が
 見えるくらいで。公園の桜並木を過ぎ、石がゴロゴロしている登山道の奥のほう
 でやっとエナガ約20、メジロ約15、ヤマガラ2、コゲラ2、シジュウカラの混群に
 巡り会い、ホッ!!。例によってヤマガラは私の頭上の枝にも平気でやってきます。
 ああ、なごみますねぇ。

 その他にはホオジロ、ヒヨドリくらいで、楽しみにしていたジョウビタキには会え
 ず、諦めて車に戻りかけたとき、電話のケーブル線にジョウビタキが止まっているのを
 見つけました。

 言葉に表しがたいあの上品な色に、白の紋。目はぱっちりと大きいし。
 カワセミを”憧れのアイドル歌手”に例えるとすれば、ジョウビタキ(♀)は和服を
 着こなした”粋な若女将”みたいで。
 ここ1,2年、ジョウビタキ(♀)に惚れ込んでいる私としては、半年ぶりの再会には
 心躍るものがありました。
 (あぶないオジサンだよ、これじゃ・・・)

 カモ達は川や池にワンサカとやってきておりますし、いよいよ”冬”到来、のよう
 です。
 では、また。

                              From 伏見さん

あぶないオジサン,こんにちは!(^^ゞ和服を着こなした”粋な若女将”っておもしろいですね。
そういうふうに感じながら見たことがなかったので,
今度ジョウビタキの♀に出会ったら頬を赤らめるかも……。
私もあやしいおぢさんです。
                          <TAKA>




 <10/30 滋賀県志賀町>

 たかさんこんばんわ。
 今日夕方琵琶湖と中浜の田圃あとを廻って来ました。和邇浜にもユリカモメ、ヒドリガモ
 の先発隊が到着しました。

 2−3日前から岐阜の金華山のレポートによりますと、アトリの大群が移動中とありま
 した。ここにも来る頃、、、と思いつつ田圃を見るとアトリの大群はここにも来ていま
 した。夕方5時、薄暗いのに半分に分かれた群は喜撰川の竹薮に入りました。他の
 半分は田圃にいた筈でしたが、見失ってしまいました。明日以降気を付けて観察し
 ましょう!漸く撮影の時期になったようです。

 先日お知らせのソニーのimagestationのサイトは同様の画像など比較するのには
 便利ですね!今は我が家のペット鳥の画像を掲載中です。誰でも使用でき、アルバム
 をつくれるのは便利です。無料です。
 掲載しています。

                                  From たけこしさん

今年はアトリの「当とり」年,なんでしょうか。(^^ゞ
10月22日の話ですが,中国山地にある比婆山で100羽±のアトリを見て,
その帰り道,西城町でも三良坂町でも100±のアトリの群れを見ました。
そして昨日は三原市内で750±の群れ。
万単位のアトリの群れもあるそうで,一度でいいから見てみたいですね。
                            <TAKA>




 <10/29 福岡県福岡市>

 はじめてお便りします。
 福岡市のクロといいます。
 いつも週末に福岡市の西の方にタカを見に行っています。
 今日(10月29日日曜日)は、西区の灘山で、ハイタカ12羽が通過していきました。
 あと、ミサゴは4羽確認しました。
 西区ではけっこう毎週いろんなタカを見かけます。

 情報といえないほどの内容ですみません...。

 福岡市のタカの情報を、HPなどであまりみかけないので、ちょっとお便りしてみました。

 それではまたお便りします。

                          From クロさん

クロさん,はじめまして!(^0^)
福岡は,ハチクマの大きな渡りが見られて,いい所ですね。
また,今年はアカハラダカも結構渡ったみたいですね。
ハイタカ12羽は,どちらの方向へ渡ったんでしょうか。ちょっと気になります。
                          <TAKA>





 <10/29 広島県三原市>

   タカさん、三原市冬鳥情報第2報です。
 
  10月最後の日曜日、午後から三原市沼田東町の水田地帯に冬鳥を求めて訪れました。
 さっそくお出ましになったのはアトリの群れです。高圧電線に50羽弱と700±羽の大きな
 群れ2群、計750±羽がずらりとセイゾロイ。しかも、付近の電線 にはニュウナイスズメ
 200±羽がいるではないか。
 
   これだけの群れです。ハイタカ達が見逃すわけがないのだが…と思っていると、「いま
 した。」 「いました。」ハイタカ様が近くを旋回中です。

  アトリの群れはハイタカに警戒しながらも、40羽程度の群れで次々と付近の水田に舞い
 降りていく。それも一箇所の水田でアトリとニュウナイスズメが集中して採餌し始め、時折、
 物凄い羽音を立てて舞い上がる。

  彼等はエンジン音には敏感だが、車外に出ている我々には全く警戒しない。アトリとニュウ
 ナイスズメの群れ約900羽が、頭上、それもかなりの近距離をブンブンと羽音を立てて舞って
 くれる時は、もう死にそー に幸せ。その上、ハイタカが突っ込んでくれるのですから血圧も上が
 りっぱなしです。

   ハイタカも中々のしたたかもの。近くの水路の水面すれすれを飛んで接近し、セイタカアワダ
 チソウの陰に隠れてヒタスラ出番を待つ。

  この群れを追うハイタカは計2羽。おまけに側をチョウゲンボウ♀タイプ1羽がゆっくりと通り過
 ぎる。その他、近くにミヤマガラス60羽、タヒバリの小群、2番穂が出始めた稲の中では、タシ
 ギとタマシギ♂が迷惑そうにこちらを向いてた。帰り際、水路にはクサシギも。ノビタキは7羽程
 度が今だ残留中。
 
  ちなみに、アトリ・ニュウナイ・ミヤマ・タヒバリ・クサシギは今季初認でした。 そう。沼田東の
 水田地帯も冬鳥本番なのです。時には見に行って下さいよ。

               From 渡辺さん

あら?お会いしませんでしたねえ。私も14時半ごろちょろっとだけ寄っていました。
私が見たのはアトリ200±の群れ(カワラヒワもまじる)とハイタカ様だけでした。
ミヤマやニュウナイスズメも来ているんだろうなあ,と思いつつ用事があったので帰りました。
あっ,ノビタキは見ましたよ!先週もいましたが,いつまでいるんでしょうね。
                                        <TAKA>




 <10/29 高知県高知市>

 こんにちはTAKAさん 高知の橋田です。

 昨年見たアメリカヒドリ(交雑個体)も同じ所に来てます。
 一昨日と今日アトリの群れを確認しました。
 他、ヒドリガモ、オシドリ、ジョウビタキ、タゲリ、ハクセキレイなど
 冬鳥到来ですね。
 簡単ですがそれではまた!

                    From 橋田さん

こちらも冬鳥ラッシュですね。(^0^)
橋田さんが見られたのは,[2000年鳥便り(1月〜3月)]
「01/10 高知県高知市」にあります。
タゲリを今シーズン,まだみていないなあ……。
                          <TAKA>




 <10/29 広島県「野鳥ニュース(全国版)」更新>

 鳥谷@広島です。

 Yukiyoの野鳥ペ−ジの「野鳥ニュ−ス(全国版)」を
 更新しましたのでお知らせします。
  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html

 今回は下記の9件です。(381は画像入り)
 コハクチョウ、オオハクチョウ、ナベツル、ハクガン、ミヤコドリと
 今回も冬の渡り鳥たちが主役です。
 八代のナベツルも何羽来てくれるか楽しみです。

  386)2000.10.28 諏訪湖にコハクチョウが今季初飛来
  385)2000.10.28 絶滅の危機 ハヤブサを救え 繁殖地づくり 門司で初の試み
  384)2000.10.25 減少顕著 アマミヤマシギ/奄美で希少種調査
  383)2000.10.25 盛岡・高松池に「冬の旅人」飛来
  382)2000.10.24 迷鳥カラフトワシ 9季連続川内に飛来
  381)2000.10.23 山口県八代に冬の使者ナベヅル第一陣
  380)2000.10.23 今季初、福島潟にハクガン飛来
  379)2000.10.19 淡路島にアカゲラ!! 南淡町の野鳥写真家撮影
  378)2000.10.19 冬の使者 ミヤコドリ飛来 和白干潟

 詳細はHPでご覧ください。

                              From 鳥谷さん



 <10/29 広島県広島市>

 TAKAさん、鳥谷です。

 本日、八幡川探鳥会にて、ヘラサギ1羽を確認しました。
 距離がありましたが、「しぐさ」はクロツラヘラサギとよく似ていました。

 今回は、普段立ち入りが禁止されている埋め立て地内に立ち入りが
 許されたため、多くの種類・数の鳥を見る事ができました。
 ト−タル43種類で、そのうちカモ類が13種、約1300羽でした。

 来月の探鳥会も、埋め立て地に入れるようにお願いしているそうです。
 来月までヘラサギがいてくれるといいですね。

                     From 鳥谷さん

鳥谷さん,まとめてレスすみません。
野鳥ニュースをありがとうございました。
ヘラサギが探鳥会で出るなんて,いいっすねえ。きっと皆さん,大喜びだったんじゃないでしょうか。
あっ,ここは普段「立入禁止」の場所だそうですので,ご注意を!
                                  <TAKA>




 <10/27 島根県「斐伊川河口」>

  タカさん、こんばんは、才峠です。 10月27日松江行きでした

 朝6時にスタート、 中国山地の頓原トンネル入り口の上空をタカの低空飛翔に出会い
 仕事の途中とはいえ、いい気分PM仕事の後、斐川平野にソレ〜。

 グリンパークに寄って情報を頂きフィールドへ
 947羽のマガンの中のたった1羽のカリガネ探し小さい群れから?と迷いながら見つけた
 群れは一番大きな群れ?マガン?してスコープでひとつづつ探っていく
 もう、コーサン・・・いたー。幸運でした。数年前、ここで写した中にドアップが
 有ったがマガンを写したつもりだったので見たことにはならない、よかった〜。

 長年、みたかったツミ(若鳥)にも出会えてバッチリ、カメラに
 (今さらツミなんぞ と お笑いでしょうが会えない見えないの鳥見歴でした)

 もらった情報でコミミズク(まだミタコトナイ)出会えなかった、ひょっとしたら着くなり
 チョウゲンボウが追っ払ったヤツがそれかもと、だんだん思えてきた。

 チョウゲンボウ・ハヤブサ・チュウヒオオタカと薄暗くなった帰り際まで
 タカの日でした。いただき情報の7羽のヒシクイは出会えなかった。

 鳥取西部地震でつぶれたらしい米子水鳥公園には行けませんでした。
 
                           From 才峠さん

カリガネにお会いできたんですね。
おめでとうございます。
ところで,米子の水鳥公園,どうなってしまうのでしょうか。
どなたか情報をご存じないでしょうか。
                     <TAKA>





 <10/26 広島県「探鳥会のお知らせ」>

                 八幡川探鳥会のお知らせ

 次回の八幡川探鳥会は広島県港湾振興局のご厚意により普段立入りが出来な
 い埋立地に入って観察が出来る事になりました。皆様のご参加をお待ちします。

 日時 10月29日(日)9時から(埋め立て地への立入りは10時から12時を予定)

 その他はいつもの探鳥会と同じ
 集合場所 広島市佐伯区側、八幡川左岸にある水鳥の浜公園(駐車場あり)
 雨天決行、参加費200円(中学生以下無料)、問い合せ先は下記

 八幡川河口で観察出来ると見られる野鳥
 ヘラサギ:10月11日に野鳥の会会員のYさんが御手洗川で確認した個体と
 思われるヘラサギが今回立入りができる埋立地の海側の水面で休息しているの
 が21日(土)に確認されました
 今年の春先にはクロツラヘラサギ3羽が八幡川に飛来しましたが最近はヘラ
 サギの方が数が少ないといわれています。

 カモ:八幡川河口では近年カモが200羽程度しか飛来していなかったが今
 年はヘラサギがいる水面を中心に1500羽以上のカモが飛来している。
 
 その他カワウ、サギ類、カモメ類

               From 日比野さん(e-mail:hibinomasa@enjoy.ne.jp)

探鳥会のお知らせです。
ヘラサギが入っているんですね!
カモの数も多いですねえ。沼田川はどうなっているのでしょう……。(^^ゞ
                         <TAKA>





 <10/26 香川県高松市「新川」>

 TAKAさん、こんにちは。

 昼休みの散歩での新川情報をお知らせします。
 河口付近に千羽近くのカモ類が集まっています。ヒドリガモとマガモがほとん
 どのようです。(例年コガモ・オナガガモ・ヨシガモ等も来たりしますが、散歩
 用の小型双眼鏡だけなので遠方は判別不能・・・)
 そのカモ達ですが、飛来当初と違って色がかなり綺麗になってきました。
 ヒドリガモのおでこのクリームの帯も、マガモのメタリックグリーンの頭部も
 とても色鮮やか。これなら私でも大丈夫。

 それからいつもはアオサギが10羽くらいとサギ類では最も多く、ダイサギは
 1羽か2羽程度だったのですが、最近半月あまりはダイサギが10羽前後に
 増え、逆にアオサギがヘ減ってきました。なにか食料事情でも変わったので
 しょうか。(ゴム堰で川がせき止められているので、大雨が降ると堰のすぐ
  下流側の塩分濃度が極端に変わる・・・)

 また、お便りさせていただきます。

                           From 伏見さん

ダイサギの中には「オオダイサギ」という亜種がいるので,
それが冬鳥としてやってきている可能性があります。
どなたか,詳しいことをご存知の方はおられれませんでしょうか。
                     <TAKA>





 <10/24 滋賀県志賀町>

 こんにちはTAKAさん 高知の橋田です。

 鷹のわたりも終わろうとしてます。カモの仲間も少しずつ
 見かけるようになりました。山間部では小鳥の大群(アトリかな?)
 も来てます。
 佐田岬で撮ったハチクマの写真を2枚送ります。
 今年はサシバをたくさん見れましたが写真は難しく来年また挑戦です。

 クタタカ(大変わかりずらいでしょうが?)も1枚送ります。
 これは望遠鏡(55倍)ごしにアダプタ−もつけず標準レンズ(35−70ミリ)
 で撮ったもので600ミリくらいの望遠ではとても写る距離で
 なかったので苦肉の策です。きれいではありませんがむしろ写ってた
 ことに驚いてます。
 (こんな撮りかたでも一応は写るのですね。皆さんの写真での苦肉
 の策をお聞かせ願えれば嬉しいのですが?)

