このページは2002年の3月〜4月にみなさんから頂いた鳥便りを載せています。
全国各地の鳥情報など,鳥に関することや自然関係等,何でもよろしいですので,お気軽にメールを送ってください。なお,メールを送られる際,件名に「鳥便り」と書いていただくと大変ありがたいです。
<04/30日 広島県芸北町> いつもお世話になっています、森岡です。
本日、広島の今井氏より、芸北のキビタキ、ブッポウソウの
写真が送られて来ましたので、添付したく思います。
先日の電話連絡では、コマドリ情報など、
それは凄まじいものでした。
仕事の関係で、以前ほど鳥見に行けなくなりましたが、
今後とも、宜しくお願い致します。
昨日はブッポウソウを見に芸北へ行ってきたところです。
今年も同じ場所に来てくれ美しい姿を披露してくれました。
ブッポウソウとキビタキの写真を添付します。
キビタキとブッポウソウの写真へ
From 森岡さん
|
キビタキとブッポウソウの写真をありがとうございました。
今シーズン,キビタキの声は何度が聞きましたが,姿はまだ。
あの可憐な姿をじっくり見たいものです。
<TAKA>
アマサギ写真をどうもです。
よく見るとアマサギのくちばしの基部がピンク色に輝いて,
「婚姻色」がバンバン出ていますね。
とてもきれいです。
<TAKA>
<04/27日 滋賀県志賀町> たかさん こんばんわ。
本日のサシバは警戒中の♂の挙動のように、
トンビ、カラスを警戒していました。
一連の様子を画像にしました。
御覧下さい。
本日はコゲラが綺麗でした!
また、先日のように、アオゲラの凄い声を聞きました。
本日はIC−Recorderで記録して来ました。
その中WAVファイルにして聞いて戴きます。
トンビーカラスーサシバのトリオの様子、コゲラ画像を
送付しました。
サシバとトビの写真へ
コゲラの写真へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
たけこしさんのページへ
|
今日ようやく私もサシバを観察しました。
(ホントに私はタカの渡り観察者なんでしょうか……。(^^ゞ )
たけこしさんと同様にトビに対してモビングしていました。
これからが楽しみです。
<TAKA>
<04/26日 岡山県岡山市> TAKAさん今日は、岡山のジャックです。
レンジャクのその後の情報です。
岡山の関地区はレンジャクの立ち寄りルートなのでしょうか、4月の10日に
30羽を見かけて以来11日、12日とアクラの木の実を食べに来ていたのですが
その後14日、16日、19日、21日、23日と15羽前後の集団で我が家の近く
の電線に留まっているのを見かけました。
我が家にはツタの実しか無く一昨年はそれを食べに降りてきて居たので今年も
それを期待するのですが最近車や人の通りが多くなり降りてくるまでには至っ
いません。
カメラの中に数枚は入っているのですがデジカメで写すことが出来ず今回は写真が
送れません。
昨日、今日見かけないのでもうどこかへ行ってしまったのでしょうか・・・・・。
我が家のピラカンサの花がビッシリ咲き始めているので来年を楽しみにします。
From ジャックさん
|
岡山がレンジャクの立ち寄りルートかどうかは分かりませんが,
けっこう立ち寄ってくれたんですね。
私は今シーズン,残念ながら1度も見ておりません。
この3日間に勝負をかける?
<TAKA>
<04/24日 福岡県福岡市> こちらは福岡県福岡市西区です。
私はマンションの5Fに住んでいるのですが、ベランダにでると
前の電柱にカササギが巣を作ってました。
ちょうど見下ろせる位置で、毎日、楽しんで見てました。
しかし、今朝、カラスがカーカーうるさく鳴くのでいやな予感がして
見てみると、雛が巣の上で死んでました。
親がエサをとりに行った隙に、以前から狙われていたカラスに
やられてしまいました。憎たらしいカラスです。
もうちょっと早く気づいてれば、カラスに何か投げつけて
追っ払ってやったのに・・・・残念です。
なんだか、今日はとても悲しくなりました(T_T)。
From えつ子さん
|
えつ子さん,はじめまして!(^0^)
実は私,カササギをまだ見たことがないんですね。
機会は何回もあったんですが,相性が悪いんでしょうか。(^^ゞ
カラスも生きるために必死なんでしかたないのですが,
残念なお気持ち,よく分かりますよ。
<TAKA>
<04/23日 滋賀県志賀町> たかさん こんばんわ。
その後裏山のサシバは1羽だけですが、
本日も1羽でした。
その後のサシバの綺麗な画像を御覧下さい。
画像の胸。腹部の模様では立派な成鳥のようです。
本日の画像では木の枝をくわえていますので、巣の準備のようです。
本日は曇り日で模様は良く見えていません。
後続のサシバの到着が待たれます!!!
サシバの写真へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
たけこしさんのページへ
|
いいですねえ〜,サシバ飛翔写真!
ちょっと分かりづらいんですが,胸の雰囲気から「成鳥♂」でしょうか?
巣材を運んでいるのと同一個体でしたら,♂の可能性が高いみたいです。
<TAKA>
<04/19日 北海道 「奥沢水源地・ウトナイ湖」> 大変ご無沙汰しております。横浜の仲野です。冬鳥をチェックするまもなく
春を迎えてしまったという感じです。
ところが4/18に出張で札幌に行く機会がありましたので、翌日19日に
休みをとって、北海道を歩いてきました。季節的に冬鳥は去り夏鳥には早
すぎるという中途半端な季節ですが(もちろん季節を選ぶわけには行きま
せんが・・・)。訪問場所は小樽市内からバスで約20分の奥沢水源地と、
苫小牧のウトナイ湖サンクチュアリでした。
<奥沢水源地>
やはり肌寒く、山には雪が残っていました。残念ながら特に目立った鳥は
見られませんでしたが、ハシブトガラは私にとってはじめてでした。見た目、
コガラと変わりませんが、さえずりが違いますね。あと、頭がマシュマロの
ようなシマエナガと、ミヤマカケス、「所かわれば色かわる」ですね。
確認種;ハシブトガラ、ヒガラ、シマエナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ、
スズメ、キクイタダキ(1)、カワラヒワ、トビ、ミヤマカケス、マガモ、ヒヨド
リ、シロハラ。
<ウトナイ湖>
すでに白鳥、おもなガンカモ類は立ち去ったあとで残念でしたが、「けがし
てる」らしいヒシクイがこの周辺に1羽だけ残っており、歩いている時比較的
近くに姿を見せてくれたのはラッキーでした。あとオオワシの若鳥も1羽残っ
ており、同じく少数残留派となったオジロワシと並んで、その美しく強大なく
ちばしを見せてくれ、嬉しかったです。ノビタキの美しい姿も久しぶりに見せて
もらいました。
確認種;オオワシ(1)、オジロワシ(1)、ニュウナイスズメ(♂1)、アカゲラ
(2)、ヒシクイ(1)、ノビタキ(数羽)、カワラヒワ、スズメ、コゲラ、シジュ
ウカラ、ハシブトガラ、シマエナガ、オオジュリン、コガモ、ヒドリガモ、カワ
アイサ(かなり多い)、トビ、ヒヨドリ、モズ、ハクセキレイ、コチドリ、アオサ
ギ、コサギ、コブハクチョウ(繁殖しているらしい)。あとシマリス。
やっぱり、北海道は良いですね!
From 仲野さん
|
仲野さん,お久しぶりです!いいですね,北海道。
だいぶ前に行ったことがありますが,毎年行きたい場所です。
そういえばシマエナガを見なかったなあ。
写真で見ると非常にかわいい鳥なんで,じっくり見てみたいですね。
<TAKA>
<04/20日 広島県福山市 「松永湾」> あ、ど〜もど〜も!福山の石井です。
明日の探鳥会の下見を兼ねて、松永湾に行って来ました。
地元なのに最近ぜんぜん行ってなかったので、
さすがに見ておかないとな〜! と思い、
のこのこと出かけてきました。 ^^ゞ
しかし、行ってみると.......。
「う〜ん.........。いまいち!」 (-_-;
渡りのシーズンに入っているはずなのに、肝心のシギやチドリは
種類も数もちょっと物足りません。
土砂の流入や、沖合いに出来た防波堤のせいで
潮の状態が悪くなり、餌になるカニやゴカイが少ないのか?
後背地のたんぼなどの減少のためか、その両方なのか?
はっきりしたことはわかりませんが良くないことは確かです。
というわけで、シギチはあまり良くないのですが他の鳥たちは
冬鳥の残党などがちょこちょこといたので、
下にシギチと一緒に書いておきます。
ダイサギ コサギ アオサギ マガモ
ホシハジロ♀1 ヒドリガモ(けっこうまだいます)
オナガガモ ヨシガモ(10羽前後はいるかな?)
カルガモ カワウ2羽
ユリカモメ(頭、黒くなってますね〜!)
