日本全国 鳥便り 2005年5月〜7月 |
このページは2005年の5月〜7月にみなさんから頂いた「鳥便り」を載せています。
全国各地の鳥情報や自然関係等,お気軽にメールを送ってください。 「鳥便りメール」
<07/31 広島県廿日市市> 山里の便り (10) 秋近し 7/16に、県北の1200mの山に登ると、もうヤマアジサイの花と並んで、ヤ マジノホトトギスが咲いていました。山頂の、カワラナデシコはもう盛りを過ぎ、真 緑の草原にたくさんの黄色のユウスゲの花と共に、吹き抜ける風に可憐なピンクを心 地よく揺らしていました。クサレダマやカキランの花が色を添えていました。 難病のTさんを迎えるため、私の町から20分ほど北に入った山峡に先週も行きま すと、黄カラスウリの花が、連日、あの白いレース状の花を,クマシデの木々にから ませ咲いています。あれほど沢の上に幾本も清涼な白を浮かしていた夏ツバキも、花 を終え、道中の草原に、ヒオウギや小オニユリの朱の花が目につきます。 5年前までは連日、数百キロを運転して、電気工事士として働いていたTさんも、 今は歩行がほとんど困難で、目も見えずらく、構音障害もひどく、園の車に、電動車 から移るのも危ういほどで。しかし自宅周辺のみの本当に狭くなった世界の中で、T さんは昔から草花が好きで、「ツリガネニンジンの茎が細くなってきて、蕾を持ち始 めたよ」と29日も教えてくれるのでした。 腰が曲がった小さなお母さんと「ムクゲ キキヨウの花が爽やかですね」と話すと、 「毎日次々に咲いてくれます」と答えられます。 お母さんと並び、この頃、リョウブの花が満開の南の山を見つめますと、雲もない青 空から、ぎらぎらの夏の日がさす朝のTさん宅の前の谷間には、暑さを静めんとでも するかのように、ヒグラシの真昼間の大合唱が、水輪のように波状に、谷から田に響 いているのです。 山水が飲料水のTさん宅の周りには6月、キンランが咲き、イチヤクソウが開き、 オオバノトンボソウが最近まで花をつけていました。どれもTさんが家の周りの草原 に車椅子から見つけたものです。その草原には、今、アキノタムラソウ ヤマジノホ トトギス コマツナギが咲き、オトギリソウやギボウシが終らんとしています。おそ らく今日の他者との会話が私のみであろうお母さんと、「草取りの時は、どうかマム シに用心してください」といって、別れました。 私の家の上に今日も、ホトトギスが鳴き飛んでいます。あれほど激しくなぜまだ鳴 き続けるのか不思議です。4日前、今年初めてアオバズクの「ホッ ホッ」の声を家 の南で聞きました。渡りの途中でしょうか。 今年は、我が家でヨタカの「カッ カッ カッカッ」の声を一度も聞きません。こ れは例年5月からの、日没後の季節の声であったのですが本当に残念で。 今日、朝、出かける時、私の団地の車道に幾匹もの、カタツムリの赤ちゃんが這って いるのです。昨夜の雨のせいでしょうか。大豆粒ほどで、まだ殻の中の身が透いてい て、薄い肌色の身を、懸命に動かしているのでした。まだこの辺りにカタツムリが生 きていることが飛び上がるほど私は嬉しくて、車道の上の20匹ほどを草むらに、殻 がつまみ壊れないように、そおおと戻しました。 果たして今のこの辺りの子供達がカタツムリという生きものがいることを知ってい るのでしょうか。カタツムリのお母さんを、私は、永い間見ていませんが。どうか種 を人間という種が招いた、この異常な気候の中でも、引き継いでもらいたいと、切に せつに願った7月の終わりの朝でした。 From 後給さん |
ナデシコの花というと秋のイメージなのですが,もう盛りを過ぎているのですね。
うちの周りは,現在クマゼミだらけです。朝から「シャン,シャン,シャン」とうるさいぐらいに鳴きまくっています。
そろそろ別のセミの声を聞きたいですね……。
<TAKA>
<07/26 広島県 「松永湾」> 昨日、T氏から藤井川河口で数羽のキアシシギを見たとの情報があり、 本日(7/26)、満潮時を狙って松永湾一帯を調査しました。 藤井川河口でキアシシギ14羽(全て成鳥)の群れを見たのを始めとし、 松永湾の貯木場では、キアシシギ 22羽(全て成鳥)・ソリハシシギ 24羽 ・チュウシャクシギ 3羽・シロチドリ 24羽・ハマシギ 1羽(夏羽) ・ウミネコ 184羽等が観察されました。 まだまだ松永湾は生きていますよ。 もうすぐ立秋(8月7日)ですね。 ソリハシシギとキアシシギの写真へ From 渡辺Kさん |
シギ・チというと,8月の下旬からというイメージをもっていますが,
いつの間にか渡りのシギ・チの季節になっていたのですね。
この前ね田んぼフィールドでケリの雛を見たばかりだというのに……。
<TAKA>
<07/25 広島県 「クロツグミの繁殖」> ここ二週間、案外真面目にクロツグミを追いかけていました。 結果、繁殖に関しては図鑑などの記載は正しいと…。(笑) 給餌歌を唄う雄の行動をみたのは今回が初めてではないのですが、こんなに律儀に鳴くものだとはしりませんでした。 これはもう本当に律儀に鳴くのです。雛が巣内にいる時も、巣立ち後も、給餌の際には、本当にこまめに鳴きます。 面白いのは雛に給餌している際中も、(あたかも雌に聴かせるように)鳴くことです。 ある報告によると、第2回目の繁殖では弾かれてしまう雄も多いようで、「オレに任せればきちんと子育てできるぞ」と 雌にアピールしているような気もして、すでに現役を退いた小生としては、そこまでして雌にオベンチャラを使うなよ、と、 なんだか可哀想にも思えました。 小生、クロツグミは採餌行動でも、雄は雌に遠慮がちな行動をとるように思っているのですが、この行動も、ここいらの (雄の)思惑があるのかもしれません。(笑) 雌は、雛が巣立つとすぐに次の繁殖準備に入るようです。 小生が観察していた雌は同一巣を使用するつもりのようで、巣立ち後すぐに、巣の整理を始めました。 だたし、(このまま、二回目の産卵をはじめるとすれば)新装改装は結構ずさんです。巣内を適当に掃除して終わり、 という感じですね。(勿論、この時点で交尾を済ませているのかどうかは不明ですが…) 複数回繁殖する種でもいったいに同一巣を使用することは少ないように思っていた小生は意外に感じました。 (時期的に)それだけ2回目の繁殖を急ぐ必要があるのか、この個体が特別なのか、適当な営巣場所が少なくなって きているのか、と興味はつきません。 クロツグミは雄が積極的に育雛に関わりますから、雌としてはできるだけ効率よく複数回繁殖をしたいと思っているの でしょうか? 何れにしてもクロツグミには「後朝の別れ」などは存在しないようで、つくづく雄は情けない…。(笑) 藪こぎ三日目にしてみつけた巣ですが、苦労のかいはありました。同一巣を使用してくれるお陰で、第2回目の繁殖状況は 観察しやすくなったからです。 From gunさん |
