日本全国 鳥便り 2005年3月〜4月



 このページは2005年の3月〜4月にみなさんから頂いた「鳥便り」を載せています。

 全国各地の鳥情報や自然関係等,お気軽にメールを送ってください。 「鳥便りメール」




 <04/29 広島県 「松永湾」>

あ、ど〜も!ど〜も!福山のISHIIです。
TAKAさん、みなさん、こんばんは!
ここでは、おひさしぶりです。

本日29日、松永湾の探鳥会を開かせていただきました。
いや〜!暑かった。
見てる最中はそうでもなかったんだけど、帰ってから日焼けで
顔が火照って暑かったです。
年くってから、紫外線アレルギーぎみなんで.............。(^^ゞ

で、鳥のほうですが、シギチはちょっと少なかったようです。
貯木場にアオアシシギがちらほら。チュウシャクシギの群れが少々、
キアシシギ2羽、ソリハシシギ1羽、イソシギ少々、
ハマシギちょっとだけ...............。
あ、そうそう。ハマシギの群れの中に、ウズラシギが1羽いました。
珍しくはないのですが、松永湾周辺ではあまり、見かけないシギです。
しかも、干潟に出るのはまれ。よほど行くところがなかったのかな?
あと、中新涯周辺でコチドリ少々、藤井川沖のチュウシャクシギの群れの中に
ダイゼン1羽だけという状態でした。

昔の松永湾に比べると、悲惨な数..............。
こりゃ、いよいよだめかな?と思ったのですが、探鳥会終了後に
貯木場に戻って、スコープを立ててもう一度よく見てみると..............。
いるいる!はるか沖合いの防波堤の下の貯木のいかだの上に
満潮で潮に追われたシギチたちが群れをなして、休んでいます。
ど........、どこにこれだけ居たんだ?
し.........、しかし遠すぎて種類がわからん!(^^;)
ダイゼンの夏羽は色合いでそれとわかるけど、
他のはチュウシャクなんだかオオソリなんだか(チュウシャクだろうけど)
ハマシギなんだか、シロチなんだか、キアシだかソリハシなんだか.............。
カウントもしないといけないのに、お手上げでした。
これは日を改めて、干潟に集まるベストな潮の条件の時に
カウントしないとだめなようです。
あ、そうそう!後背地の田んぼでは、ケリのペアが2羽の雛をつれていました。
今年も繁殖は続いているようです。
あと、冬鳥のヨシガモやヒドリガモ等のカモ類も、まだいましたョ。
ミサゴも3羽同時に出てくれて.................。

あ、ちょっと長すぎ。それではこのあたりで.................。
ではまた!




 <04/30 広島県 「松永湾」>

あ、ど〜も!ど〜も!福山のISHIIです。
今朝、早起きして松永湾のシギチのカウントをやっつけてきました。
早起きは3文の得!
満潮から2時間ほどたった頃合いで、ベストタイミングでした(^^)

昨日は、はるか沖合いの貯木の上で休んでいた、
ダイゼンをはじめとしたシギたちも、藤井川河口で餌をとっていて、
ほぼ、松永湾全てのシギチのカウントが出来ました。
以下、結果報告です。
ウズラシギも1羽増えたよ〜!

コチドリ        6
シロチドリ       9 
ダイゼン       12  
ケリ 9(うち、雛が2羽)
ウズラシギ      2
ハマシギ 159
アオアシシギ 12
キアシシギ 4
イソシギ 10
ソリハシシギ 19
チュウシャクシギ 69
タシギ 5

計12種 316羽でした。
では!

                          From ISHIIさん

さすがに荒れ果てても松永湾ですね……!(^^ゞ
うちもシギ・チ調査をしましたが,惨敗しました。まあ,毎年惨敗なんですけどね。
今日,松永湾に行く予定でしたが行けなかったので,
明日でも行ってみようかと思っていますが,天気がなあ……。
                                <TAKA>



 <04/25〜28 山口県 「見島」>

 4/25(月)〜28(木)まで、3泊4日の見島での探鳥旅行から帰りました。終日観察できたのは
4/26と4/27の2日間のみでしたが、連日の快晴、それに加え28日は強風が吹き荒れる離島での
探鳥には悪条件(最高の条件は雨後晴れ)でしたが、それでも72種を観察することができました。

海岸ではチュウシャクシギの群れやムナグロとメダイチドリの旅コンビ、崖の草地では多種のムシ
クイ類や同定困難な大型ツグミ類の♀タイプ。圧倒的に多いイソヒヨドリは人を警戒する素振りも
見せずに目の前を通過し、どこにいても現れるミサゴやハヤブサ。朝は渡りのハイタカ属が紺碧の
海を望む急峻な崖上で帆翔し、オオタカがブッシュに隠れる小鳥類を縫うように飛び込んでハンティ
ングする様は迫力十分でした。

島の中央にある大峠近くの林道に踏み込めば、渡りの途中のオオルリ・キビタキ・コサメビタキ等の
ヒタキ類やセンダイムシクイ・エゾムシクイ等のムシクイ類が次々と姿を現し、渡りの島を実感させて
くれました。宿の近くにある海岸沿いのキャンプ場ではアトリとキビタキ等の夏鳥・冬鳥がほぼ同時に
姿を見せてくれるサービスもあり、珍鳥、珍鳥とこだわらない限り、素晴らしい鳥見ができる島でした。
・・・とても全ては書ききれません。

でも・・せっかく萩沖45キロの日本海に浮かぶ離島での探鳥旅行です。ぜひともそれなりの珍鳥には
出会いたいものです。情報にあったカラアカハラやアカガシラサギ等の出会いはありませんでしたが、
ムラサキサギ(4/26夕刻になってやっと発見) 写真添付(PM 5:45発見しデジスコ撮影) シロハラホオ
ジロ(4/27朝に林道を横切る)4/27(水)AM 5:30には、宇津地区の砂見田海岸沿いにある多目的広場で、
おそらくこの時が初認と思われるハシグロヒタキ 1羽  (性別不詳の若鳥) 写真添付を発見しました。
警戒心は弱く地上で跳ねながら採餌しており、28日にも同じ場所で観察できました。バードツアーの団
体等、多数のバーダーが取り囲んで観察撮影していましたが、それにも負けじと観客の前で大サービ
ス振り(?)でした。

                           ハシグロビタキとムラサキサギの写真へ

                                          From 渡辺Kさん

この前,森岡さんからも見島の鳥情報がありましたが,いいですね見島。
私はまだ行ったことがないので詳しくは分かりませんが,気になる所です。
無論,ムラサキサギもハシグロビタキも見たことがありません。(^^ゞ

「ハシグロヒタキ若鳥」ですが,
「セグロサバクヒタキ若鳥」の可能性が高いそうです。(05/11)
                           <TAKA>



 <04/25 滋賀県志賀町>

たかさん こんにちわ。

今日も裏山に出ました。
田圃の水は満水ですが、まだ蛙は大きく成長していませんし
数も増加していません。

裏山の様子は何時もの住人は、作業済みで私独りでのんびり
観察出来ました。サシバの毎年の巣のある一帯を眺めていました。
暫くしてピイイ、ピイイと雌が雄を呼ぶ啼き声がしました。サシバは
巣作りに入ったのだな、、、、と暫く眺めていると、私の頭上を越えて
例年の奥山に入って行きました。その場所は何時もの餌探しの場所
でした。きっとそこに雌がいたのでしょう。ご馳走をもっていったようですが、
雄の後姿だけで、プレセントは見えませんでした。
サシバのテレトリには今日アオサギも巣場所を検討している姿がありました。
すべてはこれから始まるようです!!!蛙、シマヘビ、その中マムシなど、
裏山は彼等の良い巣作り場所なのです。

住宅に戻ると、まだ居残りツグミがうろうろしていました。
今朝は裏山からヤマセミの声がしました。その中お目に掛かりたいと思って
います。では又。

                      サシバ・アオサギ・ツグミの写真へ

                From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                        たけこしさんのページへ

この前田んぼフィールドに行きましたが,タヒバリはいたもののツグミの姿は見ませんでした。
まだ残っている個体もいるのですね。
でも,そろそろ暑かろうに……,と思ってしまいます。
                                <TAKA>



 <04/24 高知県西部>

こんにちは 高知の橋田です。

昨日ハチクマ1羽渡ってきました。
オオルリは縄張り争いで追いかけっこしてます。
コムクドリもきましてコマドリも声だけはききました。
私の家では夜アオバズクやトラツグミが聞こえて
きます。

コンパクトデジカメで撮った今年のオオルリと小さな花
の写真おくります。
そろそろデジカメ一眼考えてますが秒間5コマ撮れる機種
はまだ高いですね。あと1年待てば?秋の渡りにはなんとか
したいのですが(^^;

コンパクトデジカメといっても近いのは強いですよ。
テレ側2メ−トル、ワイド5センチとカタログには載って
ますがテレ(430ミリくらい)で1.5メ−トルくらい?ワイドで
レンズすれすれでピントがあいますのでマクロレンズ以上
ではないかと?花の写真もっと近くに寄れます!