 来月ころにはツルもくるでしょうし、昨年空振りに終わりましたハイイロチュウヒに
 ぜひ会 いたいと思ってます。

                     ハチクマの写真へ  クマタカの写真へ

                                 From 橋田さん

きれいなハチクマ写真をありがとうございました。
こんなに近くに来てくれたら,迫力あるでしょうね。
クマタカもこのくらい近くに来てくれませんかねえ……。
                        橋田さんのページへ
                         <TAKA>





 <10/24 広島県 「野鳥の会広島県支部HP」更新>

 日本野鳥の会広島県支部の皆さん、こんにちは。
 HP管理人の鳥谷です。

 県支部HPを更新しましたのでお知らせいたします。
  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/hiroshima/hiroshima.html
 取り敢えずは、「11月12月度探鳥会情報」のみの更新ですが、
 追って、入会案内の内容更新やお知らせも更新する予定です。

 是非、ご覧ください。

                           From 鳥谷さん

HPの更新,ご苦労様です。
野鳥の会に入られていない方は,ぜひご入会ください。
                     <TAKA>



 <10/24 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 ここ和邇にもジョウビタキが来ました。
 今秋初です。先発隊の中の♂です。
 今朝裏の家のアンテナにいました。

 フィールドスコープX20+ソニーDSC−F55
 組み合わせで撮影です。約15mの距離です。
 鴨は和邇の隣の小野駅からの真野浜には
 沢山いますが、和邇浜以北には殆どいません。
 真野には何がいるか、確認しておきます。

                 ジョウビタキの写真へ

              From たけこしさん

私も先週の土曜日にジョウビタキを見ました。
そのまわりには,アトリの群れが飛び回っていました。
日曜日には,比婆山にてツグミらしき鳥も。
冬鳥たち,どんどんやってきていますね!
                      たけこしさんのページへ
                         <TAKA>




 <10/21・22 島根県「斐伊川」>

 TAKAさん、こんにちは。鳥谷です

 21日(土)から一泊で、島根県の斐伊川に鳥見に出かけました。

 目的は、マガンとコハクチョウでしたが、
 コハクチョウのほうは、10/21当日が初認(5羽)だったようで、
 翌日2羽をなんとか確認したにとどまりました。

 マガンについては、前日に情報を収集し、
 翌日、日の出前から斐伊川河口付近(宍道湖湖畔)で
 じっくり観察しました。

 河口付近に集結しているマガン数百羽(地元の情報では、
 現在880羽程度)が、日の出と前後して数十羽の群れで、
 次々に餌場に向かって飛び立って行きます。
 すぐ頭上を飛んでいきますので、羽音や鳴き声が間近で
 聞き取れました。
 約1時間、ただ呆然と見とれていたような感じです。
 その後は、餌場である田園地帯の方へ追いかけていって、
 採餌中の群れも観察しました。

 その他、カモ類も多数いましたし、チュウヒも間近で見る事
 ができました。

 地元の情報では、カリガネ(1羽)、オシドリ(1羽)、アカツクシガモ、
 ハイイロチュウヒ、オオタカ、コチョウゲンボウ、ハヤブサ、
 コミミズク、オジロワシなどもいるそうです。(見れなかったけど・・)

 また、真冬に行ってみたいです。

                           From 鳥谷さん

私の鳥仲間の人が,日曜日にカリガネ目当てで行かれたそうです。
しかし,どうやらふられてしまったようです……。
雪が降る前に行ってみたいのですが,なかなか行かれません。(T_T)
                 鳥谷さんのページへ
                     <TAKA>




 <10/21・22 山口県日置町(千畳敷) 油谷町(妙見山展望台)>

 10月21日、22日山口県西北部へハイタカの渡りを見に行きました。
 21日が千畳敷、22日が妙見山展望公園。2日とも天気に恵まれてかなりの成果をあげることが出来ました。
 2日間でお目当てのハイタカ類はSPを含め108を見ることが出来ました。

 ここで見るのは昨年に続き二回目ですが、一日粘ったのは今回が初めてです。
 従ってこの数字が多いのか少ないのか私には分りません。ただ、この地域での観察は朝鮮半島など大陸と
 の関係を考えるとき避けて通れないものだと思いました。11月3日に橋が開通して陸続きになる角島を含め、
 これからも機会があれば行ってみたいと考えています。
 秋の渡りも注目ですが、春の渡りにも注目したいと思います。海の向こうからやって来るハチクマが見られる
 のではないかと期待しているのですが、、、、、、。

 海の向こうと言えば、東に向かうノスリ2を見ました。これが渡りかどうか私には分りませんが、I..Y氏のプサン
 からの情報を見ると、韓国から渡ってきた個体が東に渡っていると考えたくなります。

 妙見山展望公園では西に行くヒヨドリと東に行くヒヨドリが左側通行していました。アトリやツグミなど小鳥類
 の渡りも沢山見ました。広島から約3時間で行けるので私たちも注目していきたいところです。勿論山口や
 北九州の人には私たち以上に注目して頂いて情報を発信して頂きたいですね。

                                                  From 河原さん

調査,ご苦労様でした
今シーズン,タカの渡りで一番当たった人は,河原さんじゃないでしょうか。(^0^)
調査すればするほど新たな課題が出てきますが,これがまた面白い?
皆さまの情報をお待ちしています。[広島タカの渡り研究会より]
                         <TAKA>





 <10/19 広島県芸北町>

  たかさん、タカの渡りも一息つきましたねえ。元気ですか?先日広島県芸北町
 へ行ってきたので、結果をお知らせします。 場所は 芸北町俵原牧場です。
 10月14日(土)〜15日(日)
 ハイタカ2羽 ノゴマ♂2羽♀1羽  ノビタキ30+羽 コヨシキリ5〜6羽
 アオジ1羽 ノジコ1羽  キジ♂1羽♀2羽

  この時期当地のヨシ原では、たまにノゴマ、コヨシキリ、ノジコなどが記録さ
 れていたので、どれか1種類でもと期待して出かけたら、なんと3種類とも見る
 ことができてとてもラッキーでした。

   ノゴマは明るい朗らかな声でぐぜっていたので、ヨシの中で姿が見えなくて
 もその存在がすぐにわかりました。時々イヌの鳴き声に似た声も出していまし
 た。コヨシキリはノビタキの地鳴きに似た声でしたが、もう少し打楽器的な音で
 した。ノジコは姿を見つけてもすぐに草の中に隠れてしまい、かなりストレスが
 たまる鳥です。

  ところで、ヨシの葉かげにマキノセンニュウによく似た鳥を見つけましたが、
 すぐに見失ってしまって、はっきりと確認できませんでした。マキノセンニュウ
 だったらもしかして広島県初記録?なんて思ったりして・・・残念 
       
  PS 西八幡原の田んぼでアトリ2羽も見ました。もうすぐ冬鳥の季節ですね。

                           From 栗原さん

いろいろ来ているんですね。(^0^) ねばらんといけませんね。
ノゴマは,まだ生きた個体にあったことがありません。
去年の10月25日に,職場にて落鳥個体を見つけただけです。<デジとり日記>
元気な姿を見てみたいなあ……。マキノセンニュウにもお会いしたいなあ。
                     <TAKA>





 <10/19 広島県三原市 更新>

 タカさんお久し振りです。

  朝晩の冷え込みもいよいよ本番です。例年、10月中旬を過ぎる
 と冬鳥も一気に増える傾向にあるようですが、今日、10月19日、
 我が家の近くの三原市宗郷町の元酒屋の庭で、ジョウビタキ♂を
 初認しました。ハチクマのタカ柱も感動しますが、冬鳥初認も同レ
 ベルの感動ですね。それも、去年と同じ日、それも同じ場所とくる
 のですから、超カンゲキで涙が出る程です。少々オーバーかな?
 
  去年は縄張が決まる前に、我が家の横の電柱で、ジョウビタキ
 ♂の囀りを聞くことが出来ましたが、初めて聞く囀りを録音しよう
 と、新しいテープレコーダーまで買って騒いだことを思い出します。

  ついでにもう一つ、昨日18日、仕事で三原市沖合いの佐木島
 に行き、眼下の美しい断崖風景を眺めながら、ここでクロサギが
 出てくれたら絵になるのになーと、思っていた矢先、何と、眼下の
 海上を、翼を一杯に伸ばしたクロサギが海面すれすれを悠然と
 飛んて行くではありませんか。ああ、クロサギを一度も見ていない
 誰かさんに見せてあげたい光景なのになあ…。

  鳥って、何でこうまで面白いのですかね。 

                           From 渡辺さん

ジョウビタキ&クロサギ,ありがとうございました。
まだ,ジョウビタキは見ておりません。いまだにコシアカツバメを見ています。(^_^;
クロサギを見ていない誰かさんって……。(?_?)
                         <TAKA>




 <10/16 香川県高松市「峰山」>

 TAKAさん、こんにちは。伏見です。
 10/15、久々に行った高松市内の峰山で、エゾビタキを見ることができました。
 先日地元の野鳥の会のK島さんに教えていただいたのですが、公園に着く早々、
 桜並木の入り口に二羽が追いかけっこのようにしながら出現し、うち一羽が
 目の前の枝に止まってくれました。 ビンズイのような胸の模様と二つに分かれた
 丸い尾、まさに図鑑どおりの姿で、ジョウビタキと同様に目が大きくて可愛らしい
 鳥でした。同じ個体かどうかは分かりませんが、桜並木の奥のほうでも二羽見かけ、
 フライングキャッチも見せてもらいました。

 しかし、こんな小さな体で東南アジア、パプアニューギニアあたりまで渡るなんて、
 大変な事ですね。彼らの旅の無事を祈るばかりであります。
 渡りと言えば、高松町東部・高松町の長尾池という小さな池にもホシハジロが8羽
 来ておりました。

 山に、川・池に海にと、嬉しい悲鳴の出そうな秋ではあります。

                           From 伏見さん

タカの渡りを観察していますと,エゾビタキによく会います。
ホントあの小さな体で,南の国までよく渡っていけるもんだと,
この前も鳥仲間と話をしたところです。
無事に越冬地まで渡っていけるといいですね。
                     <TAKA>




 <10/15 広島県「野鳥ニュース」更新>

 鳥谷@広島です。

 Yukiyoの野鳥ペ−ジの「野鳥ニュ−ス(全国版)」を
 更新しましたのでお知らせします。
  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html

 今回は下記の8件です。(378と375は画像入り)
 冬の渡り鳥たちが飛来しはじめたようです。
 出水のツルは昨年の記録を越えられるでしょうか?