クロツグミの繁殖について,ありがとうございました。
こういうふうにじっくりと観察をしたことがないので,ただただ感服しております。
じっくり見るといろいろなものが見えてくるのですね!2回目の繁殖も楽しみです。
<TAKA>
<07/18 広島県「支部HP更新」> 野鳥の会広島支部の皆さん、こんにちは。鳥谷です。 支部HPを更新しましたのでお知らせします。 http://homepage3.nifty.com/wbsj_hiroshima/index.html 内容は下記の通りです。 1)野鳥情報(〜7/17) 2)探鳥会情報(森の新聞の方が先に届きましたが・・) ご覧下さい。 From 鳥谷さん 鳥谷さんのページへ |
HP更新,お疲れ様です。
野鳥情報を出そうと思っていたのに,すっかり忘れていました。
マメに出さないといけませんね。
<TAKA>
<07/14 高知県西部> こんにちは皆さん。高知の橋田です。 例年この時期全く写真を撮れないのですが今日オオルリご一行様 を見れました。成鳥、幼鳥、巣立ち雛と6羽以上はいたような? ”巣立ち雛を拾わないで!”とゆう事ですのでそっとしてましたら ヘビがいましてヘビにはちょっと他所へ行ってもらいました。 初めて見るオオルリ巣立ち雛、羽はブル−が少し色ずいてました。 今日は3枚送ります。アカショウビンも聞こえてきますが一時ほど 鳴かなくなりました。ヤイロは全く聞こえてきません。 オオルリの写真へ From 橋田さん |
オオルリの写真をありがとうございました。
成長のオオルリは,なんだかオジロビタキみたいな雰囲気ですね。
あんな風に尾羽をピンと立てるとは知りませんでした。
<TAKA>
<07/11 広島県東広島市> こんばんわ、才峠です。 注意報、警報ぜ〜んぶ揃った今日、ちょいオシゴト、トリミいっぱいで 八本松田ンボへ寄り道、 朝夕とカンチガイの鳥がおるぞ・・・と。 狙い違わず出てきたぞっ !! ヒクイナにタマシギじゃあ・・・、 作戦セイコウ・・、ワッシの腕も上がったもんじゃあ。 にわか仕込みのカメラ技術でいじくったのが大失敗 ヒクイナがチャクイナになってしもうた、 あぁもったいない・・・。 聞きかじりじゃ、えぇ色は出んわ・・・・。 ひなケリの水路は水がいっぱい、マサカ、流されたか? おまけに、水門まで上がっとる、本流に流されたら・・・・。 探せども、さがせども、おらん。 大きなのばかりじゃ、 それとも、1週間でこんなにデカくなるんかな・・・。 暗い雨模様の八本松もええもんでっせ。 でわ、では。 ヒクイナとタマシギの写真へ From 才峠さん |
ヒクイナですか……。
そういえば当分見ていない気がします。あっ,タマシギも当分見ていないぞ!
ちょっと田んぼフィールドに行ってみなければなりませんね。
<TAKA>
<07/10 埼玉県飯能市> TAKA今日は。何時も鳥便り楽しく拝見しております。 我が家の周りに昨年よりとても鳴き声の良いホオジロが縄張りを持っています。 昨年を例にとると4月から11月まで良い声を聞かせてくれました。 今年も近くの梅や桜等の頂で天を仰いで一生懸命ないています。農作業をして いても心が洗われる感じで疲れを癒してくれます。先日の朝外に出ましたら近く のラフランスの頂で朝日を浴びて天まで届けとばかり大きく口を開けて歌ってい ました。直ぐには移動しそうもなかったのでカメラを用意し撮影しました。 その中の一枚添付します。 ホオジロの写真へ From 平井さん |
ホオジロが木の梢などで高らかに鳴く姿って,いいですよね。
声は「サッポロラーメン,味噌ラーメン」としか聞こえないんですけど……。
と書くと,「絶対聞こえん!」などの反論がありそうですね。(^^ゞ
<TAKA>
<07/09 広島県広島市> こんばんわ、才峠です。 6月29日 オオルリの残りチビが無事巣立っていった、 じゃが、人間さまから見ればあぶなっかしい、 もっと大きくなって出て行けば・・・と思うわな 親は必死で守り、安全場所へ誘導するのに大仕事じゃ。 7月5日 B巣のサンコウチョウ兄弟は元気かな・・と。 なんせ、先日の大雨でA巣の若親は子育てをオッポリ出した さすがベテラン、兄弟全員 元気スクスクじゃわ・・、 7月7日 きょうは、チビどもの巣立ち訓練が見れるかなぁ・・・、 ありゃりゃ、お目付けのH口どんがカメラを担いで歩いとる、 “けさ早く巣立ったようじゃ、カラッポじゃあ・・・” み〜んなで大捜索・・おらんなぁ・・・ まもなく、きかん気のチビ一羽が道路傍に出てきた “困ったやつじゃ人間共がアブナイのに・・”と言いながら せっせと餌を与える、 やっぱりアブナイと お弁当の間に林奥の安全地帯にサヨナラじゃわ・・・。 午後は声もなし、H口どん“さがしとくわ・・”でバイバイ これで巣立ちは終りかな、と、思ったらホトトギス夫婦が 騒がしく飛び廻る、託卵相手の巣があるんかいな? でわ、では。 サンコウチョウの親子写真へ From 才峠さん |
サンコウチョウの親子写真をありがとうございました。
あのぐらいの大きさでも巣の外で餌をもらうのですね。
もう少し大きくなってからかと思っていました。無事に育ってほしいものです。
<TAKA>
<07/01 広島県東広島市> おはようございます、才峠です。 やぼ用ありの29日PMの西条、サッサと済ませて八本松田んぼへ、 先日のチビケリは元気か〜、タマゴだった三男は生まれたかな・・・と ありゃ、りゃ、 四兄弟の水田はきれいサッパリ、ダ〜レもおらん。 近くで水管理のおじさんにケリッ・ケリッ・・とモビングしている 多分、その稲陰にいるんじゃろう・・な。 なら、タマゴ三男はと・・・・・、あれ、こっちの巣もからっぽじゃ、 親も元気長男・巣から出なかった次男もおらん・・・ さっきから二区画向こうの溝まわりでうろうろ・・飛びはねる親一羽 なんじゃろう・・・?、 やっ、タマシギのチビ兄弟あり なんでケリ親が騒ぐ? オッ・オッ、長男次男も溝のなかじゃあ ワルの長男が弟を引き連れタマ兄弟に“アソボー”と跳び下りたか? 帰りはどうするんじゃあ・・・。 とうちゃんは気がきじゃないぞ、 雨がきたら大変じゃあ、 おまえは泳げるのか? だれかたすけてぇ〜・・・・。 上の畦には母の看護での〜んびり タマゴ三男が無い毛を毛繕いだわ、 でわ、では ケリの親子写真へ From 才峠さん |
広島県には昨日大雨・洪水警報が出ており,ケリの雛が心配なところです。
でも,きっと親がそれまでに何とかしてくれたと思っています。
前に,こういう場面の雛を見たことがありますが,次の日は別場所にいましたので。
