このページは2001年の11月〜12月にみなさんから頂いた鳥便りを載せています。
全国各地の鳥情報など,鳥に関することや自然関係等,何でもよろしいですので,お気軽にメールを出してください。m(_ _)m なお,メールを送られる際,件名に「鳥便り」と書いていただくと大変ありがたいです。
<12/30 広島県本郷町>
TAKAさん.今日は.何時もお世話になつています. 鳥便り有難う御座いました.
今日は.沼田川の船木の所で.「ヤマセミとカワセミ」が一緒に居る所を見ました.
帰り.沼田川の船木周辺を探鳥して見ました.
観察出来た鳥 22種類
ハイタカ ミサゴ コガモ(12羽) カイツブリ コサギ アオサギ マガモ
カルガモ ヒドリガモ ユリカモメ キジバト ヤマセミ(3羽) カワセミ(3羽)
セグロセキレイ タヒバリ ヒヨドリ ムクドリ ツグミ トビ ハシブソカラス
スズメ イソシギ
今日は.「コウライアイサ」は.いませんでした.消防の出初式の訓練をしていました.
その代り.ミサゴ (2羽 ♂1羽 ♀1羽?) の「水浴び」を見ました.
1羽が上空で待機.1羽何回も繰り返して水浴びをしていました. 堪能しました.
何時も鳥便り.有難う御座いました. 来年もよろしく. 良いお年を.お迎え下さい。
From 林原さん
|
ヤマセミとカワセミが一緒にいたんですか。いいですね〜。
また,ミサゴの水浴び。これもいいですねえ〜。見たことがないです。
で,コウライアイサなんですが,今日,私も見に行きました。すっ,姿がない……。
他の人に話をお聞きすると,昨日も一昨日もいなかったとこのこと。
どなたか行方不明のコウライアイサの所在を,ご存知ありませんか?
<TAKA>
<12/25 広島県三原市等>
25日から東京。
早めに家を出て空港周辺を散策。
空港から本郷への道に「〇〇下」の信号があり、その一帯が南北に開けていて、ヒタ
キ類を見るには絶好のポイントです。
しかし、い、一羽もいない。
ジョウビタキさん(♂)が顔を覗かせたけど、年末でお忙しいのでしょう。愛想なし
にどこかにお出かけになりました。
う〜っ、このままでは早めに家を出た甲斐がない。
時計を気にしながら三原方面に。
沼田川沿いの道。新幹線下の中洲の小生お気に入りポイント。
へへへ、寝てます。寝てます。背中に顔を押し込むようにしてマガモの朝寝。
「お〜い。コッチは仕事だぞ。年末なんだから少しは忙しくしなさい」
普段とは逆に、アクセクする自分が勝った気になったのは、昨夜友人からリストラの
話を聞いていたからでしょうか?
あひっ、飛行機が飛ぶっ。
あたふたと空港へとって返した年末の物好き鳥見の小生でした。
<12/29 山梨県甲府市>
先日、仕事で山梨県甲府市に行きました。
東京への帰り、高速に乗ろうとした甲府南インター付近で、白く雪化粧をした南アル
プスの山をバックに飛ぶ、百羽ほどのアトリの群れを発見。
春先にはもっと大きな群れになるはず……こりゃいけン。
急遽、車での東京行きを中止して川沿いを散策。枯れた田んぼとイチゴの畑。見通し
はよい。フムフム、甲府の仕事は来年も続くし、ここなら雪山をバックに飛ぶアトリ
の大群が撮れる。(かも?)
あの辺りの「鳥事情」でも「撮り事情」でも、ご連絡くだされば幸いです。
From gunさん(gun@hicat.ne.jp)
|
広島空港の周辺では,タカの渡りを観察したことはありますが,
鳥を探して歩いたことはまだありません。今度,行ってみようかなと思います。
もう1通の「鳥便り」もありがとうございました。
山梨方面の情報をお持ちの方,gunさんまでメールをよろしくお願いいたします。
<TAKA>
<12/26 山口県 「きらら浜自然観察公園」等>
いつもお世話になっています、森岡です。
きらら浜自然観察公園で、ハイイロチュウヒ(♂)、ハイタカの捕食、常盤湖で、
ミコアイサ、キクイタダキ、ビンズイ、又、深溝にて、ホシムクドリ(3羽)を観察し、
充実した鳥見となりました。ハイタカはクイの上で小鳥(種別不明)を捕食中でした。
ホシムクドリは、余りに偶然だったので、とても感激し、私にとり、実は、福岡、
今津以来、約10年振り近くの観察となりました。無理して行き、大正解でした。
来年も、宜しくお願い致します。
From 森岡さん
|
偶然のホシムクドリ,いいですねえ〜。
まだ私は,見たことがありませんので,こういう偶然にあいたい!
ハイチュウの♂も出ているんですね。
それと,ハイタカのお食事も,うらやましいっす。
<TAKA>
<12/25 岐阜県岐阜市>
いつもお世話になります。
モズのはやにえ、見つけました。本当に偶然でした。知人のところに星を観測する望
遠鏡があり、土星のリングを見に行った時のことです「。いいところに家があってい
いね。見晴らしがいいね。」というと、「鳥がよく来るよ。そこにはやにえがあ
る。」と指をさしました。なんと、10月にモズがさしていったものだそうですが「い
つまでたっても取りにこない、きっとわすれてしまっているんだね、とわらってみえ
ました。カエルが日干し状態になっていました。木星など、衛星に気をとられている
時です。何か鳴いたようです。真っ暗でわかりませんでしたが、何かと聞いてみる
と、アオサギが近くにいたようでした。「たまに星をみていると、渡り鳥がすっと横
切っていくことがあるよ。」と、なんともロマンあるお話も聞くことができました。
岐阜に千鳥橋という橋があります。その下には、15羽ほどの可愛いマガモが漂流して
います。どこへ泳いでいくともわからない、いつまでもただよっています。♂が先頭
の方に見えましたがグリーンがあざやかでした。この橋の下にこんなに可愛い鳥たち
がいることを、いったいどれだけの人が知っているでしょうか?私も半年前までは空
を仰いで見たこともあまりありませんでしたが、ヒヨドリが大声でバタバタしている
とこちらまで元気になったり、セキレイの塵を払うような上品さにこころを奪われた
り、今年は本当に素晴らしい一年でした。
来年もたくさんの鳥たちに出会うことを楽しみにしています。
たまにお便りをしますので、どうかよろしくお願いいたします。
From 西出さん
|
西田さんもずいぶん鳥見にはまってこられましたね。(^0^)
「モズのはやにえ」なんですけど,忘れてしまうのか,そのままになっていることもあるようです。
ある説では,なわばりを示したものであるとか……。
はやにえについては,貯食説等あり,まだよく分かっていなかったと思います。
<TAKA>
<12/24 広島県三原市>
TAKAさん 鳥便ではお久しぶりとなります。今年も残りわずかとなりました。
例のコウライアイサ,私も見に行きました。
2月に娘にせかされ三次から島根県境まで行きましたが,ふられました。先々週は,娘
が母親をアッシーに行きましたが振られました。で,今回は,あつかましく林原さん
に場所をしっかり聞き,出かけました。林原さんありがとうございました。
他のバーダーもおられましたが,見つけられず,引き上げた方も。娘はしつこく探し,
結局は,林原さんに教えていただいた場所にいました。あまり警戒心が無い様で,じ
っくり観察出来ました。まずは,カワアイサ,ウミアイサと違うことを本で確認しま
した。
堰をはさんで,上流100mから下流300mの間をかなり速く行ったり来たり。も
ぐる時間,距離ともに他の水鳥よりも長いようです。一時的に姿を見失っても,川に
波を立てるのですぐに見つけられます。突然頭を水面につけて魚雷のごとく突っ走
ることも有りました。魚を追っかける姿のようでした。見ている間に少なくとも二
度,嘴の先に魚が見えました。
なんだかんだしている間にあっという間に2時間過ぎておりました。
先日の某所でのハイチュウ♂,コミミズクといい,今回も長時間楽しめました。
では,また。 来年も宜しくお願いいたします。
From 森本さん
|
コウライアイサ,よかったですね。
昨冬とは違って,簡単に見ることができるのでびっくりです。
また,車がガンガン走っている国道のすぐ横にいるので,これまたびっくりです。
越冬してほしいものですね。
<TAKA>
<12/24 滋賀県志賀町>
たかさん こんにちわ。
クリスマスの冬日、ジョウビタキは剪定済みの庭が気に入って
盛んに虫、実などを物色していました。
これと対照的に裏山入り口の竹薮からはカシラダカがちらちら
姿が見え隠れしていました。
チョウゲンボウは家の近くでムクドリを追っかけているようです。
ひらりと尾羽を交わす姿が見え隠れしています。
画像には収まっていませんが、元気そうです。
琵琶湖岸には今冬もオオタカが来ますように願っています。
冬至も過ぎ、夕方が長くなりますね?