  378)2000.10.14 ウトナイ湖にコハクチョウ飛来、ハクガンも
  376)2000.10.13 <ツル>鹿児島県出水平野に78羽が飛来 昨年より3日早く
  375)2000.10.11 珍鳥レンカク飛来/笠沙
  374)2000.10.10 ウミネコ営巣地が利尻富士にも拡大−利尻で被害対策検討委
  373)2000.10.06 ツル間近 準備着々/高尾野・東干拓地
  372)2000.10.03 絶滅キタタキ姿鮮やか 韓国から生態写真/対馬・厳原町
  371)2000.10.03 室蘭岳山麓総合公園内の芝生がカラスの被害、深刻な問題に
  370)2000.10.03 稚内・大沼とクッチャロ湖にコハクチョウ初飛来

 詳細はHPでご覧ください。

                           From 鳥谷さん

今回も冬鳥ニュースが多いですね。当たり前か……。
冬鳥ではないですけど,レンカクが三原にやってこないかなあ。(^^ゞ
                     <TAKA>




 <10/14 山口県「椹野川」>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 今日(10月14日、土)、椹野川にて、今季初のキンクロハジロ(エクリプス、
 オス、2羽)、ホシハジロ(エクリプス、オスメス不明、1羽)を確認し、
 又、アトリの群れをも確認しました。

 10月10日(火)には、椹野川の中流域では、本当に久し振りともなる、
 イソヒヨドリ(オス、1羽)を確認しました。

 最近入手した情報ですが、福岡、今津周辺にて、マガンの群れ(約13羽
 前後)が確認されているそうで、私が確認したのは、その中の1羽かと
 思うと、何だかむなしくなってしまいます。
 確認されたのが遅かったのか、私には具体的なことがよく分かりませんが、
 せっかくの機会を外したこと自体、とても残念だと感じています。

 それと、阿知須干拓のマガン情報ですが、落ち付くには、もう少しの時間
 が掛かりそうです。
 入っていたり、入っていなかったりと、とても不安定であるという情報が
 入っています。

 もう少し落ち付きましたら、再び阿知須へと行きたく思います。

 今後共、宜しくお願い致します。


                           From 森岡さん

私はここのところずっとタカの渡りを観察していたために,山の上ばかりいました。
今日はあまりにもタカが渡らないため,途中から沼田川をまわってきました。
久しぶりにカモ類の姿を見たり,ノビタキのかわいらしい姿にも会えました。
あっ,山の上ではキビタキ♂やサメビタキにも会えました。
                     <TAKA>




 <10/09 広島県「野鳥ニュース」更新>

 鳥谷@広島です。

 都合により約一ヶ月休んでしまいましたが、
 「野鳥ニュ−ス(全国版)」を再開致します。
   http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html

 今回の更新は9月分の記事11件です。(366は画像入り)
 10月の最新ニュ−スも近日中に更新致します。

  369)2000.09.30 ヤマガラ、夫婦に懐く 頭に止まりえさ催促 大豊町
  368)2000.09.29 秋の使者・マガン続々と飛来−美唄の宮島沼
  367)2000.09.29 広島・八幡川河口の水鳥激減、人工干潟を補修
  366)2000.09.25 冬の使者オオヒシクイ 琵琶湖に飛来
  365)2000.09.21 冬鳥シメのつがいが湯沢で"越夏"
  364)2000.09.16 広島市の八幡川河口で秋の渡り鳥観察会
  363)2000.09.14 カッコウ 卵の色と模様 母鳥からの遺伝影響
  362)2000.09.14 ワシ・タカの保護拠点に/猛禽類保護センターあす開館/山形
  361)2000.09.14 三河湾の汐川干潟に希少種カラフトアオアシシギ
  360)2000.09.13 福光町役場前の“スズメのお宿”撤去へ
  359)2000.09.09 アジアの野鳥生息環境をデータベース化

 詳細はHPでご覧ください。

                           From 鳥谷さん

冬鳥のニュースが増えてきましたね。
個人的には猛禽類保護センターに行ってみたいですね。
10月のニュースも楽しみに待っています。
                     <TAKA>




 <10/09 広島県大茶臼山>

 タカさん こんにちは 才峠です。

 今日(10/9)午前中で雨が上がり晴れ出したので昼御飯も食べずに大あわてで大茶臼山に
 上がりました。 以下が記録です。
 観察時間 12:30〜16:00
 天候    晴れ後曇り時々小雨  風 強め

  13:00    小型タカSP     1  トビともつれあい
  13:30    ハチクマ       1
  14:00    ハヤブサ       1  割合近くの送電鉄塔に留る スコープ+デジカメで写す。
  14:10〜15:15
        同個体と思われるハヤブサがカラスの群れを相手に延々と空中戦を見せてくれた、
       流石に猛禽、殆ど攻撃をしていた、だが カラスもかしこい、ついに引き分けでおわった。

 1日半の雨で足止めをされたのが、マッテマシタとばかり、分隊か小隊の単位で来るか?と
 期待して登ったのだがセッカチ過ぎたかな?明日時間がとれる人は最高でしょうネ
  では 明日の記録を楽しみにしてサヨナラ

                           From 才峠さん

大茶臼情報,ありがとうございました。
今日は雨が上がったので,もう少しいくかな,と思っていたんですが……。
こちらの方も葉田竜王山,白滝山とも惨敗に終わりました。(^_^;
                     <TAKA>




 <10/08 滋賀県志賀町>

  たかさん こんにちわ。
 来るものあれば、行くものもある。
 田圃の刈り後にサギが来ています。
 足指は黄色でないので、チュウサギのようです。彼岸花の中にいました。
 嘴の黄色部は赤みがかっていました。
 サギは上から下まで良く見ないと名前が出てきませんね?
 画像をご覧下さい。

                 チュウサギの写真へ

                         From たけこしさん

チュウサギは,冬になるとくちばしが黄色になりますが,
これがその途中なのでしょうかね。
どなたか詳しい方,教えてくだされば幸いです。
                                 たけこしさんのページへ
                           <TAKA>




 <9/30・10/06・07 岡山県笠岡市・広島県「大茶臼山」>

  タカさん、コンニチハ。広島の才峠です。
 9月30日に倉敷の返りに笠岡干拓に寄って見ました。
  ハイイロチュウヒ♀1、チュウヒ1が川沿いのアシ原をゆっくり飛び
  チョウゲンボウ3 がバイパス工事の傍の牧草地で盛んに採餌をしていました、
 走りまくるダンプを恐れもせず道端の看板に止まっていました。

  10月6日尾道行きのついでに再び笠岡干拓に入りました、
  先日のお客さんを目当てにいったのですがチョウゲンボウ1のみでした、
 バイパス工事畑を目指すとカラスに追われ行けず、耕された畑で
 ヒバリと一緒に採餌でした。
  先日の3種は途中下車のお客だったのかなナ?また、ノビタキが10+牧草地で
 セイタカアワダチソウと畑を忙しく飛び回っていました。

  今日(10/7)サシバは南の海沿いが多いと聞いていたがタメモトで大茶臼山に
 上がりました、が,大成功でした。
 ハチクマ、サシバとも、直近、真上を旋回通過を4度もやってくれました。
 合計33羽の成果でした、詳細は別紙に添付します。

                                     From 才峠さん

才峠さん,どうもありがとうございました。
ハイチュウなど,よく分かりませんがまだ完全に居着いていないのでしょうかね。
大茶臼山の詳細は,広島タカの渡り研究会の速報版へアップさせていただきました。
                  <TAKA>




 <10/06 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 わたしのチョウゲンボウが今年も現れました。山越えの冬鳥達はさっぱり来ませんので、
 今朝も眺めていましたら、何時もの場所に彼女が来ていました。寝ていたのか、来た
 当座落ち着く場所なのでしょう!

 20メーター離れた電柱にいましたので、X20.ニコンフィールドスコープ+ソニー
 DSC−F25−210万画素系で撮影しました。朝日の弱い光でなんとか撮影出来ました。
 夏痩せしたのか、ほっそりした感じです。ご覧下さい。
 今年も1羽で来ました。相棒はいないのでしょうか?

                               チョウゲンボウの写真へ

                              From たけこしさん

タカの渡り情報を見ていると,チョウゲンボウもパラパラと渡っています。
で,たどり着いた先が今年もたけこしさんの所なんですね。
うらやましいなあ……。
相棒はこの時期,いっしょにはいないのではないでしょうか。
                                 たけこしさんのページへ
                           <TAKA>




 <10/05 香川県高松市>

 ご無沙汰しております。

 最近は仕事と家事に追われてあまり遠出もできず、お昼休みの、新川での散歩
 を兼ねたお手軽鳥見で気晴らしをしております。
 で、今日新川の河口付近のヨシ原で、カワセミが茎にとまっているのを見ました。
 以前会社の人から聞いたことはあったのですが、自分で見たのは初めてです。
 汽水域、それもほとんど海に近くボラが群れで泳いでいたりする場所ですが、
 いるもんですね。
 (塩味が効いて、魚も美味しいかも)

 なおざっと見たところでは、シギチは、いつもいるイソシギだけでした。

 また、よろしくお願いします。

                                     From F見さん

海の近くでもカワセミを見ますよね。
塩味がきいていて,おいしそうなんですけど,
最新の研究では,高血圧になるカワセミがいるとか。
ホントかなあ……,ウソです。(^_^ でも,もしかしたら……?
                  <TAKA>




 <10/04 山口県「阿知須干拓」>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 今日(10月4日、水)、阿知須干拓へと行き、
 クロツラヘラサギ(1羽)を確認しました。

 今朝の新聞(朝日新聞)によると、マガン(2羽)が入っているそうなのですが、今
 回での確認は出来ませんでした。
 移動せず、阿知須干拓へ留まってほしいと思っています。
 確認出来しだい、出来るだけ早く、情報を連絡出来ればと思っています。

 今後共、宜しくお願い致します。

                        From 森岡さん

またまた,クロツラヘラサギっすね。
マガンも,冬季ずっと入ってくれたらいいですね。
森岡さん,またよろしくお願いします!
                      <TAKA>





 <10/04 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 例年より2.5℃も高かった夏も終わり、10月になりました。琵琶湖もー91センチより回復し、湖岸に水
 が戻ってきました。琵琶湖に来るカモメ達の先陣も今年はまだ来ません。琵琶湖岸は夏の旱魃がたた
 り、臭さがまだ沁みついています。浜の人々は浮き上がった藻を焼却しています。

 喜撰川の下流口でカイツブリを見ました。今年は雛はいないようです。親が1羽餌を獲って糞を飛ばし
 ていました。葦の近くのカイツブリをご覧下さい。

 山越えの冬鳥達は今年未だ来ません。裏山のサシバはもういません。何処から帰ったのでしょう。
 広島通過のサシバは数が少ないですね!どうしたのでしょう!

 岐阜のサシバのデータに依りますとまだ続いているようですが、、、。裏山のサシバ
 は何処経由で帰ったのでしょうか?

                               カイツブリの写真へ

                                     From たけこしさん

広島通過のサシバは,もともと数が少ないのでこんなものです。
ただ,数年前はもっと数が多かったと思います。
裏山のサシバは,今頃沖縄の方?
           たけこしさんのページへ
                      <TAKA>




 <10/03 福岡県「和白干潟・今津」>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 昨日(10月3日、火)、福岡、和白干潟〜今津へ行きました。
 今回、今年の1月以来の、本当に満足した鳥見を行うことが出来ました、

 取り敢えずミヤコドリ(3羽)を確認したいと思い、まずは和白干潟へ。
 潮の時間もとてもよく、満潮2時間前ということで、かなりの期待を
 していたのか、とうとうミヤコドリの確認は出来ませんでした。

 そこで、相島へ行こうと思い、西鉄、筑前新宮へ・・・ところが11時30分発
 の船が出発した後であり、仕方なく今津へ変更しました。

 西鉄〜地下鉄〜JRへと乗り換えること1時間20分、ようやく今津へ到着し、
 まずはクロツラヘラサギ(2羽)を確認し、引き続き、
 トウネン、コアオアシシギ、アオアシシギ、オグロシギ、オオソリハシシギ、
 コチドリ、タシギ、ホウロクシギ、キアシシギ、タカブシギなどを確認しました。

 その他、オオバン(3羽)、キンクロハジロ、カササギ(18羽)、ノビタキ、
 ホオジロハクセキレイ、チョウゲンボウなども入っていましたが、
 今回最高の収穫は、予期していなかったマガン(1羽)を確認することが
 出来ました。

 ちなみに、前回私が福岡へ行っていた時(9月22日、金〜23日、土)は、
 セイタカシギが1羽〜2羽、入っていたそうです。
 前回は、コンサートの時間が午後からであったことと、前日は大雨でもあり、
 とても見に行く状況ではなかったことを書いておきたく思います。
 (大濠公園にて、ホシハジロ、オオバンぐらいであったでしょうか・・・)

 しかし、本当に、久し振りに鳥見を行ったと思えるぐらいの鳥種でもあり、
 44種類の確認が出来ました。

 次回の福岡旅行は、来月8日(水)〜9日(木)の予定です。

 今後共、宜しくお願い致します。

                        From 森岡さん

へえ,クロツラヘラサギがもう来ているのですね。
これは,早いんでしょうか,それともいつもどおりなんでしょうかね。
だんだんと鳥の種類が「冬」っていう感じになってきました。
まだ私の職場には,コシアカツバメがいるんですけどね。(^_^;
                      <TAKA>




 <09/28 石川県「鴨池」等>

 TAKAさん、ごぶさたしております。
 こし彦です。

 9月20日に鴨池にマガン10羽が飛来しました。
 9月23日にはヒシクイ5羽が飛来しました。

 ということで早速25日に行って来ました。
 マガンは30羽に増えていましたが、ヒシクイは居ませんでした。
 レンジャーのお話では24日にはもう居なかったとのことです。

 その後、愛知県の方からいただいたメールでは滋賀県湖北地方で23日にヒシク
 イ2羽、24日にさらに5羽が到着したとのことでした。
 標識調査などからすると、鴨池に飛来した5羽かもしれませんね。

                                From こし彦さん

 こし彦さん,お久しぶりです。「鳥便り」更新も久々っす。
ここのところタカの渡りでハチクマのことばかり考えてたもんで,
マガンやヒシクイという言葉を聞くと,非常に新鮮に思えました。(^^ゞ
タカばかりじゃなく,いろんな鳥も渡る季節ですなあ,当たり前ですが。
              こし彦さんのページへ
                      <TAKA>




 <09/17 広島県「大茶臼山>

  TAKAさんコンニチワ、大変たいへんご無沙汰しております。
   広島の才峠です。
  9月17日大茶臼山に上がりました。
  タカ研のIさんご夫妻が調査されているところに1日中オジャマムシをしてしまった。

  結果は ハチクマ2 ミサゴ2 以上が全てでした、

  でも ハチクマ1はすぐ目の前で旋回をはじめ真上をグルグルと・・・・・大変結構でした、

  また ミサゴ1は魚をかついできて、近くの枯れ木にとまり、ムシャムシャ こりゃウマーイと
 30分くらいやっていたのでスコープ+テ゜ジカメでけっこうピントの合ったのが撮れました。

