このページは2001年の3月〜4月にみなさんから頂いた鳥便りを載せています。
全国各地の鳥情報など,鳥に関することや自然関係等,何でもよろしいですので,お気軽にメールを出してください。m(_ _)m なお,メールを送られる際,件名に「鳥便り」と書いていただくと大変ありがたいです。
いいですねえ,アカショウビン。
今シーズンこそは,姿をじっくり見たいと思っています。
去年は,後ろ姿をちらりでしたからねえ。
<TAKA>
<04/29 新潟県大和町> 昨日11時頃、子ども2人と自転車で散歩していたら、空が2色!!??思わず、デ
ジカメで撮りました。夕焼けの赤(紫?)と水色がきれいでした。太陽光線が、反射
したのでしょうが、とっても不思議でした。きっと、気象学的?に、この現象の名前
があるのでしょうが、とっても不思議でした。
八海山の麓の山、南東の空でした。
大和町 ○○○○と、地元のテレビ局に送りました。きっと今日、放送されるはず??
どうですか?津南は、あと15cmの雪。桜も咲き、春です
不思議な空の写真へ
From どんべいさん
|
これは「鳥便り」ではないんですが,新潟に住む私の友人が送ってきてくれました。
それにしても不思議な空ですねえ。虹が横になってる?
この現象に付いて何かご存知の方がおられましたら,お知らせください。
<TAKA>
<04/25 広島県三原市> いつもお世話になっています、森岡です。
昨日(4月26日、木)、福岡、和白干潟へと行きました。
久し振りの和白ですが、今回の和白、前回より遥かに充実していました。
まず、クロツラヘラサギ(5羽)、ヘラサギ(1羽)、ミヤコドリ(4羽)を確認し、
沖を見ると、コアジサシの群れとなりました。
その他、ホウロクシギ(2羽)、チュウシャクシギ(10羽前後)などが
入っていました。
帰り、大濠公園へも行きましたが、舞鶴公園は最悪でもあり、
コサメビタキすら、確認出来ませんでした。
そして今日(27日、金)、きらら浜(阿知須干拓)自然観察公園の、
オープン記念式典へ参加しました。
林 善郎氏、二井 関成氏(山口県知事)などの方々が参加され、
盛大なる竣工式が行われました。
鳥の方ですが、最新話題として、シロチドリの抱卵ということとなります。
3個の卵だそうですが、そこまでの個数は分かりませんでした。
巣のありかを知ってか、巣の上空を、カラスが行ったり来たりという
状況でした。
今後、この公園へ、どこまでの珍鳥が入るのか、
とても気になっています。
今後とも、宜しくお願い致します。
From 森岡さん
|
福岡情報&きらら情報,ありがとうございました。
シロチドリ,無事に育つといいですね。
今日は広島県東部のシギ・チドリ観察で,松永湾に行って来ました。
しかし,かんばしくありませんでした。(T_T)
<TAKA>
<04/26 滋賀県志賀町> たかさん こんばんわ。
裏山が賑やかになりました。
サシバ舞う竹薮下でウグイスが鳴き交わしています。
ウグイスは山に入ると竹薮色になって、褐色化してました。
竹薮の上の欅や榎の大木の上には、オオルリが囀っています。
田圃に水が入り、蛙の鳴声が賑やかになってきました。
アオサギ、コサギも巣作りを始めたようです。
荒れ果てた裏山の造成中止で自然が少し戻った感じです。
嘗ての賑やかヤマセミが懐かしいですが、2度と再び戻って
来ません。壊すのは早かったですが、回復は難しいようです。
ウグイス2e−cardお送りしておきました。
ウグイスの写真1へ
ウグイスの写真2へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
|
一度壊されたものは,なかなか元に戻りませんねえ。
私のフィールド沼田川も河川工事が進み,ぐちゃぐちゃ状態です。
前のような環境に戻るには,いったいどのくらいかかるのでしょう……。
たけこしさんのページへ
<TAKA>
<04/25 広島県三原市> TAKAさん.今晩は. 今日.越智さんより.メールが入り三原市の.沼田川にチュウシャクシ
ギが.いるとのことで.見に行き来ました. 指定された.所には居ませんでしたが.川
下の.呉線のガード下に. (32羽) いました. 感動……
ヒドリガモが. 約50羽. のんびりと餌を.取っていました. 居心地が良いのか.渡
りを.忘れたのか.少し気になります。
From 林原さん
|
チュウシャク情報,ありがとうございます。
筆影住民さんが見られたときより(フィールド掲示板),
数が増えているみたいですね。(^0^)
あさってはシギ・チ調査なので,楽しみです。
<TAKA>
<04/25 広島県安芸津町> タカさん,こんにちは,安芸津の智恵です。
最近の状況を連絡します。まずは,新学期が始まって,ヤレヤレ思いながら外のお掃
除。すると何か影が。シロハラかと思いましたが,腹がオレンジのアカハラ(初お目
見え)です。冬鳥と思うのですが,冬の間は探してもずっと見られず。 掃除時間も外
はいいこと有りますね。
いつもの干拓とその周辺ですが,にぎやかだったカモがいなくなって,寂しい限りで
す。そのかわり,ノビタキ(初お目見え)が数羽。それから,チュウシャクシギが
17羽飛んで来ました。翌日はそのチュウシャクシギもいなくなりましたが,これも
お初ですのでラッキー,ルンルンです。
ヒクイナは先週元気に鳴いていましたが,今週は鳴き声も姿もだめでした。でも,ク
イナらしい黒っぽい鳥が2羽いました。天気が悪くよく見えませんでしたが,キュ
イ,キュイという鳴き声から恐らくクイナでしょう。まだいたんですね。ここは欲張
って,クイナもヒクイナも繁殖してくれないかなァ。
それから別場所の天池に行ったら,ヨシガモがポツンと1羽いました。おいていかれ
たのでしょうか。ここは,バンが多く2〜3グループ20数羽いました。どのグル
ープとも,中のボスらしきものが他の仲間を追いかけ回していました。ほかには,オ
オヨシキリが1.2羽いました。このオオヨシキリも初です。双眼鏡を使い始めたのが
去年の9月ですから,これから秋にかけて,ほとんどの小鳥が初お目見えという楽し
みな季節がやってきます。小鳥はカモと違って見つけにくそう...というイメ
ージが有ります。まあ,それはそれで楽しそうかな,なんて思っています。
では,こらヘンで。 またおじゃまさせてください。
From 智恵さん
|
アカハラなんですが,冬鳥となっていますが,私も春にしか見ていません。
冬の間,どこに隠れているのでしょうかねえ……。
夏の小鳥たち,楽しみですね。でも冬と違って樹木に葉が生い茂り見えにくい状況になります。
CDやテープ等で,鳴き声の勉強をされたらいかがでしょう。
<TAKA>
<04/23 島根県「斐伊川河口」> こんにちは。とうくろう@高知です
ちょっと島根の斐伊川河口に行ってきました。と言っても鳥見が目的ではない
ので、足早に回っただけですが、幸運にもサンカノゴイが見られました。すっかり
警戒されてしまったので見続けていてもどこの居るのやら (^^ゞ
あとシマアジ4羽でした。
サンカノゴイの写真へ
From とううろうさん
|
隠れ上手のサンカノゴイですよねえ。
私のフィールドにももしかしたら出ているかもしれませんが,
こんなに上手く隠れられたら,お手上げ状態ですよね。
とうくろうさんのページへ
<TAKA>
<04/23 香川県高松市> TAKAさん、ご無沙汰しております。高松の伏見です。
地元在住のTさんという方のHPに、私の近所の六条町
にシマアジがいるという情報を見つけ、昨日4/23の夕方
早々に退社して行ってきました。
古川という川幅20mそこそこの狭い川に、コガモ12羽の群
に混じって、太い白眉のシマアジがいました。
もう日によっては初夏の暖かさとなってきましたが、新川の
ヒドリガモ、コガモ達はまだいます。マガモは、私の観察ポ
イントでは4/9以降見えなくなりましたが。
4/29には野鳥の会香川支部により、新川河口のシギ・チ
観察会が催される予定でして、連休が楽しみな今日この頃
であります。
それでは、また。
From 伏見さん
|
おっ,こちらにもシマアジが!
3〜4年前に見て以来,お会いしていませんねえ。
あっ,そいうえば岡山県でサンカノゴイを見たとき,
同じ川にシマアジがいたことを思い出しました。どちらもそれ以来……。
<TAKA>
今日は,クロツグミですかあ!
落鳥は残念ですけど,明日はいったいどんな生物が?
