このページは2002年の11月〜12月にみなさんから頂いた鳥便りを載せています。
全国各地の鳥情報など,鳥に関することや自然関係等,何でもよろしいですので,お気軽にメールを送ってください。なお,メールを送られる際,件名に「鳥便り」と書いていただくと大変ありがたいです。
<12/31 「きらら浜自然観察公園」>
いつもお世話になっています、森岡です。
きらら浜へと行きましたが、全国からのバーダーは凄まじかった。
今日は滋賀県から来られたメンバーを、丸尾まで案内したが、
アリスイ(2羽)が現われ、約20分近く愛敬を振り撒いてくれた。
ミヤコドリ(2羽)も入り、充実!しかし、ここまで近く、ゆっくりと観察
出来たアリスイは初めてで、穴を入ったり出たりで、とても愛敬が
あった。感激!今年初めの、椹野川のアリスイが嘘みたいでもあった。
明日、再びきらら浜の予定である。
From 森岡さん
|
コホオアカやコクガンの他に,アリスイですか!きらら浜はすごいですね。
この前レンジャーの方が,「昔はもっと良かった。」とおっしゃっていましたが,
さすがは「きらら浜」です。
<TAKA>
<12/26 埼玉県草加市等>
TAKAさん、ご無沙汰してます。埼玉の森田です。
今年は、あまり鳥見には行きませんでした。
ですが仕事中の車から、今年新たに発見した鳥を報告しておきます。
アマサギ、タシギ、ムナグロ、ケリ。
以上です。
たぶん、たんぼ道を走っていたことがおわかりかと思います。
先日の天皇誕生日にカモでも見にようと、近場の公園に行くと、
いつもいるカルガモ、バリケンの他、
ヒドリガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、オナガガモ、ハシビロガモが
来ていて賑わっていました。
その時に、カワセミもいたので写真を送ります。
じっと動かずにいたのですが、一度のダイブで獲物をしとめましたよ。
その後、すぐ飛んで行ってしまいました。
ではまた、良いお年を。
From 森田さん
|
カワセミの写真をどうもありがとうございました。
獲物をじっと狙うカワセミ,かっこいいですねえ。
それも一発でしとめるなんて,必殺仕事人ですね。古ぅ〜。
話は変わりますが……。
今日は時間がとれたので,森岡さんの「鳥便り」にあるきらら浜へ行ってきました。
で,コホオアカとコクガン,オオカラモズをばっちり見ることができました。(^0^)
森岡さんありがとうございました。
また,きらら浜のレンジャーHさん,いろいろとお世話になりました。
<TAKA>
<12/24 「きらら浜自然観察公園」>
いつもお世話になっています、森岡です。
今、きらら浜へ、日本でも珍しいコホオアカの50羽近くの群れが入っているとの
情報が入っている。仕事が一段落すれば見に行きたく思うが、27日(金)を過ぎ
なければ出ずらい。26日(木)は、チケットや大内人形などの借金返済で忙しい
ので、野鳥観察どころではない。
いつも思うが、年末、この忙しい時に限り、何故これ程の珍鳥が出るのか・・・
早く来て欲しいお正月・・・
<12/24日 「きらら浜自然観察公園」>
いつもお世話になっています、森岡です。
きらら浜周辺は、どうなっているのか。今度はコクガン(天、2羽)の情報が入って来た。
マガン、コクガン、コホオアカ、オオモズ、オオカラモズ、コハクチョウ、運がよければ、
トモエガモにクロガモ、クロツラヘラサギにアカツクシガモなどなど、珍鳥のオンパレード
である。恐るべき「きらら浜」!
From 森岡さん
|
2通もの「鳥便り」をどうもありがとうございました。
ホント,珍鳥のオンパレードですね。(^0^)
行きたいながらも,このくそ忙しい年末。今日も私は一日中掃除をしていました。(TT)
まあ,天気が悪かったので,あまり外に出たいとは思いませんでしたが。
<TAKA>
<12/21〜23 鹿児島県 「出水」等>
21〜23と九州へ行って来ました。出水ではアネハとカナダは遠くていい写真は撮
れませんでした。クロヅルが比較的近くで見られましたがそのほかは目新しいものは
なく寂しい状況でした。東干拓へつながる橋が河口部に新たに完成していたので東干
拓との行き来も便利です。学生時代はずっと歩いたなあ。今はそんな学生はいないの
かな?
愛媛の井上さんから情報をもらい、万之瀬川でギンムクカラムクが出ていると
いうので行って来ました。ギンムクは姿は見ましたが、ニワトリ小屋の間に入って餌
をとるので撮影は難しいです。木にとまったときもニワトリ小屋が邪魔になって撮影
しにくいです。カラムクは見ませんでした。
高江ではカメラマンがおいたタヌキにチュウヒとカラフトワシが降りていましたがすぐに
飛び立ち、電柱の上の姿を撮影しました。帰りに寄った球磨川ではオオズグロを見つ
けることができませんでした。
あまり収穫はありませんでしたが、高速料金が往復で2000円しかかからなかったの
が自慢です?
From 佐伯さん
自宅 FZK10121@nifty.com
職場 (masahiko-saeki@numata-h.hiroshima-c.schoolnet.gr.jp)
佐伯さんのページへ
自然史研究会のページへ
|
去年,久々に行った出水のことを思い出しました。
ギンムクとニワトリ小屋の取り合わせが,面白いですねえ。
ニワトリの背にギンムクがとまると,すごい写真になるかもしれません。(^^ゞ
で,高速2000円って,団体旅行だったんですか?
<TAKA>
<12/22 「佐波川河口」>
いつもお世話になっています、森岡です。
昨日、佐波川河口へと行き、カワアイサを観察しました。今まで、ミコアイサと
ウミアイサはゆっくりと観察したことがあるが、カワアイサは何故かない。昨日は、
群れ全体のまとまりがよく、集団での魚獲りを、ゆっくりと観察出来ました。
魚を見つけると、凄まじい勢いで泳ぎ、集団で潜って捕えます。実際に魚を呑み
込む姿を観察出来たのは、今回が初めてでした。周りでは、セグロカモメがウロウロ・・
ウミアイサが捕える魚より、遥かに大きい魚を呑み込むシーンを見てみたいものです。
From 森岡さん
|
私の場合,カワアイサ自体をなかなか見ませんね……。
でもこの前,広島県の山中にある池で久々に2羽のカワアイサを観察することができました。
嬉しかったですねえ。(^0^)
<TAKA>
<12/22 高知県赤岡町>
こんにちはみなさん。高知の橋田です。
香美郡赤岡町
ちょっと前新聞でコハクチョウが来てると載ってました。
コハクチョウは本州ではたくさんいるでしょうが高知では珍しい!
