日本全国 鳥便り 2003年11月〜12月 |
このページは2003年の11月〜12月にみなさんから頂いた「鳥便り」を載せています。
全国各地の鳥情報や自然関係等,お気軽にメールを送ってください。 「鳥便りメール」
<12/25 広島県福山市> お久しぶりです。いつも覗かせて頂いています。 12月25日、カラ類とルリビタキが見たくて、福山市本郷町のキャンプ場(松永溜池・ 二六池の上流側隣)に行きました。着いたのが10時だったため、小鳥がよく動いてい た時間は1時間もありませんでした。 やっぱり、もっと早くないといけないみたいです。 結果は一寸消化不良気味。まあ良しとするかと言ったところです。 目的のカラ類は殆ど声だけ、ルリビタキ雄は藪の向こう。 でも、ルリビタキ雌とミサゴはゆっくり見られ、キクイタダキも何とか(下から)見 られました。初めの1時間で20種、3時間で合計21種(声のみ含む)でした。 やっぱり、歩きだと警戒されてしまいます。それと、イノシシの堀跡と思える物があ りました。 From DANさん |
そろそろルリビタキの季節だなと思いつつも,なかなか鳥見に行けません。
明日の午前中は天気がよさそうなので久々に鳥見に出かけようかと思っています。
何種類の冬鳥に出会えるでしょうか。
<TAKA>
<12/22 山口県 「椹野川」> いつもお世話になっています、森岡です。 今日(12月22日、月)、再び椹野川へと行きました。 昨日まで確認出来たカンムリカイツブリ(1羽)が消えて いましたが、今季初のコクマルガラス(淡色型、8羽)を 確認出来ました。 今年も後僅かとなりました。 来年はどんな野鳥が観察出来るのか、 とても楽しみです。 今年も色々とお世話になりました。 全国のきらら浜自然観察公園のファンの皆様、 及び、多くの野鳥愛好者の皆さん、 来年も宜しくお願い致します。 PS きらら浜自然観察公園で、長年レンジャーとして勤務 されていた方が、ご結婚の為、今月を持って退職 されます。 きらら浜へ来られた方は、記憶に新しいと思います。 このHPを借りまして、改めて「おめでとうございます!」 をお伝えしたく思います。 ・・・お幸せに・・・ From 森岡さん |
コクマルガラスの淡色型が8羽もいるのですか……。すごい数ですね。
私は同時に2羽を見たのが,たぶん最高数じゃないでしょうか。
仕事等ヒマになったら,じっくりとフィールドを探鳥する予定です。
<TAKA>
<12/18・19 山口県 「椹野川」> 【1通目】 いつもお世話になっています、森岡です。 今日(12月18日、木)、椹野川へと行きました。 カンムリカイツブリ(2001年、平成13年、11月4日、日、以来)が 飛来し、猛禽類のハイタカやハヤブサが舞う。 そしてこれも一昨年より飛来しなかったオオバンが、 1羽から徐々に増え3羽に・・・ 又、先日(12月15日、月)、死亡していてもおかしくないとまで 思っていたイソヒヨドリ(♂1羽)を、再び西京橋で確認! とても嬉しく思いました。 12月12日(金)、防府市佐波川河口にて、 オナガガモの白化個体を確認しました。 最近、この防府地区では、野鳥の白化個体が数多く確認 されており、少し前ですが、ハシボソガラスの部分白化も 確認されています。 しかし、今日の椹野川、私の予想通りでしたので、 本当に驚いています。 私の個人的推測ですが、 11月3日〜4日、12月15日以降の約1週間、 椹野川は、特に要注意と思っています。 この時期の鳥見を外したことはありません。 毎年のデーターから読み取った推測論ですが・・・(^_^;) 何故かよく当たっています。 今後とも、宜しくお願い致します。 -------------------------------------------------------- 【2通目】 いつもお世話になっています、森岡です。 昨日に引き続き、今日(12月19日、金)再び椹野川へ行きました。 いや〜寒かった・・・しかしながら、昨日のカンムリカイツブリ、ウミアイサ(♀1羽)、 当地では限りなく珍鳥に近いオナガガモ(♂♀各3羽)、そして当地では久し振りの アリスイ(1羽)が入り、寒さを吹き飛ばしてくれました。 しかしここまで予想的中だと、後が恐いですね。 From 森岡さん |