  送ろうと思うのですが まだ縮小出来ないのでいつ送れるャらです。

  8時から夕方5時までが合わせて4個体ですから良くまあネバッタなぁと思われるでしょうが
 初対面のIさんとズ〜っとシャベリでまったく退屈なしでい〜い1日デシタ。

                                From 才峠さん
才峠さん,お久しぶりです。(^0^)
この日は広島県の南側の渡りは,ぱっとしなかったようです。
今日,新山で81羽のハチクマが出ています。
明日もいいかもしれませんね。しかし,仕事が……。   タカ研のHPへ
                   <TAKA>




 <09/17 山口県「椹野川」>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 TAKAさん、お久し振りです。
 最近、阿知須干拓にしろ、全く情報がないぐらいです。

 今日(9月17日、日)、椹野川にて、今季初のコサメビタキと
 ハヤブサを確認しました。

 コサメビタキは入っているとは思っていなかったのですが、
 何気なく木を見ていると、ひらひらと舞っていました。
 ノビタキもそろそろだと思っていますが、確認していません。

 ハヤブサの正式確認は、無論春以来のことです。
 水でも飲みに来たのでしょうか、凄い勢いで飛ぶ姿を確認後、
 鉄塔の真上へ・・・

 安達氏によると、既にコガモやユリカモメの確認もされているそうで、
 今後が楽しみです。

 それと、今月の22日(金)〜23日(土)、博多へ行く予定です。
 和白か今津か、どちらかへ行こうと思っています。
 この近辺は余りにも鳥が少ないので、変わった鳥が見たいと思っています。

 今後共、宜しくお願いします。

                                From 森岡さん

 森岡さん,お久しぶりです。(^0^)
タカの渡りを見ていると,よくコサメビタキやエゾビタキに会うんですが,今年はまだだなあ……。
コガモやユリカモメも,もう来ているんですね。
和白や今津の情報,楽しみにしていますね!
                      <TAKA>



 <09/17 広島県「極楽寺山」>

  お久しぶりです。
 昨日17日極楽寺山へ行きました。
 ハチクマ14 サシバ1 オオタカ1  ミサゴ1 アマツバメ イワツバメ
 といったところでした。
 昨日は北部で結構出ていますね。
 少し北寄りを渡っているのでしょうか?
 アカハラダカが出たなんてすごいですね。


                                From 佐伯さん
どうもありがとうございました。
極楽寺山の結果がどうなっているのか,分からなかったので,
嬉しい情報です。
現在,ハチクマが広島県内の北側を渡りつつあるんでしょうか。
                    <TAKA>





 <09/15 高知県高知市>

  TAKAさん、こんにちは

  そろそろタカの渡りシーズンですね。渡りではありませんが先日
 自宅近くの河口に飛んできたサシバです。渡りの時に上を飛んでいる
 のを見る事はありますが、止まっているのを見たのは初めてです。
  葦原でヨシゴイを見ていたらいました (^^ゞ
 辺りは水田に工場や住宅の点在する所ですが、お城下見物の途中なんで
 しょうか。 (^^ゞ

                       サシバの写真へ

                           From とうくろうさん

とうくろうさん,お久しぶりです。
そろそろサシバががんがん渡りはじめますね。(^0^)
こちらのサシバは毎年数が減少し,3桁にいかなくなってきています。
サシバはホント数が少なくなっていました。(T_T)
                  <TAKA>




 <09/12 滋賀県 白鳩>

 たかさん こんにちわ。

 白鳩の件で昔ハト小僧さんからのコメントお送り戴き有難うございました。

 先日、脚についていたタグに関連しての後日談ですが、先日たかさんにメール発信した翌日、
 現場に出ましたが、数字が打ち込まれた左脚のタグ及び左脚は見つかりませんでした。右脚の
 タグは薄紫でしたが、連絡に繋がる文字、数字はありませんでした。このあたりは比良山系に関連
 した登山客が多いので、心ある方が持参されたと考えられ、持ち主に連絡されたであろうと考えて
 います。

 白鳩の鳥名が判りませんが、京都に出た時、ペット店の店長に尋ねて見ます。純白の普通の白鳩では
 なく、翼と尾に黒っぽい模様がありましたので、単なる白鳩ではありませんでした。
 数年前、草津の湖岸でハヤブサにやられたトハトを持ち込まれ、1週間位翼をタオルで縛り、パンを食べ
 させ助けた事を思い出します。その鳩は我が家の鳩と仲良しになり2羽で家出をしてしまいました。
 その後我が家では、鳩を飼うのをやめました。昔ハト小僧さん、コメント有難うございました。

                                From たけこしさん

たけこしさん,どうもありがとうございました。
そういえば前の職場で,傷ついたレース鳩を拾ってきた人がいました。
電話をかけまくってようやく連絡がつき,引き取りにきてもらったことがあります。
                      <TAKA>





 <09/12 岡山県 RE:白鳩>

 TAKAさん、たけこしさん、岡山の「昔ハト小僧」です。
 いつも大変お世話になっております。

 たけこしさんが遺骸を収容されたハトはTAKAさんのお見通しの通り「伝書鳩」と思われます。両足にタグをつ
  けているというところからこのハトは何らかの公務中であったと思われます。:痛ましき公務災害でしょうか?

 左足のタグは、所有者の識別番号。「07--」となっているという事は、正規の協会登録の番号ではなくプライ
  ベートな自宅電話(07は近畿圏?)と思われます。

 右足のタグは、例えばOO鳩レースとか、OO記念式典イベントとか、あるいは特殊な情報が込められているの
 ではないでしょうか。白鳩はイベントの時は特に重宝されますからね。右足のタグで、仕事を終えて鳩舎に帰
 ってきた鳩が識別できるというものです。

 ちなみに最近の記念式典ではペット愛護の観点から本物の生きた鳩ではなく紙風船が使われるようになって
 いますけどね。

 伝書鳩の協会は2つあるようですがそれぞれの登録Noは「日本伝書鳩協会」:nippon+数字6桁、「鳩レース協
 会」:JAPAN+アルファベッド2桁+数字5桁となっているようです。
 これらの情報はhttp://www.nihon-dennshobatokyokai.org/

 親切といえば、いつどこそこで収容されたかを知らせてあげるべきでしょう。しかし、推理小説好きの私として 
 は何らかの犯罪がらみ、例えば北朝鮮からのスパイ情報とか、身の代金要求とかーーー。要らんことを考えて
 しまいますねえ。

                                       From 昔ハト小僧さん

昔ハト小僧さん,はじめまして!(^0^)白鳩情報,ありがとうございました。
にゃるほど。痛ましき公務災害ですね……。タグの意味も勉強になりました。
また,よろしくお願いしますねえ〜。
                     <TAKA>




 <09/09 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 本日は可哀想な画像を送ることになりました。
 昨日雀の集まる榎の木の下で、昼過ぎ白鳩の死骸がありました。まだやられてから、
 そんなに時間が経過していないようでした。やられたとは、猛禽にやられ背中を割られ
 出血多量状態でした。目はまだ丸く見えていました。全身真っ白な一見飼い鳥のよう
 でした。両脚首には夫々目印のタグがついていました。金属性で無く、堅い布製のよう
 なタグで左脚のタグには電話番号と思われる07、、、のナンバーが見られました。

 浜でー91cmの水位を見てから駅前に戻ると白鳩はバスにやられ、凄い状態になって
 いました。その状況を撮影し見て戴く事になりました。昨日夜、鳥の名前を考えました
 が、翼と尾に黒い模様、全身が真っ白の鳩の名前が判りませんので、見て戴く事にし
 ました。飼い主又はタグを付けてある意味が知りたくて見て戴く事にしました。

 余り良い状態でないのですが、見て戴けましたら、この鳥はどんな鳥であったか、ご意見
 をお聞かせ下さいませ。


                               白鳩の写真へ

                                     From たけこしさん

う〜ん,レース鳩なんでしょうかねえ……。
タグで持ち主が分かると聞いたことがあります。
どなたかご存知の方がおられましたら,教えてください。
           たけこしさんのページへ
                      <TAKA>





 <09/07 広島県「野鳥ニュース」更新>

 鳥谷@広島です。

 Yukiyoの野鳥ペ−ジの「野鳥ニュ−ス(全国版)」を
 更新しましたのでお知らせします。
  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html
 (但し、9/7 10:00〜19:00はサ−バ−メンテのため接続不可だそうです)

 今回は下記の6件です
 メジロの密猟(358)は許せませんが、354)の「スズメ撃退」については、
 農家とスズメの生活をかけた正々堂々とした対決といった構図で、
 なんとなく好感が持てます。

  358)2000.09.05 メジロの愛がん飼養制度 保護団体「密漁を助長」と批判
  357)2000.09.01 準絶滅危ぐ種 200羽が繁殖 ベニアジサシ 国内北限の奄美
  356)2000.09.01 野生復帰へ順調/豊岡のコウノトリ
  355)2000.08.31 幻の鳥”生態を撮影/鹿児島市の新村さん(ヤイロチョウ)
  354)2000.08.31 アイデアでスズメと勝負【東播】
  353)2000.08.29 オオタカの繁殖妨害?/繁殖期に保安林で伐採(名張)

 詳細はHPでご覧ください。
 次回更新は、9/20以降の予定です。

                           From 鳥谷さん

スズメとの勝負,農家の方もいろいろと考えられるんですね。
「夕日のガンマン」みたいです。
古いなあ〜〜。(^^ゞ
                     <TAKA>




 <08/31 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 今日で8月最終、琵琶湖もー80cm位の水位に
 なっています。からからの庭に今日は恵みの雨
 です。

 早朝、サギ数十が北に向って飛んで行きました。
 裏山の稲刈りが済んだらサシバの消息を確かめ
 に出ようと思っていますが、猿のボスがウロツイテ
 いるようですので、相棒と出掛けようと思っていま
 す。

 モズはこの頃我が家の近くの電線で上手に歌って
 います。誰の真似をしているのでしょうか?
 人間のカラオケ歌いのようですよ!

                    モズの写真へ

                  From たけこしさん

ど,どアップ写真ですね。
そろそろ「モズの高鳴き」の季節になってきましたね。
「♪暑い〜,暑い〜。」って鳴いているのでしょうか。(^_^;
このモズ,今年生まれの個体みたいですね。
           たけこしさんのページへ
                      <TAKA>




 <08/29 広島県三原市>

 こんにち(^◇^)/^^ 佐々木ですm(__)m 別名Yamadaです

 こんな鳥が、我が家の庭に100?50?かな群れで居ました。
 図鑑で見たのですが良くわからないので名前を教えてください
 初めは、スズメが居ると気にもしませんでしたが双眼鏡で見たら
 どうも違う
 望遠鏡+デジカメなので、ピントが甘くてすみませんm('`)m

 まだまだ残暑が厳しい今日この頃、でも最近ツバメが家の周りに
 見かけなくなりました。
 やはり秋は、着々と近づきつつ有るのでしょうね鷹の渡りも
 鳥見の季節も

                    謎の写真へ

                           From 佐々木さん

佐々木さん,ここでは,はじめまして!
おおっ,これは……!?
鳥をまだ見ていなかった頃は,たぶん「スズメ」ですましていたと思います。
でも,鳥に興味を持つと,「違うぞ,これは!」になりますね。(^0^)
                     <TAKA>





 <08/29 愛知県岡崎市>

 岡崎の近藤です。「鳥便り」には、始めてお便りします。

 愛知県岡崎周辺で繁殖活動しているサシバ・ハチクマの
 ウォッチングを一段落しましたので、お知らせします。

 4月21にサシバを初認して以来8月27日迄ほぼ毎週見に行っていましたが、
  ・サシバ:成鳥5羽、巣立ち雛3羽(巣のありかもほぼ判明)
  ・ハチクマ:成鳥5羽、残念ながら巣立ち雛?羽(巣のありかは不明)
 を確認しました。特に印象に残っているのは、7月9日台風通過後の晴天にサシバ・ハチクマ
 の成鳥が勢ぞろいして、タカ柱を作ってくれた事です。
 来年、是非無事に戻って来て欲しいと願っています。

 いよいよ秋のタカの渡りが始まりますね。今から、「今年は何処へ、何時からウォッチングに
 行こうかな」と思いをめぐらすのも楽しいものです。

 三原市からの素敵なタカ便りを楽しみにしております。

                                     From 近藤さん

近藤さん,始めまして!渡り鳥のメッカ?愛知県から,「鳥便り」をありがとうございました。
最近「絶滅危惧」になるんじゃないかと心配されているサシバやハチクマ。
嬉しい繁殖の便りです。(^0^)
タカの渡り情報もお待ちしていますねえ!
                             <TAKA>




 <08/04 徳島県「剣山」>

 たかさんこんにちは。
 先日の剣山で撮影したキレンゲショウマの写真を送ります。
 宮尾登美子の「天涯の花」で紹介されたそうですが,
 このドラマをみていないのでよく解りませんが・・・。
 最近鳥の撮影をしていないので鳥の写真が送れません。
 学校でチョウの標本作りに精を出す毎日です。


                     キレンゲショウマの写真へ

             From 佐伯さん

これがキレンゲショウマなんですね。
名前だけ聞いたことがあります。(^_^;
可憐な花ですねえ。
            佐伯さんのページへ
                             <TAKA>





