日本全国 鳥便り 2003年5月〜6月



 このページは2003年の5月〜6月にみなさんから頂いた「鳥便り」を載せています。

 全国各地の鳥情報や自然関係等,お気軽にメールを送ってください。 「鳥便りメール」



 <06/30 広島県比婆郡比和町>

昨日6月30日やまなみ大学の講座を受講するため休暇村吾妻山に一泊
しましたが途中比和町自然科学博物館を見学、野鳥の剥製がたくさんあり
ました。  休暇村につくと木の上に野鳥が留まっていたのでデジカメ380
ミリで撮しましたパソコンで見るとモズでした。

休暇村の近くでカッコ−が良く鳴いていました。  朝3時30分ころ目が覚
めたので窓を開けるとホトトギスが鳴いていました、夜中なのに良く鳴いて
いました。

                             モズの写真へ

                           From 黒滝山さん

この前,私も中公の野鳥観察教室で自然科学博物館に行きました。
たくさんの剥製がありますね。
ホトトギスですが,この鳥は,夜中でもよく鳴いていますよ。
といっても,私は,寝てますが……。(^_^;
                          <TAKA>



 <06/30 広島県竹原市>

今朝は晴れていたので山に登ってみました。山にはキノコが沢山でていました。

木の上でホオジロが囀ていましたこの時期ホオジロはあちこちで囀っています。
キノコを見ながらの登山ですがヘビやら昆虫など色々います、写真の昆虫は
カミキリムシの仲間ではないかと思います、キノコはキツネノハナガサです。
   
  ヘビは気持ち悪いですね今日もいました。

       ホオジロ・カミキリムシの仲間・キツネノハナガサの写真へ

                           From 黒滝山さん

ホオジロ,いまだによく鳴いていますね。
キノコなんですが,私はさっぱり分かりません。
あの写真にあった白い花のようなやつですよね。こういうキノコがあることを
初めて知りました。キツネノハナガサという名前がいいですね。(^0^)
                                  <TAKA>



 <06/29 滋賀県志賀町>

たかさん こんにちわ。
梅雨はもう御仕舞いなのでしょうか?
午前中我が家の電柱のヒュウズ直しをNTTに以来、
その後午後しばしの晴れ間サシバに会いに出ました。

サシバ雄は今日はカメラマンの近くにやってきて、
ピイークイピークイとカメラマン脅し、その間雌は羽を
伸ばして上空を旋回、換羽でぼろぼろ、雛は元気
なのでしょうか?今年の雛は静かです。

帰りの道の山側、キジは餌探し、カワセミがその横に
止まっていました。今日は3回カワセミを見ました。
育児中の感じでした。
画像をご覧下さい。

              サシバとカワセミの写真へ

     From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                  たけこしさんのページへ

サシバもカワセミも巣立ち間近でしょうか。
今日久々に田んぼフィールドに行くと,ケリの雛と別場所に幼鳥がいました。
そして,かなりの数のスズメやカワラヒワの幼鳥が!
いろんな鳥が子育て&自立真っ最中ですね。
                          <TAKA>



 <06/28 岐阜県岐阜市>

  こんにちは。
 
 今日新聞で見ました。
クマタカの営巣が確認されているところで、
クマタカが衰弱し、うつぶせになっているところを
カラスにつつかれていたそうです。
間一髪です。見回りの人に発見されたそうです。

 傷もないのに、まだ若い個体なのに、衰弱・・・。
今は少しづつ元気になっているそうです。
可愛い写真が掲載されていました。
係の人が抱き上げて、クマタカは可愛い顔で
こちらを見ていました。

 正面から見た姿は、フクロウに似ていました。
タカらしく、足は太いですねえ。
でも、目がまん丸で、猛禽の王様というよりは
ぬいぐるみのようでした。

              From 西出さん

西出さん,どうもありがとうございました。
クマタカですが,餌がとれずに衰弱していたのでしょうね。
さすがの森の王者クマタカもこうなると……。
早く野生に復帰できるといいですね。
                          <TAKA>



 <06/27 広島県三原市>

鳥好きの皆さん. おはよう御座います. 何時もお世話になっています.

今朝.大ニュースが.入りました.
先日.三原市内に取り付けた巣箱に『ブッポウソウ』 2羽 が.出たり.
入ったり.しているそうです.
三原市では.初観察では無いかと思います.

三原に.『ブッポウソウ』を呼びたい気持ちから.取り付けた巣箱に.入って
くれました.
皆さんの.念願が通じたのでは……… \(*^o^*)/

              From 林原さん

ビッグニュースですね!
正直に言って,あそこには入らんだろうな,
入るとしても,かなり時間がかかるのでは?と思っていましたから。
嬉しい限りです!
                          <TAKA>



 <06/25 山口県 「土路石川河口」>

いつもお世話になっています、森岡です。
きらら浜へ来ていますが、土路石川河口にて、遅れながら、
やっとクロツラへラサギ(2羽)を確認することが出来ました。

10日(火)に1羽目が確認され、11日(水)に2羽目が確認
されました。1羽は、光の島田川と同一個体の可能性がある
とのことで、2羽の内、1羽の方が大きめです。
両方若鳥のようです。

                      From 森岡さん

クロツラヘラサギたち,越夏するつもりなんですかね?
この蒸し暑く雨が多いこの時期,毎日を過ごすのは大変でしょうけど……。
(冬鳥のイメージしかないもので。)
さて,いつまでいるんでしょうか。楽しみ?ですね。
                                 <TAKA>



 <06/24 高知県西部>

こんにちは皆さん。高知の橋田です。

梅雨に入り全く鳥の写真が撮れず(その前からも(^^;)ブッポウソウの情報
が入るものの全く見えずヤイロも声のみ(最近は聞こえなくなりました)で
落ち込んでいたんですが今日昼休み雨の中キョロロロロロ−と2羽が
鳴きあう声!傘を持ってデジカメ持って外へ飛び出し赤い姿が目の
下を飛んでいきました。腰のあたりにちょっとだけある水色もきれい
に見えましたがコンパクトデジカメでは高速で飛ぶアカショウビンは無理。
杉の枝に止まったところを傘をほっぽり投げて何枚か?
暗くてきれいに写ってませんが写真を添付します。

昨年のアカアシチョウゲンボウ以来の久々の興奮です。
こんな写真でも私にとってアカショウビン記念日になりました。

                        アカショウビンの写真へ

              From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp)

                            橋田さんのページへ

私はアカショウビンの姿をちらっとしか見ていないので,いいですね〜。
行くところに行けば見られると思うんですが……。
この前の比婆山でも声のみでした。
                          <TAKA>



 <06/21 広島県加計町(ホタルの不思議)>

野鳥の会の中崎です。

先日の土曜日は、風がなく穏やかな日で、加計町でも、2箇所でホタルの乱舞を見る
ことができました。

さて、夜の鳥を聞こうと思って、夜8時半ごろ、小さな峠の近くで車を停めていると…。
前方から、ホタルが1匹、明滅しながら近づいてきます。
川沿いでもないのに、不思議に思っていると、私の車の方へ近づいてきます。
(街路灯のない、真っ暗な杉林の一本道のこと、さすがの私(?)もかなり怖かったです)

ホタルは、車の上を通過して、峠の反対側へ道路伝いに飛び去っていきました。
ところが、そのホタルが飛び去って数分もしないうちに、2匹目がやってきて、同じ
方向へ去っていきました。
そして、2匹目が去った後、3匹目が…。
その後、次々にホタルが通り過ぎていくのです。
あるものは単独で、またあるものは2〜7匹の群れで飛んでいきます。
5mくらいの高さをぐんぐん飛んでいくものがあれば、道路すれすれの高さをゆっくり
飛んでいくのもいます。
そして、彼らはみな同じ方向からやってきて、峠の反対側へ飛び去っていくのです。
結局、10時すぎまでの間に40匹くらいを数えた後、後部座席で眠り込んでしまいました。

翌日、付近を探してみると、200mくらい離れたところに小さなせせらぎがありました
ので、そこが出発地点のようです。
また、峠を越えて1kmくらい下った所には、ホタルが何十匹も乱舞していた小川があ
りますので、そこが目的地と思われます。
それにしても、どうして移動していくのでしょうか?
また、どうやってそのルートを知るのでしょうか?

