日本全国 鳥便り 2003年7月〜10月 |
このページは2003年の7月〜10月にみなさんから頂いた「鳥便り」を載せています。
全国各地の鳥情報や自然関係等,お気軽にメールを送ってください。 「鳥便りメール」
<10/31 広島県竹原市> 今年はジョウビタキをよく見かけます昨年より多いように思います。 写真はジョウビタキの雌と思いますがルリビタキの雌のようにも見えます。 黒滝山を登山中突然ヤマガラが7-8メ-トル位の松に留まり松の実を食べ 始めました。 ジョウビタキとヤマガラの写真へ From 黒滝山さん |
ルリビタキの雌の脇は,もう少し赤みがあるように思えます。
また,あまり枝先にとまったりしないので,
たぶんジョウビタキの雌ではないでしょうか。
<TAKA>
<10/30 大阪府 「南港野鳥園」等> いつもお世話になっています、森岡です。 昨日(10月30日、木)、大阪、南港野鳥園へと行きました。 約1年振りでしたが、セイタカシギ(1羽)、コアオアシシギ などが観察出来ました。 お昼より、友人のご案内により、神戸、六甲山系の西部 へと行き、キビタキ(♀)などを観察しましたが、 何と言ってもハイライトはムギマキ(成鳥♂、♀)で、 サンショウの実をついばむ姿を観察することが 出来ました。 今季初確認でもあったそうです。 クラシックコンサートも素晴らしく、又、昨年とは比較にならない程 ホテルも素晴らしかったので、とても満足しました。 今後とも、宜しくお願い致します。 From 森岡さん |
ムギマキですか!いい鳥に出会われましたね!!
橋田さんの「鳥便り」のところへも書きましたが,私はまだ見たことがない鳥です。
こちらの方でもサンショウの木を探せば,もしかしたら来ているかもしれません。
<TAKA>
<10/27 高知県西部> こんにちは皆さん。高知の橋田です。 全国的にノビタキ目撃されてるようですね。 高知で冬鳥のタヒバリ、ハクセキレイなどもたくさん 入ってます。ムネアカタヒバリもいるそうですが数十 羽のなかから探すのは(^^;タゲリも15羽ほど。 チョウゲンボウやハイタカなども田んぼで小鳥を狙って ます。 昨年11月にカラスサンショウに来たムギマキは 大変面白かったですよ。雄、雌。幼鳥、若鳥とほぼ 全パタ−ンをみれました。ムギマキに限らずキビタキ、 ルリビタキなども好んでたべてましたカラスサンショウ の実は今年も熟しはじめました。カラスサンショウ を注目してみてください。葉っぱも少なく見つけやすい のも好都合です。 昨年撮ったカラスサンショウの実を見ている? ムギマキを送ります。 ムギマキの写真へ From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp) 橋田さんのページへ |
ノビタキが多いのですね。
この前見た時も結構いたんで,ノビタキの当たり年?
ムギマキもムネアカタヒバリも見たことがない鳥です。う〜ん,見てみたい。
<TAKA>
<10/26 広島県「松永湾」&岡山県笠岡市> ご無沙汰してます harukaです。 夏場はやはり虫に走ってしまい 鳥はご無沙汰してました。 虫のシーズンも終わり またもや鳥撮りに戻りました。 土日で 笠岡湾干拓・芦田川・松永湾をフラリと回りました。 笠岡湾・芦田川・松永湾 共にカモ類はまだ少ない様です。 また 毎週の様にカモ探しが始まる事でしょう(^^ 0001・0002は笠岡湾干拓です。 0003は芦田川河口堰で 川の中央に居たものを 35ミリ換算 1280ミリで無理やり撮影しました。 画像が悪いですが ご勘弁を・・・(^^ では・・・・ ノビタキ・チョウゲンボウ・カンムリカイツブリの写真へ From harukaさん |
野鳥復帰,おめでとうございます。(^^ゞ
ノビタキは違いますが,冬鳥ラッシュですね。
今シーズンもいろんな冬鳥に出会いたいものです。
<TAKA>
<10/26 広島県広島市 「八幡川」> コンバンワ、才峠でありま〜す。 久方振りの探鳥会への参加でありました。 八幡川河口埋立地にアカガシラサギ到来の ニュースに釣り上げられてでありました。 広い埋立地で池も奥に大きなのがあるのに 入口近くのヤバイ池、それも対岸でなく、 手前の岸のほんの狭い場所・・・なんでじゃろ おまけに、アオサギ・ダイサギ2・コサギ アオアシシギ・バン・タゲリ・ほかは忘れた。 水面にはウミウ・ハジロ・カイツブリまで 参加しとった。 こんな狭い場所にこんなに、いろいろ だいじょうぶかぁ、食い物はいつまで いけるか、心配するで・・・ やっぱり、小競り合いはしょっちゅうだわ 面白いことに、体の大きいヤツの順に 勝ちだわ、やられたら小さい方に仕返し 気の強さは通用せんらしいわ。 おかげで、アカガシラがひょいひょいと 飛んでくれた。 本日のちょい反省、 皆さんがアカガシラ見学が終わると 奥の池まで団体行動 横着者がここから動かず、勝手な行動は ユルサレンナ、リーダーにオコラレルデ。 罰にオオタカをミスッた。 皆さんの3倍、熱心に観察した アカガシラの写真をくっつけます。 5枚はちょっと多すぎたかな。 アカガシラサギの写真へ From 才峠さん |
日比野さんが心配されていましたが,
アカガシラサギがまだ居てくれたんですね。
探鳥会で見られるってのが,ホントすごいと思います。
参加された方々は,さぞかし喜ばれたことでしょう。
<TAKA>
<10/26 山口県 「椹野川」> いつもお世話になっています、森岡です。 朝夕随分と寒くなって来ました。 冬鳥も凄まじい勢いで渡っていますね。 椹野川、矢原河川公園にて、22日(水)、ヤマセミを確認し、 昨日(25日、土)はツミを確認しました。 ヤマセミは見事に魚を捕え、枝に何度も打ち付けて呑み込みました。 29日(水)〜30日(木)、大阪旅行の予定で、30日(木)、 野鳥の会のメンバーと待ち合わせをし、南港野鳥園へと行く予定です。 1年振りの南港野鳥園に期待したく思います。 From 森岡さん |
ヤマセミですか……。
ここのところ忙しく,なんだかずいぶん見ていない気がします。
大阪で探鳥されるとのこと。どんな鳥に出会えるか楽しみですね。
<TAKA>
<10/23 広島県広島市 「古川」> おはようございます。才峠だ〜す。 昨日、ちょいサボリをして、古川行脚であります。 クイナのオッサンはおらんかな〜と・・・・。 去年のようにアカガシラ・・・・・。 おらんかった。 ジョビ・ジョビならぬ、カチカチ山の御嬢さんと彼氏が デート中でした。 近くにいとこのノビタキが3羽、風の強い中で 黄色の花 早朝で名前が出てこんわ に戯れておりました。 アカガシラは八幡川河口におったなんて そりゃあないで・・・・ あ、黄色の花、セイタカアワダチソウでした。 いとこの写真くっつけま〜す。 PCいじりのウデが上がらず、デカイ写真で 申し訳なし、そのうち、シャープで腰のくびれた エエ写真にするで待っててチョーダイ。 ノビタキの写真へ From 才峠さん |
ノビタキの羽ばたいた瞬間が,ばっちり写っていますね。
無事に越冬地に着いてほしいものです。
アカガシラサギは残念でした。八幡川にはまだいるんでしょうか。
<TAKA>
<10/22 広島県 「八幡川」> 10月20日に広島市大田川で見られたというアカガシラサギは、 同20日八幡川河口五日市埋立地内に移動し?、毎日のように八幡川を観察されている 石川さんによって20日に観察されて以来22日現在も滞在しています。 野鳥の会の10月26日(日)の定例八幡川探鳥会までこのまま滞在してくれることを楽 しみにしています。広島市では昨年安佐南区古川以来です。 From 日比野さん |
アカガシラサギはバードウォッチング初心者の頃,夏羽を1度見ただけです。
それから先の出会いは,全くありません……。
探鳥会までいてくれるといいですね。
<TAKA>
<10/21 愛知県名古屋市> はじめまして、名古屋の服部です。 今日、今年初めてジョウビタキをみました。 昨年冬に我が家に来てからというもの、ジョウビタキのファンになりました。 同じ個体が帰ってくるというので楽しみにしてます。 今日、見た子は残念ながら昨年の子ではありませんが。 帰ってくるのを楽しみにしてます。 最近はモズにヒヨドリ、たまに、シジュウガラもよく見ます。 From 服部さん |
服部さん,はじめまして!(^0^)
今シーズンの冬鳥ですが,カモ類はほとんど見たものの,
まだジョウビタキは見ておりません。
そろそろ出会えるかな,と思っていますが……。
<TAKA>
<10/20 広島県 「太田川」> お久しぶりです。ニョラです。 今日は太田川沿いにてカラシラサギを発見しました。 最初は「ああ、コサギか。」と思っていたのですが、 何やら違和感を感じ、じっくりと観察してみると、 コサギ大ですがちょっとずんぐり(?)していて 嘴は基部付近以外は黒く目先は黄緑色。足は緑褐色でした。 松永湾で見て以来です。 私の中では、コサギよりも首をすくめたような感じで 餌を探すイメージなのですが、ちょっと首の長さが 短いのですかね? それと、足の運びも忍び足って感じでコサギとは 違う感じがします。 一方コサギは、足指を水の中でふるわしてえさを追い出している のをよく見かけます。身近に見る鳥でもその行動をじっくり 観察すると、その鳥にもう一歩近づけた感じで楽しいですね。 モズの高鳴きも盛んですね。 最近はバックの中にいつも携帯用の双眼鏡を忍ばせています。 空を見上げたり、川面を見たり、樹のてっぺんを見たりと忙しいです。 From ニョラさん |
そういえば私も何年か前に松永湾で見ました。
餌の探し方が独特で,斜め走りをしながら餌を採っていた記憶があります。
冬羽になっていたため,あのぼさぼさ頭を堪能できなかったのは残念でした。
<TAKA>
<10/19 山口県 「きらら浜自然観察公園」> いつもお世話になっています、森岡です。 昨日(19日、日)、きらら浜へと行きました。 昨日、一日中干潟を出していた為、山口湾が満潮時となると、 多くの鳥たちが入り込みました。 ダイシャクシギ、ホウロクシギ、ソリハシシギ、メダイチドリ、 ダイゼンなどのシギ・チドリ類と、ズグロカモメ(2羽)、チュウヒなどが 今季初確認となりました。 カワセミもかなり大きい小魚を、落としてまで捕え、5分近く格闘の末、 遂に呑み込みました。 干満を利用した連携プレイは効果抜群であることを感じた一日でした。 From 森岡さん |