琵琶湖も丹念に眺めましょう。
カシラダカと冬日のジョウビタキ写真へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
たけこしさんのページへ
|
恥ずかしながら,今日ようやくカシラダカを,今シーズン初めて見ました。
いつもは群れでよく見ますが,今日見たのはたった1羽のみ。
どうしたんでしょうね。近くにいたのを見逃していたのかもしれませんが。
ジョウビタキの写真,暖かい日だまり,小春日和の中ってっ感じですね。
<TAKA>
<12/24 広島県広島市>
けさは早起き。友人とトビを観にいきました。
我が家から自転車で数分の川原に、冬、トビが群れるのです。
なんの因果か、小生、トビが大好きで、ワシタカ科に属するとは思えない間抜けな行
動の多い彼らを敬愛しております。
どうしてあそこに集まるのか、よくわかりません。
我々は対岸から彼等の様子を拝見するのですが、東向きのその一帯が一番早く陽が当
る川原であることは確かで、「日向ぼっこ」としか思えませんな。
とりあえず、小生は「朝礼」。友人は「頼母子講」(ヤツらはトリ目だから夜の集会
はできないのだそうです)、だと結論づけています。
今朝は41羽を確認しました。
対岸の川原、かなり流れに近い石の上に止まって、羽根を広げたり(鵜のように、濡
れた羽根を乾かすかのように)、羽繕いのとなりのご隠居に話し掛けたり、ちょいと
離れて止まるネェチャンにちょっかいを出したり、とにかく、とてものんびりしたト
ビの行動を観ることができて、素敵に笑えます。
さて、一頻り観察させていただいているうちに、我々も、ワンカップ(我が家と観察
場所との中間になぜか酒屋がある)で身体が温まってきます。その頃には、我々好み
の個体も決まります。個体は各々に1羽とは限りません。とにかく一番使えそうな何
羽かの集まりを探すのです。
さて、いったい何に使う個体を探すのでしょうか?
友人と並んで双眼鏡を覗きながら、どちらがともなくはじめます。この呼吸が大切な
のですけれど……。
今朝の仕掛けは小生でした。
「う〜っ。どうでもいいけど、寒いね、今朝は……バカ寒だね」
負けじと友人が続きます。
「さよう。予報によると、なんでも夕方から雨。夜半は雪だそうでゲスな」
「おいおい止しとくれ。雪はいけませんよ、雪は……」
「いけないといっても、今日はイブでゲスよ。雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろ
う……ここンとこ、毎年そんな予報が出ております」
「クリスマスって、ヤソ教のトンビなんているのかい?」
「いますよ。最近はイスラム教のヤツらとケンカ沙汰を起こして、騒がしくってしょ
うがねぇ」
と、トビの行動に合わせて、交互にセリフを言い合うのです。
そう、正解は、「アフレコゴッコ」。
役者志望だった友人がいるからできるのですが、これがあなた、ピタリとハマること
があって、そりゃアもう、素敵に大笑い。
今朝の傑作は以下の通り。
「しかし、なんだね……いくら飛ぶのが商売とはいっても、冬空を飛ぶのはゾッとし
ないねぇ」
「さいですな。みんなも飛ぶのがおっくうそうだし、も少し羽毛かなんか増やしたい
ところでゲスな。おい、シンチャン、あんた新しモン好きだからさァ。マガモみたく
羽毛生やしてみな。みんなに先駆けて進化してごらんよ」
「マガモなんてやだい。痩せても枯れても、こっちゃァワシタカ科だい。親分はハク
トウワシ、食う側だぞ」
「でもさ、伊達者の薄着でインフルエンザにでもかかると困るよ。我々には抗体がな
いんだからね。一族郎党全滅だぞ。広島のトンビのお家断絶だぞ」
「お家断絶は穏やかじゃァないな。しかし、羽毛を生やすのは良いけどよォ。マガモ
を真似るのは、オイラどうしても抵抗があるン。だってさァ、羽毛だけ生えるんなら
いいけど、尾っぽがよォ……あんなふうにクルリンと曲がったら、オイラ、お峰ちゃ
んにフラレちゃう」
よろしければこの友人、時間幾らでお貸しします。でも、ヒタキ類の観察には連れて
いかない方がいい。彼らは概して静寂を好みますし、1羽で行動することが多いで
しょ。フィールドスコープの横で、「あら、イイ声ね。あれは外れの藪のサンチャン
に違いないわ」などと独り言をやられます。
From gunさん
|
gunさん,ここでははじめまして!(掲示板カキコありがとうございました。)
楽しい「鳥便り」をありがとうございました。こういう「鳥便り」は,初めてです。(^0^)
こういう風な鳥見も面白いですねえ〜。
熱燗を一杯やりながら,目の前に繰り広げられる鳥たちのドラマ?のアフレコ。
一人でやっていると「変なオジサン」に思われるかもしれませんが。(^_^;
<TAKA>
<12/23 香川県高松市>
TAKAさん、こんばんは。高松の伏見です。
だいぶ寒くなってきましたね。今日は友人二人と香川県の南西部に
ある大川山(標高1000mくらい)に鳥見にいったのですが、途中から
雪が積もっており、頂上付近では10cm程度ありました。市内では
今シーズンはまだ全く雪を見ていなかったので、チェーンを積んで
おらず、帰りの下り坂ではちょっと危ない場面もありました。
さて、肝心の鳥ですが、山頂付近にあるキャンプ場では餌付けを
しており、冬場は近くまで小鳥達が寄ってきてくれます。
ヤマガラ、ゴジュウカラ、シジュウカラが集まり、ヤマガラは手のひら
に乗って餌を食べてくれます。いやぁ〜感激。ほのぼのと和みます。
左手に餌を乗せ、右手のデジカメでパチリ。
横や奥の林にはシメにマヒワ、コゲラ、カワラヒワ、エナガ、ホオジロ
等を見ることができました。また小鳥達と遊んでいると、すぐ頭上を
ノスリらしきワシタカ類が横切って行きました。
なお、ここでは冬場に「赤い鳥」も見ることができるらしいのですが、
残念ながら本日は逢えず。またのチャンスを待つことにします。
たっぷり鳥と遊んで、お湯を沸かしてラーメン食べて、充実の一日で
ありました。
それでは、また。(さあ、明日は家の大掃除)
シメと手乗りヤマガラの写真へ
From 伏見さん
|
やや,10cmの雪ですか……。無事に帰られてよかったですね。
それにしても写真の「手乗りヤマガラ」,ホントに手にのってますねえ。
餌付けについては賛否両論ありますが,ここまで慣れてしまうんですね。
大掃除,ご苦労様でした。私は遊びまくっていました。(^_^;
<TAKA>
HP更新,ご苦労様です。
「豚汁探鳥会?」は,毎年あるんですねえ。
暖かそう〜!
<TAKA>
<12/19 千葉県松戸市>
千葉県松戸市に住む33歳の主婦ですが、昨日裏の竹薮でいつになくヒヨドリが騒い
でいたので気になり2階の窓から覗いてみると、2m程離れた屋根の樋にミミズクが
とまっていました。
それほど大きくはないのですが、立派な耳(?)がついていて、眠そうに時々薄目を
開けたりしながら一日中じっとしていました。
野生のミミズクを見たのは初めてだったので嬉しくて、写真やビデオを撮りました。
夕方、5時ごろ窓を開けて近所の人と見ていた時に、物音に驚いて飛び去ってしまい
ました。重そうな体なのに静かに音もなくふわっと飛んでいきました。
とても嬉しい体験でしたが、駅から10分もない住宅地にミミズクが居るなんて驚き
ました、この近くに生息しているのでしょうか?それとも旅の途中だったのでしょうか?
我が家の隣には大きな木のはえた雑木林があるのですが近々マンションが立つ予定で
す、そこに巣があったりするのなら、とても残念です。
ミミズクの巣が見付かったらマンションの建設は中止になったりするのでしょうか?
