日本全国 鳥便り 2004年8月〜10月



 このページは2004年の8月〜10月にみなさんから頂いた「鳥便り」を載せています。

 全国各地の鳥情報や自然関係等,お気軽にメールを送ってください。 「鳥便りメール」




 <10/29 福岡県 「志賀島」>

いつもお世話になっています、森岡です。

現在、志賀島へ来ていま〜す! 海もとても美しく、久し振りに、
グライダーのように飛ぶカツオドリを観察しました。

まだ数は少ないのですが、来月に入ると、多分?少しながら
増えるかと思います。

山口の角島と同じく、とても風光明媚なところです。



【追加】(11/02)

現在、志賀島の海岸沿いの一部が台風の関係から、崖崩れにより、
通行出来なくなっています。

国民休暇村から北の部分で、復旧するには、もう少しの時間が
必要であると思われます。

                      From 森岡さん

カツオドリはまだ見ぬ鳥なので,ぜひ見てみたいですね。
しかし,なかなか福岡まで行く機会がないので,
なんとかチャンスをつくって行ってみたいものです。
                         <TAKA>



 <10/31 高知県西部>

こんにちは 高知の橋田です。

タカ渡りもほぼ終わりあまりいい思いもなかったのですが
今日2年ぶりにムギマキ成鳥♂見れて喜んでます。
ちょっと遠かったし雨の為コンパクトデジカメでは写真を
撮ってませんので今日の写真は送れませんがフィルム
では10回くらいシャッタ−を切りました。
ムギマキはホバリングしながらカラスサンショウの実を
食べてました。

2年前の写真ですがカラスサンショウが写ってるムギマキ
と先週撮ったサメビタキの写真送ります。
タカもちろん好きですがヒタキは可愛い!

            ムギマキとサメビタキの写真へ

   From 橋田さん(siba38@ps.inforyoma.or.jp)

                  橋田さんのページへ

またまたムギマキですか!
カラスサンショウの実の場所を,チェックするのを忘れていました。(^^ゞ
通勤途中の山の中にでも,さりげなく居てくれないかなあ……。
                               <TAKA>



 <10/30 山口県岩国市>

こんにちわ、才峠です。

古川ノゴマも動きが落着いた28日、
岩国についでのチョイウオッチング・・・。

シベリアナントカでもおらんかのう・・・と。

な〜んもオランワ・・・と、
ホウロクが16羽の大部隊で水もないハス田におった、 
八幡川の一昔を思い出した、なら、腹のシ〜ロイのは
おらんかぁ・・・・、そうわ、都合よくは参らぬわナ。

ウン?・・カラスが騒ぐ・・・と・・ナンゾアルゾナ・・・、
トビも4羽で急降下爆撃・・・・それっいけぇー。

なんぞの死骸でも・・・ないなぁ・・・、
ナニ、ナンジャ〜、 マダ生きとるぞーっ、
やっ、コミミじゃあ、 蒼藻の水中に追い込まれとる、
必死の形相、 そりゃそうじゃ、多勢に無勢
カチメはナイッ、 ワシも逃げるぞナ、

じゃが、カラスは弱っとると見ると、カサにかかって
攻撃するが、トビまで攻めるとは知らなんだ。

なが〜い(と思った)時間、同姿勢でニラメッコ、
あいてしまって、他にメズラシトリはお〜らんか
と・・・、シンボウが大切・・・、
返ってみるとオラン、カラスもトビもおらん・・。

な〜に、遠くはいけん、近場のハス陰じゃろう、
あまかった、スコープであたり一面なめるように
探すがおらん,
カラスもトビもワイが追い散らしたのが裏目だわ
も一度返ってこ〜い、一緒に探そうや、

そうわ都合よくはデキンワ・・・が返事じゃった。
    
                でわ、では。

         ホウロクシギとコミミズクの写真へ

                From 才峠さん

ホウロクシギとコミミズクの写真をありがとうございました。
コミミズクの季節になったんですね。
明日はフィールドをまわろうと思いますが,何だか天気が……。
                         <TAKA>



 <10/27 山口県 「きらら浜自然観察公園」>

【1通目】
いつもお世話になっています、森岡です。
きらら浜自然観察公園へ、クロツラヘラサギが3羽入りました。

記録としては2羽が最高でしたが、遂に3羽となりました。
カモ類の羽数も増え、ハジロカイツブリなども入り始めました。
今期の冬が楽しみです!



【2通目】
いつもお世話になっています、森岡です。
代表で連絡致しますが、きらら浜自然観察公園の外へ、
マガンが2羽入りました。

昨年もこの時期に入っており、本当に似通ったパターンとなっています。
諦めず、周囲を周って正解だったと思っています。

                            From 森岡さん

クロツラやハジカイ,マガンが来ているのですね。
冬が近づいてきていることを実感させてくれます。
ジョウビタキ以外の冬鳥を探すぞ!(^^ゞ
                         <TAKA>



 <10/25 滋賀県志賀町>

たかさん こんにちわ。

台風一過、ウグイスに似た鳥が裏庭にのんびりと滞在、
餌を捜していました!!!
画像を送りますので名前をお願いします。

人間、カメラを恐れない鳥は近くの鳥では無さそう
ですので、行きずりの鳥らしいですが。
図鑑と較べましたが判りません。

              謎のムシクイの写真へ

   From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

             たけこしさんのページへ

いやあ,難しいですねえ,ムシクイ類。
メボソムシクイかと思いましたが,正直よく分かりません。
どなたかお分かりになります?
                           <TAKA>



 <10/25 沖縄県南部>

  おはようございます。。


  週末は いかがお過ごしでしたか?


  こちらは 台風の影響からか
  風が強めで 小雨も混じり
  あまり いい天気では ありませんでした。


  そんな中 具志海岸では
  オニアジサシ2羽と ハシブトアジサシ1羽が 入っています。
  なかなか陸地には近づいてくれないので
  思ったようには いきませんが
  迫力ある 餌獲りシーンは必見です。


  土曜の午前中は 写真家の真木氏と2人で
  いろんな話をしながら
  干潟を300mほど歩いていって
  写真に 収めることが出来ました。。


  また すぐ川傍らのマングローブ林では
  カラムクドリ10数羽が ねぐらにしており
  その中1羽 バライロムクドリが 混ざっているようです。
  まだ 確認してないので 
  これから 挑戦して見ようと思っています。


  また 対岸では さらに凄い珍鳥が出てるようで
  ますます 秋の鳥見は 盛況になっていくんでしょうか。。


  それでは。。

     オニアジサシとハシブトアジサシの写真へ

                 From OZOKさん

「鳥便り」をありがとうございました。
カラムクドリ十数羽の群れの中にバライロムクドリですか……。
「カラムクドリ十数羽」というだけで,びっくりしてしまいます。(^^ゞ
                         <TAKA>



 <10/24 滋賀県志賀町>

たかさん こんにちわ。
この夏の最強の台風がやっと通過してやれやれ、
当地は最強の風当たり、我が家は震度4位に
揺さぶられ、9時間余り続きました!!!
震度4位の地震にやられたようでした。

その後昨夜から新潟の地震、今年はどうした事でしょう!!!

今朝は晴天になりました。鳥達は無関心、
ジョウビタキも複数到着、朝からヒンヒン、、、、の声
が聞こえました。
それに負けじとモズが餌に脅しを掛けて飛び回り
ました。朝日に輝くモズの高啼きをご覧下さい。

地震の被害は大変ですね!!!
心痛みます。
                   モズの写真へ

   From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

             たけこしさんのページへ

私は昨日,ようやく通勤途中にジョウビタキを初認しました。
昨日,初認された方が多かったみたいですね。一気に渡ってきたのでしょうか。
モズですが,高鳴きっていうより,高飛びって感じですね。(^^ゞ
                           <TAKA>



 <10/20 広島県>

こんばんわ、才峠です。

日曜の決戦を終わった翌月曜日、
rice.birdさんに教わった、シマあんちゃんに会いに・・。

あんちゃんの前に、イタチのクルクルウィンクルが
わざわざ、歩道まで出迎え・・・・可愛いのぅ・・・、
 これで生き血を吸うか?  バッタをうまそうに食った。

シマシマあんちゃん、程なく見つけたゾ、
木陰で頭をねじってキョロリ、キョロリ
葉陰や枝木で動く毛虫を観察、
結構、度々再々見つけるようで、食べている、

これだけ、餌が捕れるからいつまでも
居るんだわ。

芸北で血眼で捜しても、声はすれども
姿はみえず・・・、これで何年過ぎたやら、

rice.birdさんアリガトさんです。
来年ジュイチーも見れる気がするのは
まぼろしか?、 でも来年まで期待で楽しめる。
あらためて、おんれいだわ。

                でわ、では。

                  ツツドリの写真へ

                        From 才峠さん

ツツドリっていうと,どうしても春や夏のイメージになってしまいますが,
まだいるんですねえ。
まあ,渡りの時期なので当たり前かもしれませんが,
なかなか見られないだけにうらやましいです。
                         <TAKA>



 <10/18 滋賀県志賀町>

たかさん こんにちわ。
夕方電線に到着しましたジョウビタキ雄です。
もう薄暗く色はさっぱりですが、メール送ります。
冬鳥到着ですね?