さて、肝心の夜の鳥の方ですが、夜中にホトトギスが2声3声鳴いただけで、ミゾゴイ
どころかゴイサギすら鳴かなかったので、たいへんがっかりしました。
その代わり、早朝は小規模ながらコーラスを聞くことができ、アカショウビンやクロ
ツグミやコサメビタキなども確認できました。
ただし、声のする方向は、杉林に阻まれているので、声だけです。
林縁はススキとヌルデにガードされているし、それでも思い切って踏み込もうとした
ら、ヘビさんと目が合ってしまいました。
鳥の楽園に入ろうと思ったら、それなりの装備と覚悟が必要です。

では、また。

PS
ホタルの移動と地域固有種について、雑誌「昆虫と自然」1998年6月号に記事が
掲載されているようです。
一度読んでみたいものですが、さて、どこへ行けば手に入るやら…。

                                From 中崎さん

不思議なホタルですね。
なんだかタカの渡りみたいですね。「ミニホタルの渡り」か……。
こういったホタルの移動を見られた方やその理由,また「昆虫と自然」について
ご存じの方は,TAKAまでご連絡ください。
                                       <TAKA>



 <06/23 岐阜県岐阜市>

 こんにちは。
お元気ですか?
鳥のさえずりが賑やかですね。

 美しい渓流に舞うツバメがいます。
ツバメの子は巣立っていますが、一週間にもなるのに、
夜はまだ巣のある家の軒下で眠っています。

 巣に子がいる時に思ったのですが、親は何回となく
自分の巣の前を通りながら決まった所で急上昇し、
方向を変えては餌を捕獲し、舞い戻ってくる気がしました。

 いつも巣の前をぎりぎりに通っていくのは、もしかしたら
親ツバメではないかと思いました。
餌を探しながら、何回となく巣の前を立ち寄っていると言う事は
ないでしょうか?親ならそうであってほしいな・・という思いです。
自分のコースがあるのかもしれないし、興味深いことでした。

水の中に凛として立っているアオサギがいます。
山の奥から聴こえてくる声は、姿は見えませんが
ホトトギスでしょうか?

耳を澄ませていると、「ナナチャン・・ナナチャン・・・」
妙ですね・・。確かに鳥の声・・・。
義母の飼っているインコが、自分の名前を
覚えたようです。

                      From 西出さん

ツバメですが,巣立っても当分の間は巣の辺りにいるみたいですね。
もう一つ,「特許許可局」って鳴いたらホトトギスですね。
今日も仕事をしていたら,窓の外から聞こえてきました。
                                 <TAKA>



 <06/21 滋賀県志賀町>

たかさん こんにちわ。
梅雨の晴れ間、いそいそとサシバに会いに出ました。
今日は巣の近くの竹薮で餌探しでした。トカゲとか
蛇などを探しているようでした。一時2本脚の何処か
の雛を鷲掴みで持ち帰りをしていましたが、もう彼等は
育ち済、カラスの雛も巣立ちました。

雄はカメラの前で嬉しそうな飛翔形を披露してくれました。
ご覧下さい。


                 サシバの写真へ

     From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                  たけこしさんのページへ

サシバの写真をありがとうございました。
順調に雛も育っていることでしょう。
いつ巣立つか,楽しみですね!
                          <TAKA>



 <06/21 広島県三原市>

今日はバイクで三原市の小泉町、沼田西町、沼田東町方面を廻ってみました。
沼田東町に野鳥が沢山いました、アオサギ、シラサギ、ムクドリ、カワセミなど
を見ました、カワセミは以前バンがいた川原と同じ所にいましたカワセミは7〜
8メ−トル位前方のガ−ドレ−ルに留まりましたが写真には撮れませんでした。

アオサギが田んぼにいたのでバイクを止めてみていると警戒し飛び立ちましたが
飛びながら糞をしましたが飛びながらのアオサギの糞すごいですね。
今日はアマサギを見かけませんでた。

                                 From 黒滝山さん

カワセミ,よかったですね。きれいな鳥なので出会うと嬉しくなってしまいます。
アオサギですが,たらふく魚か何かを食べてたんですかね。
体を軽くするために,どっと出したのでしょう。
                                 <TAKA>



 <06/21 広島県 「支部HP更新」>

野鳥の会広島県支部の皆様、鳥谷です。

支部HPの更新致しました。
 http://homepage3.nifty.com/wbsj_hiroshima/index.html

更新内容は、
1)探鳥会情報(7・8月)
2)お知らせ(野鳥展2003開催)
です。

是非、ご覧下さい。

                     From 鳥谷さん

                    鳥谷さんのページへ

HP更新,お疲れ様です。
昨日,今日と中公で比婆山に行っていました。
野鳥情報も送らなきゃ……。
                                <TAKA>



 <06/15 広島県甲田町>等

今日、甲田町で、変なものを見たので、絵を送ります。
小さなタメ池にいました、怪我はしていないようでした。
夏中居るのかな?

            キンクロハジロのの写真へ

                From MORIMOTOさん

フィールド掲示板に弁天橋さんより,
ヒドリガモ越夏?の話が書き込まれていました。
どうなるでしょうかね……。
                       <TAKA>



 <06/15 滋賀県志賀町>

たかさん こんばんわ。
梅雨の鬱陶しい日々が続きます。
広島の方は如何ですか?

裏山のサシバは本日少しの雲間を縫って眺めてきました。
どの鳥達も餌探しに多忙のようでした。
サシバも2羽で飛んでいました。雛は大丈夫でしょうか?
餌探しが大変のようです。

6月9日には巣横のお立ち台に立っている雄の姿がありました。
琵琶湖ではカイツブリがファイナル6個の卵を産んで温めて
います。画像は5個の時です。6月20日頃には雛が出るので
しょうか?

今夜は北陸育ちの家族と一緒に蛍の鑑賞会に出て来ました。
湖西線下、グランド横、山からのセセラギに蛍が沢山生まれ
飛び交っていました。今夜は何故かグランドの照明燈が
煌々と点火中でしたが、蛍の飛び交う光は結構綺麗に
見え、楽しみました。数羽の蛍を袋にいれ自宅に持ち帰り
ビデオカメラで撮影しました。その後我が家の庭に放して
やりました。

庭には本日山から貰ってきたモリアオガエルの卵が大きい
水槽に吊り下げてあります。第一陣のはもうオタマジャクシ
が孵っています。
梅雨の日々、歩き回ると汗びっしょり、シャワーを浴びては
休息です。

            サシバ・カイツブリ・ホタルの写真へ

     From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                  たけこしさんのページへ

いろいろな写真をありがとうございました。
うちのサシバに昨日会いに行ったところ,残念ながらふられました。
ホタルですが,何ボタルになるんでしょうね。ゲンジ?それともヘイケ?
                              <TAKA>



 <06/13 広島県 「オオルリの育雛について」>

こんばんは。
見ない、知らない、調べない、のgunです。(笑)
オオルリの育雛についてお教えください。

わたしは、全てではないにせよ、オオルリは育雛の後期になると(というか孵化一週
間くらいを過ぎると)、雌は巣の周りに姿をみせることが少なくなるように思ってい
ます。

わたしのオオルリの営巣観察例は8例(ことしのものは含まず)ですが、この中の5
例に、そのような行動があったように記録しています。また、頻繁に姿を見せた1例
では、なんと、元の巣に隣接するように二番目の巣を作っていました。
(これは本当に残念。わたしはカメラを持ち歩きません。こんな巣はその後も見たこ
とがありません)

オオルリは巣作りを雌だけで行いますし、複数回繁殖しまから、その準備のために雌
がいなくなり、この間の給餌は雄が受け持つのだろうと単純に思い込んでいたのです。

ある方から、そんなことは聞いたことがないとご指摘を受け、手元の図鑑をみたので
すが、簡単な図鑑しか持っていないので、勿論そんなことは載っていません。とほほ…。
この件に関し、なにかご存知のこと、資料等をお持ちではないでしょうか?