クロツグミの♀とのことですが,フィールドで出会ったら,
わたしゃ,「ん?ツグミ?なんだ?なんだ?」状態になるでしょうね。(^_^;
佐伯さんのページへ
<TAKA>
<04/22 広島県 「野鳥ニュース」更新> 鳥谷@広島です。
Yukiyoの野鳥ペ−ジの「野鳥ニュ−ス(全国版)」を
更新しました。
http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html
今回は下記の9件です。(No.511,515,516,517は画像入り)
クロちゃん健在で安心です。(No516)
この時期のカラスと電力会社との攻防は、
全国的に問題になっているようです。(No.513)
518)2001.04.20 <ペリカン飛来>アオサギの集団営巣地に舞い込む 北海道
517)2001.04.19 末吉公園にリュウキュウコノハズク
516)2001.04.19 アメリカコハクチョウの「クロちゃん」一家北へ帰る〜北上市
515)2001.04.19 クロハゲワシ 稚内で2羽確認
514)2001.04.15 宮島沼でマガン“飛行ショー”2万5千羽集結
513)2001.04.13 電柱に営巣、カラスとの攻防本格化/東北電力秋田営業所
512)2001.04.12 絶滅危機の鳥、オスだった 繁殖への道開く
511)2001.04.10 舞い上がれアホウドリ 再発見から50年
510)2001.04.10 ハクガンの群れが浦幌の牧草地に飛来
詳細はHPでご覧ください。
From 鳥谷さん(toritani@mb.infoweb.ne.jp)
|
広島県支部で支部でサギ山調査が行われます。
私も調査をするのですが,上のニュースみたいにペリカンでも来ないでしょうか。
クロハゲワシでもかまいません。(^^ゞ
<TAKA>
<04/22 滋賀県志賀町> たかさん こんばんわ。
たかさん家の城壁に今日もぶち当たりそうですね?
今日は上天気、サシバに出会いました。
今年のサシバは良く鳴きます。昨年生まれた若なのでしょうか?
竹薮の上をうろうろしています。竹薮ではモズの一番雛の巣立ち
です。彼等はがあがあ鳴いて餌をねだっています。サシバは
彼等を狙っている?そしてピークルピークルと鳴いて誰を脅して
いるのでしょうか?
今日はサシバの鳴きながらの飛翔を2e−cardでお送りしました。
今日はオオルリも高い木の上で綺麗なトレモロでないていました。
サシバの写真1へ サシバの写真2へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
|
たけこしさん,今晩はわが家の城壁(ファイアーウォール),大丈夫です。
私もサシバを,今日はじっくりと見ることができました。
と言っても,渡り観察なのであっという間にいなくなってしまいますけどね。(^_^;
たけこしさんのページへ
<TAKA>
支部ページ更新,ご苦労様です。
オオハムの写真,かわいいですねえ。
近くでじっくり観察したいものです。
<TAKA>
<04/20 滋賀県志賀町> たかさん こんばんわ。
裏山ではピィーピィーピィーと鳴き声がします。
これはサシバが相手を呼ぶ声と思われます。
毎年この声がすると、何処からか♂のばたばたした
飛型が現れますが、今年はまだのようです。
喜撰川沿いにこんな事を考えながら歩いていると
竹薮下の猪道にキジが歩いているのが発見!
カメラを向けて数枚シャッターを切りました。
EOSD30はばっちり、綺麗なキジ画像が出来ましたので、
e−card2枚送付しました。
先日お送りしました招待状:album 庭の花虫小動物達
には動画を充分に入れて作成して行くつもりです。
動画は1.5MB、撮影時間15秒です。この位が
ヴェブサイズに適当なサイズのようです。動画の面白さ
を練習するつもりです。皆様の何らかの参考データー
になれば嬉しいですので、ご来訪下さいませ。
キジの写真1へ キジの写真2へ
アルバムへ
<04/21 滋賀県志賀町>
たかさん こんにちわ。
今日はたかさんのファイアーウオールに門限内に届きますように。
昨日はゴチンとエラーメッセージが出て、これは届かないなーと思っていました。
さて、本日裏山は大賑わい、
(1)サシバが来ました。そして挨拶をしてくれました。
(2)美声のオオルリも到着、ビデオカメラで動画を撮るつもりでしたが、電池不足
次回にトライしてみます。画像はがっちり出来ました。
(3)ツツドリの声、少し早いですね!昼間からフクロの声ではありませんよね?
(4)キジの声ー昨日最上の画像が撮れました。
(5)カワセミー声、
(6)猿が食べたミカンの食いかけが散乱などなど。
サシバとオオルリ画像はe−card2通送付しました。
忙しい一日でした!
サシバの写真へ オオルリの写真へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
|
たけこしさん,昨日はどうもすみませんした。
今日送っていただいたメールを一緒にアップさせていただきました。
先週の土曜日,ようやく私もサシバを見ました。渡り途中なのか,居着くのかは不明。
オオルリは,明日ばっちり初認する予定です。(^_^;
たけこしさんのページへ
<TAKA>
<04/20 広島県広島市> 今日20日出勤途中、可部の高松山付近でコマドリがさえずっていました。
思わず10分程度車を止めて聞き惚れていました。
本当にいい声ですね。
職場に着くと、窓の外からエゾムシクイの声が聞こえました。
おまけに授業中アナグマまで現れて今日は1日濃い日でした。
しかしどんな場所に職場があるのだろうとふと思いました・・・。
いよいよ繁殖のシーズンですね。
コシアカツバメは14日が初認で今日は10羽程度飛んでいました。
From 佐伯さん 自宅 (FZK10121@nifty.ne.jp)
職場 (saeki@asakita-h.ed.jp)
|
うわぁ〜〜〜,ホント濃い一日ですねえ。
明日はいったいどんな生物が現れるのでしょうか。(^^ゞ
そういえばうちの職場にノゴマが現れたことがありました。
しかし,残念ながら落鳥でした……。
佐伯さんのページへ
<TAKA>
<04/18 広島県広島市> 鳥便りそして花便り
団地のハイキングの仲間と極楽寺山を歩いてきました。
山道に入るとキビタキの澄んだ声の出迎え。少し歩くと、オオルリの声。
また少し歩くと、先ほどとは違う個体らしいオオルリが枯れ木の天辺でさえずっているのを
バッチリゲット。ヤブサメの声はそこここに、と言った感じて、個体数はいくらなのかカウント
しませんでした。他にはシロハラが登山道のそばをチョコチョコしたり、アカゲラやコゲラが
忙しそうに動き回ったり、アオゲラの声が聞こえたり、、、、、、。
勿論カラ類の声はあちらこちらから聞こえてくるし、結構楽しいハイキング(?)でした。
?マークをつけたのは、本当はあちらでワラビを取り、こちらでタラの芽を摘み、足元の
花に目をやり、半日で十分のコースを1日かけて歩いたので、こんなのハイキングかな、
と言う意味です。
花、花です。山の上には未だ桜が咲いていました。山道にはミツバツツジがそこらじゅうに
咲き、馬酔木は満開。白い花と言えば、シロバナウンゼンツツジの可憐な花があちらこちら
で目につきました。植物に詳しい人の話では、この花は全国的に見ると結構珍しいも
ののようですが、極楽寺山一帯や、私のすむ団地周辺ではよく目にします。他にはサイフ
リボクの白い花は満開ででしたが、タムシバは花の殆ど終わったのが1本だけ、極楽寺山
一帯はタムシバは少ないようです。
黄色い花ではクロモジやシロモジ、といっても私はその区別がよく分かりません。これは友達の
入れ知恵です。他にはサラサドウダン、これは未だ少しつぼみが固い感じでした。
足元に咲く小さい花ではショウジョウバカマ。ショウジョウバカマと言えば昔は芸北の山で嫌と言
うほど見た様な気がしますが、最近はあまり目につかなくなった気がします。それがすぐ裏
山で見つかったので、これは嬉しかったです。他では何と言ってもスミレ。チョッと見ただけでも
いろいろなスミレが咲いているのが目につきましたが、スミレだけで一冊の図鑑が出来るほど
種類があるので、この識別は出来ませんでした。その中の一つ、シハイスミレ。これも友達の
入れ知恵です。
以上のように山はにぎやかになりました。この上にサシバなどのタカが観察できたら
最高なのでしょうが、そうは上手くいきませんでした。
From 河原さん
|
おっ,河原さんから「花便り」が届くとは!