 <08/28 広島県「古川自然学校」>

 ◆◇◆カワセミレター No.9◆◇◆

 マツムシが毎晩かわいらしい声で鳴いています。
 さてさて、自然学校のご案内です。

 古川自然学校 9月・10月の予定

 (1)9月10日(日)「古川源流探検隊!」
  ・時間:AM10:00〜PM3:00(集合は9:30まで)
  ・集合場所:安佐南区民文化センター玄関前
  ・必要な物:弁当、山が歩ける服装で運動靴、別にサンダル、筆記具など。
   参加には事前申込が必要。
  ・申込詳細:鈴木871-2553か野中870-1844まで。

 (2)9月24日(日)「古川のアカトンボを調べよう」
  ・時間:AM10:00〜12:00
  ・集合場所:平成橋下流左岸川の公園
  ・必要な物:虫取り網と虫かご、メモ帳と筆記具

 (3)10月8日(日)「秋のくさばな観察会」
  ・時間:AM10:00〜12:00
  ・集合場所:松原橋左岸川土手の上
  ・必要な物:虫眼鏡やルーペ

 (4)10月22日(日)「古川クラフトワーク文化祭」
  ・時間:AM10:00〜12:00
  ・集合場所:平成橋下流左岸川の公園
  ・必要な物:カッター、ボンド、ハサミ、クギ、金づちなど。

   *詳細は 鈴木(082)871-2553 まで確認して下さい。
     なお、(1)の源流探検以外は自由参加です。
     お友達をさそってきてね!

       http://furukawariver.tripod.co.jp/(新URL)
          
                 From 松井さん

おおっ,9月24日は「古川のアカトンボ」ですね。
話題の? マユタテアカネと遭遇できるでしょうか。
わたしゃこの日,タカ研の調査だなあ……。

                             <TAKA>



 <08/27 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 今年も稲刈りの季節になりました。
 何時からか今年も駅前の榎の数
 本に雀のネグラが出来、夕方は
 凄い雀の声です。

 昨年は赤外線で暗視野撮影をし
 ましたが、シャッタータイムが遅い
 ので、今年は通常の一眼レフデ
 ジタルカメラで撮影、後は画像処理
 で反転し、その後JPEG規格に仕上
 げをしました。ご覧下さい。


          スズメの写真

             From たけこしさん

スズメのねぐら入りの声ってすさまじいですね。
ムクドリもなかなすごいですけど。
反転すると不思議な写真になりますね。(^0^)
            たけこしさんのページへ
                             <TAKA>




 <08/27 広島県広島市>

 いつもお世話になります。
 いつまでも暑いですねえ。

 シギ・チ、何処に行ったら見られるのでしょうか?チュウシャクシギやセイタカシギ、キアシシギにタカブシギ
 お迎えをした八幡川河口周辺には一向に見当たりません。シギ・チは識別が難しいらしいので一寸おいといてーーー。

 図鑑通りの写真が撮れたのでお慰みにお送りします。
 1,瀬野川のゴイサギがウグイをナイスキャッチ。
   それにしても、ゴイサギは夜行性とのことですが、日中堂々の採餌行動。
   広島市は市内に大きな川が沢山あり、潮に乗ってボラなどが上ってきます。市中の植え込みに巣を掛けて繁
   殖もしているとか。生態が変わってきているのかもしれませんね。

 2,三篠川の石の上で、じっと立ったり、身を低くして水面を覗き込んだり、ゴイサギそっくりの茶色の水鳥を見つけ
   ました。近くに同じようなのが5羽。図鑑で調べたらまぎれもないゴイサギでした。まぎらわしい!羽は1年で変
   わるのでしょうか?

 3,八幡川の干潟に、明るい茶色の斑紋のきれいなワシ・タカが居ました。カラスやアオサギが怖れる風もなく近ずい
   てちょっかいを出しているので??と思いましたが、やっぱりトビでした。そういえばピーヒョロロと鳴いていましたし
   羽裏の先の方に白い紋様がありました。

 シギ・チはさておき、いよいよタカの渡りの時期になりますね。
 飛翔形による見分け方を勉強しておかなくっちゃ。

 PS:トビの写真はどれがよいでしょうか?


                             ゴイサギ&ホシゴイの写真へ
                             トビ&アオサギの写真へ

                                            From おマツさん

ゴイサギ,主には夜活動しているみたいですが,昼間も結構見かけますよ。
腹がへっているんでしょうかねえ……。(^_^;
トビとアオサギの写真ですが,サイズも小さかったので全部アップしました。(^^ゞ
                             <TAKA>





 <08/25 広島県「野鳥の会広島県支部HP」追加>

 日本野鳥の会広島県支部の皆さん、
 支部ホ−ムペ−ジ管理人の鳥谷です。

 HPに「ミニ・バ−ドソンのご案内」を追加致しました。
  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/hiroshima/hiroshima.html

 その他ご意見があれば、お知らせください。

                           From 鳥谷さん

2日続けての更新ご苦労様です。
ミニバードソン,懐かしいなあ……。
だいぶ前ですけど,何回か参加したことがあります。(^0^)
                     <TAKA>




 <08/24 広島県「野鳥の会広島県支部HP」更新>

 日本野鳥の会広島県支部の皆さん、こんにちは。
 支部ホ−ムペ−ジ管理人の鳥谷です。

 森の新聞の発送に先立ちHPを更新致しましたのでご覧ください。
  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/hiroshima/hiroshima.html

 更新内容は取り敢えず2000年9・10月探鳥会情報のみですが、
 ミニ・バ−ドソンの案内についてもアップしたいと考えております。
 その他ご意見があれば、メ−ルでお知らせください。

                         From 鳥谷さん

どうもありがとうございました。
N0.1134 9月23日(土祝)「新山探鳥会」の問い合わせは,
私TAKAでもけっこうです。(^_^;
「今年もハチクマを見送りましょう。パート2」です。
                    <TAKA>





 <08/24 滋賀県志賀町>

 栗原様へ。
 先日私の撮影してトンボの正しい名前を教えて戴き有難うございました。
 本職は物理ですので、トンボの名前は小学生の使用する図鑑で調べました。秋アカネは川辺で
 秋に良く見かけますが、先日のはここ丘の上の赤いトンボでしたので、ナツアカネかな?と思い
 ました。ほんとうは赤色が濃いので、ショウジョウトンボかな?などと思っていました。
 画像の赤は本物を良く再現しています。

 今日広島大学西条キャンパスと広島市近郊の自然観察日記のマユタテアカネの画像を見ました。
 これらの画像の赤色は色褪せていましたので、私の目で見たトンボの色とは異なっていました。
 私はトンボの顔を前から見ましたが、良く覚えていません。もう一度我が家の庭に来る確率は多分
 無いと思いますが、今度来たら前から撮影して見ようと思いますが、成功しますかどうか?
 以後注意して観察して見ましょう。コメント有難うございました。



 たかさん こんにちわ。
 お盆の送り火も済みましたがまだまだ暑い日々が続きます。
 ガキ共も帰りほっとしていますが、今朝は鳥の雛達が騒ぎ、久しぶりに撮影しました。
 モズの雛、5度目の雛、が餌が獲れずに脅し回っていました。成鳥の♂は蝉を獲って
 いるのでしょう!時々アンテナに止まり休憩していましたが、雛のモジャモジャの♂は電線
 に止まり何かを脅していると、その横に川原ヒワの雛が数羽ならび、またスズメの雛が停ま
 りにきて、ばたばたと忙しい。横の雛を獲るつもりかな、、、などと眺めていると、ヒヨドリの雛2
 羽がばたばたと止まりにきました。皆空腹、餌がない!そんな感じでした。暑いのに良く育った
 ものと眺めていました。彼等の様子は合成画像にしました。ご覧下さい。Cはカワラヒワ雛、Dは
 雀の雛です。ヒヨは逃げました。

                             モズなどの写真へ

                                   From たけこしさん

たけこしさんから2通のメールが届きました。
マユタテアカネと教えていただけると,赤トンボが気になっちゃいますね。
里にもそろそろ増えてきている気がするので,気を付けてみておきたいと思います。
「鳥便り」&「鳥写真」もどうもありがとうございました。
            たけこしさんのページへ
                             <TAKA>


 <08/17 香川県・愛媛県「余木崎」等>

 ご無沙汰しております。高松・伏見です。
 やっと家にパソコンがきたので、今日は家からメールしております。
 (今年大学生になった息子用に買ったので、夏休みが終わると持って
 いかれてしまいますが。オヤジは寂しい・・・)

 会社の横、新川河口の昼休み定点観察では7月末から8月11日頃まで
 イカルチドリが2〜3羽いまして。図鑑では主に川の中流以上とか書か
 れてたんですが。8月5日にはなんと14羽も集まっていましたが、盆
 休みを過ぎて今日久々に行くと、残念ながら1羽も見えませんでした。

 先週の盆休み(思い切って一週間休みました。昨日は机がないかと
 思った)には愛媛県川之江市との県境にある余木崎に、夏場に海水を
 飲みに来るという、アオバトを見に行きました。
 海岸沿いの堤防の陰に隠れて待っていると、来るわくるわ。
 最初2羽、3羽と偵察するように小部隊が来たら、次に10羽、30羽
 の本隊が飛来してきます。最高時は100羽を越えていました。
 でも当日は海岸付近にダイバーがいたので、ちょっと岩場に降りたと思
 ったらすぐに逃げてしまい、海水を飲むシーンは見ることができず残念。

 ところで先日、同じ高松市内に住む野鳥の会の方から、観音寺方面に既
 にシギチが渡ってきているとの情報をいただきました。
 鳥は人間より一月季節が早いと聞いたことがありますが、ほんとですね。
 こんどはタカの渡りも見に行かなきゃ。

                         From 伏見さん

伏見さん,うちの近くでも(といっても遠いですが),
アオバトが海水を飲みにやって来ることがあるのですね。
シギ・チですが,この時期はもう渡ってきていますよ。
昨日松永湾に行ったらキアシシギやソリハシシギが来ていました。
今日はタカブシギを東広島の田んぼで見ましたよ。
                    <TAKA>



 <08/22 広島県「マユタテアカネ」>

  たかさんこんばんわ、お久しぶりです。ホームページを時々のぞいています
 が、前から気になっていてメールするのを忘れていたことを知らせます。

 8月4日のたけこしさんの書き込みのアカトンボはナツアカネでもアキアカ
 ネでもありません。マユタテアカネと言います。水田などで発生し、西日本で
 は最も普通に見られるアカトンボです。アキアカネやナツアカネとは胸の側面
 の模様が違います。確実にマユタテアカネとわかるためには、顔の正面から撮
 影した写真があればベストです。

                                 From 栗原さん


 栗原さん,どうもありがとうござました。
赤トンボを見ると,アキアカネかナツアカネのどちらかだろうと,単純に思っていました。(^_^;
先ほどインターネットでマユタテアカネを検索したところ,
かなり多くの通称「赤トンボ」がいることが分かりました。勉強になるなあ。
                      <TAKA>







 <08/17 山口県「阿知須干拓」>

   いつもお世話になっています、森岡です。

 今日(8月17日、木)、久し振りに阿知須干拓へ行きました。

 シギ・チは少ないものの、シロチドリ、ソリハシシギ、ツルシギなどを
 確認し、その後、阿知須干拓野鳥公園内のネイチャーセンターを、
 初めて見学しました。

 円形でとても観察しやすく、完成後、このセンターの目前へ干潟が
 出来る様に作られており、その為のスイッチが設置されていました。
 図書館から研修室、更にシャワー室に至るまで、この施設がいかに
 素晴らしいものかを示すような状況でもありました。

 下関、千鳥浜(乃木浜)野鳥公園ですら、とてつもないボランティアにより、
 支えられていることを思うと、シャワー室ぐらいあってもよいかと思うのです
 が、その状況には至っていません。
 夏の整備など、いかに野鳥を観察しやすくするかということを考えると、
 とても難しいことなのかもしれませんね。

 しかし、自然を残す為、ここまでの費用と人材が掛かるということを思うと、
 今までの自然そのものが最も効率が良いのではないかと思うのです。
 「きらら博」により、多くの生命が犠牲になれば、博覧会の意味はない
 と思っています。

 諫早を含め、公共事業そのものの見直しが進められている中、
 そういったことは、とても難しいことではないかと思います。

 私たちは、犠牲や「新しき生命」を含め、最小限で食い止め、
 阿知須干拓の自然を、どこまで残すことが出来るのかということに
 なると思います。

 ここまで自然開発が進みながらも、多くの野鳥が訪れる阿知須ですから、
 しっかりと見守って行きたいと思っています。

 今後共、宜しくお願い致します。

                         From 森岡さん

森岡さん,立派な施設ができつつあるんですね。
広島県にこんな施設,あったかなあ……。
昔の阿知須干拓に戻すのはむずかしいでしょうが,
これ以上開発が進まないことを願っています。
                      <TAKA>



 <08/10 広島県「ハヤブサ写真」>

 TAKAさん、毎日HPの更新ご苦労様です。

 8月6日の「タカの渡り講演会」行きたかったけど、つれあいさんに足止めを食らってしまってーー。(;;)

 しかし、Hpへのアクセスカウントすごいですね。50件以上/日のピッチで訪問者があるなんてーー。(^。^)//""
 タカの渡り本番となったら一体どういうことになるのでしょう?楽しみ、楽しみ!