<TAKA>
<06/29 山口県 「きらら浜自然観察公園」> いつもお世話になっています、森岡です。 きらら浜自然観察公園へ、6月の風物詩、クロハラアジサシの夏羽(1羽)が入りました。 本来は、まだ観察したことのない、ハジロクロハラアジサシの夏羽が観察したいのですが、 なかなか出てくれません。 逆に、秋はハジロクロハラアジサシの観察例が多く、クロハラアジサシの観察例が少ないので、 一度ぐらいは逆になって欲しいものですね。 From 森岡さん |
クロハラアジサシ情報をありがとうございました。
わたしは,どちらでも大歓迎です。(^0^)
しかし,土日は用事が……。もったいないですねえ……。
<TAKA>
<06/28日 滋賀県志賀町> たかさん コンニチワ。 不安定な天候が続きます・ 今日はカメラの中のカワラヒワ雛の姿、琵琶湖湖岸と裏山喜撰川 岸の姿、そして琵琶湖側のカラワヒワの雛の啼き声をお送りします。 もう少し梅雨らしくなると、渡り鳥達が来るかもしれませんが、 現在はツバメ、オオヨシキリだけです。 カワラヒワの写真へ カワラヒワの声へ From たけこしさん(tekosan@nifty.com) たけこしさんのページへ |
カワラヒワの雛の声って,こんな声なのですね。
初めて聞きました。
カラカラ天気が続きますが,雛たちが無事に育つといいですね。
<TAKA>
<06/27 東北三山> TAKA 様 東北三山(八幡平〜秋田駒ヶ岳〜早池峰)フラワーウォッチングの旅は連日好天に恵まれて 素晴らしい旅でした。参加者15名の内、殆どは60歳代の女性で夫婦での参加は我々一組の み。男性は4名でしたが、山と花の本を出版した経験のあるツワモノ、北海道のアセス社員、花 のHPを開いている植物オタクの40歳代の男性と中々興味深い野郎達で、ツアー中は部屋も風 呂も全て一緒でした。 参加者は福岡から札幌までと幅広く、ツアーリーダーは植物も野鳥も全て熟知している中々や り手の男。講師は青森在住の植物写真家でニコンD100に広角ズームを付けて背景重視の絵 作りをされていました。 鳥は早池峰山が比較的観察し易く、ルリビタキ・カヤクグリ・ビンズイ・ホシガラスが比較的近距 離ら見られました。早池峰の山頂近くではノゴマも繁殖しているとの情報でしたが、何しろツアー ですのでじっくりと探すこともできず、期待のイヌワシも高密度ゾーンにもかかわらず、次から次へと 初めて見る高山植物が現れて見るチャンスもありませんでした。走るバスの車窓からはハイタカを 数回見かけました。 旅館は秋田の秘湯中の秘湯の「鶴の湯」に泊まり素晴らしい一夜を過ごしました。この宿は本 来、団体を受け付けず個人すら予約をとるのは困難を極めるのですが、ツアー会社の絶妙なタイ ミングでとれたとのこと。乳頭泉の混浴露天風呂では、何のてらいもなくおばさん連中がドンドン入 って来ます。 土産に雪渓の残る秋田駒ヶ岳の名物「タカネスミレの大群落」を添付しました。今朝は6時か ら自宅近くの田圃でヒクイナを写しましたが、動きが非常に早く、古い600mmのマニュアルで追 うのは大変です。基本はROWで、コンパクトフラッシュは512を使っています。早く、デジ一眼の 画像を見せてくださいよ。 タカネスミレの大群落とヒクイナの写真へ From 渡辺Kさん |
いい旅をされたみたいですね。
数年前に東北をまわりましたが,あのときは夏だったので非常に暑かったイメージをもっています。
ルリビタキ等の鳥は,こちらとはずいぶんな違いですね。
<TAKA>
<06/26日 山口県岩国市> こんにちわ、才峠です、 梅雨なのにカンカン照り・・・の先日 季節はずれか誰も行かない岩国ハス田んぼヘ、 ダ〜レも来んはずじゃわ、な〜んもおらん・・、 それでも、もし・・・か・・して・・・ 木陰もないハス田を大汗かきで一周・・・。 まっ赤な大口で迎えてくれたオオヨシキリ、 ハス陰で寄るな・くるな・ひっつくなと・・・ 抱卵中のバンの姿、くろちびの姿は来週かな 暑さしのぎの海傍道、海風がここちいい 下の調整池、ゴイサギがピクリともしない・・、 突然、藻面へドップ〜ンッ・・・ オミゴトッ !! さかなをゲットじゃわ。 それなりな 岩国はす田じゃった。 でわ、では オオヨシキリ・バン・ゴイサギの写真へ <06/26日 広島県東広島市> こんばんわ、才峠です。 緑化センターで皆さんとの顔合わせの後、 暑い空梅雨の八本松田んぼへ・・・。 配水路には水の流れなし、 本流では揚水ポンプのエンジンが必死・・・。 休耕田の中ほどにケリの抱卵発見(A巣) すると、隣の稲陰から長男が帰ってきた 親の腹下に次男、孵化直後か巣から出ない、 そして、たまごが1ケ見える、 つづいて別の休耕田に親子6人家族 体の小さい四男が勇気まん満、どんどん 一人歩き、おやじは気がきではない コワイもの知らずか・・、大丈夫かよ 親はキリッ、キリッと鳴き通しだわ、 トビ、カラスが来れば迎撃に飛び上がる とうとう、兄弟全員で隣りの水田に 出てしまった、 オヤジは擬傷?でおおわらは まったく、おやのココロ・・・・じゃった。 でわ、では。 ケリの写真へ From 才峠さん |
岩国と八本松の情報をありがとうございました。
雨が降らず暑いばかりで,そのうち水不足になり田んぼの稲が……。
三原でこの前ケリを見かけましたが,もう10羽ほどの集団になっていました。
<TAKA>
<06/26 高知県西部> こんにちは皆さん。高知の橋田です。 クマタカ写真展ご来場下さってるようで今週は少しアクセスが多い みたいです。ありがとうございます。 ブッポウソウ元気に餌を運んでます。四万十に架かる鉄橋でまた 見つけました。とゆうより教えていただいたのですが。 餌は主に昆虫。今日はトンボを咥えてたのを見ました。 わりと素早い!ドンピシャとはいきませんが今日は飛んでる 姿を送ります。写真のできはともかくクマタカの写真もそうなんですが 翼の先端が反ってる姿、結構好きなんです(^^; もう一枚スズメと写ってるのを。 ブッポウソウの写真へ From 橋田さん |
ブッポウソウの写真をありがとうございました。
来週の野鳥観察教室で,今春かけた巣箱に行ってみる予定です。
さて,どのくらい使用しているでしょうか……。
<TAKA>