まだシギ・チ類が活発に動いているんですね。それと冬鳥……。
チュウヒは今シーズンまだ見ておりません。
ズグロカモメはそろそろ松永湾にも来ているでしょうか。
<TAKA>
<10/19 鳥取県 「米子水鳥公園」> この日は中公の野鳥観察教室やタカの渡りを観察しなければならなかったのですが, 米子に行く用事ができ(鳥見ではない),日本海側に行ってきました。せっかく米子ま で来たので,「米子水鳥公園」に足を運ぶことにしました。 水鳥公園に着くと水面いっぱいのカモたち。レンジャーの方に聞くとおよそ6000羽〜 8000羽いるとのことでした。また,この時期(渡りの時期)が数が一番多く,これから 少しずつ減っていくとのことでした。 逆光気味&エクリプス状態のカモが多かったためイマイチ識別できませんでしたが, ほとんどのカモ類はいたようです。そしてカモの群れに混じって,100羽+のマガン。 でも残念だったのは,ここのメインであるハクチョウ類が渡ってきていなかったことで す。ちょっと遅れ気味だと話されていました。 冬本番になったら,また行ってみようと思います。 From TAKA |
<10/19 広島県 「支部HP野鳥情報更新」> 野鳥の会広島県支部の皆さん、鳥谷です。 支部HPを更新致しました。 http://homepage3.nifty.com/wbsj_hiroshima/index.html 更新内容は、 1)11月12月探鳥会情報 2)お知らせ(もみのき森林公園、野鳥カレンダ−、ミニバ−ドソン申込み状況) 3)野鳥情報(10/13) 是非、ご覧下さい From 鳥谷さん 鳥谷さんのページへ |
更新,お疲れ様でした。
もう11月・12月の探鳥会情報なのですね。と思ってカレンダーを見ると,
あと10日ちょいで11月なんですねえ……。
<TAKA>
<10/17 広島県竹原市忠海東町> 今朝10月17日8時頃自宅裏庭にでたところ テレビのアンテナにジョウビタキの雄が30分ぐらい 留まっていました。 今シ−ズン初めて確認です。 ジョウビタキの写真へ From 黒滝山さん |
フィールド掲示板にも書いていますが,
まだ冬鳥を見ていない私です。(涙
明日も仕事だし,いつになったら見られるんでしょうか……。
<TAKA>
<10/14 高知県西部> こんにちは皆さん。高知の橋田です。 3連休雨でタカ渡りはさっぱりダメでした。 最近は高知にも県外の方が来られる ようになりましたが残念がられててました。 来ていただいたほうとしてもすこしでも多くの タカを見送ってあげたかったのですが(^^; 三原FIELD NOTEにも載ってますが 高知にもノビタキきてます。成長夏羽 はいませんが随分頭の黒いのはたくさん はいってます。春も報告したと思いますが 珍しくはないのですが 先にチョコンと止まってまた飛ぶ姿が可愛い! とゆうことでノビタキの写真送ります。 ノビタキの写真へ From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp) 橋田さんのページへ |
モズの高鳴きと同様にこの鳥を見ないと秋が来たって感じがしません。
今年はエゾビタキ等を見なかったので,ノビタキを見た時は嬉しかったですね。
みなさん,エゾビタキやコサメビタキ,サメビタキの渡来状況はどうでした?
<TAKA>
<10/09 山口県 「椹野川」> いつもお世話になっています、森岡です。 椹野川、矢原河川公園情報ですが、 今日(10月9日、木)、今季初のハヤブサ(♂) を確認しました。 今回の確認ですが、シラサギ類を観察中、 真横へ双眼鏡を向けた時のことでした。 (今、シラサギ類は沢山の群れとなり、 これからの冬に備えています。 鮎を続々と捕獲出来る最後の時期だと思いますから・・・) 上空をハヤブサが、凄まじい勢いで旋回しており、 真下には、飛来したばかりのコガモ(1羽)がいるのです。 驚いたコガモは、何回も潜りっぱなしであり、 ハヤブサは溺死させようと必死になって旋回する・・・ コガモの必死な抵抗に、ハヤブサはとうとう諦めました。 鮮烈なイメージが残りました。 From 森岡さん |
コガモも大変ですが,ハヤブサも大変でしょうね。
特に今年生まれの個体は,餌を採るのも難しいでしょうから……。
コガモも今年生まれの個体だったら逃げるのも……。
<TAKA>
<10/08 山口県 「きらら浜自然観察公園」> いつもお世話になっています、森岡です。 きらら浜へと来ています。 先週の木曜日(2日)に確認されたマガン(2羽)を、やっと確認することが出来ました。 しかし2羽では寂しいので、昨年同様、数が増えて欲しいものです。 From 森岡さん |
マガンの季節になってきたのですね。
まだ,暑い日が続いているのに……。
でも,だんだんと秋が深まっていきます。
<TAKA>
<10/04 岐阜県岐阜市> こんにちは。お元気ですか? もう10月ですね。あちこちで渡りがピークを越えたと 言われる中で、私は唯一の個体認識できるものが ノスリなので、これからが楽しみなんですよ。 顔もとてもかわいいので気にいっています。 先日は私たちの頭上を何回も旋回して、サシバが 最後の挨拶をするように渡っていきました。 双眼鏡も使わない状態で、顔を横に向ける瞬間の個体を 今年初めて目撃しました。 観察時間が限られ、大きな渡りには出会えませんでしたが、 小さな出会いを楽しむことができました。 以前は個体認識できない自分に焦りがありましたが、 そういうマイナス思考はやめました。 景色の中で楽しんで単純に姿を見送っているうちに、 長い年月を繰り返すことの貴さが見えてきました。 当分は、のんびりと見送るつもりです。 From 西出さん |
そろそろノスリの渡り季節です。
そういえばノスリって,優しげな顔をしてますね。
これからの出会いがホント楽しみです。
<TAKA>
<10/01 群馬県> こんにちは いつも、拝見しています。 群馬県在住の中森純也といいます。 2年前まで広島に住んでいました。 ところで、群馬・栃木では冬鳥の渡りが始まっています。 今週末は、アオジ・ノゴマ・ノビタキ・シマセンニュウ・カモ類・を観察しました。 カケス・ヒヨドリ・サシバも渡っています。広島でも3週間もすればアオジが観察で きるはず。 また、渡りを観察したらお知らせします。 From 中森さん(nakamori@zmail.plala.or.jp) |
中森さん,はじめまして!(^0^)
そろそろ冬鳥の季節となってきたのですね。
三原市を流れる沼田川にも,カモたちが渡ってきていることでしょう。
変なのはヒヨドリ。まだ,渡りらしきものに出会っていません。
<TAKA>
<09/30 広島県三原市> 確実な時間が、長時間はとれないものですから、タカの渡り見物は中止。 久し振りで筆影山(宗郷からの山道)を歩きました。 10:23 ノビタキ1羽。 11:07 ノビタキ1羽。 時間と場所から異なる個体だと思います。 この時期ですからね、雌雄、成幼はまったく判別できず。(苦笑) モズも高鳴きをはじめました。 From gunさん |
ノビタキの季節なんですね。(^^ゞ
沼田東に行ったら,こちらにも来ていることでしょう。
成鳥の雌雄の識別は,顔に黒みが残っているのが,♂じゃなかったでしょうか。
<TAKA>
<09/29 滋賀県志賀町> たかさん こんにちわ。 比良山系からの渡りの様子の画像をお送りします。 大きめの鳥で琵琶湖側から当家の屋根上を通過 するのは大半はカワウです。 これらとは異なり、山際から南西に飛ぶ軍団は 鴨達と思われます。 今朝6時15分前、約100羽の渡りが飛びました。 これよりも大きい軍団はもう少し続くのでしょう! 先日9月18日午後4時頃、裏山からサシバ のピークイピークイピークイとやさしい声が聞こえ、 はっとしました。サシバが通過している、、、、、。 ふっと山側を見ると、モズがアンテナに止まっていました。 モズの真似声か、本物のサシバかは確認出来ません でした。この日は琵琶湖ヨット遭難事故後の監視艇 の出動、捜索ヘリコプタ数機の騒音などでサシバは 山際を通過したのでしょうか? 渡るカワウの写真へ From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp) たけこしさんのページへ |
昨日,タカの渡り調査をしていたら,無線が入ってきました。
「ウが,編隊を組んで渡ってる!」って。
そういえば,山の中でもウの渡りを見たことがありますね。
<TAKA>
<09/29 広島県 「RE:松永湾」> 呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃ〜ん!! あ、またやってしまった.............。 (−_−;) ど、ど〜も。 福山の石井山...........。 じゃなかった石井です。 はああ〜。どすこいどすこいっと!! toshiさんはじめまして! キリアイ、コオバシギ、エリマキシギ、見事に撮れてますね! そしてなによりその識別力に感心しました。 シギチ、特に幼羽はどれも、最初は同じように見えてしまい、 難しいと言われることが多いのに。 わたしもエリマキシギは数えるほどしか見たことがないので はっきりとは言えませんが、写真を拝見した限り、 このエリマキシギも成鳥冬羽ではなく、 全体に黄色みがかっているので、幼羽だと思います。 コオバシギは典型的な幼羽ですね! 各羽縁のサブターミナルバンドと呼ばれる黒い帯がはっきりと 見て取れます。 3種類とも、松永湾一帯で1〜数羽単位で、過去数回程度観察されています。 全国的にみるとあまり珍しくないようですが、 広島県内では、珍鳥とまではいかないものの、非常にまれな鳥達です。 環境が激変しつつある松永湾で見ることができるのは、 最後になる可能性もあるかもしれません。 この3種を見れたのは非常にラッキーだとおもいますョ!! あまり松永湾に行くことのなくなったわたしですが、 年数回の探鳥会は継続しています。開催する時には掲示板のほうで ご案内しますので、よろしければぜひおいでてください。 では! From 石井山さん |
石井山さん,ありがとうございました。(^^ゞ
ということで,toshiさん,このページを見られていますかあ?