北からのタカ達も裏山に出れば見られるかも
しれませんが、今年は裏山は猿、鹿、猪、それに
オマケがつくと熊も一番奥に柿食べに来ているかも
知れません。猿は我が家の横の道を親猿、小猿
で歩いているようです。何時か裏山に来て5本の
柿の実を食べつくした熊もまだいる事でしょうが、
人家に現れないことを祈っています。志賀町の
緊急アナウンスで熊に注意のアナウンスが2−3日
前にもありました。餌無し彼等はどうしたら良いので
しょうかね!!!!暗くなると、シャッターを閉めて
外に出ないようにしています。

                ジョウビタキの写真へ

   From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

             たけこしさんのページへ

ジョウビタキですが,まだ見てないんですよね……。
この時期,カモ類をのぞいて,目につきやすい鳥だと思いますが,
私の周りには……。(^^ゞ 避けているんでしょうか?
                       <TAKA>



 <10/18 広島県広島市>

こんにちわ、才峠です。

ストレス め一杯の土曜日、消化薬代わりの鳥見・・。
近めの 鯉の城へ、  居りましたで、 真っ赤な
前だれ姿の娘どん・・・が。

イヤ〜、 ムスメを追いかけるのは若おうないと無理じゃわ
いい男でないと、後ろ姿も見せてくれん、
拝み倒して、ちらり・・・、  オネガイ三度でチョイ、チラリ・・・
やっと、この写真・・・。  

じゃが、よう効くクスリじゃった、ス〜ッ と体がかぁ〜るくなった。
翌、日曜のイクサは結構戦えた・・・?

“クルシイ時はウオッチング” のアドバイスはアリガタイ、
御礼申し上げますだ。

よぉ〜く効くクスリのおすそ分けを添えますだ。

                でわ、では。

                     ノゴマの写真へ

                        From 才峠さん

ノゴマは,窓ガラスにぶつかって落鳥した個体しか見たことがありません。
手には触っているんですが……。(^^ゞ
詳しくは,デジとり日記に書いていますので,ご覧ください。
                         <TAKA>



 <10/17 高知県西部>

こんにちは皆さん。高知の橋田です。

タカ渡り観察今日で終了しました。
ノスリとハイタカが増えるとサシバの渡りは少なくなります。
今月いっぱいは数は少なくなりますが多少は見れるでしょう。
来週あたりはもうきてるハイタカ、ハヤブサや留鳥のクマタカ
など探してみようと思ってます。
今シ−ズン一番大きく写っていたハチクマの写真送ります。
もうちょっと顔に光があたってればとおもうのですが
私の腕ではこんなものでしょう(^^;

アカアシチョウゲンボウ見たいですね。尾羽に黒いすじの
あるノスリ探してるのですがなかなかいません。
もし見れても体が震えては写真は撮れませんので
手ぶれ防止のデジカメ欲しいものです。

                   ハチクマ写真へ

   From 橋田さん(siba38@ps.inforyoma.or.jp)

                  橋田さんのページへ

私も尾羽に黒い筋があるノスリを見てみたいですね!
それか体がぶっといノスリも見てみたいです。
ハチクマの写真,ありがとうございました。
                               <TAKA>



 <10/17 広島県 「支部HP更新」>

野鳥の会広島県支部の皆さん、こんにちは。鳥谷です。

支部HPを更新致しました。
 http://homepage3.nifty.com/wbsj_hiroshima/index.html

更新内容は、下記の通りです。
 1)探鳥会情報(11・12月度)
 2)アピ−ル
    もう一度 観察マナーを振り返ってみましょう
 3)お知らせ
  @安佐動物公園で「野鳥展」開催
  A 野鳥の会カレンダー2005発売 
 4)野鳥情報(9/10と10/6報告分)

是非、ご覧下さい。

                    From 鳥谷さん

                    鳥谷さんのページへ

「観察マナーを振り返ってみよう」を見させていただきました。
情報発信をしている側として考えなくてはならない点が数多くあります。
これについては,私も考えていきます。
みな様も一読され,マナーについて考えていただけたらと思います。
                               <TAKA>



 <10/16 広島県尾道市>

TAKAさん. 今晩は. 何時も御世話になっています.

空は真っ青.雲一つ無い晴天.絶好の鳥日より.
鳥見に行こう. 今日は.「オシドリ」を探そう.

尾道市久山田の水源地に.もう.そろそろ来る頃だ.
水源地には.木の生えている所まで.水があり.
水面は.さざ波一つ無く鳥の姿は見当たらない.

木の生えて居る所を.懸命に探す. 何か居る.???
複雑な彩りで.イチョウ羽が見えた. 「オシドリ」だ.

日陰で木に隠れて.何羽居るか良く見えない.
「オシドリ」 約 10 羽 ± やはり.来ていました.

暫らく居ましたが.他に鳥の姿が無く.
のんびりした鳥見.の.一日でした.

                From 林原さん

オシドリの季節になったんですね!
そろそろ冬鳥を見たいんですが,今日は一日中仕事……。
でも,明日は何とか鳥見ができそうです!
                       <TAKA>



 <10/15 沖縄県南部>

   こんばんは。。


   ご無沙汰しております。
   沖縄南部糸満の鳥情報です。


   とにかく今年は台風が多く
   人間にも鳥さんにも いろいろ問題多いようで
   なかなか思い通りに事は運びませんね。


   白露の頃に見える アカハラダカの渡りは
   今年は少なめで ほとんどが 
   宮古島のほうに 行ってるようです。
   

   ここに来て サシバがかなり姿を見せていますが
   鷹柱といわれる 渡りの姿は 無理なようです。
   

   沖縄は意外と鷹類は少なくて
   今見えるのは サシバ・チョウゲンボウ・ミサゴで
   この後 何が見えるのか期待しているんですが
   本土とはこの辺がかなり違うようです。


   アカアシチョウゲンボウやオオノスリあたりが
   顔を見せてくれると ありがたいんですが。。


   
   それでは。。

          サシバとチョウゲンボウ写真へ

                  From OZOKさん

アカアシやオオノスリの前に,カンムリワシを見てみたいです!(^^ゞ
もちろんアカアシチョウゲンボウやオオノスリもですけどね。
明日はどんな「タカの渡りドラマ」が,待っているでしょうか!
                         <TAKA>



 <10/14 山口県 「椹野川」>

いつもお世話になっています、森岡です。

椹野川の飛べなくなったカワアイサ(♀1羽)ですが、遂にケーブルTVに映りました。
「小郡町からのおしらせ」というコーナーで、コサギと同時に映っていましたが、
このコサギ、クチバシから何か(ペリット?)を吐き出すシーンでした。

最近姿を消していますが、このカワアイサが元気で泳いでいることに期待したく思います。

                                From 森岡さん

カワアイサの件,ありがとうございました。
飛べなくなっているということで心配ですが,無事に飛び立ったと思いたいですね。
コサギが何かをはき出すっていうのは,見たことがなく何なのでしょう……。
                               <TAKA>



 <10/13 広島県竹原市>

今朝自宅裏の菜園でネコが何か狙っているようだったので見るとジョウビタキの雌
が来ていました、この秋初めてのお目見えです昨年は10月17日でした。

今年の夏は暑かったので鳥見はしませんでした。6月から我が町の歴史研究会に
入れてもらい歴史の探索をしていますこれも面白いですよ。

涼しくなって冬鳥が来るのでこれからは鳥見もしたいと思っています。

                                From 黒滝山さん

ジョウビタキですか!いよいよ冬鳥の季節の到来ですね。
いろいろな冬鳥の初認がされることでしょう。
これからも「鳥便り」をよろしくお願いいたします。

                               <TAKA>



 <10/13 広島県広島市>

こんにちわ、才峠です。

監督仕事も半日でおわり・・・、
カネテから、お呼びの掛かっていた家裁に
オソル、おそる、 殿のご機嫌は如何?と参上

お上の、お達しはみ〜んなごもっともと、
素直にお裁きを待つと、  これが、見事な
大岡さばき、 ルンるんでシラスを後に・・・。

と、 門廻りの大庭に“おとりさま”の出迎えじゃあ、

500ミリ大砲を振回していると、守衛さんが
スットンデ来た、 “なにしょーるん” と疑いのマナコ
“とり、トリじゃあね” といっても通じん!

まだ、けげんな声、振り向きもせず 
“鳥、とりをうつしよるんょ!”・・・ “ハァ? ”
“ソコにエゾビタキよ、ね”・・・“なに、なんじゃ、とり〜?”