<06/25日 広島県湯来町> 山さとの便り (9) 先週とその前、吉和冠山(1339m)に、東西のルートから,オオヤマレンゲを 見に行きました。これまで見たこともない花の数で、その近くを過ぎるだけで、えも いえないふくよかな香りが、ブナの木漏れ日が揺れる山上に流れるのでした。純白汚 れのないうつむいた花に、天涯の花と思いました。 今日(6/25)は湯来の天上山(973m)に、行きました。登り口までの途 中、もう咲き初めの合歓の花が、川風になびいていて、また、農家の庭先に、夏椿の 花が咲き初めていました。 県内でも最も山深いといわれる天上山。長い沢沿いの道を、澄み切った流れや淵を見 下ろし、ミズナラやアラカシの洩れ日の下、歩きながら、もう、時が移り、沙羅の花 が開く時期になったなと思いました。 いつか覚えた芥川龍之介の詩を、ほんとにきつい3時間の道を、登りながらしたた る汗を拭きつつ、思い出したりもしました。 また立ちかへる水無月の 嘆きを誰にかたるべき 沙羅のみず枝に花咲けば かなしき人の目ぞ見ゆる 沢沿いに、ヤマアジサイが幾株も、ほんとに品良く、中心の薄むらさきの粒花も鮮 やかに咲いていて、また山上近くの真緑の笹原では、ササユリがほのと桃いろに、そ こここに咲いていました。 山頂での、ビールの最初の一口が、真夏かのような日差しの下、飲めない身にも染 み渡るほど美味しく、いつも二人で登る同じ団地のAさん(78歳)と,日々の中で 最上のひとときと、互いの足をなで、乾杯の笑顔をこぼすのでした。 昼を食べながら見渡すと、もうヤマボウシの花が散り、ヤマウルシ ミヤマガマズミ アシビ カマツカが、小粒の真緑の実を葉陰に、揺らしているのでした。 コガラ ホトトギスが歌い、南下にはジュウイチ オオルリが、今年一番暑い夏至 の日差しの下、今のいのちを歌っていました。 From 後給さん |
花や樹木の名前が分かれば,もっともっと自然の世界が面白くなるのでしょうね。
花の名前を覚えようとするのですが,なかなか覚えられません。
樹木になるとなおさらで,さっぱりわからん状態です。(^^ゞ
<TAKA>
<06/25日 広島県尾道市> TAKAさんいつもどーもです。 昨日、会員のT.Sさんから尾道でアオバズクを近くで見ることが できるとの連絡を受け午後から出かけました。 初めはなかなか見つけることが出来ず、諦めて帰ろうかなと直ぐ上の枝を 見上げたところ、枝と木の葉の陰になるようなところに鳩ぐらいの大きさの 鳥を発見!アオバズクでした。写真を撮りましたので添付します。 アオバズクの写真へ From 吉溪さん |
前に住んでいたところでは,夜になるとアオバズクの声が聞こえてきていて,
ああ今年も帰ってきたんだなあと,実感できていました。
しかし,引っ越したので,最近は声も聞いていません。
いつの間にかアオバズクの季節になっていたんですね。(^^ゞ
<TAKA>
<06/24日 滋賀県志賀町> たかさん こんにちわ。 我が家の10m上の無線通信アンテナ112.5ksのアンテナに雷が3週間前 に落ちて我が家の車庫に野球ボール大の大穴が開き、その後それを修理、 3週間ぼど経過しました。 裏山の続きにアライグマが襲来、野菜を食い漁り、何かと騒がしい日々が 続いていました。 その後ハグレアオゲラが騒いだり、賑やかな裏山でしたが、今日は裏山の住人 も留守で、その座り場所からサシバの巣の辺りを眺めていました。 暫くすると、ピイクイピイクイと啼く声、カメラを向けると彼は木に登り、私のカメラ を見て、飛び立ちご挨拶をしてくれました!!!!! 画像をご覧下さい。嬉しい一時でした。 雌は抱卵中のようです。画像をご覧 下さい。 コシアカツバメ達も巣立ちました!!! 今日裏山から戻ると1羽のコシアカツバメが我が家 の光ケーブルに1羽で止まっていました。 コシアカツバメとサシバの写真へ From たけこしさん(tekosan@nifty.com) たけこしさんのページへ |
雷,大変だったようですね。
まあ,大きな被害がなかっようなので,よかったと言えばよかったのでしょうが……。
こちらの方は,梅雨に入った途端よい天気が続いています。
続きすぎて,もうカラカラ状態です。ちょっとまずいですね,これは。
<TAKA>
<06/21 広島県府中町> 皆さんこんにちは。広島の佐伯です。私の知人が明石市のコアジサシの繁殖地を守るべく 活動を始めました。趣旨に賛同していただける方は是非ご協力ください。 是非一度ホームページをごらんになってください。まだあちこち不具合がありますが 初心者ということで温かく見守ってあげてください。以下のURL をクリックしてください。 決して危ないサイトではありませんのでご安心ください。 http://www.medianetjapan.com/2/20/government/koajisashi/ From 佐伯さん 自宅(FZK10121@nifty.com) 職場(m-saeki@school.edu.city.hiroshima.jp) 佐伯さんのページへ |
コアジサシのページの件,ありがとうございます。
海水浴場になってしまうと,完全にアウトですね。
みなさん,ページをご覧ください。
<TAKA>
<06/19日 広島県北広島町> こんばんわ、才峠です。 先週の中日、 K軍曹を真似てPMのひと時を脱走・・ ゴクラク寺へおまいりした。 なんせ、脱走の身、薬研堀の蝶ならぬ お山のクロツグミ “おいで、おいで・・・”の甘い声に 参道から横道にそれちまった、 大音声の “ここだよ、ここだよう”に、しのび足・・・・ じゃが、見えん、どうやっても姿なし と、目の前に黄色い蝶が “うちの店においでよ・・” “こっち、こっち、ここよ・・”と、ひらひら気をひく まてよ、今は昼のハズ、じゃがやけに暗い 薬研堀のアナグラ道みたいじゃわ・・、 派手なキビタキ菩薩のオムカエじゃった。 今日曜、臥竜山へオマイリ・・。 黒いドレスのマミジロ・赤いドレスのアカショウビン・・ K原サンご一行・A木さんご一行と合流 鳴きはすれども・・のアカショウビン ご一行のメンバー英人S君が本場仕込みの 眼力でついに見つけた“はよ、おいで”とケイタイ ハァハァでやっと到着、同行の英国紳士の “あそこ、オーバーゼアーょ” フンフン、オーバーゼアーね、 隣のカァチャン “あっ、トンダ”でジ・エンド。 重たい装備がジャマだった。 でわ、では。 キビタキの写真へ From 才峠さん |
日曜日に臥竜山に行かれていたのですね。
私は土曜日に行きましたが,赤いドレスの方にはふられてしまいました。
朝から行って,ねばらんといけませんね。
<TAKA>
<06/19 高知県西部> こんにちは皆さん。高知の橋田です。 大変暑くなりましたね。これからしばらく野鳥の写真が撮りずらくなります。 例年8月のシギチがくるまでほとんど写真は撮れません(^^; 昨年もちょっ開催したのですが今年もクマタカ写真展を私のホ−ムペ−ジで 開きました。クマタカの好きな方は是非立ち寄ってください。 それにしても日中は暑いのでクマタカ木陰で見れる所あればいいのですが 見晴らしがよくて木陰なんてそんな都合のいい場所はほとんどないですね。 今日見れたアオゲラの写真添付します。 アオゲラの写真へ From 橋田さん |