1年弱でこの識別力は,素晴らしい!ぜひ,タカの渡りの世界にも!!
<TAKA>
<09/29 高知県土佐市> こんにちは皆さん。高知の橋田です。 タカの渡りが本格化してきました。 9/27.28ともに百を越えました。近くを飛ぶのが まだ少ないのでコンパクトデジカメではサシバ は残念(^^;同時に写ってるのも4羽が限度 遠く小さくしか写ってなくても20-30羽くらい 写ってるのが撮れましたらまた送ります? 帰りに土佐市の田んぼで見たミサゴを 送ります。これから半年はいてくれるでしょう。 ミサゴの写真へ From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp) 橋田さんのページへ |
タカの渡り季節の本番ですね。
でも,こっちのメイン「ハチクマ」は,そろそろ……。
サシバやハイタカ属に期待大です!
<TAKA>
<09/27 広島県福山市「松永湾」> TAKAさん,はじめまして。toshi@尾道です。 去年の年末から鳥見を始めて,ドップリ沼にはまりこんでます。 今は,休みのたびに松永湾一帯を徘徊しています。 「ひろしま野鳥図鑑」によるとあまり観察例が無いようなのでお便りします。 9月 7日「キリアイ」 9月16日「コオバシギ」 9月27日「エリマキシギ」 間違っていたら訂正お願いします。 キリアイ・コオバシギ・エリマキシギの写真へ From toshiさん |
きれいな写真ですねえ。この写真は,全部松永湾ですか?
エリマキシギの写真はよく分かりませんが,他はそのとおりだと思います。
正直な話,最近タカばかり見ているので観察も識別もシギ・チは??状態です。
「誰かあ,ヘルプ!」と思いっきり叫んでしまう昨今です。石井山さん〜!!
<TAKA>
<09/24 広島県三原市> 今日(24日)三原市須波町でイソヒヨドリを見ました、 海岸線で時々見ます。 曇り空で写りが悪いのですがイソヒヨドリと思います。 イソヒヨドリの写真へ From 黒滝山さん |
写真を少し明るめにしてみたら,
イソヒヨドリの♂と分かりました。
内陸部のダム沿いでも見ることができますよ。
<TAKA>
<09/23 山口県 「椹野川」等> いつもお世話になっています、森岡です。 毎日椹野川へと行っていますが、 これといった情報はありません。 カモ類としては、先日(18日、木)、 ようやくコガモ(4羽)が入ったところです。 今日のことですが、野鳥仲間(山口大学農学部教授)より、 エナガを解剖しましたとの情報が入りました。 前回、ゴイサギを解剖した時の方です。 まず、どの図鑑を読んでも雌雄のポイントが 連載されていないということと、 滅多に運ばれてこない種類であるので、 この際だと思い解剖を決意されたそうです。 解剖の結果、オスであることが分かり、 胃の中の内容物を、最近流行りのホルマリンを使用して 調べたところ、小さいクモと、木に寄生するダニ類が 確認されたとのことでした。 その他、図鑑には、「木の樹液」を吸い取っているような ことが書かれてありますが、 これは、「樹液の多い部分には虫がいる」ということを 含むのであろうということになりました。 エナガ・・・いつも木々の間を頻繁に移動し、 一体何を食べているのか、全く分からなかった 小鳥です。 このエナガを基準に、キクイタダキなど、 多くの小鳥の食べ物を想像することが出来そうですね。 とても勉強になりました。 From 森岡さん |
私は鳥の解剖の場面に遭遇したことがないので,興味をもちました。
普段は外観を見るだけですから……。
なかなかこういう体験は,できませんよね。
<TAKA>
<09/20〜21 愛媛県 「佐田岬」> こんにちは 皆さん。 高知の橋田です。 9/20-9/21と愛媛県佐田岬へ行ってました。 20日は少雨と風の為タカ渡りは1羽も観察できず残念です。 夕方コムクドリの群れ20羽ほど観察。同時6羽写ってるのを 送りますが天気が悪く(^^;しばらくすると100羽くらい の群れになりましたが飛んでるのはシャッタ−すらおせず。 21日は朝6時15分1羽のハチクマが強風に煽られなも渡って いきました。台風の為タカの渡りはサシバ、ハチクマ、ミサゴ などばらばらで20羽ほどみれたでしょうか? 大変強い風だったのでデジカメでは タカはさっぱり写りません。海バックにアオゲラが止まりましたので これを送ります。 タカの景気付けに最近撮った近所のクマタカ(幼鳥)も送ります。 一応 初列風切7枚みえるでしょう? それではタカの渡りを楽しみましょう! アオゲラ・コムクドリ・クマタカの写真へ From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp) 橋田さんのページへ |
景気づけのクマタカ写真をどうもありがとうございました。
9月23日に野鳥教室&探鳥会をするので,
この日がハチクマのピークになってくれればなあ,と思っています。
<TAKA>
<09/20 広島県熊野町> TAKAさん、こんにちは。 KOMOTO@熊野町です。 土曜出勤で事務仕事。 そろそろ肩こりも限界の17:00。 職場から見える電柱のムクドリをボーっと見ていたら、 妙に小さな個体が。。。。。。 スコープで確認すると、コムクドリでした。 ♂1、♀2で、ムクドリ10+の群れに。 熊野町内では初めての観察です。 少々個人的盛り上がりの「鳥便り」ですが、 大群飛来情報前の露払い。。。ってことでご報告。(^^ From KOMOTOさん KOMOTOさんのページへ |
このコムクドリ,三原市ではまだ観察されていない鳥です。
ムクドリの群れを丹念に見ていれば,見られそうなんですけど……。
10+の群れなんて,うらやましすぎです。(^0^)
★コイツはナンジャの写真について★
この下にある才峠さんの件ですが,「トビだと思う。」という
メールをいただいたと才峠さんより連絡がありました。
う〜ん,そういえばよく見ると……。(^_^;
<TAKA>
<09/17(2月の記録) 島根県 「宍道湖付近> こんばんわ、才峠です。 タカ研の皆さんには、いよいよシーズン入りで 楽しみやら、大変やらでご苦労さまです。 ところで、その大変な時にヘンテコ質問で 申し分けないですが、あえて、お聞きしたいのです。 古い写真もぴっかぴかの写真もPCに取り込み スライドにしようと頑張っているのですが、 以前から脳天のスミに引っ掛かっていた写真が 出て来たので、添付します。 コイツはナンジャと疑問・疑問で見当もつきません、 トビかノスリの変体か、雨の中なのでこんな見え方 しているのか、 で終わっていましたが やっぱり、おかしな ヤツじゃ、 どなたか 教えてください。 時 H11年2月18日 AM11時頃 天候 寒い冬のしとしと雨 場所 宍道湖 空港近くの漁港の護岸 コイツはナンジャの写真へ From 才峠さん |
何なのでしょうね……。
くちばしの形から考えると,ミズナギドリの仲間でしょうか。
私はこの仲間は,さっぱり分かりません。どなたかHelp!