                                 From gunさん

残念ながら,私には分かりません……。
みなさん,どうでしょうか。
このオオルリの雌の件で,何かご存じの方,おられます?
                                   <TAKA>



 <06/13 山口県 「椹野川」>

いつもお世話になっています、森岡です。
約10年振りに、椹野川、矢原河川公園にコアジサシ(1羽)が入りました。
シラサギ類と混じり、井関で休んでは小魚を捕えて食べていました。
川の中流域なので、距離的に近く、ゆっくりと観察出来ました。

今、コアジサシは山口県内でもとても珍しく、出ると話題になる程です。
6月は、やはり穴場なので、しっかりとした鳥見を忘れないように心掛ける予定です。
ここも、過去、チュウシャクシギ、アカエリヒレアシシギ、オシドリなど、多くの記録があります。

                                  From 森岡さん

コアジサシ情報をありがとうございました。
私の住む広島県東部でも非常に珍しいのではないでしょうか。
私の場合,10年ぐらい前の探鳥会で見ただけです。最近見られた方,おられます?
                                       <TAKA>



 <06/12 広島県三原市宗郷町>

本日(6/12)朝、宗郷町からの山道に挑戦してみました。
道は丁寧に整備されています。ただし、第二滝までです。未整備ですが、歩くの
に不自由はありません。
でも、第二滝まで充分鳥見ができるルートです。
所々に樹木の説明もあって、結構楽しめます。

下に駐車場も用意されています。置けるのは4、5台でしょうか。
婦人用WCもあります。
途中は見通しの悪い場所が多く、要所々に座っての鳥見に向いているようです。
つまり、わたし好みであります。(笑)

確認できた鳥は以下の25種です。
トビ、コジュケイ、キジバト、ホトトギス、コゲラ、ヒバリ、ツバメ、コシアカツバ
メ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ヤブサメ、ウグイス、センダイムシクイ、キビタ
キ、オオルリ、エナガ、メジロ、ヤマガラ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、
イカル、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス。
他、イノシシ2頭。(笑)

道が道ですから当たり前ですが、キビタキ、ヤブサメは普通の筆影山への道(東側)
より多いようです。
センダイムシクイは今季初視認です。椅子に座った途端の出会い頭で、慌てました。(笑)

整備されているとはいえ、足元の拵えはしっかりして行かれることをお勧めします。

                                 From gunさん

なかなか渋いところを観察されますね!(^0^)
種を見てみると,開けたところの鳥から山の中の鳥まで多種多様。
面白そうな場所ですねえ。三原の皆さん,新たなポイントかも!
                                   <TAKA>



 <06/12 山口県 「きらら浜自然観察公園」>


いつもお世話になっています、森岡です。

今回は野鳥情報ではありませんが、
快く、又、気持ちよく野鳥観察を行って貰う為の
重要情報ですから・・・

実は昨日、車の運転免許証のゴールドカードが、
遂に剥奪されました。

阿知須(きらら浜)からの帰り、遂に捕まってしまったのです。

ここは来られた方であるならばお分かりになると
思いますが、直進道路でもあり、最もスピードが出る場所
なのです。

今まで「ここでの白バイの待機」は分かっていましたが、
絶対60キロ以下で走らなければ、ほぼ必ず捕まってしまうのです。

車両通行帯が二車線あり、しかも自動車専用道路ともなると、
スピードが追い討ちを掛けます。
70キロまでと思っている方々は、必ず捕まりますよ・・・

又、今回は中学校の時の同期の友人に捕まってしまい、
それはもう最悪でした。

今回のことを踏まえ、車の真上にステッカーを貼るなどして
対処しますが、ノロノロ運転でお願い致します。

遠い県外から、わざわざ、阿知須、きらら浜自然観察公園へ
来られ、警察へ捕まったでは、全く最悪ですから、
この区間ではスピードを出さず、絶対60キロ以下で
走って下さいねということを、
改めて連絡しておきたく思います。

あれ程走って、今まで捕まらなかったことが
不思議でもあったぐらいです。(^_^;)

昨日はクロツラヘラサギを期待していましたが、
それも観察出来ず、更なるダブルパンチでした。

皆さんも気を付けられて下さいな。

                     From 森岡さん

大変でしたね。
私もあの道を通ったことがありますが,確かにスピードが出やすい……。
みなさんもいろんな面で,ご注意を!
                          <TAKA>



 <06/06・07 富山県 「立山」>等

世界遺産白川郷合掌集落のキセキレイの巣、茅葺き屋根の中に1分位い入って
いたように思います、この建物は人が住んでいるようでしたが屋根付近を数羽の
キセキレイが飛び交っていました。

                          キセキレイの写真へ

                            From 黒滝山さん

キセキレイっていろんな所に営巣しますね。
換気扇とかバケツの中とか……。
それにしても世界遺産に営巣するキセキレイは,なんだかうらやましいですね。(^0^)
                                   <TAKA>



 <06/08 広島県 「支部HP更新」>

野鳥の会広島県支部の皆様、鳥谷です。

支部HPの野鳥情報(6/08)を更新致しました。

 http://homepage3.nifty.com/wbsj_hiroshima/index.html

是非、ご覧下さい。

暑くなってきましたが、野鳥情報登録、お願いします。

                     From 鳥谷さん

                    鳥谷さんのページへ

HP更新,お疲れ様です。
野鳥情報を見て思い出しました。
そういえばコノハズクの声をタカの渡り観察中に聞いていた……。(^^ゞ
                                <TAKA>



 <06/06・07 富山県 「立山」>等

6月6、7、8日立山、白川郷に行きました。  立山扇沢に7日の朝5時40分
頃につきましたがツバメが沢山いました 何ツバメか判りませんが普通に見ら
れるツバメのように見えました。    白川郷ではキセキレイが沢山いました
キセキレイは茅葺き屋根に巣を作っているようでした中に入ったり出たりして
いました。

                            From 黒滝山さん

どうもありがとうございました。
立山というと「ライチョウ」を思い出しますが,そこまでは行かれなかったのですね。
立山と白川郷,どちらも行ってみたい場所です。
                               <TAKA>



 <06/08 滋賀県志賀町>

たかさん こんにちわ。
来週から本格的梅雨入りとか、サシバの様子を眺めに出ました。

暫くすると、目の前の喜撰川に以前見た事があるウリンボがごそごそ
していました。[護岸壁から落ちた、、、、],[ヤツは上がれない!!!]
[ではゆっくり撮影しましょう!ウリンボはあちこちから絶壁に向かって這い上がる
姿勢、でも悉く失敗、でも手伝う事は出来ないよ。。。。。
画像3種出来ました。左上→右上→左下→右下の順にご覧下さい。

サシバ雄は全く興味がないようでした!!!

昨日琵琶湖ー喜撰川出口に白い卵3個、カイツブリのもののようですが、
浮き草の上に並んでいました。3個中2個は割れていました。
この先、彼等はどうするのでしょうか?

                          ウリンボ・サシバ・卵の写真へ

     From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                  たけこしさんのページへ

ウリンボちゃん,無事に川から脱出できたのでしょうか?
まあ,何とか脱出したんでしょうけど……。
カイツブリの卵ですが,何で割れてしまったのでしょうね。
捕食者に狙われてしまったのでしょうか……。残った卵が無事に孵化するといいですね。
                                    <TAKA>



 <06/07 長野県 「軽井沢」>

 ご無沙汰しております。横浜の仲野です。
 1週間前になってしまいますが、5/31〜6/2にかけて軽井沢に
家族旅行に行きました。そこで6/2の早朝の時間を使い、一人で軽
井沢野鳥の森に初めて行ってきました。最終的に観察できた種類は
それほど多くなかったのですが、時間帯なのか、場所柄なのか、これ
まで「声はすれども姿は見えず」で、苦々しい思いを強いられてきた夏
鳥のいくつかを初めてじっくり見ることができたのが私にとって大きな
収穫でした。

 まず第1はコルリ。声のする方向をじっと見ていると、出てきました。
何と双眼鏡の視野に♂2羽。両方とも見事なルリ色で雌雄では有りま
せんでした。ケンカしている様子も無く、約5m、地上を移動する姿を
堪能できました。こんなこと、珍しい?