セグロカモメ ハマシギ109羽(これはそこそこいました)
チュウシャクシギ1羽 アオアシシギ2羽
イソシギ1羽 コチドリ1羽
セッカ ヒバリ ハシブト ハシボソ
ツグミ ツバメスズメ セグロセキレイ
それではまた.......!
<04/21日 広島県福山市 「松永湾」>
あ、ど〜もど〜も、福山の石井です。
昨日の探鳥会の下見に続いてきょうは本番です。
といっても、前夜からの雨で中止になりました。
「あっはっは.....」 (^_^;
というわけで夕方から出直してまたまた松永湾に
でしゃばってきました。
雨もあがっていろんな鳥たちが餌をついばんだり
休んだりしています。
本郷川の橋梁下流に2羽いるのはアオアシシギ君です。
昨日貯木場にいたものがこちらに来ているものと思われます。
アオアシシギのそばに一回り小さいのが2羽います。
かつては中新涯の常連だったクサシギ君でした。
「おっ!沖の干潟にヨシガモ他のカモと一緒にいるのは
ダイゼン君じゃないですか!」シックな夏羽に衣替えをして
なかなかの美男子(美女?)です。7羽いました。
次に貯木場に行ってみるとこちらは干潟が出ていません。
しかし、はるかかなたをスコープで見てみると、
チュウシャクシギ14羽の群れが丸太の上で休んでいました。
少し小ぶりなのが5羽一緒にいましたが遠すぎてわかりませんでした。
朝、Tさんがオバシギを1羽見ているのでこいつの群れかな?
昨日いたハマシギの群れはいなかったようですが、
確実に渡りのシーズンに突入したようです。
珍鳥は出にくくなりましたが、やっぱりシギチを見るにはいい場所です。
これからしばらくは目が離せそうにないですね!
それではまた!
From 石井さん
|
今朝は朝から雨が降っていたんで,たぶん中止だろうなあ,と思っていました。
先週,松永湾に行きましたが,悲惨な状態でしたねえ……。
でも,2通目の「鳥便り」を読んで,少し安心しました。
で,来週は「シギ・チ調査」があるんで,数が増えていたらいいですね。
(三原にも来て欲しい……。淡水性のやつが……。)
<TAKA>
<04/20日 香川県高松市> TAKAさん、こんばんは。高松の伏見です。
先週のコマドリに味をしめ、今日またも峰山へ。
市内で家の用事を済ませて11時頃に行くと、すでに諸先
輩方が十数名、狭い山道に望遠レンズとスコープの砲列
で鳥見の真っ最中。
なんでも先日コルリが見つかったとか。
で、皆さんにご一緒させていただいて、昼飯抜きで4時前
まで粘ってみたのですが、コルリは二度姿を見せたものの、
結局私が見たのは双眼鏡の視界の中を一度通り過ぎた姿
だけで、よくわかりませんでした。
他に姿を見たはオオルリ、キビタキ、センダイムシクイ、シメ、
シジュウカラ、メジロ、エナガ、コゲラ、キジバト、ヒヨドリ。
コゲラは一生懸命に木に巣穴を掘っていました。
そのほかにヤブサメ、コジュケイ、ウグイスは声のみ。
冬鳥と夏鳥、渡り中も含め、いろいろと見られるこの時期、
いくらでも時間が欲しいものであります。
連休にはまたじっくり鳥見に行きたいな。
それでは、また。
コゲラとシメの写真へ
From 伏見さん
|
今日は朝から雨。昨日のうちに,鳥見をしておくんだった……。(^_^;
渡りシーズンなので,どんな鳥が現れるかこれからも楽しみです。
来週こそは,ちゃんと鳥見をしよう。天気は,大丈夫か?
<TAKA>
<04/19 広島県三原市> TAKAさん。お忙しそうですね。
さて、毎日ではないのですが、夕方、マンションの前に2羽の
カモがきます。たぶんヒドリガモだと思われます。
あれ、三原に残ることがあるのでしょうか?
From gunさん
|
沼田川でヒドリガモが越夏したという話は,まだ聞いたことがありません。
マガモは以前越夏したそうですが。
6月になってもいるようでしたら,もしかすると……。(5月→6月に訂正)
<TAKA>
<04/18日 香川県高松市> TAKAさん、こんにちは。高松の伏見です。
新川のほとりから市内の会社に異動になり、はや1月半。
昼休みのお散歩コースも高松中央公園に変わり、季節の
変わり目の珍しい鳥は見られませんが、それでもドバトや
カラス、スズメ以外の鳥もいて、昼休みのひとときを和ませ
てもらっております。
ほぼ毎日見かけるのはカワラヒワ、ヒヨドリ、メジロ。
キジバトやムクドリもよく見かけます。またシジュウカラや
ハクセキレイ、そしてツグミもたまに来ております。
その一方で、ツバメの姿を見かけることは少ないように思い
ます。近くに田圃が無くなり、またツルンツルンのビルばかりに
なってしまって、住みづらくなたんでしょうか?。
昔と違って、ツバメが巣をかけるのをよく思わない人も増えた
みたいで、ちょっと残念。
それから今朝自転車で通勤の途中、詰田川という小さな川に
顔の黒くなったユリカモメが4羽浮かんでいました。一昨日は
まだ新川にヒドリガモもいたし、いつまでいてくれるかな。
あ、おまけに14日に峰山で見たオオルリとコマドリのデジカメ写真
を送らせていただきます。
(かなり写りは悪いですが、いちおう記録ということで・・・)
それではまた、お便りさせていただきます。
オオルリとコマドリの写真へ
From 伏見さん
|
そうか,伏見さんも「新しい職場」でしたね。
私の方は,まだまだ鳥見というまで慣れていませんが,そのうち……。
オオルリとコマドリの写真もありがとうございました。
コマドリちゃん,ばっちり写っていますね。(^0^)
<TAKA>
<04/18日 滋賀県志賀町> たかさん こんにちわ。
昨日の大雨、今日晴れ間に裏山に出ました。
サシバ1羽、裏山の定位置に落ち着いていました。
後続のサシバを待っているようです。
喜撰川の奥の八重桜が見頃でした。
ノスリは最早諍いの対象でなく、上空を旋回していました。
渡りでなく、ここにずっと居着くのでしょうか?
先日のピオーピオーの大声、本日は琵琶湖の古代湖あとの
沼にいました。大声のあと、どどどど、、、の音が続きました。
これはアオゲラ???ですね?
キジの声もしていました。今年はどこに産卵するのでしょう!
本日は小さいICレコーダー(マイク付き)を付けて山歩き
でした。2時間余りの録音は夜ゆっくり再生して見ます。
上手く録音出来ているようでしたら、次回からファイルに
して保存する事を考えます。
裏山の田圃の持ち主の話:昨日朝9時頃、奥の桜の木の
横のネムの木にヤマセミが止まっていたとの事でした。
今年も1羽ぽっきりのようです。可哀想ですね!
サシバと八重桜の写真へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
たけこしさんのページへ
|
ノスリですが,分かりませんねえ……。まだ,渡っているようなので。
私の考えでは繁殖をしない若いノスリはそう急いで渡る必要もないので,
まだいる可能性が。ただ,そのうち渡るとは思いますけどね。
「どどど」がドラミングなら,「ピオーピーオー」は,アオゲラじゃでしょう。
<TAKA>
<04/17日 山口県 「きらら浜自然観察公園> いつもお世話になっています、森岡です。
現在、きらら浜自然観察公園では、シロチドリが抱卵中、そして今日、
別のシロチの交尾、又、先日のセグロセキレイからヒバリの子育てラ
イウ゛中継と、子育てラッシュ。普通は観察出来ることのない生映像に
感激!セグロセキレイのヒナ(5羽)は無事巣立ち、親は、現在も餌を
運び続けています。後はツルシギなどが入っています。
From 森岡さん
|
繁殖が始まりましたね。
新しい職場でコシアカツバメの飛来を観察することができました。
また,ヒバリが毎日高らかに鳴いていますが,どこで繁殖するんだろう……。
<TAKA>
<04/14日 岐阜県岐阜市> こんにちは。清々しい日が続いています。おかわりございませんか?