 さて、予告登板などと大見得を切ってしまいましたが、お約束の、生涯に二度とない傑作写真をお送りします。

 データ:
 撮影日時:’97.3.5
 撮影場所:広島湾が見える海抜70bの丘陵地に建つ地上高60bのビルの屋上。
 使用機材:ミノルタ8007i、AF500望遠レンズ。
 解 説:このビルは15階建てですが、私の居所は14階にありました。時々窓の外に雪のように降り注ぐもの
      があ りました。私が関心を抱くまで、周囲の人達もそれがハヤブサの仕業であるとは思いつかな
      かったようです。で、カメラを持って屋上の窓から覗いてみるとおいしそうにお食事中でした。
      瞬間!カメラを構える暇もなく、「ワシは逃げるぞ!」 出会い頭の事故のようなこの写真。
      ピンぼけ、手ぶれ。学術写真を超えたショットだと自画自賛の作品です。
      因みに、このハヤブサの営巣地は不明。このビルは所定の食事場所だったようです。

     写真の出来は良くありませんが、もう一枚付録に付けておきます。こちらは、弱肉強食の自然の摂理
     とはいいながら、あまりに残酷。心臓の弱い方はご覧にならない方がよいと思います。

                                          ハヤブサの写真へ

 神聖なるTAKAさんのページを、連日に亘ってどうもお騒がせいたしました。

                                          アオバズク・シジュウカラの写真へ

                                         From おマツさん


 「神聖なるTAKAさんのページ」?そんなに権威あるページでも何でもないので,
これからも「鳥便り」をよろしくお願いします。
ハヤブサの写真で,食べているのはドバトでしょうか。
弱肉強食というより,これが自然の生態系なんでしょうね。
すみません,またまた画像が表示されていませんでした。m(_ _)m
                      <TAKA>





 <08/09 広島県三原市「セキレイのアルピノ?」>

  写真出来てきました。

 210mmでここまでしか寄れませんでした(T_T)

 ついでに三脚を使えずピンぼけになってしまいました。

 ツガイだと思うのですが、少し背中が薄茶色のも何時も
 一緒に居ります。

 この写真だと黄色ぽいですが、真っ白です。

                  白いセキレイ写真へ

                      From Yamadaさん

これだけだと何の話か,サッパリ分かりませんよね。
8月1日以前の「フィールド掲示板」にYamadaさんからの
書き込みがあります。
アルピノのセキレイの仲間なんでしょうが,ホント白いっすね。
みなさんも掲示板へ遊びにおいでくださいませ。 フィールド掲示板
                      <TAKA>





 <08/01 広島県「野鳥ニュース」更新>

  鳥谷@広島です。

 Yukiyoの野鳥ペ−ジの「野鳥ニュ−ス(全国版)」を
 更新しましたのでお知らせします。
   http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html
 今回は下記の8件です。341と337は画像入りです。
 都合により次回更新は9月上旬の予定です。

  341)2000.08.01 アオバズク「来年もまた来て」−出水市・荘小で3羽が無事巣立ち
  340)2000.08.01 身近な鳥消え、外来種増加 日本野鳥の会の生息調査
  339)2000.07.31 孤児のカワセミがエサ捕りの特訓…東京
  338)2000.07.28 絶滅危ぐの渡り鳥ズグロカモメ 環境適応調査でDNA分析へ
  337)2000.07.27 ヤンバルクイナのひな 命拾い
  336)2000.07.27 優雅な珍客フラミンゴ/4月下旬飛来/青森・鯵ケ沢
  335)2000.07.26 アンパンマンの力借り/元気にツバメ巣立つ 美杉村の民家
  334)2000.07.25 カイツブリのひな死亡/生後5日 「全国初」不成功

 詳細はHPでご覧ください。

                           From 鳥谷さん


 鳥谷さん,すみません。
8月1日に送っていただいたのですが,今日メールを見ました。
このあたり,なぜ遅れて届いたのかちょっと謎です。
                      <TAKA>




 <08/06 山梨県「北岳」>

 日本で第二の高峰、北岳(3192m)に登ってきました。

 13名パーティのリーダーとして登ったので、鳥や高山植物に集中出来ませんでしたが、
 スズメ並みの距離に寄って来るイワヒバリ、休憩中に近くの岳樺の枝に遊ぶウソなど楽
 しむことが出来ました。コマドリやメボソムシクイの声は多数。

 期待していたタカは一羽も確認できませんでしたが、尾の丸い鳥はバッチリ確認しました。
 色は黒。そうカラスです。場所は北岳の頂上付近。双眼鏡で確認するまでもなくハシボソガ
 ラスと分る距離を北から南へ2羽飛んでゆきました。全国に鳥屋さんは沢山いても3200m位
 の高度を飛んでいるハシボソガラスを見た人はそんなに多くはないのではないでしょうか。

 そう言えば2000m位の所に下りたところでホシガラスがガーガー鳴いているのを見ました。
 足を引き引き下りる私たちをあざ笑うように感じたのは私だけでしょうか。例のハシボソガラスと
 同一固体かどうか確認は出来ませんが、大樺沢上部の雪渓でもハシボソガラスを見ています。

 山の俗化と関係しているのでしょうかね。

                           From 河原さん

さすが山屋さん,登るところがすごいですね。
スズメなみに寄ってくるイワヒバリってのを見てみたいですね。
手乗りイワヒバリになりそうです。(^_^;
それにしても,さすがハシボソガラス,と言おうか何と言おうか……。
                      <TAKA>





 <08/06 徳島県「剣山」>

 たかさんお久しぶりです。
 先日生物教員の全国大会で徳島に行って来ました。
 吉野川河口は車窓から眺めるだけでしたが、教え子が徳島にいるので
 情報をしっかりとお願いしてきました。

 4日は剣山に登りました。
 いい天気で太平洋までばっちり見えました。
 朝登った方は大山も見えたそうです。
 鳥の方はほとんど声のみで、コマドリ・メボソムシクイ・ルリビタキ・
 ホトトギスがたくさん鳴いていました。
 クロジのさえずりを初めて聞きました。「フェイー」という
 鳴き始めの部分は、テープでは聞いたことはあるのですが、
 初めて実際に聞いて感動しました。

 名物のキレンゲショウマの花をしっかりと撮影してきました。
 また後日画像を送りますのでよろしくお願いします。

               From 佐伯さん

 佐伯さん,お久しぶりです。(^0^)
 クロジのさえずり?今まで頭の中に無かった言葉です。(^_^;
 今度テープをじっくり聞いてみようと思います。
 キレンゲショウマの写真,楽しみに待ってます。
佐伯さんのページへ
                      <TAKA>




 <08/06 広島県「野鳥写真いろいろ2」>

 暑いですねえ!
 言うまいと 思えど今日の 暑さかな

 思い切って、釣り竿と双眼鏡とカメラを担いで、今日はアウトドアをしました。
 何が目的か分からない道具立て。チャンス、チャンス何事も!

 収穫は、ウミセミ?1、ゴイサギ?3、アオサギ3、?シギ1、ダイサギ1、
 コチドリ?2。何れもカキ筏周辺の観察です。
 それに加えて、キス7、ギザミ13、メゴチ7でした。鳥名の後に「?」がある
 のは、実は本日おつれあいさんは山行きのため単独行なるが故であります。

 習いたての画像送信、次々にアップありがとうございます。
 ちっとも面白くないじゃあないか!ええ加減にせーや!ってな声が聞こえてきます。

 めげずに、今度は鳥の形態写真と芸術写真。これは野鳥写真図鑑にも載っていない、
 オリジナル写真です。てなことを言って、TAKAさんにはご迷惑をかけるばかり。
 すみませんねえ。適当に処理して下さいね。

 一応内容は、
  1、巣立ち直後のヒヨドリの雛には尾羽がない。
  2、カワラヒワの雅な姿。
  3、背黒セキレイのアクロバット。写真1・2・3
  4、野鳥の都会化は本当か?
   ('96〜'97、高層ビルの窓庇につがいで、来ていたハヤブサ。'97年には雛鳥も
    来ました)ハヤブサの写真へ
  このハヤブサの写真は良く撮れていないし、あまり意味がありませんかね。

                     From おマツさん

2日続けて,野鳥写真をどうもありがとうございました。
画像のサイズが小さかったので,まとめさせてもらいました。
ヒヨドリの雛ですが,生まれた頃って尾羽が短いんですね。
成鳥は結構長いんですけど,初めて知ったなあ。
                    <TAKA>




 <08/06 山口県「阿知須干拓」>

 今日(8月5日、土)、久し振りに、山口県支部の探鳥会へ参加しました。

 毎年好例の、ツバメの塒入り探鳥会ということになります。

 昨年、大雨となり、途中での中止となり、今年初めて天気が良かったという
 ことで、多くの野鳥を観察出来ました。

 まず、阿知須干拓野鳥公園(建設中)にて、オオバン、ヨシゴイ(各1羽)
 などを確認し、探鳥会へ・・・
 バンやカイツブリなども繁殖中であり、小さいながらも面白い公園であると
 思います。

 ツバメの羽数も凄まじく、約2万〜3万ものツバメの大群となり、
 ハヤブサが大活躍し、見事なハンティングを見せてくれました。
 今回の担当者、原田氏によると、1日に3羽のツバメをハンティング
 することもあるそうです。
 又、オオタカまでもが確認出来ました。

 私の確認は出来なかったものの、昨日、クロツラヘラサギを確認した
 という方々より、詳細情報をもらうことも出来ました。

 そして、城山氏によると、私が確認したヨシゴイは、阿知須干拓
 野鳥公園では1羽のみであり、確認出来る時は毎日ということでもあり、
 飛ばない日は、全く確認出来ないという情報も入りました。

 その他、山口県支部支部長さんの三宅氏と、
 今後の野鳥公園についての具体的なことについて話し合いました。

 今後共、宜しくお願い致します。

                     From 森岡さん

もう,ツバメのねぐら入りの時期なんですね。
わたしゃ,もう少し遅いのかと思っていました。
それにしても2万〜3万のツバメ,迫力あるでしょうねえ。
岡山にもねぐら入りのポイントがあるので,今年も行ってみようかなあ……。
                     <TAKA>




 <08/05 広島県「野鳥写真いろいろ」>

 TAKAさん こんばんわ!
 鳥見族の方々には退屈な毎日のようで、ご愁傷様です。
 へた写真で徒然をお慰めしましょう。('97〜'98年撮影)予告先発の前座写真に加えて、カラス、
 キセキレイ、シジュウカラ、エナガなどの巣の写真を3〜4枚お送りします。

 1,生まれたてのカラスの子は真っ白だと聞きました。本当でしょうか?かもしれません。
   写真を見て下さい。メタセコイアにかけたカラスの巣です。もう1週間早かったなら
   産毛にくるまれた真っ白い姿が撮れたかもしれません。よく見るとゴミのような産毛
   が残っています。カラスの子ども写真へ

 2,さる無人マンションの換気口の隙間にキセキレイの巣を見つけました。5月末無事巣立ち
   したようです。キセキレイの巣写真へ

 3,ガレージのポールにシジュウカラの巣がありました。ほとんど3分おきにせっせと餌を運
   んでいました。この年、石垣の隙間で繁殖した5羽の巣立ちも観察しました。シジュウカラの巣写真へ

 4,地上高2.5メートル、キョウチクトウの枝に巣を掛けたエナガがいました。ウメノキゴケと
   クモの糸が巣材と聞いていましたが、げに、げに。左側の木をよくよくご覧下さい。大きな
   クモの姿が見えるでしょう。エナガの巣写真へ

 予告先発写真、すぱっと見抜かれるとは流石TAKAさん。そう、はやちゃんですよ。
 私はハヤ太と呼んでいますが、♀ですかね?ハヤブサ飛翔写真へ

                      From おマツさん

 たくさんの写真,ありがとうございました。
 営巣写真,撮るときに気を付けてくださいね。
 で,カラスですが,雛が真っ白というのはよく分かりませんけど,
 口の中が真っ赤ってのは,この写真でもはっきり分かりますね。
 ハヤブサの♂♀,う〜ん,分かりません。(^_^;
                     <TAKA>



※たけこしさんの画像が表示されていませんでした。
 今は大丈夫です。どうもすみませんでした。m(_ _)m



 <08/04 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 暑い日々が続きます。鳥撮影の季節になるのを待っています。
 最近一眼レフデジタルカメラの使用について、たかさんのお友達から質問が
 ありました。これに関連して、鳥便りに私の画像は何時もお世話になり、
 パソコンからの出力を見て戴いています。

 望遠レンズ600mmの動特性は何時もご覧戴いていますが、カメラ本来の特性
 を見て戴ける[夏あかね]の画像をお送りします。皆様にご参考になればと思いま
 したので。その中パソコン上にホームページを作成するつもりですので、画像処理、 
 カメラの事など記述するつもりです。

 所でウェブサイドに便利な INTERNET PACKAGE 2000 を入手する事を考え
 ています。画像形式も色々使用でき、ホームページ作成も簡単、テンプレート
 も多数との事です。容量が余裕あれば使用したいと考えています。

                             赤トンボの写真へ

                  From たけこしさん

 はい,どうもありがとうございました。
 せっかくのきれいな写真なんですが,ちょっと大きかったので,
 1/5ぐらいにリサイズさせていただきました。
 みなさん,そのつもりで見てくださいね。
 ところでこのトンボは,アキカカネ?ナツアカネ?
            たけこしさんのページへ
                     <TAKA>