森岡さんが予想されている時期は,長年のデータ蓄積によるものなのですね。
過去のデータを整理すると,面白いかもしれませんね。ただ時間が……。
アリスイですが,まだ三原では,確認されていません。三原で見てみたいですね。
<TAKA>
<12/17 広島県 「支部HP野鳥情報更新」> 野鳥の会広島県支部の皆さん、鳥谷です。 支部HPを更新致しました。 http://homepage3.nifty.com/wbsj_hiroshima/index.html 更新内容は、 1)探鳥会情報(2004年1・2月) 2)野鳥情報(12/15) です。 是非、ご覧下さい。 なお、TOPペ−ジにヨシゴイの写真を追加しました。 今井さんのご提供によるものです。ありがとうございました。 広島県内の最近の野鳥画像をお持ちの方、ご提供を御待ちしています。 From 鳥谷さん 鳥谷さんのページへ |
HPの更新,お疲れ様です。
野鳥写真をお持ちの方は,鳥谷さんまでよろしくお願いします。
<TAKA>
<12/14 高知県西部> こんにちは皆さん。高知の橋田です。 ハイイロチュウヒを探しに中村市へ行ってきました。 二日いてハイチュウ♂には残念ながら(;_;) ♀は3回ほどでたのですが(^^; それでもハヤブサ、ハイタカ、ノスリ、ミサゴ、チョウゲンボウと 見えたし土手でのんびりすごせたのでいい日になりました。 年末こそはハイチュウ♂見たいですね! TAKAさんはハイチュウ♀好きだと言ってたので♀と ハヤブサの写真を送ります。 久々のデジカメでない写真です。 最近のスキャナ、フィルムもスキャンできるのもだいぶ 安くなってるようで検討してます。300DPIではちときびしい。 ハイイロチュウヒとハヤブサの写真へ From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp) 橋田さんのページへ |
こちらでもハイチュウが出いるそうですが,
残念ながら私はまだ見ておりません。見に行くヒマが……。
ハイチュウ♀の写真をありがとうございました。
♂もいいんですが,♀の方がタカらしくて好きなんです。
<TAKA>
<12/13 広島県東部> TAKAさん.今晩は.何時もお世話になっています. 今日は.三原市中公野鳥の会の有志「M 氏 他 4名で」 「ブッポウソウ」の巣箱掛け場所の.下見に行きました. 昨年.巣箱を掛け沢山営巣したのに.気を良くして. 近々.設置する予定で.寒風の中.震えながら行きました. 三原市→大和町→世羅町→吉舎町→甲奴町→吉舎町と ぐるぐると廻り.良い場所が沢山有りました. あすこも良い.ここも良いと.意見が沢山出ました.「約20個所」 見て廻っていると.きりが無いので帰る事にしました. 上空では.「ツグミ」が約20羽.ぐらいの群れをなし.かなの.数が.移動していました. 平地には居なく.山に.こんなに沢山.居る事は.餌が沢山あるのでは.??? 帰り道.車と並行しい飛んでいる.猛禽がいて. あれは何だ〜〜 トビ 違う. 白っぽいぞ. 舞い上がる.逆光だ.解からない. 羽根は.白ぽく.先に黒っぽい模様がある. 「ノスリ」だ♂♀不明…… もう 1 羽 居るかも. やはりいた. 同じ方向に 2羽 飛び去った. 寒さを.忘れ見入っていた. 寒かったけれど. 良い一日でした。 From 林原さん |
林原さん,みな様,お疲れ様でした。
今年三原にブッポウソウが現れただけに,各地への飛来が楽しみですね。
三原でのブッポウソウ初繁殖も期待したいところです。
<TAKA>