お忙しいと思いますが、宜しければお返事下さい。
From えつこさん
|
立派な耳(ホントは,耳じゃなくて羽角です。)となると,トラフズクでしょうか。
たぶん,移動中のトラフズクが,立ち寄ったものかと思われます。
と,ここまで書いてネット上を検索してみましたら,都心でも越冬しているみたいですね。
詳しくは,岩本久則さんのページに書いてありました。
トラフズクについて フクロウの耳について
<TAKA>
<12/09 鳥取県 「米子水鳥公園」>
いつも、貴重な写真を楽しんでいます。
皆さんには珍しくもないでしょうがNHKTVで流された画面をみて、
まだコウノトリが米子水鳥公園にいることを知り、翌日 急きょ行って来ました。
現地には、12/9(日)11:30に到着し、1.5時間程いました。
ボランティアの方の話では、TVで流されたので、また来園者が
増えたとのことで、当日も関西方面からの車を含め、約50台が駐車していました。
お目当てのコウノトリは、観察館から右手(西方)池の水辺で
給餌していましたが、正午過ぎに、正面の給餌場の手前 約30M
に飛来した。
瞬間のことで、羽を広げた姿はカメラに捉えることは
出来ませんでしたが、その大きさにはびっくり(w=3m?)
フィールドスコープで覗くと、頭部だけしか入れることが
出来ませんでした。
添付の写真は、その時のスナップです。
タカ類としては、ミサゴとノスリ その他ヘラサギがいました。
コウノトリの写真へ
From 深水さん
|
「スコープで覗くと,頭部だけしか入れることができない。」 う〜ん,近すぎる……。
いいですねえ,私が見たのは遙か遠くでしたので……。
コウノトリの翼開長なんですけど,さすがに3mはなく,2m前後だそうです。
ここのページにありました。→兵庫県立コウノトリの郷公園
3mに感じられるほど,近くに来たんでしょうね。
<TAKA>
<12/17 広島県広島市>
職場の餌台もにぎやかになってきました。ヤマガラ2・シジュウカラ3・メジロ2は
常連。ヒヨはまだ来ないのでほっとしています。スズメは4羽だったのが先日の雪で
11羽まで数えました。カケスとセグロセキレイを餌付けしたいのですがなかなかう
まくいきません。
ところで先日の鳥便りにもありましたが、16日に平和大通りを車で走っていると、
ハイタカが上空を飛んでいました。そのうち翼をすぼめてビル街につっこんでいきました。
餌も豊富だし、生きて行くには十分な環境なのですね。
From 佐伯さん 自宅 FZK10121@nifty.com
職場 (saeki@asakita-h.ed.jp)
佐伯さんのページへ
|
うちの職場でも餌台と巣箱を作りました。
どちらも先週末にできたばかりで,明後日設置予定です。
さて,どんな鳥がやってくるでしょうか……。楽しみです。
ハイタカなんですが,だんだんと都会の鳥に……。ハヤブサみたいですね。
<TAKA>
<12/16 広島県三原市>
TAKAさん.今晩は.何時もお世話になっています.
私.体調が悪く暫らく鳥見に行っていませんでした.
今日.久しぶりに沼田川に探鳥に行きました.
!! なんと.いました !! 先日いた 「コウライアイサ ♀ 1羽」
よく沼田川を忘れずに舞い戻ってくれた. 感動 \(^o^)/
近くに.見慣れない黒い(アイサ)に似た鳥が.一緒に泳いでいました.
双眼鏡では.よく見えないので明日.もう一度行って見ます.
近くにいた鳥
ミコアイサ ♂ 3羽 マガモ 4羽 カワウ 7羽 イカルチドリ 8羽
ダイサギ アオサギ セグロセキレイ
新倉橋付近
ヒドリガモ 300羽± オナガガモ 30羽± マガモ 20羽± カルガモ 30羽±
<12/17 広島県三原市>
TAKAさん.今日は.何時もお世話になっています.
今日.沼田川へ昨日の確認の為.鳥仲間5人と探鳥に行きました.
やはり. 「コウライアイサ ♀ 1羽」 いました.
泳いだり 潜ったり 中州で休んだり かなり広い範囲を動き廻っていました.
かなり人馴れし.リラックスしている様でした. 「ミコアイサ ♂ 3羽」もいまし
た.
沼田川で観察出来た鳥
コウライアイサ ミコアイサ カイツブリ カンムリカイツブリ(1羽)
ゴイサギ ダイサギ コサギ アオサギ ヒドリガモ(300±)
マガモ カルガモ コガモ オナガガモ バン カワウ イカルチドリ
ユリカモメ ウミネコ カモメ セグロカモメ ハクセキレイ セグロセキレイ
カワセミ タヒバリ ジョウビタキ ヒヨドリ ムクドリ トビ スズメ
ハシブトカラス ハシボソカラス ツミ 合計 32種
追伸 「黒い水鳥」は.残念ながら.見当たりませんでした.
また.探鳥に行きます.
From 林原さん
|
2通もの「鳥便り」,ありがとうございました。
私も昨日の昼頃に行きましたが,その時はな〜んにもいませんでした。
もちろん,コウライアイサも。(T_T)
ミサゴが魚をつかんで,ぐるぐるまわっていましたけどね。
謎の黒い鳥は,なんだったんですかね……。
<TAKA>
<12/16 滋賀県志賀町>
たかさん こんばんわ。
寒気団が来ましたが、冬鳥はぼつぼつです。
タゲリも中浜に1羽、ツグミも未だ1羽、シロハラは未だ来て
いません。ジョウビタキはとっくに来訪中です。
鴨たちも揃って来ました。カモメ数は増加中です。
中浜のタゲリを撮影中に湖西線の快速にルミナリエ
を見ました。クリスマスもまじかですね!
タゲリにクリスマスを付けて発信しました。
寒気団が続きますので、雪降りももう直ぐですね!
タゲリとルミナリエの写真へ
<12/17 滋賀県志賀町>
たかさん こんばんわ。
昨日の続きです。
今日琵琶湖湖岸で夕方ツバメの20羽位見ました。
何処からか出てきた感じでしたが、越冬組なのでしょうね?
コシアカの大きめも通常のツバメもいました。
カワセミ♂は冬季のポジションに定着したようです。
今夜は大き目のルミナリエに乗せて発信しましょう!
カワセミとルミナリエの写真へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
たけこしさんのページへ
|
こちらも,2通もありがとうございます。ずいぶん寒くなってきましたね。
ツグミなんですけど,山の中では見るものの,田んぼではまだ見ていません。
クリスマスプレゼントをどうもです。そういえば,数年前にルミナリエに行ったなあ〜。
ツバメは,どうしたんでしょね。越冬するなら,また見られるかもしれませんね。
<TAKA>
<12/16 広島県「野鳥ニュース更新」>
鳥谷@広島です。
Yukiyoの野鳥ペ−ジの「野鳥ニュ−ス」を更新致しましたので、
お知らせいたします。
http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html
今回は、下記の9件です。(No.613,614は画像あり)
ハクチョウ、ツル、サギ、ワシタカと大型の鳥のニュ−スが
重なりました。
619)2001.12.13 県内にイヌワシ20羽生息
618)2001.12.13 オオハクチョウ 芝川周辺に飛来 さいたま
617)2001.12.08 今年も越冬のクロツラヘラサギ/豊見城
616)2001.12.06 コハクチョウ旅の疲れ癒す/宮古に珍鳥2羽飛来
615)2001.12.05 「何羽いるかな?」 道東・オホーツクでタンチョウ生息調査
614)2001.12.03 幼鳥1羽ちょっと寄り道/根占に珍客ナベヅル
613)2001.12.02 羽を傷めたハヤブサ保護 本宮町 「けが治れば山中へ放す」
612)2001.11.30 渡り鳥の楽園、米子水鳥公園にヘラサギ飛来 /鳥取
611)2001.11.29 冬の使者、ツルが飛来−−中村市の四万十川 /高知
詳細はHPでご確認ください。
From 鳥谷さん
|
おっ,この前水鳥公園で見たヘラサギのことが載っていますねえ。
11月の終わりから来てたんですね。
それと,イヌワシ20羽ですか……。うらやましい。
<TAKA>
<12/15 岐阜県岐阜市>
いつもご返事いただき、ありがとうございます。
今日は雪でした。真っ白の水田に降り立ったのは、このごろよく見るケリです。2羽
が仲良く雪の中のえさをさがしていました。大きいのと小さいのはペアでしょうか?