 <08/03 広島県「第2回古川夏まつり」>

 先日カワセミレターでご案内しましたが、今回、内容をすこし補足しましたので
 ふたたびのご案内です。ぜひ、古川へ遊びに来てくださいね。

 ◆◆◆第2回古川夏まつり◆◆◆

 ■第1部 「古川手作り・リサイクル川舟レース」
  ・日時:8月20日(日) 午前10時〜11時30分(9時30分受付開始)
  ・受付:松原橋左岸堤防(安佐南区民文化センター横)
  ・レース:松原橋〜昭和橋間 約1キロ

 〔一般部門〕
  ・参加費 300円(保険料など)高校生以下無料
  ・1〜3位着順賞、デザイン賞、リサイクル賞など多数の賞を考えています。
  ※ペットボトルやプラスチックトレーなどをどこかに使った、手作り・
   リサイクル川舟(大きさは自由)を用意してご参加ください。
   アイディアいっぱいの舟を作ってきてくださいね。

 〔古川の川づくりサポーター部門〕
  ・参加費1000円(参加費+協賛金)
  ・1位、2位の着順賞あり
  ※古川の川づくりサポーターが代理参加する部門です。
   企画スタッフが牛乳パック、ペットボトルの川舟を用意して、
   参加者本人に代わってレースを行います。
  ※参加希望者は、FAX等で連絡先を明記し、18日までに古川ファンクラブへ
   お申し込みください。参加費は、古川ファンクラブ銀行口座(下記)へ
   お振り込みください。(川づくり企画スタッフへ預けても可。また、
   当日受付も行います。)

   ■第2部 「古川自然学校夏休み教室+古川フィールドミュージアム」
  ・時間:午後4時〜6時30分(午後3時30分受付開始)
  ・場所:古川平成橋上流左岸堤防
  ・参加費 100円(保険料+通信費)高校生以下無料

  (1)古川魚・水生生物探検隊
  (2)古川野鳥探検隊「テーマ:鳥のはね」
  (3)古川の植物絵手紙
  (4)古川夕焼け写真館(懐かしい古川の写真を展示)
  (5)古川お魚館(古川に住む魚・水生生物が勢揃い)
  (6)古川環境整備館(古川の環境整備について市民と行政の
                話し合いの内容を展示)
  (7)古川ファンショップ(ジュースなど)

 ◇問い合わせ:古川ファンクラブ 鈴木栄津方
        TEL/FAX 082−871−2553
        振込口座:広島銀行祇園支店
             普通1115060
 ◇古川のホームページのURLが変わりました。 
           http://furukawariver.tripod.co.jp/

                 From 松井さん

松井さん,どうもありがとうございました。
いろいろなイベントを考えられているんですね。
スタッフの方々,ご苦労様です。
リサイクル川舟レース,おもしろそうっすね!
                     <TAKA>




 <07/23 広島県「アオバズクその後」>

 TAKAさん、またまたおマツです。
 つれあいさんの制止を振り切って、お邪魔します。
 7月14日に巣立ちしたアオバズクの現況をお伝えいたしたく。

 安全環境では、一般的にしばらくの間は営巣木の周りで家族揃って過ごすようです。
 私の観察地は後背地は山ですが、周囲は住宅地で、カラスのねぐらが近い所為もあって、
 巣立ちをすると70メートルくらい離れた木立の中に身を潜めてしまいます。

 しかし、日暮れと同時に親鳥が餌運びを開始します。残照の中、餌獲りに出かける姿が見
 られます。

 セミがジーッと鳴いて、押し殺したようなアオマツムシの「リー、リーッ」という声が聞こえた
 らきっとそこにはアオバズクの親子がいます。「お父ちゃん、やったね!僕の大好物!」と
 歓声を上げているのだと思います。

 アオバズク、フクロウの観察にはヘルメットが必要なようです。音もさせず背後から飛びか
 かり、あの爪で耳を掴み裂かれた先輩の話を聞きました。音がしない理由は
  http://www.tk.xaxon.ne.jp/~kyusoku/owl.htm

 7月14日に巣立った雛は、今日あたり写真のような形態だと思います。(一昨年、カラスに
 追われて逃げまどう雛を、ご近所の愛鳥家が救われ、枝に戻されたところをパチリ!)
 早く一人前になれよ!

 ということで、1,「巣立ち10日前後のアオバズクの写真」及び2,「予告登板鳥」の写真を
 お送りします。
 お盆までにこの予告鳥がTAKAさんのHPに本格登板させていただける予定です。

                アオバズクの写真へ

                     From おマツさん

どうもありがとうございました。
久則さんのページ,久々にいかせてもらいました。(^0^)
フクロウ類って繁殖に関しては,ヒトに対してもかなり攻撃的になりますよね。
繁殖写真,お気をつけください。(^_^;
                     <TAKA>




 <07/16 広島県「八幡川」等>

 TAKAさん,お久しぶりです。
 暑い日が続きますね。お元気ですか?

 報告が遅くなりましたが,ついに16日(日)に
 八幡川河口で探鳥会デビューを果たしました!
 見られる鳥の種類が一番少ない時期だという話でしたが
 初心者の私のとっては,ちょうど良かったです。
 一度にたくさん見過ぎると,混乱しますから。

 見ることができた鳥は,ウミネコ,ミサゴ,アオサギ,コサギ
 トビ,シロチドリ,コチドリ,カルガモ(親子),マガモ
 キンクロハジロ,バン(親子?),カイツブリ,
 イソシギ,ハクセキレイ,セグロセキレイ
 キジバト,コシアカツバメ,ツバメ,ヒヨドリ(声のみ),スズメ
 ムクドリ,ハシボソ&ハシブトカラスの23種です。
 (ただし,実際に私が見たのはこのうち16種)

 勢い余って,東広島市にアオバズクを見に行きました。
 運良くこちらも見ることができ,何とも充実した1日でした。

 この時の「トビとカラスとアオサギの4コママンガ」と「ウミネコ」,
 「アオバズク」の写真をようやくホームページに載せましたので
 ぜひ見てくださいねー。
  探鳥会が
   http://member.nifty.ne.jp/nonet/bird/tantyokai1.htm
  アオバズクが
   http://member.nifty.ne.jp/nonet/bird/aobazukku.htm  です。

                    From ZUNさん

お久しぶりっす,ZUNさん。
探鳥会の写真,おもしろいですねえ。
マンガみたいに吹き出しがついてます。(^0^)
前にも書きましたが,アオバズク,じっくり見てみたいなあ。
                     <TAKA>




 <07/23 広島県「野鳥の写真」←すみません。m(_ _)m (TAKA)>

 TAKAさん おマツです。

 またまた素人バーダーの下手写真を載せていただきましてありがとうございます。
 しかし、しかしーー。TAKAさんちのパソコン環境が変わったせいか、この暑さで
 TAKAさんご自身オーバーヒートの所為か、写真が化けてしまったようです。

 fromマツさんのアマサギの写真はどなたかご高名な野鳥写真家の作品ではないで
 しょうか?「稲田に影を映すアマサギ」。スッキリ、くっきり、情緒たっぷり、
 私の写真はまだまだそこまで参りません。田起こしのトラクターの後をちょこ
 ちょこついて歩くアマサギの姿にシャッターを押しただけのものが私のものです。

 ところで、ついつい良い気になって、写真などお送りしましたが、やはり家内から 
 「10年早い!」と小言を食ってしまったので、一時撤退します。
 しかし、これから10年経つと目が薄くなってうんじゃありませんかねエ。そうし
 たら遙か上空を飛ぶタカの渡りも見えなくなってしまいますよねえ。困ったもんだ。

 ま、そのうちバーダーの心得の基本、例えば「繁殖情報はみだりに流さない」とか 
 「育雛中の巣に近寄って雛の写真を撮らない」とか「CDで野鳥のさえずりを流し
 て鳥をおびき寄せない」とか、とかを勉強して、マイウェイで楽しませてもらうこ 
 とにしましょう。

 さりながら、盆過ぎまでは大した情報がないとのこと、盆までにもう一度、わが生涯 
 の傑作写真を一枚だけお送りさせていただきたいと思っております。

 TAKAさん、そして真摯なる野鳥愛好家の皆さんのますますのご健勝とご活躍ををお祈 
 りいたしまして、ひとまずお別れです。

 それでは、また、お目にかかる日まで。

                     From おマツさん

おマツさん,すみませんでした。完全に私の頭の中が,オーバーヒートしており,
他のアマサギ写真をアップしていました。m(_ _)m
一時撤退とのこと,寂しいことを言われないで,いつでも遊びにお越しくださいね!
ツレアイさんとの鳥見話など,聞きたいっす!(^0^)
                     <TAKA>




 <07/23 広島県「野鳥ニュース」更新>

 鳥谷@広島です。
 Yukiyoの野鳥ペ−ジの「野鳥ニュ−ス(全国版)」を
 更新しましたのでお知らせします。
  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html

 今回は下記の8件です。
 カラス問題(332)は今後も深刻化しそうです。
 身近な小鳥の繁殖域が減少している(329)ようですが、
 なんとか食い止めたいものです。

  333)2000.07.22 <カモメ>定置網漁の北海道・鹿部の海に群れ飛来
  332)2000.07.18 相次ぐカラス襲撃、5人が被害に
  331)2000.07.18 子育て奮戦中、サンコウチョウ/平良市
  330)2000.07.18 病気のオオコノハズク保護/山に帰れず、施設で飼育
  329)2000.07.16 身近な小鳥も消えていく!?繁殖域が大幅減
  328)2000.07.14 オオコノハズク愛情一身に/本部小学校 全校のアイドル 
  327)2000.07.13 ヤマドリなど狩猟対象から外すよう要望
  326)2000.07.12 ライチョウ保護、大町で情報交換 来月「会議」設立

   詳細はHPでご覧ください。

                    From 鳥谷さん

オオコノハの話が2件もありますねえ。まだお会いしたことないっす。
沖縄のはリュウキュウオオコノハズクでしょうか。
野生復帰できるといいんですけどね……。
                     <TAKA>




 <07/21 広島県「野鳥の写真」>

 こんにちわ、TAKAさん!

  当方は、「おマツ」としておきましょう。
  アオバズクの写真アップ、ありがとうございました。
  光栄です。

  業界のことも知らずに、図々しくも写真などお送りしてしまい
  ました。TAKAさんが誰かも知らずに情報を送るなんて、貴方
  も良い度胸してるわね!と家内にたしなめられました。(_)
  寝る間も惜しんでページを更新しておられるのだそうですね。
  それに自らのフィールドの観察もーーー。

  鳥便りは、最低どこからの情報かを記すべきでした。インタ
  ーネットはグローバルですから、ひょっとしてアメリカのアオ
  バズクだったりしてねーーー。撮影場所は広島県でございます。 

  初メール、いろいろとご迷惑をおかけしました。ご指導のおか
  げで「,jpg」ファイルなるものを知りました。そうなると何でもか 

  んでも送ってみたくなるもの。といっても最新ネタがないので
  取りあえずこの春の手持ち写真から1〜2点。 m(_)m

  (1)東広島市のアマサギ、(2)太田川のハマシギなど、先輩バ
  ーダーの方々にはつまんないものでしょうがね。そのうち、こ
  の鳥なんですか?をお送りしましょう。

  今後ともどうかよろしくお願いいたします。
  広島の「おマツ」でした。

                (1)アマサギの写真へ

                (2)ハマシギの写真へ

                (3)チュウシャクシギの写真へ

                     From おマツさん

 おマツさん,またまたありがとうございました。(^0^)/
 このページに「鳥便り」を送ってくださる方の半数以上は,お会いした
 ことがありません。また,鳥見を始められたばかりの人もおられます。
 今後ともお気軽にお立ち寄りください。
                     <TAKA>




 <07/21 広島県「暑中お見舞い」>

 小柴さんより,「暑中お見舞い」をいただきました。
 とっても涼しげな写真でしたので,アップさせて
 いただきました。(^0^)
            TAKA

           シロアジサシの写真へ

            From 小柴さん





 <07/17 広島県「アオバズクの写真」>

 「三原の鳥たち」 第25853号訪問者です。
 時々、家内の目を盗んで、楽しく拝見させていただいております。

 称する私、自称バーダーキャリアー組の家内にこっそり隠れて、時には堂々と、カメラを
 持って鳥たちを追っかけ回しています。いうならば、バーダー予備軍ですかな。

 処で、拙宅の100メートル範囲内にここ数年繁殖を続けているアオバズクがおりまして 
 今年は7月14日の夜、愚生が飲み会で観察していなかったの隙を見て、夜陰に乗じて、
 めでたく2羽が巣立ちした様子です。初めての声を聞いたのが4月14日。

 昨年は4月26日に初めての声を聞いて、巣立ちは7月18日。2.5羽(愚生が直接巣立 
 ちを観察したのは2羽、一日出遅れた雛が一羽居たらしいです。本当かな?)。

 朝、出勤途上に見上げる樹洞がぽっかり空しいばかり。また来年!

 下手な写真です。(1)巣立ち前夜の雛。(2)「厄除けの幟り」に止まってカメラマンを威嚇す
 る親鳥。試行錯誤の画像送信、ご迷惑をおかけするかもしれません。旨く行かなかったら
 平にご容赦を。

                      (1)巣立ち前夜の雛

                      (2)親鳥

                                From おマツさん

 おマツさん,はじめまして!(^0^)
 アオバズクの写真をありがとうございました。ちゃんと届きましたよ!
 声はよく聞きますが,姿となるとなかなか見ることができないんで,
 いつかじっくりと姿を見てみたいと思っています。
 来年も繁殖するといいですね。わが家近くのアオバズクも巣立ったんだろうか……。
                     <TAKA>




 <07/17 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 昨日はいつも鳥撮影に使用しているカメラで
 皆既月蝕撮影をしました。レンズは400mm
 (35mm換算で600mm)使用です。
 4時間のデータ、5分おきに撮影、2−3日整理 
 に掛りそうです。第1便をご覧下さい。続報は 
 明日からのホームページをご覧下さい。
 月面に鳥影があれば、より素敵でしたね!