<12/10 広島県三原市> 高知の橋田さんトンボの件ありがとう御座いました、大分寒くなりましたが まだトンボや蝶を見ることが出来ます。 今日は沼田川に行ってみました、カモが沢山いましたがその中で羽ばたき をし水しぶきを上げているカモが数羽いましたがこれは飛び立つ訓練をして いるのでしょうか。 カモの写真を撮っていると見慣れない鳥が近くに来た のでこれも写真に撮りましたがパソコンで見るとイソシギでした。 また沼田西町にも行ったのですが鳥の姿はありませんでした。 カモとイソシギの写真へ From 黒滝山さん |
飛び立つ訓練だと繁殖地で行うでしょうから,
たぶん水浴びなのではないでしょうか。
ちょっと自信がないので,間違っていたら,みな様よろしくです。
<TAKA>
<12/07 高知県西部> こんにちは皆さん。高知の橋田です。 冬のタカはよく見るものの近くへきてくれるのはミサゴとチョウゲンボウ くらいでオオタカ、ハヤブサはあいそなく去っていきます。 今日コチョウゲンボウ♂を見ることができましたが大変速くカメラが 間に合いません。昨年のアカアシチョウゲンボウの電線にも ちらっと止まったのですがすぐ去っていきました。とにかく小さくて 素早いですね。昨年はちらっと コチョウゲンらしきのを見たのですが 今日ははっきり識別できました。嬉しさ半分くやしさ倍増しとゆうところ でしょうか(T^T)昨年のほっぺが白く足の赤い女の子はあいそ良かった のですが。 黒滝山さんのトンボは黒っぽくてもいわゆるアカトンボです。 はねの先端がこげ茶のトンボ(ノシメ斑)はノシメトンボ、コノシメトンボ、 リスアカネ、などいますがいずれもアカネ属でアカトンボの仲間です。 正面の画像なので識別は難しいのですがノシメトンボ?か コノシメトンボ?ではないでしょうか。もうそろそろの命でしょう。 一度アカトンボの仲間が枯れ草に止まったまま死んでるのを 見たことがありますが天寿をまっとうしたトンボだなと思って 感動したことがあります。 今日はまたチョウゲンボウと一月前に撮ったミヤマアカネの 産卵飛行の写真を送ります。ミヤマアカネは はねのこげ茶の部分 が先端でないので見比べてください。 チョウゲンボウとミヤマアカネの写真へ From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp) 橋田さんのページへ |
コチョウゲンボウの動き,速いですよね!
チョウゲンボウみたいに,ヒラヒラとホバリングしてくれれば見えやすいんですが。
トンボの件もありがとうございました。黒滝山さん,上のどちらかの種だそうです。
<TAKA>
<12/07 広島県竹原市福田町> 今朝12月7日10.30分頃竹原市福田町の池で撮影しました、カイツブリ だと思いますが水に潜ったりしていました。 もっと近づけば良かったのですが近づこうとすれば潜ってしまうので鮮明な 写真が撮れませんでした。 2羽いました、双眼鏡でも見たのですが腹部は白かったように思います。 カイツブリの写真へ From 黒滝山さん |
はい,カイツブリです。
当たり前ですが,すっかり冬羽になってますね。
水に潜るのが冷たそうですが,いらぬお世話ですかね。
※荒木さんの希望により,メールアドレスを載せました。
この下の「鳥便り」にあるソウシチョウを見られた方は,
直接荒木さんへご連絡ください。
<TAKA>
<12/04 広島県竹原市> 今朝は久しぶりにジョウビタキの雄が自宅裏の菜園に来てくれました、昨年は ジョウビタキの雌、シロハラが良く来てくれましたが今年はまだ来てくれません。 黒瀧山農道を歩きましたがジョウビタキの雌が2羽いたので片ビザを立てて カメラの準備をしているとトンボがヒザに留まりました、トンボの羽根がかなり 痛んでいましたもう長くないのでしょうか。 黒っぽいトンボですがあまり見かけないトンボです。 農道ではヤマガラ、ジョウビタキ、コゲラの10羽位の集団に出会いましたが 車が良くと通ので写真は撮れませんでした。 トンボの写真へ From 黒滝山さん |
ジョウビタキは見ましたが,シロハラは私もまだです。
トンボですが,何というトンボなのでしょうね。
もしお分かりの方は,よろしくです。
<TAKA>