広島の街中、大砲はただ事じゃない! すわっテロか?
笑い事じゃ、済まなんだ・・・・・。

“わしゃあ、白州に逆恨みはせんけぇ・・・”
 “ほおじゃろ、ホオジャロ、 こんだぁ一言ゆうてえや”

とりやと制服の笑えぬ笑いバナシ・・・・。
       
                 デワ、では。

              エゾビタキの写真へ

                  From 才峠さん

大岡裁き,よかったですね!
その後のことは,このご時世ですから,どうしても目を付けられがちです。
こんな経験をされた方,大勢いらっしゃるのではないのでしょうか。
                         <TAKA>



 <10/12 広島県広島市>

初めてメール致します。
私は、広島市中区に勤務しております、久保田と申します。
早速ですが、本日(10/12 14:00頃)珍しいものを発見しましたのでお知らせします。
場所は、原爆ドーム近くの相生橋のたもとの本川小学校寄りの河原です。
「カワセミ」が居ました。

とてもキレイだとは言えない環境下ではありますが、エメラルドグリーンの羽で川岸にあ
った流れついた竹の枝に止まっておりました。

最初はデコイかと思っておりましたが、しばらくすると飛び立ちました。
私は賀茂郡の奥のほうの出身なので、見間違える事は100%ありえません。
カワセミは単独での生息域は狭いものかと思っております。
近くに行けばまた見ることが出来るかもしれません。
行かれることがあれば是非どうぞw

ではでは。

                                From 久保田さん

久保田さん,はじめまして!(^0^) カワセミ,きれいですよね!
昔に比べればカワセミは,個体数が増えているそうです。
エサとなる魚がいれば,海辺近くでも見られますよ。
                               <TAKA>



 <10/03 高知県西部>

こんにちは皆さん。高知の橋田です。

10月に入りサシバがんがん渡ってます。
10月1.2.3の三日で1700羽は越えました。
といっても私は今日だけ!しかも今日はほとんど
が大変遠く写真はほとんどとれません(^^;

台風21号の風でアカエリヒレアシシギ四国
の山間部まで飛ばされてたようで2羽保護
され見せてもらいました。
翌日体調が回復し私が放すことになりましたが
もうこんなに近くでアカエリヒレアシシギを
見ることはないでしょう!大変可愛かったですよ。

           アカエリヒレアシシギの写真へ

   From 橋田さん(siba38@ps.inforyoma.or.jp)

                  橋田さんのページへ

四国の山間部の方へもアカエリヒレアシシギが飛ばされたんですね。
そういえば広島市民球場でナイターをやっているとき,
アカエリかハイイロか忘れましたが,
どちらかが現れたことがありました。
                         <TAKA>



 <10/01 滋賀県志賀町>

たかさん こんにちわ。
台風一過、早朝日の出時、比良山系中腹から渡り
が飛び立ちました!!!
もしかしてタカの渡りかも知れませんね?
ここから{たかさんの渡りのページの岩間山、宇治
ー滋賀南郷観察点}を経由して南下したのでしょうか?

今朝同時刻、ヤマセミが啼きながら我が家の上空を
飛んで行きました。朝ご飯ですね?

明日以後も観察をして見ましょう!!!
その中我が家の庭に冬鳥が到着するでしょう!!!

                  ???の写真へ

      From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                  たけこしさんのページへ

写真を見させていただきましたが,
これは残念ながらタカの渡りじゃないと思います。
こんな風にヘビ状に移動する鳥って,何でしょうかね……?
                               <TAKA>



 <09/29 山口県 「きらら浜自然観察公園」>

いつもお世話になっています、森岡です。

今きらら浜自然観察公園に来ているが、猛烈な風が吹き、雨も凄まじい。
この台風の最中、セイタカシギが1羽、この雨に耐えながら入っています。

いや〜しかし服装は水浸しだ〜・・・

                        From 森岡さん

こちらも台風の影響ですごい風雨でした。
用事があり外へ出たところ,びしゃびしゃになってしまいました。(^^ゞ 
台風一過,何が出るでしょう。
                               <TAKA>



 <09/27 沖縄県南部>

   こんばんは。。


   度重なる台風の襲来で
   ちょっと辟易してる沖縄の現状です。


   先週の金武町 シギチの渡りは 今のところ順調です。
   セイタカシギは日増しに 数を増してます。
   エリマキ・コアオ・アカアシなどが目に付きます。
   ツメナガは 第2陣が入ってるようで
   それほどの数ではありませんが
   それでも 三桁を数え ジシギも 一度抜けた後 
   後発が 入っており 20羽程度確認できました。
   待望のアカハラダカの渡りは 
   残念ながら 確認出来ませんでした。
   これも 台風の影響なんでしょうか。


   内地では ヘラシギやらコモンシギなどの情報が見られ
   これらは 沖縄では滅多に見られない珍鳥の部類で
   ちょっぴり 羨ましくも思ったりしております。


   台風の影響といえば 
   今日 糸満の新港上空で
   グンカンドリの姿を 見つけました。
   オオグンカンかコグンカンか はっきりはわかりませんが
   かなり大きくて迫力あります。
   翼を広げると 2m以上ありそうで
   まったく羽ばたきもせずに 
   10m以上吹く風にも びくともせず
   悠然と舞い飛ぶ姿は ほんとうに優雅そのものです。


   また違う鳥を連れてきてくれると 有難いんだけど。


   それではまた。。。

                  グンカンドリの写真へ

                  From OZOKさん

グンカンドリですか,いいですね。
「オオ」でも「コ」でもいいから見てみたいものです。
何年か前に瀬戸内沿岸部にも現れたそうですが,残念ながら見ておりません。
                               <TAKA>



 <09/25 広島県広島市>

こんばんわ、才峠です。

青い空、クマも渡るだろうなぁ・・・・。
わしゃ、動けん・・・・。
なぐさめに、月見町の現場でトンビを相手に
仰向け撮影の訓練・・・、気合が足らん!
トンビじゃ気合も入らん、キョウコチャンのオトッツアンみたいには
まいらぬわ。

メールを見れば、アッチモ、コッチもクマだ、クマだぁクマだぁの
連呼、 在庫も一掃だって、少しは残しといてぇ・・・・。

明日のオシゴトはAMで終わりだっちゅうのに
PMは雨予報、あげくに、在庫はないよ〜、
残りはAMに飛ぶよ〜、とは、ふんだり、けったり じゃわ。

ここ、直近の残りタイムのチョイ鳥見の写真を
くつけます。
             でわ、では。

   ダイゼン・ソリハシシギ・アオアシシギの写真へ

                  ホウロクシギの写真へ

                  From 才峠さん

才峠さん,すみません。せっかく送っていただいたのに,
アップが今日になってしまいました。
タカ便りにまぎれて見落としていたのです……。m(_ _)m
で,「鳥便り」ですが,ホウロクシギをまだ今シーズン見ていないことに
気づきました。(^_^;
                               <TAKA>



 <09/26 高知県西部>

こんにちは皆さん。高知の橋田です。

広島ではタカhがんがん渡ってますね。
今週から高知でもタカ渡り観察をはじめましたので
昨日分からカウントを載せてます。まだほとんど飛んでません
ので写真はさっぱり撮れません(^^;

やっとフィルムがカメラからでましたので先週佐田岬の権現山
で撮ったコサメビタキの写真をおくります。
タカはもちろんですがヒタキもいいですね。コサメビタキは
目が可愛い!!

                  コサメビタキの写真へ

     From 橋田さん(siba38@ps.inforyoma.or.jp)

                  橋田さんのページへ

かわいらしいコサメの写真をありがとうございました。
昨日も書きましたが,新山にヒタキが現れません。
オオルリ♂のきれいなやつは,現れたんですけどね……。
                               <TAKA>



 <09/26 滋賀県志賀町>

たかさん こんにちわ。
早朝、5:45−6:30早起きして比良山系の山越え、
自宅の屋根の上を飛翔する鳥群を眺めています。

自宅屋根上を通過するのは竹生島から飛び立つ
カワウ群ですが、これとは別に比良山系山並みから
飛びたつ多数の鳥群が今日も見られました。
渡り鳥の南下季節になりました。

そして午後2時前、自宅北窓から琵琶湖を見ました。
多数のユリカモメ群が到着していました。定住するのか
途中休憩なのかは判りませんが今日現在の状態です。
高温の夏でしたが、季節は毎年どうり進行しているようです。

庭のサルスベリの木には実が沢山なりました。珍しい事
です。エナガとメジロがきてぼりぼり食べています。
今年の暑さで我が家の庭木は茂り、亜熱帯に並みの
成長しているのでしょうか?

                  ユリカモメの写真へ

      From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                  たけこしさんのページへ

ユリカモメが来ているんですね。
最近,タカの渡りで山の上ばかりいるため,海とか川の様子が
サッパリ分かりません。(^^ゞ ノビタキなども来ているのでしょうね?
そういえばこの時期いつも見るエゾビタキやコサメビタキをまだ見てないな……。
                               <TAKA>



 <09/23 滋賀県志賀町>

たかさん こんにちわ。
温度は高いまま季節は秋分の日になりました。
昨年も観察したカワウの編隊が南西に移動するのを
観察出来ました。比良山系の山腹からのタカの飛翔は
今年見られるのでしょうか?トライして見ます。

今年は気温が高いせいか、モズはまだ山篭りのようです。
高啼きをここで聞かれるのは1−2週間後になるのでしょうね?

ヒヨドリの雛の姿、何とも情けない姿でしょう!!!