               オオルリと花の写真へ

                  From 橋田さん 

                    

この前の日曜日にオオルリやキビタキに出会う予定だったのですが,
朝起きられませんでした……。(^^ゞ 
ハチクマですが,とうとう渡ってきたのですね!
これから忙しい季節になります。
                           <TAKA>



 <04/24 広島県 「支部HP更新」>

野鳥の会広島支部の皆さん、こんにちは。鳥谷です。

支部HPを更新しましたのでお知らせします。

http://homepage3.nifty.com/wbsj_hiroshima/index.html

内容は下記の通りです。

 1)探鳥会情報(05年5・6月分)

ご覧下さい。
                   From 鳥谷さん

                  鳥谷さんのページへ

更新お疲れ様です。
宇根山で探鳥会があるのですね!
タカの渡り以外では,初めてではないでしょうか。
                            <TAKA>



 <04/23 滋賀県志賀町>

たかさん こんばんわ。
今日は大忙しでした。裏山と琵琶湖側の田圃、画像が沢山出来ました。

裏山ではチラリとサシバの飛ぶ姿、我が家からはピックイの雄の声が聞かれます。
裏山田圃では未だ田圃の蛙の育ちが悪く、専らカラスに餌を独占されているようです。

もう暫くすれば、サシバ達の巣篭り条件が良くなり、彼等の近影が楽しめそうです。

これまでの立派な雉の雄は誰かに食べられたらしく 一回り小さい雉がやっと現れ
ました。雌は先日上流からの水流の近くで見ました。サイズは本日の小さめの雉雄
と同等です。奥の田圃の住人が、昨日雉を酢醤油で食べるとトテモオイシイ!!と話して
くれましたが、彼等の仲間が大きい雉雄を食べて、その代償に今朝小さめの養殖雉に
取り替えたようです。私はふんふんと住人の話を聞いていました!!!

裏山にトレモレ鳴声がして、もしかしてコマドリ???と楽しみにしていますが、未だ確認
出来ていません。その代わりに本日撮影した鳥は画像解析してオオルリ来訪と判りました。
どちらも美声なので嬉しいです。

中浜の田圃には本日アマサジの親子らしい3羽の姿を見かけました。いよいよ賑やかに
なってきました。黄砂に乗ってきたのでしょう。
明日からまた忙しい撮影が始まりそうです。頑張りましょう。

                         キジ・オオルリ・アマサギの写真へ

                From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                        たけこしさんのページへ

今日は,久々に田んぼフィールドをまわってきました。
シギ・チは来ていないかと探しましたが,タシギのみ。
アマサギも来ていないかなあ?とこちらも探しましたが,チュウサギのみでした……。残念。
                                <TAKA>



 <04/22 広島県三原市>

  どうも、48号です。今日はめずらしく鳥便り、その他を・・

 見島やキララ浜のようにやたら鳥達がやってくる所ではない、ちと淋しい三原。
時期も中途半端ですが夏鳥がチラホラと顔を見せてきましたね。
先日、K・Wさんの鳥便りを見て、一服中のチュウシャクとオオソリハシ、ハマシギ
などを見てきました。 オオソリはちょっと遠かったですけどね。

 本日、瑠璃寺?(例のごとく私が勝手にこう呼んでます。そう、単にオオルリが
多く見られるから。) 近辺へ行ってみたもののオオルリもキビタキもまったく鳴いてない!。
まだか?そんなことないっしょ?  おお、センダイムシクイがあそこで囀ってるぞ。

で、ほらやっぱ来てるでキビタキ。 えらい喉の色、濃いなぁ! オオルリは?っと。

見あたらない。  でも、もうすぐええ声聞けるで。
3日ほど前だったか、なんとコマドリが鳴いてた。実は今日も期待したのだが何処ぞへ

お発ちになったかな・・・

 その他、行く手を遮るように日向ぼっこしてたシマヘビ、真っ黒で小さく、とてもカワイイ
ヒミズ4匹(小型のモグラです。) 。 いつのまにやら春になってましたわ。

                                From 48号さん

夏鳥情報をありがとうございました。いやあ,いろいろと来ていますね。
なかなか鳥見に行けないので(今朝は,二日酔いだった……。),
明日の朝一でも行ってみましょうかね。
                            <TAKA>



 <04/14 滋賀県志賀町>

たかさん こんにちわ。

4月の連休も過ぎ、5月の連休に入る前です。
裏山の様子は田圃に水が入り、蛙の声が段々賑やかになって来ました。
今朝は裏山に沢山の鳥達の声に混じって聞きなれないトレモロ入りの
サウンドがしきり、何鳥が来たのでしょう? 鳥図鑑を調べて見ました。
どうやら{コマドリ}が来たようです!!!以前京都御所内で野鳥撮影の友人
が{コマドリ}を撮影していたのを思い出しました。裏山ではニュウフェイスです。

サシバのその後の様子を眺めに裏山に出ました。トレモロの声は入り口の青葉
の中で聞こえました。 相棒は居ないようでした。 後続で来て欲しいですね!!!

サシバの姿はチラリと見ましたが未だ定位置にはついていませんでした。
田仕事の友人達に伺いました。 サシバは元の巣の辺りにうろうろしているようですが、

まだ田植えが出来上がってないので、巣篭りにはまだ時間が必要のようでした。
先ずは安心しました。サシバは従来のペアのように思われます。
田植えが完了し、人々がほっとした頃、サシバは大々的に巣篭りするようです。
何時も一緒に観察してくれる奥の田圃の住人のお墨付きの言い分でした。
嬉しい話でした。コマドリも相棒が来てくれたら嬉しいですが、どうでしょうか?

先日たかさんにお送りした喜撰川下流の水流のすぐ上の穴の所で先日アオジの
複数を見ました。雛が孵ったようですね!!嬉しい事です。

連休明けには嬉しい話がお送り出来るでしょう!!

                         アオジとサシバの写真へ

                From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                        たけこしさんのページへ

コマドリ,よかったですね。
このまま居着くかどうかは分かりませんが,できるだけ長く滞在して欲しいですね。
アオジですが,もう雛が生まれる時期なのでしょうか……?
このあたりのところは,よく分かりません。
                                <TAKA>



 <04/15 広島県三次市等>

こんばんは、才峠です。

ワシのじゃなく、広島のコウノトリを探しに三次へ行った15日
探せども、さがせども、おらん、 三良坂支所まで大捜索、
だめじゃった、  帰って来ればここら辺りと馬洗川で昼弁当。

待てども帰らぬアルジ・・・・・、 
ダイサギ、コサギの漁師ぶりを見学するべえ・・。

携帯が鳴る・・見れば、riceの奥方殿・・・、
防府にツバメチドリ・オオチドリがおるんじゃとお・・・
驚きもせず、暢気な声・・・、 なぬーオオチドリィ・・?
  ソリャ大事じゃと、わしの大声にびっくり仰天
 “いや、シカと確認せんかったから聞き間違いかも・・”
ソウジャロ、ソウジャロ、オオめだいチドリの めだいを
そこらに、ぶち捨てたんじゃろ と、勝手に決め込んだ。

散々の見島から帰ってみりゃ、
まもなく、わたしも行くから、偵察結果の報告をせぇ・・メール
お礼を先に送るわ・・と、真っ赤なオオチドリが3羽も
メールにくっついとる・・・、
 なんじゃー、めだいはホントにないオオチドリ・・・

ヒトサマの話は素直に聞くべし、 肝に銘じたぞ!

