日本全国 鳥便り 2004年1月〜2月 |
このページは2004年の1月〜2月にみなさんから頂いた「鳥便り」を載せています。
全国各地の鳥情報や自然関係等,お気軽にメールを送ってください。 「鳥便りメール」
<02/29 高知県西部> こんにちは皆さん。高知の橋田です。 クマタカ2羽同時の写真は1羽はクマタカと分かるのですが もう1羽はなにやら分からないようにしか写ってません でしたので送れませんでしたが今日クマタカの交尾見れました。 もう少しで産卵ですね。 久々のクマタカのデジスコ写真を送ります。写真はともかく顔が真っ黒で やはり迫力ある鷹ですね。もう一枚はスキャナのフィルムスキャンの機能 で取り込んだものですがフィルムに着いたゴミの処理が難しい。 クマタカって開いてる初列風切羽7枚だと思いますがこのクマタカ 右の初列風切羽8枚あるように見えるのですがどこまでが初列に なるのでしょうか? 昨日、今日とオオタカ、ハイタカ、チュウヒ、ミサゴ、クマタカ、ハヤブサと 久々の鷹三昧の日々で一人で祝ってます(^^; クマタカの写真へ From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp) 橋田さんのページへ |
右側は8枚,左側は7枚ですね。普通クマタカの翼先の分離数は7枚ですよね……。
う〜ん,後縁側の1枚が何らかの理由で目立っているのでしょうか……。
正直なところよく分かりません。
<TAKA>
<02/29 広島県竹原市> 今朝8時頃自宅裏のツゲにメジロが3羽来てツゲのみを食べて自宅表にはヒヨドリが 2羽来てツゲの実を食べていました、 孫の幼稚園の発表会で入野に行くとヒバリが高いところで囀っていました、 帰る途中小泉−−忠海線で綺麗な鳥がいた言うので車を止めて見るとキジの 雄が1羽いました。 入野はヒバリが沢山いるようです子供のころ(50年前)は忠海でもヒバリが見られた のですが現在は見ることはありません。 キジの写真へ From 黒滝山さん |
昨日三原の田んぼフィールドに出かけけると,ツグミが思いっきり囀っていました。
そしてテリトリー争いのようなこともしていました。
そろそろ繁殖に入るのでしょうかね。
<TAKA>
<02/28 滋賀県志賀町> たかさん こんばんわ。 小春日和も変化が多く、家の周り、裏山の入り口 など散歩しています。 快晴の日はモズの餌獲り姿は綺麗にカメラに収まり ました!!!26日大陸からの黄砂が訪れ、比良山系は もやもやのベール、虹まで出ていました。 27日は1日その影響が残り、空はどんより曇ったまま、 ビンズイの姿撮影に苦労しました。結局模様が良く見える ように、着色して見ました。何とか認識出来ますでしょうか? 裏山の入り口少し中に入り、暫く川沿いを眺めていました。 アオジが川原に下りて来ていました。ぼつぼつカワガラス の姿や、ミソサザイの姿が見られる頃です。 又お便りします。 モズとビンズイの写真へ From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp) たけこしさんのページへ |
今朝は雨模様だったものの昼からは晴れ,春らしい天気になりました。
もう黄砂が来ているのですね。気づきませんでした。
前回桜の蕾のことを書きましたが,昨日見たらまだ固そうでした。
<TAKA>
<02/27 広島県竹原市> ベニマシコ 太陽の位置によって違うのでしょうか。 今朝は綺麗なベニマシコを見ることが出来ました。 ベニマシコ♂の写真へ From 黒滝山さん |
ベニマシコの色ですが,ベニマシコに限らず順光や逆光,
あるいは曇天など光の具合によって見え方が全然違ってきます。
気を付けなければならない点ですね。
<TAKA>
<02/26 高知県西部> こんにちは皆さん。高知の橋田です。 ヒレンジャクぼつぼつでてるようですね。 昨年未練ジャクとか言ってたTAKAさんもよかったですね。 しかもキレンジャクもいるそうではないですか。 高知ではキレンジャクはきわめて稀です。数百羽の 群れでも探せばいくらかはいるかもしれませんがちかごろは 大きな群れをみれてなくて(^^;ず-と昔は200くらいの群れ を見たことはあるのですが。 昨年桜の蕾にきてたヒレンジャクの写真を送ります。 今年はまだ見れてませんがこれからですね。 クマタカの2羽写ってる写真できましたがブレボケでしたので送れません(^^; まだチャンスはあるかもしれませんが1羽でも 難しいのに2羽写すのは身の程しらずのような? 今日5羽のクマタカを必至でシャッタ−切ってる夢をみましたが それこそ(夢中)ゆめのなかでした。 ヒレンジャクの写真へ From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp) 橋田さんのページへ |
ヒレンジャクですが,今シーズンは5mぐらいの所へやってきます。
それも目線で!(^_^; キレンジャクも見ることができましたよ。
クマタカですが,「夢中」に笑ってしまいましたが,私も同じ……。(^^ゞ
<TAKA>
<02/26 広島県竹原市> 先日より少しだけ良くわかる写真だと思います、今朝は3羽同じ木で木の実を 食べていました。 ベニマシコでしようか。 ベニマシコ♂の写真へ From 黒滝山さん |
はい,ベニマシコの雄です。
だんだん赤みが強くなっているのでしょうかね。
夏羽になるとホントきれいなベニになります。
<TAKA>
<02/26 広島県福山市> こんばんわ、才峠です。 またまた福山行きでオイソガ氏です、 23日朝8時 福山西インターを出て300メートル 左目のスミに落鳥チラリ・・・・ウン?トビではナイナ ちょと小さい・・・・ なんぢゃらほい 松永三連トンネルを過ぎてやっと引き返せた おお可愛そうにコミミちゃん 車に飛ばされ、も一度ご丁寧に轢かれたナ ナンデ オマハンはこんな所に居るんじゃ えら〜い先輩が言う事にゃ コミミは笠岡大広間みたいな豪邸にしか おらんのじゃ 言うとったのに ナンデ オマハンは・・・・おおカワイソ 今日、帰りにゆっくり走ってインター入口廻りを ジックリ、コックリ観て見るに ハハン、ナルホド わいでもここを縄張りに するわな。 入口は狭いが出口は広〜い福山大キャンパス、 山公園、山畠アチコチ、オマケニ墓地まであるわな 福山のトリキチガイにもアイサツなしだったじゃろ 冥土への切符も売ってもらえんじゃろ わいが連れてってやりたいが、ちとはや過ぎる きっちり見送ってやるから心安らかにナ アーメン、南無阿弥陀仏、南無妙法連げ経・・・・ ミンナサンにオマハンの旅姿を披露したいが ショックか同情でみちずれ人が出ちゃあ いかんでの・・・ ご披露は止めとくわ。 無事、三途の河原を渡り元気にしとるょ と、天国からの便りがありました。 From 才峠さん |
コミミですが,だいたいの場所が分かるだけに,悲しいですね。
夜間でも交通量があるため,残念な結果になってしまったのでしょう……。
もうじき繁殖地に戻る予定だったのでしょうけどね。
<TAKA>
<02/25 広島県東広島市高屋町> 今日職場にて,「変な鳥が電線にとまっている。」と言う話を聞き,見に行き ました。よく見ると冠羽がありやや太め……。 昨シーズン見られなかったヒレンジャクが,電線に群れをなしてとまっている じゃありませんか。(^0^) 数は約70羽ですが,他の人の話を聞くとまだ多そうです。 同僚の人にヒレンジャク&キレンジャクの話をしたところ,じっくり見た一人の方が キレンジャクを確認。私も後から探したのですが,残念ながら今日は見つけること ができませんでした。まだ赤い実がたくさん残っているので,明日も楽しみです。 From TAKA |
<02/24 広島県河内町> 本日、河内町椋梨ダム下流でハクセキレイと思われる白化個体をみました。 ほんと全身真っ白。(胸元〜脇だけにちょい褐色味がありました)こんなまったくの 白色個体はみたことがありません。 驚きました。 ヒレンジャクは竹林寺下でも11羽を見ました。「さて、どこにいくか?」という感じ で、駐車場の下の電線に並んでおりました。(笑) From gunさん |
