日本全国 鳥便り 2003年1月〜2月



 このページは2003年の1月〜2月にみなさんから頂いた「鳥便り」を載せています。

 全国各地の鳥情報や自然関係等,お気軽にメールを送ってください。 「鳥便りメール」



 <02/28 広島県因島市>

 こんにちは TAKAさん。
 いつもお世話になってます。

 先日のヒレンジャクは現在も因島に滞在中です。
 前回の報告(ミヤマホオジロ)を観察した場所へ再度行ってきました。
 ちゃんとした写真が欲しくて・・・・

 が やはりそんなに甘くはありませんでした。
 所が それよりももっと凄い観察ができました。
 近くに居た ヒヨ・メジロ等が急に飛び立ちました。
 慌てて あたりを見渡すと・・・

 一瞬ですが添付した画像の鳥が十数メートル先を飛んでるでは・・・
 慌てて シャッターを切ったのですが 何とも情けない写りになりました。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 以下 またもや 質問です。

 先月 笠岡湾干拓に行った時に見た ハイイロチュウヒ雌にそっくりなのですが
 合ってますか?
 そんな鳥が因島に居るなんて・・・(@@
 移動の途中に少し休んだだけかも知れませんが・・・
 もう一つ 猛禽を確認したのですが とても遠くで小さな画像になってしまいまし
 た。

 一応 添付しますので こちらも種が判れば教えて下さい。
 では よろしくお願いします。

                                謎のタカ写真へ

                               From harukaさん

どうもありがとうございました。
やけに腰の白いタカなので,ハイイロチュウヒの雌タイプみたいですが,
尾羽などを見ていると,ハイタカ属みたいな……?
2枚目の写真も?です。どなたか分かる方,おられます?
                        <TAKA>



 <02/28 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 ヒレンジャク続報です。

 2月22日ー2月27日の間、彼等22羽は統率力良く
 近所のピラカンサの赤い実を3個残しただけ、裏山の
 ケアキの宿り木の実を鱈腹食べて、そして、我が家の
 庭の蔓草の切れ端を眺め回し、昨日2時過ぎ、アンテナ
 に全員22羽集結、その後か、今朝早朝飛び立った
 ようです。名残惜しく思い出しています。

 今日は比良山系には未だ雪が残っていますが、快晴
 もう日本海に出たのでしょうか?

 図鑑で調べると彼等は榎の宿り木の実も好きなようです。
 当地の駅前、旧商店街には榎が沢山あります。
 又の来訪を祈っています。

 昨日2時過ぎ、全員集合、αH”アンテナ上の22羽の画像
 をお送りします。

                 ヒレンジャクの写真へ

         From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

               たけこしさんのページへ

レンジャク情報をありがとうございました。
明日レンジャク探しでもしようと思ってたんですが,どうも天気が悪そうですね。
ここのところ,週末になると天気が悪くなっており,やれやれです。
                        <TAKA>



 <02/27 広島県福山市>

 あ、ど〜も、福山の石井です。

 今日、仕事から帰るなり、私を捕まえて息子の第一声!
 「きょう、珍しい鳥を見たよ〜!!」

 ん...........? いつものパターンだと、ごく普通の鳥だったりするが、
 今日は少し様子が違う。 なんだ?

 続いて奥方が登場。
 「うちにね〜!ヒレンジャクがきたのよ〜!
 しかも8時から5時までず〜っと!!
 チリリリ.........という声でわかったの!」

 話を聞くと、隣に住む母が、古くなって腐り始めた柿の実を
 庭の畑に捨てていたらしい。
 それをめがけて20羽の群れが集まったようだ。
 うちのTVアンテナや電線、庭の柿の木などから様子をうかがっては
 柿の実に舞い降りていたらしい。

 いや〜!しかし 自宅においでになるとは思ってもみませんでした。
 とはいえ、仕事だった私はTAKAさんと同じく、
 今シーズンはまだ見れんジャクだったりしますが.............。
 朝、出掛けに気をつけていれば見れたかも。 (−_−;)

 それではまた.......。

                         From 石井さん

ありゃ,石井さんも「見れんジャク組」だったんですね。(^_^;
そういえばだいぶ前に近くの店に行く途中で,
ヒレンジャクが溝から飛び出すところを見たことがあります。
こういう偶然でしか,見られないか……。
                         <TAKA>



 <02/26 広島県竹原市>

 いつもお世話になっています。 この年になるまでこんな鳥が
 身近にいると思ってもいませんでした、

 2月14日撮影のシジュウガラ2月21日撮影のコゲラ2月25日
 撮影のエナガです。エナガはPモ−ドですが曇りで陰に入ってい
 たので写りが悪いです。

 これからも忠海を中心に野鳥を撮って見ようと思っています。

                 シジュウカラ・コゲラの写真へ

                    From 黒滝山さん

そうですね。私も鳥を本格的に観察する前は,
身の回りにこんなに野鳥が生息しているとは,思っていませんでした。
他の動植物に関しても,そうなのでしょうね。もったいない気も。
                        <TAKA>



 <02/26 山口県光市>

  今晩は、このところヒレンジャク情報で賑わいましたね。ここ光市では、
 昨年は数百羽の群れが次々と現れ、随分堪能しました。
  しかし、今年は全く見られません。以前からレンジャクは、移動のルート
 が年によって変わっていますので、「焦ることもない、また来年を期待しよ
 う・・・」という心境です(でも、本音はやっぱり毎年出会いたい?)。

  ところで、光市島田川河口の「クロツラヘラサギ」(若鳥)は、まだ頑張っ
 ています。1月10日以来既に48日目を迎えました。
  今の所、すっかりこの地がお気に召したようで、アオサギやカワウたちと
 仲良く過ごしています。
  時折、カメラマンが撮影に来ますが、皆さん節度を守って撮影されていま
 す。
  明日、27日には、小学生を案内することになっています。

  もう一つの「アカツクシガモ」は、2月2日から22日までの21日間の滞在
 で姿を消しました。その間マスコミにもノータッチでそっとしていましたから、
 比較的のんびり過ごせたのではなかったか?と思っています。再会への
 淡い期待を残して彼・彼女?は去ってゆきました。

                               From 山本さん

山本さんも私と同じく「見れんジャク組」ですね。(^_^; といっても,まだ,
シーズンが終わった訳じゃありませんので,見られることを期待しています。
小学生と探鳥のことですが,「総合的な学習」で行われたんでしょうね。
素敵な野鳥との出会いがあったことでしょう。
                             <TAKA>



 <02/26 山口県「油谷湾」「角島」>

 【1通目】
 いつもお世話になっています、森岡です。
 今、楊貴館へ来ており、目の前の油谷湾へ、コクガン(1羽)が入っています。
 渡りが始まりつつあるので、無理をして来た甲斐がありました。
 ここはサカツラガンも入りますが、ここでガンを観察出来たのは初めてです。
 数年前の県支部主催の秋の探鳥会では、マガンが入っています。


 【2通目】
 いつもお世話になっています、森岡です。
 先週に引き続き、お昼過ぎから再び雨・・・角島での鳥見は最悪状況で、確認
 出来たのはイソヒヨドリ(♂)のみ・・・情報を期待している、全国の角島ファンを
 がっかりさせて申し訳なく思います。何だか雨男になりそう。(^o^;

                         From 森岡さん

油谷湾の情報をありがとうございました。コクガンがいるのですね。
昨年の12月にきらら浜で見たことを思い出しました。
角島の方は,残念でしたね。
でも,渡りの時期に入っているので,これからが楽しみですね
                             <TAKA>



 <02/25 広島県竹原市>

 先日中国新聞にヒレンジャクの記事がでていましたが忠海では
 見かけません、今年は 実のなる木を植えてみようかと思っています。

 今日も黒滝山農道を歩いたのですが桜の木にメジロ、エナガが
 混じって10羽位いました、エナガを7メ−トル位の距離で見たのは
 初めてです、エナガは飛び回るのでうまく撮れているか気がかりです。 

                         From 黒滝山さん

ここの「鳥便り」にも数多くのレンジャク情報が寄せられています。
黒滝山さんも私と同じく「見れんジャク組」ですかね。(^^ゞ
メジロやエナガですが,特にエナガは採餌中でもせわしなく動いているので,
写真を撮るのが難しいです。うまく撮れていればいいですね。
                             <TAKA>



 <02/24 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 ご多忙で緋レンジャクにお目に掛かれないたかさんに
 緋レンジャクの食事風景をお送りします!!!

 彼等は北への旅に出たと思いましたが、何か心引かれて
 帰って来ました。きっとピラカンサが忘れられないのでしょ う!!
 明日はどうでしょうか?ピラカンサはまだまだ沢山残っています。
 ほっそりして雛のようなのもいます。家族達なのですね?

 琵琶湖に今日はバンがいました。何処からか来たようです。

                  ヒレンジャクの写真へ

                  バンの写真へ

         From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

               たけこしさんのページへ

フィールド掲示板に書いていますが,未だに見ていません。
「ヒレンジャク」改め「見れんジャク」です。(^_^;
繁殖にはまだ早いので,ほっそりしたやつは個体差じゃないでしょうか。
                             <TAKA>



 <02/23 広島県因島市>

 TAKAさん 皆さんこんにちは。
 今日は 三原遠征を考えてましたが 先日の天気予報で天気がすぐれない・・・
 そう言う訳で 地元を散策しました。

 因島公園にあがると シメが出迎えてくれましたが その後はヒヨ・メジロ・ホオジ
 ロ・・・・大した物は見かけませんでした。
 そうそう ウグイスが鳴いてましたよ。(春ですね〜)
 その後は 島内をぐる〜っと一周。
 曇り空で鳥を見かけても 撮影が難しい〜。

 帰宅途中に目の前に 20羽程の鳥が電線に・・・
 見ると 見かけないが見たことがあるような鳥・・・
 カメラのファインダーを覗くと・・・何と レンジャクです。
 今年 どうしても見たかった鳥の一つがいました(^^
 撮影には条件が悪く あまり良い写真がとれませんでしたが添付しますね。

 では・・・・

                    ヒレンジャク・ツグミ・シメの写真へ

                               From harukaさん

レンジャク,よかったですね!(^0^)
上に書きましたように「見れんジャク」です……。(TT)
もうあきらめ気味ですが,このままいくと「未練ジャク」になりそうです。(^_^;
                             <TAKA>



 <02/23 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 緋レンジャクは本日もまだ逗留しています。
 日の出過ぎ、朝日に映える姿を撮影しました。
 全部緋色混じりのレンジャクでした。

 ヒヨと猫に遠慮しながら、ボスの監督下で順次
 食事をしていました。止まっているアンテナは糞
 だらけ、まだまだ食べたいようです。

 早朝は晴天でしたが、その後曇天になりました。
 明日まで逗留すれば、晴天の食事風景が
 撮影出来るかも知れません!!!
 取りあえず早朝の風景をご覧下さい。

                ヒレンジャクの写真へ

         From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

               たけこしさんのページへ

昨日に引き続きヒレンジャクの写真をありがとうございました。
今日は昼からちょろっとフィールドに出たもののレンジャクには会えず。
掲示板にとよさんからの情報があったものの,
気づいたのは帰ってからでした……。(^_^;
                      <TAKA>



 <02/23 広島県広島市>

 こんにちは。
 今日は、午前中に縮景園に行ってきました。
 というのも、知り合いからここでキクイタダキに会えるとの
 情報を頂いたもので・・・。(ほんとに会えるのかしら?)

 結果は、本命ちゃんには出会えませんでしたが、
 シメ(♀)、ビンズイ、ジョウビタキ、メジロ、ヤマガラ、
 シジュウカラ、シロハラ、ツグミ、ヒヨドリ、アトリ、コゲラ
 カワラヒワ、ハシブト、ドバト、といったラインナップでした。
 横を流れる京橋川にはキンクロ(♀)、カルガモ、ヒドリがいました。
 他の情報ではルリビタキもいるそうですが、出会えませんでした。

 こんなに多くの小鳥がいるとは知りませんでした。一人でも3時間
 なんてあっという間に
 過ぎてしまいます。(冷えますけど・・・)
 牛田公園とならんでこれから私のフィールドとなること間違いなしです!

 あと、ヒヨドリを見ている最中におばちゃん二人連れに声をかれられ、あれは
 ヒヨドリだと教えてあげました。更に、近所に気になる鳥がいるようで、特徴を
 聞き、おそらくセグロとモズでしょうと図鑑を交えながら教えてあげると、嬉し
 そうに納得されていました。
 なんだか、とても良い事をしたような心持ちになってしまいました。

                               From ニョラさん

                            ニョラさんのページへ

広島市の中心にある「縮景園」ですが,こういう場所っていいみたいですね。
周りはビル等で,渡り途中の個体が休むのには適しているのでしょう。
確か珍しい鳥もでていたと思います。お金がかかるのが難点ですけどね。
                             <TAKA>



 <02/23 広島県三原市>

 TAKAさん. 今日は. 何時もお世話になっています.

 今日. 三原市教育委員会 (青少年女性課) 主催の.
 ファミリーバードウオッチングが開催されました.
 場所は. 三原市沼田川河川敷
 参加者. 自然保護に興味のある方並びに親子.
 私達.中公野鳥観察会の有志も参加.応援しました.
 
 三原テレビと.中国新聞も取材にこられ.
 盛大に観察会が開催されました.
 
 参加者. 一般.(子供を含む) ………「25名」
 
 観察出来た鳥.……「2 8 種」 
 
 沼田川に.こんなに沢山の鳥がいるこを.
 知らなかったと.皆んな.大変に喜んでいました.

                  From 林原さん

ファミリーバードウォッチング,お疲れ様でした。
今日の午前中は用事があり,行くことができませんでした。すみません。
初心者の方が,いきなり「28種」もの鳥に出会うと,
パニック状態になられたんじゃないですか? (^_^;
                             <TAKA>



 <02/22 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 本日は曇り雨、午後裏山に出ようとドアをロック、
 いつもの通り、αH"のアンテナも見てびっくりびっくり!!!
 レンジャクが来ました。曇り日で緋、黄の区別が付かず
 カメラを提げてアンテナに近づきましたが、区別が付き
 ませんでした!!!