先日、見渡す限りの田植え前の水田地帯に行ってきました。その片隅の定食屋にみん
なで入ろうと暖簾をくぐりかけた時、田園の中より元気にさえずる声がしました。探
鳥一年生の私は聴いたことがありません。注文は人にまかせて蓮華の咲き乱れるあぜ
道へと足を運びました。今年は蓮華が多いような気がするのは、いかに今まで気にと
めずに暮らしていたかを思い知りました。鳥は近寄ると声が止まり、初心者の私には
皆目見当もつきませんでした。一体どんな鳥なのかと期待しましたら、スズメよりも
少し大きいくらいの鳥が田の真ん中に立っていました。ヒバリか?あの身体であれだ
けの元気なさえずりができるとは感心です。
そうこうしていると、向こうの方へ早足で歩いていくどことなくこっけいな姿があり
ました。どこかで見るシルエット?キジの♂が健脚を披露してくれました。そして本
人は隠れたつもりかあぜ道からは死角になるところにじっとしていました。いっせい
に田園の田植えが始まると1羽で移動していくのでしょうか?今は素晴らしい草原と
なっていますが、鉄砲にもうたれずこの地へ逃げ延びて生き残ったのだから、このま
ま元気に生きてほしいです。
From 西出さん
|
複雑なさえずりで「ピーチュルリル……。」って鳴いてたら,ヒバリでしょう。
(とても文字では書けない)
ヒバリって空中で鳴いてくれるイメージがありますが,
地上やどこかにとまって鳴いていることも多々あります。
今回は,後者のパターンでしょうか。
<TAKA>
<04/14日 香川県高松市> TAKAさん、こんにちは。
ご無沙汰しております。高松の伏見です。
今日、久しぶりに市内の峰山公園に鳥見に行きました。
先客のベテランの方々とご一緒させていただいて、遊歩道
の脇に座り込み、新緑を眺めながら半日のんびりと過ごし
ましたが、コマドリ♂♀(私が見たのは♀らしい by先輩)、
オオルリ♂2(内、若1)、キビタキ1、センダイムシクイ1、
ヤブサメSと、夏鳥のオンパレード。
特に私はコマドリを見たのは初めてだったので、大感激!!。
先輩方の話では、四国では夏場2000m近い山の上に
いるそうで、たまたま移動の途中に出逢えたようで本当に
ラッキー。
その他にはシジュウカラ、メジロ、ヒヨドリ、ウグイス等の
常連鳥達に逢えました。
うーん、たまに遠くへ鳥見に行くのもいいけど、やっぱり近所
のフィールドも粗末にできませんね。
それでは、また。
From 伏見さん
|
昨日,三原ではこのコマドリが初観察されました。
あの鳴き声,なんともいえません。でも,姿がなかなか……。
姿を見られた伏見さんは,ラッキーですね!(^0^)
<TAKA>
<04/14日 広島県三和町・油木町> あ、ど〜も、ど〜も!福山の石井です。
きょうは、ぽかぽかと暖かい中、福山の北に位置する三和町と油木町
あたりを山菜を求めて、鳥見がてらドライブしてきました。
山の中を走っていると、あちこちからカラ類のさえずりが聞こえてきます。
渓流沿いではあちこちでオオルリがさえずり、藪の中ではヤブサメが鳴き、
時々センダイムシクイのさえずりもしています。
山野峡の上流の小田川の橋の下では、イワツバメが繁殖に入ったようで、
あたりをたくさん飛び回っています。
いや〜、すっかり春ですね〜! (^O^
と思いきや、林道沿いではやたらと、冬鳥のシロハラが飛び立ち、
ツグミもちらほらと見かけました。まだまだ移動の途中でしょうか?
他にはカワラヒワやホオジロが多く出迎えてくれ、オスのヤマドリも現れ、
ゆうゆうと藪の中に消えていきました。
というわけで、存分に里山の鳥たちを楽しめた1日でした。
えっ!山菜はどうしたかって?
今晩はタラの芽の天ぷらを、おいしくいただきます。^^ゞ
では!........
PS ・・・ 鳥見のマナーもよく問題になりますが、山菜採りのマナーも
ひどいものが目につくようになってきました。
タラノキの先端に出てくるタラの芽は最初に採ったあと、2番目の芽が
出てきますが、これを採ってしまうと、その木は枯れてしまう危険が
高いといわれます。また、大きくなった木の高いところにある芽を
採ろうとして、のこぎり?などで木を倒して採った後が今回は
目立ちました。
山菜は自然からの素敵な贈り物です。その贈り物を謙虚にいただく
気持ちのない人が、山に入るのはやめてほしいものです。
From 石井さん
|
昨日の渡辺さんに続き,夏鳥(冬鳥も)情報をありがとうございました。
いい一日だったみたいですね。
で,タラの芽なんですが,ホントみなさんマナーを守って欲しいものです。
私が見たのは,枝ごと折られたタラの木でした……。
<TAKA>
もったいないので差し替えてはおりませんが,
新ヤツガシラとしてアップさせていただきました。
いやあ,それにしてもきれいな写真ですねえ。
ホントうらやましい限りです
<TAKA>
<04/14日 広島県三原市> 4月もいよいよ中盤に入りましたね。
4/14(日)は朝から素晴らしい青空。朝食もそぞろにまずはシギチを求めて
三原市沼田東の田園地帯を一回り。しかし、見るのはいつものケリばかり・・・
と思いきや、天井川南側に入って間もなく、ホウロクシギ2羽が飛び上がり
ました。2羽はどんどん高度を上げて行き、そのまま本郷町方向へと飛び去
りました。おそらく昨夜はここで休息していたのでしょう。でも、他はさっぱり・・・。
午後は三原市第2の高峰「大峰山」南側の沢沿いの林道を山菜取りを兼ね
て夏鳥ウォッチング。林道入口に車を停めてまずは昼飯。昼飯を食べ始めて
間もなく、上空をサシバ1羽が帆翔しているのを確認。今季初認でテンション
が上がりかけてきた時、何と沢沿いのスギの植林地から、前奏なしの「ヒン・
カラララ」ときた。待てよ待てよ、コルリじゃあないのか???。結果は、はっ
きりとコマドリの囀りと確認。幸先いいじゃんとばかり、足取りも軽く、新緑眩し
い林道を散策。枯れたアカマツのテッペンでは、オオルリが胸を張って囀り、
ヤブの中の切り株の上では、ヤブサメが警戒しながら我々を見つめていた。
しかし、期待していたセンダイムシクイとキビタキの囀りはさっぱり。でも・・・
1時間半の沢沿いの林道散策で、なんと前奏なしの「ヒン・カラララ」が4ヵ所か
ら聞こえてきました。3ヶ所目と4ヵ所目は比較的距離も近くて同一個体の可能
性がありますが、少なくともこの日、コマドリ3羽が通過中であることを確認しま
した。
例年この時期にこの沢に入りますが、これ程のコマドリの囀りを聞いたのは
初めてです。いずれも至近距離から聞こえてきましたが、姿を見ようと一歩踏
みこめば、囀りはピタリと止まり、らしいシルエットを一度だけ拝見させて戴き
ました。
From 渡辺さん
|
今日は私も田んぼに行きましたが,ケリのみでした……。
松永湾まで足をのばしても,ダメダメダメ状態でした。(T_T) うらやましい……。
で,コマドリなんですけど,三原鳥類リストを見ると,まだ記録がありません。
三原初ってことになります!(^0^)
<TAKA>
<04/13日 滋賀県志賀町> たかさん こんにちわ。
先日、裏山にノスリに加えサシバの鳴き声がすると
報告しました。
昨日裏山でピィーヨ、ピィーヨの凄い大声、それに続き
ギィギィギィ、、、、の凄い脅し声、に20分位何事が起きたか
と立ちすくみました。そうです!!!!!それはタカが餌捕り
時に発する異様な声なのでした。これは昨年琵琶湖でオオタカ
がユリカモメを捕まえた時にも聞きました。又数年前の夕方、
裏山で名前の知らないタカが笹薮に突っ込みウグイスの巣に
突っ込んだ時に聞いた声でした。
本日は驟雨の天気予報で午前中に相棒と裏山に出ました。
双眼鏡のスケットがいるので、ラッキーでした。
2−3日の裏山の住人の詳細が解りました。
画像1はノスリ+?、画像2はサシバの初画像、です。
本日は御まけで、アオジ、カワカラス雛の画像を添付しました。
ノスリ+?・サシバの写真へ
アオジ・カワガラス雛の写真へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
たけこしさんのページへ
|
生々しい鳥便り?,ありがとうございました。(^^ゞ
ヒヨドリは「渡らにゃならず,でもリスクが」という時期なので,大変です。
写真の「+?」は何でしょう……。サシバ?