ヒレンジャクですが,この上に書いているようにようやく見ることができました。
昨シーズン見られなかっただけに,感激もひとしお。
見られる時には簡単に見られるなあ……。
<TAKA>
<02/24 鹿児島県出水市等> 内海さん、お久しぶりです! 来月からノスリ、ハイタカの渡りが始まりますねー!待ち遠しいです。 そこで?!高江のカラフトワシ行ってきました。出水のツルも見てきました。 今年もタカの渡りでお世話になります。 ではまた。 日の出とツル&カラフトワシの写真へ From koshibaさん |
私もカラフトワシを見に行きましたが,遠くの点のようなワシでした。
近くで見られてよかったですね。
出水近辺は,年に一度は行きたい場所です。
<TAKA>
<02/23 広島県 「ベニマシコの上尾筒」> おはようございます。gunです。 上尾筒なら、下尾筒よりやや自信あり。(笑) 成鳥雄は夏、冬羽ともに紅色。冬羽はやや淡色になるのだと思います。相当淡褐色味 の強い個体もいますから…。これは若鳥かもしれません。 成鳥雌冬羽は淡褐色。スズメよりも相当薄く、場合によっては灰色っぽく見えること があります。夏羽もそうだと思いますが、やや濃くなるのではないでしょうか。 From gunさん |
上尾筒の件,ありがとうございました。
見ているようで見ていない自分に気づきました。
「あっ,ベニマシコ♀だ!」で終わりですからね。
鳥の細かい部分や生態等,まだまだ知らないことばかりだなあ……。
<TAKA>
<02/22 広島県竹原市> 今朝は歩くと暑いので上着を脱いで歩いていました、礼によって今朝も 黒滝山農道を歩きましたが竹藪からイカルが30羽ぐらい飛び出してき ました昨年は1羽も見なかったのですが今年は良く出会います。 ウグイスが鳴きホオジロも高鳴きをしていたようです。 今日はシロハラが木に留まっているのを始めてみました。 シロハラの写真へ From 黒滝山さん |
シロハラは地上で餌を探すっていうイメージが強いですね。
時々枝にとまっているのを見ることはありますが……。
すると,何か違和感があるんですよね。
<TAKA>
<02/21 広島県三原市> TAKAさん.今晩は.何時も御世話になっています. 今日は.あすの探鳥会の下見と.梅の花見に行きました. 沼田川沿いの三菱グランド梅林に行きましたが. 紅梅の名前「武蔵」「紅鹿児島」は.数十本が満開で. 真赤な花びらで.見応えが有りましたが. その他の梅.「白加賀」「小信濃」「鴬の宿」」「月世界」. 沢山種類が有るので.何が何だか.解かりません. 全部ツボミでした.来週辺りが見頃の様です. 野鳥方は.何も居なく鳥の声も殆んど.聞えませんでした. 探鳥会のある沼田川には.「ヒドリガ」が.約500羽 「カモメ」は.全く.見当たりませんでした. 満潮の為か??? 田んぼでは.田お越しをした後や.雑草を焼いた後に. 「ツグミ」「タヒバリ」が.群らがって餌を啄ばんでいました. 上空には待望の「ハイイロチュウヒ」 2 羽 ♂♀が. 旋回しながら.戯れていました.何時まで居てくれるのかな. <02/22 広島県三原市> TAKAさん.今晩は.何時も御世話になっています. 今日は.三原市教育委員会主催のファミリーバードウオッチングが. 沼田川の河川敷でありました. 9時〜11時 一般参加者 24名 野鳥の会 14名 合計 38名 天気予報は.朝から雨でしたが.幸運にも.晴天に恵まれ. 水鳥が主体で.カモ類とカモメ類の観察会に成りました. 観察を始めると.行き成り対岸に「タケリ」が. 7 羽 カモ類に混じって.歩き廻って餌を啄ばんでいました. 初めて見る人が多く.綺麗の鳥を見て歓声を上げていました. 殆んどが「ヒドリガモ」で.他は「マガモ」「カルガモ」「コガモ」 「オカヨシ」と.「カモメ」「ユリカモメ」「セグロカモメ」でした. 中州の葦原に.「キジ}♂1羽 華麗な姿を.見せてくれ. 綺麗だ綺麗だの声がしきりに上がっていました. 上空では.「ミサゴ」が目の前で.ホバーリングをしては. 水面に繰り返して突入し.餌を取っていました. 特に.一般参加の親子連れが大喜びで楽し観察会でした. 「三原テレビの取材があり.夕方放送の予定」 観察出来た野鳥 カイツブリ コサギ アオサギ マガモ オカヨシガモ コガモ カルガモ ヒドリガモ オナガガモ トビ キジ タケリ イソシギ ユリカモメ セグロカモメ カモメ キジバト ハクセキレイ セグロセキレイ タヒバリ ヒヨドリ ツグミ オオジュリン スズメ ミサゴ ハシボソガラス 合計 2 6 種 From 林原さん |
ファミリーバードウォッチング,お疲れ様でした。
ハイイロチュウヒ,まだいてくれてたんですね!それも♂&♀!
当分会っていないのですが,元気で何よりです。(^0^)
いつまでいてくれるか,本当に楽しみです。
※昨日のベニマシコのところで,「上尾筒」と書くつもりが「下尾筒」に
なっていました。ベニマシコ♀の上尾筒の色です。
<TAKA>
<02/21 広島県三和町> 野鳥の会広島県支部の皆さん、鳥谷です。 支部HPを更新致しました。 http://homepage3.nifty.com/wbsj_hiroshima/index.html 更新内容は、下記の通りです。 1)探鳥会情報(3・4月度) 2)お知らせ (1)干潟を守る日 (2)シギチ調査 (3)バス探鳥会) 3)野鳥情報(2/22) 是非、ご覧下さい。 TOPペ−ジに才峠さんのカワセミ画像を使わせてもらいました。 引き続き募集中です。 広島県内の最近の野鳥画像をお持ちの方、ご提供を御待ちしています。 From 鳥谷さん 鳥谷さんのページへ |
HP更新,お疲れ様です。
シギ・チドリの調査がありますが,ここ数年パッとしない結果です。
今年は良くなってくれないでしょうか……。
<TAKA>
<02/21 広島県三和町> こんばんわ。gunです。 本日、双三・三和町の雄(C)を探索中、偶然、エナガの巣を発見しました。 自慢の尾羽が曲がるほど狭い巣です。動きからして(というか、まったく動かない… 笑)抱卵中だと思われます。 エナガも早くから繁殖する鳥ですが、三和町でこんなに早い時期に見たのは初めてです。 といっても、他は2例ですから、比較にもなにもなりませんね。 とほほ…。 長年、なんとか、エナガのヘルパーを自分の目で確認したいと思っております。 10年ほど前に、山梨県で、案内してくださった方から、あれがヘルパーだと教わって 観察したことがありますが、自分で確認、観察したわけではないので、なるほど、 くらいの感じでした。 番がわかるようになれば、ヘルパーの確認ができると思うのです。 それには写真を撮らなければなりません。 しかし、写真は止めたと公言しておりますからね。 意地の納め処はこの辺りかとも迷っております。(苦笑) なんにしても楽しみがまたひとつ増えました。 From gunさん |
ヘルプの話は聞いたことがある気がしますが,全く見たことはありません。
それにしてもエナガの巣,なんであんなに素晴らしい仕上がりなのでしょう。
私には絶対造れません。(^_^;
<TAKA>
<02/21 滋賀県志賀町> たかさん こんにちわ。 少し元気が出て来ましたので 家の周りなど見回していますが。、 住宅の周りには、冬鳥の名残のように ツグミだけです。ジョウビタキなどはとっくに 北上したようです。何時も頑張っている シロハラの♀♂の声もしません。 梅、桜の蕾もまだ固い状態でおかしな春です。 昨年緋レンジャクが食べつくしたピラカンサ の木には赤い実は1個もありません。 裏山の入り口まで行って、山側を見ました。 入り口には鳥小屋があります。鳥インフルエンザ などのニュウスなど、自身の免疫不足の状態 など、暫くは入り口で眺めている事にしました。 本日はツグミの近影2枚お送りします。 ツグミの写真へ From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp) たけこしさんのページへ |
ここのところ暖かいので,そろそろ蕾も膨らみ始めるでしょうか?