 相棒に電話を掛け、本日非番の彼女が走って来て
 くれました。そして曇り日の画像を眺め漸く尻尾の
 緋色が見えました。数年前、2月9日に同じ場所に
 黄レンジャクがきました。

 今回は22羽、彼等の狙っていたのは、数年前と同じ
 場所のピラカンサでした!!!
 1泊2日で旅立ちました。明日まで滞在してくれる
 事、明日は晴天になることを祈りつつ、本日の
 画像を送ります。

 ピラカンサがその家に残っているのは、黒猫がピラカンサ
 の番をしているから、鳥達が食べられないようです。
 又、番人のヒヨのボスも頑張っています!!

                    ヒレンジャクの写真へ

      From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

               たけこしさんのページへ

うわぁ〜っ,また来たレンジャク情報!
私の方は,あれから状況が全然変わっていません。(TT)
でも,この次の「鳥便り」には,期待大です!
                             <TAKA>



 <02/22 広島県三原市>

 皆さん. 今日は. いつもお世話になっています.
 今日は.三原市温泉に行った帰り.
 皆実町の国道筋の交番所の所の電線に.
 「ヒレンジャク」が約50羽いました. キレンジヤクは.未確認.
 まだ.いるのですね. 何時までいるのでしょう ???

                     From 林原さん

レンジャクだらけ情報をありがとうございます。(^^ゞ
明日,行ってみようかと思います。
しかし,天気がイマイチですねえ……。
さて,私はレンジャクに会えるでしょうか……。
                      <TAKA>



 <02/21 広島県三原市>

 今日は黒滝山農道を歩き初めてコゲラを近くで見ました5羽いました。 
 樹をつついていました、明るい所だったのでよ綺麗に見えました。 

 ところで2月16日三原市沼田東町レストランびんさん近くの沼田川河川敷にツクシ
 が出ていました、昨日はアラレが降り寒かったですが春はそこまで来ています。

                                   ツクシの写真へ

                               From 黒滝山さん

まだ2月なのに,もうツクシですか。(^0^)
フィールド掲示板に書きましたが,私の職場ではヒバリがさえずりはじめています。
これからいろいろな鳥のさえずりや初認情報が入ってきますね!
皆様方,よろしくお願いいたします。
                             <TAKA>



 <02/19 島根県 「高津川」等>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 今日(2月19日、水)、島根県、高津川〜益田川、萩市、阿武川ダム
 などを周りました。

 お目当てのシノリガモなどは観察出来ませんでしたが、
 益田川の河口へツクシガモ(1羽)、前回アカハジロが入っていた
 池へミコアイサ(♂1羽)が入っていました。

 私ですら、島根県でのツクシガモの確認ともなると、
 さすがに驚きます。
 島根県ならば、若い頃、江川河口で確認して以来だと思います。

 ミコアイサも、これほど小さい池に、しかも♂が入ること自体、
 それは珍しいことだと思います。

 その他、日原町(道の駅、日原)でのオシドリ、
 阿武川ダム横では、前回と同じく、ヤマセミが観察出来ました。

 益田市内は、雨が相当降っており、この雨でさえなければ、
 更にゆっくり観察出来ていたかと思います。

 萩市内は降っていませんでしたが、阿武川ダムでは、
 オシドリが1羽も入っていませんでした。
 今回は、前回の全てが逆となり、日原では、オシドリを
 ゆっくりと観察出来ました。

 今後とも、宜しくお願い致します。

                     From 森岡さん

雨が残念でしたね。でも,こればかりはどうしようもないので……。
この週末もあまりよくないみたいので,残念です。
ツクシガモが九州以外の日本海側にいるというのは,
珍しいことなのでしょうね。
                             <TAKA>



 <02/19 広島県三原市>

 沼田川のヒドリガモ。おかしいのは確かにいますね。
 2/16のharukaさんの鳥便りレポートにもありますが、実はふたついるのではないかと
 思っています。

 観察日は2/18、14時11分。防災センターの対岸です。±20羽のヒドリ中にいました。
 結構近くまで寄っていたのですが、スコープではなく20倍双眼鏡だったので確信が持
 てず、連絡しませんでした。
 多分交雑種なのでしょう。
 わたしにはカモのこの手の話題は難しすぎますし、正確に見極める機材もないのでお
 手上げです。(笑)

 今日も行ってみましたが、ハッチャンも完全にお手上げです。もう動いたのですかね。
 沼田東の田んぼ。カシラダカが減っているように思います。
 ミヤマは多数残っていますが、コクマルは発見できず。
 竹林寺でウグイスの囀り。はやいはやい!(笑)

                               From gunさん

ヒドリ情報をありがとうございました。
私はどちらも見ておりませんので,この土日にでも観察に行こうと思っています。
ハチジョウツグミですが,もう少し長くいてくれてもいいのになあ……
                             <TAKA>



 <02/19 広島県三原市>

 今日は久しぶりに沼田川沿いを通り小泉から忠海に帰りましたが
 三原市沼田東町びんさん付近の沼田川河川敷にタゲリが5羽い
 ました。

 忠海では見かけない鳥です、沼田川付近は川あり田んぼありで
 いろんな鳥がいますね。

                          タゲリの写真へ

                     From 黒滝山さん

最初にタゲリを見たとき,「こんな鳥がいるのか?」と思いましたね。(^0^)
あの辺りで時々タゲリを見かけますね。
また,名前の通り田んぼの中に入っています。
                             <TAKA>



 <02/18 広島県福山市・三原市>

 こんばんは harukaです。

 先日(日曜日)又 松永湾に行ってしまいました(^^
 数度 行きましたがいつも ヒドリガモ・カルガモ・オナガガモの顔ぶればかり。
 が 今回はいきなり イソヒヨドリの雌が出迎えてくれました。
 中々 良い位置に止まってくれました。
 勿論 画像に収めました。

 その後 レンズを覗いてると オナガガモの群れの近くにヨシガモを発見。
 今年から鳥撮りをはじめた私は初めての ヨシガモ。
 興奮してシャッターを切りました。
 その後にはスズガモ雄。
 初めて見る スズガモにも少し興奮(^^

 そして 本日は私用で三原に行きました。
 二号線沿いのセブンイレブンの横でヒドリガモを撮影。
 その他のカモはな〜んにもいない。
 ですが 一羽だけ変わったヒドリガモ?を見ました。
 これって 一体何者なんでしょうか?

 その後 少し上流に行き(防災センター?)で撮影。
 出迎えてくれたのは ジョウビタキ雄。
 川の中州に鳥が居るのは分かるのですが 距離がありすぎました。
 仕様が無く 2倍のテレコンを付けての撮影。
 画質が落ちるので 付けたくは無いのですが・・・・
 ファインダーで見ると ヒドリガモ・オナガガモ・カルガモ・オカヨシガモが確認で
 きました。

 オカヨシガモは画像に収めていないので 喜んで撮影。
 家に帰り モニターで確認しましたが 小さい・画質が悪い。
 近々 リベンジかな(^^

       ヨシガモ・スズガモ・イソヒヨドリ・変わったヒドリの写真へ

                               From harukaさん

いろいろな写真をありがとうございました。
変わったヒドリガモですが,
アメリカヒドリとの交雑個体の可能性があり,私にはよく分かりません……。
う〜ん,みなさんは,どう思われますでしょうか?
                             <TAKA>



 <02/18 広島県廿日市市>

 鳥情報いつも楽しく拝見しています。
 今年はヒレンジャクがあちこちに来ているようですね。
 18日朝、中電廿日市営業所近くのクロガネモチにキレンジャクが5羽。
 目の前で見る事が出来、よき一日となりました。

                From 吉原さん

どうもありがとうございました。
ヒレンジャクの情報は結構聞きしましたが,キレンジャクとは珍しいですね。
どちらのレンジャクにしろ,未だ見ず……。
あ〜っ,こればっかり書いています。(^_^;
                       <TAKA>



 <02/18 山口県 「椹野川」等>

 【1通目】
 いつもお世話になっています、森岡です。
 椹野川へも、ハチジョウツグミが入りました。胸の赤い部分が目立つので、
 遠くからでも分かりますね!この時期の風物詩みたいなも のです。
 このハチジョウツグミは・・・先日、イワツバメも入っていました。


 【2通目】
 いつもお世話になっています、森岡です。
 明日、友人へのチケットの関連で、阿東町へ行きます。その足で、
 益田市高津川河口を周り、奥萩本陣の温泉を経由し、阿武川ダムを周って
 帰るコースを予定しています。シノリガモが楽しみです。

                           From 森岡さん

ハチジョウツグミですが,気づかないうちに通り過ぎているんでしょうね。
この時期田んぼに行くとツグミがたくさんいますので,
「ただツグミ」ですませていたのでしょう。
もう1通のメールもありがとうございました。どんな鳥との出会いがあるか楽しみですね。
                             <TAKA>



 <02/16 高知県高岡郡梼原町>

 こんにちは皆さん 高知の橋田です。

 ヒレンジャク昨年より一月はやく今日(2/16)見れました。数百羽とはいきませんが
 十羽はいたでしょうか?次はキレンジャクを!
 クマタカ、オオタカを見た帰りだったのでいい日になりました。

 ヒレンジャクの写真は皆さん送ってるようですのでクマタカのデジスコ
 写真おくります。バックが空ですと色収差がもろにでるものの今まで
 でしたら写らない距離ですのでこれもいいかと(^^;

 すっかり忘れてましたがデジカメ、声も4秒でしたら撮れたのに。
 クマタカ、ヒレンジャクしっかり声も聞きましたがなんとドジなこと。
 C700 1/2000のシャッタ−速度は欲しいですね。

                            クマタカの写真へ

                From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp)

                         橋田さんのページへ

未だレンジャクを見ておりません。(泪)
今日,車で走ってましたら,それらしき群れを見たのですが,
後ろから車も来ていたので観察をあきらめました。別の用事もあったので……。
クマタカの写真,ありがとうございました。
                             <TAKA>



 <02/15 福岡県 「今津」>

 いつもお世話になっています、森岡です。
 昨日、野鳥観察の初心者と共に、福岡、今津へと行きました。
 噂は聞いていましたが、マガン(5羽)が入っていました。先週の
 和白とは大違いで、やはりカモ類も多く、ウミアイサも綺麗でした。
 一昨日は、ナベヅル、マナヅルも入っていたとか・・・

 その他、アオアシシギ、ハヤブサ、又、和白で観察出来なかった
 ズグロカモメが多かったです。クロツラヘラサギは、久し振りに観察
 しました。

                     From 森岡さん

いろいろな鳥に出会えて,初めての方もさぞ喜ばれたことでしょう。
今日は午前中雨だったので,昼からフィールドをまわりました。
沼田川でズグロカモメを探しましたが,見つからず。残念。
                             <TAKA>



 <02/15 山口県光市>

  <アカツクシガモ健在です>

  光市島田川下流域で去る2月2日に初認、4日に約3キロ上流で観察された
 アカツクシガモ(成鳥)1羽は、一時姿が見られず、上流へ移動したかと思われ
 ていました。
  本日(15日)10時、ほぼ2回目の観察地点付近で、再び観察されました。

  浅瀬に頭を突っ込み、逆立ちしながら水草を食べたり、水中の柳の幹に上が
 って休息したりしています。マガモ(♂4、♀4)と一緒でした。

  これで10日以上も、同じ所に滞在していることになります。岩国の場合は1〜
 2日でいなくなったようです。よくあることですが、珍鳥発見・撮影成功・新聞社
 持ち込み・報道という一連のパターンを辿り、騒いだり追い掛けたりした結果、
 逃がしてしまうことが多いですね。

  幸い光市では、皆さんマナーを守り、遠くからそっと見るようにしていますから、
 クロツラヘラサギ(若鳥)も滞在日数が35日を越しました。

  後発のアカツクシガモ(成鳥)も、出来るだけ長く滞在してくれるよう、そっと見
 守りたいものです。

                                  From 山本さん

アカツクシガモ情報をありがとうございました。
クロツラヘラサギは旅立ったようですが,
アカツクシガモは少しでも長くいてくれるといいですね。
マナーのよさと滞在時間は比例するのでしょう。
                              <TAKA>



 <02/14 広島県竹原市>

 2月13日に撮影したルリビタキです、14日は雌のルリビタキがいました。
 黒滝山農道でジョウビタキの雄が縄張り争いをしていました、空中戦、
 地上でのにらみ合いをしていました、農道なので車が来て撮影が出来ま
 せんでした、空中戦が写せたら良かったのですが残念です。

                        ルリビタキの写真へ

                     From 黒滝山さん

ルリビタキの写真をどうもありがとうございました。
ジョウビタキなのですが,まだこの時期でもなわばり争いをするのですね。
もうすぐ旅立つだろうに……。
もしかしたら移動中の個体が入ってきたのかもしれません。
                             <TAKA>



 <02/14 岡山県岡山市>

 TAKAさん岡山のジャックです。
 レンジャク情報は広島の方に移ったようですね。

 我が家に1月の31日に飛来の情報を送り日に日に
 増えてると言いましたが、最高で約300羽は確認でき
 ピラカンサは5日には一粒残らず食べ尽くしてくれました。
 この飛来中メジロも負けずに30羽以上の数が庭に来ていました。
 近所の上空からレンジャクの姿が見られなくなったのは11日が
 最後でした。

 また、来年飛来してくれるのを楽しみに待つことにします。
 写真は家の中から5日にデジカメで最後のピラカンサを食べに
 来たのを撮ったものです。
 それでは、また皆さんからの書き込みを楽しみにしています。