動物円に行けば見れますが野生のが来てるとゆうことなので
せっかくですので挨拶に行ってきました。2羽とも幼鳥でしたので
兄弟かな?
とその川の土手の向こうのたんぼを見ればチョウゲンボウが
ひらひらと、とその横をハイイロチュウヒのメスが地面すれすれ
にひらひらと (^o^)今年はハイイロチュウヒ雌のあたり年です。
中村市、土佐市など4箇所で見ました。悪く言えば見えたチュウヒ類
は全てハイチュウの雌です。雄はどこにいるのだろう?
ましてチュウヒは数年来まったくみてません(; ;)
チュウヒは高知では絶滅状態です。お隣の愛媛ではいるそうなんで
四国山脈が大きな壁になってるのでしょうか?
12/21に撮ったコハクチョウとハイチュウ雌のデジカメ写真を送ります。
ノスリ、チョウゲンボウ、ミサゴはよく見かけます。特にミサゴは多い!
オオタカ、ハイタカ、ハヤブサ、クマタカなどもたまに見かけます。
コチョウゲン来てくれないかなo(^o^)o
ハイイロチュウヒ・コハクチョウの写真へ
From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp)
橋田さんのページへ
|
こちらは11月にハイイロチュウヒの♂が十数年ぶりに出て喜んでいましたが,
1週間ほどでいなくなってしまいました。(TT)
他のタカですが,こちらも同じような感じです。
出勤途中にタカを見ると一日の仕事がはかどりますね!!
<TAKA>
更新,お疲れ様です。
そういえば野鳥情報を送っていませんでした。
今日明日のうちに,送っておこうと思います。
みなさんもよろしくです。
<TAKA>
<12/21 滋賀県志賀町>
たかさん こんにちわ。
年度末、慌しい日々ですが、琵琶湖は鴨も増加して
きました。何処かで見た鴨、京都加茂川に沢山来る
オナガ鴨が琵琶湖に初めて来ました。今年はカルガモ
も数が多くこれらに混入してきたのでしょう!
ハジロカイツブリの行列も長くなってきました。
その付近にウミアイサを探していますが、まだ日本海
から来ていません。
来春からジェットスキーが琵琶湖で県条例で禁止される
ようで、海鴨も湖岸の魚を取りに来るようになれば、嬉しい
です。
遠浅の湖岸ではカワセミがホバリグで魚を狙っています。
田圃にはタゲリがやっと到着しました。
チョウゲンボウは最近夕方、人家の戸袋上にいたとの
相棒の話です。気と付けて眺めましょう!!!
画像お送りします。ご覧下さい。
ADSLでBBコンテンツを楽しんでいますが、その中
Bフレッツに変えてくれるようです。どんなになります
事でしょう?
オナガガモ・カワセミ・タゲリの写真へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
たけこしさんのページへ
|
いろいろな鳥写真をどうもありがとうございました。
たけこしさんも光に替られるんですね。
うちもたぶん来年の1月には光になっている予定です。
でも,11月に話があって以来,何の音沙汰もないのが
気になるところですが。(^^ゞ
<TAKA>
<12/15日 神奈川県横浜市>
こんにちわ。横浜の仲野です。今年も残り僅かとなりましたね。
少し古くなりましたが、12/15(日)にクビワキンクロを見に行
って来ました。場所は横浜市の三ツ池公園で、その中の「上の池」
にキンクロハジロと混じって泳いでいました。極めて人なれしている
で、すぐ近くで見ることができ、キンクロとの違いを十分に確認する
ことができました。
クビキンは数年前、続けて東京上野の不忍池にきていたのです
その時は見られなかったので、やっと念願かないました。でも、あま
りに近くで見られると、感動はかえって小さいですね。
数年前の正月休み、広島(因島)に帰省した時、三原〜福山方面
に探鳥にでかけ、アカハジロを見て、そのあと色々動き回った末、
偶然見つけた大きな池(服部大池?)の遠く対岸に30羽以上のオ
シドリの群れ、それから4羽くらいのトモエガモの♂を見つけた時に
は、やっと双眼鏡で確認できる距離だったので逆に感動しました。
そんなものでしょうね。
今年も年末は広島です。笠岡は以前コオリガモが来た時に行きまし
た(でもコオリガモにはふられました)。今年はオオカラモズ、コクマル
などいるのでしょうか?おすすめ情報があれば、是非事前勉強のた
め教えてください。
From 仲野さん
|
クビワキンクロですか……。まだお会いしていない鳥です。
関東地方はいろんな鳥が出てうらやましいですねえ。
笠岡のオオカラモズは,現在どうなっているか分かりません。
どなたかご存じですか?
<12/17日 広島県三原市>
12/15付け、三原フィールドノート。
TAKAさんが観察された「コクマル」は1羽でいたのですね。
わたしが観察したのは、2羽+2羽。それぞれ別の群れにいました。
と、いうことは5羽きているんでしょうか?
今まで三原では、同期にどのくらいの個体数が観察されているんでしょう?
ちょっと出張しておりました。
その間、広島市佐伯区の友人からメールが入っていて、「ビッグアーチ」付近でも2
羽のコクマルを観察したそうです。
あの辺りでは初めてだそうで(いてもおかしくはないのですが)、今年だけの現象
か、といっておりました。
アチコチのHPをみていると、珍しい観察例がいくつもあって、今年は冬鳥の当たり年
なのか? とも思いますね。
From gunさん
|
ええ,1羽で単独行動,他のミヤマにやられていました。
でもあのコクマルは2週間前に見たので,グループに入った可能性も。
gunさんが観察されたコクマルは,暗色型ですか?
それなら確実に5羽ってことになります。
<12/12日 滋賀県志賀町>
たかさん こんばんわ。
寒気団が来た琵琶湖、昨日は吹き飛ばされそうでした。
鴨達の姿は遠浅には見られませんでした。
今日は晴天、鴨は戻って来ましたが、イソシギ(ハマシギ)はもう
いませんでした。先日白猫が鴨を捕まえた遠浅には何故か
鴨は1羽も居ませんでした。他の場所には日本海から来た
らしいカモメが20羽以上到着していました。
コチドリもいました。
イソシギ(ハマシギ)は白猫と共に姿が見えなくなりました!!!