<TAKA>
<04/13日 広島県三原市> 13日ミサゴを見に行きました。 15時頃1羽 巣に飛来して、
残っていた親に給餌をしていた。 しばらくして飛んでいった。
手持ち無沙汰なので散策をしていたら上空をコシアカツバメ
が3羽旋回してました。 そして そして すぐ近くの梢で
オオルリ♂が長い事 囀りはじめたのです。 タップリと
見ました。 橋の上で夏鳥たちに 『お帰りなさい』 と
思わず挨拶をした次第です。
From 六十雀さん
|
六十雀さん,いろんな情報をどうもです。
ミサゴは今年も無事に巣立って欲しいですね。
オオルリなんですが,山に行く予定なので,もしかしたら会えるかも。
<TAKA>
<04/7・12日 山口県岩国市 広島県広島市> ちょっと遅くなったのですが,岩国市尾津の蓮田にいつか何かがやって
来てくれると期待しつつ通い続けていた4月7日に,ホウロクシギがやって
来ました。その数67羽。ひとかたまりになって,河口ではなく,蓮田に舞い降り,
一時は蓮田2面くらいがホウロクだらけになっていました。やって来た直後らしく,
半分は長い嘴を体にうずめて寝て,半分はザリガニとりをしていました。現在は,
すべていなくなり,その後,御手洗川で見られているのが同じ団体さんだったら,
今は沿岸ぞいに東へ移動しているところでしょうか。
その他,4/12に広島市西区の観音マリーナ横では,いまだにチョウゲンボウが
ホバリングしていました。
ホウロクシギの写真へ
From ぷーさん
|
ホウロク情報をありがとうございました。
久しく尾津に行っていませんが,ホウロクが67羽も来ているんですね。何日か
前にもホウロク情報がありましたが,こんなに来ているなんて……。
ホウロクうじゃうじゃ写真も圧巻ですね。(^0^)
<TAKA>
<04/09日 岡山県岡山市> TAKAさん2000,5,3のレンジャク情報からご無沙汰している岡山のジャッ
クです。
いつも鳥便りは拝見しているのですが、鳥に関して素人でして此方から情報を
送ることが出来ませんでした。
91年に我が家のピラカンサにレンジャクが飛来して以来レンジャクの虜になってい
る親子ですが、ピラカンサの実は2月にはツグミやヒヨドリ、メジロに食べられてしま
い今年は岡山の関地区では観られないかと思いつつ、高知での3月の情報や00年の
5月初め頃に観たことを思いながら密かに期待していたのですが、この10日30羽
11日61羽が町内のアクラの実を食べに来ています。
写真はデジカメで曇り空の中で写したので不鮮明かも知れませんが送ってみます。
今日12日快晴で撮すには絶好の天気と思いアクラの有るところに行ってみましたが
姿が見られませんでした、皆さんの情報を楽しみにしています。
ヒレンジャクの写真へ
From ジャックさん
|
ジャックさん,お久しぶりです!(^0^)
で,レンジャクってどんな鳥でしたっけ?
(ジャックさんの写真を見て)おっ,思い出しました……。(^^ゞ
ここのところ,ずっと見ていないなあ。
<TAKA>
<04/11日 滋賀県志賀町> 最近黄砂が凄く比良山系もぼんやりしています。
裏山も視界が良くない日は猿、猪など要注意です。
昨日はそろそろ辺りに気を付け眺め廻していました。
奥の桜の木から[ウソ]の鳴き声らしい口笛が聞こえて
いました。姿は分かりませんでした。その他カケス、
ウグイス、モズ、セキレイ、カワセミ、キジ♂、ホホジロ、
などの声が聞こえていました。
そして、川沿いの上で例のノスリの鳴き声、すかさず
2枚シャター、それは例のノスリがまだ滞在していました。
そして、住宅のすぐ裏の山田では、ノスリが横切りました。
そして、笹薮の上では小さい[ピークル、ピークル」の声
が鳴き続けていました。この主は発見出来ませんでした。
サシバ1羽の先発がもうついたのでしょうか?
明日から又仕事が追加です。
昨日のノスリ画像を添付しておきます。
ノスリの写真へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
たけこしさんのページへ
|
ノスリですが,タカの渡り全国ネットワークのページを見てたら,
けっこう渡っているので,もういなくなったのかと思っていました。(^_^;
次は,まだ見ぬサシバだあ!(この土日は,なんとしても見たい。)
<TAKA>
<04/10日 広島県三原市> おはようございます。
すでにお気づきでしょうが、小生の居候先は三原Vハイツ。(笑)
前の街路樹(楠)で、一昨日からキジバトが抱卵をはじめました。
梢の上ではなく、手が届きそうな低い位置です。すぐ前に学習塾の階段があって、人
の出入りは頻繁。かえって、そういうところを選ぶのかもしれません。
ふむふむ、うまくいけばいいのですが……。
From gunさん
|
カラスなどの攻撃から身を守るために,そういう場所に作ったのかなと,私も思います。
でも,近くからじっくり長時間キジバトを見ると,
キジバトにかなりストレスがたまると思われますので,お気をつけて!
<TAKA>
<04/10日 岐阜県岐阜市> こんにちは、お元気ですか?タカの渡りは今が旬ですか?私はここのところ中国に
いました。杭州の西湖のほとりです。トビもツバメもヒヨドリも、帰ってくるなり出
迎えるように鳴いていました。向こうは鳩が遠くをとんでいるだけで身近に鳥の声は
ありませんでしたので、日本のツバメのにぎやかな姿にほっとしました。我が家の隣
に1組のツバメが巣を作っていますが、去年の巣に改築をしています。♂はほとんど
かかわらずに、目の前の電線にとまって見張り役の様子。♀がせっせと何かを運んだ
りしてほとんど昼間はいません。一日中電線にとまっていても、それでも♂はたまに
巣のほうをくるっと向きを変えて見ます。亭主関白です。そして毛ずくろいばっかり
しています。今に奥さんがキレるか?というのは冗談ですが、今ごろは卵がかえって
いるのか、土を塗っている最中か知りたいところです。日本に帰ってきたらツグミが
消えていました。毎日の犬の散歩で、見かけないことがなかったほどあちらこちらに
立ち止っていたので、知らないうちにいなくなって残念です。
From 西出さん
|
西出さんが大好きなツバメの季節になってきましたね。(^0^)
もう少しするとツバメ以外にもコシアカツバメの姿が見られるようになってくるでしょう。
新しい職場にも古巣があったので,いつ来るか楽しみです。
<TAKA>
<04/09日 広島県三原市> TAKAさん. 今晩は. 何時もお世話になっています.
今年も.私のハヤブサ 「1羽 ♀」 が戻って来ました. 早朝6時
先週から.何時もの所に止まり.下界を見渡しています.
下界では. イソヒヨドリ キジハト ヒヨドリ ムクドリ カワラヒワ
セグロセキレイ ツグミ ツバメ スズメ等がいます.
ハヤブサの餌になる鳥達が.夜明けと同時.飛び始める時時間です.
餌を獲るところは.未だ確認していません.
1時間程して.沼田川方面に飛び去りました.
これから.毎日が楽しみです。
From 林原さん
|
おおっ,戻ってきてくれたんですね,ハヤブサ君。
渡りの時期でヒヨドリなどがいるでしょうから,それを狙って……。
下界の話ですが,今シーズンあまり見なかったシロハラを,
ようやく見るようになりました。
<TAKA>
<04/09日 滋賀県志賀町> たかさん こんにちわ。
不順な春ですね!
和邇浜湖岸ではカワウ、ユリカモメが大騒ぎ、
鮎の稚魚が大漁?で彼等が捕まえる魚がきらきら
光っています。ユリカモメはカワウの捕まえる魚を
奪おうと大騒ぎ、カモメは潜れませんからね!!!
その瞬間を御覧下さい。本日はハジロカイツブリ列
は見られませんでした。
浜のケアキの大木では、恒例のトンビの巣篭もりが
始まりました。数年前、その下で蝶の撮影をしていました
時、雌が私の背中のカバンに降りてきて、恐ろしかった
事を思い出しました。今年はその下を通らない事に
しました。今年は雄も一緒にいて、睨むように降りて
きました。怖い顔を見て下さい。
和邇川にはイカルチドリはその後1羽だけ確認出来ました。
あと1羽は不明です。通過中のツグミ、タヒバリ、など
暑くて水浴びをしていました。
蓬莱山の下にヤツガシラを探しに出ようかな。。。と思って
いますたが、そこの住人は今年は何もいないとの事でした。
でも出かけるつもりです。
ユリカモメ・カワウ&トビの写真へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
たけこしさんのページへ
|
ユリカモメの頭が,ずいぶん黒くなってきましたね。
トビなんですが,警戒心の固まりなんでしょう。
攻撃されないようにお気をつけて!
<TAKA>
<04/08日 広島県広島市> 御手洗川河口の近くに住む吉原です。
いつも三原の鳥のホームページ楽しく拝見しております。
今日午後3時頃、御手洗川にそろそろ何か来る頃と思い行ってみました。
すると遠くにシギの仲間が12羽。何かなと思案しているところに、別の鳥の群れが
ふわりと浅瀬に。スコープで見ると、何と23羽のホウロクシギでした。
12羽のシギは鳥仲間のKさんに電話で聞いた結果、オバシギだろうと言うことに
なりました。次は何が来てくれるのか楽しみです。
From 吉原さん
|
おおっ,チュウシャクシギじゃなく,ホウロクシギが23羽ですか。
すごい数ですねえ……。オバシギの数もすごい。
シギ・チが楽しい季節になってきましたが,松永湾はどんな状況なんでしょ?