<12/02 広島県 「ソウシチョウ」> 誰かソウシチョウを知らないか? 出会いがありましたら教えてください。 この夏十方林道、恐羅漢山(標高880,1100m)で繁殖がありました。9,10 月には繁殖地ちかくで囀り,地鳴きが聞かれ、姿が見られていました。11月中旬から 姿を消しました。寒くなり、もっと低い暖かくて木の実の豊かな場所に移動したもの とおもわれます。ちいさい群れになってササ藪、潅木の茂みのなか(多分地鳴きしな がら)で生息しているものと考えられます。 中国地方ではまだ報告がない鳥ですが、野鳥とはされていません。四国では剣山山麓 で3年まえ見られたことがあると聞いていますが、その後の消息は不明です。広島県 北東部(メッシュ1−b、c。2ーb、c)にイブキザサの分布があるので、繁殖の 可能性大と予測されました。10月下旬やっと吾妻山で3羽の目撃情報がありました。 11月30日立岩ダム湖畔(標高520m)10羽をみつけました。 ソウシチョウの地鳴きらしき声があったときは、ササ、やぶをすかしてみてもらえる と、せわしく動く姿が見えるはずです。その折には下記にご一報いただければ幸いで す。 囀りと地鳴きは、yahoo japanでソウシチョウ サエズリ(ともに片かな)で検索されると、 きけます。10月20日から囀りとは別に新しくジナキをお願いして加えていただいたも のです。 ソウシチョウの写真へ From 荒木さん(macoto@mocha.ocn.ne.jp) |
中国山地沿いの確率が高そうですね。
私は野外でソウシチョウを見たことがないので,勉強しなくてはなりません。
ソウシチョウの囀りや地鳴きのページは,ここです。(立田山の野鳥の声さんのページ)
<TAKA>
【1通目】 <12/01 広島県三原市> TAKAさん. 今晩は. 何時もお世話になっています. 今日.昼過ぎ. gunさんより鳥便りがあり. 三原市の沼田川に「スズガモ」が.いると連絡が有り. 早速見に行きました. 沼田大橋の南側に. 5羽 (♂1羽 ♀4羽) 沖合いで.浮いたり.潜ったりし. リラックスして泳いでいました. gunさんと二人で観察. 4羽は.「頭は.黒緑色. 翼は.黒褐色. 尾は黒く. 嘴の付け根は.白く. 目は.橙黄 色.」 1羽は.嘴は黒褐色で嘴に白は無い.後は同じでした. 沼田川では.最近では.あまり見なく成ったと思います. 大変に嬉しい事です. 周りには. カンムリカイツブリが. 2羽+1羽 泳ぎ.遠くでは.ヒドリガもが.沢山見 え. .上空では. ミサゴ が旋回し.ムクドリ が.群れを成して飛んでいました. 沼田東の田んぼには. ホオアカ. カシラダカ. 猛禽類.他.沢山.冬鳥が来ています. しかし.「ツグミ」は.まだ来ていないのか.見当たりません. 今年は遅いのか??? 鳥好きの皆さん.出かけて行って.見て下さい。 【2通目】 <12/02 広島県三原市> TAKAさん.今日は.何時もお世話になっています. 今日は.昨日のスズガモの確認をしに行きました. 居ました. ヒドリガモと一緒に餌を啄ばんでいました. 髭のH氏と2人で.このまま今年は居るのではと.??? 次いでに.2人で.の田んぼに行って見ました. 車で走って居ると.行き成り道端から.猛禽が飛び出しました. 何だ〜……カラス約10羽に追い回され飛び廻っていました. 「良く見ると.カラスより小さく. 羽角は.短く淡褐色でトラ模様. 羽根先が黒く. 顔が丸くて首が短い.」 『コミミズク』だ…… .昼時.こんな所に居るのかな??? 暫らく.追いつ追われつし.小山の中に消える. ぼつぼつ帰ろう. また.猛禽だ…… 今度は.「♂ ハイイロチュウヒ」だ. やはりカラスに追われている. 雌もいるかも知れない.角度を変え辺りを見渡すと.やはり居た. 「♀ハイイロチュウヒ」 感激〜〜〜 暫らくして林の中に消える. その気になって.観察して見ると.色々居るものですね. 何となく楽しい気分になり良い一日成りそうだ。 From 林原さん |
今年もハイイロチュウヒが来ているんですね!