そうするとウソがやってきますね。
地元にある山,「筆影山」に上がるのが,楽しみ楽しみ。(^0^)
<TAKA>
<02/21 広島県竹原市> 暖かくなり春がそこまで来ているようです、ここ半月前ぐらいからツグミ、 シロハラがよく見られるようになりました、シロハラはいつも同じ所で見ま す、昨日も見たのですが通行人が多く写真に撮れませんでしたが今朝も 同じ木に留まり木の実を食べていましたカワラヒワでもないようですが 良くわかりません3羽いました。 ベニマシコの写真へ From 黒滝山さん |
写真の鳥ですが,ベニマシコだと思われます。
赤みが少しあるので,雄でしょうか……。少し自信がありません。
雌の上尾筒って何色なのでしょう?どなたかご存じの方,ヘルプです。
(下尾筒から上尾筒に変更です。間違えていました。)
<TAKA>
<02/20 岡山県笠岡市> こんばんわ、才峠です。 18日の午後またまた脱走しちまった。 現場に空白が出来ると、うずうず心がうずく 困った病でニワトリ、ちゃぼより重傷だんべ。 強制沫殺で生き埋めか。 わしを生き埋めにする前に、熊野のニイチャンを 先にうめてくれぇ。 ワイの脱走ウィルスの感染源はクマニィチャンじゃぞ〜。 言い訳、責任回避、転嫁はここまで 脱走はいいもんだぜょ。 僅か1時間の笠岡大広間、我が天下みたいじゃった、 ハイチュウ♂3+♀2・チョウゲン少々 ナンテタッテ、トビの大将が突撃再々、逆襲されても また行った〜、カラス軍団はメじゃないぞ じゃが情けない、何遍攻めても撃墜され 仕舞いは逃げ出す始末、 ホンデ又攻める、図々しいのか、アホなのか やっぱり最後は落とされた。 ほんじゃが、おっもしろい、たのしいたのしい 脱走じゃった。 空中戦写真をくっつけます。 組写真でサイズがデカイけど勘弁願いまする。 戦闘開始のトビの目つき クルリと交された時のトビの顔オモロイデ。 ハイイロチュウヒ VS トビの写真へ From 才峠さん |
ハイチュウとトビのおもしろい組写真をありがとうございました。
セリフまで付けてあって,楽しめました。
トビの無念さが,良く伝わってきましたねえ。(^0^)
<TAKA>
<02/20 広島県世羅西町・三和町等> こんにちは。gunです。 時間が少なかったので駆け足の観察です。 ≪カワガラス。継続観察中5ヶ所、2/20 現在≫ 1. 育雛中と思われる世羅西町の番(A+)は順調。給餌頻繁。 2. 世羅西町の雄(B)、相変わらず相手がいない様子です。 この辺りは毎年なかなかカップルができないんですね。そのかわり、カップルができ たら早い。速攻で子育てを開始します。なぜかもともと雌が少ないように思っていま す。そのせいか、訪れる雌はその気になっているものが多いのでしょうか、ほんと アッというまに営巣してしまいす。 3. 双三・三和町の雄(C)、姿見えず。諦めて他の地域に飛んだのでしょうか? 友人の観察(前回報告済み)でも、雌は姿を見せず、雄もあまりやる気のない見回り だったようです。 4. もうひとつの双三・三和町の雄(D)。 観察できず。友人の話では、ひょっとしてコイツ雌じゃなかろうか? とも…。それ だと時々縄張りを見回る恰好をする説明がつかないのですが…。 5.(ここだけは昨日の観察) 仏通寺川の雄(E)は相変わらず飛び回ってはいますが、番化の気配なし。(笑) 以上 From gunさん |
2のカワガラスがどうなるのか楽しみです。
雌は「婚期を逃したら……。」と思ってやって来るんでしょうかね?
「ちょっとタイプじゃないけど,そこそこ餌取はうまいし,まあいいか。」と,
妥協しながら結婚するのでしょうか……。(^^ゞ
<TAKA>
<02/15 高知県西部> こんにちは皆さん。高知の橋田です。 竹腰さんの回復おめでとうございます。 クマタカ恋の季節がやってきたようでデスプレイ飛行見れました。 チュウヒ、オオタカ、ハイタカ、ミサゴ、ノスリと今週はハヤブサこそ 見れなかったもののたくさん見れて嬉しい\^o^/ 2羽同時に飛んでたのはまだ現像にだしてませんので 今日は1羽だけ写ってるのを送ります。 タカ渡りデ−タのペ−ジで識別できやすいように種類ごと に1枚ずつ写真を載せてますがツミの写真が無い。 なかなかお目にかかれません。タカ渡りでもたまに 見かけるのですが小さいので分かるくらいには写りません(^^; ツミの写真を撮りたいと願ってます。 クマタカの写真へ From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp) 橋田さんのページへ |
クマタカの写真をありがとうございました。
後1ヶ月もすれば,抱卵の季節になりますね。
ツミですが,なかなかお目にかかれませんね……。
私が識別できにくいってのもあるかもしれませんが,少ない気がします。
<TAKA>
<02/14 広島県広島市> あ、ど〜も!福山の石井です。 TAKAさん、みなさん、ど〜もです。 そして、才峠さん。 この場をお借りしてありがとうございました。 アカエリ君、見ましたよ〜!! (^^) 八幡川河口で粘って1時間半、カンムリの団体さんと ウミアイサのご一行はいらっしゃいましたが、 肝心のアカエリ君が居な〜い! ホオの白いカモさんも たった1羽でいらっしゃったけど、やはり本命君現れず..............。 「これは外海だな〜。広すぎてあきらめるしかないか........。」 とも思ったけど、数年前に出遅れて、 広島城のお堀でふられてるだけに、あきらめられな〜い! というわけで、海沿いに東に移動。 そして、あっちにポツリ。こっちにポツリと浮かんでる カンムリさんを1羽、また1羽とつぶしていくと、 「ん?カンムリ冠ってないし、モヒカン頭でもない...........。」 「こいつか!!??」 しかし遠くてよくわからん。 岸から最短距離になるところまでまた移動。 そしてスコープに捕らえると.........。 「やった〜!!本命じゃ〜!!!」 \(^O^)/ 「ん?ん?たしか夏羽じゃなかったっけ? でも目の前にいるのはコテコテの冬羽...........。 別個体?ま、いいか〜!同じアカエリさんだ〜!!」 というわけで、ライフリスト増えました。数年越しの 懸案だっただけにうれし〜い!! 女房と子供ともども、 本当にありがとうございました。 こんどは夏羽みるぞ〜!! (^O^)/゜ From 石井さん |
アカエリ,おめでとうござます!