一生の不覚になるか? 
 “大丈夫よ、来年も来るよね” どこまでも明るい奥方殿
rice亭主殿はシアワセじゃなぁ・・・。

おみやげ   まっしろの色の付かないダイチドリの
        漁師ぶりと、見島のアカガシラにしますだ。

              でわでは。
追伸
  真っ赤なオオチドリ、ついでのツバメチドリは
  riceさんのHP ライスバードの鳥沼生活 をごらんあれ・・。


                   コサギとダイサギ,アカガシラサギの写真へ

                                From 才峠さん

オオチドリ,残念でしたね……。私も見てみたいです。
コサギですけど,きれいな婚姻色になっていますね。(^0^)
もうじき5月ですが,三原でアカガシラサギを見たのも5月。再び見られるでしょうか……。
                            <TAKA>



 <04/20 山口県 「きらら浜自然観察公園」>

いつもお世話になっています、森岡です。

きらら浜自然観察公園へ、遂にギンムクドリ(♀)が入りました。
久し振りのライファーゲットに感激していますが、しかしよく出るきらら浜自然観察公園です!
先週からの一週間、本当についています。

昨夜は凄まじい風と雨、又、今朝は地震と、天変地異の変化へ驚いており、今回のような
状況が、鳥の世界へも影響を与えているのでしょうか?

きらら浜自然観察公園は、山口県では、見島へ続く、紛れもない野鳥の宝庫だと、改めて
感じています。

                                      From 森岡さん

ギンムクドリ,よかったですね!
最近,全くライファーが増えないので,少し寂しい思いをしています。
何か出ないかなあ……。
                          <TAKA>



 <04/17 山口県 「見島」>

いつもお世話になっています、森岡です。

昨日(16日、土)〜本日(17日)にかけて、
山口県、萩沖、見島へと行きましたので、
連絡致します。

中・四国ブロック交流会で、日本野鳥の会、
会長、柳生博氏も参加されました。
参加された約百名の皆さん、お疲れ様でした。

出来る限りの詳細情報を送りたく思いますが、
何せうる覚えですので、若干のミスはお許し下さい。m(__)m

まずは私の確認種類からです。

1 オオミズナギドリ(航路、帰り、2羽)  2 カワウ  3 ウミウ  4 アカガシラサギ(宇津、夏羽1羽)  5 チュウサギ
6 コサギ  7 アオサギ  8 カルガモ  9 ミサゴ  10 トビ  11 ハイタカ  12 オオタカ  13 ノスリ
14 ハヤブサ  15 タカブシギ  16 セグロカモメ  17 オオセグロカモメ(帰り、航路、1羽)  18 ウミネコ
19 カラスバト(天、3羽)  20 キジバト  21 ツバメ(番外、亜種、アカハラツバメも確認)  22 イワツバメ
23 キセキレイ  24 ビンズイ  25 タヒバリ  26 サンショウクイ  27 ヒヨドリ  28 ジョウビタキ  29 ノビタキ
30 イソヒヨドリ  31 ハチジョウツグミ(普通のツグミは未確認です。)  32 ウグイス(Sのみ)  33 ヤブサメ(Sのみ)
34 セッカ  35 キビタキ  36 オオルリ(青虫を捕えて呑み込む。)  37 メジロ  38 ホオジロ  39 ミヤマホオジロ
40 アオジ  41 カワラヒワ  42 ハシボソガラス
以上、亜種を含み42種類でした。

以下、追加情報です。
1 ヒドリガモ(私は萩市内で確認。)  2 キンクロハジロ(私は萩市内で確認。)  3 ダイサギ(亜種オオダイサギ)
4 オシドリ  5 マガモ  6 コガモ  7 ホシハジロ  8 キジ  9 バン  10 コチドリ  11 ダイシャクシギ
12 ホウロクシギ  13 アカエリヒレアシシギ  14 アマツバメ  15 セグロセキレイ  16 ハクセキレイ  17 コマドリ
18 ノゴマ  19 ルリビタキ  20 トラツグミ  21 クロツグミ  22 アカハラ  23 シロハラ  24 ツグミ
25 フタオビヤナギムシクイ  26 センダイムシクイ  27 ツリスガラ  28 シジュウカラ  29 コホウアカ  30 ノジコ
31 アトリ  32 ウソ  33 キクイタダキ  34 コサメビタキ  35 シベリアジュリン
以上、亜種を含み合計77種類

皆様からの連休の見島情報、連載、宜しくお願い致します。

                                                  From 森岡さん

あの小さな見島で77種というのは,さすがですね。
柳生さんもきっと喜ばれたことでしょう。
フタオビヤナギムシクイって何だ?と思って「日本の野鳥590」(平凡社)を見ると,ちゃんと載っていました。
私には識別不可能ですが……。(^^ゞ
                          <TAKA>



 <04/17 広島県 「松永湾」>

TAKA 様

 いよいよシギチのシーズンです。4/17(日)午前中,松永湾(藤井川河口)に
行くと,ほぼ夏羽に換羽した数百羽のハマシギが群舞し,夏羽に進行型や完了型の
ダイゼン約20羽が間近で見られました。

 かなり遠くの干潟に中型のシギ2羽が見えたので30倍のプロミナーで除くと,今
季初認のチュウシャクシギとオオソリハシシギでした。

 オオソリはかっての松永湾では極普通種でしたが,ここ数年は滅多におめにかかれ
ない「珍鳥」となり,始めたばかりのデジスコで記念撮影にチャレンジしました。できれば
チュウシャクとオオソリのツーショットをものにしたいと思い待つこと暫し,ファインダーに
2羽が入ったので静かにレリーズをきりました。デジスコって実際やって見ると難しいで
すね。殆どがブレボケです。

 初夏の陽射しの様な日曜日,足元ではコチドリのペアが求愛し,後背地ではシロチ
ドリのペアが営巣地を物色中でした。上空を旋回していたミサゴが我々の前でダイビン
グし,かなり長い間,海面に両翼を広げて浮いていました。さぞや大きな獲物では・・と,
飛び上がるのを期待していました。

 そして彼(?)が飛び上がった時,脚には獲物はありませんでした。その時,ミサ
ゴの脚に光るものが見えたので,さっそく双眼鏡で見ると,それは脚に絡まったテグスで
した。たちまちハンティングは可能ですが,このテグス,簡単に外れるものなら彼はとっくに
嘴でむしり取っているでことでしょう。脚に絡まったテグスは実に脅威です。いつか外れて
くれることを祈りたいものです。

                       ソリハシシギとチュウシャクシギの写真へ

                                  From 渡辺Kさん

渡辺さんが書いておられるように,そういえばソリハシシギを当分見ていません。
昔はよく見たものですが……。三原にも来ないかな。
それにしてもミサゴのテグスは,怖いですね……。
                                <TAKA>



 <04/17 広島県 「支部HP更新」>

野鳥の会広島支部の皆さん、こんにちは。鳥谷です。

支部HPを更新しましたのでお知らせします。
http://homepage3.nifty.com/wbsj_hiroshima/index.html

内容は下記の通りです。
1)野鳥情報(4/3)

ご覧下さい。
                   From 鳥谷さん

                  鳥谷さんのページへ

更新,お疲れ様でした。
これから夏鳥が増えていくでしょうね!
                            <TAKA>



 <04/14 滋賀県志賀町>

たかさん こんにちわ。

今日午前中裏山に出て行きました。
相棒の話では、裏山のチョットココイ。チョットコイの声が聞こえなくなった
との事、我が家の2階北窓から裏山のクヌギの木を眺めて見ました。
何とかカメラEOSD60で撮影して眺めて見ました。何とサシバの
画像が出来ていました???