この中で分かる鼻と言ったらショウジョウバカマとミツバツツジぐらいでしょうか。(^_^;
いつも上ばかり見上げている私らバードウォッチャーですが,
たまには下を向いてみないといけませんね。
<TAKA>
<04/18 山口県「角島」> いつもお世話になっています、森岡です。
今日(4月18日、水)、久し振りに、角島へと行きました。
まず、角島大橋の横ですが、クロサギを確認し、
とても近い距離での確認ということもあり、
車を停車された方々への解説を行いました。
そして角島小学校横へ・・・
期待していたシロエリオオハムですが、前回より遥かに羽数が
少なくなっていたのですが、突然現れたカワセミに、
私は無論、友達と共に、笑いの渦となってしまいました。
今回、第1回目のハイライトとなるのが、牧崎公園で、
ノビタキ(10羽近くのメス、1羽の夏羽オス)、サメビタキ(1羽)、
少し違う鳴き声のウグイスなどです。
ノビタキのオスを捜そうと、双眼鏡で必死にになっての確認でしたが、
その殆どがメスでもあり、とても驚いています。
ここまで少ないとは、想像外であったことと、せめて10羽の中で、
2羽ぐらいは入って欲しいという気持ちでした。
途中、油谷湾横の田圃上空にて、アマツバメを確認しました。
久し振りの確認でもあり、とても嬉しく思いました。
そして、帰りのコースですが、仙崎漁港ですが、いつも入っている
カンムリカイツブリ(この時期でも)を確認しようと、
仙崎へと行きましたが、カンムリカイツブリが入っておらず、
代わりに、シロエリオオハム(1羽)が入っていました。
今回、第2回目のハイライトですが、
このシロエリオオハム、近ずいても全く気にせず、
至近距離12メートル近くとなっていました。
背中の色、そしてクチバシなど、望遠鏡へくっきりと、
それも素晴らしい色で映り、最後のおまけとなりました。
次回、来週、25日(水)〜26日(木)にかけ、福岡へ行く予定に
しています。
25日は別件の為、鳥見へ行けるかどうかは分かりませんが、
26日は、何とかして行きたく思っています。
今後とも、宜しくお願い致します。
From 森岡さん
|
先週の土日に私も角島に行っていました。タカの渡り調査ですけど。
で,シロエリオオハムも見ることができました。
何羽かいたシロエリの中に,夏羽になりかけのやつが1羽いませんでしたか?
完璧な夏羽というのを見てみたいですねえ〜。
<TAKA>
<04/17 埼玉県上尾市> TAKAさん、こんばんは、埼玉のビギナー森田です。
どこへ行っても、あれほどいたカモやユリカモメがめっきり減りました。
カルガモ数羽程度で寂しく感じます。
知人から「カワセミを見たことある」と聞いたので、
今日は、その埼玉県上尾市の丸山公園に行って来ました。
確かに飛んでいるところを見ました。
その後2時間待ちましたが、結局それ1度だけで、
またもやカワセミの写真を撮れませんでした。残念。
待っているときギャーギャー鳴きながら現れたオナガの写真を送ります。
ではまた。今度こそ。
オナガの写真へ
From 森田さん
|
冬鳥,少なくなりましたねえ。
そのかわり夏鳥の情報が飛び交ってますけど。
こちらでは珍鳥というか全くいないオナガの写真,ありがとうございました。
実を言いますと,青森県で1回見ただけの鳥なんです。
<TAKA>
<04/11 山口県「椹野川」> いつもお世話になっています、森岡です。
今日(4月11日、水)、椹野川にて、この時期としては、
約2年振りですが、ノビタキ(夏羽、オス、1羽、メス、1羽)
を確認致しました。
ところで、今回のノビタキですが、確認出来たのは、
アオサギが、あまりに大きな魚を捕まえ、飲み込もうとしていたシーン
を見ようと、双眼鏡を向けていたら、このノビタキが入っていたという
ことになりました。
予想外といったこともあり、オスの横へは、カップルであろうか、
メスまで一緒にといった形になりました。
この春の時期、このノビタキをカップルで確認したのは、
初めてのことです。
又、最近、ミサゴが多く、日に5羽〜6羽近くが、この椹野川で魚を
捕えます。
その中では、距離的にも近く、魚の大きさは無論、魚を捕えた時の衝撃
により、魚の血が滴る程のようなこともあり、とても残酷なように
思えることもあります。
セッカ、ツリスガラ(群れ)、又、イソヒヨドリ(オス、1羽)も時々確認しており、
椹野川以外の場所へ、ひょっこりと現れる時もあり、
とても充実しています。
ちなみに、今日の種類確認数は、39種類でした。
今後とも、宜しくお願い致します。
From 森岡さん
|
ノビタキの季節ですねえ。
そういえば昨年,一つの田んぼに5羽ぐらいのノビタキが
入っていたことを思い出しました。
それにしても39種というのは,すごい種数ですね。
沼田川で探鳥会をやってようやく出る数です。
<TAKA>
<04/09 滋賀県志賀町> たかさん こんばんわ。
本日はvaio回線、ダイアルアップ、ISDN,携帯電話、すべて不通です。
そこでwebtv回線の出動です。
本日、京都府立植物園に午後出ました。
夕方、人気が減ってから、何時も連雀などが出る場所に行って見ました。
ケアキの大木の梢にレンジャク6羽いました!!
頑張って撮影しましたが、夕方の弱い残光であまりクリアではありませんが
何とか撮影出来ました。
カメラ上ではキレンジャクのようにも思われましたが、
画像処理の結果、ヒレンジャクである事が判りました。日中は彼等は姿を潜
め、又人気を嫌がり見える所に現れないようです。本日は何とか画像に出
きましたので、ご覧頂く事にしました。
数日前から来訪との事でした。
(※ 写真はこの下にあります。 TAKA)
<04/10 滋賀県志賀町>
たかさん こんばんわ。
vaio回線中、ダイアルアップが接続出来ますので、
改めて,ヒレンジャクと大木の下をうろついていました
アオジの画像をimagestationから発送しています。
ヒレンジャクの綺麗な色を出すのは、日中晴天を
望みますが、日中は来訪の人間過剰で鳥達は梢に
現れないようですので、これでご覧下さい。
移動鳥達が見られそうな日々ですが、気温がぐんと
高くなり、汗びっしょりです。
ヒレンジャクの写真へ
アオジの写真へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
|
たけこしさん,どうもアップが遅くなりすみませんでした。
最近仕事やら何やら忙しく,更新が送れがちになっております。m(_ _)m
この下に佐伯さんからのレンジャク情報がありますが,ようやく現れてくれたようですね。
三原の街にも,そろそろ現れてくださらんでしょうか。
たけこしさんのページへ
<TAKA>
レンジャク情報をどうもありがとうございました。
各地で出始めたみたいですね。(^0^)
そういえば何年か前,小さな溝から数羽のヒレンジャクが飛び出て
来たことを思い出しました。水でも飲んでいたんでしょうか。
佐伯さんのページへ
<TAKA>
<04/08 広島県三原市> 鳥谷@広島です。
Yukiyoの野鳥ペ−ジの「野鳥ニュ−ス(全国版)」を
更新しました。
http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html
今回は下記の6件です。(No.509は画像入り)
508)は話題になっているスズメ激減のニュ−スです。
日本ではどうなっているのでしょうか?
まずは、身近なスズメやカラスとの共存が出来ない様では、
本当の意味での野鳥の住み易い環境にはならないのでは・・?
509)2001.04.08 アホウドリの帰還を確認 鳥島の新営巣地
508)2001.04.05 スズメなぜ消えた 英国で9割減
507)2001.04.05 カラスと“いたちごっこ”/巣の撤去で大忙し
506)2001.04.04 <ツバメの便り第1号届く〜12年より8日早い春の知らせ>
505)2001.04.03 原の辻遺跡 ナベツルひと休み/壱岐
504)2001.03.31 三宅島に上陸し、野鳥の実態調査をした樋口広芳さん
詳細はHPでご覧ください。
From 鳥谷さん(toritani@mb.infoweb.ne.jp)
|
スズメの話,びっくりしましたねえ……。
何でも絶滅危惧種に指定せよという団体もあるとか……。
原因は,何なのでしょうね。
<TAKA>
<04/08 高知県高知市> こんにちはTAKAさん 高知の橋田です。
サシバが渡ってきてまして高知の繁殖地でも1羽上空をうろうろと。
相手を探しているのか場所を選んでいるのか?
まだオオルリは聞こえてきませんがそろそろですね。
前回報告しましたホオロクシギの写真を送ります。
25羽はいたのですが写ってるのは8羽です。
ところで何故か今年はカササギの話題を聞きます。
土佐市で2羽のカササギを見ました。しかも巣作りの
様子でしたし2羽で鳴き合っていましたので繁殖の準備でしょうか?