カモメとコチドリの写真へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
たけこしさんのページへ
|
たけこしさん,更新が遅くなり申し訳ないです。
今週は寒かったですね。雪がうっすらと積もっていました。
カモメやコチドリの写真をありがとうございます。
コチドリなんですが,時期的にはイカルチドリ?
写真を見てもよくワカランので,どなたか識別してください。(^^ゞ
<TAKA>
<12/08日 滋賀県志賀町>
たかさん こんばんわ。
イソシギ、ハマシギの銘銘が難しく、鳴き声で区別して見ようと
本日はレコーダ持参で出かけました。
昨日彼等がいた場所に近づくと、本日は4羽いました。
たかさんのご指摘のように、嘴の長さは頭部延長線と比べると
X1.5位ですね!!!
ハマシギに近いのでしょうね?
元々磯、と浜の差が何処にあるのでしょうね?
所で本日は鴨達にとっては悲しい現場を見てしまいました。
4羽のイソシギの横で起こった一部始終は画像編集して
見ました。最後に白猫は漁港の岸壁に入ってしまいました。
鴨と一緒に水中に落下した可能性大です。鴨の祟りですね?
シギの鳴き声の録音は後日トライして見ましょう。
ネコとカモの写真へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
たけこしさんのページへ
|
シギの件,同定できましたらご連絡ください。
ネコとカモの写真ですが,すごいですねえ!
飼い猫(野良猫?)も野性味をもっているんだと,再認識です。
だいぶ前に笠岡干拓で撮られた「オジロワシを襲うネコ」の写真を思い出しました。
<TAKA>
<12/08日 岡山県笠岡市>
こんばんは。大雪とあってか、夜は冷え込みますね。
明日もずいぶん冷え込みそうです。
ところで、先週の話になりますが、岡山の笠岡干拓
に久しぶりに足を伸ばしました。
カモ達も例年の2/3は飛来していたように思います。
カモはそこそこにして、今日のメインはタゲリ!
(タゲリは我が家のホームページのマスコットキャラなのです・・・)
干拓の中をウロウロしていると、まずはジョウビタキ、カワラヒワ、
モズなどに出会いました。空を見上げるとノスリ。腹の白色と黒斑がくっきりと
観察でき、とても奇麗でした。
少しすると、尾が長く、かなりの速さで飛んで行く鳥を発見。よく見ると
チョウゲンボウでした。
更にウロウロしていると、今度は低空飛行するチョウゲンボウ2羽をかなりの
近距離で観察!これにはかなり感激でした。(久しぶりだったし)
そして、ついに目的のタゲリ発見!カラス達と混じって畑の中に70羽
はいました。
あの、寝癖のような冠羽、目のさめるような玉虫色、胸のネクタイ
とつぶらな瞳。
そしてミューミューと甘い鳴き声。うーん、愛らしい事限り無し、ですね。
ところで、カラスの中に、1羽嘴の根元が灰色の個体を見つけました。
図鑑を見るとミヤマガラスだと思うのですが、西日本にいるのでしょうか?
それも1羽しか観察できなかったのですが・・・。教えて下さい。
From にょらさん
|
この週は私も笠岡に行っていましたよ。オオカラに会いに。
でも,にょらさんにはお会いできませんでしたね。(^_^;
ミヤマガラスですが,笠岡にもいますし三原でも観察できます。
何年か前に東北地方でも初記録があった気がするので,北へ分布を広げているみたいです。
<TAKA>
<12/07日 滋賀県志賀町>
たかさん こんにちわ。
2−3日前から琵琶湖遠浅にイソシギが来ていました。
今日は曇りー小雨でしたが、浜に出ました。
本日」は3羽で歓迎してくれました。綺麗な画像が出来ました。
坂を登り、帰宅路にヤツがいました。本日は我が家の近く
で餌捕りをしていました。カメラをカバンから出す暇はありません
でした。こんな日には彼女の色は出ませんし。。。
次回頑張りましょう!!!
イソシギの写真へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
たけこしさんのページへ
|
写真をどうもありがとうございました。
こちらも今日は雨。久しぶりに休みの日が雨になりました。
イソシギの写真なんですが,私にはハマシギに見えます……。
みなさん,どうでしょうか。
<TAKA>
たくさんの写真をどうもありがとうございました。
どれも素敵ですが,私が一番気に入ったのはツグミです。
遠くを見つめるというか,こっちを見ているというか,
その仕草がいいですね。
<TAKA>
<12/03日 広島県安芸津町>
TAKAさん,こんにちは。
行こう行こうと思っていた山のフィールド探し四回目。先日の山の少し西側の
林道を行きました。
泣き声,影共に多いのですが,葉が多い為,双眼鏡ではなかなか姿見えません。でも,
カラ類とキクイタダキは十分姿を観察できました。キクイタダキって,数が少ないと
思っていましたが,前回,今回とたっぷり見ました。
午後は,最近ちょっと疎かにしていた高野川河口(漁港)へ行きました。
昨年に比べ,カモ類が少ないのですが,ヨシガモもちゃんと来てくれています。で,数
を数えていると,一羽だけ,ぽつんと小型のカモメがいます。 なんとズグロカモメ。
干潟でカニを捕まえています。安芸津では珍しいですね。
更に,変なセキレイが。顔が真っ白,いや,大部分が真っ白で,黒い部分も左右非
対称な模様。アルビノでしょうね。 三原で見たアルビノセキレイは,黒い部分が平
均して薄い灰色でしたが,ここでは,白黒がハッキリしています。胸の中央より右よ
りに黒いV字模様,翼も部分的にハッキリした黒です。セグロセキレイに追いかけら
れていましたが,鳴き声が同じようなのでセグロセキレイかなと思います。大げさに
いうとユキホウジロをそのままセキレイにしたような感じです。
その後,すぐ近く(20m位でしょうか)にズグロが来て,水浴び,羽ヅクロイを
してくれ,他のカモメ類との比較がじっくり出来るなど,至福の時を過ごしました。 ♪♪♪
だけど,その後の干拓の状況には絶句.....。一昨年ヒクイナが越冬した芦原が
完全に取り払われ黒いビニールに覆われています。何をする気でしょう?!?!?!?