           カワウの群れとヒヨドリ雛の写真へ

      From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                  たけこしさんのページへ

イノシシやサル,シカなど元気いっぱいみたいですね。
タカたちですが,そろそろ巣立って,
今頃は飛行練習を行っていることでしょう。
                               <TAKA>



 <09/20 広島県 「御手洗川河口」>

TAKAさま
皆さま

昨年は松永湾の情報を教えていただき、ありがとうございました。
御無沙汰いたしております、Tatsuyaです。

さて、昨日(20日)、御手洗川河口干潟にてサルハマシギ、他を
デジスコしましたので、投稿させていただきます。
証拠写真ばかりで恐縮ですが、貼ってやってください。
(サルハマシギ、ダイゼン、メダイチドリ、トウネン)
なお、当日はこの他に、ハマシギ、オバシギ、ソリハシシギ、
キアシシギ、シロチドリ、etc. が観られました。
(それと謎の鳥も…。)

また、なんと才峠さんに現場でお会いできました。
才峠さんの1ファンとして、大変感激しました。
この場を借りるのは申し訳ないのですが、これからも楽しい
お便りを楽しみにしています。

     サルハマシギ・ダイゼン・メダイチドリ・トウネンの写真へ

                       From Tatsuyaさん

                    Tatsuyaさんのページへ

シギ・チ情報をありがとうございました。
ここのところタカの渡りばかり調査しているので,とてもありがたい情報です。
謎の鳥っていったい何なのでしょうね?
                               <TAKA>



 <09/19 高知県西部>

こんにちは皆さん。高知の橋田です。

タカが渡ってますね。昨日から佐田岬へ行ってましてハチクマ、サシバ
ミサゴ、ノスリ、ハヤブサを見てきました。
4ヶ月ぶりにやっとカメラからフィルムが出たのですが田舎のため
現像ができず一週間待ちです。

コサメビタキ、エゾビタキなども見れました。来週からは高知でタカ
を見送りたいと思います。

今日のデジカメ写真はハチクマとアオゲラをおくります。デジカメ一眼
欲しいですね。

                  アオゲラとハチクマの写真へ

         From 橋田さん(siba38@ps.inforyoma.or.jp)

                       橋田さんのページへ

昨日は新山上空を136羽のハチクマが渡ってくれましたが,
今日の渡りはイマイチでした。
明日に期待しています! (^0^)
                               <TAKA>



 <09/18 広島県三原市>

いつも楽しく覗かせて頂いています。
今日、三原市北部でモズの高鳴きを、今季初めて聞きました。
秋ですね〜。
例年より遅い気がしますが、鳥見に出ないので仕方ないか。

ハチクマの渡りも始まっている様ですね。
9/23(木)の新山には行くつもりです。
その時は皆さん宜しくお願いします。


                      From DANさん

私は9月4日にモズの高鳴きを聞きました。
と言っても,場所が芸北町ですが……。さすがに早いですね。
23日はタカの渡り探鳥会。よろしくお願いいたします。
                               <TAKA>



 <09/13 沖縄県南部>

   こんにちは。。


   立て続けの熱低の影響で波たかし
   それでは 鳥見をするだけかなっと
   週末は 金武町まで 足を延ばしてみました。


   並里地区は 水田や芋畑・休耕田など
   シギチにとっては 格好の餌場
   とにかく 広々としていて 
   農道も車でユックリ走れるので
   鳥見人にとっても 最高の場所でしょう。。


   まず 圧倒的なツメナガセキレイの大群に度肝を抜きました。
   数百羽というツメナガが あちこちで乱舞していました。
   キマユとマミジロは確認できましたが
   ひょっとしたら シベリヤもいたのではとも。。。


   それから ジシギがかなり数多く入っていたようです。
   田芋の葉が伸びてる畑では 
   その姿を捉えることは出来ませんが
   水田の畦道などで 結構 見れましたね。。
   ジシギは誰に聞いても 判別が難しいようで
   私も適当に理由をつけて 自分で納得しています。


   セイタカシギも数が増えていて 30羽ほど。
   アカアシ・アオアシ・コアオアシ・ヒバリ・キョウジョ・タカブなど
   それから エリマキシギの幼鳥も3羽ほど入っていました。


   秋の渡りは抜けるのも早そうですが
   まだまだ これからが本番
   アカハラダカも もうすぐでしょうし
   楽しみがいっぱいです。。



   それじゃ。。。

                ツメナガセキレイの写真へ

                       From OZOKさん

ツメナガセキレイの数百羽の群れですか……。
私は,2羽の群れを見たことがあります。群れとは言わんですかね。(^^ゞ
アカハラダカ,あの大きな渡りをまた見てみたいですね。
                               <TAKA>



 <09/12 広島県 「松永湾」>

 今日(9/12)午前中,満潮の松永湾とその後背地を回りました。

 主なものは,本郷川JR陸橋上流でトウネン幼鳥2,中新開の荒地では
ホウロクシギ幼鳥1,別場所にて雛4羽を連れたタマシギ♂1やタシギ1(初認)を
見ました。

                      ホウロクシギとタマシギの写真へ

                               From 渡辺Kさん

今日は広島県支部のシギ・チ一斉調査日で,フィールドをまわりましたが,う〜ん……。
田んぼフィールドでタカブを見たぐらいですかね。
沼田川河口は,おそろしくて書けません。(^^ゞ (後日,三原Field Noteに書きます。)
                               <TAKA>



 <09/12 「ジシギについて」>

ジシギの件ですが、9月1日に東広島市で才峠さんが撮影されたジシギについて私なりに同定作業を試みました。
あくまでも私の見解なので……。

まずジシギその1写真ですが、「オオジシギ」と考えます。こんなに顔の白いチュウジシギ、タシギを9月で観たことが
ありませんし、肩羽の模様で、これは少なくともタシギではないです。そして全体の雰囲気からして「チュウジシギ」
でもなさそうです。その2写真は、小さくてよく分かりません。が飛翔時の写真から判断して(翼後縁の白帯が
目立たない)オオジシギかチュウジシギでしょうね。ハリオシギではないでしょう。私はオオシギと観ましたが……。
あくまでも一個人の見解です。尾羽が写っていれば分かるのですがね。枚数数えなくても!

9月5日の東広島市の「rice birds]さんが撮影されたジシギですが、「チュウジシギ」ですね。そう思います。
チュウジシギについてですが、かなり顔、身体が暗色ですね。全体に身体が暗色に見える傾向が強いと感じています。
首の辺りも黒がきついので、多くの個体を今後観察されれば、かなりの高い確率でチュウジシギと判断可能かと思い
ます。外側尾羽は黒色部分が多いです。オオジシギの外側尾羽は黒色が殆どなく、白の基調に黒が混じる程度と
判断しています。

オオジシギは、全体に淡色で、特に顔は白い傾向があり、顔が面長ですね。肩羽が下に流れる傾向があると私は
みています。チュウジシギは横に流れるという感じです。オオジシギは、他のジシギと比べて、でかいです。やっぱり!
大きさというか身体の幅が全然違います。これも観察回数を重ねられると、分かってきます。白くて幅があるので、
遠くで観ても何となく分かると思っています。

あと観察場所も大きなポイントです。畦、土手又は水気のない所にいるのがチュウジシギ、少し水の入った所は
オオジシギ、完全な水の中はタシギというように、ある程度棲み分けがあるように感じます。
季節も7月はオオジシギ、8月から9月はチュウジシギ、9月はタシギ。

以上、私のあくまでも観察から受けたイメージなので、参考程度に留めて頂ければ幸いですね!

                                                   From ジシギさん

ジシギさんより,「あくまでも一個人の見解」ということで,ジシギについてメールを送ってくださいました。
今日,ジシギを9羽見ましたが,見れば見るほど分からなくなりました。(^^ゞ
ジシギさんがおっしゃるように,観察回数を重ねないとダメですね……。
                             <TAKA>



 <09/09 沖縄県 「ヤンバル」>

   こんばんは。。



   今年の台風の多さはどこもかしこも辟易してると思うけど
   自然と闘っても勝てるわけないし
   これも人間様の横暴な歴史への提言でしょうか。。



   台風の合間を縫って 沖へと舳先を向けたのですが
   今回は 海の神様はご機嫌斜め
   無残にも打ち砕かれて早々と退散してきました。



   前回は 昼間 キセキレイの訪問を受けましたが
   今回は 早朝夜も明けない前に
   突然小鳥の姿にびっくり。。
   キセキレイ? ツバメ? いや 何なんだろう?
   それがすぐにシマアカモズとわかるのに
   それほど 時間はかかりませんでした。
   仕事の勉強しないで 図鑑で鳥ばかり見てますから。。
   フラッシュ焚いての写真はあまり好きじゃないけど
   こういう場合は 仕方ありませんね。



   どうやら 台風に連れられてやってきたようで
   今日も 南部海岸の休耕田でも見られました。



   米須海岸ではシギチは数は少ないけどボツボツ見られます。
   ムナグロが 60羽ほど。
   ヒバリシギ・アオアシ・キョウジョ・シロチドリなど。
   キセキレイに続いて ツメナガも入ってきてます。



   広島のアカエリヒレアシは良かったですね。
   いつも数百という単位で沖合いで見れるのですが
   今年は今のところ皆目。
   ひょっとして台風とともに 何ですかね。。。


   
   それではまた。。

                  シマアカモズの写真へ

                       From OZOKさん

シマアカモズですか……。またまたすごい鳥をありがとうございました。
私は亜種のアカモズにいつも振られっぱなしです。
でも,この秋に出会う予定になっています。(^^ゞ
                               <TAKA>



 <09/08 山口県 「きらら浜自然観察公園」>

いつもお世話になっています、森岡です。
きらら浜自然観察公園へ、クロハラアジサシが5羽入ってくれました。
その中の1羽が半夏羽です。

台風が過ぎ去った後なので、レンジャーと、「クロハラアジサシか
ハジロクロハラアジサシか入らないかな〜?」など、不謹慎にも
関わらず噂をしていました。

写真撮影も成功し、何とかクロハラアジサシだということは分かります。
年末〜来年に掛け、トモエガモが爆発的に増えるといいのですが・・・(^o^;

                          From 森岡さん
 

クロハラアジサシが入っているんですね。
各地に多大な被害をもたらした台風ですが,ウォッチャーだけは……。(^^ゞ
変な気象状況の中,今年の冬はどうなるのでしょうね?
                             <TAKA>