最近,ライフリストが増えないことは前も書きましたが,う〜ん……。
どなたかアメリカヒドリとか,ケアシノスリとか……。(^^ゞ
<TAKA>
<02/14 広島県三和町・世羅西町等> おはようございます。gunです。 カワガラス。継続観察中5ヶ所の内、 2/14 現在、 1. 巣作りを放棄した番(双三・三和町)のうち、雄だと思われる(なんとかそう思いた い…笑)ものを観察しました。 以前の縄張りから1.2kmほど下流に、新しいテリトリーを作ったようです。 雌らしきものの姿はみえません。番がそろって営巣場所を放棄したのなら、これまで の経験から別の場所でも番を継続すると思います。前の番の雌になんらかのアクシデ ントがあったのかもしれません。 ここも交通量が多く、うまく繁殖できるかどうか心配です。 友人が本日一日中、観察するとのこと。テリトリーについてはある程度判明すると思 います。それがわかれば、繁殖用の縄張りかどうかもわかるでしょう。 ただ、ざっと見回った限りでは適当な営巣場所がないように思われ、心配していま す。 2. 世羅西町の番は間違いなく子育て中。現在のところ、今季、繁殖の期待が持てそうな のはここだけです。 営巣場所も確認しております。ほにゃほにゃらの陰で、私もこんな場所に営巣するの をみるのは初めてです。 3. カップルになっていない世羅西町の雄(?)は姿を消しました。 4. 仏通寺川の雄は相変わらず。 5. 縄張りが頻繁に入れ替わっているのかもしれないと思えるとご連絡した双三・三和町 の雄(?)は、またまた雲隠れ。どうもここは繁殖のテリトリーではなかったようで す。 以上 From gunさん |
なかなか簡単には,繁殖できないようですね。
気の合う相手かどうかとか,思わぬアクシデントとか……。
今日,春一番が吹いたので,繁殖も成功してほしいものです。
(全然意味が分かりませんが。(^^ゞ )
<TAKA>
<02/13 岡山県笠岡市> コンバンワ、才峠です。 ここんとこ、数日間、福山泊まりです。 熊野の脱走犯の親戚になっちまって 午後になると、うろきょろスキを見て 脱兎の如くでありまっし・・・ 逃げる先はひろ〜い所しかないですわな 行く手は笠岡のファームに決めっとります ハイチュウ殿にご挨拶に・・・。 ちゃんと返礼がありました かあちゃん連れで三つ指つきでありました。 追伸 撮らせてくれなかったアカエリは、熊野の やんごとなき常習脱走犯殿には、10分遅れで お迎えしたんですと・・。 じゃに依って、日曜の探鳥会には皆さんを 歓迎するらしいです、 報告ばいたします。 負けずに、やんごとなき私を迎えてくれた ハイチュウ・ペアーの写真くっつけます。 ハイイロチュウヒの♂と♀の写真へ From 才峠さん |
ハイチュウの写真をありがとうございました。
それも♂と♀なんて,うらやましい限りです。
この前笠岡に行きましたが,その時はさっぱり……。
寂しい気持ちで帰ってきました。
<TAKA>
<02/13 滋賀県志賀町> たかさん こんにちわ。 ご無沙汰しました。 手術後、早4ケ月経ちました。 何とか自宅に戻り食生活に励んでいます。 自宅の庭、家の周り、暖かい日には、鳥達の動向が気になっています。 本日は望遠カメラ、キャノンD60で鳥撮影が出来ました。ありふれた鳥達ですが、嬉しさ 一杯でした。 去年の今頃は緋レンジャクが来ましたが、今年はどうでしょうか? 遠出はまだまだ先になりますが、彼等が来てくれれば嬉しいです。 本日は比良山系中で、一番高い武奈ケ岳が綺麗でした。 近況お知らせまで。 ツグミ・メジロ・武奈ケ岳の写真へ From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp) たけこしさんのページへ |
ご回復されたんですね!本当に嬉しく思います。
たくさんの写真をありがとうございました。
すぐに本格的な鳥見は難しいでしょうが,
今後ともよろしくお願いいたします。
<TAKA>
<02/12 山口県 「きらら浜自然観察公園」> いつもお世話になっています、森岡です。 昨日(2月11日、水)、福岡でお会いした方と、きらら浜で偶然再会し、 東岐波のミヤコドリを観察しました。 寂しく、ポツリと1羽ですが、ダイゼン、ハマシギ、シロチドリなど、多くの 仲間と共に、岩の上で休んでいました。 「ライスセンター、なえつこ」横のマガンですが、まだ入っていますよ! 又、福岡、今津でのマガンの射撃情報が残念でなりません。 心ないハンターにも怒りを表すと同時に、今後、今回のような事件が 二度と起きないようにしなくてはなりませんね。 From 森岡さん |
マガンの射撃情報は,初めて知りました。マガンの命がどうなったのか心配です。
その場所が猟区なのか分かりませんが,その前にマガンは狩猟鳥ではないのに……。
ひどいことをするものです。
<TAKA>
<02/12 京都府京都市> こんにちは。京都市在住の者です。実はおとといの夜から、綺麗な白ハトが夜に飛ん できて、ベランダで寝るようになりました。気になるのは、いつも群れで過ごすハト が、一羽で寝ていることです。どこかで飼われていたハトなのでしょうか?ハトは 夜、巣に戻って寝るものと思っていましたが、一羽で野ざらしで寝ることなど、あり うることなのでしょうか?心配なので、どなたか、ハトの生態に詳しい方がいらした ら、教えてください。よろしくお願いします。 From itiさん |
itiさん,はじめまして!(^0^)
白いハトですから,たぶんドバトだと思われます。
ドバトの生態が分かりませんので,どなたかヘルプです!
<TAKA>
<02/11 広島県竹原市> 少し暖かいようです、春が近いのでしょうか今朝はウグイスがホ−ホケと鳴いてまし た、ホ−ホケキョまで行きませんでした。 でももうすぐ春です。 From 黒滝山さん |
フィールド掲示板にもgunさんから「50点のウグイスの囀り」の書き込みがありました。
今朝はうちの近くで,シジュウカラがさえずりまくっていました。
あ〜,春だなあ……? (^^ゞ
<TAKA>
<02/11 広島県広島市> こんにちわ、さいのとです。 みんなさんは似島探鳥会、ええなぁ わいは、一日は鳥見に当てれん、つまんねぇ。 お友達のTVの無いところで頑張るべぇと八幡川 アカエリ写真なんぞ、5分有れば用済みと行ったが 見えんわな、一時間探してだぁめ ほんじゃあ、やるべき事を頑張ろうと頑張ったが 1時間が限度、車中で下向いて、教科書と問題集 とにらめっこ、気分が悪くなって、The end したくない事をすると、神様が罰をくれる。 スキな事をすると、健康に良い ってんで 鳥見に変更 どうでもいい 鵜 が大きなカレイと一緒に浮上 こりぁ呑めんぞいな、おおぞら向ってごっくん とは いかんわな 何遍やっても いかんわな 廻りのガキ鵜が寄ってきた、盗られちゃかなわんと ヨタヨタ沖へ飛出す、あっと言う間にガキ鵜の輪 ムリヤリ呑んで オォクルシィ のど首がカレイ型じゃあ 呑まれちゃオシマイとガキ鵜は退散 やれ美味かったと空へ飛立ち、 グルーッと 飛んで、また、舞い降りた、 なんじゃ、おめぇも食後の運動か、 こんなんじゃ胃の腑におさまらんと 何度も背伸び、やっと落ちついた。 や〜しかし、うまそなカレイ、バター焼なら さぞ、美味かったじゃろう。 遠くてカレイかヒラメか判らん写真を くっつけますだ。 カワウとカレイの写真へ From 才峠さん |
アカエリカイツブリの写真,残念でしたね。
今日は私用で広島市に行きました。
時間があればそちらの方へと思っていましたが,
タイムリミット。諦めました。
<TAKA>
<02/11 広島県三原市> オオジュリン、ツリスガラ、鷺島でみることができます。 ただし、椅子に座り込んでかなり待つ必要があります。 海ッペタですから、相当寒いです。とほほ…。 ツリスガラは、必ずいるはずと見当をつけて通ったので、まずまず満足です。(笑) ミヤマホオジロ。ウジャウジャいます。 From gunさん |
フィールド掲示板へも鷺島のことを書いてくださり,ありがとうございました。
ミヤマホオジロはこのシーズン結構見たものの,
オオジュリンとツリスガラは見てないぞ,と思った今日この頃です。(^^ゞ
<TAKA>
<02/10 広島県三原市> こんにちは、宇佐です。 ホオアカの情報有難う御座いました。 見ました。 遇えましたよ。 ライフリストが1種ふえました。 例の畑の北側に川と道を隔てて休耕田があります。 傍らの水路でタヒバリを見ていたら、カシラダカが通り過ぎて行きました。 その直後スコープの視野に2羽のホオアカが入って来たのです。 1羽はその後、20分位に亘りファッションショーを見せてくれました。 見たい、見たいと思う気持ちが通じて構えていたスコープに登場するとは、 ホオアカも粋なことをやってくれるものです。嬉しさをこめて報告します。 From 宇佐さん |
ホオアカ,おめでとうございます!