裏山の様子、今日は上天気、11時過ぎからオヤツ持参で出かけ
ました。手前の耕作しない、猿がタムロしている山腹を眺めて
いました。頂の木の間を茶色の鳥の動いているのが見えました。
どうもサシバが餌探しをしているようでした。いつものように奥まで
入ってみましたが、まだ桜が3分咲き位、しかし蛙の声が賑やか
になっていました。今朝の画像からサシバ達は餌も増加して元気
のようでした。

晴天の日にはまたサシバ探しをして見ましょう。水田には後10日
経由しないと植え付け用の田圃にしないようです(農協の方針だ
との事}。
先ずはほっとしています。

                     サシバの写真へ

    From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                たけこしさんのページへ

このサシバの写真,偶然に撮れたんですか?
凄いですね〜。
サシバからのメッセージがあったのかもしれませんね。(^0^)
                                <TAKA>



 <04/13 福岡県 「相島・和白等」>

【1通目】
いつもお世話になっています、森岡です。

本日、福岡、相島、和白干潟を周りました。相島では、一瞬でしたがヤツガシラを観察、
又、凄まじいオオハム(約百羽)の群れ、オオミズナギドリを観察致しました。

和白干潟では、クロツラへラサギ(3羽)を観察致しました。


【2通目】
いつもお世話になっています、森岡です。

鳥便りの追加ですが、多々良川河口へもクロツラへラサギ(1羽)が入っていました。
実は、電車の中からの観察です!

さすがはクロツラへラサギのメッカの九州です!
電車の中から拝めるなんて、とても幸せで、ユーモラスな餌探しが目立ちました。
充実!
                                From 森岡さん

ヤツガシラ,いいですねえ〜。いつになったら出会えるんでしょうか?
また,オオハムの群れっていうのも見てみたいです。
こういう群れは,まだ見たことがないので!!
                            <TAKA>



 <04/13 滋賀県志賀町>

たかさん 今晩わ。

今日は琵琶湖に出て見ました。
桜は満開でした。
琵琶湖どうりの畠ではケリが巣作りに向かって場所争いでした。

琵琶湖ではまだ鴨達、ヒドリ鴨、キンクロハジロ、セグロカモメ、
ユリカモメなど、春の陽気に のんびり泳いでいました。

裏山は未だ田圃に給水しないので、来訪のサシバは未だ巣
作りを始めませんので、彼等の姿が喜撰川沿いに現れません。

明日でも覗いて見ましょう。

                   ケリとカワウの写真へ

    From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                たけこしさんのページへ

最近田んぼフィールドに行っていないので分かりませんが,
たぶんうちのフィールドもケリの声でにぎわっていると思います。
「ケリッ,ケリッ!」とうるさいぐらいでしょうね。
                             <TAKA>



 <04/12 広島県世羅町>

 今日(4/12),世羅町の三川ダム沿いの沢でオオルリとセンダイムシクイを
ほぼ同時に初認する幸運に恵まれました。オオルリは美しい♂の成鳥で,渡来
して間がないと思われ,我々の数メートル前の枝に平然ととまり餌取りに夢中で
した。

 間近でみるオオルリはコバルトブルーがかった瑠璃色でため息が出るほど。
この日は植物調査が目的だったのでマクロ レンズしか持っておらず,90ミリ
マクロで記念撮影しました。マクロレンズで野鳥を撮影した のはこれが始めて
です。添付の画像は更にこれをトリミングしているので少々見ずらいと思います
がお許しの程。

 餌取りに夢中のオオルリの近くでは,センダイムシクイが胸を張って「焼酎一杯
グィー」と元気良く囀っており,夏鳥の季節到来を実感しました。

 また,そこから約700m離れたダム湖沿いでも別のオオルリ♂1羽を発見。ど
ちらのオオルリも囀る気配は全くありませんでした。

                            オオルリの写真へ

                             From 渡辺Kさん

もう,オオルリやセンダイムシクイの季節なんですね。
gunさんからも,キビタキの情報も届きました。
いやあ気づかないうちに,春本番になっていたのですね……。(^^ゞ
                                     <TAKA>



 <04/10 広島県廿日市市>

                      山さとの便り (7)

 瀬戸内沿いに比べると、10日は春が遅い佐伯にも、ようやく本ものの春がきまし
た。
今日は時間を無理に作り、いつも歩く勝成山の麓に車を止めました。これまで見たこ
とも無い、夥しい数のコブシ(タムシバ)の花が、今年は勝成をはじめ、私の町の周
りに山々に浮いているからです。夜目にも白いほど、何千本と。  

 歩き始めると、無垢の黄色の花穂を長く、満面に垂らして咲くトサミズキの木々。
シロモジももうあの小粒の花がふくらみきり薄黄緑に、はちきれんほど咲いて。雑木
の木々の間を「花すだれ」にして、キブシの垂直に垂れた長い黄色の花と、それら2
種とで、埋めている。

 私は花に優劣をつけることを好みませんが、野生であるかどうかではなくて、どん
なに見事な白モクレンよりも、風に揺れるコブシにはどうしてか魅かれてしまう。赤
ん坊がコブシを開いたように花は小さく。花弁は純白に細くよじれ、一つの花と花と
がある間隔をもって開き咲き。そして花芯の黄色を薄緑のおしべが囲い。その花の下
に佇むと、えもいえない気品ある匂うともない芳香が辺りに流れ。
 そんなコブシが、私の歩くすぐ横にも、手に寄せられるほど道沿いに、そして下に
も周りにも咲いている。勝成山の見渡す限りの斜面にも、別の遥かな山々の山腹に
も、真白く浮いて続いている。

 私の道先に7,8羽の鳥影。見ると、もうシベリアに発つのだろうミヤマホウジロ
が、黄色の冠羽をキリッと立ててリョウブの枝に。彼らとも十月までの別れである。
少し登ると、谷ごとに、シーシーシーシーと澄んだ大声で、「来ましたよ」とヤブサ
メ(ウグイスに似た小さな渡り鳥)が鳴いている。東南アジアから、GPSも無いの
に、何千キロ先のこの谷に毎年来る不思議。神さまの授けられた力。

 道の両脇に、途切れることなく咲いているタチツボスミレ、シハイスミレ。その
初々しい花の色。
しかし、左斜面を埋める萩の細い木々の群落は、静かに枯れ色のままで、まだピクリ
とも春の気配は無い。冬姿の枝先の豆を一粒もいで、いつものように口に入れると、
生の大豆の香が口に広がり。
 サルトリイバラを見ると、去年の葉の下跡に、赤い太い新芽を既に5ミリほどのぞ
かせている。

 今年は花が無いのかと心配していた山椿が、濃緑の艶のある葉影から、「私にも春
が来ました」と、たくさん真紅の花を見せて、咲き姿のまま、きれいに山路に落ちて
いる。花粉まみれの太いヤシャブシの花穂やヤマハンノキの花も、もう落ち始めてい
て。

 頂上にある、ハチクマの渡り観察の時、葉影を作ってくれる二本のソメイヨシノ
が、蕾を桃色にして、7,8輪咲いている。山桜の花も、たくさんのコブシに混じ
り、眼下そこここに咲き始め、コバノミツバツツジの蕾も大きい。
 シジュウカラ コガラ ヒガラが春を歌っている。もうエナガは巣作りに夫婦で忙
しそう。
 テングチョウ アカタテハ コツバメ ルリタテハ ミヤマセセリ が飛び、ツバ
メが舞っている。

 山さとにも春が来ました。

                                From 後給さん

うちの近く(三原市八幡町)のコブシが凄いことに,転勤して気づきました。
そこの道を通っていくのですが,最初は雪が積もっているのかと思ったほどです。
それぐらいコブシの木が後給さんの所と同じようにあります。
(※コブシではなく,「タムシバ」という樹木だそうです。Tatsuyaさん,ありがとうございました。)
                               <TAKA>



 <04/10 滋賀県志賀町>

たかさん 今晩わ、
今日は裏山に出るのを諦め琵琶湖に出る事にしました。
裏山のサシバは今までの巣の近所では見かけられません。
田圃に水が入らないので、サシバ達は耕作をしなくなった山田
そして猿20匹がたむろしている領域にいるらしく、サシバの確認
はもう少し待つことにしました。その代わりに琵琶湖に出て見ました。
途上で唯1箇所水を満たした田圃の境でツバメが泥捏ねをして
いました。巣つくり用意でした!!