 第2はヤブサメ。小道の近くでふっと動く小鳥の姿。急いで双眼鏡の
視野に入れると見事にヤブサメ。クリーム色の媚班に短い尾が印象的
でした。距離は約5m。

 その他、新緑の中では見つけにくいキビタキも何とか見ることができ
ました。でも、いずれも1回きりでしたので、かなり運も良かったと自分
では思っています。

 その他、クロツグミ(これも私自身、かなり久しぶり)、カケス、シジュウ
カラ、ヒガラ、ヤマガラ、ゴジュウカラ、エナガ、サンショウクイ(声のみ)、
アカゲラ、カッコウ(声と飛翔姿)、ホトトギス(声のみ)といったところでし
た。

 やっぱ、軽井沢って良いです。遠くから響いてくるカッコウの声って、
気持ちが安らいできますよね!

                            From 仲野さん

軽井沢というと,大学時代に愛好会の合宿で行った記憶がある程度です。
あれから約20年経っていますが,また行ってみたいですね。
その頃は,鳥の「と」の字も興味がありませんでしたので。
クロツグミは,この春ようやく姿を見ました!(^0^
                               <TAKA>



 <06/06 滋賀県志賀町>

たかさん こんにちわ。
今日は巣の前の田圃には持ち主が追加苗植えをしていましたので
しばらくサシバの様子を眺めていました。

サシバはしばらくして現れ、昨年も止まった木にやって来ました。
昨日はこの雄は2本足の餌を持って現れました。
どこかの巣の雛でも頂いてきたようでした!!!
青鷺の親がやって来てギャアギャア喚いていました!!
本日の差し餌は何だったのでしょうか?

雛は順調に育っているようです。啼き声は未だ聞こえません。
雄はほっとしたのか、止まり木で休んでいました。
画像をご覧下さい。

                    サシバの写真へ

     From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                  たけこしさんのページへ

サシバの繁殖活動,順調に進んでいるようですね。
この土日は天気がよさそのなので,
久々にマイフィールドをまわってみる予定です。
うちのサシバは,元気でしょうか。
                               <TAKA>



 <06/05 広島県河内町>

本日、午後は、竹林寺。
いったい仕事はしているのか? といわれそうですが、東京午前中とんぼ返りですか
ら、ご勘弁。(苦笑)

ウグイスの巣を2つ見つけました。2つとも育雛中だと思われます。
いずれも道から5mほどの距離です。
近づくわけにもいかず、ひとつは巣そのものは確認していませんが、親の動きからし
てまず間違いなし。
もうひとつは、巣の上部だけスコープでとられました。残念ながら入り口が向こう向
きで中の様子はわかりません。

                                From gunさん

ウグイスというと,それに托卵するホトトギスを思い出してしまいます。
ようやく声を確認したホトトギスですが,空の上からウグイス等の巣を
探している最中なのでしょうね。gunさんは,優秀なホトトギスになれる?
                               <TAKA>



 <06/04 山口県 「椹野川」>

いつもお世話になっています、森岡です。
椹野川、井手(出)ケ原河川公園の横へ、カルガモの親子がいました。
3羽のヒナを連れ、泳いでいましたが、とてもかわいいですね!

又、昨日、カワセミが魚を運んでいましたが、未だ繁殖しているのか
どうかは分かりません。
きらら浜では、保護鳥として「コムクドリ、モズ」などが加わり、とても賑や
かです。

カワウが1羽残っています。
椹野川中流域はサギ類ばかりで、カワウは1羽も見かけません。

                           From 森岡さん

「カルガモの雛行列」の時期になってきましたね。
私が見ている田んぼフィールドをこの前チョロッとまわってきました。
今から10年ぐらい前に比べて,なんだかカルガモが増えている気がします。
雛は見ませんでしたけど。
                               <TAKA>



 <06/03 山口県 「椹野川」>

 いつもお世話になっています、森岡です。
 椹野川、矢原河川公園へ、コヨシキリが入りました。
 至近距離での確認と観察で、草原の中で、しきりと囀りながら虫を捕えていました。
 久し振りの観察に満足しています。

 又、遂にホトトギスも囀りましたが、多分?湯田温泉へ入っているホトトギスと同一
 個体かもしれません。

 私の記録としては、矢原河川公園では初記録となります。

                                 From 森岡さん

コヨシキリ,いいですねえ!北海道で見ただけです。
ホトトギスですが,ようやく今日,声を聞くことができました。
それも仕事中に窓の外から聞こえてくる声をです。やれやれ……。(^^ゞ
                               <TAKA>



 <06/02 広島県三原市等>

 おはようございます。gunです。

 昨年、(話題性から多分この時期でしょう)「フィールド掲示板」でヨタカの話が出
 たように思います。
 三原地区でヨタカが減っているというものでした。
 それから、それなりに気にしているのですが、ヨタカはおりませんね。
 声も聞きません。
 もっとも三原にいる時、夜はたいがい酒を飲んでいますから、丹念に探してはおりま
 せん。
 これが一番の敗因でしょうが…。(苦笑)
 わたしが、キャンプ(山篭りでの鳥見)をするのは、三川ダム近辺か世羅西辺りが多
 いのですが、あの辺りでもヨタカの声を聞くことは本当に少なくなりました。

 もっとも、こんな話は、ヨタカだけでありませんね。
 3年前までは世羅西町でもアカショウビンをみることができました。でも、去年(一
 昨年は友人が目撃しています)は痕跡さえないありさまです。
 ご連絡したカワガラスもそうです。
 ミソサザイは、もう、そうとう奥まで入らないとみることができません。

 歩いてみるとよくわかりますが、山が荒れているのですね。まったく手入れがされて
 いないのです。
 開発より、こっちのほうが問題かもしれません。
 日本の山はことごとく管理されてきた山です。
 時々、古文書の会に参加させていただきますが、里山の集落に残っている古文書の多
 くは山、木の管理に関するものです。公文書にして残すということは、それだけ山の
 管理が大切にされてきた証拠でしょう。
 また、古くから残る原生林も、周囲の山を手入れすることによって「原生」が守られ
 たと考えられますね。
 この辺り、周りの苦労には知らん顔をして、自分のところだけ「無農薬栽培!」と胸
 を張る人に似ています。(笑)

 里山の風景はすべて人工的に作られたものと言い切ってもいいと思います。
 考えてみると原生林にしか棲まない鳥は案外少ないものですし、鳥たちは人の手が
 入った山で暮らすのが当たり前になっていたのでしょう。そうして暮らしてきた鳥た
 ちにとって、手入れのされない山は、相当棲みににくいのだと思います。
 四国の山を歩いてもそう思いました。
 四国の山はスギばかりしか目に入りません。でも、かなり奥まできちんと手入れされ
 ていて、ほう、こんなところに、こんな鳥が? と思うことがよくありました。
 多くの鳥が餌にする虫も、人の手が入らなければ、特定の種類だけが増えていき、鳥
 は偏った餌しか食べられないことになりますね。

 それにして、鳥見話は、どこにいってもこのような話ばかり…。
 こちらは、暇を見つけてコマメに歩き、一瞬の僥倖を期待するしかありません。

                                  From gunさん

貴重なご意見をどうもありがとうございました。
松枯れが進み,広葉樹が増えて新たな鳥が生息するという思いもあったのですが,
長く続く里山の風景がなくなれば,今までそこ生息していた野鳥は,いなくなってしまいますね。
今,手入れがしてある山は,管理がきちんとしている植林地と松茸が生える所が主でしょうかね。
                               <TAKA>



 <06/02 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。

 梅雨のような台風がすぎ、今日は晴れ晴れした晴天になりました。
 5月31日は気まぐれ晴天に裏山に出ましたが、黒雲の襲来で
 着くやいなや回れ右、何とかびしょ濡れを免れました!!