           皆既月食の写真へ

            From たけこしさん

 昨日は「見よう見よう。」と,思いつつ
 結局,月食を見られませんでした。
 わが家のすぐ南に山があり,どこかに行かなければ
 見られないので……。(T_T)
 前に何度か見たことがありますが,おもしろいですよね!
            たけこしさんのページへ
                     <TAKA>




 <07/15 山口県「椹野川」>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 最近、野鳥観察へ行ったとしても、とてつもなく鳥が少なく、
 まいっています。
 シラサギ類やその他は記録出来るのですが、
 珍鳥などはさっぱりといった感じです。

 今日のNHKテレビにて、東京周辺では、ユリカモメが100羽前後 
 残っているという情報でした。
 しかし、山口ともなると・・・という感じです。

 お盆明けまで、しっかりとした情報が送れないかもしれませんが、
 どうかご了承の上、宜しくお願い致します。
                From 森岡さん

 この時期は,どうしてもそうなりますよねえ。
 アッテンボローを見ましょうか。(^_^; → とりとりテレビ
                              (更新,忘れてたあ!)
 今日は「あくなき食欲」でした。
 キツツキ類の行動が,おもしろかったですねえ。
                     <TAKA>




 <07/14 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 梅雨明けも近づき暑くなりました。
 第2期位に生まれた若モズ達が
 早朝から我が家の庭の蝶々達の
 狩にやってきます。お蔭で折角
 我が家で生まれた蝶々達の撮影
 をしない間に彼らの口に入ってい
 るようです。♂の方が狩上手です。 
 ♀が♂に餌をねだっている所です。 
 ♂は目元の黒色も濃く、背中は白
 く如何にも精悍な感じ、♀は餌が
 獲れなく♂にせがんでいます。
 多分兄弟なのでしょう。
 画像ご覧下さい。

     モズおねだり

        From たけこしさん

 モズの写真,ありがとうございました。
 無事に巣立ったみたいですね。(^0^)
 もしかしたら左の♂は,
 お父さんかもしれませんよ。
            たけこしさんのページへ
                     <TAKA>




 <07/11 広島県「野鳥写真展のお知らせ」>

 たかさんお久しぶりです。
 今年も地元で写真展を開催いたします。今回は野鳥のくらし 
 と題して、鳥たちのいろいろな行動を分類してみました。
 夏休みにかかっていますのでぜひお越しください。
 みなさんのお越しもお待ちしております。

 野鳥写真展「野鳥のくらし」
 7月11日(火)〜8月13日(日)9時〜4時30分
 月曜日休館 安芸郡府中町歴史民俗資料館にて
 安芸郡府中町本町2丁目14−1
 082−286−3260

                From 佐伯さん

 どうもありがとうございました。 
 去年は結局写真展に行けなかったので,
 今年こそは,と思っています。
 みなさんもどうぞ!
                佐伯さんのページへ
                     <TAKA>




 <07/09 徳島県「三嶺」>

 TAKAさん、こんにちは。

 最近友人に曳かれての山歩きが続いておりますが、7/9(日)に徳島県は剣山の
 西側にある三嶺(みうねorさんれい、1893m)に登ってきました。
 標高1000m付近では道路にリスが出現、なかなか幸先いいスタートであります。 
 登山口のある1300m付近ではキセキレイ、カケス、ウグイスなどが元気に飛ん 
 でおります。

 日頃の運動不足にひいひい言いながら登っていきますと、1600m付近のブナ林
 の中ではたくさんの小鳥たちが群れておりました。
 コガラ・ヒガラ・シジュウカラ・ゴジュウカラ・コゲラたちが、木々のそこかしこ
 を飛び交っております。
 よく見るとコガラとゴジュウカラは巣立ち後の雛が混じっているようで、親鳥から
 餌をもらったり、枝にとまって翼を震わせて餌をねだったりしています。特にコガ
 ラの雛は警戒心が少ないのか、私達からほんの2m横の枝に止まって親を待ってい 
 ました。
 う〜ん、鳥好きにはたまらんユートピアであります。

 それからなおも登っていくのですが、途中ジイさん・バアさんに何度抜かれたやら。 
 やっと頂上手前に着いた頃、早くに我々を追い抜いていったお年寄りたちがもう昼
 食を済ませて下山してきました。
 あー、情けなや。

 それでも頂上からの眺めは、苦しんだ後でもあり格別です。
 笹で覆われた山頂付近には背の低いコメツツジ等が散りぢりに茂り、ホオジロやウ
 グイスが啼いておりました。
 やや下の林からは、三方からカッコウ・ホトトギス・ツツドリの啼き比べ。
 あー、しんどいけど来て良かった。 

 地元の観察もしなければとは思うのですが、普段近所で見られない鳥がみれるのも
 魅力だし。
 う〜ん、いくらでも時間が欲しい
                         From 伏見さん

 登山に燃えられていますね!(^0^)
 この前「臥竜山」という山に登りましたが,そんなに距離はなかったものの
 久々に登山らしきことをしたので,けっこう辛かったですね。
 だからこそ,そこで見られるパノラマや鳥たちが素晴らしく見えるんでしょうね。
                     <TAKA>




 <07/10 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 夏天気になり 京都の祇園祭りも
 もうすぐです。
 留鳥達の子育ても終了と思って
 いましたが、[鳥見の相棒]から庭 
 にヒヨドリの巣が出来、卵が5個も
 あると電話、カメラ持参で撮影して
 来ました。雛が孵ると第4回の繁殖
 になるのでしょうか?今年は子沢山 
 の年になるのでしょう!
 画像をご覧下さい。

     ヒヨドリの巣&親鳥

                From たけこしさん

 このヒヨドリって,もう3回も繁殖しているんですか?
 ヒヨドリの繁殖って遅いと聞いたことがありますが,
 そこらへん,どうなんでしょうね。
            たけこしさんのページへ
                     <TAKA>




 <07/09 高知県高知市>

 こんにちは高知の橋田です。

 7/9サシバの幼鳥をみました。今年の巣立ち個体です。
 昨日も3羽見ましたが双眼鏡では成長、幼鳥の区別
 が出来なかったのですが今日木に止まってましたので
 55倍の望遠鏡で1羽確認しました。
 ブッポウソウは子育て中です。昨年と同じ鉄橋ですが、
 100メ−トルくらい離れた場所です。
 その他声のみですが、コノハズク、アオバズク、サンコウチョウ、 
 オオルリ、キビタキ、など声はよく聞きますが写真はさっぱりとれてません。 
                From 橋田さん

 データをきちんととっていないので何とも言えませんが,
 感覚的にサシバってずいぶん減っているような気がします。
 つい数年前まで,通勤途中にもよく見ていたんですけどね。
 無事に育って欲しいものです。
                橋田さんのページへ
                     <TAKA>




 <07/09 「野鳥ニュース」更新>

 鳥谷@広島です。

 Yukiyoの野鳥ペ−ジの「野鳥ニュ−ス(全国版)」を
 更新しましたのでお知らせします。
  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html

 今回は下記の5件です。

  325)2000.07.07 絶滅危ぐのカンムリシロムク2羽が誕生
  324)2000.07.07 ハトの「ふん害」減らします 「野鳥の会」が防除ネット開発 
  323)2000.07.07 北上農高リンゴ畑にキジバトの巣
  322)2000.07.04 郵便受けでシジュウカラの子育て
  321)2000.07.01 クマゲラ「生息の危機」/白神山地の生態調査報告

 詳細はHPでご覧ください。

                      From 鳥谷さん

 シジュウカラ,どうやって入ったのでしょうね。
 ポストだからふたがありそうですけど。
 無事に巣立つといいですね。
                          <TAKA>




 <07/06 石川県「河北潟」>

 タカさん、こんにちは。こし彦@石川です。

 河北潟でオオバンとカンムリカイツブリが繁殖しました。

 オオバンは邑知潟に続き石川県2例目、河北潟では初の記録です。
 5月に巣材運びを確認していたので期待していました。
 2つのペアがそれぞれ3羽、2羽のヒナを連れていました。
 あまりきれいではないですが一応証拠写真です。
  http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/2432/photo/oban.html

 カンムリカイツブリは石川県初記録です。
 こちらの写真は次のアドレスです。
  http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/2432/photo/kankaituburi1.html

 ところで、私もデジカメ写真のコーナーを作ってみました。
 まだまだなんですが、これから修行に励みたいと思います。

                From こし彦さん

 こし彦さん,お久しぶりっす!
 カンムリとオオバン,おめでとうございます。
 石川県初記録ってすごいですね。尊敬しちゃいますだ。
 写真もよく撮れていますね。私も修行しなくっちゃなりません。(^^ゞ
                こし彦さんのページへ
                     <TAKA>




 <07/03 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 今日は夕方やっと涼しくなりました。 
 夕方琵琶湖でセグロセキレイの親子
 に出会いました。

 彼らは親子、親が雛にあげた餌は
 虫かと思いましたが、画像処理して 
 大ミミズであることが判りました。
 ご覧下さい。

     セグロセキレイ親子の写真へ

                From たけこしさん

 セグロセキレイの親鳥が,
 子どもに渡した瞬間ですね。
 セグロセキレイって春先から繁殖してますが,
 ツバメみたいに2番子・3番子を育てるんでしょうか?
            たけこしさんのページへ
                     <TAKA>




 <07/02 RE:「アオサギ&ウシガエルの写真」&ツバメの雛>

  TAKAさんこんばんは。ひろきちです。
 自分の撮った写真が、インターネット上に
 載ってしまうとは、ネットのすごさを感じてしまいつつ、
 水鳥公園の許可は要らないのだろうか、とも思ってしまいました。 
 (もちろん不要でしょうが・・・・)

  あのアオサギはあの状態で2,30分以上立っており、
 僕としてもどうするか興味はあったのですが
 待ちきれずに帰りました。

  それではまた(^.^)/~~~

 ↓○ツバメ雛
   巣立ち間近のようで外の世界に興味津々のようです。
   00.07.01.近所のスーパーにて

               ツバメの雛の写真へ

                From ひろきちさん

 そうですか,2,30分もねえ!
 それ以上ってことになると,やはりウシガエルを
 あきらめきれなかったんでしょうね。(^0^)
 ツバメの雛の写真,ありがとうございました。
                     <TAKA>




 <07/01 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 掲示板にビデオマイクロスコープ(倍率30)の事を
 書いて置きましたが、お疲れ時間で済みませんでした。

 本日は琵琶湖の浜に落ちていた鳥の羽を
 撮影しましたので、ご覧下さい。羽の大きさから
 (1)トンビ又は(2)カワウと思われる茶色の羽、長さ
 20cm位の先端に近い部分の撮影です。こんな羽の撮影からどうゆう 
 インフォメーションが得られるのでしょうか?私は動物学の勉強不足で 
 すので、教えて下さい。小さい露草の画像はホームページに出しました。 

                        トビの羽写真へ

                From たけこしさん

 どっ,どアップですね。(^_^; 顕微鏡写真見たいです。
 で,インフォメーションと言われても……。花の写真,いいっすね!
 みなさんなら,どんな「どアップ」写真を撮られますか?
            たけこしさんのページへ←ムラサキツユクサの写真
                     <TAKA>




 <07/01 「野鳥ニュース」更新>

 鳥谷@広島です。

 Yukiyoの野鳥ペ−ジの「野鳥ニュ−ス(全国版)」を
 更新しましたのでお知らせします。
  http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html

 今回は下記の10件です。
 子育てのニュ−スや保護のニュ−スなど明るい話題が目立ちますが、
 ミズナギドリが400羽も死んだ(315)のは、非常に残念です。

  320)2000.06.29 保護 “看護”されたヤマセミ 再び伊那の空へ
  319)2000.06.29 車両規制し渡り鳥・コアジサシ戻る/笠利町
  318)2000.06.28 負傷のクロツラヘラサギ保護 上野動物園
  317)2000.06.28 みなしごツバメすくすく 【 丹波 】
  316)2000.06.27 北海道・根室でタンチョウの標識調査始まる
  315)2000.06.22 静内の海岸に海鳥400羽の死がい(+続報)
  314)2000.06.22 元気いっぱい ツクシガモのヒナ
  313)2000.06.22 ブッポウソウの「定住策」実る/広島市安佐北区
  312)2000.06.22 ライトのかさにツバメ【神戸】
  311)2000.06.20 引っ越しいやカモ? 港北のプ−ル 捕獲作戦きょうも 

 詳細はHPでご覧ください。

                      From 鳥谷さん

 個人的には私も少し関わっている「ブッポウソウ」に目がいきました。
 こちらの方にかけた12の巣箱,どうなるでしょうか。
 見に行かなければならないなあ。
                          <TAKA>




HOMEはじめに三原Field Note県東部情報日本全国鳥便りフィールド掲示板三原鳥類List野鳥教室鳥LINKデジ鳥日記|  |広島タカ研