<TAKA>
<04/07日 埼玉県越谷市> TAKAさん、こんばんは、埼玉の森田です。
今まで平日休日でしたので、どこに行ってもすいていたのに、
いやー日曜日は、どこも混んでますね。
いつもの公園も混んでました。
今日は夕方に行きました。
普段は、アシの中でじっとしているゴイサギが、
何故か一斉に飛び立ちました。
空中を何周かした後、元の位置に戻りました。
何だったのでしょう?
写真送ります。
よくわからないでしょうけれどカラスではないですよ。(^_-)
ゴイサギ一斉飛び立ちの写真へ
From 森田さん
|
飛んでますねえ,ゴイサギ!
私も同じようなシチュエーションに出会ったことがありますが,
その時の原因は,私が近づいたためです。(^^ゞ
そして,二度と戻ってきませんでした……。(ゴメン,ゴメン)
<TAKA>
<04/07日 高知県高知市> こんにちはTAKAさん 高知の橋田です。
サシバ、オオルリ、ヤブサメ、コマドリと夏鳥が続々来ています。
サシバはあまりみえてませんがアマツバメはたくさん渡っいきました。
コマドリは近くで鳴いてもなかなか見れませんね。
冬鳥のジョウビタキは最近見なくなりましたがシロハラはまだいます。
サシバも今月中は楽しめますしコムクドリやノビタキなどこれから楽しみです。
私のホ−ムペ−ジにものせてますがヤツガシラの写真を送ります。
新ヤツガシラの写真へ
ヤツガシラの写真へ
From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp)
橋田さんのページへ
|
夏鳥情報をありがとうございました。
この土日はいろいろとあり,結局フィールドに出られませんでした。(T_T)
ヤツガシラの写真もありがとうございました。うぉっ! 冠羽が立っていますね!
<TAKA>
<04/05日 広島県広島市> 昨日Yさんと、極楽寺にお花見を兼ねて
鳥見もしてきました。マヒワ・ルリビタキ・
それにカラ類とにぎやかでしたが、
ヤブサメが鳴いていました。
ちょっと早いかなと思ったのですが、
虫ではないと思います。
From 上土井さん
|
上土井さん,お久しぶりです。
この前のsashibaさんに引き続き,
ヤブサメ情報をありがとうございました。
明日の朝晴れていたら,山に入ってみようと思います。
<TAKA>
<04/03日 島根県美保関町> みなさま今晩は。
今日は島根県の美保関に行って来ました。
種・数とも少なかったですがセンダイムシクイの声が聞けました。
これは早いのでしょうか?。
ヤブサメ(声3?) センダイムシクイ(声1?) ツバメ アマツバメ(1)
アオジ(♂1) ジョウビタキ(♂1♀3) ミヤマホオジロ(♂1) ベニマシコ(♀1)
シロハラ(囀りも) ツグミ シメ ウソ(声数羽)
メジロ 一杯いました、何処から来たのでしょう、桜に群れていたり、空を群れで飛び回っているのが
常時?見られましたがどこかの方向に飛んで行くのかは確認できませんでした。
シジュウカラ(1) ヤマガラ(1?) エナガ(1?) コゲラ アオゲラ(声) アカゲラ(1) ホオジロ ウグイス
モズ イカル(声) カワラヒワ セグロセキレイ(1) キセキレイ(1) トビ ハヤブサ(1)
ダイサギ(1) イソヒヨドリ(1) キジ(声) スズメ キジバト?(1) ヒヨドリ(群れ・移動中でしょう)
ハシボソガラス ハシブトガラス
From sashibaさん
|
ヤブサメの渡りは早い,っていう話を聞いたことがありますが,
センダイムシクイはどうなんでしょう。
私個人は,「早いんじゃないかなあ。」と思って「ひろしま野鳥図鑑」を開くと,
3月中頃の記録が1件ありました。これは早すぎ?
<TAKA>
<04/03日 山口県秋穂町> いつもお世話になっています、森岡です。
現在、秋穂、マルキュウ前の池にいます。やっと観察出来た、
美しきシマアジの♂(1羽)といったところでしょうか。
From 森岡さん
|
シマアジですか……。
何年か前に,2度ほど見ただけで,それ以降は……。
渡りのシーズン,何が出るか分かりませんね。(^0^)
<TAKA>
<04/02日 広島県三原市> タカさんお元気でしょうか。
久しぶりの全国鳥便りです。三原市の名峰「筆影山」山麓の社宅に
移り住んで早3年。春秋の渡りのシーズンにはこれまで色んな鳥達
との出会いがありました。
さて、春の渡りもそろそろ本番ですが、今日(4/2)午前6時30分、
自宅前のヤブから突然「キョロン キョロン ツィー」と大きな囀りが聞
こえて来るではありませんか。
声の主は自宅のベランダから僅か10m位のヤブの中ですが、囀
りの特徴からしてアカハラに違いない。何としても午前7時過ぎの出
勤時間までに姿を見たい。出てくれお願いと祈りながら、ヤブから姿
を現すのをイライラしながら待ちました。
待つこと10分弱、ヤブから姿を現したのは立派なアカハラ♂でした。
僅かな時間でしたが、前のコンクリート壁の上にとまってこちらを見て
いるその姿に大カンゲキ。ルンルン気分でご出勤とあいなりました。
ここに住んで本当に良かった。 次は何が出るか楽しみです。
From 渡辺さん
|
アカハラなんですが,「冬鳥」ってことになっていますが,
私は春にしか見たことがありません(2回だけ)。
冬の間は,どこにいるんでしょうかね……。
次の鳥,何が出るんでしょうね。楽しみです。(^0^)
<TAKA>
<03/31日 広島県三原市> TAKAさん. 今晩は. 何時もお世話になっています.
三原中央公民館野鳥観察教室 2001年度の活躍記録の文集
会員の皆さんのご協力で.作成出来ました.
TAKAさん作成の年間野鳥観察記録14ペーシと
三原野鳥観察リスト ただ今180種類
素晴らしい調査記録.今後の為に大変に役立ちます.
(1) 4月29日 春うららバードウォッチング+開校式
(2) 5月20日 萌える里山を訪ねる.
(3) 6月23日 大山は.すごい
(4) 7月 8日 美しきバード・カービング・ウォッチング.
(5) 8月 4日 シギ・チドリ,タカの渡り 事前学習
(6) 9月24日 タカの渡り第1弾, ハチクマと高層湿原
(7) 10月7日 タカの渡りたい2弾, サシバは絶滅か?
(8) 11月11日 実りの秋,典型的な里山の谷津田.
(9) 12月2日 オシドリ 日野川&コウノトリ 米子水鳥公園.
(10) 1月14日 広島県下一のカモ渡来地でカウント.
(11) 1月27日 私達の母なる 沼田川 閉校式.
(12) 2月 9日 卒業旅行 出水・ツル渡来地を訪ねて.
一年を振り返って 30名のコメント
文集は後日お渡しします。
From 林原さん
|
林原さん,文集作成ご苦労様でした。
今日から新年度になりましたね。
三原市の広報に中央公民館の各教室の申し込みが掲載されていました。
みなさん,今年度もよろしくお願いいたします。
<TAKA>
<03/31日 高知県高知市> こんにちは高知の橋田です。
この前投稿したばかりですのでなんなのですが、四万十川上流域
の我が家では最近イカルチドリの声が良く聞こえてきます。
ピイ−、ピイ−、ピイ−、ピイ−、と飛びながらなきます。
繁殖期に入ると鳴くようです。午後7時から8時ころか
朝夜明け前の暗い時に聞こえてきます。
私もはじめは何の鳥かわからなかったのですが声からしてヒタキ系でなく
シギ、チドリだろうと思って昼確認に行って2羽のイカルチドリを確認
しました。
From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp)
橋田さんのページへ
|
橋田さん,どうもありがとうございました。
たけこしさん,イカルチドリの鳴き交わしは,「ピイー,ピイー」だそうです。
話は変わりますが,昨日コチドリを初認しました。 コチドリの写真へ
<TAKA>
<03/31日 岐阜県岐阜市> こんばんは。きのう知人が「ハイイロヒレアシシギがいた。」と教えてくれました。
そんなにかわった鳥だとは見ただけでは思えませんでしたが、かわいらしい姿でし
た。岐阜の人でもあまりみる事はないという鳥。でも羽が生えているだけのことは
あって、見に行った時にはもう影も形もありませんでした。がっかりです。第一発見
者の人はまだ1年という浅い経験にもかかわらず熱意は人並み以上に熱い人で、いつ
もと違う空気を感じたのかすぐに野鳥の会に連絡をとって鷹を追いかけて高い所に
上っていた人を呼び寄せ、確認を得ることができました。私ならこれが変わった鳥と
もきづかないままだっただろうな、と思います。
From 西出さん
|
ハイイロヒレアシシギですか……。
いいですね,まだ見ぬ鳥です。
1度アカエリかハイイロか分からないシギを見たことがありますが,
遠いのと逆光で判別できませんでした。(T_T)
<TAKA>
<03/29日 滋賀県志賀町> たかさん こんにちわ。
例の和邇川のイカルチドリは3月28日現在まだいました。
3月18日にはもう1羽いたようですが、3月28日には1羽
だけでした。コガモと一緒にいました。
そして川幅10mの川岸の下から声が聞こえました。
その声は[ココココ、、、、]と低い声で、キジの雌の声
に似ていました。しかしこれはもしかしてイカルチドリの
相棒の雌の声だったかもしれませんね!私の足音に怯えた
かも知れませんね!キジの雌だとすると、何処からか雄が
現れるかと辺りを見回しましたが、キジ雄は現れません
でした!!!