本来高知にはいない鳥なので篭脱けの可能性もあります
ので野鳥といえるかどうか?(写真はまだカメラの中です)
ホウロクシギの写真へ
From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp)
|
こちらの方でもようやくサシバ初認ニュースが入ってきました。
しかし,私はまだ見ておりません。
ホウロクシギもありがとうございました。
こちらでは,群れで見ることができないので,びっくりしております。
橋田さんのページへ
<TAKA>
<04/08 広島県三原市> オオルリ・センダイムシクイ・ヤブサメを初認
4/8、夏鳥を求めて三原市沼田町を歩いて見ました。民家を過ぎて川を左に見ながら
林道を登って行くと、いきなりヤマドリ♂が羽音を立てて横切りました。暫くして、頭上の
アラカシの枝で囀るセンダイムシクイを発見。 焼酎の好きな?この鳥は、かなりの個体
が渡来しており、「焼酎一杯グィー」の独特な囀りを、10数ヶ所で聞くことができました。
また、ヤマドリも結構多く、林道近くであの力強いホロうちを数箇所で聞きました。
堰堤側でヒタキ類のシルエットを発見したので暫く待っていると、現れたのはオオルリ
♀でした。♀は見通しの良い林道沿いの横枝にとまってくれたので、たっぷりとその姿
を楽しみましたが、期待の♂は確認できませんでした。
センダイムシクイやオオルリと、初認続きで気分を良くしていると、今度はヤブサメ
の囀りです。これも初認ですが、ヤブサメは渡来が少々遅れているらしく、この谷では
3羽程度の囀りしか聞けませんでした。
その他、突然足元から羽音を立てて飛び出したコジュケイには度肝を抜かれました。
それも、遠くには逃げず、近くの林道斜面で美しい尾羽を一杯広げて「クー・クー」と警
戒声をだしていました。おそらく、近場で繁殖しているのでしょう。それにしても、コジュ
ケイって美しい鳥ですね。これ程の至近距離から、あの鮮やかな青灰色の眉班と胸を
見たのは初めてです。
From 渡辺さん(kenzou.w@do3.enjoy.ne.jp)
|
今日はご一緒に総会へ行けなかったのは残念でしたが,
こちらの方が,鳥的にはおもしろかったみたいですね。(^^ゞ
私らの方は,タカがほとんど渡りませんでした。
昨日はサシバを見られたそうで,三原の桜は満開,そして鳥も満開状態になってきました。
<TAKA>
<04/07 広島県広島市等> 今晩はサイノトです。
今日は豊栄町に商いありで行ったついでに世羅台地をくるくる廻って見たのですが
ヤツガシラ殿には会えませんでした。時々エンジンも止めて耳をすますのですが
ポーツ、ポーツとはいきませんでした。
処で、それよりも、今朝5時すぎから事務仕事を頑張ろうと店に出た時
????キヨロン、キヨロン、ジジジと聞こえて来ました、クロツグミ?
アカハラ?マミチャジナイ?それとも珍なるかな?とワクワク、自転車で
2区画ほど行くとエライ大きな声、テレビのアンテナにいるのに違いないが
薄暗くてよく見えない、低い果樹畑に降りたようだけと続けて鳴いてくれない
一旦店に帰りPCに向かうが落ち着かない6:30ころ外に出てみると又聞こえてくる
大急ぎで自転車にカメラ・スコープ・三脚・デジカメなどなどでふらふらいく
逆光でよく見えない、また畑に降りたよく見るとシロハラ、囀るのを確認
繁殖期の囀りならナットクしかしこんな街中でサエズツテモ
パートナーはイナイよ
シロハラの独唱会は初めての経験でした、明朝も聞いてみよう。
では、サヨナラ
From 才峠さん
|
世羅台地のヤツガシラ,近年よろしくないみたいです。
シロハラのさえずりって,まだ聞いたことがありません。
注意しておかないと,いけませんね。
<TAKA>
<04/06 滋賀県志賀町> たかさん こんばんわ。
本日は夏日に近い陽気でした。
和邇川南の広い湿地の黒土にケーンケーンの声、
溝をとことこ歩くキジの姿を見つけました。
今年、初姿、初声、でした。
とにかく画像にしたい!!シャッターを切りました。
紫外線が強く日焼けしたキジ姿になりましたが、
キジはやっぱり綺麗ですね。春最中の感じでした。
e−card2通前便で送付しておきました。
畑にいたおじさんの話で♀、雛1を同伴との事
良く見ると、近くに小さい♀の影が見えましたが
雛は小さ過ぎて見えませんでした。
雛が無事育ちますように!
日焼けキジの写真1へ
日焼けキジの写真2へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
|
日本の国鳥「キジ」もガングロになるのでしょうか……。(^^ゞ
それにしても「ガングロ」という言葉も聞かなくなりましたねえ。
キジって,もう雛がいるんですね。けっこう早く繁殖をするんですね。
関係ないですが,我が職場の木に,ハシボソが巣材を運んでいます。
たけこしさんのページへ
<TAKA>
<04/04 山口県「コウノトリ情報について」> いつもお世話になっています、森岡です。
夕方、斐伊川河口に戻ったところ、
コウノトリがいて前回はオルスの訪問だった
ので大ラッキーデシタ。
ホシザキグリンパークに連絡したところ
確認にこられ、前回と違う個体と思われる
との事でした。
(上の文章は、才峠さんの文章です。)
や、やはり出ましたか、斐伊川へコウノトリ!
出てもおかしくないと思っていました。
前回の情報(鳥取、米子市)も、私には、詳しく入って来ています。
ちなみに、私は、静岡市の麻機沼湧水地で見ました。
今回の宮崎のコウノトリ、宮崎へと行く前ですが、
私が時々行っている、油谷湾へ出ています。
(昨年の12月のことですが・・・)
「コウノトリ」って、餌やその他の問題もあると思うのですが、
やはり、1度でも立ち寄ったことのある場所が好きなのでは・・・?
実は、たまたまかもしれませんが、今回の油谷湾も2度目です。
まさか、そのようなことがなくても、今後は、1度でも出たことのある地域
周辺を、渡りの時期にしっかりと捜せば、見つかる可能性があることを
教えて戴き、ありがとうございました。
才峠さん、改めてありがとうございました。
今後、観察の参考としたいと思います。
山口県内でのコウノトリの確認は、
徳山でのダムと、下関、千鳥浜(長府)、小屋川河口などと
なっています。
今後とも、宜しくお願い致します。
From 森岡さん
|
森岡さん,どうもです。
広島県でコウノトリは,たぶん観察されていないのではないでしょうか。
来年と言わず,ぜひ今年あたり立ち寄っていただきたいものです。
そして,1度来れば何度も……。
<TAKA>
<04/03 島根県「簸川平野」等> おはようございます。
またまた、例によって平田に仕事があり
簸川平野に入りました。
ケアシノスリは居る様ですが残念
マガン12の群れ(飛翔)、ヒシクイ1マガン2
水田で採餌、ハチジョウツグミ2ケ所(同固体?)
ハイイロチュウヒ♀、チョウゲンボウ1が
早朝の顔ぶれでした。仕事が終わり
午後、日御崎へヤツガシラと思いましたが
カケラもなし、経島のウミネコはすごい数で
圧倒されます、盛んに交尾の姿勢を
とっていました。
夕方、斐伊川河口に戻ったところ、
コウノトリがいて前回はオルスの訪問だった
ので大ラッキーデシタ。
ホシザキグリンパークに連絡したところ
確認にこられ、前回と違う個体と思われる
との事でした。
ハチジョウツグミの写真へ
コウノトリの写真へ
From 才峠さん
|
才峠さん,どうもありがとうございました。
ハチジョウツグミやコウノトリ,いいですねえ。
個人的には,ケアシノスリも……。(^0^)
当分こちらの方へは行っていないので,行ってみようかなあ。
<TAKA>
<04/02 高知県高知市> TAKAさん、こんにちは。高知のとうくろうです
地震、大変でしたね。高知でも結構揺れましたが、さしたる被害は
ありませんでした。
所で今朝、裏山を散策していてサシバ6羽を見ました。初認は3月20日
ですが、遠かったので、やっと見たという感じです。まだ上昇気流が無いの
で懸命にはばたいて飛んで行きました。
From とうくろうさん
|
さすが春の渡りの本場?高知県ですね!
以前どこかで高知のサシバの渡りは,3月下旬がピークと聞いたことが
あります。もう何千羽も渡っているんでしょうかね。
早くサシバを見たいなあ……。
とうくろうさんのページへ
<TAKA>
<04/01 広島県「野鳥ニュース」更新> 鳥谷@広島です。
Yukiyoの野鳥ペ−ジの「野鳥ニュ−ス(全国版)」を
更新しました。
http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html
今回は下記の7件です。(No.497,500,501,503は画像入り)
ついに、野鳥ニュ−スも500件を越えました。
いつか野鳥ニュ−スデ−タベ−スのような形にしたい
のですが・・なかなか。
503)2001.03.28 ヤツガシラ飛来 倉敷の川崎医大付属高 南から珍客
502)2001.03.27 ガンカモ科の渡り鳥・飛来数再び減少/香川
501)2001.03.26 助けたフクロウ卒業式に“参列”/中種子・増田小
500)2001.03.26 湖上を優雅に 諏訪湖で越冬のオオワシ
499)2001.03.21 北へ帰るハクガンをパチリ−苫小牧の湯田さん
498)2001.03.19 オオトラツグミ41羽確認/奄美野鳥の会
497)2001.03.18 寒波で餓死?漂着オオミズナギドリ1000羽超
詳細はHPでご覧ください。
From 鳥谷さん
|
ヤツガシラのニュース,いいですねえ。
職場の窓からふと外を見ると,ヤツガシラ!なんてことになりませんかね。(^^ゞ
でも,この新聞の記事,ハトぐらいと書いてありますが。もっと小さいいのでは?