                 ヒレンジャクの写真へ

                     From ジャックさん

レンジャク情報を,ありがとうございました。
最近この「レンジャク情報」を聞くと,ドキッとします。
まだ今シーズン見ていないですからね。この土日で,見る予定です。(^_^;
みな様,レンジャク情報をよろしくです。
                             <TAKA>



 <02/13 広島県竹原市>

 500ミリ テレコン2倍セットを購入しました、今日は10時頃から2時間黒滝山
 中腹の農業用道路を歩きました突然2羽のシジュウガラが5メ−トルぐらいの所に出
 て来ました慌ててカメラを構えましたがシジュウガラは急いでいたのでしょう山の中
 に入ってしまいました、まだシジュウガラノ写真を綺麗に撮った事がありません。 

 でも目の前を何か飛び山の中に入ったのでよく見ると15メ−トルぐらいの所にルリ
 ビタキがいました、少し近づいて見たのですが逃げなかったのでかなり近づいて写真
 が撮れたと思います。 竹原でルリビタキを見たのは初めてです、竹原にもいろいろ
 な鳥がいると思い歩いています。

                                  From 黒滝山さん

シジュウカラなど身近な鳥を撮ろうとすると,なかなかチャンスがありませんね。
チャンスがあると,カメラがないと……。(^_^;
竹原にもいろんな野鳥がいると思いますので,また「鳥便り」をお願いします。
                              <TAKA>



 <02/13 広島県三原市>

 久し振りに、沼田川に行って見ました。

 皆さんご存知かも知れないけど、今年も昨年と同じ場所に
 パンダがきていました。
   確認したのは 
    ミコアイサ 雄2、雌4
    キンクロ  雌2
    コガモ   番1
    不明     2
    ヒドリカモ 多数
    マガモ  多数
  などです。
 私が識別できないのは オカヨシカモの幼鳥らしいとも思いますが
 自信ありません。
 どなたか見ておられたら 教えてください。

                          From 深水さん

深水さん,お久しぶりです。
オカヨシガモの幼鳥は,分かりませんね……。
図鑑を見ると若鳥♂が載っており,成鳥より全体的にぼやけた感じで,
くちばしに橙色の部分があると書いてありました(山渓 日本の野鳥)。
                             <TAKA>



 <02/12 広島県三原市>

 本日、クロジ♂目撃!

 幸崎から沼田東に抜ける山道を沼田東に降りた辺り。
 上手く説明できません。

 もう少し降りたところにお寺があったんですが、お寺の
 上がグランドのようになっています。そのかなり上です。
 付近には小鳥がウジャウジャいました。

                    From gunさん

クロジ情報をありがとうございました。
三原市内で記録はありますが,私自身はまだ見ていません。
ぜひとも三原市内で,見たいもんです。
                         <TAKA>



 <02/12 岐阜県岐阜市>

  こんばんは。

  春がやってきました。
 河原では、ねこやなぎがこっそり姿を見せてくれます。
 冷たい水をものともせずに、カワセミのブルーに光った背中がきらりと
 光ります。イカルチドリが、セキレイと一緒に水際を歩いています。
 サギが飛び、カワアイサがゆっくりと移動していきます。

  トビ、ムクドリ、すべてが川を見守るように舞い降り、飛び交い、
 なんて素晴らしい世界を見たのでしょう!

  先日、ご近所の人が親切心でメジロを下さいました。
 義父はカゴに入れていましたが、メジロは木の柵をかみ、命がけで
 逃げようと必死でした。

  そのうちに疲れ果てて目をつむり、体を大きくふくらませるように
 息をするようになり、そしてまた柵をくちばしで噛み・・・・・。
 私はいたたまれずに、家族に伝えました。
 それでも聞いてもらえず、次の日は冷たくなったメジロを見ることに
 なりました。

  こんな鳥たちがどれだけいることかと思うと探鳥どころではなく、その日は
 一日沈んでいましたが、今日は川に出かけました。
 いくらかわいそうだと思っても、自分には何もしてあげられなかったけれど、
 自分の中で変わっていくものがあり、見つけたものがあり、その積み重ねを
 大切にしたいと思っています。

                          From 西出さん

メジロはむごいことになりましたね。
野鳥は「人間に飼われてきた」というもう一つの側面があるので,
今でも飼っている人は多いようです。
でも,やはりかごの中じゃかわいそうですね。西出さんの気持ちがよく分かります。
                             <TAKA>



 <02/11 広島県広島市>

 こんにちは。ニョラです。
 この数日の間、気温も緩み少しずつ春めいてきましたね。
 歩いていても蝋梅の香りがふわっと香ってくると、胸躍ります。

 ところで、先週の日曜にさかのぼりますが、江波にてヒレンジャクの
 群れを見つけました。
 屋根上のアンテナや近くの電線に約150羽程度。
 ヒーヒーと鳴きながら激しいフンの嵐!家の住民にちょっと同情。
 電線の下もフン、フン、フン。みると消化不良か食べくさしの赤い実が落
 ちていました。
 何かなー、と辺りを見るとナルホド、ピラカンサの木を発見。木の頂上部分の
 実はほとんど食べ尽くされていました。すさまじいかな。
 観察途中でハシブトガラスにアンテナを占領され、集団で逃げて行きました。

 家に帰り、ネットを見ていると、97年に長野にてレンジャク大量死という記事を
 発見。
 未だ真相解明に至っていないようですが、様々な分析結果から農薬絡
 みなのでは?とありました。
 普段、野鳥の可愛さを愛でてハイ終わり、となりがちですが野鳥を取り巻く
 自然界の異変、人間活動との関係、我々が対処すべき事など、もう一歩踏み
 込んで自然と関 わって行かないといけんなあ、と感じた次第であります。
 (・・・長く語ってスミマセンでした。)

                            From ニョラさん

三寒四温,だんだん春に近づいていますね。
レンジャクですが,そういえば,そういうこともありましたね。
三原でもレンジャクが相当数落鳥したことがありました。
原因は分かりませんが,喉に餌を詰まらすという理由があったことを思い出しました。
                              <TAKA>



 <02/11 広島県竹原市>

 今朝は小雨が降っていたのでメジロに蜜柑をやるのをためらっていたところヒヨドリ
 が来て昨日の残りの蜜柑を食べに来ました、ヒヨドリがいなくなるとメジロが2羽来
 て蜜柑を食べていましたが菜園の中にもジョウビタキの雌がいました、ジョウビタキ
 は1日置きに来ているようです。

 ジョウビタキがいなくなるとシロハラが1羽来ましたシロハラは1週間ぶりぐらいです。
 シロハラは天気の良くない日に来るような気がします。

                                 From 黒滝山さん

メジロの天敵は,ヒヨドリでしょうかね。
ミカン争奪戦でヒヨドリに負けていますから……。
まあ,体の大きさが全然違いますけどね。
                     <TAKA>



 <02/11 広島県広島市>

 お久しぶりです。
 鳥便りでレンジャクの情報があちこち入っているのに、我が家方面はさっぱりでした
 が、ついに本日(2月11日)やってきました。ヒレンジャクばかりでしたが、約60羽!
 隣の赤い実をついばんでいます。

 あいにくの天気でシャッタースピードが上がらず、暗い写真ばかり撮りました。久し
 ぶりのシャッター音。ワクワクしてました。
 明日も来るんだろうなと思うけど、仕事がなあって感じです。
 あと3日赤い実はもってくれるだろうか?無理だろうな。ではまた。

                                From 小柴さん

小柴さん,お久しぶりです。
レンジャク情報をありがとうございました。
今シーズンまだ見ぬレンジャク,いつ見られるんでしょう……。
こればかり書いている気がする。(^_^;
                             <TAKA>



 <02/10 広島県福山市・岡山県笠岡市>

 先日(日曜日)鳥見に行って来ました。
 まずは 福山(神辺)にミコアイサ・キンクロハジロの撮影。
 これは 義弟からの連絡で場所が判っていたので○。
 その後に笠岡干拓に行って来ました。
 オオカラモズを見る為に(^^

 何とか 見ることは出来ました(強運の持ち主です)
 が 肉眼では確認出来ない様な距離でした。
 Canon D60+100-400Lレンズ+二倍のテレコン=約1300mm
 これでヨウヤク ファインダーで確認出来る距離です。
 仕上がりは 勿論 白?銀色のカタマリ。
 一応 目を通る 黒い帯は判るかな(^^
 リベンジに行かなければ・・・

 その時に 話を伺った方がいました。
 その方のおかげで タゲリ・ハイイロチュウヒ・ハヤブサ・ノスリを見ることができ
 ました。

 ノスリは画像に収める事が出来ました。
 因島では ミサゴ・トビは見れますが その他の猛禽は見れず 感動の一日でした。

            ミコアイサ・キンクロハジロ・タゲリ・ノスリの写真へ

                                From harukaさん

ミコアイサ,かわいらしいですね。結構近くにいたんですかね?
ミコアイサの写真を撮ろうとすると,いつも逃げられてばかりです。
キンクロやタゲリ,ノスリの写真もありがとうございました。
                             <TAKA>



 <02/09 高知県高岡郡梼原町>

 こんにちは皆さん。高知の橋田です。

 ヒレンジャク各地ででてるようですね。高知でもぼつぼつ来てるそうですが
 私はまだみれてません。昨年は3月だったのでまだまだ探してみます。
 ピラカンやアオキはアカハラやヒヨドリに結構たべられてますね。
 レンジャクの分まであるかな?

 昨日一人で小雨降るなかお城で花見!梅は2-3部咲き。頂の菊は10羽くらい。
 ”お菊 二十四”
 と鳴くイカルはたくさん!梅にウグイスを撮りたかったのですが梅にくるのはメジロ
 かヒヨ。

 まあ梅にイカルもいいかと?イカルの写真を送ります。
 どなたかデジカメ380ミリとか?私も380ミリです。もっとも昨年購入品で200万画素
 しかありませんが。

                             イカルの写真へ

                From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp)

                         橋田さんのページへ

ウメにイカル!美しいですねえ。
レンジャク分の実が残っているといいですね。
デジカメの件ですが,あれ?私のデジカメもそうなのかな?
オリンパスのC-700です。もしかしたら同じかもしれませんね。
                                        <TAKA>



 <02/09 山口県光市 「島田川河口」>

  <クロツラヘラサギ(若)、健在です>

  光市島田川河口部のクロツラヘラサギ(若鳥)1羽は、1月10日飛来し
 2月9日現在、まだ頑張ってご滞在です。あまり条件の良い河口干潟では
 ないのですが、なんとかそこそこに餌が取れるのと、身を隠すヨシ原の中洲
 があり、仲良しのアオサギが多いので、安心して過ごされるのでしょうか?

  今日も夕方の干潮時に、様子を見に行きました。浅瀬で採食したり、途中
 で羽づくろいしたりしていました。夕日を浴びながら、活発に行動するクロツ
 ラヘラサギ・・・、その頭上高くを、沖へ採食に出動するユリカモメの群れ(数
 百羽)・・・。正しく一幅の絵でした。

  珍鳥を追って、動き回るのも時には宜しいでしょうが、自分のフィールドで
 の、腰を据えた観察活動を大切にしたいものです。

                                 From 山本さん

ここの河口がお気に入りなんですね。よそにはないおいしい餌があるとか,
チョコをあげたくなるようなアオサギがいるとか(クロツラが♀の場合)。
「珍鳥を追って」の件ですが,ここ3週間ほど山陰にはまってしまった私には
耳の痛い話です。来週からは平常業務に戻る予定……。
                                   <TAKA>



 <02/09 広島県 「野鳥情報コーナー更新」>

 野鳥の会広島県支部の皆様、鳥谷です。

 支部HPの野鳥情報発信コ−ナ−を更新致しました。

  http://homepage3.nifty.com/wbsj_hiroshima/index.html

 是非、ご覧下さい。

                        From 鳥谷さん

更新,お疲れ様です。
野鳥情報発信コーナー,今回は胸を張って紹介できます。(^0^)
あれ?送った情報がないぞ。古すぎたか……。
                             <TAKA>



 <02/09 山口県 「矢原川」>

 いつもお世話になっています、森岡です。
 年1回恒例の、椹野川、矢原河川公園での探鳥会へ参加しました。
 今回のメインはミサゴで、度重なるダイビングと、滅多に木に止まる
 ことのない姿に、マスコミ取材のメンバーも驚かれました。

 今季初のセグロカモメも入り、シメやイカルも大人気でした。
 さあ!この探鳥会が終わると、春の渡りが楽しみです。

                        From 森岡さん

探鳥会が無事に終わったようですね。お疲れ様でした。
オオイヌノフグリの可憐な花が目に付くようになってきました。
春はもうそこまで来てますね。(^0^)
                             <TAKA>



 <12/29 広島県因島市>

 こんにちわ。横浜の仲野です。
 12/28の夜に帰省し、本日、少し車で因島を回ってみました。休耕地や湿地
 帯、池を見てまわったところ、ざっと以下の鳥を確認しました。

 スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ホオジロ、カシラダカ、メジロ、モズ、
 ツグミ、ヒヨドリ、ドバト、ムクドリ、ダイサギ、イソシギ、カルガモ、バン、コガモ、トビ

 海辺は回っていないのですが、本当にありふれた冬の鳥達でした。ただし今回コガモ
 (14羽)を因島で初めて確認しました。結構、新鮮な感覚でした。

 ところで、コガモ、バン、カルガモを見たところは湿地帯であり、沼になっていま
 す。ここはクイナ系がいても全くおかしくない場所なのですが、なんと沼をおよぐ
 ヌートリア(帰化生物、ビーバーみたいな巨大なねずみ)を2匹見ました。ヌートリアを
 見るのは初めてでビックリでした。こんなとこにもいたんですね。

                                 From 仲野さん

因島情報をありがとうございました。
この前「鳥便り」を送ってくださったharukaさん以外に,
因島市で鳥を見ておられる方を知らないので,貴重な情報だと思います。
ヌートリアですが,こちらの方では増えつつある気がします(横浜の方はどうか分かりませんが)。
※このメールは,12月30日に発信された模様。詳細調査中。
                                        <TAKA>



 <02/08 広島県安芸津町>

 TAKAさん寒い日が続きますね。最近の冷え込みと雪のせいでしょうか,小鳥が間
 近に来てくれます。

 この前の土曜日に,普段はした事の無いトラクラタ-で畑を耕しました。
 で,作業は退屈で,乗用式トラクターなので廻りを見ますと尾羽のあづき色?の鳥が
 廻りにいっぱい。
 ジョウビタキの♀ですか。別に家の廻りでいつも見かけ,めずらしいわけではないの
 ですが,数が普段よりも多いような。最近の雪の為でしょうね???