 <09/05 広島県東広島市>

こんばんわ、才峠です。

昨日、連絡をいただき有難うございました、
御礼申し上げます。

早速、早朝6:00出発、7:00現地着です。
まず、タマチャンのご機嫌伺い、三兄弟元気でやんした。

オオジかチュウジかハリオかわからんジシギ 
 四羽で元気でやっとる、 じゃが、やっぱりワカランジシギ、
 答えは、来年の宿題となっちまいそうだ。

合間をみて、お留守を狙ってまっくろバンのたまごの検収、
 アリャリャ、また一つな〜い三ケじゃあ、 さては、きんのう
 脱走犯がやけに余裕で  “サイどん、なにしょうるん、
 アカエリ・・・・・がおるでよ、ハヨ来にゃ〜” とケイタイ
 やっぱり、やつめ か、そろそろ収監せにゃいかんの。
 おまけに、アカエリ言うたのに、マッチロケじゃあ、
 偽証罪で刑期延長せにゃいかんの・・・・。

そろそろ、おてんとさんもご機嫌が良うなったし、
 真っ赤なアカエリヒレアシシギ離宮ヘ参内とするか、
 アカエリ・アカ・・・レ、レ、レ・・・、アカイのはおらん、
 雪より白いのはおるがなぁ・・・、そこへM先生
 “赤いのがオランです、白いのはおりますが・・・・”
 “だれがアカイ言うた?”、 
  “ハァ、熊野のダッソウハン・・”
 “あ〜あれか、アリャーイケン、わしが手術して直す
  までダメジャ” だと。

            それでわ、それでわ。

マッシロなアカエリヒレアシシギの写真付けます、
飛ぶ姿はよそ見してて失敗で有ませ〜ん。

                      アカエリヒレアシシギの写真へ

                           From 才峠さん

rice birdsさんから「鳥便り」をいただき,もしかしたら同一個体かと思いましたが,
よく写真を見ると違っていました。
三原のアカエリは背中に黄色いうえん羽縁がなく,頸筋に赤っぽいところがありましたので,
成鳥の冬羽への移行中の個体かと思っております。
                                    <TAKA>



 <09/05 広島県東広島市>

TAKAさま 皆さま

広島市在住二年めの rice birdsと申します。
初めての投稿です。どうぞ宜しくお願いいたします。

今日東広島市で偶然 可愛いコに出逢いました。
「アカエリヒレアシシギ」 個人的にもライファーでしたので嬉しかったのですが
広島での観察数も多くはないようですね。 集まってくださった皆様にも
喜んでいただけました。
とっても可愛かったです。
車の中から写したジシギも添えます。
いずれもノートリミングのデジスコ画です。

               アカエリヒレアシシギとジシギ類の写真へ

                       From rice birdsさん
 

rice birdsさん,ネットでははじめまして!
今,準備中なのですが,アカエリヒレアシシギは三原にも出ていました。
もし1羽だったら同一個体なのかもしれませんね。
ジシギ類,どなたか識別を〜。タシギでいいのかなあ……。
                             <TAKA>



 <09/05 高知県西部>

こんにちは皆さん。高知の橋田です。

タカ渡りがはじまってるようですね。シギチもみかけますがやはりたタカが好きで
す。
正月に鉄塔のハヤブサの写真送ったのですが今日同じ鉄塔に成鳥のハヤブサ
が止まってました。久々にフィルムでもとりましたがチャンスは2度くらい(^^;
デジカメでも撮りましたがO社の700では厳しい!
もうそろそろ変えてもいいかな?12倍ズ−ムのやつか?いっそデジカメ1眼か?
デジ1眼は10万くらいとはいえ今年の秋にはまにあいそうにもないし12倍のやつ
素早くピントがあうのだろうか?
今日はハヤブサの写真送りますがなにせデジタルズ−ム併用の為画像はとほほ(^^

やはり限界を感じます。

                              ハヤブサの写真へ

             From 橋田さん(siba38@ps.inforyoma.or.jp)

                             橋田さんのページへ

デジタル一眼のカメラ,ほしいですね。
ニコンから安くなったやつが出ていますし。う〜ん,と唸ってしまいますね〜。
と,考えると欲しくなってくる……。
                             <TAKA>



 <09/01 沖縄県南部>


   おはよう。。


   台風はどうでしたぁ?
   三原の鳥さんたちもびっくりしてたんでしょうね。


   そろそろこちらもシギチの時期になってきたので
   旧盆の中 金武町並里までちょっと足を延ばしてみました。


   セイタカシギが4羽ほど入ってきましたね。
   水を張った稲作田で熱心に餌をついばんでいました。
   このセイタカ 冬場になれば 
   三角池では 100羽以上の越冬集団が見られますが。。。


   その他は下記の通りです。
   @ジシギ2(タシギだと思うけど)
   Aタカブ20 
   Bシロチドリ20 
   Cセイタカ4
   Dシロハラクイナ1 
   Eバンいっぱい 
   Fコサギ5 
   Gアマサギ100?
   Hチュウシャクシギ3 
   Iキアシシギ6
   Jツメナガセキレイ4 
   Kリュウキュウヨシゴイ1 
   Lクサシギ3 
   Mアカアシシギ3 
   Nイソシギ5 
   Oアオアシシギ1 
   Pチュウサギ3 
   Qゴイサギ1
   Rムナグロ20


   2時間ほどの成果です。。
   まだまだはしりなのでこれからですね。
   秋の渡りはあっという間に抜けるのも多いので
   しっかり情報はつかんでおかないとね。。


   それでは。。




 <09/02 沖縄県南部>

   台風の襲来が多い今年の海況
   合間を縫って 沖に出かけてみました。。



   この時期 もう少し 海鳥が海上を賑わすのですが
   今年は潮の流れや水温の関係で
   餌となる小魚が回遊してないのか
   それほど数は見られないのが残念です。。



   沖合いに設置してあるパヤオ(浮き漁礁)には
   たまに休憩したりする鳥を目にするのですが
   今回は ちょっと珍しいカツオドリの仲間 
   アオツラカツオドリが 羽を休めていました。
   この時期 ぽつぽつと目にはしますが。。。



   ベニアジサシの親子 雌1羽と幼鳥も
   骨休めをしていましたが
   幼鳥は親と違った羽色で
   ピーピー いかにも赤ちゃんがおねだりするように
   親に何かをせがんでいて
   これで 数千キロも南に旅立てるのかと
   少々不安にもなりましたが
   これから それを成し遂げる
   鳥たちのたくましさにも 感心したりも。。。



   なぶらでは オオミズナギドリと思われる
   30羽以上の群れが 小魚を狙って
   上空から飛び込むシーンは 
   なかなか 迫力があります。。。
   ちょっと距離があって 写真は無理でしたが
   若鳥の集団のようでした。。



   また週末 台風の影響が出るようです。
   珍しい海鳥でも 連れてきてくれないかな。



   それではまた。。

             アオツラカツオドリとベニアジサシ写真へ

                       From OZOKさん

OZOKさんのメールを見ていると,普段全く使わない鳥の名が出てくるので,
「え〜っと,どんな鳥だっけ?」とネットで検索したりしています。
今回は写真を送ってくださったので,その必要はありませんでしたが。
確かに面が青いですね。(^^ゞ
                             <TAKA>



 <09/01 広島県東広島市>

おはようございます、才峠です。

モーレツ台風が八本松に大きなオッキナ置き土産だわ、オオジにチュウジ・ハリオの
揃い踏みときた。

焼山のワル Kどんから “オーイ、すっげえチン鳥見せてやっから飛んでこ〜い”
 とケイタイ、
目がテンになってよう見えん、手伝えと言う、 勉強家Kが見えんモノがアバウト才
でワッカルかい、
とブツブツ言いながら “ウッヒャ〜、ソリャすぐに行くわい”、 順番待ちのカー
ドを慌てて返す、 
“急用ができました、明日また来ます” で、“すみませんのぉ 待たせて” 丁寧
な、お役所だわ。

近くのF嬢に “お土産くれるんだと、行こうや” で一緒に急行。

ミリャア、バンの巣の隣の草田、“あそこ、あっちと ここと こっち、ドレがどれ
やらワカラン”
分かるんわ、ムナグロ、タマシギ、ヒバリにバン、コリャよう分かる。
オオジといやぁみなオオジ、 タシギにも見えるぞ、チュウジじゃハリオはさっぱ
り、

“わからん部隊でどうやって見わけたん?”と聞く、K軍曹曰く 
 “ベテランK部隊長がさっきまで居られての、あれがオオジ、これがチュウジ、そ
んでコッチがハリオ
 コイツは分かるじゃろうタダタシギ、 わしゃ指揮官、いつまでもおれん、軍務が
ある”で
 お帰りになった、 ジシギ部隊の構成員は分かったが顔と名前が一致せん。
K軍曹も頼りないのぉ、目の前の兵隊の名前を聞いといて、もぉ忘れたとは、入院
じゃの。

“じゃによって頼りはサイカメラじゃ、こんばんメールせえよ” じゃと
一晩かかって、写真の仕訳 六つに分けた
1 左近くのオオジ? 2 その近くタマといる奴チュウジ?  3 コサギ傍の遠い
奴??
4 最後に出た中央遠くの??  5 右畔縁の3羽ずれ?? 6 畔上こりゃタシギ
じゃろう

計8羽  メールが朝になってしもうた、
軍曹殿 今日も確認・偵察作業せにゃあ我が部隊全滅になりますぞ
T口副官殿も同じですのぉ、 わっしも任務終了したら、駆け付けますけぇ。

             わからん写真をくっつけます、 でわ、また。

                        ジシギ類 その1写真へ

                        ジシギ類 その2写真へ

                                  From 才峠さん

ジシギですか……。
チュウジシギは結構いるという話を聞いたことがありますが,
さっぱり見分けがつきません。(^^ゞ
ジシギに詳しい方,どれがどの種かお分かりになりますか?
                                    <TAKA>