実物を見ていないので,何とも言えませんが……。
<TAKA>
<03/30 滋賀県志賀町> たかさん こんばんわ。
本日は期限切れのバターボール入りパン3個を提げて
浜に出ました。パンを細かく千切り足元に落し、寄って
来るユリカモメを最短距離で観察しました。彼等は真中の
バターの塊には跳びついてきます。しめしめ、、、と思いな
がら、観察していると、例の水色タグがやって来ました。
脚輪の字を読もうとしますが、読み難く、琵琶湖で脚を
洗って再度現れた時に、とうとうカメラをコート内から出して
撮影しました。プレビユウの画面でJ5の文字がクリアに
読めました。彼等の扱いも上達しました。我が家の鳥と
同様だな、、、と思いました。
その後裏山入り口にいってびっくり!爆発音がして、カチカチ
と音がする、????。誰かが猪でも見つけたのでしょうか?
狩猟期も過ぎているのに、物騒な事でした。明日誰かに聞いて
見ようと思っています。猿退治かも、、、。
脚タグ付き画像e−card2通送付しておきました。
タグ付きユリカモメ1の写真へ
タグ付きユリカモメ2の写真へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
|
例の水色タグ付きユリカモメ,ありがとうございました。
で,狩猟期のことですが,これは「有害鳥獣駆除」というのが
あるので,よくワカランところです。猟期以外の期間でも,役所
が認めれば,Okなもんで……。役所に聞いてみられればと思います。
たけこしさんのページへ
<TAKA>
<03/28 山口県「角島」> いつもお世話になっています、森岡です。
今日(3月28日、水)、久し振りに、角島へ行きました。
これといって珍しい鳥は確認できませんでしたが、
オオハムとシロエリオオハム、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリなどの
群れには感激した状況です。
しかし、このオオハムとシロエリオオハム、
近くでの確認ということになると、大きさがここまで明確になるのですね。
ゆっくりと確認したことがなかったので、とても驚いています。
昔は、このオオハムとシロエリオオハムの群れ、
仙崎漁港でも普通に見れたそうですが、開発というのは恐ろしいもので、
現在では、よほど運の良い方でない限り、確認が難しくなっているようです。
角島では、その他、クロサギ、イソヒヨドリ、ウミアイサなどを
確認することが出来ました。
次回、行くということになると、4月末ぐらいであろうと思います。
渡りの時期、何か珍しい珍鳥が出て欲しいものだと思っています。
取り敢えず連絡まで・・・
今後とも、宜しくお願い致します。
From 森岡さん
|
この前,広島県の蒲刈町と言うところで,シロエリオオハムを見ました。
しかし遠かったので,近くで見たいなあ,と思っています。
角島はタカの渡りもおもしろい所なので,タカとシロエリを両方見ることができますね。(^0^)
<TAKA>
<03/25 滋賀県志賀町> たかさん こんにちわ。
震災のその後でお疲れがでませんように。
当地は中浜の田圃に水が入り出し、タゲリ、タシギの姿
が見えなくなりました。彼等に代わりカルガモなどが水田
に現れています。私が余り知らないシギが水田にそっと
立ち寄ってくれると嬉しいですが、、、。
チビのコチドリが現れ、鳴声で賑やかです。
庭の八重の梅が咲き出しました。そして、梅にウグイスが
来ました。メジロは巡回メンバ数羽が来ています。
シロハラはまだいます。彼等が庭をぐるぐる回り、大忙し
です。
e−card2通送付しておきました。
album:庭の冬鳥達ー2001年も日々賑やかになっています。
ご来訪をお待ちして居ます。
コチドリの写真へ
ウグイス&梅の写真へ
album:庭の冬鳥たち
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
|
コチドリですが,今日田んぼのフィールドで,たくさん見かけました。
たけこしさんの写真と同じ様な環境で,水を入れ始めた田です。
ウグイスと梅というのは,なかなか日本的でよろしいっすね。
たけこしさんのページへ
<TAKA>
<03/27 広島県「八幡川」> こんにちはTAKAさん。ビロキンです。
地震の方はいかがでしたか?私の方は幸いにもほとんど被害はありませんでした。
さて、今日(3/27)八幡川に行って来ました。いろいろ用事を済ませていったため、
着いたら18:00でした。
あたりはもう薄暗く日没との勝負で、まずオオハムをゲット。河口は広い干潟が出て
おり、釣りボート等もいてカンムリカイツブリのほとんどは沖に出ていましたが、
フェンスの中に1羽ぽつんといました。あと、1ヶ月頑張ってくれたらきれいな夏羽
が観られるでしょう。なお、どなたか終認記録よろしくお願いいたします。
また、手前に池はハシビロガモがやたら多く、シマアジを探しましたがいませんでし
た。フェンスの中のカンムリカイツブリの群のなかに完全夏羽のミミカイツブリが2
羽いました。しかし、広大(八幡川にしては)な干潟にはシギチは0でした。ホウロ
クシギをねらっていったのに…。ほとんど真っ暗の中JR橋の上流でアメリカヒドリ
を確認して帰りました。いろいろと楽しませてくれた冬鳥もぼちぼち終わりかと思う
と寂しい限りです。
では、また。
From ビロキンさん
|
広島市もかなり揺れたんじゃないでしょうか。こちらも大丈夫でした。
広島県のシギ・チは,悲しいかぎりですね。こちらの松永湾も……。
明日行ってみようと思っています。ミミカイツブリの夏羽期待!いないか……。(^^ゞ
<TAKA>
写真をどうもありがとうございました。
いやあ,ホント名前のとおり脇が赤いですねえ。
その赤が,何とも言えない赤色で,ぜひとも見てみたいです。
しかし,普通に観察していたら「あっ,ツグミ」で終わってしまいそう……。
バーダー誌も楽しみにしています。
<TAKA>
<03/27 山口県「椹野川」> いつもお世話になっています、森岡です。
今日(3月27日、火)、昨年の春(3月14日、火)に引き続き、
椹野川中流域、矢原河川公園にて、 キンクロハジロ(オス、1羽)
を確認しました。
やはり今年も確認出来ました・・・という感じです。
実は、昨年と同じく、カンムリカイツブリ(半夏羽)も入っており、
とても不思議な気持ちでもあります。
ただ、今日は椹野川へ行く予定もなかったのですが、
山田電気へ、スキャントークリーダーのソフトを買いに行きました。
従って、前回バーダーで買ったスキャントークリーダーがいらなく
なってしまいました。
今後とも、宜しくお願い致します。
From 森岡さん
|
こうなってくるとキンクロハジロの来年は?って感じになってきますね。
スキャントークですが,仕事関連で使っただけで,まだ,探鳥会等では使っていません。
さえずりの春になっているので,使っていこうと思っています。
<TAKA>
<03/26 島根県「ワキアカツグミについて」> 初めてお便りします。私は、島根県大社町に住む秦と申します。
たまたま、このHPを見ていましたら、松江城山のワキアカツグミの話が掲載してあ
りましたので若干補足します。
ワキアカツグミは3/13夕に発見され、3/14にグリーンパーク職員によって確認され
ました。私は3/15と3/17に行って撮影しました。3/18には抜けたということです。
第1回冬羽で、しきりにミミズやコガネムシ幼虫を食べていました。
なお、後になって1999年10月20日に隠岐島五箇村でも撮影されていることが判明し
ましたので、本県では2例目ということになります。
いろいろな図鑑を見ても国内での写真があまりないので、バーダー誌にでも投稿し
ようかな?と考えています。ここに写真をアップすれば良いのですが、ちょっとスキャ
ナが故障していまして、要望があればそのうちアップしたいと思います。
コウノトリの方は3/6が初認で、3/12が終認です。
本当に珍鳥ラッシュの3月でした。
From 秦さん(nrpn@orange.ocn.ne.jp)
|
秦さん,はじめまして!貴重な情報をどうもありがとうございました。
ワキアカツグミに限らず,日本海側はいろんな鳥が出てうらやましいかぎりです。
もしよろしければ,写真の方もよろしくお願いいたします。
<TAKA>
<03/26 広島県安芸津町> TAKAさん。今日は。
2月にれんらくしました、ヒクイナですが、最近またさっぱり姿を見せてくれませ
んでした。土曜日の地震のすぐ後、どんなだろうかといつもの場所に出かけました。
なんと3羽確認出来ました。葦の中にはこの3羽以外にもいるようです。といい
ますのが、別の鳥が、最初ゆっくり鳴き、そのうちテンポ早く鳴いていましたので、
娘が気にして、家に帰って図鑑を確認したところヒクイナの繁殖時の鳴き方その
ものでした。最低でもプラス1の4羽です。私には鳴き声も初めてで、繁殖時期も
知りませんが、次はヒナの誕生が楽しみです。そのときはまたおじゃまさせてくだ
さい。
From 智恵の父さん
|
この前,行ってみましたが,見ることができませんでした。