アオゲラの写真をありがとうございました。
クマタカ写真展ですが,橋田さんがHPで書かれているように
翼の先端が反ったクマタカって,格好がいいですよね。
橋田さんのページをご覧ください。
<TAKA>
<06/16 東京都 「謎の鳥」> TAKAさん strixさん こんにちは 情報ありがとうございます。 私も色々な方から情報を頂きまして ヤマムスメに似ている種類でサンジャクという鳥がいるのですが 眼の縁の色からサンジャクではと思います。 生息地はヤマムスメ(台湾)サンジャク(大陸)らしいです。 近くに滞在しているらしく今日も雨が止んだ時に現れました。 画質は良くありませんがデジカメで動画が撮れました。 警戒?威嚇?時の鳴き声も入っています。 http://kan.turi.daa.jp/?eid=137290 ファイルサイズが大きく IE 専用だと思いますが良かったら ご覧になってください。 From まさおさん |
strixさんからもサンジャクでは?と情報の訂正が入ってきました(↓この次)。
動画を見させていただきましたが,大きそうな鳥ですね。
近くに現れたら,ホントにびっくりしそうです。
<TAKA>
<06/15日 香川県 「謎の鳥」> 今晩は。strixです。 ネットで調べてみるとサンジャクが近いようです。 http://syuzyu.sunnyday.jp/newpage271.htm From strixさん |
サンジャクですか。
今,写真を見てみましたが,こちらの方が近いですね。
別の写真
http://www.hi-ho.ne.jp/hosaka/hphp/hphp-b/rimg/i/i-0184.htm
<TAKA>
<06/14日 香川県 「謎の鳥」> まさおさん 今晩は。香川のstrixと申します。ヤマムスメのような気がします。 台湾に分布している種です。確か、神戸でも野生化している場所があった ように記憶しています。ただ、素人ですので間違っていたらゴメンなさい。 From strixさん |
謎の鳥の件,ありがとうございました。ヤマムスメという鳥なのですね。面白い名前です。
ネットで検索してみると,台北旅遊網のページの下の方に写真がありました。
http://www.taipeitravel.net/jp/A/a0101.asp
また,侵入生物データベースにも載っていました。
http://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/detail/20390.html
<TAKA>
<06/14 東京都町田市> TAKAさん こんばんは ツグミの白化個体でお世話になりましたまさおです。 本日見た事がない鳥が飛来したので種類がわかればと思い メールさせていただきました。 画像はここにあります。(クリックで大きな画像が表示されます) http://kan.turi.daa.jp/?eid=134441 体長はカラスより大きいかも知れません。 人をあまり恐れない用でしたので飼い鳥が脱げたのかもしれません。 お手数をお掛けしますがよろしくお願いします。 From まさおさん |
うわっ,凄い鳥ですね〜〜〜。
野鳥ではなく,飼い鳥が逃げ出したものであることは確かでしょう。
さて,みなさん何て言う鳥でしょう?ご存じの方,よろしくです。
<TAKA>
<06/12日 広島県北広島町> こんばんわ、才峠です。 梅雨に入ったが今日は雨は無しの予報 ほんじゃあ臥竜山のアカショウビンに会えるチャンス・・ 狙い違わずアカ・アカ・アカ・・・・ 余りの賑やかな囀りに、コリャどうしたん? やけに、動きが早い、カメラがついていけん、 もう、巣立ち雛か? 雪霊水でコルリ狙いのY見先生 “ホウ・そんなにか、ソリャ縄張り争いよ” なるほど、二つがい+1じゃった 帰りにはコエもなし・・、納まったのかな。 頭上の横枝にコサメのかあちゃんが 静かに巣に入っている。 先日、出会った、アカに会いたい女性連隊、今日なら 最高のアカショウビン デーじゃのに顔を見ない。 入り口の水田にオシドリのツガイ、 近くに巣掛けかな? アンデルセン100年牧場のブッポウソウ、 今日は影もなし、廻りの巣箱にも形跡なし、 何処じゃろう? 帰りの吉見坂、未練のジュウイチの声 近いのに姿、見えずザ〜ンネン、ますます未練。 また、梅雨の合間をねらおう。 では、では。 アカショウビン・コサメビタキ・オシドリの写真へ From 才峠さん |
アカ・アカ情報をありがとうございました。
コウノトリに会いに行ってきましたが,残念ながらお会いできませんでした。
ぬけてはいないみたいですが,どこかへ遊びに行っていたようです。
<TAKA>
<06/12 高知県西部> こんにちは皆さん。高知の橋田です。 四万十源流に棲んでますのでヤイロやアカショウビンはよく 声は聞こえるのですが写真はなかなか。 サンショウクイも高いところをちらほら全く写真にはなりません(^^; サンコウチョウやっと見れたと思ったのですが真上で逆光で真っ黒。 三光鳥とゆうよりは真っ黒鳥? これからしばらく鳥の写真も撮れそうにありません。真っ黒鳥?の写真 を添付します。コンデジではやはり写真は厳しいですね。内海さんデジ 一眼どうですか?最近のデジスコの画像大変きれいなんですが動き の速いのや飛んでるのは厳しいかと?とゆうことでコンデジでず-と前 撮ったエナガも送ります。ただデジスコ遠いのは随分ひきつけますね! なにせ4000ミリくらいにはなるようです。 サンコウチョウとエナガの写真へ From 橋田さん |
サンコウチョウですが,昨日ようやく声だけ聞くことができました。
真っ黒鳥には,笑いましたねえ〜。(^0^)
デジ一眼ですが,正直なところなかなか出番がないです。
<TAKA>
<06/06日 広島県三次市> おはようさんです、才峠です。 もう、縁のないと思った“ひろしまのコウノトリ”、 縁は切れておらなんだ、かろうじて細い糸で・・・ 島根掛合町まで追廻し、四回目にやっとだわ、 赤い糸は長かった、やっと手繰り寄せたわ・・。 お見合いが済んで思うに、ヤツはえろうノンビリ・・ 灰塚ダムが随分お気に入りらしいぞ。 この夏季休暇はず〜っとここに居るんじゃあ と、ヒトリゴトを言うとった。 お見合い前にウグイスが応援に来てくれた。 ふられた先月、なぐさめ役のゴイサギ オタマジャクシの昼食をご一緒しましたヨ。 でわ、では。 コウノトリ・ウグイス・ゴイサギの写真へ From 才峠さん |
コウノトリ,おめでとうございます!