昨シーズンは1週間ぐらいしかいなかったので,今シーズンは長くいてほしいものです。
コミミズクですが,昼間でも追い出されれば必然的に……。
<TAKA>
<12/02 広島県三原市> 1. 別途、林原さんが連絡されると思いますが、ハイイロチュウヒ(雌)。 林原さんたちとは別時間(小生は12/2、14:21)に確認しました。間違いあり ません。 雄は確認できませんでした。 2. 沼田東地区、コクマルガラスが2羽きています。 (淡色型、これは綺麗!が1羽。中間型、これはよくみないとわかりません、が1羽) 3. ツグミ、仏通寺の下まではきています。 From gunさん |
ハイチュウの他にもコクマルが来ているんですね。
淡色型はあまり見る機会がないので,ぜひとも見てみたいですね。
ツグミは林の中で声だけ聞きました。
<TAKA>
<12/01 広島県河内町入野> 今日は12月1日久しぶりの晴天でした12時頃賀茂郡入野の田の中でキジの 雄1羽雌1羽とカラス1羽がいましたが3羽が餌を捕っているようにも遊んでいる ようにも見えましたが仲良くしているようでした、カラスとキジは仲がよいのでしょ うかね。 最初見たときは写真よりカラスとキジはもっと接近していました。 キジの雌は雄の右に写っています。 キジとカラスの写真へ From 黒滝山さん |
キジとカラス,どうなんでしょうね……。
あまり仲がいいようには思いませんが,
この時のカラスの気分が良かったからじゃないでしょうか。(^^ゞ
カラスと仲がいい他の種っているんでしょうかね。
<TAKA>
<11/24 山口県 「きらら浜自然観察公園」等> こんにちは。ニョラです。 時差ありメールですが、先週の連休は山口のきらら浜自然観察公園に行ってきました。 このページによく登場されている森岡さんのコメントを読んで、 前々から行きたいなと思っていたのですが、やっとこさ念願叶いました。 24日の午前中に行ったのですが、久しぶりにトモエガモ(50前後はいました)、ウミアイサ、 ヨシガモに出会えました。あと、ホオジロガモ(♀)を初めて観察。 レンジャーの方の話ではオスも来ているとのこと。 カモのいるところにはタカ類あり!まず、ミサゴの登場。 上空から餌を探している感じでした。あとは、ハイイロチュウヒ、チュウヒ などもいました。 この日は大潮で、午後から大きな干潟が出来るから、観察には楽しい時間だと 教えていただいたのですが、今回はおあずけ 。 このあと、ナベヅルを求めて八代盆地に移動。 この日の飛来数は15羽。田圃の中で、餌をついばんでました。 あの立ち姿、美しいですね。つんざくような鳴き声に、何だかもの悲しさを感じてみたり・・・。 家族で飛来し生活を営む姿に、鳥の世界の家族意識の強さに感動。 田圃の一部にはデゴイが十数体設置してありました。 町を挙げての保護活動が実る日の、早く来ることを祈りながら帰路に着きました。 いや、充実した連休でした。 From ニョラさん |
きらら浜にトモエガモが50±いるんですね。
こちらでは1羽でもいるとありがたいんですけど。
八代のナベヅルも,当分見ていないなあ……。前より増えているんですかね?