1羽だけではなかったのですね。でも,もしかしたら,もう渡ってきているのかも……。
繁殖に関してですが,ヒクイナの雛を9月中旬に見たことがありますので,
繁殖期間は,結構長いのでしょう。
<TAKA>
お心遣い,ありがとうございます。私の近所では,瓦が落ちた
家が多くありましたが,今降っている雨が心配です。
鳥写真やアルバムをありがとうございました。なかなか写せぬ
ウグイスですけど,ばっちりですね。
たけこしさんのページへ
<TAKA>
<03/24 山口県「阿知須干拓」> いつもお世話になっています、森岡です。
TAKAさん、お久し振りです。
一生懸命野鳥観察をしていても、巡り合える野鳥が少ない時は、
かなり情報を制限しています。
今日(3月24日、土)、久し振りといっても、1月末の探鳥会以来ですが、
阿知須干拓へと行きました。
来月27日(金)、きらら浜(阿知須干拓)野鳥公園のオープンへ向け、
急ピッチでの工事が進んでおり、ビジターセンターでの望遠鏡の
設置、360度の回転によるビデオカメラの調節など、
凄まじい勢いとなっています。
鳥の方ですが、今回はヘラサギ(1羽)が入っていました。
シマアジが飛来している可能性もありましたので、
必死になって確認しましたが、全てがオナガガモであったので、
とても残念な気がしています。
尚、ビジターセンター内の望遠鏡は、コーワの望遠鏡、そして双眼鏡は、
ミノルタとのことです。(入札会社より情報を頂いていました。)
阿知須干拓の探鳥後、ミヤコドリを見ようと東岐波へと行きましたが、
潮干狩り客の凄まじさと逆光もありましたので、少しの時間で引き上げ
ました。
私の予想ですと、このミヤコドリ、越夏の可能性もありますが、
もし確実に見られたい方は、満潮時間、そして午前中という時間を利用
されることを、お薦め致したく思います。
今後とも、宜しくお願い致します。
From 森岡さん
|
どうもです……,森岡さんからの別メールにありましたが,
地震がすごかったですねえ。震度5強とか……。
うちは大丈夫でしたが,被害にあわれた方,お見舞い申しあげます。
ミヤコドリ,今後がどうなるか楽しみですね。
<TAKA>
<03/21 滋賀県志賀町> たかさん こんばんわ。
今日は昨年ヤツガシラがいた琵琶湖岸に行って見ました。
今年は沢山のメジロ群とカケスの尻尾が見えただけでした
が、湖岸がエリに近く、和邇浜よりもハジロカイツブリ群団を
近くで見る事が出来ました。もう大半が夏羽根でした。
1羽のアップはいませんでした。皆団体行動をしているのです。
指揮能力抜群ですね!最近広島から2レーデイが琵琶湖に
お越し戴いたとの事ですが、ハジロ群団をご覧戴けなかった
ようですので、この画像でご覧下さい。
中浜田圃では3羽のタシギが綺麗な画像となりました。
このままここで産卵してくれると嬉しいですが、どうでしょうか?
数年前、タマシギの♂が懸命に抱卵しているのは見ましたが
雛の孵化直後は見られませんでした。タシギで見たいなど
と楽しみにしています。
ハジロカイツブリの写真へ
タシギの写真1へ
タシギの写真2へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
|
タシギですが,残念ながら日本よりずっと北で繁殖のようです。
この時期,タシギ以外にもチュウジシギやオオジシギが,
来ているようです。しかし,識別が……。
たけこしさんのページへ
<TAKA>
<03/20 広島県三原市> タカさんお久し振りです。黄砂で霞む春分の日、今年も墓参り等すっ
かり忘れてトリの「追っかけ」です。少々罰当たりかな。さて、久々に地
元三原の鳥情報です。
沼田東の田んぼも所々に水がはられ、繁殖に帰ったばかりのケリが
コチドリと夢中で採餌し、天井川南側の水路では、大物を狙ってホバリ
ングを繰り返していたミサゴ君がダイビングするが失敗。暫くして沼田
川方向に飛び去りましたが、近場でウオッチング中の我々に少々気が
散ったかな。
水路に突き出た配水管の上ではカワセミ♂が小魚を捕らえて振り回
し、アオサギの嘴もすっかり婚姻色に変わっています。今冬楽しませて
くれたあのチョウゲン♀もさっぱり姿を見せなくなりましたが、もう旅立
ったのかも知れませんね。
水路沿いの農道をわき見運転していると、突然大物が目の前を横切
り、あわや衝突寸前。ななな何と、ホウロクシギです。超至近距離での
出会いに度肝を抜かれていると、相手は5〜6m前の水路の土手にと
まりこちらを睨んでいる。カメラ、カメラと言っている間に相手はゆっくり
と遠ざかってしまいました。 春の渡りもいよいよ本番です。
From 渡辺さん
|
日曜日にまわってみたときは,何もいなかったんですけどね。(T_T)
今日は午前中,ほんの少しだけ葉田竜王山に上がっていました。
下界は暖かいのに,展望台は強風で寒い,寒い。すぐに降りました。
あっ,ウソが2〜3羽,桜の蕾を食べに来てました。
<TAKA>
<03/19 滋賀県志賀町> たかさん こんばんわ。
今日ユリカモメ達は浜でのんびりと遊んでいました。
少しづつ接近して、近づき、問題の水色タグの撮影が出来ました。
先日よりはタグ上の情報が確かになりました。
もう一息と言った所ですが、これ以上は余り見込みがありません。
これに加え、片足がいました。歩けなくてぴょんぴょんとゆっくり
跳んでいました。可哀想ですね?これは昨年と同個体かどうか?
居た場所は同じでした。
今年はコガモが田圃や喜撰川、和邇川(一級河川)にいます。
琵琶湖では餌が不足のようです。
チョウゲンボウは2−3日前、我が家の庭の上を越えて行きました。
今年は挨拶無しに北上するのでしょうか?
水色タグ画像2、片足1画像、e−cardで送付しました。
タグ付きユリカモメの写真1へ
タグ付きユリカモメの写真2へ
片足のユリカモメの写真へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
|
片足のカモメですが,もし去年のユリカモメと同一個体としたら,
1年間無事に過ごしたってことですよね。
来年も元気な姿で,現れるといいですね。
たけこしさんのページへ
<TAKA>
<03/19 広島県「野鳥ニュース」更新> 鳥谷@広島です。
Yukiyoの野鳥ペ−ジの「野鳥ニュ−ス(全国版)」を
更新しました。
http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html
今回は下記の11件です。(No.487,490,491,493は画像入り)
ヤツガシラが北海道(496)と鹿児島(491)に出ています。
オオミズナギドリ(495)、ハクチョウ(494)などの大量死が気になります。
496)2001.03.16 帯広の農村地帯に珍鳥ヤツガシラ
495)2001.03.16 海鳥大量死、県内海岸に漂着/福井
494)2001.03.15 ハクチョウ相次ぎ死ぬ/福島
493)2001.03.14 ナベツルの北帰行始まる/山口県八代盆地
492)2001.03.14 門川沖の枇榔島でカラスバトが地上に営巣
491)2001.03.13 ヤツガシラ春告げ飛来/笠沙・野間岬
490)2001.03.09 出水平野から八代盆地へ ナベヅル移住計画
489)2001.03.08 明科町の遊水池にコハクチョウ295羽
488)2001.03.07 <大阪>くちばしにリングのアヒル 救出される
487)2001.03.06 春呼ぶ キレンジャク 旭川に姿見せる
486)2001.03.03 歌が救った一羽のスズメ 巣立ち後も恩忘れず
詳細はHPでご覧ください。
From 鳥谷さん(toritani@mb.infoweb.ne.jp)
|
死因がどちらとも特定できていないってのも気になりますね。
レンジャクですが,旭川なんですか……。
いつの間にか,通り過ぎちゃったんでしょうかねえ。
<TAKA>
<03/17 香川県高松市> TAKAさん、お久しぶりです。高松の伏見です。
3/17、やっとツバメを見ることができました。お彼岸のお墓参りに行く途中、
高松市南部の三谷三郎池の横の電話ケーブルに、11羽ほどが小雨に濡れ
ながら止まっているのを見つけました。うれしくて、早速デジカメでパチリ。
(墓参りにカメラ持って行くなよ・・・)
その後、嫁さんと行った公渕森林公園では、林の中にトラツグミらしき鳥を発見。
ツグミより一回り大きく、林の中で餌を探しながらあちらこちらと歩きまわってお
りました。写りが悪いですが、ご確認いただければと思います。
また、お便りさせていただきます。それでは。
トラツグミの写真へ
From 伏見さん
|
ツバメの数,だんだん増えてきているみたいですね。
でも,「おっ,ツバメ」と,通勤途中で見ることは,まだありませんが……。
トラツグミの写真ですが,何とも言えませんが,
阪神タイガース模様,たぶんそうなんでしょう。(^^ゞ
<TAKA>
<03/18 高知県高知市> こんにちはTAKAさん 高知の橋田です。
高知もだいぶ暖かくなりまして3/22頃桜が咲くそうです。高知城の標準木で日本で一
番早いとか?