国土交通省の江の川総合開発工事事務所のページには,
コウノトリ情報が時々アップされていますね
みなさん,鳥マナーを守って観察しましょう。
<TAKA>
<06/05 高知県西部> こんにちは皆さん。高知の橋田です。 以前声のブッポウソウといわれてるコノハズクの声を送りました が、今日ブッポウソウを見てきました。 ブッポウソウとは仏教では三宝と言われてるのでありがたい 名を頂いた鳥を見れてありがたいものです。 声はいまいちなんですがヤイロやアカショウビンに劣らず きれいな鳥ですね。 ハチクマもどうやら繁殖してるようですが確認までは? 今日撮ったブッポウソウを送ります。もう少し近ければ(^^; ブッポウソウの写真へ From 橋田さん |
昨日,雨の中を今年かけたブッポウソウの巣箱を見て回りました。
残念ながら全く姿は見られませんでしたが,
1つの巣箱を数分しか観察しなかったので,
もしかしたら来ているのかもしれません……。
<TAKA>
<06/05 滋賀県志賀町> たかさん こんにちわ。 当地は梅雨入り前、2−3日騒がしい日々でした。 昨日は午後凄い雷雨、そして今朝起きて見ると ビニール波型屋根の車庫の屋根に野球ボール大 の穴が開いて、洗濯物はびしょびしょ、、、情けないです。 1昨日は裏山にサシバの様子を見に出ました。 裏山奥の住人の話では雄の飛翔を見た由、その前日 は雌のピーピーと啼く声を聴きました。 今日は昨日の大雨の後、琵琶湖に出ました。 今日は京都からの遊び客、釣り客、ジェットなど、 騒々しい浜でした。オオヨシキリも落ち着かずウロウロ していました。カワウのラジコンによる駆除も無く、 すごすごと戻って来ました!!! 本日はビワコのカワウと田圃のビバリの画像をご覧下さい。 カワウとヒバリの写真へ From たけこしさん(tekosan@nifty.com) たけこしさんのページへ |
昨日は昼からフィールドに出たらいきなり豪雨。
今日の広島県は「晴天」マークだったのですが,朝から曇り空。
昼からは晴れてくれたので写真でも撮ろうかとフィールドを回りましたが,
1回もシャッターを押すことはありませんでした……。やれやれ。(^^ゞ
<TAKA>
<05/14〜21日 山口県・広島県・岡山県> 【1通目】 こんにちわ、才峠です。 時の過ぎ去るのは早い・・・・・、 去る17日、岡山コンコウ教の町にチョイ用件あり、 町近くの池を覗くとカイツブリ親子あり、 デカイ魚をゴックンと飲み込んだ。 19日 過日声を聞いた湯来町のサンコウチョウのお宿、 布団の中でふいに頭に浮かんだ、 ”あの谷だ !!・・” 上ったり、下ったり、三度の繰り返し・・・声もなし、 やっぱりゴルフ場の17番ホールの谷か・・・。 お土産にカワガラスの親子三羽を見せてくれた。 でわ、では。 【2通目】 こんにちわ、さいのとダス。 とっくに過ぎた14日キララを訪問 10年前の松山、重信川いらいのカラシラを見に、 胸やはら黒のムナグロ、ハマシギもおったです。 21日 久しぶりに臥竜山、コルリ、オオルリ、 アカショウビン・・・・ ジュウイチが近くでやかましい、 Y見先生TV隊を連れて取材中を割り込んじまった。 掛頭山 キビタキくらい、な〜んもなし。 アンデルセン100年牧場 枯れ木にブッポウソウ、 盛んに捕食をしていた。 入り口林にゴジュウカラ 近すぎてカメラ失敗。 でわ、では。 カイツブリ・カワガラス・カラシラサギ・ブッポウソウの写真へ From 才峠さん |
2通ものメールをありがとうございました。
さすが才峠さん,いろいろと観察されていたんですね。
カラシラサギの夏羽をじっくり見たかったと思っています。
週末は,ブッポウソウに観察に行く予定です。
<TAKA>
<05/31 高知県西部> こんにちは皆さん。高知の橋田です。 ヤイロチョウ声はよく聞こえてましたがなかなか見れず今年も 諦めかけてたのですが今日ちらっと見れました。暗くて きれいには撮れませんでしたがそれでもコンパクトデジカメの 手ぶれ防止が幸いしたのか分かるくらいには写ってました のでヤイロの写真おくります。以前は声だけしか送れてなかった ので一安心。もう少し明るければ(^^; ヤイロチョウの写真へ From 橋田さん |
ヤイロチョウの写真をありがとうございました。
まだ,声さえ聞いたことのないヤイロチョウ。
広島県にもいるとかいう話は聞くのですが,サッパリです。
<TAKA>
<05/30 滋賀県志賀町> たかさん コンバンワ。 今日は琵琶湖の様子をお知らせします。 今日は琵琶湖に到着した時は 12時過ぎでしたので カワフの産卵駆除のmkegをお送りできません。今日は 月曜日で凄い光景のようでしたが、後日又トライします!! 本日は琵琶湖沿岸の子鮎釣りの様子、カラス羽釣り、 鮎は先日の喜撰川の氾濫で子鮎が大量に死に、本日 のカラス羽の調査でも収量がかなり少ないとの事でした。 そして先日に続き、オオヨシキリの産卵場の葭原の光景をお送りします。 私は観察していませんが、付近の人々の話ではオオバン、 大オオバンの赤い嘴を見たとゆう話をい聞きました。 次回良く観察して見ましょう。 帰宅途中で中浜の水田に2回目のアマサギの来訪を見ました。 中近東からの渡りには色々事情があるのでしょうか? 今年4月に観察してから2度目です。 季節などの影響で鳥達の渡りにも異変が出ていると京都新聞 IT版で読みましたが。戦争の影響もあるのでしょうか? アユ獲りとアマサギの写真へ オオヨシキリの動画2へ From たけこしさん(tekosan@nifty.com) たけこしさんのページへ |
カワウのことですが,中日新聞に琵琶湖のことが出ていました。
http://www.chunichi.co.jp/00/sga/20050526/lcl_____sga_____002.shtml
どの程度,効果があるのでしょうかね?
アマサギですが,こちらの方には順調に来ているようです。
<TAKA>
<05/29 広島県「支部HP更新」> 野鳥の会広島支部の皆さん、こんにちは。鳥谷です。 支部HPを更新しましたのでお知らせします。 http://homepage3.nifty.com/wbsj_hiroshima/index.html 内容は下記の通りです。 1)野鳥情報(〜5/20) ご覧下さい。 From 鳥谷さん 鳥谷さんのページへ |
更新,お疲れ様です。県東部情報が増えていますね!
タカの渡りも終わりに近づいたので,
そろそろ別の鳥を!と思います。
<TAKA>
<05/27 埼玉県飯能市> TAKAさん今日は。 先日のたけこし様のコゲラの巣穴の写真早く雛が見られるといいですね。 私の庭先のスモモの木に4月中旬コゲラが穴を開け始めました。丸一日 と半日掘っていました。 これは身近に育雛の様子が観察できると内心喜んでいました。然し、 二日目にカラスが二羽直ぐ近くの電柱に飛来し、様子を伺っていました。 直ぐカラスを追い払ったのですが、コゲラは危険を感じて折角深く掘っ た穴を放棄してしまいました。ガッカリです。 巣穴を見たら水平に掘った後下に2〜3cmの所で終っていました。巣 穴を掘り始めた所と、体が半分ほど中に入るまで掘った所を約25m位 離れた所から撮影しました。その写真を添付します。 コゲラの写真へ From 平井さん |
コゲラもかなり警戒心が強いでしょうかね。私もコゲラが営巣していて楽しみ
にしていたことがありましたが,放棄しました。かなり掘っていたのに……。
人通りの多いところだったので,それが原因だったのでしょうか。
堀りかけの巣を再び使うことってあるのでしょうかね?
<TAKA>
<05/26 滋賀県志賀町> たかさん こんにちわ。 ここ10日あまりの裏山ー琵琶湖のニュウスをお伝えします。 裏山は10日あまり前、急激に気温変化が生じ、尾根でなくトレモローオオルリ の雛の声、カラスの声、などが突然変わり、そして我々人間様も冷えて来て びっくり、ヤマセミもケレケレ、、、と飛び出して来ました。鳥達は雛達を庇って いるようでした。数日して寒気が去り山の啼き声は正常になりました。 そして今日、裏山に出ると、以前サシバーペアの巣作りの場所で落ち着いた 雄のピークイのお立会台上の声を聴き、彼等も巣作りに入ったのだとほっとしました。 雄は2年前に生まれた体の大きい元気な雛だったようです、雌は以前の元気カアチャン ではないようです。そして裏山住人の話ではアオゲラが尾根から飛び出して田圃 に来たようです。下手は飛び方だったそうです。仲間はいないようだとの事でした。 琵琶湖までの田圃ではカルガモペアが仲良く餌取りでした。 琵琶湖のコゲラは昨日は穴から出たり入ったり、巣場所作りでしたが、今日は休養 中で出て来ませんでした。 琵琶湖ー喜撰川の波消し葦には本日オオヨシキリの呼びかう声が響いていました。 mpegで光景を録音しておきました。 今年は琵琶湖でカワウの卵を処理するプログラム(石鹸水を散布しそこへカワウを 追い込むプログラムが昨日実施中でした。数千のカワウが飛び立つのを見ました!!! カルガモとコゲラの巣の写真へ オオヨシキリの動画へ From たけこしさん(tekosan@nifty.com) たけこしさんのページへ |
いろいろな鳥情報をありがとうございました。
カワウの話は,どこかで聞いたことがありますが,琵琶湖ではなかったような……。
別場所でもやっているのでしょうかね?