この前私が見た時も2羽のホオアカでした。この2羽が越冬しているのでしょうね。
ファッションショーですが,私の場合「1分間」でした。(^^ゞ
<TAKA>
<02/09 広島県竹原市> 今朝この冬初めて自宅裏菜園にシジュウガラが2羽来ました、この冬菜園にきた のはジョウビタキの雄、雌とこのシジュウガラ (昨年は1月25日)だけです。 昨年はメジロ、シジュウガラ、ツグミ、シロハラ、ジョウビタキが来ましたが。 午後幸崎町渡瀬に行ってみたのですが田んぼにツグミが1羽とスズメを見ただけ です今年は少し変ですね。 でも今まで見たことがなかったカイツブリ、シメ、イカルを見る事が出来ました良い 年かも。 From 黒滝山さん |
1年を通して熱心に鳥を見ていると,
身近なところにいろんな野鳥が生息していることが分かります。
次にどんな鳥に出会えるか,楽しみですね。
<TAKA>
<02/09 広島県広島市> こんばんわ、才峠です。 市内、移動の時にちょっくら鳥見がした〜い・・・・ シロエリかオオハムか解らんけど、まだ居るかいな〜 ミミでも見るべえ・・と、いつものついでにウォッチング 井口港には赤い口をしためん鳥がタバコをスパスパ ハムさんは竹原沖の仲間の所に帰ったか、外海にも見えず。 ほいじゃあ、ミミ姉ちゃんにゴアイサツと河口側に移動、 東側岸じゃあ、西側の水面は判別不能、カンムリ大多数と ウミアイサの兄ちゃん数人、彼女づれでヨタッとった。 ところが、手前の水面、えろう、よお潜るのがおるわな カンムリにしては、スルリとした頭から首すじ、逆光でよう見えん スコープを引っ張りだしてみりゃあ、おおアカエリサンじゃあ。 やぁやぁ、今年もおいでなすったか、昨年は気まぐれか、と 思っとったが、ようきなすったの。 ほいじゃあ、当分、コイワシの刺身を楽しまれますかのぉ。 逆光じゃがスコープで見りゃあ、首廻りが赤ですで たしか、赤いのは夏羽じゃなかったか、 冬羽が頭に浮かんでこ〜ん、昨夜の試験勉強みたいじゃあ 鳥見まで試験地獄にはまっちまったか〜。 10分ウォッチングの成果でした。 11日は何の日かイラク建国記念のお休み日 しなびた頭の脳みそを元気にすべえ と 写真撮りにいくぞ。 From 才峠さん |
アカエリカイツブリですか……。当分見ていません。
確か5年くらい前に,広島城のお堀で見て以来です。
また見てみたいですね。写真,楽しみにしています!
<TAKA>
<02/08 広島県尾道市> お久しぶりです。いつも覗かせて頂いています。 2月8日の14:15頃、旧国道2号線横の木にチョウゲンボウが止まりました。 双眼鏡で覗くと何か食べていたので、急いでスコープを出して見ると小鳥でした。 腹側からしか見えず、頭部もなかったのではっきりしませんが、スズメの様でした。 近くでは、スズメがけたたましく鳴いていました。 10分程その木で、羽を飛び散らしたりして食べていました。その後カラスが飛来し て木に止まったため、チョウゲンボウはどこかに行ってしまいました。 頭部の青色が綺麗な♂でした。 From DANさん |
いいですね。♂のチョウゲンボウ。
♀はよく見るものの,なかなか♂は見ない気がします。
もう少しすると,タカも渡りの季節に入ってきますね。
<TAKA>
<02/06 広島県竹原市&三原市> 先日シメらしきものが2羽いたのですが逆光で良く撮れていなかったので 今朝行ってみたところ10羽いました風に吹かれながら木の実を食べてい ましたシメだと思いますが嘴の色羽根の色少し違うようにも思います。 今日から三原の神明祭りですね行って来ました神明祭りのシンボル日本一 の大ダルマ高さ45メ−トル重さ180キロだそうです明日からにぎわいますね。 イカル・神明市の大ダルマの写真へ From 黒滝山さん |
シメらしき鳥は,イカルだと思います。嘴が黄色ですし……。
昨日から三原で神明市が始まりました。写真をありがとうございます。
明日,久々ぶりに出かけてみようと思っています。
<TAKA>
<02/06 広島県世羅郡・双三郡> おはようございます。gunです。 カワガラス。継続観察中5ヶ所の内、 2/5現在、 1.巣作り進行中だった1ヶ所。ここは巣を放棄しました。この番の縄張りは本当に狭く、 心配していたのですが…。所在は不明。今からどこかに縄張りを形成して雌を呼び 込もうというでしょうか? 雌はなんとかなるでしょうが、雄は同性の誼で心配です。(笑) 2.もう1ヶ所は繁殖、抱卵中と思われる。 3.カップルになっていないものの2ヶ所。は相変わらず。 ここはもう一回の繁殖にすべてを賭けるしかないかもしれません。 4.縄張りが頻繁に入れ替わっているのかもしれないと思えるとご連絡した1ヶ所は 姿が見えず。 雪で暇になったから行けたのですが、なにも大雪の中を見に行かなくても…。 粋狂(酔狂?)の極みです。(苦笑) で、その雪の中、こんなことを考えたのですから、こちらは滑稽の極みです。 ……今年は酷暑かもしれぬ…。 とほほ…。 From gunさん |
雪の中の観察,お疲れ様です。何だか明朝は,三原も雪が積もりそう?