 サシバ雄は巣を心配しながら、監視点に頑張っていました。
 その後のびしょ濡れは何とか切り抜けたようで、本日は
 カメラの前に晴れ晴れした姿を見せてくれました!!!
 まだ雛の声もしないし、かあちゃんは頑張っているようです。
 時々、雄は巣の方向に飛び、確認しているようでした。
 雄は換え羽進行中です。画像をご覧下さい。

 何時かご紹介した湖西線上のカラスの巣には、雛の姿が
 ちらちらしています。彼等の餌は親が運んでくる[ムクドリ]
 の雛達でした。我が家の通り向かいの斜め瓦したのムク雛
 は全部カラスのに獲られてしまいました!!!ぱらぱらと羽が
 飛び交う餌を銜えて湖西線にまっしぐら、毎朝可哀想な風景
 を見てしまいました。今日カラスの巣を見てビックリ、2−3羽の
 雛がいました!!!!カラスの学習の凄さに改めてビックリ
 しました。

                    サシバ・カラスの写真へ

     From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                  たけこしさんのページへ

換羽中のサシバの雄写真,きれいに撮れていますね。すごい。
カラスですが,生きていくためには仕方がない気がします。
しかし,増えすぎた側面も考えなきゃなりませんね。
                               <TAKA>



 <05/25 広島県廿日市市>

 こんばんは、小柴です。
 今朝からセグロカッコウが鳴いてます。夕方も鳴いてました。
 いつまで居てくれるやら!?

 昨年は、ミゾゴイがい1週間居たのを思い出しました。今年はセグロカッコウ!
 先日、中国新聞に載ったハチクマ写真を添付します。ノートリミングではこんなもん
 です。

 ハチクマも終わりましたねえ。また、秋の渡りに期待しましょう。
 ではまた。

                        ハチクマの写真へ

                              From 小柴さん

都合によりアップが遅くなりました。
中国新聞に載ったという話は聞いていましたが,見るのは初めてです。
来シーズンのハチクマの渡りが楽しみです。
セグロカッコウやミゾゴイもいいですね!
                               <TAKA>



 <05/29 福岡県 「今津」>

 いつもお世話になっています、森岡です。
 今津へと行き、大阪南港野鳥園以来のカラシラサギ(1羽)を確認致しました。

 4月近くから入っているとの情報でしたが、夏羽で、とても美しいカラシラサギ
 でした。一昨年の真夏(7月)、山口県の佐波川河口にて、冬羽らしきカラシラ
 サギを確認しており、間違いはないと思いましたが、断定には至りませんでした。

 詳細情報を送って下さいました「Kさん」、この場をお借りし、改めて御礼申し上
 げます。
 新品双眼鏡の見え味、抜群です。

                              From 森岡さん

カラシラサギ情報をありがとうございまいした。
冬羽のカラシラサギは見たことがあるんですが,
まだ夏羽の飾り羽を見ていません。じっくりと見てみたいもんです。
                               <TAKA>



 <05/27 広島県因島市>

 ご無沙汰してます harukaです。

 最近は 昆虫撮影ばかりで カメラもマクロレンズがメインになってます。

 先日 またもや猛禽が飛んでるのを確認したため 本日は望遠レンズを取り出しまし
 た(^^

 先日見かけた所を 車で移動してると 足に何かを掴んで目の前を横切りました。
 そこで数枚撮影。
 その後 何処に行ったのか・・・・?
 その場所で待機してると またもや現れ目の前で 旋回。
 出血大サービスをしてくれました。
 サシバですよね?

 先日は因島で カッコウが鳴いてるのを聞きました。
 本当に カッコウ・カッコウと鳴くのを聞いて 感動しました(^^

 PS・
 GWのネタですが アオゲラ?を添付します。
 場所は 福山の奥? 藤尾ダムです。
 その場所では ツツドリ・アカショウビン?も鳴いてました。

                        サシバ・アオゲラの写真へ

                              From harukaさん

サシバだと思います。上面のれんが色が,きれいですね。
餌をつついている写真がありますが,何を持っているのでしょうね?
アオゲラの写真もありがとうございました。
                               <TAKA>



 <05/27 広島県竹原市忠海町>

 数日前友達の自宅〔忠海町〕近くでホトトギスが鳴いていたと
 言っいたので今朝9時頃行ってみると特許許可局と鳴いてい
 ました、

 雑木の中にいるようでしたので姿は見えませんでした。

                          From 黒滝山さん

私は未だ聞いておりません……。姿は見にくですね。
この前の月曜日(休み)は雨だったため観察をあきらめ,映画を観ました。
あの話題になっている「WATARIDORI」です。空を飛んでいる気分になりました。
                               <TAKA>



 <05/25 広島県 「支部HP更新>

 野鳥の会広島県支部の皆様、鳥谷です。

 支部HPの野鳥情報(5/19)を更新致しました。
 (酒井さんによると、季節の割には野鳥情報が少ないとのことです。
  皆さん、どしどし情報をお寄せ下さい。)

  http://homepage3.nifty.com/wbsj_hiroshima/index.html

 是非、ご覧下さい。

 前回更新時(5/5)は、メ−ルによるお知らせを忘れていました。
 このようなこともありますので、2週間に一回ぐらいにはHP覗いてみてください。
 5/5分はバックナンバ−のペ−ジに移ってます。

  http://homepage3.nifty.com/wbsj_hiroshima/cardbn.html

                            From 鳥谷さん

                           鳥谷さんのページへ

更新,お疲れ様です。
ついつい忘れがちになる(自分の場合)野鳥情報。
みなさん,お互いにがんばって情報をお知らせしましょう!
                               <TAKA>



 <05/24 山口県山口市>

 いつもお世話になっています、森岡です。
 皆さんから遅れること、ようやくホトトギスの囀りを聞きました。
 しかし、とんでもなく、予想すらつかない場所での初記録なのです。

 なんと、街の中心部、湯田温泉で、24日(土)の11時、囀りを聞くこ
 とが出来たのです。
 長いこと湯田へ来ていますが、今回のようなことは初めてです。

 以前、福岡、二日市内で、はぐれホトトギスを聞いたことがありますが、
 山口市内、自宅以外で囀りを聞いたのは初めてことです。
 嬉しいやら哀しいやら・・・です。

                          From 森岡さん

この前の土曜日,尾道の有名な「千光寺公園」に行き,ふらふらしていましたが,
残念ながらホトトギスの声は聞こえませんでした。
まあ,美術館に入って葛飾北斎の版画を見てた時間の方が多かったからですけどね。
いつ聞けるでしょうか……テッペンカケタカ……。
                               <TAKA>



 <05/24 広島県府中市>

 府中市歴史民俗資料館の二階展示室で、「身のまわりの野鳥たち」と題して写真展が
 開催されます。身近な山野の鳥たちを中心とした展示です。鳥と歴史との関わりにも
 簡単に触れてありますので、興味のある方はどうぞご覧下さい。
 
  会 場 府中市歴史民俗資料館(府中市土生町、府中東高等学校の北隣)
  期 間 2003年5月10日〜8月31日
  入場無料です。
  電 話 0847−43−4646
  休館日 月曜日・祝日 

 *歴史民俗資料館の常設展示もぜひご覧下さい。

                                From 永井さん

永井さん,ここでははじめまして!(^0^)
結構長い期間,展示されるのですね。そちら方面に行くときは,寄らせてもらいます。
皆さんもよろしくお願いいたします。
                               <TAKA>



 <05/23 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 梅雨ハシリの一時、昼1時間位裏山に出ました。
 今日はホトトギスの声が聞こえました。

 オオヨシキリは連休中に2−3声聞きましたがそれでおしまい。
 裏山には猿達がうろうろしているようでした。
 サシバ雄は巣の前で監視を始めました。
 雛はまだなのでしょうか?
 雌へのプレセントも忠実に運んでいるようです。
 暑くなったせいか、雄の羽がぼろぼろになってきました。

 5月21日にはサシバの巣の下の合歓の木に止まって
 いるヤマセミの小さい姿が画像になりました!
 白っぽい鳥の飛翔が見られますが、ヤマセミ、チョットコイ、
 ホトトギスなどがはたはたと行き交っています。

 寒いようで、暑い川沿いの温度コントロールは大変です。
 1時間位で戻りました!!!