<TAKA>
<11/26 広島県竹原市?> 毎年寒くなると同じ場所にいます、ウミウだと思っていましたが写真に撮ると カモのような気がします でもカモより少し大きいように見えるし飛ぶ姿は 鵜のような気もします。 かなり離れたところから撮したのですが警戒して飛び立ちましたが旋回を してすぐ着水しました。 謎カモの写真へ From 黒滝山さん |
写真を見たところ,ヒドリガモのように見えます。
ウミウは,三原市でまだ観察されていない鳥だと思うので,
竹原市あたりもカワウじゃないかと思います。
もし瀬戸内沿岸部でウミウを見られた方は,ご連絡ください。
<TAKA>
<11/23 高知県中村市> こんにちは皆さん。高知の橋田です。 中村市のほうでヘラサギが来てるとか新聞に載って ましたが少し遠い。ハイイロチュウヒでも探しに行った 時までいてくれればいいのですが? 今日ニュウナイスズメを土佐市の田んぼ上の電線 で見かけました。50羽ほどはいたでしょうか? 20羽ほど写ってるのと5羽写ってるのを送ります。 近くにはオオタカ、ハイタカ、チョウゲンボウがよく います。 黒滝山さんありがとうございます。私のデジカメも c700です。鳥仲間のデジカメ一眼には遠く及ばず タカを撮る時はNIKON F4に望遠鏡をつけた ので撮りますがフィルム代がいるのと現像後 でないとホ−ムペ−ジやこの鳥便りにも画像 を送れないのでついついデジカメで撮ってます。 連写 秒間ひとコマは厳しいですね。またフォ−カス の遅いのも気になりますがスコ−プに付ければ 3000ミリくらいになるし手軽に持ち運びできるのは いいものですね。パナのFZ10もでましたがオリンオパス の画像も悪くないと思ってます。 ニュウナイスズメの写真へ From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp) 橋田さんのページへ |
ニュウナイスズメの写真をありがとうございました。
そろそろうちのフィールドにも来ていることでしょう。
まだ見に行っていないので,確認できていませんが……。
<TAKA>
<11/19 広島県三原市> 沼田川土手を通行中カラスより大きめの黒い鳥がいました、カワウですこの時期 初めてのカワウです。 1羽しかいませんでした、少し向きを変えるとか動いて くれると良かったのですが動きませんでした。 カワウの写真へ From 黒滝山さん |
沼田川のカワウは,年中いるみたいですよ。
今朝は20羽±のカワウが,上流から下流に向けて飛んでいました。
毎朝集団飛行を見るので,どこかにねぐらがあるのかもしれませんね。
<TAKA>
<11/19 山口県 「きらら浜自然観察公園」> いつもお世話になっています、森岡です。 きらら浜へ来ています。 ヘラサギ(1羽)が、クロツラヘラサギ(2羽)と入れ代わりに入りました。 一昨年以来の記録として注目されています。先日の日曜日(16日)は、 トモエガモ(♂2羽、♀1羽)も観察出来ました。 今後が楽しみです。 昨年のオオカラモズに引き続き、今シーズンは何が出るのかな?! 先日(15日、土)のナベヅル(9羽、深溝)が観察出来ず残念でしたが、 1日のみの滞在であったとの情報でした From 森岡さん |
昨シーズンのオオモズ・オオカラモズ,よかったですね。
今年はまだモズ関係の話を聞きませんが,
個人的には赤い鳥を見てみたいですね。いろんな種の……。
<TAKA>
<11/17 広島県本郷町> 昨日今日と広島空港に隣接する三景園から用倉池を歩きましたが写真が撮れる ような野鳥はいませんでした、 用倉池にはカルガモが3羽池の周辺にはメジロ シジュウガラが遊歩道近くにいましたが逆光になり撮影は出来ませんでした。 昨日は池周辺で美人のモデルさんを3人のカメラマンがいろんな角度から撮影して いましたが今日は人の気配も無くヘビと出会いました。 高知の橋田さんのカメラは380ミリとのことですがチョウゲンボの写真良く撮れて いますね。 私はオリンパスC−700 200万画素380ミリですがうまく撮 れません 望遠レンズを付けているのですがもう一つです。 From 黒滝山さん |
私もC-700を使っています。
ナベコウの写真もこの機種で撮りましたが,
三脚で撮らないと10倍ズームではブレますね。
<TAKA>
<11/16 広島県 「支部HP野鳥情報更新」> 野鳥の会広島県支部の皆さん、鳥谷です。 支部HPを更新致しました。 http://homepage3.nifty.com/wbsj_hiroshima/index.html 更新内容は、 1)野鳥情報(11/09)です。野鳥情報のペ−ジは「登録」ペ−ジと「発信」ペ−ジを 分割して、幾分見やすくしました。 是非、ご覧下さい。 TOPペ−ジの野鳥の写真をそろそろ追加したいと考えています。 どなたか良い画像を提供していただけませんか? (2003年の広島の珍客など) From 鳥谷さん 鳥谷さんのページへ |
更新,お疲れ様です。
トップページの写真は,懐かしのコウライアイサですね。(^0^)
どなたか素敵な写真をお持ちの方は,鳥谷さんまで送ってください。
<TAKA>
<11/11 広島県広島市 「古川」> こんにちわ、才峠です。 先日、チョイ・ウオッチングで古川です。 ヨシゴイなし、ヒクイナなし、クイナもなし。 な〜んもなし、 チョイではそんなモノかな. カワセミとダイサギが仲良く孫とオッサン みたいな餌場風景、 カワセミが結構大きな魚をゲット 見とれて写真ナシ 次の瞬間、ダイサギが大きな魚をゲット こいつは写せた。 良く見ると魚に斑点あり、ヤマメか? ヤマメにしてはデカイ、が、魚知らず こんな下流にいるか?、そんなに古川が きれいな川になったのか?いい事だけどね、 古川を綺麗にする会?の努力が実ったか。 だれか魚を判定して下さい。 謎の魚写真へ From 才峠さん |
何なのでしょうね,この魚?