琵琶湖では葦の植え付けがNGOの人々で遂行中でした。
数年前にもトライされましたが、皆流れてしまいました。
喜撰川下流の 琵琶湖では巣作り準備中のバンが
大忙しでした。その他琵琶湖の波打ち際にはカワラヒワの群れ
がいました。残りツグミが淋しそうに北を向いていました。

帰り道、何故田圃に水が入らないかを田圃の人々に聞きました。
収穫前に乳化現象がでるので、植え付けはあと10日待ちとの
事、中浜、裏山も同様のようです。水が入らないとサシバの蛙
も育たないし、彼等の巣作り行程も遅れるようです。明日は雨
のようですが、それ以後は水無しが10日続くようです。
サシバの観察はそれ以後になりそうです。

         ツバメ・バン・カワラヒワ・ツグミの写真へ

    From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                たけこしさんのページへ

たくさんの写真をありがとうございました。
琵琶湖のアシは,水の浄化をするためなのでしょうかね?
今年はうまくいけばいいですねえ。鳥たちの繁殖は,どんどん進んでいます。
                                    <TAKA>



 <04/10 高知県西部>

こんにちは皆さん。高知の橋田です。

休みになるとサシバの渡りを見てるのですが今年はさっぱり。
昨日159とこの時期にしては少ない!今日(10日)はあわや零かと?
やっと霧の間から1羽見れたのみ。雨が降らなくても濃霧で
さっぱり見れません(^^;

フィルムでも撮ったのですがめったに使わないリバ−サル入れて
ましたので写真ができるにはどれだけ待てば?なにせ田舎なもんで。
デジカメで撮った今年のサシバおくります。

謎のシギ私もアカエリヒレアシシギだとおもいます。
昨年保護されて元気になって放したアカエリヒレアシシギ
と箱の中ので保護されてるのを送ります。(昨年送ったとおもいますが)
ちゃんとヒレがついてるでしょう。多分幼鳥か若鳥だとおもいます。

               アカエリヒレアシシギとシバの写真へ

                  From 橋田さん 

                    

アカエリヒレアシシギの写真をありがとうございました。
ホント,きちんとヒレが付いていますね。
私が見たときは水の中にいたので,ヒレを初めて見ました。
                           <TAKA>



 <04/08 広島県世羅町>

 今季の世羅台地のサシバの初認は4月6日,既にアカマツの古巣の中に出た
り入ったりしており,上空ではペアらしきサシバが「キンミー」と鳴きながら旋回し
ていました。

 4月8日には別の個体も飛来し,交通量の結構多い道路沿いの電線にとまっ
て夢中で餌探し。田起こしが終わったばかりの田圃で昆虫類の様な小動物を押
さえ込んでいましたが,ほんの一口で不満そう? 暫くして近くにやってきたので
車窓から記念撮影させていただきました。 いい顔していますね。相棒はどこに
いるのかな?

                            サシバの写真へ

                             From 渡辺Kさん

ホント,美人のサシバですね。(^0^)
そういえばサシバは見たものの「キンミ〜」は,まだ聞いていませんね。
あの声を聞かないと,春が少し寂しいです。
                        <TAKA>



 <04/08 滋賀県志賀町>

たかさん お早うございます。
春真っ盛り、桜も満開近くになりました。

自宅の朝、シジュウガラが啼いています。 これと呼応して
カワラヒワが伴奏しています。ツバメが1羽大忙しで飛んでいました。

裏山は昼前に出かけます。本日はサシバ2羽は何処にいるでしょうか?
耕作のおじさん達が早朝から田圃に出ていますので、彼等が昼食に
帰宅時にサシバの様子を見に出かけましょう。
広島の鳥達は如何がですか?

              カワラヒワとシジュウカラの写真へ

    From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                たけこしさんのページへ

サシバですが,角島で朝鮮半島から渡ってくるサシバを見ました。
海からふわっと渡ってきます。(^0^)
よく渡ってきたなあと実感できるときです。
                               <TAKA>




 <04/07 千葉県銚子市>

今晩は。埼玉の平井哲夫です。
今日は鳥の名前を教えて下さい。

添付の写真の鳥ですが、もう10年位前になります。
千葉県銚子漁港の岸壁の水溜りで遊んでいる小型の
海鳥を見つけ写真に収めました。

 名前を調べても判らずそのまま埋もれていて最近
写真を整理しようとしたら出てきました。飯能は海
から遠いため海鳥については殆ど分りません。宜し
く御願いします。

                 謎シギの写真へ

                   From 平井さん

写真の鳥ですが,アカエリヒレアシシギでしょうか……。
その冬羽でしょうかね……?
もし,間違いがあればよろしくお願いいたします。
                        <TAKA>



 <04/04 滋賀県志賀町>

たかさん こんばんわ。

今日は晴天、少し低温でしたがサシバに会いにでましたが、
彼等は本日裏山の奥に居たらしく会えませんでした。
次の機会にしました。

今日は田圃の灌漑水路でひょっこり雉の雌に会いました。
びっくりしたのか、そそくさとバックし草叢に入ってしまいました。
雄は何処にいるのか、猟師に撃たれてしまったのか、或いは
まだ個々別々に歩き回っているのか不明です。
綺麗な雄がいないのは淋しいですね!!!

本日画像はありません。

    From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                たけこしさんのページへ

サシバ,残念でしたね。渡ってきたばかりで,警戒しているのかもしれません。
キジですが,そろそろ繁殖が盛んになってくるころでしょう。
雄もそのうち出てくると思います。
                               <TAKA>



 <04/02 千葉県 「谷津干潟」>

こんにちは、前田です。

4月2日にシギチの識別の練習として千葉の谷津干潟に行きました。
アオアシシギやダイゼン、セイタカシギは観察できました。

ハジロコチドリもいたようですが見つけられませんでした。
セイタカシギはあまり人に対する警戒心が薄いのか比較的近くで見る
ことが出来ました。

                         From 前田さん

ハジロコチドリがいたのですね。
そういえば去年か一昨年,ふられたことがあります……。(^^ゞ
もう一度広島の地に,戻ってきませんかね。
                           <TAKA>



 <04/01 滋賀県志賀町>

たかさん こんにちわ。

今日は晴天、昼前に裏山に出て見ました。
何時もの蛇取りの主が来ていましたが、
今日も山は静かでした。 入り口で小さい
声、ピィー、ピィー、ピィーと啼く声を聴きました。
鳶、カラスは早巣作り開始、サシバは未だかな
、、、、と見渡して、見ましたが、何時も挨拶に
来てくれる雌サシバの姿はまだありませんでした。
奥までいって、今日もガッカリ、、、、、と.