もっともソメイヨシノ以外の花では一部咲いてます。
ツバメ、イワツバメは越冬固体もいたのですが春到着組が巣作りをはじめてます。
ミソサザイの囀りも聞きました。今日ホオロクシギ25羽須崎市の河口で見ました。
(写真も撮ってますがダイシャクシギだったりして ^_^;)ちょっとシギチは?
ただ大変嘴の長い鳥で昨年見たチュウシャクシギよりずっと長かったのが印象的です。
今日はサシバを見れてませんが例年3/20頃からボツボツですのでそろそろ第一陣がく
るころです。
レンジャクも来てるようですが今年はまだ見れてません。めったに見れませんがいる
ところにはたくさんんいるんですがね?
それではまた!
From 橋田さん(akihiro@ps.inforyoma.or.jp)
|
ようやく昨日,ツバメを初認することができました。やれやれ。
ノスリやハイタカが動き始め,そろそろサシバですよねえ。楽しみです。
レンジャクですが,今シーズンこの鳥の話題を聞きません。
どうなっているんでしょうかね。
橋田さんのページへ
<TAKA>
<03/14 島根県平田市> コンバンハ、 才峠です。
14日チョイ仕事で平田に行きました。
例によって、朝早く5:00に出発8:00到着偶然Yさんが6:00に到着されていました。
ケアシノスリが既に出た後で行方不明。
遠くの砂州になにかいる、スコープで確認?で近くの砂州に飛んだので
デジカメスコープで写しグリンパークで確認したところオジロワシでした。
松江城公園にワキアカツグミ情報有りでレンジャーの方が確認行きでしたが
どうだったんでしょうね、お昼休みにアカツクシガモが中州に帰って
来ましたがちょい仕事の間にまたオルスでした、
ユキホオジロも会えず、コウノトリは11日の午前が最後の確認でアウト
ナベヅルは元気良くマガンと田んぼでエサさがしでした、あんな大きな体に十分な
食事が出来るのか心配でした。
ダイダイサギに会えましたがホンマカイナの気分でした。
情報が盛り沢山でワクワクしながら行ったのですがカラブリでがっかりでしたが
3年前からスベッテバカリのオジロワシだけでもまマンゾクの簸川平野でした。
オジロワシのスコープ+デジカメの写真をくっ付けます。
オジロワシの写真へ
From 才峠さん
|
スベッテバカリのオジロワシを見られたんですから,ラッキーじゃないですか。(^0^)
それにしても日本海側ってのは,いろいろ出ますよねえ。
あっ,ワキアカツグミは,その後どうなったんでしょうね。
<TAKA>
<03/16 滋賀県志賀町> たかさん こんばんわ。
今日ば琵琶湖浜で、ユリカモメが岸で休んでいました。
先日のタグ付きユリカモメは?と探しました。
そこへ何時もパンクズを散布するパン屋のおばさん
が来ました。そこで私もそろそろ近づき、カメラの
ファインダ越しに彼等を見ました。今度は何と水色タグ
付きのユリカモメがいる!彼女に確認して貰いました。
私はそろそろ近づきシャッターを切りました。
そしてそのカモメの3羽横に先日見た黄色タグ、EA文字
付きユリカモリを見ました。先日と同個体?がいました。
前便で送付しました2e−cardをご覧下さい。
先日画像の○シギ6羽は居なくなりましたが、1羽それら
に似たのが残っていました。今度は羽根、羽根先模様が
ゴツゴツした如何にもタシギと認識できる○シギです。
ご覧下さい。
タグ付きユリカモメ(水色)の写真へ
タグ付きユリカモメ(黄色)の写真へ
タシギの写真へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
|
こうしてみると,いろいろとタグ付きのカモメっているんですね。
関西方面だけかもしれませんが,気を付けて見ておきます。
もう少ししたらユリカモメも旅立ちですね。
たけこしさんのページへ
<TAKA>
昨日のたけこしさんへの解答です。
飯田さんのメールの一部を転載させていただきました。
2000年11月から行われている調査のやつですね。
こういう地道な調査を継続して行われているのには,頭が下がります。
バンディングのページ紹介も,ありがとうございました。
広島クマタカ生態研究会のページへ
古川の川づくりのページへ
<TAKA>
<03/11 鳥取県米子市> タカさんしばらくです。3/11に娘がアビ類が見たいとのことで米子に行きました。
朝の5時過ぎ自宅を出ましたが,雪は心配した通り,三次近辺から全面凍結でした。
しかしながら,道後もトラブル無く快調,快速で通過しました。但し,日の出後は,スリ
ップしやすく安全運転で。
で,江府の前後では,カワウの婚姻色,ヤマセミ,オシドリがお出迎えで本日何となく
いい気がしました。
飯梨川では,タカさんも何度かふられたというホシムクには我々も今度もダメでした。
ホシムクどころかそれを探す仲間もほとんどおらず。
そのあと,日野川河口ですが,オオセグロカモメGET。娘は初めてとのこと。目的
のアビ類はというと,なかなか見つかりません。が,遙か沖合を見ると,多くのカンム
リカイツブリの近くにオオハムが10羽位。娘は初めてで喜んだようですが,遠くで
消化不良の様でした。
私は寒いので,もっぱら河川敷に行き,他の一般の人のお昼寝の仲間入りでした。
この河川敷では,車のすぐそば,10m位にタゲリが数羽近づいてくれました。窓を開
ければ逃げますが,しめるとすぐに戻ってきます。米子水鳥公園といい,この河川敷
のタゲリと米子の人がうらやましく,鳥便りを出した次第。どうもおじゃましました。
From 安芸津 智恵の父さん
|
今だに振られ続けのホシムクドリです。(^^ゞ
オオハムよかったですねえ,というかイマイチだったですねえ,というか……。
安芸津は,昔のアビ漁本場に近いので,そちらでシロエリオオハムをというのも……。
でも,来年ですかね。智恵さんによろしくお伝えください。
<TAKA>
<03/12 滋賀県志賀町> たかさん こんばんわ。
本日琵琶湖で脚タグ付きのユリカモメを見つけましたので
e−cardで画像を送付しました。
左脚には英大文字でE,A が縦に記入(黄色タグ上)、
右脚にはアルミ管タグがついていました。文字は読めません。
何処かに届ける必要があると思われますので、よろしく
お願い申し上げます。
先日のタシギ1羽残留しています。以後観察しています。
タグ付きユリカモメの写真へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
|
タグ付きのユリカモメ,初めて見ましたねえ。
どなたかこのタグについてご存知ありませんでしょうか。
私もバンダーの方に聞いてみようと思います。
たけこしさんのページへ
<TAKA>
<03/11 福岡県福岡市> たかさん、ご無沙汰しております。福岡のクロです。
福岡ではタカの渡りが始まったようです。
今日(3月11日)、ハイタカが24羽、福岡の西部、糸島半島(立石山)から西(呼
子、壱岐方面)へと飛び去っていきました。
今春でははじめてじゃないかと思います。
いよいよ渡りの季節ですね。
From クロさん
|
そろそろノスリが渡るかなあ〜,とのんびり構えていましたら,
ハイタカの渡りが始まったのですね。
私も渡り観察の準備に入らないといけません。(^_^;
広島タカの渡り研究会のページも,秋のまんまだあ〜。
<TAKA>
<03/08 広島県広島市> 8日(木)に太田川橋上空でツバメを見ました。
次の日は雪だったのでさぞかし寒かったことでしょう。
季節は着実に春になっていますね。
ところで観察会のあとに岡山の阿部池へ寄ってみましたが
ハイイロガンに振られました。
金曜日にいなくなったということです。とほほ・・・。
そのかわり足の黄色い大型カモメを見ました。
ホイグリンかなと思ったのですが、地元のバーダーが
くちばしの赤点が小さく足の裏まで黄色いのでキアシセグロではないかと
言っていました。確かに足の裏まで黄色い(赤っぽく見えた)個体でした。
どうなのでしょう?
From 佐伯さん 自宅 (FZK10121@nifty.ne.jp)
職場 (saeki@asakita-h.ed.jp)
|
おしい,高知に1日負けた……。(^^ゞ
こうツバメ初認情報が飛び交うと,見ていない人間は取り残された気分です。
でも,まだこれからが本番ですよねえ。
キアシセグロカモメですけど,私も見ましたが??状態です。
佐伯さんのページへ
<TAKA>
<03/07 高知県高知市> TAKAさん、こんにちは。先日はお世話になりました
まだまだ寒いですが、光は春ですね。この前7日に自宅上空に
ツバメを見ました。越冬ツバメが移動を始めたのか渡ってきたの
かは、わかりませんがうれしい出会いです。それから河川敷の
オオジュリンの頭もずいぶん黒くなりましたね。ガングロも
もう流行遅れかも (^^ゞ
From とうくろうさん
|
さすが高知,早いですねえ。
滋賀県に昨日(3/10)ツバメが来ていたと,たけこしさんより情報がありました。
三原も来ているかもしれませんね。
あっ,昨日はガングロのアトリをたくさん見ましたよ。
とうくろうさんのページへ
<TAKA>
<03/09 滋賀県志賀町> たかさん こんばんわ。
本日は午後やっと用心して坂を降り、琵琶湖まで出て
戻りに中浜の水田ー湿地に寄りました。
30羽位のタゲリ、2羽のケリ、そして○○○、、、シギ
数羽、シギ名前が判りません。アタマのサイズと嘴の
長さは、約X2です。 鳴声は判りませんが、彼等は
群れでいました。
図鑑と照らしましたら、オオハシシギ?