イカルチドリペアの相互の呼び声はどんな鳴き方でしょうか?
3月18日、28日の画像を1画面にしました。同一個体と思われ
ます。
琵琶湖では毎年春先に現れるハジロカイツブリの1列の群れ
がエリの辺りを出没して眺めていると面白いです。
数百以上の群れ、他の鴨ではこんな隊列を組んで餌獲りを
しませんが、ハジロカイツブリの特徴ですね!!!
団体行動は何処で訓練されたのでしょうね???
2種の画像を添付しておきます。
イカルチドリとハジロカイツブリ群れの写真へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
たけこしさんのページへ
|
イカルチドリが鳴き交わす声……。う〜ん分かりません。
というか,イカルチドリそのものの声を聞いたことがありません。(^_^;
どなたかご存じでしょうか……。
※昨日の橋田さんの「鳥便り」にHPを書いていませんでした。
すみません,追加しました。↓ m(_ _)m
<TAKA>
<03/27日 高知県高岡郡梼原町> こんにちはTAKAさん。高知の橋田です。
ホ−ムペ−ジにも載せてますがヒレンジャクの写真ができましたのでおくります。
みなさんまだまだチャンスですよ。
このまえの日曜は、はじめてヤツガシラをじっくり見れました。ホ−ムペ−ジに
写真は載せてます。冠羽の開いた写真はまだ出来てませんが写ってましたらまた送ろ
うと思ってます。写ってるやら????
ヤツガシラを目前に見ながらちらちら空を見て”サシバ渡ってないかなあ”と眺めて
ましたが
今シ−ズンはまだ見れてません。今度の日曜は虚空蔵山でサシバの歓迎会です。
たくさんのサシバに会えば嬉しいですね。
ヒレンジャクの写真へ
From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp)
橋田さんのページへ
|
うわっ,ヒレンジャクが飛んでいますねえ〜。
なかなかこんな写真,撮れないですよね。
ヤツガシラなんですけど,是非ともお会いしたい鳥です。
それらしき鳥が飛んでいるところは見たんですが,確実ではないので……。
<TAKA>
<03/22日 岐阜県岐阜市> こんばんは、お元気ですか?先日嵐のような風が吹きました。そのころからツバメの
数が一挙に増えました。ほとんどが仲良く2羽で飛んでいます。夕方になると塒に帰
るのか鳥は見かけなくなりますが、ツバメに限っては違うような気がします。あたり
が暗くなってきても窓の外を飛んでいます。交差点の上空をびゅっと飛んでいます。
去年の初夏は、小さなツバメが一生懸命に夕方になると練習をしていました。早く子
ツバメが見たいです。
From 西出さん
|
ツバメの数,ずいぶん増えてきましたねえ。
イワツバメもちらほら見かけますが,さすがにコシアカツバメはまだです。
でも,1番早くコシアカを見たのが,4月1日なんで,もう少しすると?
<TAKA>
<03/20日 広島県尾道市 「千光寺」> 三月十三日 千光寺の桜の茂みでタカに捕食されたと思われる
鳥のはねを拾いました。 羽図鑑で調べましたが,分りません。
M先生にお見せしましたら預かって調べてくれました。
「 コムクドリ♂の左翼 」 だと分りました。
今年は渡りが早いですね。 三原でも通過していると思われる
のにリストに無いのが残念です。 私は見たことがありません。
見てみたい鳥です、アーーーーー見たい みたい ミタイーーー
From 六十雀さん
|
そうですね。たぶんコムクドリが三原の地を通過していることでしょう。
秋にムクドリの群れを見つけたら「コムクがおらんかの?」と,
探しています。春も探してみようと思います。
<TAKA>
<03/19日 高知県高岡郡梼原町> こんにちは高知の橋田です。
ヒレンジャク12羽、高知県内で目撃しました。高岡郡梼原町です。
山間部ですがやがて市街地でも見かけるかもしれません。
ホ−ムペ−ジにも載せてますがやっと撮れたニホンリス
の写真を添付します。野鳥ではないのでちょっと趣旨と違ったかな?
ヒレンジャジクは写ってるかな、まだカメラの中なのででどうやら?
そろそろ気の早いサシバも渡ってるかもしれません。
これから夏鳥が渡ってきますので各地の便りを楽しみにしてます。
ニホンリスの写真へ
From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp)
橋田さんのページへ
|
ヒレンジャクなんですけど,こっちではまだ情報を聞きませんね……。
ニホンリスの写真をありがとうございました。
こういう動物がいるってことは,豊かな自然が残っているということですね。
<TAKA>
<03/19日 東京都 「不忍池」> TAKAさん、こんにちは。森田です。
ラジオのアカツクシガモ情報を確認するため、上野不忍池に行って来ました。
天気が良くカメラを構えた人が大勢いて、
通りすがりの人には「撮影会でも有るのですか?」と訪ねられたほどです。
皆さんお目当ては同じなのでレンズは同じ方向を向いてました。
今月他の場所で見たオシドリは、異常に人を警戒してましたが、
それに比べ、このアカツクシガモは人慣れしている感じがします。
(あれだけ人に囲まれているのに投げられた餌を食べていた)
撮影している人に「カゴ抜けでは?」と聞いてみると、
「足輪は無いらしいよ」と言っていました。
そこで今日写したアカツクシガモとバーダーの写真2枚を送ります。
それではまた。(^_^)/
アカツクシガモ&バーダーたちの写真へ
From 森田さん
|
掲示板の情報も見させていただきました。行かれたんですね。(^0^)
不忍池は,去年の11月に行きましたが,いや〜鳥との距離が近い!
というか,近すぎる〜。(^_^;
それにしてもさすが東京。バーダーの数がすごいですね。
<TAKA>
<03/17 香川県善通寺市 「大麻山」> TAKAさん、こんばんは。高松の伏見です。
今日は香川県で最高気温22℃と、異様に暖かい一日で
ありました。で、香川県西部・善通寺市の大麻山(616m)
にイスカがいるという話を聞き、今日友人のY本君と出かけ
てみました。
頂上を過ぎたあたりで、たまたま通りかかった詳しそうな方
に教えていただき、とりあえず遠くを飛ぶ姿を見ることが
できました。・・・が、後が続かない。
二人で懸命に探しますが、いくら双眼鏡を覗いても見つか
らず、そのうち探し疲れてしまい、ポカポカ陽気も手伝って
いつしか草の上で寝てしまってました。
そして目が覚めてからも探してみますが、どうも場所を変えた
みたいで姿が見えない。もう諦めて帰ろうかということになり、
200mあまり戻ったところで何気なく横の松の木を覗くと、
赤い影がサッと視界を横切ります。おおっ!!と思って付近を
探すと、派手な朱色の小鳥が大きな松の木のそこかしこに。
計8羽のイスカを見ることができました。
その他にはミサゴが稜線上を越えていったり、多数のツバメが
にぎやかに鳴きながら空を飛び交ったり、ジョウビタキ♂、ツグミ、
コゲラ、ヤマガラ、シジュウカラ、エナガ、ウグイス、メジロなどを
見ることができました。
「今度は弁当とビールを持って来ようか」などと言いながら、上機嫌
で帰路についたおじさん約二名でありました。
それでは、また。
From 伏見さん
|
イスカですか,「イカス〜!」っていつの時代の言葉だ?