そこに多数やってきたのはムクドリのようでした。遠くからでしたが、そんな感じでした。
豆をばら撒いたようにうごきまわっていました。そこに時々2羽のムクドリより大き目
のケリが混じると、結構楽しい光景でした。すると、ぱたっと飛び立ったものがあり
ました。それは、セキレイでした。背黒か白セキレイか確認できませんでしたが、確
かに1羽飛び立っていきました。3種類の鳥がえさをついばんでいるところは初めてみ
ました。
From 西出さん
|
岐阜の方は,結構雪が降っているみたいですね。こちらもようやく「初雪」となりました。
それにしても一面が雪でしたら,鳥たちも餌をとるのがたいへんでしょうね。
今年はカメムシを室内でよく見るので,雪が多いとか……。無事に冬を越してほしいものですね。
<TAKA>
<12/14 広島県広島市>
夏以来です。私の職場は広島市のほぼど真ん中のビル群にあるんですが、
昨日、ハイタカが平和公園や広島市役所上空あたりで頻繁に飛んでいました。
見るのは12月に入って2度目です。広島市内で働いている方は、休憩や昼休み中に
空を見上げたらハイタカが見れるかも。
From ぷーさん
|
いいですねえ〜。
休み時間にハイタカが見られたら,次からの仕事もはかどるかもしれませんね。
いや,その逆か。興奮して仕事が手につかなくなるかも……。(^^ゞ
明日仕事がある方は,休憩中に空を見上げてみましょう。
<TAKA>
<12/13 高知県中村市>
TAKAさんこんばんは。高松の伏見です。
今日は休暇を取っておりまして、小雨が降ったりやんだりする中、
昼からちょこっと出てきました。
峰山・・・は、天気が悪いとやっぱり出てこない。たまに遠くで声は
するものの、なかなか姿が見えません。
それでもなんとかアオジらしき鳥とホオジロ、カワラヒワを見ることが
できました。(ホオジロ以外は逃げていく姿だけでしたが)
それから新川ゴム堰へ。天気は悪いけど、カンムリカイツブリがいて
くれたので、とりあえず撮影。この冬はずっといてくれるのかな。
サギやカモは人が通りかかると逃げようとするのですが、カンムリ君
は全く平気。カメラも気にせず、私の目の前で首をS字型に折り畳ん
で昼寝を始めました。バンが横を通り過ぎても知らん顔。なかなかの
大物ぶりです。
そのほかにはカワセミ、イソシギ、ハクセキレイ、ユリカモメ、カイツブリ、
ヒドリガモ、アオサギ・ダイサギ・コサギ・ゴイサギ達。
鳥見が趣味だと、退屈することがないですね。
それでは、また。
カンムリカイツブリ・イソシギの写真へ
From 伏見さん
|
あの「人慣れカンムリカイツブリ」ですね。(^_^;
越冬して,春まで楽しませてくれたらいいですね。
今週末はなんとか鳥見ができそうで,私もいろいろまわってみようと思います。
※今回の鳥写真から,アップロード先が変わりました。
<TAKA>
<12/12 山口県 「きらら浜自然観察公園」>
いつもお世話になっています、森岡です。
きらら浜にて、ようやくトモエガモ(♂2羽)を確認致しました。やはり美しい!
今日は天気もよく、光線具合も最高でした。ちなみに、調整池に入っています。
公園内に鳥が少ないので残念ですが、ワシ・タカ類は、ハイタカなどを中心に、
凄まじいものがあります。
お正月、鳥取〜島根へ行く予定です。先週、福岡、和白へ行きましたが、
カワアイサの確認ぐらいで、最悪でした。やはり人工島の影響なのかな〜
From 森岡さん
|
トモエガモなんですけど,この前米子水鳥公園に行った時,いたそうです。
しかし,私はなぜか見ていない。(^_^;
毎年沼田川にもトモエガモが数羽現れますが,今年は来ているのでしょうか……。
公園内のタカも面白そうですね!
<TAKA>
「ハイチュウ詣で」ですか,いいですねえ!
私は,何詣でをしましょうかいな。
まあ,お目当ての鳥がいないと,できないんですけどね。(^_^;
きれいなハイチュウ♂写真もありがとうございました。
<TAKA>
<12/08 大阪府 「天王寺動物園」>
TAKAさん、こんにちは。高松のF見です。
8日の土曜日に会社の懇親バスツアーで大阪USJに行ったの
ですが、軒並み2時間待ちと人混みに閉口し、早々に逃亡して
天王寺動物園に寄ってみました。(いいのか・・・?)
5年位前に行ったとき、アシカのプールの柵に人慣れしたゴイサギ
がいたのを思い出して。
で、今回もいました。ゴイサギ、アオサギ、コサギ、カワウ。
それにハクセキレイ。特にゴイサギ、アオサギやハクセキレイは
人慣れしていて公園のドバト状態。写真もバックを変えたりアン
グルを変えたりと撮り放題で、まるで花か昆虫のマクロ撮影。
私は10倍デジカメだったのですが、実際に一眼レフで本格的に
撮っているおじさんもいて。一日じっくりと彼らの表情を追ったり、
雪とか夕焼けのシーンを狙ったり、いろいろ撮れそうであります。
でも、ゲージツ写真としての完成度は上がるけど、ちょっと違う
ような気もしたりして。
まだサギたちは、まあ勝手に飛んできているのでいいとしても、
暗い展示室に閉じこめられたセイタカシギの瞳が寂しそうに見える
のは、気のせいでしょうか。(当日のエセ野鳥写真を添付します)
やっぱり野にいてこそ野鳥かな、とか思ったりして。
それでは、また。
ゴイサギ・アオサギ・コサギ・セイタカシギの写真へ
From 伏見さん
|
どっ,どアップなサギ写真ですねえ。
ファイルを開いた瞬間,びっくりしましたよ!
「エセ写真」って書いてありますが,セイタカシギをのぞいて全部野生の鳥なんで,
いいんじゃないですか?愛媛の砥部動物園には,アオサギの巣もあったし……。
<TAKA>
<11/08〜09 滋賀県志賀町>
たかさん こんにちわ。
流星群のデータ整理も終わりほっとしています。
流星を写したカメラ、RICOH-GR10,28mmF=2.8の使用練習
のため、夕方和邇駅前でムクドリ群約1000が塒に戻る
光景を撮影したフイルムが出て来ました。
そしてビックリ!!!