戻り際に、一番奥の畑の住人が耕作機に乗って
戻って来ました。ご挨拶{サシバは未だですか?}
サシバは2羽でとっくに来ているとの事でした!!!
入り口で聞こえた甘えるような声の主はサシバだった
ようです。

明日からまた楽しみに裏山に来る事にしました。
忙しい例年の観察が始まりそうです。
今日は画像無し、その中お送りします。

    From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                たけこしさんのページへ

よかったですね,サシバが無事に戻ってきて。
次は,お姿の対面ですね。うちのサシバたちはどうしているでしょうか。
なかなか会いに行くことができません。
                               <TAKA>



 <03/31 広島県廿日市市>

                  山さとの便り(6)


 今日、(30日).。家のビオラの鉢受け皿の水に氷が張っていた。空が青い。

 難病のTさんを迎えに,私の施設から20分ほど北の村に、朝9時、出かけました。山
道の川沿いに、2月18日から咲いていたマンサクの花が、色褪せつつまだ黄色を残し
ています。タスキを引き継いで、これ以上ない生まれたてのピユアな黄色で、トサミ
ズキがそこここに、小指の先ほどの花を多数つけ始めました。この小さな花が何日か
先、あの長い花穂を垂らすことが不思議です。

 親一人子一人のTさん宅に着くと78歳の小さなお母さんが洗濯物を干されていて、
「馬酔木がよく咲きましたね」と私がいうと、「私が山から採ってきたんです」と言
われます。長い房をほのかな紅がつつみ、今が盛りです。
 家の横の山際に、大寒の頃から見続けているのは春蘭。今日はもう私が触れると
ぱっと花開くのではと思うほど、一株から立つ7,8本が、真緑の蕾をふくらませきっ
ています。

 今も山清水を飲み水として使われているTさん宅の庭先。Tさんが車いすから園の車
に移る間、お母さんと並び、南の山に向き耳を澄ましますと、村にかむさるように豊
かな沢音が響いているのです。静かにその心地よい音を聞きながら、コブシの花がそ
こここの山に咲くのも真近いと思いました。

 三月下旬の山さとの風景。足元に目を留めれば、そこいらに小さな草たちの花まみ
れですが、遠目には、二月の山野とほとんど変わりません。遠い田畑や野の畦も、チ
ガヤ ススキなどの枯れ色が広がるばかりです。しかし、枯れ景色に照る日差しの濃
さは、「光の春」といわれる頃とは違います。
 竹の秋といわれますが、なにか安らぎの色とでもいいましょうか、村のあちこちに
黄緑色の真竹林の塊が、そんな日差しの下に静かに凪いでいるのです。
 そうした眺めの背景には、雑木林の山々が起伏をなし、1ヶ月前とほとんど変わら
ない、薄むらさき、灰白色の細い枝枝の絶妙の色で、やわらかに続いているのでし
た。

 いつも聞いているウグイス ホオジロ アオジ ベニマシコなどの声に混じり、
「ジュリ ジュリ」と鳴く半年ぶりの懐かしい声。東の空を見上げると、四、五羽の
未婚のイワツバメが、「来ましたよ」 「来ましたよ」と、まだ寒いであろう峡の青
空高く、鳴き舞っているのでした。

 すべてのいのちあるものが、幕開けを前に、静かにしずかに息をつめ、生気と歓喜
に満ちたシンホニーを奏でる用意をしているようでした。

                               From 後給さん

すっかり春ですね。
この前田んぼフィールドをまわっていましたら,コチドリが来ていました。
その横には,まだタヒバリがいるのですが,いつの間にかツグミの姿は田んぼからいなくなっていました。
入れ替わりが激しいシーズンになりましたね。
                               <TAKA>



 <03/30 山口県 「きらら浜自然観察公園」>

いつもお世話になっています、森岡です。

本日のきらら浜自然観察公園、シギ・チドリ類を中心に、とても盛況でした。
ホウロクシギ、フラッグ付(熊本県荒尾市での捕獲)のハマシギ、
オオソリハシシギ(半夏羽)、オバシギ(半夏羽)、アカアシシギ、
オオタカやハイタカなどの猛禽類もウロウロしていました。

久し振りに満足出来たきらら浜自然観察公園でした。

                            From 森岡さん

シギ・チが増えていいですね〜。
この前,マイ田んぼフィールドをまわりましたが,コチドリのみでした……。
これから増えることに期待しています。
                           <TAKA>



 <03/29 滋賀県志賀町>

たかさん 今日は裏山は小雨、とうとう琵琶湖まで
遠征して見ました。まだ鴨達が和邇漁港近くに沢山
遊んでいて楽しみました!!!
畑には未だツグミが残っていました!!!
画像幾つかご覧下さい。

   ツグミ・キンクロハジロ・カワウ・セグロカモメ?の写真へ

    From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                たけこしさんのページへ

たくさんの写真をありがとうございました。
昨日ツグミを見ましたが,まだ数多く残っているようです。
群れになっているのもいたので,そろそろ渡りはじめるのかもしれません。
                               <TAKA>



 <03/28 高知県西部>

こんにちは皆さん。高知の橋田です。

サシバ少しですが戻ってきてます。先週の天候
が悪かったせいか数はまだ出てませんが例年
3月末頃には数がでますのでもうそろそろです。
今日は2羽のカケスがサシバの声を真似て
ましたが1羽はほんとそっくりで騙されるところでした。

タカは全く近くに来てくれませんでしたので
一枚の写真も撮れてません(^^;先日撮れた
アオバト送ります。ドングリが少ないせいか
アオバトの大きな群れは最近見れてません。


                    アオバトの写真へ

                  From 橋田さん 

                    

高知の方は月末になると,ど〜んとサシバが渡るのでしょうね!
こちらは,調査にも行けず,もんもんとしています。
アオバトの写真,ありがとうございました。
                           <TAKA>



 <03/27 滋賀県志賀町>

たかさん こんにちわ。

晴天になりました。
たかさんの鳥便りのサシバの来訪データなどが気になって
今日、お昼前に裏山に出て見ました。季節はまだまだ
冬と言った様子、浜の知り合いの方が耕作器を運転して
奥山に入って行きましたので、何時もサシバの運動範囲を
眺めて見ましたが、私の友人のサシバのご挨拶は何処にも
ありませんでした。もう1月早い感じでした。

桜の蕾も未だでした。ウグイスの声、カワセミのご挨拶、
イノシシの餌探しの新しい痕などでした。

ノスリなどはもう通過したのか、これからなのか、良く判り
ませんが、すべてはこれから。。。と言った感じでした。
季節もそんな所です。そうです!!! 何時もサシバ到着
は桜の花が咲いています。サシバが到着すると餌がないので
地元の鳥達の雛を探し、餌にしています。これからですね!!

次回又サシバにご挨拶に出直しましょう。雉もその頃ご帰還に
なるでしょう!!次回をお楽しみに。

              カワセミとイノシシの跡の写真へ

    From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                たけこしさんのページへ

「タカの渡り全国ネットワーク」のリアルタイム情報を見ると,
ぼつぼつサシバが渡ってきているようです。
もう少ししたら,たけこしさんの所へも到着するでしょうね。(^0^)
                        <TAKA>



 <03/25 広島県高野町>

TAKAさん、はじめましてと言っていいくらいご無沙汰してますtoshi@尾道改め高野です。

先週この子達に遊んでもらいました。夕方6時近かったので、ほとんどブレブレでしたが、
数枚なんとか止まってくれました。ハギマシコで間違いないですよね。

今週も遊んでもらえるかな・・・

                               ハギマシコの写真へ

                                    From 高野さん

ハギマシコです。きれいですね!
当分見ていないので,さりげない美しさに感動しました。(^0^) 
久々にお会いしたいものです。(3/27 「尾道市」から「高野町」に変更)
                        <TAKA>



 <03/25 滋賀県志賀町>

たかさん こんにちわ。
当地は今日は雪降り、時々晴れ間が出たり。。。
鳥見も天気が不安定で、二階北窓越し、今日は
トンビの交尾風景です。
早朝電線に止まって動かないタカ、さてはチョウゲンボウ
かと喜びましたが、ビーヒョロの一声でがっかり、その後
2羽になり、画像のような様になりました!!!

先日病院から帰り、夕方6時過ぎ、裏山でオオタカ2羽
の声を聴きました。彼等も季節のご挨拶でした!!!