         サシバ・ヤマセミ・ゴイサギ・キジの写真へ

     From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                  たけこしさんのページへ

まだ,今シーズンホトトギスの声を聞いていません。
明日は,聞けるでしょうか?
ヤマセミも子育て真っ最中ですね。
ずいぶん前に見つけたヤマセミの巣,今はどうなっているんだろう。
                               <TAKA>



 <05/19 山口県光市>

  今日は、度々『クロツラヘラサギ』の話を持ち出して、皆さんの
 お邪魔をしてきました。ごめんなさい。今回で終わります。

  19日に飛去しました。1月10日〜5月18日で、129日間の滞在と
 なります。肩の荷が下りてほっとした反面、一抹の寂しさもあります。

  福岡・多々良には、まだ9羽滞在中のようですが、そちらへ合流
 したのかも分りませんね。
  光市島田川河口も、一段と淋しくなりました。

                        From 山本さん

フィールド掲示板を見てくださったのですかね。わざわざすみませんでした。
ホント,安心半分,寂しさ半分でしょうね。
今度の冬も山本さんに会いに,きっと来てくれることでしょう。
                               <TAKA>



 <05/20 高知県西部>

 こんにちは皆さん 高知の橋田です。

 ホヘン、ホヘンと遠くから聞こえてきまして背筋がぞく-としてきて急に嬉しくなり
 ました。
 高知でのききなしはシロペン、クロペンですがそう聞こえるかは?

 見ることの難しいヤイロチョウは写真は至難!昨年はピンボケしか撮れず生きてる
 うちに撮れるだろうか?もしデジカメで声だけでも撮れましたら送ろうと思ってます
 が4秒しか撮れない録音機能ではむつかしそう(^^;

 先日撮ったコチドリの写真を添付します。ヤイロは無理でもアカショウビンでも撮れ
 れば嬉しいのですがアカショウビンもかなり手強い!声はよくきくんですけど。

                               コチドリの写真へ


 <05/21 高知県西部>

 こんにちは 高知の橋田です。

 4秒しか撮れないデジカメの録音機能でなんとかヤイロチョウ
 の声を今朝撮りました。さてどう聞こえるでしょう?
 
 1羽だけ鳴いてるのと2羽が鳴きあってるのを送ります。
 デジカメのちっこいマイクですので聞こえない方はパソコン
 の音量を上げて下さい。私のノ−トパソコンではなんとか
 聞こえるのですが(^^;

                               ヤイロチョウの声へ

                  From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp)

                               橋田さんのページへ

2通の「鳥便り」をありがとうございました。「ホヘン,ホヘン」いいですね。
実は,まだこの鳥,聞いたことも見たこともないのです。
広島県でも繁殖している(していた?)というのに……。
声の方もボリュームを上げたら聞こえましたよ。鳴き交わす声も!
                               <TAKA>



 <05/18 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 裏山の様子を眺めに出ました。
 数年前にいたヤマセミが最近喜撰川に来ています!!!
 絶壁の巣穴場所が潰れてしまって、数年になります。

 そこにいたヤマセミの一族なのか、別のヤマセミかどうか
 判りませんが、喜撰川上流に餌取りに来ています。
 今日で姿を見たのが3回目です。思いがけなく目前
 に現れ、まだ画像にはなっていません。先日サシバ撮影中
 に頭上をケケケ、、、と鳴きながら、カメラを見下ろして通過
 しました。昨日は川から上がってビックリ、笹に止まり損なって
 奥に飛び去りました。先日は後ろ姿を見ました!!!
 中々画像にはなりそうもありません。

 サシバ雄は落ち着いて巣を守っています。
 餌は豊富です。今日は喜撰川横道にノサバッテいました。
 対岸には雉がいました。シマヘビは蛙を捕り、シマヘビは
 雉やサシバに獲られ餌は順序良く回転しているようです。

 今日は綺麗なハンミョウもいました。

          サシバとその餌・キジ・ハンミョウの写真へ

          From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                         たけこしさんのページへ

ヤマセミちゃん,これからが楽しみですね。
写真は気長に待っています。(^^ゞ
ところで,うちのサシバは,どうなっているのでしょう……。
最近行っていないので,ちょっと心配です。
                               <TAKA>



 <05/17 島根県出雲市>

 おはようございます。才峠です。

 ビックリ小話をひとつ。

 17日の土曜日、用ありで出雲行き、出雲ドーム横の道を走ろうと
 町の外れを走っていたら、家並みの途切れ間で左目の隅にチラッと
 ツルッ・・・・ いや、デカイ、サギ? 何じゃ? アオサギだわな・・・
 気になるべぇ・・・・引き返えそっ   おってくれえよ。

 いやぁ、ここは出水じゃねえぞ、出雲だんべ。
 なんで、ツルがおるのじやぁ、 もう夏だぞいな、 ナンデ、ナンデ

 ファインダーを覗きながら “コォ・コォ” とワイの呼びかけ

 マナの兄ちゃんキョロキョロ “ナヌ?なんだ・・・・??”
  どこだ? s@bq@???・・・・・  カォカォ・・・返事がないぞ
  “クワァオ・クワァオー・くわぁお・くわぁおー”
         空にむかってクワァオー・クワァオー

 オイ・オイそんなに喚くな、ここじゃあ・ここじゃあ、車の中じゃあ
 そんなに寂しかったのか、偽仲間じゃあ、わるかったのぉ。

 も一度 “コォ・コォ”  
  んっ? どこだョ? s@bq@?? 
  “クワァオ・クワァオー・くわぁお・くわぁおー” 
  おらんなー、こねぇなー 男前のおれなのにー。

 三回目の“コォ・コォ” 
  またかょ、どこだょ “クワァオ・クワァオー・くわぁお・くわぁおー” 
  おい、おい ついでの返事かョ 餌を探しながらの下向き返事だ

 しつこく四回目“コォ・コォ”  “コォ・コォ” “コォ・コォ”  
  うるせえな、来んくせに返事なんかするか
  わしゃぁ、腹がへってるでょ、忙しンじゃあ、もう し〜らねぇ。

 とき(季節)はづしの小話でした。
  でも、ほんとの話しだょ、証拠に写真をくっつけるだょ。

                    マナヅルの写真

                        From 才峠さん

いやあ,すごいですね。マナヅルですか。それも出雲で。
過去に記録があるのかどうか分かりませんが(ありそうな気がしますけど),
ひょんな所で出会うもんですね。やはりフィールドに出ないと……。
                               <TAKA>



 <05/17 広島県東広島市>

 5月17日15時頃 東広島市で農作業中の田んぼに
 アマサギが3羽いました、

 作業車について歩き餌を採っていました。

                 アマサギの写真へ

                  From 黒滝山さん

今月の野鳥の会カレンダーは,ちょうどアマサギです。
牛と一緒に写っていますが,さすがにここはトラクターですね。(^_^;
                               <TAKA>



 <05/16 岐阜県岐阜市>

 こんばんは。

 ウズラ見ました!
 といっても、友人の家ですが・・・。
 ウズラは夜店で売っていたりしますが、
 養殖ウズラは飼ってもいいのですね?

 人懐こいウズラで、虫のささやきのように
 小さく喉の奥から声が聴こえました。

 砂が大好きのようでした。
 外ばかり見るので砂の所に置いてやると、
 砂を思いっきりかぶりました。
 30分ほど砂をかぶり続けていました。
 そして小屋にもどすと、ぶるぶるっと一振るい。
 部屋中に砂が飛びました。

 とてもおとなしくて、外が見たいというようなしぐさをしたり、
 小屋に入りたいというようなしぐさをしたり、
 単純にかわいかったです。

                    From 西出さん

野生のウズラは,なかなか見られませよね。
数も減ってきているようです。
私自身もまだ野生のウズラを見ていません。見てみたいですね。
                               <TAKA>



 <05/15 広島県三原市>

 今日15時頃三原市沼田東町の川でバン(2羽)を見ました。
 竹原市の賀茂川でも一度見たことがありますが近づこうとすると
 すぐ逃げられましたが今日は近づいても逃げませんでした。餌を
 採っているようでした。

 もう一枚の写真はアヒルでしょうか。かなりの距離があったので
 綺麗に撮れていませんが。

                 バンとカルガモの写真へ

                     From 黒滝山さん

こうしてみるとバンって,きれいな鳥ですよね。
黒っぽい体にくちばし付近の赤・黄色。見直しました。(^_^;
もう1枚のカモは,カルガモです。もう少ししたら子ども連れの姿が!
                               <TAKA>