<TAKA>
<05/22 滋賀県志賀町> たかさん 今日は山は大雨、琵琶湖側の裏山の奥の住人の柳の木 に、コゲラの穴空き巣が現在進行し、雌は中、雄は梢高い 所にいました。穴の位置は赤くマークしておきました。 昨日のアオゲラ特大の撮影とは大違い、私の背丈で足りました。 生まれて来る雛達が楽しみです。 特大のアオゲラが裏山上の木の上、撮影は困難です。時々 望遠鏡で先ず観察しましょう。昨日のようにカラスの雛がまだ いるでしょうかね? コゲラの巣の写真へ From たけこしさん(tekosan@nifty.com) たけこしさんのページへ |
コゲラの巣ですが,これは一戸建てですね。
以前,穴だらけになった一本の枯れ木を見たことがあります。
まるで,コゲラのマンションのようでした。
<TAKA>
<05/21 滋賀県志賀町> たかさん コンニチワ。 暫くご無沙汰しました。 裏山の田植えが今年は遅れやっと水田に苗が育ち初めています。 2週間前には大雨で喜撰川が氾濫、そしてドザエモンが浮いたり NPOの子連れが大挙して田植え練習など、裏山の鳥達は すっかりびくびくしてサシバの姿も見えなくなりました。 裏山の住人の話で朝夕にはサシバの声、姿が感知されるようですが、 昨年までの巣には定着していません。雄は昨年来訪の雄のようですが、 雌は今までの元気なカアチャンではないようです。 巣の場所は奥に入っているようです。 さっぱり様子が判らないので、眺めていましたが、数日前には見慣れぬ 鳥、ツツドリが来ました。 しかしそれも続かなくてさっぱりでした。 昨日は琵琶湖に出て喜撰川下流のカイツブリの巣をみに出ましたが、 カイツブリは1羽だけしかいませんでした。巣は大雨で流れたようです。 波消しブロックは健在でした。 本日は快晴、サシバはどうしたかな。。。と裏山に出ました。奥に入った とたんアオゲラの凄い大声、暫くその方向にカメラを向けるとカラスの雛 らしいのが、アオゲラに脅されていました。アオゲラ本体は確認出来ません でした。奥の水田の主の話では、最近凄い啼き声が時々響いて いるとの事でした。私は本日その辺りにカメラを向けるとカラスの雛がいて 暫くするとカラスの親が戻りアオゲラの声は消えました。青葉中のアオゲラ を見付けるのは大変でしょう!!!明日も晴天ならば来て見ましょう。 慌しく変化する日々です。 カラスの雛?・ツツドリ・喜撰川下流・カメの写真へ From たけこしさん(tekosan@nifty.com) たけこしさんのページへ |
ツツドリの声は聞きのがしたままですが,
今日ようやくホトトギスの声を聞くことができました。
この声を聞かないと,なんだか初夏って感じがしませんね。
<TAKA>
<05/18 山口県 「きらら浜自然観察公園」> いつもお世話になっています、森岡です。 きらら浜情報ですが、随分と長い期間抱卵していた、シロチドリのヒナが孵化しました。 3羽ですが、コロコロしており、とても可愛いですよ! 特に凄まじい勢いで親鳥の下に潜り込む様子は特に可愛いですよ! カラスやトビなどの天敵に襲われず、無事に巣立って欲しいものです。 カラシラサギ(夏羽、1羽)も、土路石川河口へまだ入っています。 From 森岡さん |
シロチドリの雛,可愛いでしょうね!本当に無事に育ってほしいものです。
カラシラサギ情報もありがとうございます。
まだいるのですね,心が動くなあ〜。
<TAKA>
<05/17 高知県西部> こんにちは皆さん。高知の橋田です。 アカショウビン来てから約2週間。今日ヤイロチョウの声ききまして 夏鳥出そろった感じです。でも葉っぱが繁っててさっぱり写真は 撮れそうにありません。ヤイロの森はマムシもいるし(^^; 河原の中洲ではコアジサシ繁殖中。昨年は早くから台風で流された みたいで今年はなんとか天候に恵まれますように。 コアジサシなら少々遠くてもなんとかわかるくらいにはとれるのですが? とゆうことで今日はコアジサシの写真送ります。 コアジサシの写真へ From 橋田さん |
広島県では,コアジサシの繁殖記録が当分途絶えているのではないでしょうか。
また,観察記録も少なくなっているのではないでしょうか……。
どなたか観察されましたか?
<TAKA>
<05/17 広島県三原市> おはようございます。 gunです。 渡り一斉調査、お疲れさまでした。 さて、ここのところヤマガラの営巣を観察しているのですが、やや不思議に思えるこ とがありますので、お教えください。 その巣では、育雛中の番の他、もう1羽が盛んに餌を運んでいるのです。 番と思われる2羽は、他のヤマガラが近づくと果敢に追い払い行動をみせるのです が、この1羽にはそのような行動をみせません。 1. ヤマガラは育雛中、ヘルパーを使うことがあるのでしょうか? 2. そのような記述のある文献をお持ちでしょうか? From gunさん |
う〜ん,私はそういう行動を見たことがありませんねえ……。たぶん文献も持っていないと思います。
ネットで少し検索したら,エナガのヘルパーはあるみたいですね。
あまり詳しくは載っていませんでしたが……。
どなたか,ヤマガラのヘルパーについて観察例等ご存じでしょうか?
<TAKA>
<05/11 山口県 「きらら浜自然観察公園」> いつもお世話になっています、森岡です。 本日(5月11日、水)、徳地町大原湖のカワウのコロニー を観察しました。 松林に、約20近くの巣があり、昨年より、明らかに 増えているようでした。 そして、再びきらら浜自然観察公園へと行き、 カラシラサギを観察しました。 本日は、昨日よりは観察しずらかったものの、 周防大橋近くまで飛んで行っていました。 又、本日、家族で六日市町へと行きましたが、 鹿野インターからの山越えをした時、 オオルリ(♂)を観察することが出来ました。 こちらも、何回観ても美しいですね! From 森岡さん |
カラシラサギ情報をありがとうございました。
まだ夏羽の個体を見たことがないので,見てみたいですね!