<TAKA>
<09/16 滋賀県志賀町> たかさん こんにちわ。 渡りの季節、比良山から飛び立つ鳥達を観察 しています。 数年前には上昇気流に乗って飛び立ったタカ群 が偶然にも撮影出来ました。その光景を思い出し 毎朝比良山系を眺めています。 朝6時前後には比良山系から鳥群が飛び立ちます。 大半の鳥達はカワウの移動のようです。 今年はDCR−PC300K(ソニー)ビデオで眺めて います。レンズが明るく、最大300万画素の静止画 が取れます。 渡り鳥のパターンを撮るのは便利です。 1例をご覧下さい。 今朝はこの沖合いのヨット遭難捜索ヘリが飛び交って います。自宅2階北窓からの撮影です。 カメラマンは胃潰瘍で静養中ですが、撮影中は何とか 機嫌良好です!!! カワウ等の写真へ From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp) たけこしさんのページへ |
カワウの変態みたいに,マイフィールドを
ガンの群れが渡っていったら最高ですね!
私は,タカの渡りで「タカのV字編隊飛行」を見てみたい?
<TAKA>
<09/15 広島県福山市 「松永湾」> あ、ど〜も、ど〜も!福山の石井です。 TAKAさん、みなさん、こんばんは。 え〜と..........。 本日、松永湾のシギ・チドリのカウントを行いましたので、 簡単にご報告します。 コチドリ・14 シロチドリ・1 メダイチドリ・5 ケリ・6 ダイゼン・7 ムナグロ・1 キリアイ・1 トウネン・10 アオアシシギ・19 イソシギ・10 クサシギ・3 アカアシシギ(幼)・2 キアシシギ・8 ソリハシシギ・51 チュウシャクシギ・1 タシギ・3 タマシギ♂・1 オバシギ・1 以上、18種144羽となりました。 ハマシギやシロチドリの群れがいなかったため、 羽数は伸びませんでしたが、多種のシギチをカウント できました。 松永湾に注ぐ、本郷川の一部の葦原を、重機でさらったため、 葦原を利用する鳥はだめになりましたが、トウネンや、キリアイ、 コチドリなどは、ちょうど餌をとりやすい深さになったようで、 これらにとって、一次的にいい環境になったようです。 また、先日から来ていたアカアシシギも1羽増えて、 久々に松永湾一帯は、種類的にはにぎわっています。 あと、ハマシギはもとより、タカブシギ、オオソリハシシギ、 ホウロクシギ、ダイシャクシギ、コアオアシシギなどがいてくれると、 まさに昔の松永湾になるんですけどねぇ.............。 (^^ゞ これからの松永湾を考えると、ちょっと、寂しい..........。 From 石井さん |
さっすが,松永湾。
キリアイという言葉は,何年ぶりでしょう。(^^ゞ
トウネンは,シギ・チ調査で,私も見つけました。
でも,最初このシギは何?って感じでした。
<TAKA>
<09/5 広島県 「支部HP野鳥情報更新」> 野鳥の会広島県支部の皆様、鳥谷です。 支部HPの野鳥情報(9/06)を更新致しました。 http://homepage3.nifty.com/wbsj_hiroshima/index.html 是非、ご覧下さい。 シギチの渡りのシ−ズンになりましたが、皆さんのフィ−ルドではいかがですか? 野鳥情報登録の方もお願いします。 From 鳥谷さん 鳥谷さんのページへ |
ありがとうございました。
渡りのこの時期,オモシロイとりがいっぱい出そうですね。
<TAKA>
<09/14 高知県西部> こんにちは皆さん。高知の橋田です。 タカの渡りもはじまりましたね。 前回高知では冬鳥のミサゴの報告をしましたが 今日半年ぶりに尾羽の長いキジバトみたいな のを電線で見ました。そうチョウゲンボウです。 バッタみたいなのを食べてました。 サシバ、ハチクマ、チゴハヤブサも渡ってる そうです。これから楽しみですね。 写真はまともに写ってませんが今シ−ズン 初チョウゲンボウとゆうことでお許しを(^^; (今日の写真です) コムクドリもみましたよ。 それではまた! チョウゲンボウの写真へ From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp) 橋田さんのページへ |
今日は新山でタカの渡りを観察していましたが,う〜ん……。
新山の南西に位置する板鍋山では,30+のハチクマが渡ったんですけどね。
コムクドリは,当分見ていないなあ。
<TAKA>
<09/10 山口県 「きらら浜自然観察公園」> いつもお世話になっています、森岡です。 きらら浜へと来ています。 アカアシシギ(1羽)、今季初のコガモを確認しました。 シマアジは、最近、この渡って来たばかりのコガモの群れに入って 行動しているそうです。 アカアシシギは何年振りの確認だろう? 一昔前は、福岡、今津の水門で越冬していたのですが、最近は 滅多に姿が見れないので、本当に久し振りです。 これらに加え、ノビタキ(1羽、今季初確認)、オナガガモ(5羽)、 シマアジ(1羽)ゆっくりですが、賑やかとなっています。 From 森岡さん |
当分見ていないアカアシシギですが,フィールド掲示板にあるように,
松永湾にも出ていたそうです。
もしかしたら,同じ個体が移動していたりして……。
<TAKA>
<09/09 広島県三原市> 最近は暑くて鳥を見に行く気になりませんでしたが三原市に買い物に行き 帰りに沼田東町のカワセミとバンと良く出会う場所に言ってみましたがカワ セミもバンもいませんでした。 でも近くの休耕田にケリが30羽位いました。 ケリの写真へ From 黒滝山さん |
ケリは,7月からこの時期が一番数が多くなりますね。
繁殖が終わったら集団で生活しますんで。
でも,そのうち数が少なくなっていきますが……。
<TAKA>
<09/07 広島県芸北町> コンバンハ、さいのとです。 今日は、7月に、やぶ陰から唱だけ聞かせてくれたソウシチョウを とっ捕まえるべえ、と、A木さんご一行様と同道しました。 この前もそうだが、道なんてもんじゃない山道を分乗して やっとこさ、無事に目的地へ到着、 いや〜、涼しいことこの上なし、山道の木陰にイスを 持ち出して、天国鳥見だ、ちと、気になるのは到着寸前で クマとしか思えない、バリバリ音、なお涼しいか。 途中から、らしき囀りを2度聞き、おるでと希望いっぱい、 まもなくして、聞こえだした、ちょろっチョコッと見え隠れする、 なんじゃ、コサメか? いや、なんか天然色に見えるぞ 同行者が“おったぁ、これじゃあ” どこじゃどこじゃ あすこ、あすこ、の遣り取りばっか。 わしゃ見えん、 大先輩、A木さん、うん 間違い無い が ♂♀が解らん。 見方を聞いて、み〜んなで、目をさらにして おすじゃ、めすじゃと大騒ぎ、そのうち、色のうすいのは? うん、ありゃヒナじゃで、こんどは、それを良く見ろとA木さん。 昼弁当が終わらない内に、近辺に出るわ隠れるわで大騒ぎ 木の実も熟れたのかしか食べない、採るとさっとやぶへ、 クマザサの中では毛虫を捕まえると、 さっと木に上がって食べるみたい、 返って市内の蒸し暑さ、今日は天国と地獄の両方だわ。 やっとこさ、写った写真をくっ付けますだ。 ソウシチョウの写真へ From さいのとさん |
ソウシチョウの話は本等で読んだことはありますが,
野外で動くソウシチョウは見たことがありません。
こちらでも増えているんでしょうかね。
<TAKA>
<09/03 山口県 「きらら浜自然観察公園」> いつもお世話になっています、森岡です。 シマアジの泳ぎ方ですが、四角四面のように、角度がありました。 観察していても滑稽なのです。 不思議な泳ぎ方なので、遠くから見ても分かると思います。 しかし、この時期だけの独特な泳ぎ方なのかは不明ですね。 ここまではっきりシマアジだと分かる個体は初めてでしたから・・・ From 森岡さん |
シマアジの泳ぎ方の詳細をどうもありがとうございました。
実際に見てみたいものです。
アップが遅くなり,申し訳ありませんでした。
<TAKA>
<09/04 広島県東広島市> おはようございます、さいのとです。 久方振りのついでにウォッチングで 八本松の農業試験場近辺をチェックです。 ネライはヒョッとしてツバメ・・・おらなんだ。 結構、水の張ってある水田が散在していたので 期待をしたのだが、目玉はなし。 シギは10+のタカブとアゼの草陰にタシギ3のみ、 アマサギ混じりのチュウサギが多かった、 ケリは、もう、親離れしていて、ツインが多かった。 1.5時間の鳥見でカミナリ付の激しい通り雨でも 負けずにガンバッタ、が、カサもささずに ガンバル彼女、彼に最敬礼でした。 でわ、また。 ヒバリ・ケリ・チュウサギの写真へ From さいのとさん |
さすが西条です。三原の田んぼより多いです。(^_^;
タシギなんですが,この前私のフィールドでも見ました。
でも,いろんな本等を見ると,この時期チュウジシギが
入っているようです。私には識別できませんが……。
<TAKA>
<09/03 山口県 「きらら浜自然観察公園」> いつもお世話になっています、森岡です。 きらら浜ですが、この時期としては初めて、シマアジ(オス、エクリプス、1羽)を 確認しました。 シマアジとしての特徴がはっきりと出ており、泳ぎ方も独特なものがあります。 その他、カルガモのヒナ、7羽、何度見ても可愛いですね。 From 森岡さん |
シマアジ情報をありがとうございました。そろそろカモの季節にもなっていたんですね。
で,シマアジの泳ぎ方ってどんなのでしょう?