 <05/15 山口県光市>

 皆さん今晩は。渡り途中のワシ・タカ・シギ・チ、そして夏鳥の話題に割り込
 んで、冬鳥?の話を持ち込んで済みません。

  光市島田川河口の『クロツラヘラサギ』(若鳥)1羽なんですが、まだ頑張って
 いるのです。第一回飛来(1999年1月7日〜4月20日)の滞在日数は104日でし
 たが、今回・第四回飛来(2003年1月10日〜)の滞在日数は、5月14日現在で
 実に125日の長期滞在となりました。滞在日数記録更新もいいところです。

  皆さん、思い出して訪れては、「あ、まだいるんですね・・・」と半ばあきれ、半
 ば感心されます。見守ってきた私も、いつまでも愚図愚図している彼?を申し訳
 なく思ったり、反面「ようし、ここまできたらどこまで行くか、根競べじゃ・・・」
 と思ったり、複雑な心境の日々です。

  彼?は、今のところ全く北帰行の気配を見せません。よほど島田川河口環境
 がお気に召したらしく、すっかり腰を落ちつけています。
  但し、淋しさを紛らすためか、いつ見てもアオサギの近くで採餌したり、眠った
 りしています。そんな姿を見ると、私の胸はキュンと締め付けられるのです。

  ただただ、ハラハラ・ドキドキしながら、島田川河口へ通う毎日なのです。

                           From 山本さん

まだいるのですね。相当この場所がお気に入りなのでしょうか。
福岡県では越夏した個体もいるそうなので,もしかすると……。
まあ,その前に「越梅雨」ですかね。(^_^;
                               <TAKA>



 <05/14 山口県 「きらら浜自然観察公園」>

 きらら浜へ来ています。今日の最高の収穫は、キアシシギのペリットを採取
 することが出来たことです。

 私がキアシシギを観察していたところ、クチバシからポロっと吐き出しました。
 そこでレンジャーの田中さんへお願いし、採取し、顕微鏡で観察しました。
 カニの種類は、ケフサイソガニとイソガ二の仲間でした。

 綺麗に消化していましたが、田中さんによると、カワセミ程ではないとのこと
 でした。

 シギ・チドリ類のペリットなどは滅多に採取出来ない為、貴重なデーターにな
 るとのことでした。
                             From 森岡さん

キアシシギのペリットですか,珍しいですね。
恥ずかしい話ですが,シギがペリットを吐くことさえ知りませんでした。
きらら浜自然観察公園に展示されるかもしれませんね。(^0^)
                               <TAKA>



 <05/11 高知県西部>

 こんにちはみなさん。 高知の橋田です。

 センダイムシクイ見ましたが休憩時にデジカメで撮ったのはいまいち!
 やはり一眼のほうがきれいには撮れますね。でもフィルム代がいるから(^^;
 貧乏素人カメラマンはやはりコンパクトデジカメがお似合いのようで。

 そろそろヤイロがくる頃ですが昨年はブレボケの写真しか撮れず今年こそ
 はリベンジと?気負いすぎてはいけないので、生きてるうちにはなんとか撮れれば?

 カワトンボの雌は縁紋(羽の先に四角の小さな紋))が白いのです。カワトンボの雌
 の写真を添付します。
 ついでにセンダイムシクイの声も!

 ききなしは”焼酎一杯グイ”でしたか?私にはそうは聞こえませんがTAKAさんには聞
 こえるかも?
 (デジカメにおまけのようについてる録音機能ではほとんど聞こえないかもしれませ
 ん。お粗末でした)

                 カワトンボの写真とセンダイムシクイの声へ

                From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp)

                               橋田さんのページへ

トンボの写真をありがとうございました。
今度トンボを見たときは,白い部分に気を付けて見てみたいと思います。
センダイムシクイの声も,どうもです。
私は完璧に「焼酎一杯」です。橋田さんは「日本酒一杯ぐい〜っ」ですか?(^^ゞ
                               <TAKA>



 <05/11 鳥取県北条町>

 こんにちは。お久しぶりです。
 先週のGWには鳥取の中部に位置する北条町の海岸のキャンプ場にて
 のんびりしてきました。

 砂浜から沖を眺めているとウらしき鳥が浮かんでいるのだけど、
 何かヘンなのでよーく見ると、オオハムの夏羽になりかけと完全な夏羽
 でした。遠目でしたが渋いカラーコーディネートでした。

 その後、浜辺で寝っ転がっていると20羽くらいの鳥の群が東に向かって行  ったのですが、
 くちばしのシルエットがチュウシャクシギっぽい。
 あとは、カワラヒワ、ホオジロ、シジュウカラといったところ。
 それにしても浜辺でのワイン、ビール、焼酎、日本酒、旨いです!

 今週は宮島の弥山を満喫してきました。コチラでは夏鳥が盛んに囀ってい
 た。
 オオルリ、キビタキ、ウグイス、ヨタカが鳴いてました。
 あと、久しぶりにアオゲラを見ました。

 そうそう、ウグイスがオオルリのように枯木のてっぺんで鳴いているのを見ま した。
 ウグイスにもそんな習性があるのですか? 
 藪の中でのイメージが強いのですが・・・。

 昼食は駒ヶ林の岩の上で食べたのですが、眺めも良く、とても気持ちが良か ったです。

 この日は植物観察も少ししました。春の新緑を楽しむなら落葉広葉樹か。(こ こはほとんど常緑ですものね。)でもここのシイ類やモミの原生林、これは見 物ですね。
                             From にょらさん

ウグイスですが,藪の中のイメージが強いですし,実際に藪の中で鳴いていますから。
でも,たまに木の梢にとまって鳴いている姿を見ることもあります。
理由は分かりませんが,目立ちがりやなんでしょうか……。(^_^;
                               <TAKA>



 <04/26〜05/05 中国地方各地>

  こんにちわ、さいのとて゛す。
 メールやHPを見ていると、皆さん、それぞれに楽しい
 連休ウォッチングで良かったですね、オン喜び申し上げますです。

  雨が降って幸運なグループ、テンキが良すぎてそれなりの成果
 で我慢した方々、また、
 それなりな方はそれなりに納まったようでこれまた目出度いです。
 
  処で、ひがみでお祝いばっかり言っている私めは
 連休直前にゴビサバクから遊びに来たヒタキを目指して
 朝5時から走った、 オッタ〜ッと思ったらイソシギにバケおった。
 粘っていたら、後から“なにみとおん”と声がした“うんっ”と
 返事か゛でんぞな、・・・・
  ああ、あれな、昨日朝から み〜んなで いっちんち待ったけど
 でてこんかったけぇ帰ってしもうたんじゃあ、と決まった  だと。

  ほんで、あんた何でおるん  あんたみたいに遠くから来る人が
 おるじゃろう、わしも諦め切れん、仲よう一緒に待とう思うんョ
 で、ジ、エンド。

  29日の八幡川探鳥会 カメラは重たいけぇ止めじゃと横着、
 バチがあたった、リーダーが今日はゆっくり池を一周と言う。
 マメみたいな絵しかない、アカアシシギが陽も良く、近い所に
 バッチリ、しゃあない、目に焼き付けといた。

  サァ連休後半わしの出番じゃあ、三瓶へいくぞ。
 臥竜山へ6時に出パ〜ツ  ヒトリ独壇場と思いきやNさんKさんが
 先回りしとった、わしのを飛ばしちゃいけんぞな。
 ほんでも、カケスの巣をミッケ、始めてぞな、わしのカケスじぁと
 二人にはがっちり認めさせといた、が、独占はでけんね。
  (6日Oさんから、サイさん、ガリュウでわたしのカケスがおるんょ
   営巣付きで、とメールが来た、連れのAさんに、わたしのょと
   宣言したんだって)  うっと モニターから目が止まったゾナ  
 ま、いいか、Oさん、今日はじめて言うけど、わいも宣言しとるから。

  Nさん、Kさんの朝ご飯に手ぶらで割り込んで腹ごしらえ   
 オトンバラ経由 雲月山ですばらしい青空景色、島根側の下りで
 サンショウクイたぶん2羽を ゲット 三瓶じゃ目の先の期待が
 ふくらんだ。