数年前1月4日、琵琶湖岸で頭を越してオオタカが湖岸
の葦の木に止まり、ビックリ仰天でシャッタを切った1枚です。
その後オオタカは葦中の鴨を攫って飛び立ちました。
背中がぞっとした瞬間でしたが、最良の近影撮影が出来ました。

数年前琵琶湖沿いの公園を歩く珍しいヤツガシラに出会いました。
3月20日頃でした。もう一度会いたいなど、、、思い出しています。

3種の画像をご覧下さい。

              トビとオオタカとヤツガシラの写真へ

    From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                たけこしさんのページへ

いろいろな写真をありがとうございました。
はっきりとヤツガシラを見たことがない私,お会いしたいものです。
ちょうど今頃の季節ですよね。どこかに現れないでしょうか……。
                        <TAKA>



 <03/21 茨城県>

こんばんは、前田です。
先週は茨城に行きましたが、その時にヒバリの写真が撮れましたので投稿してみました。

ノスリ、ハイタカ、オオタカなども見れましたがレンズの性能からして写せない距離
にいたもので撮れませんでした。

そこではカケス2羽がオオタカの鳴き交わしをまねしているのが面白かったです。


                                 ヒガラの写真へ

                                      From 前田さん

写真をどうもありがとうございました。
カケスの物真似ですが,そういえばクマタカの鳴き声を真似するカケスの声を
聞いたことがあります。びっくりしましたね。
                           <TAKA>



 <03/20 高知県西部>

こんにちは皆さん。高知の橋田です。

サシバ少し来てるようですが私はまだ見れてません。
そのかわりクマタカ2羽みれました。もう繁殖期に入ってる
時期だと思いますがなにやらデスプレイ飛行のような?
来週くらいには晴れればサシバが戻ってくるのを出迎えよう
と思ってます。

カラ類、ミソサザイもよく囀ってます。今日撮れたのはヒガラ。
ヒガラの写真送ります。


                    ヒガラの写真へ

                  From 橋田さん 

                    

ヒガラの写真を,ありがとうございました。
今日は久々にフィールドに出ました。ようやくハイタカの西向きを観察。
サシバが楽しみですね!
                           <TAKA>



 <03/20 埼玉県飯能市>

今晩はTAKAさん。何時も楽しい鳥便りありがとう御座います。
前回我家の餌場にコゲラが来ましたとお伝えしましたが、幸
い今日も来てくれました。

 今日は手元にデジカメを用意していたので、一寸の時間で
したが一枚撮影する事が出来ました。近くで見ると小さくて
とても可愛い感じでした。

 たった一枚ですが撮影できて嬉しかったので写真送らせて
頂きました。これからも楽しい鳥便り楽しみにしています。

                        コゲラの写真へ

                       From 平井さん

コゲラの写真をどうもありがとうございました。
コゲラは観察しようとすると,,いつも幹の後ろに回る気がします。(^^ゞ
この写真は,バッチリですね!
                        <TAKA>



 <03/20 広島県 「支部HP更新」>

日本野鳥の会広島県支部の皆さん、鳥谷です。

支部HPを更新しましたのでお知らせいたします。
http://homepage3.nifty.com/wbsj_hiroshima/index.html

更新内容は下記の通りです。
1)野鳥情報(3月11日分)

是非、ご覧下さい。

                    From 鳥谷さん

                  鳥谷さんのページへ

支部HP更新,お疲れ様です。
アリスイが出ていたんですね。当分見ていない……。
                           <TAKA>



 <03/19 滋賀県志賀町>

たかさん こんにちわ。
今日は小春日和、裏山の入り口から少し中に入って
状況テストをして見ました。何時も川原にいるアオジは
留守、イノシシのヌタバも見られませんでした!イノシシ
、鹿の皮の大量投棄など京都新聞に出ていましたが、
その影響でしょうか?タカの移動など、ノスリなどが旋回
しているかと暫く喜撰川沿いに歩いて見ました。

本日は静かで、蛇獲りが居るくらいでまだ田圃の人々の姿はあ
りませんでした。鳥はチョットコイ、チョットコイがクヌギの枝で
喚いていました。ノスリなどの旋回を見たかったですが、餌が居ない
らしく、見られませんでした。本日はその後家に戻り、アオジ
数羽が我が家の庭で遊んでいるのに出会いました。
追々裏山の様子をお知らせしましょう!。

                        アオジの写真へ

    From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                たけこしさんのページへ

裏山情報をありがとうございました。
明日は久々にフィールドに出る予定です。
山のてっぺんに上がる予定ですが,寒くなければいいのですが……。
                        <TAKA>



 <03/15 滋賀県志賀町>

たかさん こんばんわ。
今日夕方、薄暗くなった我が家の庭の柿の木に
ベニマシコ数羽が再び見られました。羽根模様色
が薄暗い暮色のなかに浮き上がって見られました。
画像撮影はやっとこの事でした。これらは先日我が家
に来訪したベニマシコと同様なのかどうかは不明です。
今年はベニマシコ観察に恵まれハピーです。

たかさんには申し訳なく、せめて画像でご覧戴けるよう
にしました。

昨日日本赤十字滋賀病院に夕方出向き診察して
貰いました。その帰り時刻は夕方6時になっていました。
その裏山でけっけっけっつ。。。。タカの啼き声、多分
オオタカ、またはチョウゲンボと思われました。
今期度々我が家の上空を飛び去るのを観察しましたが
画像にはなっていません。彼等は裏山の続きにいるようです。
その中カメラ持参で撮影にトライして見ましょう。
サシバの来訪も近づきました。体調を整え、彼等に会いたい
と思っています。昨日裏山入り口で喜撰川沿いを眺めました。
蛇獲りのおじさんの車が止まっていました。猿の蠢く中で、
今年も蛇獲りのようでした!!!

          ベニマシコ♂とジョウビタキ♂の写真へ

    From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                たけこしさんのページへ

う〜ん,結局見られないのでしょうかベニマシコの雄。
いやいやまだ期待できるか……。
サシバ,楽しみですね!(^0^)
                        <TAKA>



 <03/13 高知県西部>

こんにちは皆さん。高知の橋田です。

ツバメ戻ってきました。サンショウクイも声を聞きまして夏鳥
少しずつですが戻ってきてます。サシバの戻ってくる頃
ヤブサメの声ききますので早いのであと一週間くらいで
しょうか?

タカ渡りにはちょっとはやいので今日は海岸へ。
カンムリカイツブリとハジロカイツブリを見てきました。
ず-と前竹腰さんが琵琶湖のハジロカイツブリの群れ
の写真を送られてましたが高知ではあのような群れ
を見ることはまず出来ないとおもいます。
ただ湾内は琵琶湖ほど広くないのでコンパクトデジカメ
でもわかるくらいには近くにはきてくれます(^^;

タカサゴモズもう見れないでしょうからもう一枚
と今日撮ったハジロカイツブリをおくります。

        タカサゴモズとハジロカイツブリの写真へ

                  From 橋田さん 

                    

三原でもツバメが戻ってきたと,掲示板への書き込みがありました。
となると,もう少ししたら高知の方では,サシバがガンガン渡りはじめますね!
楽しみ楽しみ。(^0^)
                           <TAKA>



 <03/13 広島県 「支部HP更新」>

日本野鳥の会広島県支部の皆さん、鳥谷です。

遅ればせながら支部HPを更新しましたのでお知らせいたします。

http://homepage3.nifty.com/wbsj_hiroshima/index.html

更新内容は下記の通りです。
 1)探鳥会情報(3・4月)
 2)お知らせ(シギチ調査、バス探鳥会、他)

是非、ご覧下さい。

                    From 鳥谷さん

                  鳥谷さんのページへ

更新お疲れ様でした。
探鳥会情報を見ていると,ホント春を感じますね!
                           <TAKA>



 <03/11 埼玉県飯能市>

今日は内海さん。何時も鳥便り楽しく拝見させて頂いております。

我家の裏庭の餌場に今年新たに三種類の鳥が参入しました。
一つは過日鑑定して頂いたクロジです。最初は♂一羽だけでしたが
此の頃は♂一羽♀二羽が度度姿を見せます。

二つ目はシメです。約半月くらい前から遠慮がちに姿を見せます。
カメラを設置しリモートケーブルを使用して撮影に成功しました。
三つ目はコゲラです。コゲラが食べるようなものは無いのですが
姿を見せてくれました。カメラは用意されてなかったので残念で
すが撮影出来ませんでした。