では,又。 安芸津 トモエでした。
From トモエさん
|
ここのところ私も林道巡りをしています。
でも歩かずに車で走っているので,非健康的&鳥少なし……。反省。
高野川のズグロカモメをぜひ三原へ飛ばしてください。
まだ三原では,観察記録がないんです。(^_^;
<TAKA>
<12/02日 山口県 「きらら浜自然観察公園」>
いつもお世話になっています、森岡です。
きらら浜へ来ています。マガンが13羽となり、久し振りの確認と
なりました。
何故ここまで増えたのか、とても不思議です。又、1年振りに、
トモエガモ(♂2羽)を確認しました。
From 森岡さん
|
マガンですが,この調子でいくと2月頃には
すごい数になっていたりして。(^_^;
トモエガモは今シーズンまだ見ていません。
1羽でもありがたいのに韓国の数万羽ってのを見たら,どうなるんでしょうね。
<TAKA>
<12/01日 広島県三原市>
TAKAさん. 今晩は. 何時もお世話にっています.
今日は.天気が良いので.沼田川周辺を散歩の出かけました.
沼田川には.相変わらず.水鳥が沢山いました.
やはり. ヒドリガモが多かったようです.
観察出来た水鳥 ヒドリガモ マガモ カルガモ オカヨシガモ
カワウ アオサギ ダイサギ コサギ
カモメ ウミネコ セグロカモメ ユリカモメ
次は.沼田東の田んぼに.珍しい野鳥はいないかと.ゆっくり探鳥.
"いました" 「チョウゲンボウ」が. 2羽. 今日も \\感動//
同じ時刻に.違った場所で.「1羽は飛行. 1羽は.止まっていました」
同じ個体か如何か.解かりませんでした. 2羽いるの?????
観察出来た野鳥 アトリ 約80羽 モズ ジョウビタキ
タヒバリの群れ カワラヒワの群れ
セグロセキレイ その他何時もの鳥達
今日は.なんと言っても.「チョウゲンボウが 2羽 」見れたことです.
From 林原さん(hayasihara44@do4.enjoy.ne.jp)
|
はい,この前私も同時に見ましたので,2羽いるみたいですね。
1羽は♀でしたが,もう1羽は?です(♂みたいな感じでしたが)。
アトリの群れがどこかへ移動したみたいですね。
<TAKA>
更新,お疲れ様です。
少し前からそうですが,情報カードのe-mai送信は便利ですね。
郵送だと送るのを忘れがちになりますから(私の場合)。
これからは,がんばって送るようにします。
<TAKA>
<11/30日 広島県尾道市>
TAKAさん. 今晩は. 何時もお世話になっています.
今日は.尾道市久山田水源地へ.探鳥に行きました.
予想通り. 「オシドリ」 ♂♀ 合計 23羽 が来ていました.
水辺で羽根を休めたり.陸に上がってドングリを食べて.
リラックスしていました. それにしても.よく来てくれました.
\\\感動///
観察出来た水鳥 オシドリ ♂♀ 合計 23羽
マガモ ♂♀ 合計 46羽
カイツブリ 4羽
帰り. 福山市松永湾の中新涯ポンプ場に.水鳥の観察に行きました.
湾内は.干潮で干潟が.遠く沖合いまで.続いていて.
鳥の確認には.出来ませんでした.
しかし. 約50羽ぐらいの群れが. 4〜5箇所見られました.
中新涯は.綺麗に造成されて.野鳥達は見当たりませんでした.
藤井川には.水鳥が沢山いました.
観察出来た水鳥 マガモ ヒドリガモ カルガモ コガモ
アオサギ ダイサギ
カモメ類は.見当たりませんでした.
湾内は. 干潮なので.貯木場には観察に.行きませんでした。
From 林原さん(hayasihara44@do4.enjoy.ne.jp)
|
やはり冬は「オシドリ」ですね。
美しいというか奇妙というか,あの姿は非常に心に残ります。
初めてオシドリを見たときは,ホントびっくりしましたねえ。
<TAKA>
<11/30日 広島県 「韓国旅行のご案内」>
広島タカの渡り研究会主催 「韓国探鳥旅行」
〜フェリーで行く釜山・昌原方面〜
旅行期間 2003年2月18日(火)〜2月21日(金) 平日利用の 3泊4日です
探鳥場所 慶尚南道 釜山市・洛東江河口,昌原市・注南貯水池,
昌寧郡・牛浦沼(ラムサ‐ル条約登録湿地)など
観察ポイント トモエガモ数万羽の飛翔,1万羽前後のガン類,百羽以上のクロハゲワシなど。
宿泊案内 下関港と釜山港の間は,往復ともフェリーを利用しますので船内2泊となります
昌原市内の昌原観光ホテルに1泊(19日水曜日 ツインルーム利用)します
募集人数 15名以上30名まで
旅行費用 39,800円。下関国際フェリーターミナル出発からの金額です。
国内利用旅行社は,サンデン旅行宇部支店(電話 0836-31-3211)
旅行主催 広島タカの渡り研究会(代表河原忠司)
旅行担当 山田ー太(韓国滞在日数 500日以上の経験者の私が案内致します)
旅行への参加および問い合わせは山田までお願い致します
電話/FAX 0829-38-5503.Eメール oohayabusa@do2.enjoy.ne.jp
From 山田さん
|
広島タカの渡り研究会主催の「韓国探鳥旅行」です。
会員の方以外の参加もOKですので,時間が許される方はご参加ください。
詳しい日程や探鳥地ポイントは,ここ。
<TAKA>
<11/27日 滋賀県志賀町>
たかさん こんにちわ。
遠浅の琵琶湖のビンズイ、カメラーEOSD30、カワラヒワ、カメラーEOSD60
自宅のメジロ、カメラーEOSD60 の画像をお送りします。
EOSD30の使用は2年になりました。色合いが思うように出ませんので、
EOSD60に代えて見ました。
ご覧下さい。
レンズは200mmX2、双方で同じです。
アトリの大群を探しましたが、出会えませんでした!!!
ビンズイ・カワラヒワ・メジロの写真へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
たけこしさんのページへ
|
いいですね。EOS D60ですか……。
私のレンズはニッコールなんで,そちらの方が欲しいんですが,
他にも欲しいものが……。
<TAKA>
<11/26日 福岡県 「室見川」>
いつもお世話になっています、森岡です。
まず、詳細情報を送って下さり、「室見川の野鳥」のHPを作られ
ているKさんへ、お礼申し上げたく思います。
「行方不明」との情報が入っていましたが、お昼から室見川へ。
1時34分、オオハクチョウが3羽、今津方面へ、並んで飛んでいる
ところを確認出来ました。3羽とも幼鳥らしく、頭の部分に薄い茶色
の色が残っていました。一瞬ではありましたが、確認出来てホっと
しています。飛び方もダイナミックですね!