昨日は松林の中でタカの渡りを観察していましたが,
それらしきものは見えませんでした。
当たり前か,空ばかり見ているんだもん……。(^_^;
<TAKA>
ヒナが生まれるといいですね。(^0^)
写真の方もありがとうございました。
なかなか飛翔写真は撮れませんが,
きれいに撮れていますね。
<TAKA>
<03/17 広島県三原市> いつもお世話になっています、森岡です。
日本野鳥の会、広島県支部の今井義尚氏より、コウライアイサ
(♀、広島県三原市沼田川、2月21日、木曜日、撮影)の写真を入手
しましたので、添付致したく思います。
今後とも、宜しくお願い致します。
コウライアイサの写真へ
From 森岡さん
|
コウライの写真をありがとうございました。
3日前は,まだいたという話を聞きました。
でも,そろそろ旅立つでしょうね。
<TAKA>
<03/16 香川県高松市 「屋島」> TAKAさん、こんにちは。この3月に転勤があり、バタバタしていて
ご無沙汰しておりました。
ところで今年の春は暖かくなるのが早いですね。
今年お初のツバメは、10日に高松市南部の小田池で見ましたが、
もうそこかしこで見かけるようになりました。
で、今日は天気が良かったので、屋島の北嶺に登ってみました。
運動不足でヒイヒイ言いながらの山歩きでしたが、スミレや
タンポポが咲き、北嶺山頂の広場の池には小さなオタマジャクシが
千匹以上うようよと、まさに春本番でありました。
鳥のほうは、ノスリ、ミサゴ、イカル、メジロ、シジュウカラ、
コゲラ、ウグイス、ツグミ、ヒヨドリ、ホオジロ。
シジュウカラは苔をくわえているのもいましたが、もう子育ての
時期なんですね。
では、また。
From 伏見さん
|
今日も暖かかったですねえ。
ジャンパーを着て外を歩いていたら,汗が出てきました。
シジュウカラやカワラヒワ・ウグイスがさえずりまくり,
その上をチョウゲンボウが舞い,下をツグミが飛び回っていました。
冬と春の混在っすね。
<TAKA>
<03/15 山口県宇部市> 先日の丸尾三神社横へは、キワ・ラ・ビーチという砂浜〜干潟が出来、
潮干狩りが出来、貝が放流、現在、福岡の和白干潟でさえ、人工島に
より環境が悪化し、大型ダンプカーによる、有明海産の貝の放流が始
まっているとのこと。やはりミヤコドリの越冬は、餌の確保が半数を占め
るかもしれません。
山口県は、この地域以外となると、小野田地区の干潟がありますが、
干潟にしてみれば、宇部地区と比較すると、かなり小さい。又、人の出
入りの問題もあり、この境内を歩いてまで鳥を見ようとする方が少ない
などが理由だと思います。
From 森岡さん
|
餌は越冬のための大きな要因ですよね。
ミヤコドリが大好きな貝がたくさんあるのでしょう。
シジミじゃだめなんでしょうか?(沼田川の場合) (^_^;
<TAKA>
<03/14 高知県高知市> ホワイトデーは朝は良い天気、昼からは荒れ模様でした (^^ゞ
そんな日の鳥便り
朝、高知市中心部のビル街でイソヒヨドリのさえずり。毎年聞かれますが
今年初。
午後の雨の中、高知空港近くの物部川河口でホウロクシギ3羽。旅の途中
ですね。
その帰り、高知市東部でツバメ1羽。高知は越冬の群がいますが、この場所
は冬季は見ない所です。
From とうくろうさん(takahira@ps.inforyoma.or.jp)
とうくろうさんのページへ
|
今日,ようやくツバメを職場にて初認しました。
で,出張で外に出るとそこにもツバメが……。いっぺんに来たんでしょうか。
ホウロクですか,そろそろシギ・チドリの季節ですね。
<TAKA>
<03/11・13日 滋賀県志賀町> 3月11日
先日ノスリはもういませんとメールを書きましたが、
本日裏山奥にまだいました。
裏山どんつまりに入る前、曲がり角で凄いアンモニア臭で
狐かなと思いつつ曲がりきった奥に本日は田圃の主が
いました。彼の話、猿が30頭やって来て畑の葱まで食べ
て曲がり角で座っていたのだそうです。それだけではなく
大きな立派な角付きの鹿が4頭、喜撰川の対岸の田圃に
座っていたとの事、又他の日にはオシドリカップルが川沿い
の枯草の中にいたとの事、そんな話を聞きながら上を見る
と去ったと思ったノスリがいました。来客の話、ノスリの撮影
忙しい午後でした
ノスリはこのままサシバが来ても滞在するかも知れませんね?
本日は4画像合成にしました。御覧下さい思いました。
追加
3月13日午後相棒と鳴り物を提げて裏山奥に行きました。
ピーピーとノスリの声がしていました。何時もはトンビの巣
作りの場所でしたが、今年はトンビーカラスはいませんでした。
その奥で暫く昔のヤマセミの巣の上で本日はチョウゲンボウ
がいて、我々の頭上にやって来て見下ろして飛び去りました。
例のチョウゲンボウかどうかは判りません。夕日に映えて
きらきら光っていました。
小さい飛翔姿を御覧下さい。
2通の鳥便りを送付致します。
ノスリ・チョウゲンボウの写真へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
たけこしさんのページへ
|
たけこしさん,すみませんでした。11日の「鳥便り」を見落としていました。
今日帰宅途中,ノスリが飛んでいるのを見ました。
渡りの最中かどうか分かりませんが,ちょっと得した気分でした。
チョウゲンボウは,そろそろ「さようなら」でしょうかね。
<TAKA>
<03/13 山口県宇部市> ミヤコドリを確認する為、満潮の時刻へ合わせ、東岐波、丸尾三神社へと
やって来た。入っているとの情報が遅かったので致し方ないが、
今日(3月13日、水)、2羽が入っていることを確認しました。
取り敢えず情報まで。
From 森岡さん
|
ミヤコドリは何年か前に福岡で見たっきりです。
渡りの時期なんで,三原の沼田川河口にでも来ませんかね。
まだ三原では記録がありません。広島県内の記録も少なかったと思います。
<TAKA>
<03/10 福岡県志摩町> こんにちは。
今春のタカ便り第2報をお届けします。
立石山に登ってみました。すでに先客の青年がいました。
去年の地元野鳥の会の月報(私が報告した)を見て立石山に来たそうで、金、土、日と
毎日観察し、30羽のハイタカを見たそうです。
学生さんでしょう。毎日来られてうらやましい限りです。
今年はタカの渡りも早いようです。ウグイスの初鳴きも私の確認では例年3月初めで
すが、今年は2月17日に可也山で確認しました。
3月10日 天候:晴れ 南西の風強い(春一番でした)
志摩町立石山 観察時間:8:40〜12:40
8:40〜9:40 ハイタカ15羽 東から北西へ
9:40〜10:40 〃 7羽 〃
10:40〜11:40 〃 4羽 〃
11:40〜12:40 〃 5羽 〃
計31羽
他に、ハヤブサ3羽-定住
チョウゲンボウ1羽
ミサゴ2羽-定住
タカ以外では、マナヅル3羽が北へ渡っていきました。
先日お話したミサゴが対馬に渡る、というのは、以前にテレビ番組で見た内容で、
「ミサゴの観鳥ツアー」が出来るほど、対馬にはミサゴが多いこと、私の観察記録か
ら、2月始めまで福岡県西部の今津湾、加布里湾などで30羽ほどいたミサゴが数羽を
残して一斉に姿を消したことから、ミサゴは一部を残して対馬などへ渡っているので
はないかと推測しました。
対馬は福岡からすぐ近くですので。
From クロさん
|
クロさん,ありがとうございました。いいですねえ,ハイタカが31羽ですか。(^0^)
この日は私もあがっていたのに,0羽でした。(T_T)
マナヅルの渡りが見られるのも福岡ならではですね。
ミサゴの話もどうもありがとうございました。初めて知りました。
<TAKA>
<03/10 滋賀県志賀町等> たかさん こんばんわ。
今日は和邇川に出ました。喜撰川には今年コガモが上がりません。
川底をブルトーザでさらえたせいか、鳥達は嫌っているようです。
鳥達は敏感ですね!
和邇川はコガモのオンパレード、雄は綺麗な模様をご披露中、
思わず笑ってしまいました!!!
何が気に入らないのか、トンビのピステリーが時々彼等の上に
舞い降りて威嚇しています。何のつもりなのでしょうか?
気が付くと、イカルチドリも巻き添えをくらって、あちこちに追いやられて
逃げ回っていました。トンビには何の関係も無いのに、ヒステリーを
起こしています。ずうたいが大きくても、ピイピイ脅しても逃げられる
だけ、、、、。それでもタカの威力に懸けているのでしょう!!!
コガモ・イカルチドリの写真へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
たけこしさんのページへ
|
環境が変わると,コガモもやはり嫌なんでしょうね。
トビなんですけど,普通はトビが来ても他の鳥は警戒しませんよね。
このトビ,やたらと威厳があったとか? (^_^;
<TAKA>
<03/08 広島県三原市 「沼田川」> 皆さんこんにちは、いつもお世話になっています。
今日10時ごろから定屋橋上流を散歩していたところ中州付近で
ナポレオンハットのヨシガモを見ることが出来ました。
その他観察できた鳥
マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ
コガモ、コサギ、アオサギ、イソシギ、タヒバリ、ヒバリ、ハクセキレイ、
カワラヒワ、ミサゴ、カモメ類
From 吉溪さん
|
吉溪さん,ここではお久しぶりです。
沼田川でのヨシガモは,今シーズン初めてじゃないでしょうか。
カモたちも移動し始めていますね。
ハシビロガモもこの場所にいるのは珍しいですね。
<TAKA>
<03/08 滋賀県志賀町等> たかさん こんばんわ。
チョウゲンボウ、ノスリもいなくなり淋しくなりました。
気が付くと我が家の庭にお客様が来ました。
シリシリと鳴く声、果てはレンジャクではなくて、
エナガーシジュウガラ、メジロ群が松、柿、などの
木の皮の下の虫達、アセビの花の蜜にやって来ました。
巡回しているらしく、何回か来訪して来ます。
今日は淡雪残る比良山系を見ながら鳥達と遊びました。
今年は春が早いのでサシバの来訪も2週間位したら
見られるでしょうか?