当方泳いでいるところを見たことがないので……。
<TAKA>
<09/02 広島県三原市> 本日(9/2)、午前9時前、幸崎町能地(地名はいい加減です。すいません)、 国道185線、宮下商店前の漁港干潟で、ソリハシシギ5羽。 ごく小さな干潟ですが、干潮で底のついた漁船のまわりで、小走りに採餌して おりました。 From gunさん |
そういえば,この辺りで鳥見をしたことがないことに,気づきました。穴場ですよね。
穴場と言えば,和久原川河口や古浜橋付近,市役所横の西の側河口付近も
気になるところです。すんごくローカルな話……。(^^ゞ
<TAKA>
<08/31 高知県西部> こんにちは皆さん。お久しぶりの高知の橋田です。(南国市) 6月のアカショウビン以来全く写真が撮れず高知に鳥はいるのだろうか? となげいてました(^^; まあこんな時は”よさこい”見てビ−ル飲んで来るべき秋の渡りにそなえようと(^^; 高知のよさこい踊りは豪快で見るだけで元気でますよ! 今日鳥運にあやかろうと探鳥会に参加。ツバメチドリ、クロハラアジサシ、トウネ ン、 チュウシャクシギ、キアシシギなど見てきました。 ミサゴもきてます。セイタカシギも若鳥ばかりでしたが4羽いました。 明日から9月、渡りですね!!! タカの渡りが気になりますね。私もふくめて友人達も仕事が手につかないような? 昨年の目玉はアカアシチョウゲンボウ(雌)とムギマキでしたが今年は誰に お目にかかれるでしょう。 この”鳥便り”の全国の皆さんの投稿も楽しみにしています。 きょうはセイタカシギ(若)の写真を添付します。 セイタカシギの写真へ From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp) 橋田さんのページへ |
今日は夕方近くに,いつもの田んぼフィールドをまわってみました。
タカブシギが珍しく7羽もいて感激しましたが,それ以外は……。
そろそろタカの渡りの季節です。楽しみ楽しみ!
<TAKA>
<08/30 滋賀県志賀町> たかさん お元気ですか? 今年の夏は異常ですが、いつものように ユリカモメの先発が琵琶湖に到着して います。これらは定着するのでなく、 何処かへ旅立つのでしょう!!! 我が家の2階北窓から、約2kmの琵琶湖 のエリで休んでいるユリカモメの遠景です。 所で、windowxp に食い付く ウイルスには 神経が擦り減りますね!!! 昨年購入したFMVには更新が十分でなく、 14日にやっとパック1をダウンロード、インスロール しましたが、2時間も掛かり、更にウリルスパスタ 2003をwebで購入、毎日40分も掛かり検索 しています。更にyamaha sound playerが逃げて しまい、新しいのをダウンロードしました。 vaioの修正は来月になってから、ゆっくりと取り組み ます。 たかさんの所は日頃から、準備万端、見習いましょう!!! ユリカモメの写真へ From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp) たけこしさんのページへ |
ユリカモメの写真をありがとうございました。そろそろうちにも……。
ウイルスの件ですが,wWndowsのUpdateと,
アンチウイルスソフトのUpdateは,自動で表示されるようにしているので,
通知がきたらやっています。みなさんもご注意を!
<TAKA>
<08/27 広島県三原市> TAKAさん.今晩は.何時もお世話になっています. 今日.何時もの様に.屋上で園芸と野菜作りをしていたら. 大きな声でなく.鳥のこえがしました.「キイ キイ. ケエケエ」 聞き覚えのある声. 「ハヤブサ」が.2羽 飛び廻っていました. .久振りに.飛来してくれました. 感激です. 何時もの所.何時もの場所に止り辺りを見回していました. 同じ所に止る事は.何年も前から来ている固体かも??? 写真を写そうと.カメラを構えると西南の方向へ飛び去りました 近くで工事を.行っているので.これからも来てくれるかな??? 明日から期待して観察します。 From 林原さん |
ホント,よかったですね〜。
「林原さんちのハヤブサ」が戻ってきて!(^0^)
工事の影響が少し心配ですが,これらも楽しませてくれそうです
<TAKA>
<08/24 広島県 「支部HP更新」> 野鳥の会広島県支部の皆様、鳥谷です。 支部HPを更新致しました。 http://homepage3.nifty.com/wbsj_hiroshima/index.html 更新内容は、 1)9・10月度探鳥会情報 2)野鳥情報発信(8/05) 3)ミニ・バ−ドソン2003開催のお知らせ です。是非、ご覧下さい。 From 鳥谷さん 鳥谷さんのページへ |
更新,お疲れ様です。
ミニ・バードソンって以前は参加してたんですが,最近はご無沙汰。
そういえば,バードソンにも出たことがあったなあ。
<TAKA>
<08/20 山口県 「角島」等> いつもお世話になっています、森岡です。 角島へ立ち寄る前に、長門のシロハラクイナを観察しました。 今回の角島ですが、角島中学校の前に、オオハムがポツリと 浮かんでいました。 水に潜る様子もない為、不思議だとは思いましたが、やはり油の 関係か、天敵の可能性があるとのこと。 真夏ですから、一瞬驚かされますね。 From 森岡さん |
おっ,オオハムなんですかぁあぁあ〜?
この時期いるんですね……,信じられません。
今日からくそ暑くなってきたのに,大丈夫なんでしょうか……。
心配になってきます。
<TAKA>
<08/19 島根県 「鳥井海岸」等> こんばんわ、才峠です。ごぶさたで〜す。 お盆休みは三瓶山でロッジでした。 テレビもネェ、ラジオはなし、新聞もコネェ、 NYの停電さわぎなんて、な〜んも知らなんだ。 鳥見もさっぱり、サシバもサッパリ、ホオジロだけ。 山麓の西の原のセッカを・・・と行ったが 動きが速すぎる、腕がおっつかねえ。 車のガラスにキリギリスと思いきや、 ヘンテコ眼光スルドイ虫、なんじゃコイツは。 鳥井海岸で家族の海遊びに付き合う、 帰りの片付けの最中、イソヒヨが10メートルに アイソ付き合いをしてくれた。 家族が捕まえた、コリャな〜んじゃは また、明日。 ではでは。 イソヒヨドリ♂と謎虫の写真へ From 才峠さん |
いいですね,イソヒヨドリの♂。凛々しい姿が素敵です!
「なんじゃ,コイツは」の謎虫ですが,う〜んなんでしょうか。
ナナフシの仲間なんでしょうか……。どなたかHelp!
<TAKA>
<08/13 山口県 「きらら浜自然観察公園」> いつもお世話になっています、森岡です。 まず、シロガシラは消えたそうです。 シギ・チの渡りが始まっており、オグロシギ、キアシシギ、ソリハシシギ、 アオアシシギなどが入っています。 その他、ユリカモメ(1羽、冬羽に変わる途中)が入っています From 森岡さん |
いろいろとシギ・チドリが来ているんですね。
明日時間があれば松永湾に行ってみようかと思います。
で,ウミネコはよく見ますが,ユリカモメですか?ずいぶん早いですねえ〜!
<TAKA>
<08/12 広島県三原市> え〜、ササゴイのことはなんにも知らなかったgunです。 先日、護岸に止まっていたササゴイを報告したましたが、きょう(8/12、16:40)は とんでもないところで見ました。 ビューハイツのまん前の干潟の中。(笑) アオサギやコサギに混じって、魚をバクバク捕まえています。 う〜ん、こいつら少々の塩水は平気なんですね〜。 しらなんだ、しらなんだ。 引き潮なので沼田川沿いを散歩しましたが、シギチの動きはまったく見えず。 From gunさん |
私もササゴイのことを何にも知らない人間です。(^^ゞ
干潟で食べると案外塩味がきいていておいしいのかもしれませんね。
う〜ん,食べ過ぎて高血圧にならなきゃいいが……。
<TAKA>
<08/11 広島県三原市> 5月15日三原市沼田東町で初めてバンを見たときは2羽いましたが最近は1羽 しか見えません民家に近いところなので猫か野犬に襲われたかも。 今日のバンは川を泳いでいました、バンが泳いでいるのを始めてみました。 From 黒滝山さん |
バンがいなくなったことですが,稲の中に入っていることが多いので,
見えなかっただけかもしれません。バンは結構いると思いますよ。
バンの泳ぎですが,なかなか前に進まず,
見ているとまどろっこしくなりませんか?でも,あれが可愛いのですが。(^^ゞ
<TAKA>
<08/10 広島県三原市> 本日、8時10分。 ビューハイツ下の護岸の階段にササゴイがいました。 外を眺めていたら、ちょっと様子の違う鳥が飛んでいて、おや? と思って見ていた ら、あれよあれよという内に、ひゅ〜んと止まったのでした。(笑) 少しばかり餌の姿勢を取りましたが、結局餌は取れなかったようですが、いい角度で フィールドスコープの中に入ってくれました。 翼の色もくすんでいて、下嘴が黄色っぽく感じました。 一回目夏羽の個体でしょうか? 18分間いてくれて、もそもそと沼田川上流ひ飛び去りました。 こんな海に近い河口部でみたのははじめてのような気がしています。 From gunさん |
私も河口付近では見たことがありません。ササゴイは川は池といったイメージがあります。
でも,餌となる小魚等がいれば,少々塩味がきいていても大丈夫なんでしょうね。
おいしい餌にありつけたでしょうか?