From 森岡さん
|
オオハクチョウ情報をありがとうございました。
当分オオハクチョウの方は見ていない気がします。
お会いできて良かったですね。できるならもう少しじっくりと?
<TAKA>
<11/24日 広島県広島市>
こんにちは。にょらです。
遅くなりましたが、この週末の鳥果(!?)です。
モズ、メジロ、ジョウビタキ、カワラヒワ、
今年お初のツグミ、といったところ。
そして、あと1羽。顔はホオジロ、お腹はツグミのように
縦斑があり、少し黄色かかっている。しっぽは
セキレイのようにぴくぴくと上下に動かしていました。
発見場所は牛田公園の桐の小枝。横枝の上をちょこちょこと
歩いたりしてました。
私はビンズイではないかと思うのですが、目の後ろの白色斑がよく
確認できませんでした。似たような鳥にタヒバリがいますが、
場所が違うような気もするし・・・。
写真もなく、情報不足ですが、TAKAさん、何でしょう?お分かりなら教えて下
さい。
それにしても、横枝の上をちょこちょこっと歩く姿が、何とも言えず愛らしい!
ところで、今回は鳥見の後、牛田山ハイキングコースに挑戦し、牛田山を縦走!
ハイキングを楽しむ人が多く、地元に愛されている山なのだと感じました。
この山は、261mと低いのですが、以外とアップダウンが激しく、
思ったより、疲れます。気付けば息が上がり気味な自分にかなりショック。
という事で、鳥見&牛田山コースは定番コースとなりそうです。
From にょらさん
|
環境がよく分からないのですが,
川の近くの公園ならタヒバリももいますからねえ……。
目の上の眉斑はどうだったでしょうか。
白くはっきりとしていたらビンズイではないでしょうか。
<TAKA>
<11/23日 滋賀県志賀町>
たかさん こんばんわ。
今日は快晴、秋晴れの琵琶湖、和邇川に出ました。
琵琶湖和邇浜には通過中のアトリ群20羽位が桜、松の木にいました。
久しぶりに彼等の画像が出来ました。もしかすると田圃にも群れが来て
いるかもしれません!!!
和邇川にはコガモが到着していました。ジョウビタキは残り柿の実を
美味しそうに食べていました。
南浜でカラス3+チョウゲンボウ?を見ました。チョウゲンボウの獲物
が欲しかったようです!!!
良い休日の1日でした。
本日の画像をお送りします。
アトリ・コガモ・ジョウビタキ・チョウゲンボウの写真へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
たけこしさんのページへ
|
たくさんの写真をありがとうございました。
今日,いつもの田んぼフィールドに行きましたら,
前は3〜400羽だったアトリの群れが,700羽近くになっていました。(^0^)
チョウゲンボウも見られましたよ!
<TAKA>
<11/2日 岐阜県岐阜市>
こんにちは。このあたりは変わった鳥もいないし、わたしは他の人のように
見に行く事が出来ませんから、当たり前の鳥のことしか送れませんけど。
今日は夕日を見つめていました。
カラス、トビ、ケリ、この3つの鳴き声は夕日とあわせると、望郷の想いの3大要素で
すね。
実に素晴らしい。相乗効果で故郷を思わざるを得ないでしょう。
自分の影が長く伸びる先に、綿のようになったススキが揺れています。
その上をカラスがいくつもいくつも西に急ぎました。
トビは、もの悲しい鳴き声で舞っており、ケリもどことなく虚無の鳴き声。
赤く色付いていく景色の中は、自然の素晴らしさにあふれていました。
シジュウカラがベランダに遊びにきてくれました。
ヒヨドリに負けていないほど強く元気に鳴く♂でした。
タカがいなくなりさみしい気がしていましたが、案外冬も探鳥には楽しい季節のよう
ですね。
From 西出さん
|
当たり前の鳥で充分ですよ。この当たり前の鳥が,基本でしょう。
タカなんですが,この冬のシーズンは結構タカが見られますよ。
郊外に出られた際は,上空にご注意を!
<TAKA>
<11/21日 滋賀県志賀町>
たかさん こんにちわ。
今年は秋と冬の間が短いようです。
我が家の庭にも今日ツグミが来ました。
残っている柿の実はただの1個でした。
すみませんと言ってやりました!
裏山は11月15日から狩猟期、早々に猪大
1頭捕獲、10人の猟師、10頭の猟犬、とうとう
裏山にいたチョウゲンボウも湖西線上に現れ
ました!!!
カメラは背中の鞄の中、手には食料品、画像は
ありません!!!
琵琶湖は相変わらず遠浅です。もっと寒くなると
日本海からウミアイサなどの鴨が来ます。
今は先着の鴨達、コチドリ、イカルチドリなどです。
カワセミの飛翔景が琵琶湖で見られます。
11月10日に喜撰川下流端で白い羽毛が散乱
していました。オオタカ或いはチョウゲンボウが狩
をしたようです。羽毛塊は漁師さんによって掃除され
草に絡んだ羽毛が残っていました。比良山系に
積雪した日の翌日の事でした。
今冬も浜でオオタカの顔が見たいです。
ツグミ・カワセミ・羽毛の写真へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
たけこしさんのページへ
|
寒いですよね,ここのところ。
一昨日なんか車の温度計が,マイナス4度でしたからね。
羽は,たぶんオオタカの食痕だと思います。
オオタカに会えるといいですね。
それにしても「狩猟解禁」,ちょっと憂鬱です。
<TAKA>
<11/21日 山口県 「ウミアイサの減少」>
いつもお世話になっています、森岡です。
最近の観察で、とても気がかりなことがある。それは、ウミアイサの異常なる
減少である。全国的には分からないが、阿知須やきらら浜周辺では激減して
いる。
昨日、調整池を見ると、カワウが群れ、凄まじい勢いで小魚を食べていた。
他の鳥たちの餌がなくなってしまうほどの勢いでもあり、その影響も大きいの
かもしれない。
昔は普通に観察出来たウミアイサ・・彼らにとり、カワウが少なく、小魚の多い
海は戻ってくるのであろうか。私は、島根県、高津川で見て以来、見ていない。
From 森岡さん
|
ウミアイサ減っているんですねえ……。
こちらはもともと少ないので,比較材料がありませんが,
カワウの増加と関係がありそうですね。
<TAKA>
<11/20日 山口県 「厚狭川河口」等>
いつもお世話になっています、森岡です。
きらら浜のマガンが、遂に9羽となりました。又、椹野川にて、今季初の、
コサギを襲うオオタカ(立派な成鳥♂)を確認しました。コサギがかなり大きい
魚を捕え、呑み込んだ後の襲撃で、驚いたコサギは、せっかく呑み込んだ魚を
吐き出して逃げました。生命と生命を懸けた闘いに感動しました。
今後とも、宜しくお願い致します。
From 森岡さん
|
マガン情報をありがとうござました。
このまま9羽,もしくは増加して越冬しそうですね。
オオタカの話では,三原で見た光景を思い出しました。(オオタカの食事)
<TAKA>
<11/18日 高知県梼原町>
こんにちは高知の橋田です。
ムギマキ続報。
カラスザンショウへ来てるムギマキ毎日昼休みに見てましたが
やっと昨日休みなので一眼もってフィルムで撮りました。まだ現像
にだしてないので写真はありませんが。
残念なことは成長♂がいなくなってました。ただ若鳥が6-7羽いました。
めったに見れないムギマキを6羽も見るとどれを写そうかと?