黄昏を、夕方5時前、彼等の軍団は何回か旋回して、自分
達の決めた木の枝に止まります。その光景の中に、
軍団を追うチョウゲンボウらしい影がありました。
やっぱり!!!!!と画像を見て戴く事にしました。
流星、ムクドリ、チョウゲンボウと撮影対象は多岐に
なり、今度は浜でユリカモメを捕るオオタカを写そうと
元気が出て来ました。
このカメラは軽くポケットにも入ります。
相棒にヘルプして貰って、カメラ2台でオオタカが撮影
出来ますように。
中浜にはタゲリも来ました。
ムクとチョウゲンボウ画像送付しておきます。
ムクドリとチョウゲンボウの写真へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
たけこしさんのページへ
|
写真を見せていただきましたが,
なんだか青色がきれいで,芸術作品みたいですね。(^0^)
オオタカの写真も楽しみに待っていますね。
<TAKA>
<12/02 鳥取県日野町&米子市>
昨日は素晴らしい観察行でした。
皆様さぞ、お疲れのことと思います。
大変お世話になりました。
今回テレスコープにデジカメを当てて、観察した鳥の写真を撮るなどと、とんでもな
い邪道を試みてみました。
中々旨く取れませんでしたが、中にまぐれか?なんとか絵になるのが有りましたので
添付ファイルで送ります。
お役に立てばご利用ください。
私は、出来ればパワーポイントでスライドを作ってみようかと思っています。
コウノトリ・マガモ・カワウ・コハクチョウの写真へ
From 安棟さん
|
先日中央公民館の野鳥観察教室で行った「日野町」「米子水鳥公園」の写真を
送ってきてくださいました。どうもありがとうございます。
今回私は,「27倍デジタルズーム」でコウノトリを撮りましたが,
デジカメ&スコープの方が,きれいに撮れるみたいです。
<TAKA>
<12/04 香川県高松市>
TAKAさん、こんばんは。高松・伏見です。
近況をご報告します。
12/1の土曜日は、まず峰山に。冬の鳥はジョウビタキくらいで、あとは
メジロ、ホオジロ、キジバト程度でした。(同日・同場所でミヤマホオジロを
見た人がいるそうです)
その後、友人に教えてもらったハヤブサを見に峰山の南に移動。
鉄塔の頂上を見ると、いたいた・・・。しかし40分位の間、たまに首を動かす
くらいで、夕暮れが近づくとどこかに去ってしまいました。
12/2日曜は、いつも昼休みに散歩している新川へ。アオ、コ、ダイ、ゴイの
各サギ達にヒドリガモ、カイツブリ、イソシギ、ハクにセグロセキレイ。
ユリカモメの姿もちらほら。
のんびりサギを眺めていると、どこからか例の辛党カワセミ君が。いつもは
双眼鏡で覗くだけですが、今回初めて写真にできました。
しかし、先日の溜池のカワセミといい、渓流の妖精も最近はやけに俗化して
ます。まあ、そうやって環境に適応できる者だけが生き残っていけるのでしょう
が、よく見られるようになり嬉しい反面、アイドルの女の子が所帯じみていくよう
で、おじさんとしてはちょっと寂しいような気も。
そうしていると、空に白っぽい鳥が移動してきました。初めはミサゴかと思った
けどヒラヒラヒラ、スッ、と、羽ばたきと滑空のリズムがいやに速い。体はカモメ
位で、尾が長くて黒い筋・・・ハイタカか?。上を見上げてデジカメで追うも、
レスポンスが悪くてなかなかピントが追いつかない。とりあえず4,5枚撮り
ましたが、後から見るとなんとか判別できそうな写真が写っていました。
やれやれ。
てなことで、とりあえず近場で楽しめた週末でした。
それでは、また。
ハヤブサ・カワセミ・ハイタカ?の写真へ
From 伏見さん
|
いいですね,近場でいろいろと楽しめるってのは。
で,ハイタカ?なんですけど,胴が太いのでオオタカって思いましたが,
じっと見ていましたらハイタカに見えてきました……。う〜ん,難しい。
ツミじゃないことは,確かですけど。
皆さんのご意見をお待ちしております。
別の写真を見させていただきましたら,オオタカみたいですね。(12/06)
<TAKA>
へえ,ナベヅルが10羽も越冬中なんですね。
出水にツルが集中して越冬していて,いろんな問題がしてきされていますが,
いろんな所に分散していけばいいですね。
<TAKA>
<12/02 岐阜県岐阜市>
こんにちは。すずめかつばめか鳩のように、代表的なものしか知りませんでしたが、
今日は、じっと見ていました。家の庭に洗濯物を干しながらキョロキョロ。すると、
鳴き声が大きいのがとんでいきました。すずめよりも大きく、灰色。ほほが白い?尾
が長い?ついでに、祖父が生きていたら、「おいしそ〜〜〜!」と、きっと言うだろ
うな。そのあと、きれいな柿色のおなかで、黒や白が体にある、きれいな細身の鳥も
飛んでいきました。車に乗っていると、黒と白の尾のながい、これも細身のきれいな
鳥がいました。結構、いろんな鳥を見つけました。
はじめから、ひよどり。ショウビタキ。セキレイ。ちがうかな?
From 西出さん
|
西出さん,鳥見にすっかりはまっていらっしゃいますね。(^0^)
見られた鳥は,たぶん西出さんがお考えの鳥だと思います。
最後のセキレイは,白黒のコントラスト強かったらセグロセキレイかもしれませんね。
顔が白いハクセキレイってのもいますので,図鑑等で確かめてみてください。
<TAKA>
<11/29 岐阜県岐阜市>
岐阜の西出です。こんばんわ。
当たり前に鳥が多いところです。
すずめが屋根の上で、仲良くとまっています。そこで、あの小さい足をのばしたり、
毛ずくろい?をしたり、かわいすぎ。朝早くから、ムクドリ?の団体が、毎日毎日
あっちこっちを飛んでいます。本当に元気がいいです。すずめの隣に、少し大きなも
のがとまっています。なんでしょうか?ヒヨドリでしょうか?
先日、岐阜の探鳥会にいってきました。70名ほどでしょうか?私は何も知らないの
ですが、単純に鳥がかわいいので、難しく考えないで参加しました。マガモのオスとメスの見
分け方を教わりました。しかし、着いたときはすでに探鳥会はおわり、山にハイキン
グに行ってしまった後なので、少し寂しく帰ってきました。
また参加したいと思っています。
From 西出さん
|
マガモの♂って,きれいだったことでしょう。
光が当たると,あの頭のグリーンが輝いて,ホントきれいです。
次回の探鳥会は,ぜひ最初から参加してみてください。
たぶん,頭の中がパニックになるぐらいいろんな鳥に出会えると思います。(^^ゞ
<TAKA>
<11/28 広島県三原市>
TAKA研では、いつもお世話になっています。
家が沼田川の定屋橋(新倉橋)に近いので、散歩の序に
最近多くなった水鳥を見にいっていますが、最近
行く度に、見るのが添付したミサゴです。
300mmで撮影し、スキャナーで部分を拡大しているので
ピンぼけがひどくすみません。
今月20日、26日に手持ちで撮影したものです。
定屋橋と七宝橋の間を反復し、飛びながら果敢にダイブして
魚を取り、南側の山の方向へ持っていきます。
はっきり確認出来ませんが、2羽いるみたいです。
ミサゴの写真へ
From 深水さん
|
深水さん,ここでは はじめまして!
ミサゴの写真をありがとうございました。
私も今日,ミサゴのダイブを見ました。
3回ダイブして,全部失敗。餌捕りも大変だなあ,と思いましたね。
<TAKA>
<11/27 滋賀県志賀町>
たかさん こんばんわ。
琵琶湖の鴨、カモメ達も揃いました。
ゆっくり眺めるのもこれからです。
今年もウミアイサが沢山来てくれますように。
カワセミも琵琶湖に戻って来ました。
ホバリングがやっと撮影出来ました。
昨日は夕方綺麗な虹に出会いました。
本日はハクセキレイかセグロセキレイか不明の
ハクセキレイに出会いました。どちらでしょうか?
チョウゲンボウは平和堂の屋上にいるようですが
その後姿を見ていません。いつか3階の窪みに入る
のを見ましたがその後3階の住人にその窪みを見せ
て貰いました。ウズラの卵大の肉色の糞が20−30
ありました。これは誰のふんでしょうか?この場所は
避難口でした。掃除をしないように頼んでおきました。
カワセミ、虹、セキレイの画像を同封しました。
流星画像の続編は12月1日以後になります。
カワセミ・虹・セキレイの写真へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
たけこしさんのページへ
|
カワセミ,空中に停まっていますねえ!
虹は,くっきりはっきりと,きれいに写るもんですねえ!
で,セキレイですけど,顔つきや背中の色の感じから,
セグロセキレイが部分白化したもんじゃないでしょうか。
<TAKA>
<11/26 広島県三原市>
TAKAさん.今日は. 今日も鳥仲間4人と.探鳥に行きました.
三原市のとある池にに.久振りに.
「キンクロハジロ」が.来ていました. !!良くぞ来てくれた!!
禁猟区外なので心配です. 『撃たないで下さい』
池にいた鳥
キンクロハシロ 10羽 ホシハジロ21羽 オナガガモ 2羽
帰りに.沼田川のコウライアイサを.見に行きましたが.
周りの土手の草刈を.数名で行っていて.鳥はいませんでした.
人間にとっては.必要でしょうが.鳥たちにとっては.悪影響ですね.
From 林原さん
|
今日,私も休みだったので,ちょうどこの池で林原さんらにお会いしました。
思ったより来ていたので,びっくりしました。
このまま無事に越冬してくれればいいのですが……。
<TAKA>
<11/25 広島県福山市 「芦田川」>
あ、ど〜も、ど〜も、福山の石井です。
今日、鳥類保護連盟の探鳥会で、福山の芦田川に行ってきました。
そのなかで、三原のコウライアイサには及ばないものの、広島県東部の沿岸部では
珍しい、カワアイサがの雌が1羽、姿をみせてくれました。河口堰内で、ユリカモメ
などのカモメ類が、かたまって浮かんでいる中にいました。
付近の海上や埋立地内の池で、ウミアイサを見ることはありますが、カワアイサは
珍しいと思います。
流量調整など洪水対策等のため、中洲をとりはらう工事が進められている芦田川で
すが、中流域に、いつもはいないオシドリの群れが居ついたりと、今シーズンはいい
ことがあるかも..........?