 クロジとシメの写真送ります。鳥便りを見て感じるのですが三原
の方では実に色々な野鳥が身近に観察出来るんですね。特に猛禽類
が人家近くで撮影出来る様ですが本当に羨ましい感じです。

 以前にお話したと思いますが、私の住んでいる埼玉西部はゴルフ
場が沢山出来すぎて野鳥の数と種類が激減した感じです。

 これからも鳥便り楽しみにしています。

                        クロジとシメの写真へ

                         From 平井さん

三原は特に鳥が多いという訳ではありませんし,
猛禽類もいつも出会えるわけではありませんよ〜。
まあ,海・川・山とひととおりそろってはいますので……。(^0^)
                           <TAKA>



 <03/07 広島県廿日市市>

                 山里の便り (5)

 代休の7日、朝、我が家の東の野のムスカリの鉢を日の当たるところに変えよう
と、鉢を持ち上げると、その下にピンクのミミズが動いていました。草むらにヒメオ
ドリコソウが葉先をアズキ色に変えて、花を開き始めました。
 今年は出ないのかと思っていたフキノトウが、ここ一週間、いつもより遅れてたく
さん、紫の皮を割って黄緑をのぞかせ初めています。
 
 前日の6日には県北に大雪注意報がでていました。春の遅い今年、それなら春を見
つけに行こうと、いつも歩く勝成山の麓に、車を止めました。雲ひとつ無い晴れたブ
ルーの空。 
 
 登り始めると、タチツボスミレの葉が目にとまります。よく見るとまだ蕾は覗いて
いないものの、葉脈に新鮮な紫が浮き、地から葉をもたげています。春蘭の根元を覗
くと、積もった枯れ葉を抜いて緑の花芽の先端がのぞいています。
 シダの葉群に影して舞うものがあり、振り向くと、アカタテハ(蝶)が、きびきび
と羽根を振り張り舞っています。

 中腹のヤシャブシに、軽やかにかろやかに囀るもの。20羽ほどのマヒワが、草色
の羽根を光らせながら、枝にぶら下がり、親指の先ほどのこげ茶の実の種を食べてい
て。彼らももう間近な北帰行のための体力の蓄えに余念が無い。
 キブシが、もう、垂れ花になる蕾を一枝に15粒ほど、どの分かれた枝にも小さく
用意して、本格な春日を待つのみの態勢。
 豊かな岩清水の右上に、マンサクの花が満開。

年により、夥しい数の花を咲かせたり、全く花を付けなかったりするコブシ(タム
シバ)の花。今年はかなりの数の花芽をつけている。そのコブシの木々の遥か北、1
300mの十方山はまだ厚い雪で真っ白。
その北から吹く今日の風に、コブシがまだ小指の先ほどの、毛をまとう灰色の花芽
を、揺らしている。

 4羽のアカタテハに出会い、頂上。
 見渡すと遥か南の瀬戸の海は霞み、島影が薄い。遠い北の雪の山々にブナ林が目に
つく。周囲の山々のどの雑木林も、薄むらさきに絶妙の見厭きない色合いを浮かせて
いる。 

 鳥の友の便りに、昨年秋、九州などに南下したノスリ(タカ)が北海道めざし、こ
の広島の空を東にぽつりぽつり移動し始めたとのこと。
 あと2週間でツバメが、この勝成にも佐伯の里にも舞うと思いつつ、愛犬「キュ
ウ」を呼び、下りはじめる。

                                From 後給さん

今日はポカポカ陽気で,日中は暑いくらいでした。
春だなあ,と思いつつ一日を過ごしました。
今度フィールドに出たときは,いろいろな春に出会えそうですね。
                                    <TAKA>



 <03/07 滋賀県志賀町>

たかさん おはようございます。

来訪のつぐみも今日3月7日、天候回復!!!
何時もの場所に先着のキジバト2羽にご挨拶に来ました。
キジバト2羽がつぐみにご挨拶、つぐみもご挨拶、暖かい
朝の光を受けて飛び立って行きました。
私のカメラも1部始終を追いかけました。
ベニマシコと同様、北向きに去って行きました。
比良山系も雪混じりですが、朝日に輝いていました。

先日来たかさんのページに謎の鳥として掲載されて
いました画像の鳥と同じ鳥と思われますが、どうでしょうか?

                     ツグミの写真2へ

    From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                たけこしさんのページへ

謎の鳥は,どうやらツグミの白化した個体みたいです。
ツグミは個体差があり,茶色っぽいやつとか,少しくすんだやつとかk
いろいろなパターンがあるようです。
                           <TAKA>



 <03/06 東京都町田市>

画像の掲載ありがとうございます。
来年も渡ってきてくれればもっと綺麗な画像を撮れるチャンスもあると
思うのですが難しいでしょうね。
この個体は目立つ色合いのためか外敵に狙われる事が多いのか警戒心がも
のすごく強いです。

今日アカハラを見ました。
5-6 年前から飼育しているソウシチョウも数日前から鳴き始めました。
(特定外来生物に指定されましたが登録して最後まで飼育するつもりです。)
もう春ですね。

今回は大変お世話になりました。
これからもよろしくお願いいたします。

                         From まさおさん

掲示板への書き込みもありがとうございました。
本当に来年も同じ場所へ戻ってきてくれたら嬉しいですね。
個体識別は簡単にできますから。(^0^)
                           <TAKA>



 <03/04 広島県 「謎の鳥」>

お久しぶりです。いつも楽しく覗かせてもらっています。

まさおさんの謎の鳥ですが、何でしょうね。TAKAさんの言われるとおり、
ツグミの白化している個体の様な。

体型と立ち止まった姿勢、開けた所に出ている事から、ツグミの可能性が
高いと思います。でも、断言は一寸…。鳴き声はどうなのでしょう。

                            From DANさん

「フィールド掲示板」から引用させていただきました。
まさおさん,どうでしょうか?
鳴き声を聞かれましたか?
                           <TAKA>



 <03/03 東京都町田市>

こんにちは 返事が遅くなり申しわけありませんでした。

シロハラやアカハラは何回か見かけた事がありますが同じ場所で
何回も見る事がないのでこの辺りだと移動の途中?だと思います。

この鳥はいつも開けた同じ畑で捕食しています。

画像を添付しましたが私のデジカメではこれが限界です。
色の感じはわかっていただけると思います。

                       謎の鳥の写真2へ

                      From まさおさん

写真を見させていただきましたが,何だかツグミの白化している個体みたいですね。
私は今までこういう個体を見たことがないので,あやふやな部分がありますが……。
どなたか,お分かりになります?
                           <TAKA>



 <03/02 滋賀県志賀町>

たかさん こんにちわ。

ベニマシコペアのその後ですが、昨日午後今度は赤い雄単独で
来訪、私のカメラを意識してか?ちょっと振り返りヒイヒイヒイヒイと
挨拶、目前の枝にも止まらず行ったしまいました。裏山の喜撰川
沿いの川原土手に集結しているのでしょうか?

こちらは相変わらず雪降りの日もあり、北上出来ないのではないでしょうか?
こんな多数回ベニマシコ、しかもペアまで来訪、少し贅沢な鳥見ですね?
彼等に感謝しています。

所で今朝は当地のキジバトとツグミの会合、いよいよ冬鳥の見納め
になるのでしょうか???

三者会合の画像をお送りします。

                          三者会合の写真へ

    From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                たけこしさんのページへ

写真を見ていると何だかキジバトが,
「そろそろ帰ったら?」と聞いているように見えます。
しかしツグミは全く無視しているので,まだこちらにいるのではないでしょうか……。(^^ゞ
                           <TAKA>



HOMEはじめに三原Field Note県東部情報日本全国鳥便りフィールド掲示板三原鳥類List野鳥教室鳥LINKデジ鳥日記|  |広島タカ研