琵琶湖には2日前にもうツバメが到着していました。
エナガ、メジロの画像を御覧下さい。
エナガ・メジロの写真へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
たけこしさんのページへ
|
かわいらしいエナガとメジロの写真をありがとうございました。
職場にえさ台を作っているのですけど,来客はハシボソとスズメのみ。
最近ようやくヒヨドリが来るようになりましたが,えさ台はそろそろ終了です。(^_^;
サシバなんですけど,3月の終わりが高知のピークなんで,気の早いやつが?
<TAKA>
<03/06 福岡県 「和白干潟」> いつもお世話になっています、森岡です。
今日(3月6日、水)、久し振りに和白へ行き、ミヤコドリ(3羽)を観察した。
ただ人工島の影響と渡りのせいか、異常な程、鳥が少ない。又、昔、
タカサゴモズが観察出来た和白側も、見る影も形もなく、悲惨な状態であった。
何だか夢のようでならない。ただ、ツクシガモは思っていたよりも多かった。
しかし、春一番のような凄まじい風で、観察するのも大変であった。今後とも、
宜しくお願い致します。
From 森岡さん
|
そういえば一昨年の今頃は,和白干潟でタカサゴモズを見てました。(^0^)
もう2年もたつのですね……。早いなあ……。
それにしても今日の風は強かったですね。春一番でしょうか。
<TAKA>
<03/05 高知県高知市> こんにちはTAKAさん高知の橋田です。
レンジャクの便りがきていますね。
昨年は見れなかったものの一昨年はヒレンジャクを見れました。
3/31だったのでこれから楽しみですね。一昨年はこの翌日に佐田岬
でサシバ、ハイタカなどの渡り見たものですね。
あと2週間くらいでサシバも渡ってくるでしょう。3月末ころ最盛期です。
サシバは秋の渡りでは有名ですがしっかり春、渡ってきてますの皆さん注目
してみて下さい。
高知では冬、普通に見れるノスリの写真を送ります。
ノスリの写真へ
From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp)
橋田さんのページへ
|
レンジャクは,ここんとこじっくり見ていないので,見たいですね。
で,タカの渡りの話なんですけど,サシバと言えば「高知」っす。
本場の「サシバの渡り」を見たいですねえ!
ノスリの写真もありがとうです。
<TAKA>
<03/04 福岡県志摩町> お久しぶりです。福岡のクロです。
また春が巡ってきましたね。今年は春の訪れが早いように思われます。
もしや春の渡りが始まったのではないかと、いつもの観察地、志摩町の立石山に登っ
てみました。
3時間でわずか2羽でしたが、ハイタカの渡りを確認しました。
来週が楽しみです(^−^)
2002年3月3日 天候:晴れ 北東の風やや強い
観察時間:10:30〜13:30
11:30 ハイタカ1羽北西へ
12:40 ハイタカ1羽北西へ
その他に、索餌中のノスリ2羽、ハヤブサ2羽(つがい)、ミサゴ2羽(ミサゴもここ1
週間で数がめっきり減りました。対馬へ移動したのでしょうか?)
それではまたお便りします。
From クロさん
|
タカの渡り第1弾,ありがとうございました。いよいよタカの渡りシーズンですね。(^0^)
ハイタカに加え,そろそろノスリも渡り始めるでしょう。
まだタカ研の速報版作っていないので,今週中に作ろうと思います。
あっ,ミサゴの渡りですが,どうなんでしょう。対馬には渡っていないかも。
<TAKA>
<03/03 山口県「椹野川 矢原河川公園」> 今日(3月3日、日)、椹野川、矢原河川公園にて、今季初の
ヒレンジャクの群れを確認し、一の坂川添いのヤドリギへもびっ
しりといった感じであったので、同時初確認となりました。先日の
亀山公園での探鳥会で確認されていたことから、気を付けていま
した。
昨年の確認が遅かっただけに、今年は平年並に思えてならない。
耐えず注意しての観察を行なってはいるが、見落とすことも
あるようでならない・・・昨年のこの時期のアトリの真相も分からない
ままである。今後とも、宜しくお願い致します。
From 森岡さん
|
愛媛に続いて,またまたレンジャク情報をありがとうございました。
今日は1日中フィールドをまわっていましたが,レンジャクの「レ」の字も……。
注意しておかないといけませんね。
<TAKA>
<03/03 滋賀県志賀町> たかさん こんばんわ。
3月に入り 早4月モドキになりました。
湖西線の鉄塔上では トンビのペアが成立、カラスの巣が出来上がり、
チョウゲンボウの姿が2月21日以後見られません。もう旅路に出た
のでしょうか?
裏山のノスリの姿も見られません。2月24日の記念撮影が最後です。
我が家のジョウビタキの姿も何時の間にか消えていました。
田圃のツグミも北上中か、近づいてもぼうっとしていてアップが撮れました。
今年の冬は総じて暖冬でした。冬鳥の南下が少なかったです。
琵琶湖の湖西も安曇川以北では鴨が多いとゆう事です。
トンビのペア、カラスの巣、くたびれツグミを御覧下さい。
ツグミ・トビ・カラスの巣の写真へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
たけこしさんのページへ
|
我が職場でもハシボソガラスが,一生懸命巣材を運んでいます。
今日は山の中できれいなピンク色になったベニマシコを見ました。
ウグイスの初鳴きも聞くことができ,あ〜春だなあという感じです。
<TAKA>
<03/02 岐阜県岐阜市> こんにちは。花粉アレルギーは大丈夫ですか?いよいよ大きなマスクが目立つように
なりましたね。
この間、キジの♀でしたが休耕田の枯れ草のなかを本人は歩いているのですが、こ
ちらから見ると尾だけが枯れ草の上を動いて行くんですよ。可愛いな〜と見ている
と、向こうの方に、こちらの方にツグミがふんぞり返っていました。あれあれ・・ま
たまたかわいい・・と思っていると、人間の子が入るくらいの大きなたもを持った男
性が歩いてきました。そしてたもを振り上げています。ツグミを捕獲しようとしてい
るのでしょうか?その近くをキジの尾が向こうの方に移動して行き、男性はパタパ
タ、ツグミはふんぞり返って・・・・・。それをポ〜〜〜っと見ている私。
この自然界のそれぞれの生き様。羽のあるツグミを、大きな人間が近寄って行って
捕獲できるはずはないと思いますが、わかっていてもやってみたいんでしょうか?
From 西出さん
|
へえ,タモ網を持ってツグミを追いかけているんですか……。
ホント,捕まるんでしょうかねえ。(オイオイ,法律違反だって!)
ツグミはかなりの数が密漁されているそうで,困ったもんです。
<TAKA>
<03/01 埼玉県越谷市> TAKAさん、こんにちは、埼玉の森田です。
最近、気づいたユリカモメの件で報告します。
先日見たユリカモメは、飛んでるときも、
近くに留まったときも片足しか見えません。
しかし、なにかの拍子にもう一つの足が出てくるんです。
添付した画像は、近くに留まった時の状態ですが、
その後、そっと足が出てきました。(見た目は、普通の足)
そういう癖なのでしょうか?怪我をしているのでしょうか?
片足ぐらい完全に隠せるんですね。
ユリカモメの写真へ
From 森田さん
|
どうなんでしょう,怪我なのか癖なのか……。
正直言いまして,そこまで詳しく見たことがありません。
気をつけて見てみようと思います。
ユリカモメ,そろそろ頭が黒くなりますね。
<TAKA>
<03/01 高知県高知市> ウグイスの初鳴き
この所ちょっと天気の良くない高知ですが今朝は久しぶりに春らしい朝でした
先月、メジロを撮った梅の花ももう散っていました。その代り桜が満開、名前は
分かりませんが雪割桜といわれているものかもしれません。
その桜をを見ているとウグイスの下手なさえずりが聞こえてきました。
いよいよ春ですね。
From とうくろうさん
|
うわぁ,もう梅が散ったんですね。
職場に行く途中で見る梅は,今が盛りって感じです。
ウグイスの初鳴き情報をありがとうございました。
「ウ〜グィッス!」て,聞こえました?掲示板での話ですが……。(^_^;
<TAKA>
ということだそうです。
3月24日の日曜日,黒瀬川の探鳥会です。
みなさん,お間違えなく。
<TAKA>
HOME|はじめに|三原Field Note|県東部情報|日本全国鳥便り|フィールド掲示板|三原鳥類List|野鳥教室|鳥LINK|デジ鳥日記| |広島タカ研|