 さっそく日曜日は,林道に出かけました。 普段と変わった種を見たわけではありま
 せんが,ジョウビタキ,ルリビタキが,警戒心少なく,近くでしきりに採餌していまし
 た。一番近いのは5mも無かった。 小さな体で小さな実を一生懸命ついばんでい
 ました。 逃げもしませんでした。(怖がらせていたならごめんなさい。)
 3倍ズームのデジカメで十分取れるのに持って行かず後悔。

 昨夜は,帰宅後夜,庭の木にミカンをさしておきました。
 朝7時に見たら既についばんだ後がありました。夕刻にはきれいに食べていました。
 毎朝玄関で出勤を見送ってくれるジョウビタキと思います。

 娘は,庭の中ほどの枯れ木にミカンをさしていましたが,これはほんの少しつついた
 形跡があるのみでした。私がミカンをさした葉のある木と数mの違いです。恐らく,
 天敵から襲われやすい状態では駄目なのでしょうね???

 で,餌を家の廻りに置くのもルール違反でしょうか???

 では,失礼します。

                                 From トモエの父さん

今日は午後から鳥を見ようと思っていたんですが,予報どおり雨でした。
最近,遠出ばかりをしており,マイフィールドで鳥を見ていないなあ。
昨今いろいろと話題になっている餌付けの件ですが,
家のまわりぐらいはいいのでは,という気がします。いろんなご意見もあるでしょうが……。
                                   <TAKA>



 <02/08 山口県 「坂川」>

 いつもお世話になっています、森岡です。
 今朝、皆さんより遅れましたが、山口市内を流れる一の坂川、
 コミュニティー道路添い(ヤドリギの木)で、ようやくレンジャクを
 確認しましたが、ヒレンジャクかキレンジャクは分かりませんでした。
 2羽でした。明日の椹野川での探鳥会で出て欲しいものです。

                        From 森岡さん

レンジャク情報をありがとうございました。
私はネット上ではレンジャクの情報をよく聞くんですが,
まだ今シーズン見ていない状態が続いています。
いつ見られるんでしょう……。(^^ゞ
                             <TAKA>



 <02/07 広島県竹原市忠海町>

 三原の神明祭りに出かけるさい、自宅前の庭にキセキレイがいました、正面すぎても
 う少しハッキリしませんが横からはキセキレイでした、デジカメの380ミリなので
 もう少し近づこうとしたら逃げられました。 

                             キセキレイの写真へ

                                From 黒滝山さん

どうもありがとうございました。
キセキレイってきれいな鳥ですよね。
最初にキセキレイを見たとき,こんな色をした鳥が野生にいていいのだろうか,
と思いました。(^_^;
                             <TAKA>



 <02/07 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 本日は晴天、相棒と琵琶湖に出ました。
 和邇港で可愛らしいハジロカイツブリの近影を
 見る事が出来ました。相棒は大喜び、私は
 沢山の画像撮影が出来ました。

 本日は船の中で居眠りをしていました!!!
 こんなハジロカイツブリの姿は初めてでした。
 皆様にご披露しましょう!!!

          ハジロカイツブリの写真その1へ
          ハジロカイツブリの写真その2へ

      From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

               たけこしさんのページへ

私もこんなハジロカイツブリを見るのは初めてです。
いつもは水面にぷかぷか浮いていたり,潜ったりしていますからね!
ホント,おもしろ写真をありがとうございました。
                        <TAKA>



 <02/07 島根県益田市&ハクチョウ>

 【1通目】
 いつもお世話になっています、森岡です。
 高津川の真横、益田川へは周られなかったのでしょうか?例のアカハジロです・・
 こちらに入っていない時は、以前情報で流した池に 入っていることが殆どだそう
 ですが・・Yさんも、昨年末にこの池で確認されているそうですから・・

 昨夜のメールで、大阪の友人から情報が入り、琵琶湖へもオオカラが入っているら
 しく、あまりのバーダーで賑わい、遂にその区域周辺が立入禁止になったとか・・
 しかし、今シーズンのオオカラはどうなっているのか?!



 【2通目】
 いつもお世話になっています、森岡です。
 最上パークでのハクチョウ救出のTVを見て、とても懐かしく感じたことがある。
 それは私が大阪時代、1羽のオバシギを救出したことだが、この時も通りがかりの方が、
 素手でオバシギの捕獲に成功し、南港野鳥園のビジターセンターへ運ばれて来た。

 觜を取り巻くように「てぐす」が引っ掛かり、それは痛々しい状況で、それを綺麗に取り除い
 ての放鳥でした。今考えると懐かしい。

                                 From 森岡さん

益田川に行きましたが,アカハジロは見ませんでしたね。
池の方へ行っていたのかもしれませんね。
もう1通のメールもありがとうございました。
今朝のニュースで無事にルアーがはずれたと流れていましたので,安心しました。
                                   <TAKA>



 <02/07 広島県因島市>

 初めまして。
 三原のご近所 因島にすむ harukaと申します。

 HPを拝見させて頂いてます。
 鳥便りと言うほどの物ではありませんが・・・

 私はバーダーでは 無いのですが 今の時期鳥の撮影を楽しんでます。
 下記に因島で見られた鳥達の画像を貼り付けてます。

 http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=28955&key=1206959&m=0

 カルガモ?とマガモ?以外は因島で撮影した物です。
 これからも 因島の鳥を撮って行きたいと思ってます。

 勿論 三原にも遠征予定です(^^
 因島では水鳥が見れませんからね。

 これからも色々な情報を 発信してくださいね。
 とりの知識が無い私にはとても為になってます。
 では 失礼いたします。

                                   From harukaさん

harukaさん,はじめまして!(^0^)
いろいろな野鳥写真を撮られているんですね。
ぜひ,バーダーになってください。(^0^)
カルガモとマガモですが,たぶんアイガモじゃないでしょうか。
                             <TAKA>



 <02/06 広島県竹原市忠海町>

 今日は祖父の命日なので墓参りに行きました、寺の近くのミカン畑からシロハラ6羽
 飛び出してきました。

 昨年の12月までは野鳥に興味がなかったのでヒヨトリぐらいに思っていたと思います、
 シロハラも忠海地区には沢山いるようです。

                                From 黒滝山さん

黒滝山さん,はじめまして!(^0^)
一度に6羽のシロハラ,すごいですね。私は通勤中の山の中を走るのですが,
その時,シロハラやホオジロが飛んでいきます。
鳥にはいつも迷惑をかけ,申し訳ないですが,私も仕事に行かなくてはならないので,
申し訳ないと思いつつ,車で走っています。
                             <TAKA>



 <02/06 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 昨日の続報です。

 マガモー餌化は本日はもう現場にはありませんでした!!!
 同じ主、オオタカ、が引き取りにきたのでしょうか?
 トンビ、カラスが食い漁ったと思われる跡は全然ありませんでした。

 だとすると、4つ足動物では狐と思われますが、最近殆ど裏山
 には居ません。人間で持ち帰る可能性があるのでしょうかね!!

 季節が急速に進行中、鳥達は北上しています。
 カワセミ若雄は一人淋しく岸壁にいました。
 エナガ、ジョウビタキは琵琶湖で飛び回っています。

             カワセミ・ジョウビタキ・エナガの写真へ

      From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

               たけこしさんのページへ

もしかしたら飼い猫が持っていったって可能性もありますね。
あるいはイヌとか……。また,ヒトがどこかへ捨てたとか……。
ちょっと分かりません。
今日は,暖かい日になりそうです。
                        <TAKA>



 <02/06 福岡県 「和白干潟」>

 いつもお世話になっています、森岡です。
 久し振りに、福岡、和白干潟へと行った。ミヤコドリ(4羽)、ダイシャクシギ、
 ツクシガモは入っているものの、ズグロカモメが1羽もいない・・・案の定、
 ダイシャクやミヤコドリの餌はゴカイばかり・・カニの減少が目立った。

 人工島内に殆どが集結し、和白の面影は今はない・・残念である。

                        From 森岡さん

鳥見は,いいことばかりないですよねえ……。
この前2週続けて島根に行きましたが,この時はいい思いが続きました。
これは珍しいかも。タカの渡りは……。(^_^;
                             <TAKA>



 <02/06 広島県世羅西町>

 おはようございます。
 なんでも食いつきのgunです。

 世羅西町のカワガラスが、巣作りを試みた形跡もなく、なぜ、3年連続営巣した場所
 を棄てたのか?
 一応の結論を出しましたので、ご報告します。
 参考までに、過去の観察例を入れました。

 <最初に>
 営巣しなかった理由として、勿論、個体に事故その他何らかの異常があったかもしれ
 ないことは充分予想されます。
 が、一方で、既報の通り500m上流で巣作りを試みた形跡があり、付近に繁殖行動を
 するカワガラスがいることは確かです。
 また、周囲の環境など、その場所が、既存場所に較べ、より条件がいいとは思えない
 のも事実です。

 一度試みた巣作りを放棄した個体が期待していた個体ではないとしても、条件は元の
 場所の方が確実にいいはずだし、既存個体に異常があったのなら当然新入個体が目を
 つけるはずだと考えました。

 因みに、双三・三和の繁殖個体は2年前に交代したのでは? と思っています。その
 場所では4年連続の営巣ですから、別個体が連続して同じ場所で繁殖していることに
 なります。刻々変化する現在の農村部の環境では、営巣条件に叶う場所は相当限られ
 ているのだろうと推測しています。

 既存場所に前の個体がいないのなら当然新しい個体が営巣する、または営巣候補地と
 するはずだと浅考した所以です。


 <既存場所の地理>
 芦田川水系の幅3mの小川がほぼ東から西に流れています。河川敷幅約6m。両岸に狭
 くススキが生え、川中には中流域によく見られる丸いゴロ石もあります。冬季の水量
 は微少。川の北側は低い山。川沿いに県道が走ってい、道に添うように三軒の人家が
 散在しています。南側(県道から見て対岸)に八枚ほどの小規模な田圃。そのは疎林。

 橋は農耕用。8年前、護岸整備の際に架け替えられたコンクリート橋。幅約3m。冬季
 はほとんど使用されない。県道の通行量もまばらです。
 巣はこの橋の下、北側(県道側)に作ります。
 玄関は南向きというのは防寒を考慮しているのかもしれません。


 <過去の観察によると>
 毎年、1月中下旬から巣作りが始まります。付近で交尾を目撃したことはありませ
 ん。他に決まった場所があるのかもしれません。(この時期ですから、必ずテリト
 リー内だと思います。テリトリーは川沿い上流へ600m。下流へ700m程度と推測して
 います。尚、この場所で繁殖期前期から縄張り分散している個体は雄だと思います…
 昨年例)従って、巣作り作業が交尾の前か後かはわかりません。

 巣は小1週間でほぼ完成します。図鑑によると、雌雄共同で作業するとありますが、
 私が見た限りでは片方が主に行うようです。(多分雌だと思います) カワガラスの
 巣は入り口から産座までがぐるりと廻る「ぶら下がり型」が有名ですが、私が観察し
 ている場所は橋下のせいか、全て橋桁の隙間を利用したドーム型です。巣は、産卵時
 に入っても随時、補修、補強を行います。

 育雛行動の多くは、放棄等を配慮して観察を短時間にするため、よくわかりせん。(泣笑)
 私の持っているのは少例ですが、育雛行動に入った個体が巣を放棄したことは一度も
 ありません。

 付…カワガラスは複数回繁殖をするそうですが、一度使用した巣を再利用することは
 ありません。ただし、巣立ち後の掃除は相当念入りに行います。まさに立つ鳥後を汚
 さず、です。(笑)


 <現在の状況からの結論>
 橋からの景色が全く変わっていないので気づかなかったのですが、本日、雪の積もっ
 た橋の上に相当数の車輪跡がありました。
 先記の如く、前年までこの時期に車が橋を渡ることはほとんどありません。
 運の悪いことに、今年になって私が訪れた時は降雪がなく、タイヤ跡は見つけられな
 かったのです。さらに、私がいた時に限って車が通らなかったのでしょう。予想だに
 していなかったことですから驚きました。

 近所でお尋ねしたところ、田圃奥の林の裏手に新しい倉庫(2軒が共同で使用される
 そうです)が建ったとのこと、また、建設は昨年末から年始にかけて行われたことが
 判明しました。

 以上のことから、カワガラスが営巣候補地を物色している時期に、頻繁に車が行き来
 したものと予想されます。また、倉庫は冬季でも使用されていますから、候補地をほ
 ぼ決める時期に、例年とは比較にならぬほど車が通ったと思われます。その橋が営巣
 場所として全く適さなくなったことは容易に推察できました。

 長々と書きましたが、答えは本当にあっけないものでしたね。(笑)
 尚、この件、なにかお気づきの点があれば、ご助言ください。

                                   From gunさん

詳細なカワガラスの観察例をありがとうございました。
ちょっとした(と言っても鳥にとっては大きな出来事)ことで,営巣放棄をしてしまうんですね。
それにしても私はここまで観察できないので,gunさんに感服しております。
                             <TAKA>



 <02/05 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 今日はオオタカの獲物と思われるマガモに出会いました。
 大きなマガモを琵琶湖から運び、湖西線の手前の農道で
 食べた痕と思われます。

 昨日も同時刻同じ道を通りましたので、今朝早朝、
 または昨日夕方の仕業と思われますが、不思議な
 事に多くのカラス、トンビ達は全然興味が無いようです。
 トンビ、カラスは生肉には興味がないようです。

 裏山にはノスリも来ていると思われますが、只今狩猟期
 中で入れませんが、彼等は琵琶湖には現れません。
 琵琶湖の大きい松の木からすっと飛び立ったタカが
 いましたが、ハヤブサのようでした。
 3日に空けず比良山系は雪降りで、彼等も餌を探すのが
 大変でしょう!!