もしかしたらアマゴかと思って検索したら,
アマゴ(サツキマス)放流のニュースがありました。
もしかしたら,これでしょうかね……?
<TAKA>
<11/09 高知県西部> こんにちは皆さん。高知の橋田です。 高知ではツルもハイイロチュウヒも入りました。 チョウゲンボウは平地の田んぼではいたる所で見かけます。 先週ツミを至近距離で見たのですが日没後で残念。 おおブレと真っ黒な写真でした(^^; コンパクトデジカメも400万画素が標準になってきましたね。デジカメ 一眼安くはなったとはいえまだまだ高い! 200万画素、望遠380ミリでは飛んでるタカはちと厳しい。 しかもバックが空だと色収差も気になります。 しかし買ってまだ1年半。せめて2年は使わないとカメラに申し わけないですね。カタログ眺めながらもっといいのが安くなる 日を心待ちしてます。 ムギマキまだ見れてません。今年は来ないのかな? 今日はチョウゲンボウのデジカメ写真2枚送ります。 チョウゲンボウの写真へ From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp) 橋田さんのページへ |
冬のタカたちが,いろいろと入ってきているんですね。
私はまだ渡り途中のタカしか見ておりません。(涙
でも,掲示板にチョウゲンボウのことをgunさんが書き込んでおられるので,
これからが楽しみです。
<TAKA>
<11/02・03 島根県 「米子水鳥公園」> こんにちは。ニョラです。 この連休に、米子水鳥公園に行ってきました。 もう、大盛況でしたよ。コハクチョウ、マガンをはじめ一通りのカモ類、 カイツブリの仲間、そしてそれを狙うタカ類(ハイイロチュウヒ、チュウヒ、オオタカ)、 草むらにはタシギ、アオアシシギ、カワセミの幼鳥も元気にメダカを捕まえていました。 私は見なかったけど、オジロワシやミサゴも出たそうです。 ヒシクイはわりと初期の頃に飛来し、今は宍道湖の方に移動しているのでは、というお話しでした。 (今は公園内にはいません) めずらし鳥を見るのも嬉しいですが、休憩しているカモたちの動作をじーっと観察しているのも 面白いですね。 コハクチョウの周りにカモ達が集まっていたのですが、それはコハクチョウが食べる藻のおこぼれを 拝借するためだそうです。池の水深がカモ達にとっては深すぎるところではこのような場面がよく 見られるようです。カモもかしこいですね。 それにしてもこの場所は、餌となる藻や魚が豊富でしかも安全な、鳥にとってはまさに楽園なのでしょうね。 あまりの楽しさに、2日間も通ってしまいました・・・。 From ニョラさん |
10月19日の「鳥便り」に載せていますが,私も水鳥公園に行きました。
ただその時は,まだコハクチョウは来ていませんでしたけどね。
ハクチョウ渡来日を当てるクイズは,どうなったんだろう……。
<TAKA>
<11/01 岡山県灘崎町> 岡山にナベコウが来ていると聞いたので,ちょっと忙しかったものの 誘惑にかられて行ってしまいました。(^^ゞ 朝方現れたそうですが,いつも出る場所にはおらず,9時頃から昼まで 待ち状態。車で徘徊するものの見つからず……。 もう一度いつもの場所に戻ってしばらくすると,別の場所に出たとのことで, 勇んで出かけました。すると田んぼの中でナベコウ(幼鳥)は休息中で, 羽づくろを行っていました。初めて見る鳥なので,嬉しかったですね! この下は写りの悪いナベコウの写真です。 ナベコウの写真へ From TAKA |