 <08/31 山口県 「きらら浜自然観察公園」>

【先日(29日、日)、きらら浜自然観察公園での、
ツバメの塒入り探鳥会へ参加し、万の群れを
観察しました。

その時、先日のセッカの巣を見ることが出来ました。
クモの巣を使用し、見事に作っています。

            セッカの巣写真へ

                  From 森岡さん

セッカの巣の写真をありがとうございました。
まだうちのフィールドでは,元気よく飛んでおります。
何のために声を出しながら飛んでいるのか分からんのですが……。
どなたかご存じでしょうか?
                            <TAKA>



 <08/28・29 広島県 「御手洗河口」等 山口県 「岩国」>

こんばんは、才峠です。

またまたやって来る大型台風、超大型災害はノーサンキュウ、超チン鳥を期待だわ
な。
その前のウォッチングで御手洗河口、岩国、八本松ゆき。

28日 土曜日
 御手洗河口
   先日の顔ぶれからムナグロが消えた、オバサマはおいでじゃった、
   キアシが一部旅立ったようだ、ソリハシが多く見えたが気のせいかナ。
 岩国
   ひょっとしてギンムクでもおらんかと・・・期待は見事にハズレ!
   ムナグロ2がきれいな畑に・・・ なんで水もない畑に?
    わずか10数分の間にカブトの幼虫みたいなイモムシ2ケずつ計4ケ、
    これなら最高の食事だわ、水田よりいいかも・・・
    人には何も見えん土面、土中の虫声でも聞こえるのか?見事じゃった。
   アオアシ1もやけに綺麗に見えたが夏はこんなんか?
   おまけがトウネン、タカブ・クサ・イソシギ、 道路にはデカイ、ミドリガメ?1
   
   バン多数の家族は当たりまえ?、
    長男、次男、それに くろ毛のオトン坊1、みな体の大きさの違いは歴然、
    オトンボはかぁちゃんに盛んにエサをねだっていた、 じゃが足のデカイの
    にびっくり。
    ハス花もまだオトンボがツボミじゃわ。 ヒクイナはオラン。



29日 日曜日
 御手洗河口
    アリャ イカダが1台消えたチンボツか?、 単独イカダじゃヤバイのか鳥数少なし
    オバサマもおらん、みてもミテモ、オラン。  誰じゃイカダを消したんは。
    潮が引き始めたら、どこからかオバサマ2が買い物カゴぶらさげて返ってきた、
    “どこ いっとたん?”ときくと “沖のスーパー イカダ に買い物”じゃと。

 八本松
    御手洗で出会ったIさん乗っけて一直線
    バン夫婦の卵、目玉焼きにして食っちまった奴がおる、4ケしかない、
     熊野の脱走犯男の仕業か? 証拠も無しに犯人にしちゃいかんぞな。
     わっしの悪いクセじゃあ・・・  反省せい!
    とりも薄いし、卵はくわれ、寂しい八本、 ジシギ4はオオジさんにはみえんしなぁ。
    一つだけ、わっしの初見、
     キジバトが豆を食わずに稲穂をついばむ姿、 スズメじゃあるまいし、
     八本のハトはアホか・・・、  知らんのはオマエだけじゃと 声が聞こえたような・・。

    いずれにしても、チョウ大型台風 お互い無事にやり過ごそうナでサイナラだ。


                      でわでは。
    

                  バン・ムナグロ・アオアシシギ・キジバトの写真へ

                                  From 才峠さん

いろいろな写真をどうもありがとうございました。(全部アップできませんでした。すみません。)
バンの雛のあくび,かわいらしいですね。(^0^)
台風ですが現在通過中で,今晩の高潮が心配です。
                                    <TAKA>



 <08/25 広島県 「御手洗河口」>

【1通目】

こんばんわ、才峠です。

八本からはオ・オジさんか? な〜んて話もちらほら・・・・・
 居ったらいいねぇ。

御手洗河口はオバサンが三つおりましたで、ごましお模様のムナグロ三つ
ソリハシ多数・キアシ大多数、おまけがカワセミ、シロチにミサゴのボラ漁
結構賑やかでした。

              でわ、また。


【2通目】

おはようございます、才峠です。

ゴマシオの写真を忘れていました。
 まだご飯を食べてないよ まで進行してないと思うけど。

           でわ、また。

            オバシギ・ソリハシシギ・ムナグロの写真へ

                         From 才峠さん

シギ・チの写真をありがとうございました。
オバシギですか〜,そういえば最近とんと見ていないなあ……。
週末に松永湾へ行ってみる予定ではありますが,台風がなあ……。
                            <TAKA>



 <08/25 広島県 >

はじめまして(^O^) 先日車道の中央線にうずくまる(様に見えた)小さな鳥を保
護。手のひらに包み込むように保護しましたが暴れもせず大人しいので調子が悪いの
かと思いとりあえず車の助手席においてみたら元気に羽ばたくので一安心。本当にか
わいい鳥で、飼い主が見つからないようなら飼おうと思い とりあえず餌を買いに
ペットショップにいったら、「これは山ガラという野鳥です。飼ってはいけません」
と教えていただきました。すでに親鳥で飛べることもできるし、今なら自然にかえれ
る時期なので山に放して下さい。といわれ残念に思いましたが近くの山へ行き逃がし
ました。  

本当にかわいい顔で、さえずりで・・・今まで野鳥は飼えないとかさえ知らなかった
私ですが、今までバードウォッチングしてる人を見て「何が楽しいのだろう?」とさ
え不思議がっていた私ですが、少しわかったようなきがします。

  かといって鳥を追いかけることはありませんが、あの山ガラがちゃんと自然にか
えれたか(誰かが飼っていたように大人しかったので)たまに思い出します。  な
がながとすみません。
逃がす直前に携帯でとりました。

                                ヤマガラの写真へ

                                   From みねこさん

みねこさん,はじめまして!(^0^)
ペットショップの方がおっしゃっているとおり,野鳥は勝手に飼えないんですよね。
これを機にバードウォッチングを始められたらどうでしょう。
けっこう面白い世界ですよ。
                          <TAKA>



 <08/21 沖縄県 「ヤンバル」>

    こんにちは。。


    またまた台風接近中です。
    本島には直接的には影響ないようですが
    先島地方は 直撃のようです。
    人にも鳥にも被害が出ないことを祈って。。。


    鳥情報ですが 週末 ヤンバルに足を延ばしてきました。
    ヤンバルとは 本島の北部森林地帯を指す言葉で
    まだ多くの自然が残されています。


    沖縄にしか生息してない天然記念物の鳥たちは
    ここまで 出かけないと見られないので
    私の住む南部糸満から3時間かけても
    それだけの価値は あると思います。。


    ヤンバルクイナは 1981年に大々的に発表されてから
    その生態などかなり研究されておりますが
    現在 その数は激減しており
    迅速な対策が必要となっています。。


    それでも その姿を見ることは決して難しくありません。
    ある程度の情報は必要ですが
    飛べない鳥ですので
    行動範囲はそれほど広いとは思われません。
    ですから 一度出てくる場所を掴んでしまえば
    あとは遭遇するタイミングだけの問題です。。。


    今回は 18個体を確認しました。。
    写真でのいいショットまでを望むと
    なかなかそうそうチャンスには恵まれませんが。。。
    ただほとんどが 県道を横断する個体で
    交通事故にあわないかひやひやものです。
    鳥が車に轢かれるなんて 
    ちょっとおかしいと思うかもしれませんが
    これがこの鳥の現状です。。
    

    そのほか アカショウビン3羽 ノグチゲラ3羽
    リュウキュウコノハズク3羽 カラスバト1羽
    ヤマガラ・サンショウクイ・サンコウチョウ・コゲラなどは
    若鳥を含めて 群れをつくって 行動しているようです。。。


    帰りがけ 国頭村・鏡地  大宜味村・喜如嘉などにも
    寄ってみましたが シギチは数が少なく
    タカブとコアオアシが数羽いた程度でした。。


    沖縄のカワセミは ごくごく市街地でも見られ
    この日も 河口のマングローブ林や
    農道にある用水路で 3羽ほど確認できました。。。


    タカ類に関しては 河口でミサゴが1羽だけで
    9月末ごろになれば アカハラダカが渡りの途中立ち寄りますし
    その後 サシバも 姿を見せるはずです。


    ヤンバルクイナのショット 載せておきましょうね。。


    http://k-crowd.hp.infoseek.co.jp/yanbaru-kuina5.htm



    それでは また。。

                       From OZOKさん

ヤンバルクイナですか……。
沖縄に行ったことがない私には,図鑑の鳥ですねえ。(^^ゞ
サシバですが,こちらで見たサシバが,OZOKさんの頭上を舞っているかもしれませんね。
                               <TAKA>



 <08/21 広島県 「支部HP更新」>

野鳥の会広島県支部の皆さん、鳥谷です。

支部HPを更新致しました。

http://homepage3.nifty.com/wbsj_hiroshima/index.html

更新内容は、下記の通りです。
 1)探鳥会情報(9・10月度)
 2)お知らせ
  @ミニバ−ドソン2004!のご案内
  A秋のシギ・チドリ渡り調査

是非、ご覧下さい。


  それでは。。

                    From 鳥谷さん

                    鳥谷さんのページへ

HP更新,お疲れ様です。
あ〜,もうすぐ恐怖の? シギ・チ調査が来るんですね。(^^ゞ
渡ってきていればいいのですが……。
                               <TAKA>



 <08/20 広島県東広島市>

こんにちわ、さいのとです。

台風前に も一度ヒクイナにあうべぇと八本行き、
陰もカタチもなし、地元Tさんに “ここじゃけぇね”と
案内、チョクチョクみといてぇやと頼んどいた。

先日の「おもろいやつ」はおらんかいの と走り廻るがおらん、
水張り田の草陰も目をサラに探すがおらん。

バンが草陰で台風よけに座り込んでいた、
やおら、立ち上がりとっとと出ていった、跡を見れば
りっぱな巣じゃわ、オマケに卵らしきものあり
スコープで見れば間違いなく卵、しかも六個もある、
今ごろ抱卵でダイジョウブかぁ?