 アオクビの王者もとうとう餌になってしまいました!!!
 裏山では尻尾あり、無しの猿合計20頭が家庭菜園の
 の大根、玉葱、葱など、すべて食い尽くしたようです。
 タヌキも餌探しに湖西線を渡り、下降中に列車にやられた
 ようです。皆餌探しの季節です。
 琵琶湖のジョウビタキ雌画像を添えて、アオクビ王者の餌化
 を送ります。

 猿で長尻尾は日本猿ではありませんよね?何処から来た
 のでしょうか?台湾猿という話もありますが、何処から来た
 のでしょうね?

              ジョウビタキとマガモの写真へ

      From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

               たけこしさんのページへ

リアルなマガモ写真ですね。
オオタカならもう少し羽をきれいにぬくと思うので,違う動物かもしれません。
カラスとトビですが,たまたま集まっていなかったのかもしれませんね。
死んだ動物によく群がっていますから。

【マガンの数】
昨日の「鳥便り」で斐伊川河口のマガンの数についてお尋ねしたところ,
Kさんよりメールが届きました。
「2700羽」のマガンが来ているそうです。ありがとうございました。
カリガネは4羽いるという情報もありました。
                             <TAKA>



 <02/04 広島県双三郡三和町>

 気になっていたカワガラス。
 双三・三和のポイントでは、繁殖に入っています。
 時期が時期だけに長時間の観察は避けましたが、間違いありません。
 実はこのポイント、例の古巣落としの場所だったので気が気ではありませんでした。
 でも、今年の巣はエクステリアが雑です。(笑)

 世羅西のポイントは500mほど上流の橋の下に巣作りの跡を見つけましたが、放棄
 した様子です。
 姿も声もまったく確認できませんでした。

                                From gunさん

ありがとうございました。いろいろと観察されているのですね。
世羅西のポイントは残念ですが,どこか別場所に営巣しているのかも……。
何はともあれ,春が近づきつつあるといったところでしょうか。
                             <TAKA>



 <02/02 広島県福山市&三原市>

  <クロツラ元気、アカツクシホクジョウ中>

  光市島田川河口に、1月10日に飛来したクロツラヘラサギ(若鳥)1羽は、
 その後も滞在を続け、2月4日現在まだ元気です。満潮時にはほとんど片足
 で立ち、嘴を背中に突込み、ほとんど眠りこけています。
 
  干潮時には、浅瀬で活発に採食や羽づくろいなどをしています。地元紙に
 観察時の注意事項を掲載してからは、皆さん静かにウオッチングされていま
 す。このまま少しでも長く滞在してくれることを願っています。

  2月2日に、初めて観察されたアカツクシガモ(成鳥)1羽は、その後島田川
 をゆっくり北上し、4日現在最初の地点(光市三井橋上)から約3キロ上流の
 光市立野・長徳寺下にいました。数羽のマガモと一緒でした。

  ゆっくりではありますが、このまま川を上れば、数日後には十数キロ上流の
 周東町辺りで、見られるようにようになるかもしれません。

  以上2件お知らせまで。  

                           From 山本さん

アカツクシ&クロツラ情報をありがとうございました。
アカツクシガモを最初に見たときは,「何だ?ぬいぐるみか?」と
本気でそう思いました。(^^ゞ
いつかは旅立つでしょうから,その時は元気に旅立ってほしいものですね。
                                 <TAKA>



 <02/04 島根県 「益田川・斐伊川河口」>

 1泊2日で,島根県に行ってきました。

 1日目は益田市にある高津川と益田川の河口を観察。高津川のカモの数は
 少なかったものの,シノリガモ・ホオジロガモ等観察することができました。
 (後で聞いた話ですが,いつもはもう少し多いとか。)

 益田川は一昨年,Kさんより教えていただいた「久城が浜センターの正門前」に
 行きました。鳥との距離が少し遠いのと波が荒く,波にもまれて見えたり消えたり
 しますが,クロガモやシノリガモはばっちり。でも瀬戸内軟弱バーダーにとって,
 波が高いのは苦労しますね。(^^ゞ あと,識別不可能だった鳥もいて,勉強のやり
 直しをしなくてはなりません。

 この後,斐伊川河口に向かいながら,いろいろなポイントをまわりましたが,大き
 な収穫はありませんでした。


 2日目は斐伊川河口。先週も行っているのに,またまた行きました。でも,今週末
 も行きたいぐらいいい所なんですよ。

 先週と同様にベニヒワやツメナガホオジロ,オオカラモズ,マガン等を観察。朝方
 雪が降り積雪したものの,今回はカリガネをぜひ見たかったので,雪の中を探し
 ました。カリガネは何回もふられている鳥で,今回は本腰を入れて探すつもりでし
 たが, これがなんとマガンの最初の群れで発見。今までの苦労は何だったんで
 しょう……。(^_^;

 カリガネをじっくり見るとマガンとは全然違いますね。大きさはさほど小さいと思いま
 せんでしたが,くちばしの形と色は全く違っていました。「全然違う」と言っても,探す
 のは苦労しますが。

 ということで,2週連続の島根鳥見旅でした。あっ,どなたか今シーズンのマガンの
 総数をご存じないでしょうか(斐伊川河口にきているマガン)。すみませんが,もし
 ご存じの方がおられましたら,ご連絡ください。

                            マガンの写真へ

                        From TAKA(taka96@tako.ne.jp)




 <02/02 広島県福山市&三原市>

 あ、ど〜も、ど〜も、福山の石井です。
 TAKAさん、皆さんお世話になります。

 きょうは午前中、ある方からの依頼があって
 松永湾のズグロカモメの調査を、ちょこっとしてきました。

 少ないながらも、松永湾がズグロカモメの定期的な
 越冬地であることは、知ってる人は知ってるけど、
 知らない人は全然知らないことです。
 また、九州や西日本では行くとこに行けば見られるため、
 さほど珍しく感じないこの鳥も、
 世界的にみると数の少ない貴重な鳥です。

 それでこの貴重な鳥が松永湾では毎年2〜3羽から、
 多いときでは5〜6羽みられます。
 ここ数年1〜2羽しか見てないような気がしていたもので、
 気になっていたのですが、数えてみるとなんのことはない、
 5羽もいてくれました。やれやれです。

 ほいで、気を良くして、「久々に三原にでも行ってみるべ〜!」
 ということになり、時間は遅いけど、山の鳥目当てで葉田竜王へ。
 車で登っていくとまあ、飛ぶわ、飛ぶわシロハラ君!
 10mおきくらいに現れては飛んでいく感じですね〜 (^^;

 山頂付近ではルリビタキのお嬢様と、少数のアトリ、イカルが
 迎えてくれました。他にはカラ類やアオジ、ホオジロ、
 そしてなぜか1頭のクマ!!(興味のあるかたは展望台の
 南西斜面の木のまたで休んでいますから、いなくなる前に
 見に行ってみてください。かみついたりしませんから...........。)

 その後、沼田東へ降り、カシラダカ、カワラヒワ、
 ミヤマガラスなどの群れやなぜかヒバリの100羽前後の群れ
 を見て帰路につきました。
 (こんなにたくさんのヒバリが群れで飛び回るのは初めて見ました)

 あ、そうそう! 
 チョウゲンボウ、ちゃんといましたよ!(^^)

                       From 石井さん

ズグロカモメなんですけど,まだ三原市では観察されていません。
松永湾と違って河口が砂地なんで,そんなところに理由があるのかもしれません。
三原情報もありがとうございました。クマ見を楽しみにしています!
                             <TAKA>



 <02/02 広島県>

 コイカル。
 どこにでもいる鳥ではありませんが、希少種というほどでもない。
 まったく気にしていなかったのですが、三原で観察例がないというのが気になってあ
 ちこち問い合わせをしたのです。
 広島はどうも極端に観察例が少ないようですね。

 原因はなぜだかわかりません。
 ひとつ思い当たるのはイカルですね。
 (わたしもコイカルを単独で確認したのは九州時代しかありません。あとはみな、大
 概他の鳥と混群中。もしくはそれに近い形でした)
 イカルはほぼ周年観ることができますから、みなさん大して注意を払わない。
 コイカルが目撃できるとすると移動中の個体でしょうから、ほんの短時間イカルに混
 じっていることが多いのでしょう。
 いる、のに観察しない、ということなのかもしれませんね。(笑)

                                From gunさん

ホントそのとおりだと思います。
昨日も書きましたが,「イカルの群れ」で私自身は終わっていました。
で,その気になってイカルの群れを探そうとすると,
なかなか見つからないんですよね,たぶん……。(^_^;
                             <TAKA>



 <02/02 岡山県岡山市>

 TAKAさんこんにちは。
 ピラカンサが一週間持ちそうにもありません。

 31日に19羽と報告しましたが、なんと昨日、今日と日を追うごとに
 増えてきて、今日は100を上回る数になってきました。
 昨日24枚撮り3本を現像に持っていったのですが今日は車をピラカンサの
 すぐ横に置きデジカメで70枚程写しました。

 その内の二枚を送ります。
 また、良いのがあったら送ります。

                      ヒレンジャクの写真へ

                         From ジャックさん

ヒレンジャクの写真をどうもありがとうございました。
三原の鳥仲間の方より,三原にもようやくレンジャクが現れたとの
連絡が入ってきました。(02/02 林原さんの「鳥便り」)
よかった,よかったと。
                             <TAKA>



 <01/31 山口県光市>

 <春のヒヨドリの渡り>
  秋のヒヨドリの渡りは、比較的注目されますが、春の渡り(北上)は
 案外見過ごされがちですね。渡り群の個体数の少なさが、原因かも
 しれませんが・・・。

  しかし、春の渡りヒヨドリは、農家にとっては大敵です。彼らが通過
 した後の畑は、見るも無残な光景です。ボロボロになったキャベツや
 ホウレンソウを前にして、怒りの眼を天に向ける農民の気持ちが、痛
 いほど判ります。

  1月31日、山口県光市北部の三井地区で、偶然50羽+−の群れ
 に出会いました。ホウレンソウとブロッコリーに取り付き、すさまじい
 食べっぷりです。手を叩き声をあげても平気です。走って近付くと、
 仕方なさそうにすぐ傍の木に止まり、私が戻るとすぐまた野菜に取り
 付きます。傍若無人、まるで今流行の『集団強盗団』さながらです。

  約10分間、ヒヨドリ軍団と私の『おっかけっこ』が続くと、彼らは一斉
 に羽ばたき姿を消しました。

  愛鳥家を自認する私ですが、このことばかりは、ヒヨドリたちに「ちっと
 は遠慮せんかい!」と小言を言い、農家の方々には、「どうも済みませ
 んね、出来れば畑にネットを張ってください。しばらくのご辛抱を・・・」
 と頭を下げる今日この頃です。

  今年は渡りが少し早いように思いますが、皆さんの所では如何ですか?




 <02/02 山口県光市>

 <初めてアカツクシガモが来てくれました>
  2月2日11時過ぎ、光市島田川(河口から約6キロ上流)に、アカツクシガモ
 (成鳥)1羽が来ていました。近くのマガモ(雄2羽、雌4羽)に混じってゆったりと
 泳いだり、餌を取ったりしていました。泳ぎながら少しずつ上流へ上ります。

  幸い光線の具合が良かったので、400ミリ・レンズでも鮮明に撮らせてもらい
 ました。

   全く偶然の出会いでしたが、今年は正月以来、お隣の下松市でツクシ
 ガモ(雄2羽)を、光市島田川河口でクロツラヘラサギ(若鳥)1羽と出会
 い、さらに今日のアカツクシガモ  と・・・、本当についています。

   『犬も歩けば棒に当たる』かるたの文句ではありませんが、あちこち歩けば何かに
 出会えますね。いろんな所で、いろんな鳥が、いろんなことをしているのでしょうが、
 人間が知らないだけです。

                               From 山本さん

連日「鳥便り」をどうもありがとうござます。
ヒヨドリが野菜を食べるってのはよく聞きますが,渡りの時期に集団で
一網打尽?にする話は初めて聞きました。ホント,凄まじいでしょうね。
もう1通のアカツクシガモ情報もありがとうございました。
やはりこまめにフィールドをまわらないといけませんね。
                             <TAKA>



 <02/02 広島県三原市>

 三原の鳥好きの皆さん.今日は.いつもお世話に成っています.
 昨日.鳥便りを送って直ぐに.「ヒレンジャク」を探しにいきましたが.
 残念ながら見れませんでした.  ;(^0^);……

 今日は.三次さんに「ヒレンジャク」の居た所に連れて行って貰いました.
 『が』……1時間待ちましたが来てくれなく.見れませんでした.
 正午頃.諦めて沼田東へ鳥見に行くことにし.帰ることにしました. 

 ところが. "いました" 呉線の側のコルフの練習場の近くの電線に.
 「ヒレンジャク」が 約40羽 止まっていました. \\\幸運///

 帰り. 今日は.良い事が有るかも知れないので.沼田東の田んぼ行きました.

 gunさんが.言われたとおり.雪が積もっていたり.寒い時には.
 条件の良いところに.鳥たちは.かたまっていると教えて貰い.
 ぐるぐると.田んぼを廻っていると. "いました"

 シロハラ ツグミ ジョウビタキ ホオジロ
 水の無い田んぼには. ごちゃ混ぜになっていました.
 カワラヒワ カシラダカ ホオアカ ミヤマホオジロ アオジ アトリ
 約200羽 餌を食べたり.飛び廻ったりして.楽しんでいました.