<TAKA>
<08/08 広島県甲山町> 始めてのメールで失礼します 、 ネットサーフィンをしていたら このサイトに辿り着きました 、 先日(8/6)八田原ダムにてミサゴを確認しました 、 遙か高〜い所に降りてきてトビかと思い撮りましたら なんとミサゴでした 、 200〜300m先の画像ですので画質が悪いですが一応証拠写真と言うことで ・ ・・ 、 申し遅れましたが私は福山市北部の神辺町に在をもつ 和田と申します 野鳥の写真を撮りたいの一念で毎週 山へ出かけております 、 私の拙い写真ですがご笑覧頂ければと思います 、 失礼しました !!。 ミサゴの写真へ From 和田さん 和田さんのページへ |
和田さん,はじめまして!
ミサゴは沿岸部に限らず,ダムなどにもいますね。客観的なデータは持ち合わせて
いないんですが,感覚的にミサゴの数は増えている気がします。
また「鳥便り」を送ってください。よろしくお願いいたします。
<TAKA>
<08/04 滋賀県志賀町> たかさん こんにちわ。 「サシバの一家の巣作り」は8月3日で終了となりました。 本日はもう巣には誰もいませんでした!!! 待つこと30分、待ち合わせの木にさっと幼鳥1が止まりました。 本日はピイクイとも何とも啼きませんでした。お尻を向けてカメラ を気にしていましたが、しばらくして何時も止まっていた杉の木に 入って行きました。その後小さく雌の飛び姿、ぼろぼろ羽姿が 見られました。その後30分位して雄がカメラマンの上を通り 過ぎました。それぞれ餌を探しているようでした。 昨日は3羽夫々に天空を舞っていました。今までの苦労を ねぎらっているような旋回でした。 幼鳥は今年は1羽、雄に教わり餌の獲り方を学んだのでしょうか? 昨年の幼鳥達の蛙獲り実習、飛び方練習など思い出しました。 今年の幼鳥は大人びています。顔はオッカナイ顔をしています。 雄は頑張りました。雌はへとへと、破れかぶれといった姿です。 サシバ成鳥♂♀と幼鳥の写真へ From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp) たけこしさんのページへ |
まだこれからも餌をもらうんでしょうが,自力でとらなきゃいけなくなりますよね。
また,飛行訓練なども親と一緒にやっていることがあります。
親のサシバもまだまだ大変かもしれませんね。
<TAKA>
<08/03 北海道 「暑中お見舞い」> 遅くなりましたが、暑中お見舞いです。 今年は北海道野付半島のオジロワシです。 オジロワシの写真へ From 小柴さん |
毎年ありがとうございます。
今年も私一人だけ見るのはもったいなにので,
「鳥便り」にアップさせていただきました。(^0^)
<TAKA>
<08/01 滋賀県志賀町> たかさん こんにちわ。 夏本番の感じです。 相棒とサシバ観察に出ました。 本日幼鳥1は先ず樹上に登り周囲を眺めて 啼き叫び。雄が見つからないので下山。 巣のあたりをうろうろ、ピークイピークイの声、 しばらくして雄が戻り、餌持参、幼鳥1は 飛びました。雄持ち帰りのトカゲをげっと。 楽しい受け渡しでした! その後雄は蛇持ち帰り、調理場で料理して 巣に運びました。 サシバ成鳥♂の写真へ From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp) たけこしさんのページへ |
雄が運んでいるトカゲの写真が生々しくてすごいですね。
トカゲにはむごい話ですが,サシバの幼鳥は大好きなんでしょうね。
今日,昼間にフィールドをまわりましたが,成果なし。
クマゼミの声ばかりが響いておりました。
<TAKA>
<08/01 山口県 「シロガシラの囀り」> いつもお世話になっています、森岡です。 シロガシラの囀りですが、スキャントークリーダーの囀りより、柔らかく、透明感があります。 今日聞き比べをしてみましたが、殆ど差はありません。 ただ、機械の方が金属的な音色ですから、野性の世界とは感じが違います。 又、警戒している時は、「グジュグジュ」といった感じになります。 こんなに美しく囀る小鳥が、沖縄地方では害鳥扱いされていることが信じられません。 雑食性も強く、昆虫も植物も手当たり次第に食べてはいましたが。 From 森岡さん |
昨日,森岡さんに「シロガシラの声を聞いてみたい。」と書きましたら,
ご丁寧に返信が届きました。ありがとうございます。
うちにもスキャントークリーダーがあるので,さっそく聞いてみようと思います。
<TAKA>
<08/01 滋賀県志賀町> たかさん こんにちわ。 8月1日、やっと梅雨明けになりました。 サシバ雛達の様子を見に出ました。 青空、今日はこちらも暑さ対策、缶ジュース 持参で出ました。 昼前彼等は大暴れ、雛(幼鳥1)は飛び出し ました。まだまだ出来上り不十分、雄に追われて 飛びました。そして先日のように、杉の樹上に やっと止まりました。そして、ピークイピークイと 喚き立てました。カメラマンの方向も見れば、 雄の飛翔方向でもありました。一連の表情 を画像でご覧下さい。 雄が餌持参と悟るとさっと降りて巣の方向へ、 雄は樹上で料理後、巣に入りました!!! もう1羽の雛はまだ出て来ません。 サシバ幼鳥・成鳥♂の写真へ From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp) たけこしさんのページへ |
たくさんの写真をどうもありがとうございました。
うちのサシバですが,繁殖場所が変わってしまい,
それっきりになっています。無事に巣立ったんだろうか……。
<TAKA>
<07/31 山口県 「きらら浜自然観察公園」> いつもお世話になっています、森岡です。 本日、きらら浜のシロガシラを、遂に観察しました。 まず、とても美しく、よほどのことでもない限り、籠抜けなどとはとても 考えられない。又、見事にトンボをフライングキャッチしている様子か らも、野性であることが考えられる。 見島での確認もないことから、山口県初確認であるとの情報です。 昨日は、クロツラヘラサギ(2羽)も、土路石川河口へ入っていました。 最近は、佐波川河口とを行き来しているそうです。 尚、きらら浜自然観察公園のHPへ、シロガシラの詳細情報と写真が 連載されています。 From 森岡さん |
シロガシラ情報をありがとうございました。すごい鳥が現れるものですね。
風に乗って広島県にも現れてくれないでしょうか。
きらら浜のHPも見させていただきました。(きらら浜HP←「新着情報」にあります。)
<TAKA>
<07/27 滋賀県志賀町> たかさん こんにちわ。 梅雨明け、第1日、サシバ親子はどうしているでしょう!!! 鳴き喚くサシバ雛の声は本日は場所が変わり、びっくり。 雄は何処へいったのでしょう!!! しばらくして、トンビがやってきました。雛はびっくりして 飛びました!!!小さい白っぽい姿がカメラに収まりました。 巣立ちしたのです。昨年の雛のように大きくはありません。 鳴き声は1人前に大声です。空き腹か?とうとう木の上に 登りピイクイ、ビイクイと喚き始めました。 しばらくして、雄が獲物持参で巣に直行、雌と雛?とで 食事中、巣立ち雛はその間独りで喚き続けていました。 カメラマンも空腹、食事に帰りました!!! きっと雛はその後、蛇ご馳走にありついたのでしょうか? サシバ幼鳥・成鳥♂の写真へ From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp) たけこしさんのページへ |
巣立ち,おめでとうございます。
ずっと待たれていただけに,感激もひとしおのことでしょう。
無事に大きく育ってくれるといいですね。
<TAKA>
<07/24 広島県三原市> 今日7月24日12時20分頃三原市沼田西町でカワセミを撮りました、川の 両サイドが道路なので車が通るたびにガ−ドレ−ルに飛び移っていました。 川に飛び込み小魚をくわえて留まったのでカメラを代えて撮そうとしましたが 逃げられてしまいました、近くだったのでそのままデジカメで撮せば良かった と後悔しています。 カワセミの撮影は初めてです。 カワセミの写真へ From 黒滝山さん |
シャッターチャンスって,なかなか巡ってきませんよね。
チャンスが来たらカメラがなかったりと……。(^^ゞ
この前は,電池がなくなってしまいました。
<TAKA>
<07/16 山口県 「きらら浜自然観察公園」> いつもお世話になっています、森岡です。 先週の水曜日(16日)、阿知須へシロガシラが入りました。 きらら浜で、とんでもない情報が入りました。 Hさんの確認なので、ほぼ間違いないようなお話しでした。 山口県初確認だそうです。 それと、先日の不明アジサシですが、専門家の氏原さんの識別に よると、クロハラアジサシの冬羽ということになりました。 From 森岡さん |
シロガシラですか,すごいですね。
八重山とか沖縄の留鳥と思っていたので,
もし詳しいことが分かりましたら,また教えてください。
クロハラアジサシの件も了解しました。う〜ん,見てみたい!