ただ、カモ類全体の数は、数えるまでもなく激減しているのがちょっと不安です。
探鳥会で出た種類は下記のとおりです。
カイツブリ、 カンムリカイツブリ(30±)、 カワウ、 ゴイサギ、
ダイサギ、 コサギ、 アオサギ、 マガモ、 カルガモ、 オカヨシガモ、
ヒドリガモ、 オナガガモ、 ハシビロガモ、 ホシハジロ、 カ
ワアイサ(♀)1羽、 トビ、 イカルチドリ(8±)、 イソシギ、
ユリカモメ、 ウミネコ、 セグロカモメ、 キジバト、 セグロセキレイ、
モズ、 カワラヒワ、 スズメ、 ムクドリ、 ハシボソガラス、
それではまた..............。
From 石井さん
|
「芦田川探鳥会」う〜ん,懐かしい響きだ……。
当分,芦田川で鳥を見ていないような……。(^_^;
コウライアイサといいカワアイサといい,今年はアイサ類が好調なのでしょうか。
うん?カンムリカイツブリが30±? 沼田川にもきているでしょうね。まだ,未確認。
<TAKA>
<11/24 広島県 「野鳥ニュース更新」>
鳥谷@広島です。
Yukiyoの野鳥ペ−ジの「野鳥ニュ−ス(全国版)」を
1ヶ月ぶりに更新致しました。
http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html
今回は下記の13件です。(No.599,600,601,602,605,607は画像入り)
鳥取のオシドリ(599)は私も見てきましたが、愛媛のサカツラガン(602)
はさすがに行けませんでした。今年もクロちゃんのニュ−ス(600)を見て
安心しています。608のダイトウウグイスは、久々のビッグニュ−スですね。
610)2001.11.24 白い勇姿に愛好家感動 砂原町砂崎にシロハヤブサ
609)2001.11.21 婦中で放った渡り鳥、ナホトカ市で捕獲
608)2001.11.21 絶滅ウグイス、沖縄で生きていた ダイトウウグイス
607)2001.11.20 県内3例目のクマゲラ 写真公開/岩手
606)2001.11.15 鶏の伝染病「マレック病」 美唄・宮島沼のマガンが感染
605)2001.11.15 トキの仲間の珍鳥・クロツラヘラサギ
604)2001.11.14 クロサギ、樹木に営巣 九十九湾に貴重な繁殖地、県内初確認
603)2001.11.14 福島潟でハクガン確認
602)2001.11.09 珍しい渡り鳥 サカツラガン県内で初確認
601)2001.11.06 オジロワシが皆瀬川に飛来/昨年と同じ親子か
600)2001.11.05 北上の新堤に白鳥のクロちゃん一家〜17シーズン連続で飛来
599)2001.11.02 鳥取県日野町に県鳥のオシドリが飛来
598)2001.11.02 珍鳥2種が池間島で冬支度 ケアシノスリとレンカク
詳細はHPをご覧ください。
From 鳥谷さん
|
私は,白い勇姿のシロハヤブサを見てみたいですねえ〜。
で,砂原町ってどこ?とニュース記事を読ませていただいたら,
やはり北海道でした。遠いなあ……。
<TAKA>
<11/24 広島県三原市>
TAKAさん.今晩は.何時もお世話になつています.鳥便り.有難う御座いました.
早速.鳥仲間と.コウライアイサを探鳥に行きました.(6時30分)
沼田川は.一面.霧で前が見えず.通行し難い中.講師のM氏と二人で水面を見ていました.
9時過ぎ.両W氏が来られると暫らくして.霧が晴れ見渡せるようになると同時に.
待望の 「コウライアイサ ♀ 1羽」 が.目の前に飛んで来ました.
水面を泳いだり.潜ったり.飛んだりして.リラックスして楽しんでいました.
『脇のうろこ模様 .くちばしが赤. 先が黄色. 首から胸の色の違い. 冠羽のたて
がみ.』近くでよく観察出来ました.
全国でも珍しく.三原市では初観察の様ですね.
市外(福山)からも来られ.皆さん感動されていました.
周りには.鳥たちが沢山いました.
観察出来た鳥
オナガガモ ヒドリガモ カルガモ マガモ カワウ コチドリ イソシギ バン
コサギ アオサギ キジ カワラヒワ ジョウビタキ セグルセキリイ ユリカモメ
From 林原さん
|
はい,どうもです。
昨日の様子を「三原FIELD NOTE」に書いています。
久しぶりに三原初記録の鳥が出ました。コウライアイサとは,私もびっくりです。
<TAKA>
<11/23 山口県岩国市>
おはよう御座います。さいのとです。
21日のホシムクドリに続いて昨日はギンムクドリ
が出ました。
岩国の尾津のハス田です。
8時から9時にかけて、やはりタダムクの中に
単独でおり、いちぢくの残り実や柿の実を
つついていました。
その後は干潟に行ったのか、見当たりません。
スコープ+デジカメの写真をくっつけます。
ギンムクドリの写真へ
こんばんは、才峠です。
今日、再び岩国・尾津のハス田行きです。
実は昨日のギンムクドリの時に少し離れた場所で
地味な鳥を見て、デジカメで撮っていたのですが
ギンムクでほったらかしにしてしまいました。
今朝、早朝7人でのギンムク探しは失敗に終わりました。
その時、地味な鳥を再度見つけたのですが、飛ばれて
しまい、ワイワイガヤガヤで“ありゃなんじゃろか?”で
八幡川探鳥会へ、そこでオオハシシギか?となり
引き返したがモヌケのカラ・・・・
ホシムク・ツルシギ・ギンムク・地味鳥みーんな
サヨナラ・・・・か?
メール情報による、明日行く人、あさって岩国探鳥会
の皆さんのために、も一度返ってこーい、です。
処で、この“なんじゃろか鳥”はほんまになんじゃろか
誰かおせーてやってください。
スコープ+デシカメのタイムラグや良すぎるウデで
10数枚撮っているけど、嘴は水の中などばっかりで
2枚しか載せないけどお願いしまーす。
なんじゃろか鳥の写真へ
From 才峠さん
|
こっ,今度はギンムクですか……,うらやましい。
こちらは,まだ見たことがない……。探鳥会で,出るといいですね。
もう1通のメールの「なんじゃろか鳥」,
オオハシシギの冬羽何でしょうかねえ(?_?)
どなたか識別できましたら,メールをよろしくお願いします。
<TAKA>
<11/23 滋賀県志賀町>
たかさん こんにちわ。
夕方はチョウゲンボウ、夜ー早朝は獅子座流星群画像撮影
と多忙に動き廻っています。
流星は11月19日早朝2時過ぎから比良山系上に凄い
流星雨に出会いました。
RICOH-GR10,広角28mmF=2.8フィルムカメラで、1分
撮影、ISO=800ネガ、ISO=400ポジ
で撮影し、現在CD-ROM形成中です。
これはプロの現像所に頼んでいます。
試作CDを作って貰いました。その中からの1枚の
先発隊の中から速報をホームページに載せましたので
ご覧下さい。
第二次流星雨の最中、19日3時25−26分に得られた
素晴らしい画像をご覧下さい。中央の蛇状の飛跡は
今回永久痕とゆわれるものらしくこの後10分以上も
痕跡が見られました。現実にはこの時比良山系に凄い
雷が落ちたような真っ赤な塊が見られ、何事かとびっくり
しました。撮影画像は涼しそうな飛跡ですが、その時は
びっくりしました。速報にしました1枚をご覧下さい。
残り画像は1週間位PHOTO-CD作成に時間が掛かります。
これらはイメージステーションにアルバムをつくります。
これは当分の間、パスワード付のアルバムにします。
ご覧になりたい方にはご招待状を差し上げますので、
メールを送って下さい。
フイルムもPHOTO-CD作成、便利になりました。最新の
スキャナは必要ありません。では又。
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
たけこしさんのページへ
|
ありがとうございました。
さっそくたけこしさんのページに行かせてもらいました。
いやあ,見ればよかったなあ,とつくづく思いますね……。
それにしても永久痕ってのは,きれいですね。
<TAKA>
<11/20 山口県岩国市>
ご無沙汰しております。さいのとです。
今日、岩国に用件ありで、早朝にハス田に行ってみました。
30+-のムクドリの中にホシムクドリが1羽おりました。
安来以外での出会いは初めてです。
水の中には遅れただろうツルシギがこれまた一人で寂しそう。
他にイカルチドリ2、クサシギ1、イソシギ1、
タゲリが結構多く、私はここでは初めてです。
コガモ、マガモ、カルガモも多数、 ハシビロガモも多数。
なのに、タカブシギがまったく見当たらないのはなぜ?