  浜田、江津の海岸 なあんもなし、波根干拓アマサギだけ
 テンキが良すぎてもそれなり位はサービスしてくれぇ
 疲れてクニビキロードのオオハム夏羽は ア・シ・タ

  3時三瓶に着いた、すぐにワイのフィールドへ入り込む
 が、変・・・シヅカ・・過ぎる。何か足らん、
 キビタキのギチギチ戦争がないっ。耳を澄ますと納まるべき
 所にきっちり納まり囀ってイル、オソカッタ、今年は終っとる。
 レンジャクもおらん、クロツグミ、マミジロも姿見えず声のみ。
 それにしても、変・・・ミドリが・・多過ぎる。
 葉が多くてソングポストが見えんのじゃあ
 代わりに放牧の牛が迎えてくれた。
 三瓶は春が早くやって来たようだ、臥竜山は普通なのかナ
 ケビンは静かだ
   ♪ TVもないっ、ラジオもないっ、新聞もないっ、
  オラァ飯食ったら寝るだア ♪

  4日 五時半ワイのフィールドへ なんもオランッ!
 サンショウクイも声もなしっ。 朝飯食って、弁当もって
 波根干拓へ⇒何もオランッ、直ちにクニビロードへ
 おった、おった。オオハムじゃあ、1・・2,3・・4,5・・・
 2 .5つがいじゃあ, なつ、なつ、夏羽は・・・おらん。
 ナンデ?   山は春、海は冬じゃった。

  クニビキロードが大社まで完成していた。
 神戸川河口に出て見ると、小ぶりの風力発電か゛2基
 あった、止まっているみたい、岩国哲人さんの置き土産か

  5日 五時半昨日と同じ     なんもオランッ!
 開拓畑めぐり、ケエン・ケエン・・・きじも鳴かずば・・・
 振向くとドドド・・ ほろ打ち、おお慌てのカメラ、遅かった
 アサご飯時に写真をPCに落とすと、いっち枚、写っとった。
 ほんじゃあと、やまの神と家族にバイバイ
 臥竜山にいこか?出雲にするか?  いんや、岩国にいって
 八幡川探鳥会に き・め・た。
 山ろくの牧場周りで、待っとったチリリ・チリリが飛びまわったが
 遅いわい と相手にしてやらなんだ。

  岩国もなんもおらんっ、ホンマにタカブだけじゃあ。
 代わりに ベースが日米親善で開放、空には編隊トリ、
 曲芸トリが見えたでょ。

  八幡川デハ、コアジの中に1羽アジサシがおった。
 最後の最後に、汚ねえ水たまりに赤トウネンが4羽もサービス
 わずか5分ほどだったけど、全員が見た、だけど変っ!
 皆んなさん、そんなに喜ばん、くたびれたか?
 ワイは数年前に岩国で一個だけ以来でウレシカッタでっせ。

  今年の連休は終わった。
 六月の試験まで、朝晩、勉強せんとスベルで。
 じゃのに、今日まで、毎晩、街中をよなべでコウサン。
 そういえば、明日の晩もじゃ 誰か代わってえ。

     キジ・イソシギ・アマサギ・曲芸飛行・牛の写真へ

                      From 才峠さん

いや〜,ホントすごい行動力ですね。
ゴビ砂漠の件は申し訳なかったですが,各地でいい思いをされていますね。
やはりこのぐらいの行動力がないと,いい思いはできませんね。
                               <TAKA>



 <05/07 広島県竹原市>

 久しぶりです、暖かくなり木が茂ってきたので小鳥を見る機会が少なく
 成りました。

 ミヤマホオジロ1月18日に撮影したものですが、この日ウグイスと
 ミヤマホオジロ2羽が黒滝山農道下の草の中で採餌していました。

 以後ミヤマホオジロを見ていません。

                           ミヤマホオジロの写真へ

                             From 黒滝山さん

今シーズン,私が最後にミヤマホオジロを見たのは,3月の下旬でした。
今は,繁殖地で子育ての真っ最中でしょうね。
それにしてもミヤマホオジロの黄色い部分は,美しいものです。
                               <TAKA>



 <05/05 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 子供の日、快晴でした!!!
 田植え間じかの今日、サシバ雄は蛙のプレゼントから大きい蛇に換えました。
 雌はピイーピイ、餌持って来いと喚いていました!!!
 雄はとうとう大きい蛇、シマヘビでしょう、を片手に持って帰って来ました。
 雌に手渡したとたんに、カラスがアッタック、雄は今度はカラスを追いました。

 雌は樹上で先ずは生殺し、そしてご馳走を美味しそうに食べていました。

 所で今年の冬はエルニュウニョの影響でしょうか、大雪と高温の春と
 なりました。 樹木の伸びも異常です!!! おまけに笹には花が
 咲きました。10年に1度位の現象とか、、、。

 異常気象でSARSも発生したのでしょうか???

                           サシバと笹の写真へ

          From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                         たけこしさんのページへ

大きなヘビをくわえたサシバ写真をありがとうございました。
餌が抱負にあるんでしょうね。
それにしてもカラス,さすがに目ざといですね。(^_^;
                               <TAKA>



 <05/03 岐阜県岐阜市>

 お元気ですか?
 よい天候に恵まれたゴールデンウイークですね。

 美濃の真ん中の小山には、今日も多くのアオサギが休んでいます。
 近くの長良川では、潜水艦の調査カメラのようなものが水面に
 首を出しました。
 そして、カメラでとらえた敵艦に、ゆっくり近づいていくように
 泳いでいきました。見たところ、カワウのようでした。

 時に山を見上げると、偶然に、ふわっとノスリが見えたりします。
 この春、金華山に午前中や午後に何回か行きましたが、まだまだ
 余裕がなく、サシバを確実に確認するには勉強不足を痛感しました。
 雨の多い四月でしたから、貴重な時を何度も見逃しました。

 もうすぐ水田には水が張られ、そこには多くのシギがやってきます。
 昨年同様、少しでも寄って休んでいってくれる事を願っています。
 冬の間、息を止めていたかのように静かだったヒバリたちが、
 爆発的に鳴きだしました。
 この声を聴くと、無事に季節は春から夏に向けて歩き始めた事を感じます。

                        From 西出さん

この前,田んぼのフィールドでシギ・チの調査をしましたが,結果は惨敗。
毎年見るたんびに,シギ・チの数が減ってきている気がします。
もともと三原には少ないので,大打撃です……。(TT)
                              <TAKA>



 <05/01 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 先日来サシバーカラスのバトルでサシバの様子
 を見ていましたが、昨年と同様の場所で、抱卵に
 入っているようで、ほっとしています。
 カエルらしいプレゼントを雌の巣に運んでいました!!
 雄の画像をご覧下さい。

 裏山奥にあった鶏の死骸はトンビーカラスのアッタック
 にあって、骸骨になっていました。
 冬にマガモの死骸があったルート上なので、もしかすると
 オオタカが比良山から降りて来た可能性があります。
 自分の巣に運ぶ前にトンビーカラスにアッタックされ、
 獲物を置いていったのかも知れませんね?

 SARSなどの原因から鳥の様子が気になるこの頃です。

                      サシバの写真へ

    From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

                たけこしさんのページへ

抱卵し始めたんですね。よかった,よかったと。(^0^)
また,サシバのくちばしに,カエルが写っていますね。
よく撮れているな,と思いました。
                               <TAKA>



 <05/01 広島県竹原市>

 今日は15時頃から黒滝山農道を歩いてみましたが、ツグミ、
 シロハラの姿は見えませんでした。

 今年はもう見ることが出来ないかもしれませんね、でも今日は
 鳩より大きめの鳥が木立の中から何かくわえて飛び出し一直線に
 飛び立って行きました。

 明日からこの鳥の写真を撮りに歩く楽しみが増えました。

                    From 黒滝山さん

ツグミは一昨日,田んぼのフィールドにまだいました。
いつ繁殖地に戻るのでしょうかね。
ハトより大きめの鳥,さて何でしょう?楽しみですね。
                        <TAKA>



HOMEはじめに三原Field Note県東部情報日本全国鳥便りフィールド掲示板三原鳥類List野鳥教室鳥LINKデジ鳥日記|  |広島タカ研