うまくいきますように と拝んどいた。
楽しみにしとるけぇ とも言うといた。
    
             でわでは。

                       バンの写真へ

                            From 才峠さん

先日は,どうもありがとうございました。
このバンですが,けっこう道路に近い所にいましたよね。
無事に繁殖が成功するといいのですが……。
                          <TAKA>



 <08/19 沖縄県南部>

  台風の接近が多い お盆廻りですが
  つい先日までの 状況をお伝えします。


  コアジサシは繁殖を終えて旅立ちましたが
  ベニアジサシは 今年は2000羽以上が
  南部 無人島 コマカ島で営巣しています。。
  規模的にもかなり大きなもので
  一般の観光客の出入りするビーチでも
  抱卵してたり子育てしているので
  近づく人たちに影響が出ています。
  というより 人間が 領域を犯しているんですけどね。。。


  小鳥を踏んづけてしまったり
  巣を放棄してしまったりして
  問題多いですが 愛鳥の会のメンバーが
  ロープを張ったり 看板立てたりして
  対策をこうじているので 期待したいと思います。



  私の場合は 仕事上海での出会いが多く
  アジサシの類のほか ミズナギドリの類を目にすることが多いです。
  今年は 潮の関係か トゥイマキと呼ばれる 
  鳥山が まだ ほとんど見られない状況です。



  これから 9月にかけて 旅の途中
  沖合いで 羽根を休める 
  アカエリヒレアシなどの大群が 見られるものと思います。
  

  ベニアジサシやエリグロアジサシなどに比べて
  数の少ないマミジロアジサシの写真が撮れたので
  ここで ちょっとだけ 紹介しましょうね。。



  マミジロアジサシの写真のアドレス

  http://k-crowd.hp.infoseek.co.jp/mamijiro-ajisashi.htm
  


  それでは。。

                       From OZOKさん

沖縄情報をありがとうございます。
こちらとは鳥相が違うので,「へぇ〜」という感じで読ませていただきました。
う〜ん,マジジロアジサシですか……。ただのアジサシでもいいのですけどね。(^^ゞ
                               <TAKA>



 <08/18 広島県東広島市>

こんばんわ、才峠です。

大先輩から “定かじゃないがおもろいのが居るでよ”とメールあり、
いくいくイクワ と返事もせずに八本にしゅっぱ〜つ。

探せども主は居らず、困った時の大先輩、携帯で “おらんでござる”
流石、大先輩 すぐに来てくれた 
 “飛んで行方しらず と書いてあったじゃろ 勝手に来てこまった奴じゃ”

こうなったら 頂く情報をぜ〜んぶ貰って 意地でもさがすぞ〜っ!

昼飯食ってもまだダメ、 ムリヤリ作ったオシゴトを済まして再度挑戦
願いわ通じなんだ。

じゃが、お土産はあったぞ、おっきな土産が。
ヒクイナ4羽の一家が出迎えてくれた。

雨の降る中、車のすぐ傍、500ミリでは近過ぎてピントが合わん
スコ−プ抜きのデジカメも動員するがタイムラグでヤッテラレン
暗くてシャッターが遅くて降参、無理やりの写真を大量生産

でも、真夏のしかも家族連れのヒクイナなんて、アリガタヤ、ありがたや。
メールの早とちりもいいもんだっせ。

あらためて大先輩にありがたやの御礼申しあげますだ。

大量生産のおすそ分けを添付します。

                       ヒクイナの写真へ

                            From 才峠さん

ヒクイナ,いいですね。でも,なかなか見られませけど……。
この前,以前観察した場所に行きましたが,ふられました。
9月15日のシギ・チ調査の時にヒナ連れを見たことがあります。
こんな時期にも繁殖するんですね。
                               <TAKA>



 <08/15 山口県 「きらら浜自然観察公園」>

【1通目】
いつもお世話になっています、森岡です。
きらら浜の、セッカの子育て、リアルタイムの映像中継写真を送ります。
クロツラヘラサギ(若鳥、1羽)は入っています。


【2通目】
いつもお世話になっています、森岡です。
セッカのヒナの餌ですが、大半(約70%)がバッタで、オオヨシキリとは違い、
トンボやチョウなどが少ないという感じでした。
バッタに次いで多いのが、青虫のような尺取虫でした。

ヒナにとっては、かなり大きい餌を運んでおり、呑み込むのも苦労していました。
5分間隔での餌運びで、親は大変そうで、かなり疲れた表情をしていました。
オオヨシキリとの違いが分かり、又勉強になりました。

                          セッカの映像写真へ

                               From 森岡さん

ライブ中継が見られていいですね。エサの種類までしっかり分かりますから。
きらら浜のwebページにアップできないものでしょうかね。
でもそれだとお客さんが来ないか……。(^^ゞ
                               <TAKA>



 <08/15 広島県 「松永湾」>

 盆真っ只中の15日朝,小雨混じりの松永湾のシギチを見てきました。この時期の
松永湾はかなりの数のシギチが来ているはずで,カモ類も早いものは渡って来ます。
カウントも兼ねていましたので満潮時を狙いましたが,シギチの殆どは藤井川右岸,
本郷川JR陸橋周辺,貯木場に集中していました。

 確認したシギチは,コチドリ3+,シロチドリ5+,ダイゼン8,アオアシシギ16,
クサシギ5,キアシシギ44,ソリハシシギ59と言ったところです。その他,ミサゴ2,
ケリ20+がいましたが,慶応浜近くの貯木場ではコガモ♂のエクリプス1羽を見ました。
この時期,コガモの初認にしては少々早い(以前この時期に藤井川JR陸橋上流で
オシドリ♂のエクリプスを見たことあり)様ですが,8月も中旬ですから来てもおかしく
ないでしょう。参考までにコガモ♂のエクリプスの写真を添付しました。それにしても汚い
顔をしてますね。シギチもいよいよ渡りの本番です。まめにフィールドを回りましょうネ。

                       コガモ(エクリプス)の写真へ

                                 From 渡辺Kさん

22日に中央公民館の教室が松永湾であるため,松永湾へ下見に行ってきました。
潮が引いていたためシギ・チは散在してました。
でも,渡辺さんが見られたシギ・チは,クサシギ以外全部確認することができました。(^0^)
                               <TAKA>



 <08/13 広島県御調町>

今日、御調で4,5羽のクサシギを見ました。
10日ほど前にもいたのですが、ここは季節になるとよく現れます。
派手めのモノもいますがシギはシギ色?をよく目にしますよね。 

猛禽とくらべ存在感は薄い?し、小鳥のようにかわいさ一杯?でもないし、
見るたびになんとも地味なヤツらだと・・・

すぐ横でキセキレイとカワセミが追っかけっこをしてまして、黄色とコバルトブルー
がもつれてまるで万華鏡。
それにひきかえ君たちはなんとかならんのかね・・とその時、石に上にいる1羽に
パッと日差しが、、、スポットライトを浴びたその羽の様子、その姿はすばらしく
美しく、「おおーっ!綺麗!」とおもわず声をあげてしまい、あわてて身を隠しま
した。

控えめな中に実は美しさを秘めてる君たちは失われつつある日本の良心だ! 
などと勝手に悦に入り引き上げたのでした。

その美しさに気づくにが遅すぎましたかね・・。

                               From 48号さん

そろそろシギ・チの季節ですねえ。
特に地味になるこの季節ですけど,いい瞬間を見られましたね!
明日は久々ぶりに松永湾に行ってみる予定です。
                               <TAKA>



 <08/13 滋賀県志賀町>

たかさん 如何お過ごしですか?
今年のサシバの巣立ちは観察に出られませんでした。
それで彼等はどうしたかは不明です。
去年のように1羽だったか2羽だったか雛の事は一切
不明でごめんなさい。

裏山からの鳥の声と言えば大声で啼くコジュケイの
チョットコイ、チョットコイで早朝から喚いています。
裏山は今年は動物天下で、猿は約100頭、
猪、鹿など大暴れのようです。猿猪などは稲の実
の甘い柔らか吸っているのでしょうね!!!
猿は若穂をしごいて子猿に与えます。猪はガブリと
噛み付いているのでしょう!!!
水田の持ち主はカーバイドを焚いて彼等を追い払って
いるようです。

我が家には先日親猿が来てカボチャを食い散らかして
行きました。その後この猿は琵琶湖岸まで降りて
農家の野菜をガブガブと食べ廻っているとの事です。
山には餌が無いのか高台の住宅地には小猿の群れ
がかっ歩していて、昼夜を問わず危険になりました。

我が家の庭ではツクツクボウシが啼いています。
草蔭ではアマガエルが美味しそうにご馳走を食べています。
9月になったら比良山系からのタカ群の渡りを見たいと
思っています。

        ツクツクボウシとアマガエルの写真へ

      From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                  たけこしさんのページへ