ツルシギ、ホシムクのスコープ+デジカメの
写真をくっつけます。 ではまた。
ホシムクドリとツルシギの写真へ
From 才峠さん
|
才峠さん,お久しぶりです。いいですねえ,ホシムクですか!
実は私,飛んでいるホシムクしか見たことがないのです。
(他の人が,ホシムクだ!と叫び,私はそれを見ただけなので,実感がありません。)
その後も,ホシムク情報は聞くのですけど,行ってみたら会えなくて……。
今シーズンは,会えるかなあ。
<TAKA>
<11/19 香川県高松市>
TAKAさん、こんにちは。高松・伏見です。
先日はモズに襲われたジョウビタキが気がかり、なんて申して
おりましたが、こんどは狩猟解禁のニュースが聞こえてきました。
あ〜あ、心配ばかりしててもしょうがないんですが。
先週末は用事が重なり鳥見に行けなかったのですが、日曜日の
夕暮れ時、嫁さんを乗せてスーパーへ買い物に行く途中、ちょっ
と遠回りして高松市東部の長尾池に、鴨の様子を見に寄ってみま
した。ここは一辺60mくらいの小さなため池で、去年と同じく、ホシ
ハジロが43羽水面に浮いていました。(池によって鴨の種類が
分かれているのは、生えている水草とか食性の関係でしょうか?)
対岸からはセキレイの声が聞こえてくるので、双眼鏡で覗くとコン
クリのよう壁の上にハクセキレイ、キセキレイ・・・おやおや、なんと
緑色のカワセミも。初めて本物をみた嫁さんも感激してました。
郊外とはいえ交通量の多い県道沿いにある池なんですが、こんな
ところにもいるんですね。以前は渓流に棲む妖精みたいなイメージ
を抱いていたのですが、新川河口の辛党カワセミといい、なかなか
たくましい一面も。そうやって、なんとかいつまでも生き残っていって
欲しいな、なんて思ったり。
それでは、また。
カワセミの写真へ
From 伏見さん
|
そういえば,狩猟解禁の季節ですね。いつだった忘れましたが……。
カモと池の関係ですが,昼間に餌をしきりにとっているやつは,
やはりその池がいいのでしょうね。ずっと寝ているのは,休息場所なんでしょう。
詳しいことをご存知の方は,ご連絡下さい。
<TAKA>
<11/16 広島県三原市>
TAKAさん.今晩は.何時もお世話になつています.
今日は.中公野鳥観察会で鳥取.日野町のオシドリを観察に行きますが.
餌が不足しているらしいので.餌の採に行きました.
沼田川ぞいの三菱グランドへ.有志7名で採りに行きました.
ドングリを土のう袋(4袋)拾っている周りに.鳥たちがいました.
キジ ジョウビタキ メジロ モズ キジバト ヒヨドリ ムクドリ カラス
沼田川では.上空をミサゴが餌を獲り.舞っていました. その他水鳥は.
ヒドガモ オナガガモ マガモ カルガモ カワウ イソシギ
コサギ ダサギ アオサギ カモメ ウミネコ セグロカモメ ユリカモメ
沼田東の水田は.土手の溝工事をしていて.鳥は見当たりませんでした.
12月2日の.日野町のオシドリがたのしみです.
「水鳥公園のコウノトリは.見られるかな?」
From 林原さん
|
林原さん,更新がおそくなってすみません。
ちょっと旅に出ていたもんで……。
再来週の中公を楽しみにしています。今度は,忘れず行きますんで!(^_^;
<TAKA>
アカツクシガモ,懐かしいですねえ〜。
ずいぶん前に1度見たことがあります。あの「ほんわか」とした姿が,好きですねえ!
タカもおもしろそうです!!
<TAKA>
<11/11 香川県高松市>
TAKAさん、こんばんは。高松の伏見です。
先日11日の日曜日、峰山にでも出かけようと玄関に出ると、目の前に
ジョウビタキ♂が。彼は私の姿に驚いて2軒隣の家の前の電話ケーブル
に移動。ところがその横には付近を縄張りとしているモズがいまして。
モズは一度家の屋根の上に移動して視界から消え・・・一分くらいして、
屋根の陰から羽ばたかずに急降下して襲いかかりました。
逃げるジョウビタキに追うモズ、2羽はすぐ横の3階建ての住宅の屋根
の陰になって見えなくなってしまいました。
モズも生きるのに必死でしょうけれど、ジョウビタキの安否が非常に気に
なるところです。
それから、久々に嫁さんと一緒に峰山公園へ。木々の葉は褐色が多く
紅葉はいまひとつですが、公園をのんびり散歩しながら、ジョウビタキ♂,
♀、カワラヒワ、ホオジロ、メジロあたりを見ることができました。
天気も良くて秋の一日を満喫できたのですが、モズに襲われたジョウビタキ
がいまだに気にかかる毎日であります。
それでは、また。
ジョウビタキ・カワラヒワ・ホオジロの写真へ
From 伏見さん
|
モズとジョウビタキですけど,昨冬,私の職場では,うまく同居していたようです。
まだ,餌が困窮する時期じゃない気がしますので,ジョウビタキは大丈夫だったかと……。
でも,モズの習性について分かりませんので,どなたかヘルプです。
<TAKA>
<11/11 滋賀県志賀町>
たかさん こんばんわ。
本日ツグミが来ました。
チョウゲンボウとは毎日仲良くしています。
昨日は夕方の空、夕日に輝いて上空を飛翔するチョウゲンボウ
にカメラを向けました。先日の3m近くに現れた姿が未だ記憶
に残っていますが、本日のは上空から見下ろされた画像に
なりました。その後平和堂の何時もの場所で黄昏時現れるのを
まちましたが、昨日は視野内には現れませんでした。
本日は又同じ場所で待ちました。カラスが巣に帰り、トンビの上空
旋回を去り、ふと平和堂アルタの看板を見ると彼女はそこに止まり
暫く留まっていましたが、急に下降しました。餌を追ったようでした。
その後は見かけませんでした。屋上でご馳走に在りついたようです。
本日もムクドリだったのでしょうか?
所で本日未だ数羽のツバメの飛翔を見ました。まだ当地にいるよう
です。明日から寒波が来るようです。庭の枝切りは後少しまだ残って
います。庭が明るくなったらチョウゲンボウに遊びに来てもらいたい
です。
黄昏時の撮影にもCANON-EOSD30はOKです。ISO=800で使用して
います。レンズは200mmX2、35mmフイルム換算係数はX1.6
です。
チョウゲンボウの写真へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
たけこしさんのページへ
|
ツグミが来たのですね。まだ,三原では見ていません。
10月の下旬に,日本海側では見たのですが……。
それにしても「チョウゲンボウと毎日仲良く」ってのは,いいですねえ〜。
うらやましいかぎりです。(^0^)
<TAKA>
<11/08〜09 滋賀県志賀町>
たかさん こんばんわ。
昨日ー今日と和邇駅エノキに戻るムクドリの挙動を見ました。
4時半過ぎになると周辺のムクドリの小群が次々と戻って
来ます。しかしエノキの木にはその後30分位まで止まり
ません。その間空を見るとトンビが旋回、カラスはすごすごと
自分の塒に帰って行きます。ツバメの姿も見られなくなりました。
そして、そして、空を見渡していると、昨日、今日ともチョウゲンボウ
がエノキの木の対面の平和堂の屋上に現れました。
昨日は屋上壁面に止まり暫く、何かを見つめていましたが、3階
の窓囲いの中に入ってしまいましたーここは窪んだ空間で広い壁面で
ツバメの巣もありましたーそこが彼女のお宿でした!!!
今日は同時刻頃ーまだムクドリが塒に安定する前ーに現れました。
昨日と同じ場所には止まらずに屋上の看板に尾を出して止まりました。
十分長い時間そのままでしたので、餌をキャチして、食べていたので
しょう!!!餌は勿論ムクドリだったでしょう!!!
画像3種、ムクドリ群れ、チョウゲンボウ就寝前、食事中ー後ろ姿、
を御覧下さい。以後また観察しておきます。
ムクドリ&チョウゲンボウの写真へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
たけこしさんのページへ
|
写真等,どうもありがとうございました。
愛しいチョウゲンボウ?の登場ですね。(^_^;
この次に三原からもチョウゲンボウの便りが届きました。
うちのフィールドにも戻ってきてくれたようです。
<TAKA>
<11/09 広島県三原市>
TAKAさん.今日は.何時もお世話になっています.
昨日.鳥便りがあり. 「イカル」 が来ているとの連絡があり.今日.早速.見に行きました.