ムギマキの来てたカラスザンショウの実もメジロ、キビタキ、ルリビタキ
などが食べていったのであとわずかでしょう。でも今日も3羽くらいは
いました。いつまでいてくれるかな?
ホバリングしながら実をとってる写真をおくります。
ムギマキのホバリング写真へ
From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp)
橋田さんのページへ
|
6羽ですか,いやあ贅沢な悩みですねえ〜。
私は1羽も見ていないってのに……。(^^ゞ
で,図鑑を見ていましたらムギマキの英名って
「Mugimaki Flycatcher」というんですね
<TAKA>
<11/13日 山口県 「厚狭川河口」等>
今日(11月18日、月)、阿知須、きらら浜自然観察公園へと行きました。
私は、HPをチェックしておきながら、マガンが7羽から8羽へなったことを
知らず、飛んでいたマガンを勘違いしてしまったのです。
間違いないと思いながらも、姿の完全確認をしたいと思い、
土路石川河口へ出ると、そこには1羽も入っていなかったのです。
空を飛んでおり、あっという間の出来事でもあったのです。
先程、改めて、「きらら浜」のHPを確認すると、やはり8羽という情報
になり、やっと納得したということになります。
疑っても仕方ないとも思っています。
マガンの越冬記録はありますが、ここまでまとまった形での
越冬は初めてでもあり、しかも、このマガンのみが、
何故か阿知須へ飛来しているのです。
過去、マガン、ヒシクイ、サカツラガンと、揃って越冬したことはありましたが、
今回のようなことは初めてのことです。
今日は、その他、昨日に引き続き、深溝へコクマルガラス(淡色型、2羽)が
入っていました。
今後とも、宜しくお願い致します。
From 森岡さん
|
森岡さん,すみません。昨日の「鳥便り」をアップしておりませんでした。m(_
_)m
このマガンたち,この冬ずっといてくれたらいいですね。
それと,コクマルガラスの淡色型にこっちへ来るようにお伝えください。(^^ゞ
<TAKA>
<11/18日 広島県広島市>
こんにちは。
今日はビッグウェーブの後ろの山にある公園を散策。
まずはメジロの群れに始まり、ジョウビタキ、モズ、シジュウカラ、
セグロセキレイ、と順調に小鳥達に出会いました。
かなりうろつき、もうそろそろ引き揚げるとするかなーっと思っていた
ところに久しぶりのアオジ!さっきから薮の中でチッチッと呟いていたのは
きみだったのか。正体が分かり、満足満足。
帰り道、太田川沿いを歩いていると、目の前にセキレイが着陸。
セグロかと思いきや顔はハクセキレイ、でもちょっと黄色がかっている
し・・・。
でもキセキレイでもないし・・・。図鑑を見るとハクセキレイの若鳥は顔が
黄色いヤツもいるとか。
そうそう、メジロ、ですが、花の密吸ったり、柿を突いたりばかりしている
訳ではないのですね・・・。(はずかしながら知りませんでした)
果敢に昆虫を追っかけまわしているメジロを見て、メジロの別の顔を見た気
がしました。
楽しい時間はあっという間に過ぎていくもので、今日もいつの間には夕方
になってました。
From にょらさん
|
ハクセキレイですが,確かに若い個体は顔が黄色っぽくなるみたいですね。
メジロは,甘いものに飽きちゃったんでしょうか。(^^ゞ
まあ,ちっちゃい頃は(ヒナ),毎日昆虫を食べてたんでしょうから……。
<TAKA>
<11/18日 岐阜県岐阜市>
こんにちは。お元気ですか?
パソコン状態が悪く、ご無沙汰していました。
秋がなくなったと噂になっていますが、ここ美濃は、
今の時期、落葉樹が盛んに舞い落ちています。
その向こうに見える木には、モズがけたたましく鳴き、
ヒヨドリが騒いでいるのか枝が揺れています。
先日エナガの集団に出逢いました。
幼稚園児が園庭で遊んでいる通りに思いました。
にぎやかに低い枝にぶら下がり、その下をシジュウカラが
下だけを見つめ、もくもくと餌を探していました。
特に変わった鳥がいるわけでもない穏やかな町です。
当たり前に飛んでいる鳥たちの下で、私達は鳥のように
無心に何かをすることができるでしょうか?
川を見つめる、じっと石の上でたたずむサギを、夕焼けが
照らしています。薄い茜色に染まった川と、岸には風が吹くたびに
木の葉がキラキラと音がするように舞い、風がやめば、何事もなかった
かのように静寂に戻ります。
上空を低く低く舞うトビにさえ、息をのむ力強さを感じています。
トビがサシバの先頭を飛んでいる姿も渡りの時期に目撃しました。
サシバの若い個体を先導しているのか?と興味がわきました。
その時から、トビを他の猛禽と別に思っているのは人間だけかもしれないと
感じています。
From 西出さん
|
なんだか読んでいると,その場景が目に浮かんできますねえ。
エナガの幼稚園児っていうのもおもしろいですね。
さながらシジュウカラやヤマガラは,先生でしょうか?