イノシシやサル,シカなど元気いっぱいみたいですね。
タカたちですが,そろそろ巣立って,
今頃は飛行練習を行っていることでしょう。
                               <TAKA>



 <08/11 沖縄県南部>

こんばんは。。


 沖縄からの鳥便りは初めてとか
 おそらく南の島国という環境から
 県内だけで満足できてしまうほど
 魅力のある出会いがあるんでしょうか。。


 昨日のメールでは おおまかな沖縄の鳥をご紹介しましたが
 現況は やはり南の島 海鳥の営巣が盛んです。


 南東部にある無人島コマカでは
 ベニアジサシが数十年ぶりで大繁殖していて
 岩場だけでなくビーチあるいはトイレの近くにまで
 卵を産んだり雛が孵るシーンが目の当たりにできます。
 ベニアジサシの数はおそらく2000くらいはいると思われます。
 (NHKが取材に来てニュースで流していた)


 他には少数ですが エリグロアジサシや
 マミジロアジサシなども 育雛しているようです。


 沖縄に来るアジサシの類は オーストラリアから
 6000kmを旅して来ている鳥たちが多いようで
 フラッグ付きの個体がよく見られます。。
 それだけでも凄い浪漫を感じますよね。


 私のほうが広島まで出かけることはなさそうなので
 沖縄やあるいは南方系の海鳥などに
 興味があるときはいつでもご連絡ください。。


 今日は台風の接近で 外に出れない状態です。
 こういうときは サイトで楽しまないとね。

                        From OZOKさん

台風は過ぎ去ったようですね。被害がなければいいのですが……。
アジサシ類ですが,広島県では寂しい状況です。
コアジサシが繁殖していたようですが,今はだめなんでしょうね。
アジサシ類に会いたいなあ。
                               <TAKA>



 <08/11 山口県 「きらら浜自然観察公園」>

いつもお世話になっています、森岡です。
きらら浜自然観察公園ですが、クロツラヘラサギ(若鳥1羽)、
セイタカシギ(若鳥1羽)共に、まだ入っています。

最近、セイタカシギも近くへ入り始め、遂にデジスコでの撮影が出来ました。
その他、ソリハシシギ(2羽)などが入っています。

                        From 森岡さん

おっ,ソリハシシギですか!
シギ・チが動き始めてるんだなあ〜。
デジスコを始められたんですね。いい写真が撮れたらヨロシクです!
                               <TAKA>



 <08/10 沖縄県南部>

   こんばんは。。


   初めてお便りいたします。  OZOK(オゾック)といいます。
   当方 沖縄県南部在住で
   鳥見を始めて まだ半年の初心者です。


   いろいろ鳥に関して ネットを検索していて
   このサイトに行き当たり
   たびたび 覗かせてもらってます。。


   沖縄という環境の違いから
   かなり鳥見に関しては 内地とは違うようですね。
   

   鳥見をはじめたばかりなので
   見るものすべてが 感動の連続で
   ただひたすら 吸収するものが多くて
   我ながら のめり込んでいく自分がおかしく思います。


   半年間で いちおう それなりの成果はあげています。


   天然記念物のヤンバルクイナ
   一種一属のノグチゲラ(キツツキの類)
   コマドリタイプの可愛い アカヒゲ
   夏鳥の代表である アカショウビン・サンコウチョウ


   ヤンバルクイナは ご承知の通り
   飛べない鳥の代表で
   本島北部に追いやられていて
   マングース・猫などの人間のなせる業で
   環境悪化に伴い 絶滅を危惧されておりますが
   ここのところ かなりの確率で遭遇しております。
  

   アカショウビンは はじめのうちは声ばかりで
   その姿を拝むことが出来なかったのですが
   見え始めたら 何故か縁が出来てしまって
   先日は 朝から昼までに7羽ほど視認出来ました。


   ヤンバルと呼ばれている北部山岳地域がポイントですが
   私が今通ってるポイントは 山間よりもっと人里近くです。
   え, こんなところにヤンバルクイナもアカショウビンもノグチゲラもって・・・
   そういう面白さが 鳥見の最大の魅力かもしれませんね。


   サンコウチョウも 巣を見つけてから巣立ちまで確認しましたし
   これから 9月になれば 南方に渡っていく
   シギチ類が 周りを賑わせると思います。

 
   部屋の近くには 鳥ファンに有名な三角池もありますし
   これから また いろいろな情報が提供できるかと。。



   初めから長々と失礼いたしました。

                        From OZOKさん

OZOKさん,はじめまして!(^0^)
沖縄からの「鳥便り」は,初めてだと思います。
私はまだ沖縄に行ったことがなく,ぜひとも行きたい場所の一つです。
いろんな固有種に会いたいですね!
                               <TAKA>



 <08/08 愛媛県 「石鎚山系」>

TAKA 様

 立秋を過ぎましたが,暑さはこれからが本番ですネ。うだるような下界を抜け
出し,夏休みを貰って石鎚山系に遊びに行ってきました。目的は山登りとホシ
ガラス等の高山の鳥と,天蓋の花「キレンゲショウマ」です。

 土小屋から岩黒山〜筒上山〜手箱山の縦走計画でしたが,岩黒山は体力
的に不安を感じてトラバースしました。コマドリは極普通に囀りを聞け,ルリビ
タキやメボソムシクイはいずれも山頂(1800m級)に近い高所で囀りを良く耳
にしました。
 コマドリは多くの沢から囀りを聞き,中にはかなりの近距離から囀りを聞き
ましたが,ついにその姿を見ることはできませんでした。その他,この山系で
は子育てに連れ果てた様な薄汚れたルリビの♀や餌運びと思われるメボソ
の姿を見かけました。キレンゲショウマは筒上山の登山道脇に群落がありま
したが,この花めあての登山者で賑わっていました。

 帰り(8/8)は土小屋〜瓶ケ森〜旧寒風山トンネル林道経由でしたが,大
パノラマのスカイラインコースは快晴にも恵まれて最高でした。林道沿いでは,
目的のホシガラスをかなりな近距離からじっくりと見させて戴きました。
 その他,コマドリ・ルリビタキ・メボソムシクイの囀りも多く,子育て中でしょう
か,餌をくわえて枯れ木にとまるビンズイの姿も見ることができました。

 短焦点ズームで撮ったホシガラスの写真を添付しました。

                      ホシガラスの写真へ

                           From 渡辺Kさん

石鎚山,お疲れ様でした。いい旅をされたみたいですね。
ホシガラスは「大山で会えるかなあ〜。」といつも楽しみに登っているのですが,
さっぱり出会えない鳥です。いつか必ず……。
                               <TAKA>



 <08/07 山口県 「椹野川」>

いつもお世話になっています、森岡です。
本日(8月7日、土)椹野川下流に、カワアイサ(♀1羽)が入っていました。
先日より、入っているよ!という情報は聞いていましたが、ポイントが分からず、
本日の確認となりました。

羽の怪我か何かは分かりませんが、飛べないのでしょうか?
しっかりと怪我を癒し、再び大空を舞って欲しいものです。
きらら浜のクロツラヘラサギ(若鳥1羽)は、まだ入っていますが、セイタカシギは、
満潮でしたので、確認出来ませんでした。
今後とも、宜しくお願い致します。


 <08/08 山口県 「椹野川」>

いつもお世話になっています、森岡です。
昨日に引き続き、再びカワアイサ(椹野川下流、♀1羽)を観察に行きました。
昨日に比べ、遥かに近くで観察出来、写真撮影も出来ましたが、想像通り、
かなり羽を傷めていました。

殆ど水に潜ることなく、私が真横へいても、逃げる様子の気配すらありません
でした。猛禽類に襲われたのか、台風の影響からか、何かにぶつかったのかは
分かりませんが、早く元気になって欲しいものです。

このカワアイサ、気掛かりなので、今後も極力追い続けたいと思います。


                        From 森岡さん

2通ものメールをありがとうございました。
カワアイサにとってこの暑さは相当大変でしょうね。
早くケガが完治するといいのですが……。
                               <TAKA>



 <08/01 高知県西部>

こんにちは皆さん。高知の橋田です。

クマタカ写真展この鳥便りからもご来場いただいてたようで
ありがとうござました。7月末までとゆうことでしたので今日
削除しました。写真が撮れれば差し替えたり追加したり
したかったのですがクマタカどころかほとんど写真も撮れず
先週送りましたヒゲガビチョウ?をデジカメで撮ったのとハヤブサ
に3枚くらいシャッターを押せたでしょうか。

8月に入ればシギチがやってきますね。今年はヘラシギや
アカエリヒレアシシギあたり探してみようと思ってます。

写真はなんも撮れてませんのでクマタカ写真展の閉店に
真横から撮ったクマタカの写真送ります。正面からの
写真でしたらサマになるのですが真横からですとなんとも?
まあ珍しいポーズだと思いますが皆さんこんな写真を撮ってても
ネットに載せるのは控えるでしょうね。私の場合は素人ですので
寛大によろしくお願いします。

                クマタカの写真へ

      From 橋田さん(siba38@ps.inforyoma.or.jp)

                   橋田さんのページへ

クマタカの写真をありがとうございました。
クマタカの幼鳥,無事に巣立ったでしょうかね。
台風で吹き飛ばされてなければいいのですが……。(^^ゞ
                               <TAKA>



HOMEはじめに三原Field Note県東部情報日本全国鳥便りフィールド掲示板三原鳥類List野鳥教室鳥LINKデジ鳥日記|  |広島タカ研