「きらら浜自然観察公園」のページ ←カラシラサギ情報有り。
04/25〜28 山口県 「見島」の渡辺Kさんの「鳥便り」にある
「ハシグロヒタキ若鳥」ですが,「セグロサバクヒタキ若鳥」の可能性が高いそうです。
<TAKA>
<05/10 広島県廿日市市> こんばんは、小柴です。 水苔の池では500オーバーというかなりの数が出たということで、 極楽寺へ問い合わせをしたところ、666羽だったそうです。 南側(海側)遠くをかなり渡ったそうです。 <05/08 広島県廿日市市> こんばんは、小柴です。 極楽寺山ハチクマ情報の続きです。 5/7 70羽(他人情報) 5/8 38羽 でした。今日のハチクマは出が悪かったのですが、21羽のタカ柱! これは良かったです。 夕方も飛んでましたから、明日が楽しみですが、仕事です。悲しい! では、皆様のご健闘を! <05/05 広島県廿日市市> こんばんは、小柴です。 いよいよハチクマの季節になりましたねえ! 待ちきれず4/30から極楽寺山で観察してました。 記録のみ送ります。 4/30 トビ以外何も飛びませんでした。 5/2 十数羽(観察者はSさん) 5/3 21羽 5/4 108羽 5/5 約50羽(記録見て帰るのを忘れました) GWも終わり明日から仕事ですねえ。休みたいなあ! From 小柴さん |
666羽のハチクマですか……。すごい数ですね。
この日,県東部ではほとんど渡りませんでした。かなり上空を渡ったのでしょうか……。
過去の記録もアップさせていただきました。
<TAKA>
<05/08 広島県廿日市市等> こんばんわ、才峠です。 近回りの鳥見ポイントを見つけるべぇ・・・・と 廿日市〜湯来町の山中をウロウロ・・・ こんな時、我がマツダコベンツは 重宝なクルマでありました、 どんな小さい山道でも入れる、方向転換ok 新フィールド・・・見つかったですよ、 キビタキ・クロツグミ・オオルリ・カケスにヤマセミ・・ トドメがサンコウチョウ ギッギッ・・・・・ホィホィホィ・・と賑やか じゃが、全部、1か所1種は残念なことじゃった、 おまけに、ホィホィは姿なく、地形条件も ナンデ・・こんなところ? 再度確認の必要あり お見せできる写真はクロさんのみでした、 可愛そうなのがこのクロさん、左足の指が無い !! じゃが、ピョコピョン、ピョコピョンと頑張っとりました、 次回はミミズのお弁当を持って行きたいモンダ。 でわ、では。 クロツグミの写真へ From 才峠さん |
サンコウチョウにクロツグミ,にぎやかですね。
それにしてもこのクロツグミ,いったいどうしたのでしょう。
きちんと繁殖できればいいのですが……。
<TAKA>
<05/08 埼玉県飯能市> TAKAさん今晩は。 何時も楽しい鳥便り有難う御座います。 先日東京湾にコククジラの珍客来訪と 騒がれていましたが、我家にも来ました。 私の家には約20坪程の池があり、菖蒲 が少々生えており鯉や鮒も居ますが、4 月末一羽のカルガモの♀が舞い降りてい ました。しばらく池の中を泳いでいまし たが何処かへ飛び去りました。 営巣場所の下見に来たのかなと期待した ですがその後現れずガッカリしています。 一枚だけ写真撮ったので送ります。 カルガモの写真へ From 平井さん |
カルガモがご自身の池で繁殖していたら,面白かったでしょうね。
列をなして歩くカルガモの親子を
見ることができたかもしれませんね。
<TAKA>
<05/08 高知県西部> こんにちは皆さん。高知の橋田です。 アカショウビンいろんな所でよく聞こえてますがちらっと 見たのみで写真は撮れません(^^; コノハズクも来てます。真っ暗のなかデジカメで声だけ は撮れましたが5秒しか撮れません。最近MP3プレ−ヤ− なんてあるそうですのでそちらのほうがいいかも? ハチクマ高知はメインル−トじゃないみたいなのでクマタカ 探してたのですがさっぱり。ヒゲガビチョウ4羽以上いました。 今日はヒゲガビチョウの写真とコノハズクの声をおくります。 (コノハズクのファイルはMOVで画像もとれるようですが 真っ暗だったのでなにも写ってません) ヒゲガビチョウの写真へ コノハズクの声へ From 橋田さん |
「アカショウビンをいろんな所で」というのが,すごいですね。
三原ではウワサはあるものの,まだ未確認です。
さて,今シーズン,初記録となるでしょうか!
<TAKA>
<05/03 滋賀県志賀町> たかさん こんにちわ。 連休がスタートし裏山の田圃の状態は急激に変化して それぞれの田圃では田植えが始まりました。 昨日から一番奥の田圃の田植えが始まり、今日一家総出 で綺麗に田植えが終わりました。 これをじれったく見守っていたサシバは今日は嬉しかったせいか 上空にやってきてご挨拶しました。 これでこれから生まれてくる雛の餌も確保されると喜んだようです。 これからは蛙、蛇、思いのままに取れるでしょう!! 明日から落ち着いて彼等の様子を眺めましょう。 所で裏山の朝の鳥の啼き声、トレモロ混じりの綺麗な声、 サシバのピークイの啼き声、そして今日はビックリ、カッコウの 啼き声を聴きました。鳥友達の話では堅田の駅の南草叢に オオヨシキリの声がしているようです。夏鳥が急に増加して来ました。 カワウの集団移動の早朝始まっています。 広島では如何ですか? 夏鳥が束になって動いているようです。広島では如何ですか? From たけこしさん(tekosan@nifty.com) たけこしさんのページへ |
この前,松永湾でシギ・チの観察をしていたら,「ギョギョシ,ギョギョシ」の声。
オオヨシキリの声を聞くことができました。
いろいろな夏鳥たちの声や姿が,こちらでも目に付くようになってきました。
<TAKA>
<05/03 広島県廿日市市> 山さとの便り (8) あれほど登っていたのに、半年ほど登らなかった私の町の北の大峰(1050m)。 途中、車から見ても中腹以上は広葉樹が被い、遠目にも萌黄色が鮮やかで。 登り始めるも、今パレットに溶いたばかりの色の若葉の木々。シロモジ リョウブ ミズナラなども、日差しが樹間を透過し、黄緑をしたたらせ。センダイムシクイが 鳴き、ツツドリが声を響かせ、ゴジュウカラが木を逆さまに走り。 アケビの濃紫の花が垂れ、ウワミズザクラ アオダモの白い房花が匂い。 豊かな沢音に負けないほど、いつもの林でオオルリが歌い、ヒガラが澄んでさえずり。 頂上。ブナ ホウの木も、新芽を割ったばかり。南の崖から直下を見おろすと、山 肌をやさしく被う木々の新芽の色が,やわらかなこと。 左右離れて、クロツグミが変幻に鳴いている。カケスが飛んでいる。 5/3 11時35分、右西遥か下に滑空し左に流れる鳥影。双眼鏡を合わせる と、「ああ、今年初めて見るハチクマ」。 真下を滑るように東に、尾に二本の黒バ ンドも鮮やかなきれいなオス。 12時20分、西から真下を、先ほどのハチクマより少し高くナラ林をかすめ、東 に流れる鳥。「ああ もう逝ってしまったのかと諦めていた懐かしいクマタカ」。二 年ぶり。尾羽の縞模様も鮮明に東に滑翔、若葉の木々の起伏をバックに左下で、何回 も風きり羽根を張って旋回してくれて。 「いくらカメラを担いで来ても、現れないから、大峰が遠くなっていたぞ」と、他 の山ばかりに登り、来なかった弁明をクマタカの背中に語りかけ。 4/29に登った北の吉和冠山、十方山も薄っすらと黄緑に。南の宮島の先の瀬戸 の島は霞んでいる。雲一つない真上を1時10分、二羽目のハチクマが東に流れる。 いよいよ初夏。ハチクマの季節。 きついほどの薫風が吹き抜けていた久しぶりの大峰。今日が丁度250回目。 From 後給さん |
ようやくオオルリとキビタキの声を4日ぐらい前に聞くことができました。
クロツグミはまだです。
ハチクマも渡ってき始め,楽しみな季節になってきました!
<TAKA>