<TAKA>
<11/17日 山口県 「椹野川」>
いつもお世話になっています、森岡です。
今日、椹野川にて、遅れながら、コクマルガラス(淡色型、2羽)を
確認しました。取り敢えず確認出来て、ホっとしています。野鳥の
会の様々なメンバーより、「結構いるよ!」との情報が入っていた
ので、確認出来ないことに「あせり」を感じていました。
From 森岡さん
|
この前,マイフィールドでコクマルガラスを探したんですが,
残念ながら見つかりませんでした。
淡色型だったら見つけやすいし,見ていてもおもしろいんですけどね。
<TAKA>
<11/13日 山口県 「厚狭川河口」等>
いつもお世話になっています、森岡です。
今日は、久し振りに厚狭川河口へと来ています。へラサギ(1羽)が
入っていました。予期せぬ珍鳥に驚いています。首を振りながら、
ユーモラスな姿で採餌中で、遠くからでもゆっくりと観察出来ました。
後半は、長府周辺を周り、アトリの凄まじい群れに、ハヤブサが突っ
込みました。帰り、阿知須へ寄り、マガンが5羽から7羽へと増えてい
ることを確認しました。ナベツ゛ルが確認出来なかったのは残念でした。
次回のチャンスを狙いたく思います。
From 森岡さん
|
ヘラサギとアトリ情報をありがとうございました。
11月10日の「鳥便り」にある埼玉県のやつじゃないですよね。(^_^;
こちらのアトリは,200羽+の群れです。増えることに期待!
<TAKA>
<11/11日 高知県梼原町>
こんにちはみなさん。高知の橋田です。(高知県高岡郡梼原町)
カラスザンショの実を食べてるムギマキをみました。
昨年もムギマキ見たんですけど1枚も写真を撮れず今年こそはと
思ってましたがやっと分かるかな?くらいには写ってました。
昨年と見た場所はちがいますが昨年もやはりカラスザンショの実を
食べてました。すきなんでしょうね。カラスザンショを注目してみてください。
ちょっと昼休みデジカメもってうろうろしたのが収穫でした。
昨日はマミチャジナイ、ハイチュウ雌見たしいろいろ入ってます。
ムギマキの写真へ
From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp)
橋田さんのページへ
|
ムギマキですか……。
私は「フィールドガイド日本の野鳥」の表紙でしか見たことがありません。(^^ゞ
カラスザンショに注目しておきたいと思います
うん?その前に「カラスザンショ」が分かりません。(TT) 調べなきゃ……。
<TAKA>
<11/10日 埼玉県春日市>
今日は。はじめて、メールします。
11月4日(月)午後4時頃、埼玉県春日部市の自宅で、トキ科のとりが飛んでいるの
をみました。5Fのマンションの窓の前20メートルくらいのところを南から北にと
んでいました。嘴と羽ははっきり見え、黒いヘラ型の嘴と全体が白い羽だったので、
クロツラヘラサギかヘラサギかどちらかだと思います。ただし、顔をよく見なかった
ため、どちらかはわかりません。確認できた人がおられたら教えてください。
From 武田さん
|
武田さん,はじめまして!(^0^)
こちらの方には飛んでこないでしょうが,
関東近辺で観察された方,ご連絡ください。
<TAKA>
<11/09日 広島県安芸津町等>
TAKAさん,お久しぶりです。
11/9に,安芸津と東広島,竹原との境近くの山の中を歩きました。実は私のフィ
ールドというのは安芸津干拓,その隣の高野川河口の漁港,竹原の天池周辺位で,山の
フィールドがなかったんです。非スズメ目の半分程度も見ていません。
そこで,今日はフィールド探しの3回目。先週までの2回は,ハイタカ属やマヒ
ワなど,まずまずの出会いがありました。今日はどうなんだろう?? 最初はたいし
て何も出ず。でも,しばらく行ったところで,エナガ,ヤマガラ,シジュウカラの混群,
その中に,キクイタダキがいたのが嬉しかったですね。
さらにらにぶらぶらと歩いていくと林道の行き止まり。獣道でも有れば何所か
に抜けられるかも知れないし,エナガも多くいたのでゆっくり歩きつづけました。す
ると,落ち葉の多く落ちた砂利道の真中を一羽の鳥が歩いていました。エナガが地上
に降りて歩いているのかな....珍しいことも有るもんだ。....なんて目の悪い私。
寝ぼけたことを言ってる場合じゃない。こんなエナガなどいるか??双眼鏡を覗
くと,なんとクロジ。ずーっと見たかったクロジの♂。道の中ほどでよく目立つ。全
然警戒などしてない感じで採餌?してる。
さすがに同行者にも見せてあげようと声を出すと,警戒したのか草の陰に入って見え
隠れしだしたが。しまった近すぎたかな?と思って後ずさりしていくと,すぐそばの
木の枝にヒガラが。山頂近くの山奥にくると,いろいろといるもんだなア。で,わき見
した後,再度クロジを探したら見えなかった。いたかも知れないけど,邪魔しちゃい
けないと離れることに。帰り道は勿論ルンルンでした。やっぱり自分のフィールド
で色々な鳥に会えるってのはいいですね。
では,又。お邪魔しました。
From トモエさん
|
マイフィールドを持つと四季折々の変化や環境の変化,
何年か前との比較ができていいですね。
そして何よりその場所やその鳥が好きになりますし……。
通っていたら珍しい鳥に出会えるチャンスも増えるでしょう。(^0^)
<TAKA>
<11/10日 大阪府 「南港野鳥園」>
いつもお世話になっています、森岡です。
昨日(11月9日、土)、大阪南港野鳥園へと行きました。タカサゴモズは、
風が凄まじく、観察出来ませんでしたが、セイタカシギ(♀1羽)、オオハシ
シギ、コアオアシシギなどが観察出来ました。
その他、ハイタカが木の上に止まり、お腹の美しい部分をゆっくりと観察出
来ました。しかしタカサゴモズ、見たかったな〜残念・・・
リッカルド・シャイー指揮、ロイヤル・コンセルトへボウ管による、マーラーの
第3番、最高でした!行ってよかったと感じています。
From 森岡さん
|
タカサゴモズ,残念だったですね。また,どこかで会えるといいですね。
それにしても,これらのシギがまだいるんですね。
越冬する個体でしょうかね……?