<TAKA>
<07/22 滋賀県志賀町> たかさん こんにちわ。 梅雨明けも近づき青空が覗きました。 サシバの動向を眺めに出ました。 昼前、巣の辺りからも何らの声無し、 もう巣立ちしたのかしら。。。としばらく 眺めていました。 暫くして巣の辺りから1羽、雄が出て お立ち台に立ちました!!! 雛の監視だったようです。 しばらく巣の辺りを監視していました。 カメラの監視にも来ました。 しばらくすると、川上からぼろぼろ雌が お帰り、お土産無しでした。 雛は餌が足りているのか、本日は 啼き声は聞こえませんでした。 昨年の巣立ちは7月11日でした。 今年は何時になるのでしょうか? 画像をご覧下さい。 何時かご覧頂いたウリンボのその後です。 蛇獲り親父がその後2週間して、川原で ウリンボを捕まえ、彼等の野菜畑の檻で 飼っていたようですが、2週間後に死んだ との事でした。ほっておけば親が見つけた でしょうに、、、。遣る瀬無い気持ちです。 サシバの写真へ From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp) たけこしさんのページへ |
今年は何だか雨が多かった気がするので,
その分巣立ちが遅くなっているのかもしれませんね。
ウリンボですが,育ててどうされようとしてたんですかね。
<TAKA>
<07/17 山口県光市> 今日は、梅雨もいよいよ末期に入り、各地で豪雨・突風等による被害が起きています。 被災者の方々に対し、心からのお見舞いを申し上げる次第です。 さて、7月16日に島田川河口干潟で観察された『カラシラサギ』のご報告をさせて いただきましたが、同時に観察した『ササゴイ』のことを落としていましたので、改めて 追加いたします。 『ササゴイ』も警戒心の強い鳥です。広々とした環境で活動しますから、なかなか 人を近付けてくれません。成鳥2羽と若鳥1羽が、それぞれ採食行動中でした。何回か 逃げられ、ようやく撮影出来ました。 『ササゴイ』の生態にはユーモラスな一面があり、見ていてあきませんね。 10年程前、やや上流で成鳥1羽の採食行動を観察しました。発泡スチロール片を流 れに落とし、寄ってきたハヤを見事にゲットしたのです。その間、同じ場所で5〜6回試 して駄目なら、別のポイントへ移動する賢さです。 この一連の行動を目の当たりにした私は、それ以来、すっかり『ササゴイ』ファン の一人になりました。 今回は、『ササゴイ』たちから、浪曲『森の石松』の中のセリフではありませんが、 「・・・まだ肝心な奴を忘れちゃいませんかい?」と催促を受けそうな気がしましたので・・・。 ササゴイの写真へ From 山本さん |
私は,まだこの疑似餌を使った漁を見たことがありません。
ぜひ一度見てみたいですね。
ササゴイ以外のサギ類もするという話を聞いたことがあります。
<TAKA>
<07/17 広島県芸北町> ご無沙汰しています。 さいのとです。 ウォッチングであります。 連休仕事の代休で芸北行きです。 サシバは姿なし、そうそうに巣立ちして良い餌場に 引越したのかナ、 誰かサシバの習性をおせえて下さい。 それから、キジ、ヤマドリの産場は草刈をされて綺麗さっぱり とごかで子育てをして餌場につれて来てくれるのを祈るのみ。 もうひとつ、だれかが掛けた巣箱1こにブッポウソウが 住人登録していました。 本題 3つの巣箱、 第一登録者はオオコノハズク、第3巣箱、既に息子をつれて引越しした。 第二登録者はブッポウソウ Aチーム 第1巣箱、ただいま抱卵中 そして、いまがややこしい戦争中、 7月9日はブッポウソウAチームだけだったのに、 きょうはBチーム、Cチーム、+はぐれ♂1羽 計7羽いた。 BvsCの巣箱争い、オオコノハの使い古しはいやだと第2巣箱あらそい、 そこへ、はぐれ♂がスキアラバと割り込んでゲッゲッのぎゃーと大空中戦、 狭い谷間の賑やかなこと、 あまりな騒がしさにAチームの♂は勿論、おちおち抱卵してはおれんわナと ♀も戦争参加、7羽で空高く、山まで越えて、追いつ追われつ、ゲッゲッ、 ギャッギャッとますます闘いはひどくなった。 見てる方は、初めて見る光景に、くちアンク゛リで面白いどころか 体中に充実感いっぱいでありましたょ。 夕方にはAチームはヤレヤレで第1巣箱へ、 Bチームが闘い途中から優勢で第2巣箱へ Cチームは中古住宅はイヤダーと谷向の大木へ はぐれ♂はまだ未練があるのかCチーム♀が色目を使うのか 大木廻りをうろうろ、 わしゃ付き合い切れんので、ほどほどで退散しましたょ。 この分だと、明日も再試合になりそうだょ。 ほんじゃまた。 追伸 ブッポウソウの♂、♀は私目のいい加減で書いてます、 そこはオオメにみてくださいネ。 ブッポウソウの写真へ From 才峠さん |
7羽のブッポウソウ,壮観ですね。
昨年生まれの若い個体とかも入っているのでしょうか……。
それとも単に別の個体なんでしょうか。おもしろいですね。
<TAKA>
<07/17 山口県光市> 今晩は、梅雨の中休みが終わり、また雨模様です。先日からの雨で増水気味の島田 川ですが、干潮時に珍しいお客さんが姿を見せました。その名は『カラシラサギ』で す。 去る7月5日に初認され、6日私も確認しました。その後、暫く姿が見えませんでし たが、16日大潮の干潮時、河口干潟に再び現れました。島田川へは、2001年5月3日以 来の飛来ですが、色・形・大きさ等がコサギとよく似ているので、ついうっかりと 「ああ コサギがいるな・・・」と見過ごしがちです。 本当は、もっと度々来ていたのかも知れません。前回の『クロサギ』(白色型)同 様、十分注視する必要があると思いました。 カラシラサギの写真へ From 山本さん |
頭がぼさぼさのカラシラサギ。なんだか私の頭を思い出してしまいました。
今朝も寝癖がついていたし……。(^^ゞ
これからもサギ類には,注意が必要ですね。
<TAKA>
<07/16 山口県長門市&角島> いつもお世話になっています、森岡です。 長門市内へ来ています。 シロハラクイナ情報ですが、一瞬ですが、立派な若鳥(1羽、1番子)を観察しました。 辻さんの情報によると、今朝5時に朝日放送が取材に来られ、11時前に帰られましたと。 ここのシロハラクイナも、いずれは全国放送・・・有名になったものだとのことでした。 角島自然館から望遠鏡で眺めると、オオミズナギドリが舞っていました。 From 森岡さん |
シロハラクイナ情報をありがとうございました。
以前そちら方へ行かせてもらった時のことを思い出しました。無事に繁殖したみたいですね。
角島ですが,そういえば「自然館」がオープンしたんですよね!今度行ってみます。
<TAKA>
<07/14 広島県世羅西町・三和町等> こんばんは。 脚力に自信のないgunです。 ひさびさの天気でしたので、山歩きをしてきました。 世羅西町。ここは一昨年までアカショウビンが確認できていたのですが、残念なが ら、去年につづいて今季も確認できず。同所。ツツドリの鳴き声。姿は見えず。 クマゼミの鳴き声。今季初。 双三・三和町。サンコウチョウ。2年越し、やっと視認。(昨年は声だけ4ヶ所で聞 いたけど)雄でした。ここは昨季は何回か粘ったんだすが、空振りした場所です。 ちょっと安心しました。 三和〜吉舎間の国道の近くの電線。ブッポウソウ。3羽。 コイツら、吉舎の巣箱にも、三和(わたしの実家)の巣箱にも入らず、こんなところ にいたのか、と……。(笑) 今年はどこもキビタキの姿が濃いですね。キビタキを肴に山酒をするわたしとしては いいシーズンです。 でも、座る込み鳥見をもっぱらといるわたしには、本日の強行軍、ちょっときつかっ たですね。 From gunさん |
またまたアカショウビンの情報をありがとうございました。
と言ってもいなくなってしまったという少しさみしい話ではありますが……。
ブッポウソウですが,三原に現れたので分布がよく分からなくなってきました。(^_^;
<TAKA>
<07/15 滋賀県志賀町> たかさん こんにちわ。 長梅雨の晴れ間、昨日と本日サシバの挙動を 眺めに出ました。 昨年は7月11日に巣立ちしましたが、本年は まだまだのようです。 昨日、今日と雄は大忙し、給餌ノルマを15分 毎にこなしているらしく、お疲れです!!! 餌のサイズは小さく、多分カエルなのでしょうね? 本日は喜撰川の流れが少し収まり、堰の落下水 の音に混じって、雌親のピイーピイといったアクセント の強い啼き声の後に、ピュウ、ピュウといった低い ソフトな声が続いて聞こえています。これは多分 雛の声のようです。1羽か2羽かは判りません。 雄はこの声に釣られて飛び回っています。 まさに大忙し、誰もヘルプしてくれません!!! 巣立ちまで、まだ暫く掛かりそうな感じで雌親は さっぱり出て来ません。今年は7月15日なのに 昨年に較べて低温です。昨年は30度近くて 汗びしょりでしたが、今年は長袖でも汗かかずと いった気温です。 本日は喜撰川曲がり角で撮影しました。 GPSでは川と同位置です。500mサイズの地図 表現です。 サシバ・GPSの写真へ From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp) たけこしさんのページへ |
この時期の♂は,ホント大変ですね。
子どもに大量の餌を与え,育雛する♀にも与え,
そして自分も食べなきゃなりませんからね。
雌もそのうち餌取にでるんでしょうが……。
<TAKA>