カワガラスですが,まだ繁殖していない所は,何とか無事に成功してほしいですね。
しかし,難しい面もいろいろとあるのでしょうけど……。
<TAKA>
<02/02 広島県尾道市> TAKAさん、こんばんは 今日(2月2日),シロエリオオハムもしくはオオハムを見ましたので 連絡します。 見た場所は,尾道市古浜町沖で, 10:00から11:30ぐらいの間,吉和漁港から古浜のフェリ−乗場 の周辺をウロウロ漂ってました。 目撃者は複数いますので、見間違いでは無いと思います。 なお、松永湾で3羽程見たとの情報もあります。 それでは、失礼します。 From モズさん |
モズさん,はじめまして!(^0^)
尾道にもアビ類が現れたのですね!嬉しい情報です。
今度行ってみようと思いますが,休みまでまだ長い……。
三原にも現れないでしょうかね。
<TAKA>
<02/01 広島県広島市> 皆さんこんばんは。鳥谷です。 井口漁港にシロエリオオハムが来ていると聞き、見に行きましたが、 見ているうちにシロエリではなく、オオハムではないかと思い始めました。 わき腹の後ろに白い部分がはっきり見えます。 2年前にも八幡川河口で見てますが、それと同じ種類だと思うのですが・・。 本日撮影した写真を添付します。 どなたか判別をお願いします。 参考までに2年前の八幡川河口のオオハムも見てください。 http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/photohtml1/oohamu3.html http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/photohtml1/oohamu2.html http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/photohtml1/oohamu1.html オオハムの写真へ From 鳥谷さん 鳥谷さんのページへ |
この写真を見ると,オオハムっぽいですね。
シロエリオオハムは,あの保護地区以外には現れないのでしょうか。
どなたか,ヘルプです。
<TAKA>
<01/31 広島県三原市&竹原市> 三原市と忠海町の境界にある池にカイツブリが2羽いました、このあたりは ウオ−キングする人が多く人の気配がすると茂みの中にすぐに隠れていま した。 忠海にもカイツブリがいました。 またすぐ近くにある池にはカルガモが2羽いましたがカルガモも木の陰に 隠れるようにしていました。 写真はシメの雄だと思いますが、先日のシメの雄がいた近くで木の実を食べ ていました、木の実をくわえていましたが光線の関係でうまく撮れませんでした。 シメ・バン・カルガモの写真へ From 黒滝山さん |
更新が遅くなり,申し訳ありません。
カイツブリの写真ですが,見させていただいたところお尻に白い部分があることから,
バンだと思います。シメは,未だ見ず……。
<TAKA>
<01/28 広島県広島市> こくばんわ、才峠です。 先週末、遠くより客あり、コウライに合いたいと。 じゃが、広島の神様か、安芸の仏様か、 いたずら神仏殿のわなにスッポリはまり 空き家覗きに終わっちまった。 昨日、近くより客あり、ダムにおったで〜。 何たるいたずら・・・・め!! 慰めにハムでも齧り付くか・・・と、井口漁港 ハムがボラを追い回し繋留漁船の下を たびたびのモグリ漁、 油断した一瞬、魚を捕らえたチャンスを逃しちまった。 40分間のウォッチングだべ。 でわでわ。 シロエリオオハムの写真へ From 才峠さん |
シロエリオオハムは数年前に県民の浜で見て以来,ずっと見ていません。
今度は夏羽を!と思っているのですが,これはなかなか難しいですよね。
でも,いつかアビ類の夏羽をじっくりと見てみたいものです。
<TAKA>
<01/25 広島県 「支部HP更新」> 野鳥の会広島県支部の皆さん、鳥谷です。 支部HPを更新致しました。 http://homepage3.nifty.com/wbsj_hiroshima/index.html 更新内容は、野鳥情報(1/13)です。 是非、ご覧下さい。 TOPペ−ジ用の写真、引き続き募集中です。 広島県内の最近の野鳥画像をお持ちの方、ご提供を御待ちしています。 From 鳥谷さん 鳥谷さんのページへ |
HP更新,お疲れ様です。
野鳥情報を見ると,12月にレンジャクが出ているのですね。
昨年見られなかっただけに,今年は……。
<TAKA>
<01/25 広島県三原市&竹原市> 14時頃沼田川の土手にタゲリが6羽いましたよ、昨年も今頃一度見ましたが 1年ぶりに見ました。 忠海町で見つけました、シメでしょうか5羽ぐらいいたと思います。 タゲリとシメの写真へ From 黒滝山さん |
先日私も沼田川沿いでタゲリを見ました。
もう1枚の写真は,黒滝山さんがお書きになっているとおりシメの♂です。
今シーズン,まだ見ていないなあ……。
<TAKA>
<01/24 広島県三原市> 一段と寒くなり冬鳥も山を下りてきたようです、 今朝は幸崎町渡瀬の田んぼ にツグミが30羽位いましたこんなにツグミが集まっているのを始めてみました。 モズも3羽いました渡瀬はモズをよく見かけます。 From 黒滝山さん |
そろそろツグミも田んぼへ降りてくる頃でしょうか。
この前は三原の林で50+のツグミを見ましたし。
ツグミは田んぼの方が似合っている気がします。
<TAKA>
<01/22 広島県三原市> アトリいましたよ、三原市幸崎町渡瀬と忠海の境界にある池のほとりです。 道路で餌を食べているようでした、車が近づくと飛び立って木に留まり通過 すると道路に降りて食べていました、20羽ぐらいいました。 本日16時30分頃でした、 昨夜は三原は雪が降ったようですね道路の 端に残っていました、忠海は降っていません今日も本当に寒いですね。 アトリの写真へ From 黒滝山さん |
アトリを初冬に見て以来,その後観察できない状態でした。
この寒波でそろそろ群れをつくってくれないかな,と思っています。
寒波が来れば群れになるのかどうかは分かりませんが……。(^^ゞ
<TAKA>
<01/14 山口県山口市> いつもお世話になっています、森岡です。 今日(1月14日)、山口市秋穂二島、南若(なんにゃく)川河口、 グレンプラザやまぐち、なえつこセンター横にて、マガンを17羽 確認しました。 先週の9日(金)に、確認されました。 昨年、かなりの羽数が、きらら浜周辺で越冬した為、再度の確認が 出来て、とても嬉しく思います。 <01/21 山口県山口市> いつもお世話になっています、森岡です。 先週の水曜日(14日)のマガン情報ですが、発見者のお名前が 間違っていましたので訂正致したく思います。 年末近くに土路石川河口でも確認されているとのことです。 ここに訂正致します。私は全く知りませんでしたので、 ご容赦の程、宜しくお願い致します。 From 森岡さん |
結構いろいろな場所で越冬しているのですね。
なんで広島県では越冬しないのでしょうか……。
県内のどこかに,越冬場所がある? どなたかご存じ?