 しかし.残念なが.「ハイタカ」「ハヤブサ」「チョウゲンボウ」は見れませんでした
.
 今日は.楽しい一日でした。

                            From 林原さん

ヒレンジャク,おめでとうございます!ようやく三原にも出ましたね。
他の地域では出ていたので,三原もそろそろかと思っていました。
でも,私は今シーズンまだ見ていない……。(TT)
                             <TAKA>



 <02/01 山口県 「矢原河川公園」>

 いつもお世話になっています、森岡です。
 最近の矢原河川公園、野鳥がとても少ないが、そんな中、最も目立っている小鳥が
 「シメ」である。

 今季はかなり多く、矢原を散歩するだけでも、肉眼で簡単に観察出来る。寒いことが
 理由であろうか・・鳴き声だけで、その姿を探すことも出来るし、その姿はとても可愛ら
 しく、愛敬で人気者でもある。

                                From 森岡さん

シメ情報をありがとうございました。私は今シーズン1回しか見ておりません。
それもチラットだけ……。
じっくりとあの渋い色合いを見てみたいですね。
                             <TAKA>



 <02/01 広島県河内町>

 こんばんは。
 本日昼前(11:18)、竹林寺の下の駐車場の上で(なんのこっちゃ)11羽のイ
 カルのグループを見ました。

 その中の2羽がなんかヘン?……コイカルです。
 あまり寒いので車中からの観察でしたが、ウィンドーガラス対応のマウントという新
 兵器を用意しておりましたから、20倍双眼鏡でばっちり。(こんなに早く元が取れる
 とは思いませんでした…笑)

 ところで、三原の鳥リストにはコイカルがないようですね。
 それほど多く見かける鳥ではありませんが、ちょっと不思議な気がします。
 移動中のコイカルが目撃されてもおかしくない場所だと思うのですが……。
 (今日の個体も移動中のものなのでしょう)

 あ、竹林寺は三原ではない……。

                                From gunさん

コイカルですか……,私はまだ見ておりません。
そういえばそこまで気にしてイカルの群れを見ていなかった気がします。
今度群れに出会ったら,気を付けて観察しなくちゃなりませんね。
                             <TAKA>



 <01/31 岡山県岡山市>

 TAKAさんお久しぶりです。
 昨年の4月にレンジャク情報以来になります。

 本日我が家のピラカンサにヒレンジャクがやって来ました。
 2、3日前からピラカンサの木にムクドリが来るようになりレンジャクが
 来るまで実が持つかと心配していたのですがムクドリに混じり19羽の
 ヒレンジャクを数えることが出来ました。

 デジカメの写真が電柱のてっぺんに留まってるとこで不鮮明ですので
 今回は見送ります。
 おそらく後、1週間ぐらいは岡山市内の関近辺にとどまると思います。

                          From ジャックさん

レンジャク情報をありがとうございました。
広島県でもぼちぼち観察例が出てきているようです。
私が住む三原市はまだですが……。
あのレンジャクの可憐な姿は,年に1度は必ず見てみたいものです。
                             <TAKA>



 <01/30 山口県 「きらら浜自然観察公園」>

 いつもお世話になっています、森岡です。
 やはり昆虫というより、甲虫だったそうです。匂いに関しては
 随分落ち着いたそうですが、まだ直接開くことは難しいようです。

 今回呑み込んでいた獲物は、朝、猫が捕獲した?獲物の残り
 かもしれないといった情報が入っていますが、いったい何を食べ
 ているのでしょうか・・・

                            From 森岡さん

どうもありがとうございました。
今,図鑑を見てみたら,昆虫の他にネズミや鳥類も食べるようですね。
近くにいたコホオアカも餌にしているんでしょうか……。
                                  <TAKA>



 <01/30 山口県岩国市>

  1月28日付け、山口県きらら浜自然観察公園からの『コクガン』情報関連です。

  1月13日、日本野鳥の会山口県支部恒例の「県下一斉ガン・カモ調査」を行い
 ましたが、その際担当のMさんが、岩国市門前川河口で『コクガン』1羽を確認
 撮影しています。

  1〜2日で飛去したそうですから、その個体が西へ移動したのかもしれませんね。
 生物の世界では、我々の知らない時・所で、様々な現象が起きており、ただ我々
 が知らないだけです。

  それだけに、一人一人のこまめなウオッチング(観察)が重要になるのではない
 でしょうか。そして横の連携も・・・。

                                  From 山本さん

きらら浜のコクガンは,私も見ました。
見た時期は12月の下旬で,その時は2羽いましたので,
同一個体かどうかは私には分かりません。
きらら浜のコクガンが移動した日は,いつなのでしょう……。
                             <TAKA>



 <01/29 山口県 「きらら浜自然観察公園」>

 いつもお世話になっています、森岡です。
 雪の関係で、再びきらら浜へ来ています。オオカラモズを、久し振りに観察し、
 何かを捕え、呑み込んでいるところが観察出来ました。昨年11月15日、
 吐き出すと同時に採取されたペリットを見せて貰いました。今回もいつもの
 木におり、葦原とを行ったり来たりしているそうです。レンジャーと、糞まで拾
 いに行きました。風が凄まじいきらら浜でした。

 ハヤブサが、2羽で狩りをしていました。その他は、コハクチョウ(1羽)、
 ツクシガモ(2羽)などが入っていました。

                            From 森岡さん

2日にわたり「きらら浜情報」をありがとうございました。
オオカラのペリットは,昆虫だったんですかね?
あの体なら,毎日かなりの昆虫を食べなきゃならない気がします。(^^ゞ
                                  <TAKA>



 <01/28 山口県光市>

  1月10日朝、若鳥1羽が飛来しました。1999年1月7日〜4月20日(若鳥 1羽)、
 2000年11月23日〜25日(成鳥1羽)、2001年3月28日〜4月3日(成鳥1羽)
 に続き4度目の飛来です。

  1月初め、阿知須町『きらら浜自然観察公園』沖の干潟に飛来し、5〜7日ごろに
 は、防府市佐波川河口干潟に移動、姿を消した1羽も若鳥だったようですから、ある
 いは同じ個体かもしれません。

  私たちは、なるべく騒がずにそっと見守りたいと思っていましたが、15日に市内
 のアマチュアカメラマンが撮影し、朝日新聞へ持ち込み、16日に大きく報道されました。
 幸い広い河口干潟で接近も困難なので、今の所安定状態での滞在が続いています。
 最近の河口干潟はすっかり痩せ細り、野鳥たちの餌も少ない状態です。クロツラ君は
 1羽では淋しいらしく、よくアオサギたちに寄り添うように眠り、餌をとっています。
 このまま少しでも長く、滞在してくれることを願っているところです。

                                  From 山本さん

山本さん,はじめまして!(^0^)
クロツラヘラサギ情報をどうもありがとうございました。
1羽だけとのことですが,無事に越冬してほしいものですね。
                             <TAKA>



 <01/28 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 雪降り、雨降り、小春?日和、など
 2003年の冬は毎日日替わりメニュウで体調調節が
 大変です。インフルエンザの予防注射はしていますが、
 体調に気を付けています。

 琵琶湖もとうとう4月から環境調節に乗り出すようです!!!
 まず喜撰川下流の琵琶湖側に葦の増設が始まりました。
 琵琶湖の遠浅も大分緩和されて水質も良くなって来ました。
 水道の塩素量もさして気にならなくなりました。
 葦苗と波除をご覧下さい。

                     葦苗と波除の写真へ

 冠カイツブリもペア作りに励んでいます。
 細長い体は撮影が大変です。
 ご覧下さい。
                 カンムリカイツブリの写真へ

      From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

               たけこしさんのページへ

写真を見させていただきましたが,カンムリカイツブリが
飛んでいるところってあまり見ない気がしますね。
いつも潜ったりじっと浮かんでいたり……。
                             <TAKA>



 <01/28 山口県 「きらら浜自然観察公園」>

 いつもお世話になっています、森岡です。
 きらら浜は、相変わらず全国からのバーダーが続々と来られているが、
 以前より、遥かに落ち着いて来ています。コミミズクとコチョウゲンボウ(♀)が、
 ハヤブサに襲われた情報などが入っていますが、コクガンなども行方不明
 となり、12月ほどではありません

                            From 森岡さん

ハヤブサが猛禽類を襲うのは何だかリスクが高そうですが,
餌が少ないんでしょうかね……。
そういえば,ハイタカを襲ったハヤブサの話もありました。
コクガン,いなくなったんですね。
                             <TAKA>



 <01/26 島根県 「斐伊川河口」>

 久しぶりにTさんと斐伊川河口に行って来ました。現地でお二人のIさんにお会いするなど
 楽しい鳥見となりました。

 河口付近をいろいろとまわってみると,いましたねベニヒワ。50羽±の群れが目の前を
 飛んでいました。ホント手でつかめそうな距離でした。ツメナガホオジロも3〜40羽の群れ
 で飛んでおり,こんなに大群になるのは珍しいとのこと。ツメナガホオジロ自体も珍しいので,
 「珍しさ×2」を堪能しました。またシベリアジュリンも30±の群れがいるとのことでしたが,
 こちらは4〜5羽しか見ませんでした。でも,オオジュリンとの違いがはっきり認識できて,
 よかったです。

 この他,マガンやコハクチョウなど様々な鳥を見ることができましたが,残念ながらカリガネ
 には出会えず。午後3時頃から雨が降ってきたため,カリガネ探しをあきらめ帰途につきま
 した。Mさん,どうもありがとうございました。

 写真は写りの悪いベニヒワをデジカメで撮ったものです。銀鉛カメラを出そうと車に戻ったら
 ベニヒワの群れは行方不明になっておりました……。

                                     ベニヒワの写真へ

                                        From TAKA




 <01/25 広島県 「ブッポウソウ巣箱設置調査」>

 TAKAさん. 今晩は. 何時もお世話になつています.

 今日は.「1月25日」 講師M氏 W氏 有志3名で.
 ブップウソウの巣箱掛け場所の.再調査に行きました.
 数日前からの.大雪で.調査が出来ないかと.思いましたが.
 以外に.天気がよく.道路には.雪が無く.ぽかぽか陽気でした.

 調査場所. 双三郡吉舎町一帯 甲奴郡甲奴町一帯

 調査時.色々と変わった野鳥がいましたが.目的が違っていた為.
 よく.観察出来ず.残念でした.いつか観察に来て見たいところです.

 巣箱設置予定場所 「前回より増やす」  13箇所

 巣箱設置時.電力会社.地元の方.その他の方.ご協力お願いします.
 調査に参加された皆さん.ご苦労さまでした. 今後もよろしく。

                          From 林原さん

調査,お疲れ様でした。
私も行きたかったのですが,今日は仕事だったため断念しました。
13カ所の巣箱に,どのくらい入るか楽しみですね。
                             <TAKA>



 <01/24 広島県向原町>

 ご無沙汰しています.

 レンジャクですが、緋の方50以上1月13日に向原で見ました.ツグミ
 と一緒にかきを食べていました.
 1週間後、1羽も居なくなり、そこらじゅうのかきもなくなっていました.

                        ヒレンジャクの写真へ

                       From MORIMOTOさん

レンジャク情報をありがとうございまいした。
フィールド掲示板にも呉市よりレンジャク情報が届いています。
そろそろいろんなフィールド見られるかもしれませんね。
                             <TAKA>



 <01/22 岐阜県岐阜市>

  こんばんは。
 
  親類の子が信州の牧場に勤めていますが、
 朝の気温は、−22度だそうです。
 岐阜は寒いといっても、0度を行ったり来たりですから、
 想像もつきません。
 
  先日、初めてカワセミを見ることができました。
 川には、セキレイが多く歩いていました。
 あちこちにカモが泳ぐ姿も、なぜか平和を感じます。

  石の近くでポチャンと音がしたので、何かと思い
 そちらを振り向くと、カワセミがまた石の上にあがった
 ところでした。
  おいしい魚をゲットできなかったのですね。
   
  そして、ただただ川を見つめていました。
 その後ろ姿は、モアイ像か、道ばたの道祖神というところ。
 そのうちに水面すれすれに飛び、少し向こうの石でたたずむ・・・。
 その繰り返しでした。
  きれいで、かわいくて、努力家、忍耐の神様!
  素晴らしい!

                          From 西出さん

よかったですね。なんたって「空飛ぶ宝石 カワセミ」ですからね。
この鳥を見たことが,私がこの世界に入ったきっかけの一つです。
懐かしい話だなあ……。
                             <TAKA>



 <01/21 高知県春野町>

 こんにちは。高知の橋田です。

 高知では数年来まったく見れてないチュウヒをやっと見ることができました。
 ハイイロチュウヒの雌なら今シ−ズンは5箇所くらいで見れましたが、チュウヒ
 は噂すらなかったのでタカ好きとしては大変嬉しい!
 もっとも高知以外ではチュウヒのほうが多いとおもいますいが?
 ホ−ムペ−ジにも載せてますがチュウヒのデジスコ写真をおくります。

 そろそろレンジャクの噂でもありませんか?ピラカンサ、アオキなどの赤い実
 やヤドリギなどが好きなようですので注目してみてください。
 昨年はヒレンジャクだったので今年はキレンジャクを見たいですね。

                             チュウヒの写真へ

                From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp)

                         橋田さんのページへ

そういえば三原の場合,ハイチュウの記録はあれど,未だチュウヒの記録はありません。
まあ,そういった環境がないってのもありますが,三原で見てみたいもんです。
話は変わって,どなたかレンジャクを見られました?
                             <TAKA>



 <01/20 広島県「野鳥情報発信コ−ナ−更新」>

 野鳥の会広島県支部の皆様、鳥谷です。

 支部HPの野鳥情報発信コ−ナ−を更新致しました。

 http://homepage3.nifty.com/wbsj_hiroshima/index.html

 是非、ご覧下さい。

                          From 鳥谷さん

更新,お疲れ様でした。
「情報カード」って聞くと「ビクッ」とするんですが,今回もそうでした。
ただ,書き込んではあるので,送るだけです……。(^^ゞ
                             <TAKA>



 <01/17 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 昨日と変わり小春日和でした。
 本日は2年ぶり、和邇浜にウミアイサが到来
 しました。

 鏡面に映えるウミアイサ画像をお送りします。
 矢張りエリの魚が好物、エリが遠くになると
 ウミアイサも見られなくなります。
 湖岸に魚が戻れば彼等の行進が見られますが、
 何時の事になるでしょうか?