<07/14 広島県 「臥竜山」> タカさん,今日は。 雨が続く中,鳥見も,「雨中夏眠,お見舞い申し上げます。」と書こうかと思う毎 日です。 そんな中,日曜日,臥竜山へ。 娘にアカショウビンのみを見せろとせがまれ,朝 1:30出発で臥竜山に行きました。 昨年の今ごろ,キャンプ場でホタルを見て ,翌日の鳥見も良かっなと思い出したものの,雨が気になり躊躇。 娘は,「図鑑 には早朝,雨の中姿が見えることが...」と噛み付いて来ましたので,確立の低 い博打と出発。4時前到着したものの,やはり,雨がザーザー。暗いし,眠いし,即 仮眠。 しかし,「ポチ(娘)の言いなり主人??」。行いが悪いはずは無い??? 5時前 には雨は止みました。 娘は鳥見であたりをうろうろ。私は,コーラスが聞こえんと睡眠続行。実際に鳥の 姿が少なしとの娘の言。 娘は,すぐにアカショウビンを何固体か見つけ,私を起こしてくれました。 その中の二羽があまり遠くない枝に。 色の鮮やかな一羽は頻繁にどこかに飛んで 行くものの,すぐに戻ってきます。褐色のようなもう一羽は,たまに飛び離れるも ののすぐに戻り,殆ど動かずで,同じ枝の同じ位置に。 やがてガスで見えなくな るまで,2時間も同じ場所に居続けてくれました。 その後は,またもや,大雨で ,奇跡的な2時間の至福でした。 では,また。トモエの父でした。 From トモエの父さん |
臥竜山のアカショウビン,いいですね。
土曜日に吉和のゴッホの絵を見に行き,あの辺りを鳥見する予定でした。
しかし,疲れがたまって行けませんでした。やれやれ……。
<TAKA>
<07/14 広島県 「野鳥情報更新」> 野鳥の会広島県支部の皆様、鳥谷です。 支部HPの野鳥情報(7/06)を更新致しました。 http://homepage3.nifty.com/wbsj_hiroshima/index.html 是非、ご覧下さい。 暑くなってきましたが、野鳥情報登録、お願いします。 From 鳥谷さん 鳥谷さんのページへ |
更新,お疲れ様でした。
三原で初めて確認され,繁殖行動を開始しつつあるブッポウソウ情報を
送っておかなきゃならなかったですね。
<TAKA>
<07/13 広島県三原市> TAKAさん.今晩は. 何時も.お世話になっています. 今日は.中央公民館野鳥観察会が有り. 第4回 「ブッポウソウ」の巣箱巡りでしたが. 広島県の天気は.豪雨の為.延期になりました. 次回は.7月20日(日) 8時45分 集合 9時 出発 今日は.「ブッポウソウ」の勉強会を行いました. 三原に来ている「ブッポウソウ」の件ですが. TAKAさんが.見られた後. 2日〜3日は.いたそうです. 私は.朝4時〜9時30分まで観察しましたが.「2日」見れませんでした. 居ることは居るのでしょうが.…… 巣箱から「シジュウカラ」が. 出てきたので諦めて帰りました. 次回を期待します。 From 林原さん |
今日は出席せず,すみませんでした。
雨だったので中止かと思っていました。延期になったのですね。
三原のブッポウソウですが,ちょっと心配ですね。
<TAKA>
<07/10 滋賀県志賀町> たかさん こんにちわ。 比良山系の雲を見ながら、本日は裏山に出ました。 西から黒雲が来たら退却する、、と決めて、本日は GPSのテストを兼ねて出かけました。田圃の平地では レベル3で測定出来ましたが、裏山の喜撰川沿いは レベル2でした。それでも奥に曲がる撮影場所では 周辺の地図まで出ました。感謝感激です。 (裏山の住人に後で聞きましたが、本日は裏への 曲がり角に猿がいたようです。私は本日鈴束を忘れ ましたので、奥には入りませんでしたので、猿の顔を 見なくてハピーでした) サシバの消息ですが、雛の声は聞こえませんが、親 の雄、雌は健在でした。雌はぼろぼろに羽が抜けて いました。昨年も同様でした。雛の保護に努めて羽 はぼろぼろになったのでしょうね? 両親とも餌探しをしているようでした。 地図上の赤いX点が撮影場所です。 画像をご覧下さい。 サシバ・アマサギ・GPSの写真へ From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp) たけこしさんのページへ |
面白そうですね,携帯GPS。山の中まで使えれば,もっと最高?
話はかわって,昨日,職場から帰る途中(20時頃),ウリンボが道を横切りました。
思わずたけこしさんの写真を思い出しましたね。(^0^)
<TAKA>
<07/09 山口県 「きらら浜自然観察公園」> いつもお世話になっています、森岡です。 きらら浜自然観察公園に来ています。 着いたと同時にアジサシ類が目に入りました。 昨日より入っているそうですが、クロハラアジサシ(夏羽、1羽)とのことです。 実は、この手の夏羽を観察したのは、恥ずかしいながらも初めてです。(^o^; ヒラヒラと舞っていますが、それは美しいですね。 From 森岡さん |
クロハラアジサシですが,いいですね。
実は私,アジサシの仲間ってほとんど見ていないんです。
ですから,憧れの鳥ってことになります。う〜ん,いろんなアジサシ類,見たい!
<TAKA>
<07/08 滋賀県志賀町> たかさん こんにちわ。 本日午後晴れそうでしたので、琵琶湖に出ました。 只今16時、青空が見えて来ました。 何日ぶりかです。でも又明日からは梅雨に戻る ようです。 琵琶湖の喜撰川出口の葦にオオヨシキリ1羽が 啼き喚いていましたが、本日はいませんでした。 先日お知らせしたカイツブリの卵6個は6月20日 過ぎには、卵の姿が無くなりがっかりしていました。 流されたか、誰かに採られたか?がっかりでしたが、 本日出かけると不思議、不思議、きれいな卵5個 が古巣の中にありました。こんどこそ雛に孵して、、、 と願いつつ、記念撮影をしました。 ご覧下さい。 最近ムーバ F661iを購入しました。GPS用の 携帯電話です。本日琵琶湖で場所チェックをしました。 琵琶湖側ですが、結構信号が取れ、データが得られ ました。どうな風な画像かは、ビデオで撮影した写真 をご覧下さい。パソコンへのデータ転送は可能ですが 緯度、経度値は転送出来ますが、地図そのものは 見られません。ドコモードコモでは送信可能のようです。 どんな感じは、ドモコ携帯電話の画像写真をご覧下さい。 サシバの巣の辺りはGPSが測定出来るかどうかは 不明です。晴天の日に試して見ましょう。 カイツブリの卵と携帯GPSの写真へ From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp) たけこしさんのページへ |
カイツブリの卵,よかったですね。今度は無事に孵化してほしいものです。
GPSですが,結構自分の位置が把握できそうですね。
こういうのって興味がある方なので,ほしくなってしまいます。(^^ゞ
<TAKA>
<07/06 山口県光市> ご無沙汰しているうちに、7月の声を聞くようになりました。 2日に、光市島田川河口で『クロサギ』(白色型)のペアを 見ました。雄はチュウサギ大、後頭部から2〜3本の飾羽が 出ており、足指は黄緑色(黄色味が強い)。雌はコサギ大で 足指が濃い黄色。嘴はどちらも黄色で、仲良く一緒に行動 していました。 6月下旬に黒色型を1羽見ましたが、白色型はここでは初 めてです。 このことを知人に知らせ、5日に見に行ったところ、クロサギ は見られなかった代わりに、カラシラサギを1羽見つけました。 当地では、2年前に1羽飛来していますが、『希少種』の再度 の訪問は、なんとも嬉しい限りです。 どちらとも、遠くからちらっと見て、「ああ、コサギ(ダイサギ) がいるな・・・」と簡単に結論づけがちです。今後とも、十分心 して観察しなければ・・・と、改めて思ったことでした。 From 山本さん |
クロサギの白色型ですか。見たことがありません。
山本さんがおっしゃるとおり,気をつけてみないと
コサギやダイサギになってしまいますね。要注意!
<TAKA>
<07/05 広島県廿日市市等> 皆さんおはようございます。 昨日(7月4日)アカショウビンを見に行ってきました。 今年も同じ巣の周辺に元気でいました。添付写真は双眼鏡の接眼レンズ側のデジカメ をくっつけて撮影したものです。 別件:今年も田ノ浦-明神を流れる「本谷川」でカルガモが育っています。カラスに 食べられたり、水かさが増した流れに流されたりで今日現在は3羽の雛が育っていま す。 アカショウビンの写真へ From 越智さん |
いいですね,アカショウビン。
私は昨年行くことができなかったので,ぜひとも行ってみたいです。
前にも書きましたが,声は聞けども未だ姿はチラッとだけなんで……。
別件のカルガモの雛,大きく育ってほしいですね。
<TAKA>
<07/02 山口県 「きらら浜自然観察公園」> いつもお世話になっています、森岡です。 きらら浜自然観察公園に来ています。 まず、今季初のヨシゴイを確認しました。 葦原の上をフワフワと飛んでいました。 クロツラヘラサギ(2羽)も健在で、土路石川の河口で採餌しています。 クロツラヘラサギの採餌はユーモラスで、何度見ても飽きませんね。 さて、いつまでいるのでしょうか? From 森岡さん |
ヨシゴイですが,何だかずいぶんご無沙汰です。
あっ,そういえば今シーズンはミゾゴイを探したいな,と思ってたんですが,
すっかり忘れておりました。(^^ゞ
クロツラヘラサギも面白いですね。今日は暑かったので,しんどかろうに。
<TAKA>