訂正メールが入ってきました。
発見者のお名前が違っていたそうです。
<TAKA>
<01/19 広島県竹原市> この冬初めてのツグミです。 ここ数日寒くなってきたので一山越えて町に近づいてきた のでしょうか。 ツグミの写真へ From 黒滝山さん |
先日,沼田東町の林の中でツグミの群れ50+を見ました。
そろそろ田んぼに降りてくる頃かな,と思っています。
<TAKA>
<01/18 広島県竹原市> 今日は寒かったですね、朝起きると黒滝山に雪が積もっていました年に2−3回 あるか無いかの積雪です。 午後から三原市幸崎町渡瀬方面を歩きましたがジョウビタキの雌縄張り争いを していました、仲良くしているようにも見えましたが。 先日エナガを撮った所は今日はイノシシ狩りをしていました山の中で犬がほえて 道路したの雑木の中に銃を持った人が数人いました。 ジョウビタキ・黒滝山の写真へ From 黒滝山さん |
昨日は三原も筆影山にうっすらと雪が積もっていました。
ジョウビタキの縄張り争いですが,まだこの時期もやっているんですね。
もう終結しているのかと思っていました。
<TAKA>
<01/16 広島県 「カワガラス」> 冬季の縄張りと繁殖期の縄張りは必ずしも一致しない、とお断りして、わたしの想像 をお伝えしておきます。 カワガラスも、モズやジョウビタキのように、冬季も縄張り分散します。 冬季の縄張りを形成した各個は、同性異性に関わらず、縄張り内に入ってくる別個体 を結構過激に追い出します。 さて、この時期は雄、雌、それぞれが別個の縄張りを持つのですが、ある本による と、この間の行動圏は河川沿いに600〜1,150mだそうです。(しつこく、脅かし、追 跡行動を見せる範囲と考えてください) カワガラスの生活に一番大切なのは川相ですが、これは相当いい川です。広島の場合 だと2,4km以上のケース(私観察8ケース中)があります。 鳥は飛べます。 大雑把にいうと、他の鳥の場合、行動圏は基点を中心に円状に広がると考えてもいい のですが、カワガラスの場合、河川という線上を伝って行動するため、縄張りの広さ (カワガラスの場合は長さに置き換えてもいいと思います)は他の鳥より制約を受け やすいのです。生息許容の大きな川とそうでない川とでは行動域が大きく変化するは 当然ですね。 相当乱暴な話ですが、わかりやすくするために、仮に冬季の縄張り域が800m(乱暴つ いでにこの長さを確保しないと冬季の生活ができないと思ってください)で形成でき る絶好の川相の川があるとします。 その川に1,6kmの間隔を置いて上下流に制約を受けるもの(交通量の多い橋や道)が あるとします。 800mの行動域で冬季の生活はできるのですから、2つの個体が縄張りを形成できる勘 定ですね。2個体が無事に冬が過ごせます。 でも、そうはいかないのです。(笑) ある個体が、縄張りを形成しようとした基点(注:1)を中心に上下流400m、合計 800mが縄張り域だというわけではないからです。 交通量の多い橋の下流100mに縄張りの基点を定めると、この個体は生活域800mを確保 するために下流を700m増やさなければなりません。縄張りを確実に防衛するためには 基点を300m下流に下げるか、下流域の見回りを少なくするかの選択を迫られるので す。 このような場合、私見ではたいていのカワガラスは下流域の行動を制約してしまうよ うです。 さて、この川ではその下流にもうひとつ縄張りが確保できそうな区域がありますね。 当然、別個体がきます。ところが、コイツも下流100mに行動の制約を受ける橋がある 場所を基点にしたとします。(笑) で、コイツは上流域を700m伸ばす必要があります。 2羽の縄張りでお互い一番見回りにくい部分が1,6kmの真ン中で重なるわけです。 3番目の個体は、当然ここに縄張りを作ろうとします。 結果、押しあい、追い出しあいがはじまるのですが、この押しあいが最近は違ってき ているように思います。 以前のように徹底的に追い出さなくなってきているのです。 満員電車の席を譲り合うように、 「おいおい、狭いところに入ってくるんじゃアねぇよ」 「そんなこといったって、我々の棲める川そのものが少なくなってきているんですか らね。恐縮ですが、そこ、もう少し、詰めていただけませんか…」 そんな感じで、窮屈そうに暮らすことも多くなってきているように思えるんです。 「しようがねぇなァ…まぁ、渡る世間は相みたがいだ。でも、ちょっとだけだぞ」 で、最後に縄張りを主張した個体は200mくらいの長さしか縄張り(注:2)を確保で きません。(笑) この場合、新しい個体は採餌場所は別に探すんです。(あるいはすでに持っていた? だから、狭い場所に割り込もうとしたのかも知れません) こんなわけで相当遠くまで餌探しに飛びます。(笑) (注:1) 不思議なのは基点は繁殖場所ではないことが多いのです。(ほとんどというか、絶対 にない…笑。友人の話によるとごく近くに巣作りをした例はあるようですが…) また、基点なるものが本当にあるのかどうかはわかりません。ただ、彼らの冬季の縄 張りを観察していると、どうもそんな場所(非常に固執する場所)があるように思え てなりません。 (注:2) これは200mの縄張りを確保したのではなく、他に狭い縄張りをもっていて、ここは採 餌場所、ということも考えられます。 以上、例によって無茶苦茶乱暴な推測でした。(笑) From gunさん |
乱暴な推測と言っても,ある程度基礎データがないと推測できないわけで,
その点gunさんは,ちゃんと観察していらっしゃると。
タカの渡り以外は定点で観察していない私は感服いたします。
今度カワガラスに出会ったら,少し注意して観察してみたいと思います。
<TAKA>
<01/15 広島県賀茂郡> gunです。 カワガラスが餌をくわえておりました。繁殖中だと思います。 時間がなかったのであまり追跡できませんでしたが、新しい観察場所が持てそうです。 近いうちに大枚をはたいたダウン入りパーカーも到着するはず。 じっくり追跡してみたいと思います。 が、繁殖に入っているとあまり追い駆けるのも躊躇われますね。 が、ちょっと遠出をしていただけかもしれません。(笑) どうも最近のカワガラスはテリトリーがはっきりしないヤツが多くて困りますね。 以前では考えられないほど相当遠くまで採餌に来るヤツがおりますから。 開発がすすんで一本の川で繁殖するのは無理な状況になってきているのでしょうか? From gunさん |
そうなんですか。
カワガラスの生態をじっくりと観察をしたことがない私には,さっぱり分かりません。
でも,興味深い事象ですね。どなたかカワガラスの繁殖テリトリーについてご存じですか?
<TAKA>
<01/13 広島県三原市> 今日は強い風が吹きましたが三原市幸崎町渡瀬を歩きました。 田んぼの中にモズがいたので何枚か撮りましたが風でブレて2枚だけ撮れて いました。 パソコンで見るとモズでもないようなので図鑑見ましたがやはり モズの雌でした。 エナガは帰る途中道路したの雑木の中に入ってみると エナガ、メジロ、シジュウガラ約20羽が餌を食べているようでした。 エナガは餌に夢中だったのでしょう1メ−トル位まで近づいて来ました。 エナガはよく見かけますが動き回るので写真に撮れませんでしたが今日は 撮れました。 モズ・エナガの写真へ From 黒滝山さん |
エナガやシジュウカラは,混群だったのですね。
エナガの写真ですが,ホント撮りにくいものです。
ちょこちょこと動き回り過ぎで,じっとしてくれませんからね。
<TAKA>
<01/11 広島県 「ツグミ」> こんばんは。ニョラです。 今日の鳥調査、ご苦労様でした。 先日のツグミの話ですが、知人に話したところ、「去年は内モンゴルなどの内陸で 降水量が多く、これは植物の生育が旺盛になり結実個体も多数で、彼らの胃袋や生命維持を 長期にまかなう環境が整ったことを意味します。」という話を頂きました。 更に、「危険を冒してまで、南に渡りをしなくても良いと判断できるだけの環境が 内陸にあるのだろう」という説もある、ということでした。 鳥の行動を理解するためには、その鳥達が生活する日本以外の地域の気候条件などマクロな目で 分析しなければならないのだなと、感じました。 他にも鳥達の飛来数に関する情報がありましたら教えてください。 From ニョラさん |
なるほど。そういう個体もいるでしょうね。幅広い視点で考えなきゃなりませんね。
昨日は山の中で40±のツグミの群れを見ました。
山の中には実が多くあり,里に下りてくるのはまだ先でしょうか。
<TAKA>