             ウミアイサの写真その1へ
             ウミアイサの写真その2へ

      From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

               たけこしさんのページへ

三原ではこのアイサ類,非常に珍しい鳥です。
昨年はコウライアイサが観察できましたが,普通は見られません。
もしかしたら河口の沖にウミアイサが来ている可能性はありますが,
まだ未確認です。ミコアイサは,昨日確認。(^0^)
                        <TAKA>



 <01/17 広島県世羅西町・三和町>

 いつも気をつけているカワガラスの観察場所(2ヶ所)に若干の異変が起こっている
 ようです。
 原因は皆目見当がつきません。

 (A場所/世羅西町)
 この時期はもう巣作りが終わっていてもおかしくないのですが、3年間連続して巣掛
 けした付近にまったくカワガラスの姿が見えません。昨年10月末に姿を確認したのが
 最後でした。今日はその気になってかなり長時間(3時間半)粘ったのですが、姿は
 おろか声さえ聞こえません。

 (B場所/双三・三和町)
 ♂だと思われる個体の姿は確認できますが、まったく巣引きの気配がみえません。行
 動はすべて単独で、他の個体の姿はまったく見えず、行動様式は全く非繁殖期のもの
 でした。どうやらこの時期になってもペアになっていないようです。

 こんなことは観察(4回目の冬)を始めて初めてのことです。

                                  From gunさん

なぜなんでしょうね……。
もしかしたらこの冬は寒さが厳しく,
春が来るのが遅いことを予知しているんでしょうかね?
他の地域でカワガラスを観察されている方,どうでしょうか。
                             <TAKA>



 <01/16 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 昨日は1日雪降り、本日昼前琵琶湖まで坂を注意して
 降りました。琵琶湖岸は8割雪解けでした!!!
 大分遠浅部も水嵩が増加していました。

 漁港には岸壁の所に小さいカワセミの姿がありました。
 いつも若雄のいる場所でなくて20m彼方でした。
 小さい姿でしたが、お腹の赤いカワセミ、雌でした!!!
 本日は若雄を待っていたのでしょうか?
 雄が来る喜撰川出口の橋は積雪、そっと覗いて見ました
 が若雄の姿はありませんでした。雪は好きでないようです。

 波打ち際には、ハマシギ1羽、そしてシロチドリ2羽いました。
 先日来ヒドリガモ1羽が飛べないらしく定住していましたが、
 本日はいませんでした。その代わりブルーギルらしい大きい
 魚、ユリカモメがご馳走にありついていました!!!
 気にしていたヒドリカモはもういませんでした。誰かに
 食べられたのでしょうか?

             カワセミの写真へ
             シロチドリ・ユリカモメの写真へ

      From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

               たけこしさんのページへ

こちらは非常に寒かったものの,雪は降りませんでした。
今朝の三原市は-3度,職場近くは-6度と,車に付いている温度計には
表示されていました。寒〜!!
2枚目のへたりこんだカワセミが面白いですね。
思わず笑ってしまいしました。(^^ゞ
                        <TAKA>



 <01/15 山口県 「きらら浜自然観察公園」>

 いつもお世話になっています、森岡です。
 きらら浜ですが、消えていたオオモズが、再びウロウロしている
 情報が入りました。

 従い、オオカラモズとの区別を正しくして欲しいとのことでした。
 オオモズは行動範囲が広く、あちこちに出現しているようです。

                         From 森岡さん

オオモズ情報をありがとうございました。
ぱっと見ただけでは,オオモズとオオカラの識別は難しいですからね。
みなさん,お気を付けください。
                             <TAKA>



 <01/13 広島県 「ブッポウソウの巣箱設置調査」>

 TAKAさん 今晩は. 何時も. お世話になっています.
 今日は.先日.甲山町八田原グリーンパークで作った.
 ブッポウソウの巣箱を.最適な.場所.電柱に.設置する調査をする為.
 三原市中公野鳥の会に有志. 6名と.講師のM氏.三原のW氏.
 広島のI氏. 福山東部のF氏.の指導と協力で.
 甲奴郡吉舎町周辺一帯. 「安田〜上下」の調査をしました.

 広島県内では.木製の電柱が.電力会社の方針で.
 コンクリート製に.かわり.営巣場所が無くなり.鳥が.見当たらなくり.
 ブッポウソウを保護する目的で.設置場所の調査をしました.

  巣箱設置予定場所     10箇所
  設置場所調査          4箇所 営巣なし

 調査に参加された皆さん.ご苦労さまでした.
 1月25日 もう一度詳しい調査を.行います.

 営巣設置には.電力会社の方.講師方.その他の皆さんに.
 ご協力頂きます.  今後も.よろしくお願いします。

                       From 林原さん

どうもありがとうございました。
私も参加しようと思っていましたが,用事ができたので行けませんでした。
巣箱にブッポウソウが入ってくれるといいですね!!
                             <TAKA>



 <01/13 滋賀県志賀町>

 たかさん こんばんわ。
 琵琶湖カワセミの続報です。
 カワセミ雄、若雄の相棒が見つかりました!!!
 山際から旧商店街の側溝を経て琵琶湖に流れる
 狭い水路の店裏に1羽のカワセミを見出しました。
 以前ここではカワセミカップルのラブコール景色が
 見られた場所です。

 琵琶湖のカワセミと較べて見ました。
 下嘴の色が赤み画かっています。そして体も
 若雄より大きい感じで、これは雌ですね!
 今日も若雄の様子が琵琶湖で見られました。
 餌が中々取れず、コサギが水中をかき回す上で
 魚の出現を狙っていました。
 その後ギギギギ。。。と声がして、飛び去りました。
 彼女が来たのでしょうか?

                 カワセミの写真へ

      From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

               たけこしさんのページへ

ですねえ〜,立派な♀と♂ですね。(^_^;
結構近くで見られて(撮られて)いいですね。
私はこの前のガンカモ調査の時に,久々にカワセミを見ましたが,
遠〜くの枝にちょろっととまっただけでした。
                        <TAKA>



 <01/12 広島県 「松永湾ガンカモ調査」>

 あ、ど〜も、ど〜も、福山の石井です。
 皆さんこんばんは。

 TAKAさん、広島県支部のみなさん、ガンカモカウント
 お疲れ様でした。
 松永湾の結果をお知らせします。

  マガモ       262
  カルガモ       38
  コガモ        90
  ヨシガモ       36
  オカヨシガモ    15
  ヒドリガモ     311
  オナガガモ    139
  ホシハジロ      1(♀)
  スズガモ      412
  ウミアイサ       4

  カモsp        47
                   以上1,355羽

 カモspは沖の防波堤の上に休んでいたものですが
 遠すぎて、シルエット状なので識別できませんでした。(^^ゞ

 他にカモではありませんが、
  カイツブリ       3
  ハジロカイツブリ   5
  カンムリカイツブリ 35
  カワウ        39
 などもカウントしています。

 その他目だった鳥は、毎シーズンおなじみの
 ズグロカモメが2羽と、ダイゼンやハマシギ、
 シロチドリの越冬が確認できたこと。
 松永湾の後背地の一つである柳津新涯に、
 カシラダカの100〜200羽の群れが入っているのを
 確認できたことなどがあります。

 ここ数年、松永湾のカモたちの数は千羽を軽く突破していますが、
 以前は来ていなかった(見落としていた?)数百派のスズガモが
 貢献しているだけで、他のカモたちは数、種類ともに減ってきています。
 環境の変化で、スズガモはやってきたけど、他のカモが減った.............。
 寂しいですね。

 松永湾を見続けて、ずいぶんになりますが、
 もうこれ以上変わってほしくないものです。

 それではまた!

                       From 石井さん

さすが,と言うか何というか……,やはり松永湾ですね。(^^ゞ
カシラダカですが,三原でもこのぐらいの群れが何群も入っていました。
カシラダカの当たり年なんでしょうか?
ここまで大きな群れは見たことがありません。
                             <TAKA>



 <01/09 広島県安芸津町>

 TAKAさん こんにちは

 先日近くでツクシガモ♂を一羽だけですが見ました。一年前に八幡川で見ましたの
 で珍しいとは思いませんでした。が,帰宅して「広島野鳥図鑑」を見ましたら,広島
 の記録少なく,又安芸津も85年にも報告があるのみでした。今年最初に見たのが
 カラスと今年の運勢悪いかな思っていましたが逆かも。

 1/8の中国新聞の読者投稿欄に見たとの記事が有りました。このときは♂♀両方いた
 そうです。

 では,又  安芸津トモエの父でした。

                             From 安芸津トモエの父さん

ツクシガモ,行くところに行けばいるんですが,なかなかお会いできませんよね。
三原でも過去に1度だけ記録があるのみです。
一時期,福山や岡山にツクシガモが数多く来た時期がありましたが,
その後,どうなったんでしょうね……。
                             <TAKA>



 <2002/12/22〜01/05 東京・岡山・広島等 各地>

  たかさん、明けましておめでとうございます。横浜の仲野です。
 おかげさまでオオカラモズとコクマルガラス(しかも淡色型)、バッ
 チリ見てきました。 丁寧な情報に感謝いたします。
  本日は、遅れ馳せながら年末から年始にかけての私のメモを
 列挙させていただきます。

 ★ 2002.12.22 東京都葛西臨海公園
   トラツグミは18年ぶりくらいです。
   トラツグミ(1)、セイタカシギ、他

 ★ 2002.12.23 千葉県谷津干潟
   ズグロを近くでじっくりみたのは初めて。
   ズグロカモメ(2)、ツクシガモ(3)、アメリカヒドリ(但し交雑種)、他

 ★ 2002.12.29 岡山県笠岡干拓
   オオカラは空港正面の田んぼにいました。オオカラかオオモズか、
  初めてだと思ったより難しいですね。コチョウゲンボウには会えず。
  オオカラモズ(1)、ツクシガモ(4)、チョウゲンボウ、ノスリ、ハヤブサ、
  ハイイロチュウヒ(♀1)、ミヤマガラス

 ★ 2002.12.30 広島県因島
   やっぱり珍しいのはいませんでしたが、これまで見かけなかったコガモ
  を数羽見つけました。番外ですが湿地をヌートリアが2匹、悠々と泳いで
  いるのを見ました。
   コガモ、カルガモ、バン、メジロ、イソシギ、モズ、カワラヒワ、カシラダカ他

 ★ 2003.1.1 広島県三原市
   迷いながら中学校を目指している途中の田んぼにミヤマガラスの群れ
  発見、その中央に燦然と淡色型コクマルガラスくんが輝いていました。意
  外と警戒心が強いのには驚き。1度は飛び立ち、もう一度探してじっくり見
  ました。例の声も聞けました。しかし、その後は見られず。暗色型も確認
  できず。ある意味、非常にラッキーでした。

 ★ 2003.1.5 大分県大分市賀来
   20年以上ぶりに中学、高校時代のフィールド(単なる自宅の裏山)を散策。
  昔よくみたミヤマホオジロ、キクイタダキに会いたかったが、会えず残念。
  かわりに主役に踊り出ていたのがソウシチョウ。野生のソウシチョウは初め
  て。生態系の変化を感じました。その他はありふれたいつものメンバー。

  本年もよろしくお願い申し上げます。

                             From 仲野さん

よかったですねえ。
笠岡のオオカラモズはともかくとして,三原のコクマルはダメかと思っていました。
と言いますのは,先日フィールドをまわった時ミヤマガラスの群れはいたものの,
肝心のコクマルがいなかったからです。一安心です。
                                 <TAKA>



 <01/08 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。
 琵琶湖カワセミの近況です
 12月暮れまではカワセミは雄1羽と思っていましたが、
 正月1日には漁港で2時間余
 魚網洗浄用回転台の下で、じっと居眠りしていましたが
 誰も来ませんでした。誰かを待っているようでした!!!。
 (kawasemi4101)

                 カワセミの写真その1へ

 その後漁港で2羽で飛んでいるのを2回見ました。
 本日はその時刻に出て見ました。
 遠浅の湖面上で、鳴きながらホバリング、さては誰かを
 呼んでいると姿を追いましたが、本日は1羽でした。
 (kawasemi1081-4)
                 カワセミの写真その2へ

 本日の綺麗な画像をご覧下さい.。
 その後姿を追えませでしたが、
 プレセントは獲れたのでしょうか?
 彼女は来たのでしょうか!!!
 お正月に相応しく綺麗な画像になりました。
 ご覧下さい。
 (kawasemi1085-7)。

                 カワセミの写真その3へ

      From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

               たけこしさんのページへ

いい写真ですねえ!!
こんな風に飛んでいるところやホバリングしている姿を撮りたいものです。
最近フィールドには出るものの(正月は出ませんでしたが),
ほとんどシャッターを切るチャンスがありません。(TT)
                        <TAKA>



 <01/08 山口県 「一の坂川」>

 いつもお世話になっています、森岡です。
 山口市内を流れる一の坂川へ、約12年振りとなるカワガラスが
 現われました。

 可愛い姿に感動!水に潜っては餌を採る姿は、他の小鳥類顔負
 けです!今年ほど多くの珍鳥が観察出来ると最高!!

                       From 森岡さん

フィールド掲示板にカワガラスのことが書き込んでありますが,
そろそろ繁殖の季節ですね。
この一の坂川はどうなんでしょう。繁殖するといいですね
                             <TAKA>



 <01/07 岐阜県岐阜市>

 TAKA様 こんにちは。
 お元気ですか?