三原市頼兼の大日堂の神木(ムクノキ)の熟した実を.食べに来ていました.
なんと. 「約60羽」 枝に「イカル」が鈴なりになって食べていました.
一目見てビックリ.壮観でした.カラスに追れて一斉ににげ去りました.
帰り.沼田川の探鳥に行き.中流から下って見ました.
本市橋の上流 「マガモ 15羽」 カイツブリ「2羽」
幸崎.小泉線の所 「オナガガモ 7羽」 「カルガモ 30羽」 「イソシギ1羽」
水道管の所から南 「ヒドリガモ 約150羽」 「カモメ ウミネコ 約300 ユリカモメ 2羽」
帝人の溜池 「コガモ♀? 5羽」 カンムリカイツブリは.見当たりませんでした
その鳥見の帰りに別の場所へ.U氏と3名で探鳥に行きました.
なんと. 「チョウゲンボウ 1羽」 電柱に止まっていました.
周囲を見渡したり.電線や.小屋に止まったりしていましたが.
カラスに追われ見えなくなりました.
畑には. 「タヒバリ」 「ジョウビタキ」 「モズ」 などが沢山いました.
今日は.収穫が多いい.楽しい一日でした。
From 林原さん
|
まだカンムリカイツブリは,現れないんですね……。
でも,チョウゲンボウが戻ってきてくれたのは,うれしいかぎりです。
ミヤマガラスはいませんでしたでしょうか。この前は,ミヤマの群れを見つけたので,
コクマルガラスを探しましたが,いませんでした。
<TAKA>
<11/07〜08 福岡県 「志賀島」等>
いつもお世話になっています、森岡です。
11月7日(水)〜8日(木)、久し振りに福岡へ行きました。
今回最大の野鳥情報として、志賀島へカツオドリが入っているとの
ことで、8日(木)、志賀島へと行きました。
観察出来るのかどうか・・・不安がよぎる中、天神から一気に
志賀島へ。
まず、場所ですが、志賀島、国民休暇村まで行かず、玄海灘に向かった
方面とのことで、そちらの方を歩くこととし、約15分近く・・・
1羽のカツオドリが、遥か沖合いで、凄まじいダイビングを披露して
くれたので、そのまま歩き続けたところ、1羽ではないらしく、
約10羽前後の群れであることを確認しました。
カツオドリそのものが、人を全く恐れないせいか、
僅か20m〜30m近くでのダイビング・・・しかも、どんな魚を食べている
のか、正確に分かるほど、とても近い距離でした。
1羽が飛び込むと、それにつられ、その他のカツオドリも
一斉に飛び込む様子は、正に壮観そのもの・・・約1時間、
見とれてしまいました。
見に行かれたい方は、お早めに!
群れ全体の羽数が少ないので、いついなくなってしまうのか
分かりません。
足のない方・・・バスなどを使ってまで、行く価値はあります。
そして、帰りは和白干潟へ・・・ズグロカモメ、ミヤコドリ(2羽)などを確認。
前日7日(水)は、大濠公園へ・・・珍しい鳥は確認出来なかったものの、
オオバン(8羽ぐらい)が、手乗りになりそうなぐらい近い場所に
いるので感動!
今回の記録種類ですが、50種類で、やはり多いと感じました。
今後とも、宜しくお願い致します。
From 森岡さん
|
カツオドリって,日本海側の海にも来るのですね。
イメージとしては,「太平洋」なんですけど……。
近くで見られるってのが,最高にいいですね!
<TAKA>
<11/07 滋賀県志賀町>
たかさん こんばんわ。
11月に入り 例の和邇駅前のスズメームクドリの塒の住人の
のスズメ群は何処かへ移動、ムクドリだけが塒に戻っているようです。
スズメは何処へ行ったのでしょうか?スズメ達は[渡り]だったのでしょう?
ジョウビタキ♀は2週間位前に来ていました。その後2−3日前に♂が
来ました。常連のようで、昨年のように上の住宅のアンテナ上でノビを
したり、虫を捕まえたり、種の中身を吐き出したり、カメラマンは多忙です。
チョウゲンボウにはその後出会っていません。裏山にでもいるのでしょうか?
カラス、トビ、チョウゲンボウ?などが大騒ぎをしているようです。
餌の取り合いなんでしょう!
その中チョウゲンボウの近影を撮影したいと思っています。
ジョウビタキの写真へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
たけこしさんのページへ
|
ジョウビタキが増えてきましたね!
と言っても,毎年私の職場で見かけるジョウビタキ♂を
今年はまだ見ていません。そろそろかな,とは思っているんですけど。
スズメも若い個体は渡りというか,移動をするのでそれだったのかも……。
<TAKA>
<11/05 香川県高松市>
TAKAさん、こんにちは。高松の伏見です。私も昨日、香川県内の近場を見てきました。
まずは高松市西部の飯田町にある池では、オオバン・コバンがざっくざく、ではなくて
数羽ですが見ることができました。他にヒドリガモとカイツブリ。カイツブリは大きなカエル
を捕まえ、やがて飲み込んでしまいました。
それからツグミが来ていないかと五色台のキャンプ場へ。ところがなんと、キャンプ場は
土を掘り返して造成工事の真っ最中。池の横にあった林を切り開いて大きな管理棟の
建物もできているし、前日の雨で工事現場の赤土が流れ込み、池は泥の水たまりと化し
ていました。唖然・・・。
自然に親しむためのキャンプ場のはずなのに、自然を破壊してどうすんねん。
まだバブルの夢から目が覚めとらんのかいっ!!。
と怒りつつ、香川町の小田池に移動。ここでは西の田圃にニュウナイスズメ、池の水面
にはカンムリカイツブリ、カイツブリに、ハシビロ・ヒドリ・オナガ・マ・コの鴨たちが約1000羽。
また水際ではアオアシシギSP、ハマシギSP約30(すみません、シギの見分けは自信が
ないもんで全部SPになっちゃいます)、イカルチドリなどを見ることができました。
ああしかし、鳥が心休まる場所はいつまで残るのか・・・。
カイツブリの写真へ
From 伏見さん
|
ギョギョッ?カエル? 私の頭は固いです。だめだなあ〜。
カイツブリなら小さな魚やら水生昆虫みたいなイメージが。
そりゃ,そうですよね。カエルも食べるでしょうね。
「五色台」懐かしかったです。あそこがそんなになってるとは……。
<TAKA>
<11/04・05 山口県 「椹野川」等>
いつもお世話になっています、森岡です。
TAKAさん、お久し振りです。昨日(11月4日、日)、椹野川、矢原河川公園にて、
今季初のタゲリ(5羽)とカンムリカイツブリを確認、その他、ハイタカ、ユリカモメな
どが入りました。
そして今日、再び椹野川へ行きましたが、カンムリカイツブリは消えていました。
1週間近く見たかったのに、残念・・・今週、水、木曜日、博多へ行く予定で、
志賀島のカツオドリ、出来れば見たいと思います。
今後とも、宜しくお願い致します。
From 森岡さん
|
どうもありがとうございました。
昨日,沼田川と松永湾でカンムリカイツブリを探しましたが,
残念ながら見ることはできませんでした。
そろそろ来てくれてもいい頃なんですけどね。あっ,タゲリも見なかった……。
<TAKA>
<11/04 高知県高知市>
こんにちはTAKAさん。高知の橋田です。
タカ渡りも終わったかと思うと冬鳥続々出現です。
アトリ、マヒワ、イカルなどアトリ科
オオタカ、ハイタカ、チョウゲンボウ、ノスリ、ミサゴなどタカ科
ヒドリガモ、カルガモなどカモ科
タゲリなどチドリ科
など出てます。タカ渡りが終わっても休めませんね。嬉しいかぎりですが
写真が撮れてないのが残念です。
あっ今日ニュウナイスズメも見れました。
あと鶴やハイイロチュウヒ、チュウヒ、コミミズクなども期待してますが
やはりハイチュウがメインになります。
From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp)
橋田さんのページへ
|
今日は天気もよかったので,私もフィールドをまわりました。
うちのフィールドにもニュウナイスズメがきていましたよ!
ミヤマガラスも来ていたので,コクマルは?と探しましたが,残念ながらいませんでした。
タカは別場所で見たミサゴとチョウゲンボウのみです。
<TAKA>
HOME|はじめに|三原Field Note|県東部情報|日本全国鳥便り|フィールド掲示板|三原鳥類List|野鳥教室|鳥LINK|デジ鳥日記| |広島タカ研|