<01/11 高知県西部> こんにちは皆さん。高知の橋田です。 一月ほど前見ただけでシャッタ−さえ押せなかったコチョウゲンボウ♂をやっと 撮れました。と言っても日没後のため少しぶれてはいますが(^^; 背が青く胸がオレンジで大変綺麗でした。初コチョウゲンになりますが 念願の♂ですので嬉しさ倍増しです。私の野鳥写真のペ−ジにも載せて ますが尾羽が写ってる写真を送ります。尾羽の先の黒の横帯の幅は チョウゲンボウの倍くらいに見えました。 チョウゲンボウ♂のデジカメ写真も送ります。ごく普通のチョウゲンボウ ですが考えてみれば今までチョウゲンボウ♂を撮ったことがあった だろうか。それほど高知ではチョウゲンボウ♂は少ないような? そろそろレンジャクの季節ですね。今年こそキレンジャクを見たい と願ってます。 コチョウゲンボウとチョウゲンボウの写真へ From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp) 橋田さんのページへ |
コチョウゲンボウの写真をありがとうございました。
そういえばコチョウゲンの♂は,当分見ていない気がします。
過去に1度だけ三原にも現れたことがあるので,期待しています。
あっ,去年見られなかったレンジャクも……。
<TAKA>
<01/11 広島県呉市> あけまして おめでとうございます。(11日も過ぎましたが・・・) 今年初メールのニョラです。今年も、よろしくお願いします。 先日、出張で呉市の野呂山中腹に出向いた折りにツグミの小さな群れ(5羽)を見つけました。 例年ならこの時期は、出勤途中や出張中に高い確率でツグミを目撃するのですが、 今シーズンはほとんど見かけません。 他の方のメールにもあるように、暖冬で渡りの時期がずれているのか、はたまた ツグミ自体の個体数に異変が起きているのか、心中安からず、です。 今年は他の鳥についても、全般的に飛来数が少ないのでしょうかね? From ニョラさん |
今日は広島県支部のガンカモ調査がありました。
何だかこのシーズンの冬鳥は,変だなと思いつつ調査を行いましたが,
なんと過去最高の羽数を記録しました。やっぱり変?(^^ゞ
詳しくは,三原Field Noteにあります。
<TAKA>
<01/10 広島県本郷町> こんにちは。gunです。 昨夏からつづく天候異変せいでしょうか、各地から今年の冬はどうもヘンだとの情報 しきりです。 三原地区でも今季はマヒワを見かけませんね。 それではと、本日午前中、県央の森にいってみたのですが、ここにもいません。 昨季はかなりの群れを観察できた場所です。 ホオジロ科、アトリ科が好きなので、夏季より冬季を楽しみにしている小生としては 大変です。 おまけに年明けから仕事が動き出していて、遠くに出かける暇がありません。とほ ほ…。 カワガラスもいっこうに繁殖の兆しがみえません。 いったい、今年は……???? From gunさん |
この冬は鳥見に出かける回数が少ないので,確かなことは言えませんが,
何だか変な感じはしますね。
少数のアトリは見たものの,まだ群れは見ていません。
ニュウナイスズメも数が少ない感じです。タヒバリはやたら目につきますけど。
<TAKA>
<01/07 広島県東広島市> あけましておめでとう御座います。 昨年12月ウィルスにやられ大変でした。 今日は東広島市高屋町白市でキセキレイを2羽見ました。 白市の町並みをまわっていると幅員3メ−トル位の道路中央にキセキレイが うずくまっていました10メ−トル位に近づいても逃げようとしませんでした、何を していたのでしょうか、 さらに近づくと白い糞をして飛び立ち屋根に留まりました 写真より肉眼の方が綺麗に見えたように思います。 図鑑では一般に見られる鳥らしいですがあまり見かけないように思います。 この冬シロハラ、ツグミ、メジロがまだ自宅裏の菜園に来ませんなんか変です。 キセキレイの写真へ From 黒滝山さん |
キセキレイ,何をしようとしていたのでしょうかね……。
同じ場所にじっとしているので,餌があったのでしょうかね?
シロハラなどですが,この冬は暖冬傾向なので鳥の行動が少し違うのかもしれません。
<TAKA>
<01/07 高知県西部> こんにちは皆さん。高知の橋田です。 正月は例年どうり元旦鳥詣で!ではじまりました。 初日の出をバックにトビでも撮ろうかと木で休んでる 鳥をさがしたところいました。トビでもバックが日の出 なら絵になるかな?と後ろにまわりながら双眼鏡で見ると なんとハヤブサ。ちょっとの気配で飛んでいきました。 でもこの日は4箇所でハヤブサを見れましてハヤブサデ−。 写真は鉄塔のハヤブサ幼鳥が大きく写ったのでそれを おくります。 空港近くの物部川河口でヒッヒッヒホヒホとベニマシコ の声。 数分後現われたなんやらホオアカのような 地味な鳥。ベニマシコ♀でした。♂も出ましたが あっち向いてほい状態でこっち向きになるのをまってたら 飛んでいきまして見えたのがよかったとゆうより少し残念。 全くベニ色のないベニマシコ♀の写真も送ります。 ところでホ−ムペ−ジ容量限度になりましたので年末に全画像を いったん削除しました。ただいま二十枚ほど載せてます。 画像の大きさもばらばらでしたが出来るだけ同じ大きさに しようと思っています。縦横比がフィルム2:3デジカメ3:4でフィルム で撮ったほうが少し横長にはなります。 それでは今年も宜しくお願いします。 ベニマシコとハヤブサ幼鳥の写真へ From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp) 橋田さんのページへ |
健康的でいいですね!私は例年どおり酒浸りの正月でした。(^^ゞ
ベニマシコですが,最近山に行っていないので,山の冬鳥を見ていません。
そろそろ山にも行ってみようと思っています。
<TAKA>
<01/04 広島県 「古川」> おめでとうございます。 サイノトです。 新年早々の探鳥会に参加、鵜の大群に変わり者は おらんか〜と期待しての参加だったが、 鵜大隊はイラクへの出動命令で留守番がわずか。 初出の歓迎に台所軍曹が命令イッカ、留守部隊に 作らせたトン汁の振るまいには、感謝、感謝でアリマ〜ス。 たらふくゴチになり、古川探鳥の延長戦に出動、 じゃが、ここもイラクに援軍を送ってガラ〜ン。 クイナ、ヒクイナみ〜んな行った。 デジスコの実践訓練にカワセミが標的になってくれた、 結構いいウデしとるのう、と、軍曹からオホメを頂いたので 披露します。 処で、年賀メールのオゥチュウですが、フセインの隠れ家情報を 良からぬ手段でキャッチ、裏側からトンネルを掘って侵入 目的を達した処で警備隊長にとッつかまり、取り調べ 広島部隊所属を白状したもんで、皆さんに教えると銃殺に する、と脅かされ、私も、もう数年は鳥見がしたいので 1年間必死に猿轡をしていました、 警備隊長もイラクに出動したらしいので、年賀メールに載せました。 皆さんとの鳥情けも大切ですが、命がもっと大切な私です。 大変、たいへんゴメンナサイでお許しを。 カワセミの写真へ From 才峠さん |
昨日私も久々ぶりにフィールドに出ましたが,
タヒバリ以外は冬鳥が少ない感じがします。
暖かい冬だからでしょうかね……。
アトリの大群,今年は無理か……?
<TAKA>
<01/01 山口県 「佐波川」> いつもお世話になっています、森岡です。 明けまして、おめでとうございます。 今年も、きらら浜、椹野川の情報を中心に頑張りますので、宜しくお願い致します。 今年の年明けは、1日、佐波川河口となりました。 カワアイサが多く、ウナギを捕え、ヌルヌルし、とても呑み込みにくそうでした。 ハイイロチュウヒの♂が飛来し、その方角へコチョウゲンボウも入っていました。 椹野川のウミアイサの♀もまだ入っており、周囲をシラサギ類がウロウロしています。 市民探鳥会まで滞在して欲しいものです。 -------------------------------------------------------- <01/03 山口県 「厚狭川」> いつもお世話になっています、森岡です。 今日(1月3日、土)は、きらら浜を経由して、厚狭川河口へと行きました。 何故か再びハイイロチュウヒの♂を確認、帰ろうと思っていたところ、 アオサギの群れの中にヘラサギ発見!慌てて観察に。きらら浜と 同一個体で、厚狭川河口と行ったり来たりしているという情報は入って いました。 厚狭川はウミアイサが多く、カモメ類が、捕えた小魚を横取りしようと、 耐えずウロウロしていました。 From 森岡さん |
新年早々2通もの「鳥便り」をありがとうございました。
今日は久々にフィールドをまわりました。ハイチュウを期待していましたが出ず。
代わりにハイタカの雌がじっくりと姿を見せてくれました。(^0^)
<TAKA>
<01/01 広島県 「御年賀メール」> 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 クイナとオウチュウの写真へ From 才峠さん |
お年賀メールをどうもありがとうございました。
オウチュウが出ていたんですね!見てみたいものです。
素敵な写真でしたので,「鳥便り」に掲載させていただきました。
<TAKA>