  お正月気分がぬけた頃に、とんでもない大雪がやってきました。
 一日で峠は超えましたが、仕事に通うにも不便な毎日です。

  雨上がりの鳥は、なぜか透き通るように澄んでみえますね。
 アサガオのように、アジサイのように・・・。
 庭先に3羽のメジロがやってきました。
 絵に描いたような美しさというか、さすがメジロの風格というか・・・。
 冷たい日でしたが、ものともせず鳴き交わしていました。
 仲良く花の花粉にすいよせられるように飛んできたのですね。

  そのすぐ近くには、また3羽のシジュウカラが飛んできていました。
 混群で生活するのでしょうか?
 メジロとシジュウカラは別でしょうか?
 興味がわきました。

  先日、トビが渡りを開始したタカのように西に次々と急ぐ姿を見ました。
 初めての光景で感激しました。20羽ほどが続々と飛んでくる姿は
 渡りそのものでした。またしばらくすると春の渡りが見られるので、今から
 楽しみにしています。

                          From 西出さん

メジロとシジュウカラなのですが,たぶん混群だったのでしょう。
トビはねぐら入りをするときに群れをつくって入っていくことがあるようです。
最初数羽で帆翔していたトビが,いつの間にか何十羽かになり,
ねぐらへ向かって飛んでいく姿を前の職場ではよく見ていました。
                             <TAKA>



 <01/05 広島県 「支部HP更新」>

 日本野鳥の会広島県支部の皆さん、鳥谷です。

 明けましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願いいたします。

 さて、支部HPの野鳥情報発信コ−ナ−を更新いたしました。

  http://homepage3.nifty.com/wbsj_hiroshima/index.html

 ご覧下さい。
 野鳥情報登録のほうもよろしくお願いいたします。

                         From 鳥谷さん

更新,お疲れ様です。
じょ,情報カード……。送ると書いたまま,そのままになっていました。
今年は,がんばります。(^^ゞ
                            <TAKA>



 <01/03 高知県高知市>

 こんにちはみなさん。あけましておめでとうございます。高知の橋田です。

 みなさんの便りを楽しみにしてます。
 今年はオオカラモズの当たり年とか。お隣の愛媛でもでてるようですので
 高知で探してはいるのですが(^^;
 ベニヒワぜひ見たいですね。この寒波が高知まで飛ばしてくれないかなo(^-^)o

 前回も報告しましたがハイチュウ♀は年末も今日も見ましたのでハイチュウ♀
 のあたり年のようですが♂はまだ見れてません。いるのは確かなんですが。
 ハイチュウ♂は見えなかったものの年末、年始で
 マナヅル、コホオアカ、キクイタダキ、ベニマシコ、オオジュリンなど
 一応デジカメで撮れました。今日もいたコホオアカのデジスコ写真をおくります。
 今日は3羽はいましたがもっといると思います。

 それでは今年もよろしくお願いします。

                             コホオアカの写真へ

                From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp)

                         橋田さんのページへ

オオカラモズですけど,まだ高知までは南下してないんでしょうかね。
と言っても,うちのフィールドに出ているワケじゃないので,
こちらでも探してみたいと思っています。ベニヒワも……。
今年もよろしくお願いします。
                             <TAKA>



 <12/29/〜01/03 岡山県「笠岡干拓地」等>

  TAKAさん あけましておめでとうございます。今年も鳥便りで楽しませてください。

  笠岡の例のモズの情報に刺戟され,12/29にやっと行けました。「きらら」の近く
 で一度例のオオカラモズを見たのですが,遠すぎて消化不良でしたので。お立ち台に
 なるような木の枝をやたらめったら探し,高さ2m位の小さな木の枝で見つけました。
 何度か離れましたが,すぐに戻ってきます。オオモズかオオカラかは判りませんでした
 が,後から横浜ナンバーの人が来てオオカラに間違いないと。
 ついでにハイイロチュウヒ♂と♀もじっくり見ました。

  1/1は,初日の出を見に近くの山の山頂へ。健康な一年の始まりです。(実際に
 は娘に尻を叩かれながら。本音はアー,シンド。)で,最初に見たのがカラス。面
 白くないと,近くの林道へ。こんども獣道に近いようなところを娘が行き,またもや
 しんどい目に。でも帰りは眼下に瀬戸の海を見ながら林道で鳥見です。クロジの影,
 アオジ,ミヤマホオジロ,ジョウビタキ,ホオジロ,,メジロ他楽しめました。他にも娘
 が○○ヒワとかナンとか色々言っていましたが忘れました。

  1/3は,松江方面にするか,浜田,益田方面にするか迷いましたが,娘がシノリガ
 モ一つにかけたいと益田方面に。冬用タイヤを準備してなかったので高速使えず,ま
 たしんどい目に。4時間も掛かった。でも,お目当てのシノリガモは,河口をあちら
 こちらとうろついていたら,すぐ目の前に成鳥,若鳥とGET出来ました。

 では又。 

                         From 安芸津トモエの父さん

各地の鳥情報をありがとうございました。
私の場合この正月は,例年どおり酒浸り正月でした……。
今日は真面目に鳥を見るつもりですが,雪がうっすらと積もっているぞ。(01/05 朝)
ということで,今年もよろしくお願いします。
                                <TAKA>



 <01/03 山口県 「きらら浜自然観察公園」>

 いつもお世話になっています、森岡です。
 昨日も、オオカラモズの観察の為、きらら浜へと行きました。
 東岐波、丸尾に入ったアリスイは、午前中ならば入っていた
 との情報でした。オオカラモズですが、深溝の方へも1羽入っ
 ており、岡山、島根、山口、佐賀、熊本など、全てで20個体
 近くは入っている大当たり年となっているようです。

 野鳥写真家のYさんも、今、全国のオオカラモズを撮影中との
 ことでした。ノスリが減ってオオカラモズが増えた?

                     From 森岡さん

今年はあちこちでオオカラモズの話を聞きますね。
私も笠岡ときらら浜で3個体見ました。
こういう年もあるんですねえ。
本年もよろしくお願いいたします。
                             <TAKA>



 <01/02 島根県 「斐伊川河口」等>

 あ、ど〜も、ど〜も、福山の石井です。
 きらら浜に続き、山陰に行ってきました。

 まず、島根県の斐伊川河口から。

 お目当てのベニヒワは前回に続き、
 ふられてしまいました。(^^ゞ 
 もういないのかな〜?
 しかし、葦原の中でなにか飛び回るものがいる。
 ホオジロ........。いや、他にも、いっぱいいるぞ!
 オオジュリン!
 いやいや、みょうに白っぽいし、少し小さい。
 シベリア!!

 慎重に識別ポイントを見ていく........。
 上くちばしが黒っぽい。アイリングがはっきりしてる。
 眉斑がはっきりしないなどなど..........。
 そう、シベリアジュリンの群れでした。
 実はこの鳥も見れそうで、なかなか会えなかった鳥なので
 いや〜!!嬉しかったですね〜! (^O^)

 ほかにサンカノゴイやカリガネ、オオカラモズも
 いるのですが、時間の都合でマガンやコハクチョウを確認して
 次の飯梨川へ。

 ここではハイイロチュウヒ♀やチュウヒ、ミサゴ他を確認しました。
 ある、お目当ての鳥がいたのですが、見つけられず、
 次へ向かいかけたところ、何かでっかいのが田んぼで餌をとっている!
 スコープを向けると、なんとマナヅル!! ヽ(・◇・)ノ
 今期,記録があるようでしたが、まだいるとは思ってなかったので、
 まあ、これまた嬉しかったこと!
 なかなか出水に行けない我々一家にとっては
 実にめでたいお年玉でした。

 こりゃ、正月早々縁起がいいわい(^O^)
 あ、そうそう、田頼川河口沖ではビロードキンクロもいました。

 それではまた!

                         From 石井さん

1月1日に引き続き,おいしい話をありがとうございました。
ベニヒワのリベンジだったんでしょうけど,今度はシベリアジュリンですかあ!
う〜ん,まだ見たことないぞお……。
というか,最近オオジュリンも見ていないぞ。(^^ゞ
                                <TAKA>



 <01/02 広島県御調町・福山市等>

 明けましておめでとうございます。
 1/2(木)フィールド探しに御調町・尾道市辺りに行って来ました。
 結果は見つからず。条件は、
   周囲に民家等がない
   コンクリート化されてない小川沿い(対岸だけでも可)
   通行の妨げにならず、車から山の鳥が見られる
   他の人がフィールドにしていない
   近い所
 です。大阪時代にはあったのですが、高望みでしょうか?

 仕方なく、ルリビタキを見に、福山市本郷町のキャンプ場(松永溜池・二六池の上流
 側隣)に行きました。
 もし、車が進入禁止でなかったら、冬はここをフィールドにするのですが…。
 見聞きしたのは以下の鳥です。

  アオサギ(1 松永溜池・休息中)
  ノスリ(1 帆翔) 
  ヤマドリ(♀4 車で移動中に道の脇より飛び立つ)
  キジバト(4+)
  カワセミ(1 二六池)
  コゲラ(3+)
  キセキレイ(1)
  セグロセキレイ(2)
  ヒヨドリ(少々)
  ジョウビタキ(沢山)
  シロハラ(あちこち)
  ツグミ(3+)
  ウグイス(2+ 1羽は割合ゆっくり見られた)
  キクイタダキ(2+ 割合ゆっくり見られた)
  エナガ(2+ 殆ど声のみ)
  ヤマガラ(6+ マツカサを盛んにつついていた)
  メジロ(4+)
  ホオジロ(少々)
  アオジ(少々 割合ゆっくり見られた)
  クロジ(2 飛び立った上面のみ)
  カワラヒワ(2+)
  ウソ(ベニバラウソ 1+)
  ハシボソガラス(1)
  ハシブトガラス(2+)

 赤い物が動いたので見ると、腹まで赤い(朱色)ウソでした。
 他にもいたのですが、それを見ている内に全部行ってしまいました。
 目的のルリビタキが見られなかったのは残念ですが、
 ベニバラウソ・キクイタダキ・ノスリ・カワセミでまずまずです。
 それでは、今年も宜しくお願いします。

                           From DANさん

DANさん,ありがとうございました。今年もよろしくお願いします。
なかなか「ここ!」といったフィールドは,見つかりませんね。
ベニバラウソですが,私も1度だけ見たことがあります。
ホント,きれいな色ですねえ。もう1度見たいなあ。
                             <TAKA>



 <01/01 滋賀県志賀町>

 たかさん そして 皆様 2003新年おめでとうございます。
 晴天の琵琶湖に出ました。浜は人影が殆どなく、そして
 年越し懸案のハマシギが戻っていました。本日は総勢
 8羽、中1羽は片脚でした。釣り糸でも巻きついたのでしょうか?
 鳴き声はチュリチュリと聞こえました。京都野鳥図鑑によりますと
 鴨川に100−300羽位毎年現れると書いてありますが、
 (昭和58年11月13日撮影の画像がついていました)今は
 どうでしょうか?
 私の画像とこの画像は良く似ていますので、私の画像は
 ハマシギ、冬羽のようです。

 12月暮れ、2日雪降りが続いた翌日、田圃に30羽位の
 タゲリが来訪していました。飛型はボケましたが1枚綺麗なの
 がありました。
 以上お送りします。ご覧下さい。

 本年も元気で頑張りましょう。

                 タゲリの写真へ
                 ハマシギの写真へ

      From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)

               たけこしさんのページへ

たけこしさん,いつも素敵な写真をありがとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
タゲリの写真ですが,なんだかダンスを踊っているみたいですね。
                        <TAKA>



 <01/01 山口県 「きらら浜自然観察公園」>

 あ、ど〜も、ど〜も、TAKAさん、みなさん、
 あけましておめでとうございます。
 福山のISHIIです。

 31日に山口県のきらら浜へ親子三人で行ってきました。
 お目当ては、コホオアカとコジュリン!

 いや〜!初めて行ったけど、いいところですね〜!
 広大な干拓地にハイイロチュウヒやチュウヒ、チョウゲンボウなど
 枯れ野の猛禽を笠岡で見慣れていても、ここはまだあまり整備が
 笠岡に比べ、進んでないせいかタカたちもゆったり暮らしているように
 見えます。昔はもっともっと、すごかったんでしょうね〜!

 で、お目当ての鳥ですが、コジュリンはだめでしたが、
 コホオアカはばっちり見れました。
 風が強く、出てきてもすぐに隠れるので、難しかったのですが、
 少し風が弱まった頃、葦の茎にとまったりして、
 そのかわいらしい姿を堪能させてくれました。
 他にもオオカラモズや、カモ類、ミヤマガラス(干潟で餌を
 とっているのははじめて見ました)等を見させてもらいました。
 正月休みで自然観察センター内に入れなかったのが
 ちょっと残念だったかな?

 また、地元の方にアリスイやミヤコドリがいるポイントを
 教えていただいたりしたのですが、時間の都合で、
 ちょっと行けませんでした。これもちょっと残念でした。
 初めての鳥だったら、無理を押してでも行ってたかも........。(^^ゞ

 ん?待てよ?アリスイにミヤコドリ?さっき下の鳥便りで読んだぞ?
 あら? ひょっとして教えてくださったのは、
 ここの常連さんの森岡さんだったんですね!!
 この場をお借りしてお礼と失礼のお詫びを申し上げます。
 ありがとうございました。

 ではみなさん、ことしも良い鳥見の年になりますよう頑張りましょう!
 おーーーーーーっ!!(^O^)ノ° ←(気合入りすぎ!)

                       From 石井さん

みっ,見られましたか〜!
暮れの忙しいときに,行かれるとは思いませんでした。(^^ゞ
今年もよろしくです。
あっ,お会いされたのは,森岡さんだったのですね。
                             <TAKA>



HOMEはじめに三原Field Note県東部情報日本全国鳥便りフィールド掲示板三原鳥類List野鳥教室鳥LINKデジ鳥日記|  |広島タカ研