<TAKA>
<11/09日 広島県三原市>
おはようございます。
先月の28日よりコシアカツバメの大群が,宮浦町一帯に
飛来していましたが,今日もまた500羽ぐらいが電線で
一夜を過ごしました。
こちらにお越しの便に,見てやってください。
From 六十雀さん
|
電話でのお話を,「鳥便り」にアップさせていただきました。
なんでも28日には2000羽近くのコシアカツバメがいたとか。
今日も寒かったんで,凍死せんといてね……。
<TAKA>
<11/07日 滋賀県志賀町>
たかさん こんばんわ。
冬鳥がやって来ました。
家の周りにはジョウビタキ雄が到着、2羽いるようで、ナワバリ争いをしています。
ここ数日、比良山系は山頂が朝薄っすら雪模様でした!
対岸の伊吹山は積雪が見られます。琵琶湖はー95cm、遠浅の湖岸には
鴨達もちらほら、ユリカモメの常連部隊が到着しました。
遠浅でカラスも鴨達と並んでいます。
イカルチドリ?達も浜にいました。
和邇川、一級河川、では魚卵水面保護のため、11月30日まで釣り禁止の
幟が上がっていますが、水量は少なくなっています。今年は異常で、琵琶湖
から採取されている当地の水道水の塩素量は増加し、風呂場は塩素臭が
強くなりました。
チョウゲンボウはその後姿が見えません。どこかに移動したようです。
ジョウビタキ・イカルチドリ?等の写真へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
たけこしさんのページへ
|
冠雪ですか……。今年の秋は,どこへいってしまったんでしょう。
「イカルチドリ?」なんですけど,私にはよく分かりません。
どなたか識別できる方,おられます?
<TAKA>
<11/07日 広島県三原市>
09:18
新倉橋の上(小泉に行く道との分岐点辺り。その辺りから川沿いの道が始まります。
また自転車ならそのから降りられる)で、オナガガモ、2番。その少し上にもう1番。
ヨシガモ、1番。
今朝は風もなく、ワンカップ1本でポカポカ温かでした。(笑)
From gunさん
|
ヨシガモも来ていましたか!ヨシガモって結構好きなんですよね。
顔のあのなんとも言えないグリーンが好きです。あと,おしりの垂れ下がった羽も。
それにしてもワンカップがおいしい季節になりましたね。私は焼酎党ですが。(^^ゞ
<TAKA>
<11/06日 島根県益田市等>
【1通目】
いつもお世話になっています、森岡です。
島根県、益田川横で、遂にアカハジロ(♂1羽)を観察しました。島根県支部の
方へ案内して頂き、国道9号添いの池へ行きました。場所は、益田市内を越え、
益田運動公園の信号機を左折し、9号線添いの小さな池です。益田川とを行き
来しているそうです。まだ渡って来たばかりなので、この池に落ち着いているよ
うです。私に取り、四国、観音寺の池で観察して以来、実に10年振り近くとなり
ました。
【2通目】
いつもお世話になっています、森岡です。
夕方、阿武川ダムへと行きました。オシドリが多く、約40羽近くが入っていました。
阿武川ダムでの記録としては、私の観察では過去最高となりました。又、広い長門峡
(阿武川ダムがその一部)なので、滅多に観察出来ないヤマセミが入り、お昼のアカ
ハジロと合わせ、更なる喜びとなりました。最高の収穫でした。
From 森岡さん
|
アカハジロ,おめでとうございます!
私も何年か前,広島県東部で観察したことがあります。
その時,最初は地味な鳥だなあ,とみんなで見ていたところ羽づくろが始まり,
だんだん美しい鳥に変化していったことが印象的でした。
<TAKA>
<11/04日 広島県芸北町 >
ご無沙汰しております。広島のなつみです。
覚えていらっしゃいますか?福山にいた際には、探鳥会でよくお世話
になりました。
いつもHP楽しませていただいてます。
ところで、11月4日に芸北町八幡の千町原にてノビタキ(♂)を見
つけました。
久しぶりの鳥見なので、ちょっと自信がないのですが、嘴と足が黒色、背中から
頭部にかけても黒色、胸がオレンジ色、嘴の形などからあっていると思います。
このところの急激な冬の到来に、逃げおくれたのか、1羽が今にも墜落しそうな
いきおいでフラフラと目の前の樹に飛んできました。
(この日、芸北では約10cmの積雪でした。ちなみに紅葉と雪を同時に楽しめました!)
このままでは、この地で凍死するのではないかと思いました。
珍鳥ではありませんが、お頼りします。
ちなみに、この季節、ノビタキは渡りの途中なのでしょうか?図鑑では越冬地は
中国大陸になっていますが・・・。
また、本州中部から南部は、通過地点に過ぎないのでしょうか?
よろしければ、教えて下さい。
現在の赴任地である呉の黒瀬川にも、カモ達が飛来してきました。
From なつみさん
|
なつみさん,ネットでは「はじめまして」です。(^0^)
「鳥便り」をどうもありがとうございました。
ノビタキなんですが,渡り途中の個体でしょう。
急に寒くなったので,ホント凍死しなけりゃいいんですけどね……。
<TAKA>
<11/04日 広島県三原市>
仏通寺までチャリ転がし。
昼過ぎの帰り道。(13:15)
マガモがいるポイントに寄りました。(2号線、三菱重工長谷工場の下辺り)
マガモ♂8。♀6。
もう1羽、へンなのが混じっています。
白い眉斑明瞭。背中は灰色っぽい。シマアジとも思ったのですが、顔も灰色っぽい
し、ヒドリのように雨覆いに白斑が確認できるんです。(白斑はヒドリほど大きくな
い。後寄りにポツンくらいです)
シマアジ、時期的にどうでしょう? また、シマアジにも白斑が出ますか?
飛んでくれればと思う時には飛んでくれない。(笑)
自転車での行程が長い今日はワンカップも一本だけですから酔ってはいません。(笑)
あれ、いったいなんでしょう?
沼田川。ヒドリガモが多いんですね。10〜15くらいの小集団ですが、アチコチあわせ
るとすでに100羽近いんではないでしょうか。
From gunさん
|
時期的には,大丈夫だと思います。
また,白斑の件ですが,シマアジも翼鏡あたりに出るようです。
大きさやくちばしの色はどうだったんでしょうね?
※シマアジだったそうです。(11/06 フィールド掲示板へ)
シマアジのエクリプス写真へ (「室見川の野鳥」から)
<TAKA>
HOME|はじめに|三原Field Note|県東部情報|日本全国鳥便り|フィールド掲示板|三原鳥類List|野鳥教室|鳥LINK|デジ鳥日記| |広島タカ研|