正解でしょうか?
画像はe−cardで送付しておきました。
謎の写真へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
|
連日,ありがとうございます。
謎の鳥ですが,背中に白いラインがあったり
眉斑がはっきりしたりしているので,タシギじゃないでしょうか。
数羽いたとのことですし。(チュウジシギ等の識別は?です。)
たけこしさんのページへ
<TAKA>
<03/09 滋賀県志賀町> たかさん こんにちわ。
大雪の朝、積雪30cm、でも鳥達は出て来ました。
喧し屋のシロハラ、先ず♂が定位置の電線上に現れ、きょきょきょ
その後しばらくして、反対のイチョウの木に始めて♀が現れました。
いつもちょちょちょと返事している♀のようでした。喉は白く、頭は
茶色でした。
続いて巡回のメジロが現れ、八重梅の蕾を食べに来ました。
ピラカンサはもう1個の実もありません。
シロハラ♂、♀、メジロ画像はe−cardで前便で送付しました。
Album:庭の冬鳥達ー2001年を今日見てびっくり、プリントと
携帯電話のボタンが付いていました。公開にしてありますので
誰でもオーダー出来るのでしょう !
シロハラ♂の写真へ シロハラ♀の写真へ
メジロの写真へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
|
3枚の写真をどうもありがとうございました。
シロハラってあまり♂♀の違いに気を付けてみたことがなかったので,
今度お会いする機会がありましたら,じっくりとみてみたいと思います。
でも,そろそろ旅立ちの季節ですね。さえずりのような声もあるようですし。
たけこしさんのページへ
<TAKA>
<03/08 滋賀県志賀町> たかさん こんにちわ。
今日は黄砂混じりの雪がちらついています。
比良山系の真っ白は積雪と動く雲を動画に撮影、約1分位で1−1.5MB位
になります。ビデオカメラ+VAIOGT1 で撮影し、HDに直接保存して、
imagestationに送り、テストしました。Real Player 7.0以上で再生画像
が見られます。メジロがいる時のピラカンサの木を撮影した動画をアルバム
庭の冬鳥たちー2001年に入れておきました。特に特徴はありませんが、
だんだん動画向きの撮影をして行こうと思っています。
秋のタカの渡りの際の鳥雲など、撮影したいですね!
たかさんのタカグループでこのシステムを使用すると、移動して行くタカの
様子が動画で記録出来、そして放映出来ます。望遠側でX2のテレコンを付けると
800mmになります。それ以上はデジタルズームになります。
http://www.jp.imagestation.com/album/?id=4294909529&code=42465&mode=invite
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
|
動画の「鳥便り」には,初めてです!(^0^)
メジロの動画の見方なんですけど,上のURLをクリックされ,たくさんある写真の
一番下にある「メジロ222;動画」というファイルを選びます。それをクリックされると
メジロの小さな写真が出てきますので,またその写真をクリックするとReal Playerが
立ち上がり,動画を見ることができます。
※たけこしさんもお書きですが,Real Playerというソフトが必要です。
※ダウンロードは,小さなメジロ写真があるページからできます。
たけこしさんのページへ
<TAKA>
<03/07 東京都「不忍池」> こんにちは森田です。
今日、秋葉原に行った帰りに上野の不忍池に寄ってみました。
ここの鳥達は本当に人に慣れてます。
人の手から直接、餌をもらうオナガガモの写真を送ります。
カメラを持った人々も多いですね。
雰囲気は伝わりますか?
不忍池のカモたちの写真へ
From 森田さん
|
私もここには数回行ったことがあります。
夏に行ったので,こんな感じではありませんでしたが,
鳥との距離は,近いんだろうな,と思っていました。
それにしても,ちっ,近すぎる〜。(^^ゞ
<TAKA>
<03/06 香川県坂出市>
ご無沙汰しております。高松・伏見です。
最近、休日も仕事や家事になにかと引っ張られてなかなか遠くに行けませんが、
隙をみては小1時間くらいの活動?に出ております。
先日の3/3の土曜日、坂出市の嫁さんの実家に行った際には、角山(184m)
という小山に登ってみました。実は去年ここでオオタカを見たので、期待して行っ
たのですが、いたのはルリビタキ、シジュウカラにメジロ、ツグミにヒヨドリくらい
でした。
なかなか二匹目のドジョウはいないようです。
(鳥見をしていると「一期一会」という言葉が身に染みます・・・)
でも、ウグイスの「ホーホケキョ」という啼きを聞くことはできたので、まあいいか。
おまけに、最近デジカメ(オリンパスC-2100UZ)で取った写真を送ります。
(手軽に記録できるのはいいのですが、出来はフィルムに比べるとちょっと・・・)
マガモの写真へ ツグミの写真へ
From 伏見さん
|
いつもお会いできるとは,限りませんよねえ。
でも,いつもと同じばかりだと新鮮みが無くなってしまうので,
これはこれで,いいのかもしれません。
別の場所で,ひょっこり会うことだってありますしね。
<TAKA>
<03/05 滋賀県志賀町> たかさん こんばんわ。
ハジロカイツブリのドミノ倒しも賑やかになって来ました。
今日は2群が現れ、まさに源平合戦のように双方から近づき
2列になりました。水面下の魚群はどうゆう動きをしているのでしょうか?
夕日に輝く彼らののドミノ倒し前を撮影しました。ご覧下さい。
本当は動画で撮ると面白いと思いますが、ビデオでは解像度が出ません
ので矢張りEOSD30で撮影しました。
庭のメジロも巡回の数羽になり、ピラカンサの実は皆無になり、淋しく
なりましたが、今度はシロハラの♂が♀を呼び始め、俄かにまた賑やか
になりました。凄い顔付きをご覧下さい。
夫々の画像は前便e−cardで送付致しました。
ハジロカイツブリの写真へ シロハラの写真へ
From たけこしさん(ekosan@v007.vaio.ne.jp)
|
ペンギンのドミノ倒しってのがありましたが(違っていたようですけど),
ハジカイのドミノ倒しってのもおもしろいですね。
シロハラの写真ですが,枝にとまったシロハラというのは,なんだか妙ですね。
やはり,地面に降りているシロハラをよく見るからでしょうか。
たけこしさんのページへ
<TAKA>
<03/05 広島県「古川の川づくりのご案内」>
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
古川の川づくり 2ndステージ ”古川で春を楽しもう!”
むかしの古川をみんなの手でとりもどそう
ヨシ原なんかがあったらいいな…
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
先日のカワセミレターでもお知らせしましたが、「古川の川づくり」に
ついてのご案内です。
今回は、古川の川づくり発祥の地(第1回目の開催場所)に戻り、
いままで3年4ヶ月間の成果をみてみることにしましょう。
もちろん、新しい企画もあります。皆さんお気に入りの方法で、
古川の春の一日を楽しみませんか。
また、こんなことをやってみたいというお考えも、ぜひお聞かせください。
日時 平成13年3月25日(日) 雨天決行
部分参加も可
9:30〜 受付
10:00〜 古川の自然を満喫するプログラム(グループに分かれて)
・古川ヨシ原復元隊(きれいな水をつくるヨシ原を増やそう!)
・鳥(古川のシンボル、カワセミとふれ合おう)
・魚・水生生物(古川にはハヤ「カワムツ」がいるよ)
・植物(古川の春を見つけに!植物絵手紙)
・プロジェクトワイルドT・U(古川の自然を全身で体感)
12:00〜 昼食(グループ交流)
フィールドミュージアム開館(魚館・写真館)
13:20〜 清掃
14:30〜 まとめ(15:00終了)
集合場所 神田橋上流左岸の古川土手
(マクドナルド祇園新道店の裏)
参加費 100円(保険料・通信費)高校生以下無料
持ち物 弁当、水筒、筆記用具、軍手、ゴム手袋、
長靴、自然観察用具(魚網、バケツ、双眼鏡等)
問い合わせ 古川ファンクラブ(鈴木栄津方)
TEL/FAX (082)871-2553
*古川の川づくりホームページ
http://furukawariver.tripod.co.jp/
From 松井さん
|
松井さん,どうもありがとうございました。
いろいろな生物の観察があるんですね。
カワセミに会えるといいですね。
<TAKA>
<03/04 広島県「江の川」>
TAKAさん久しぶりです。
今日3月4日のハイキングの予定がキャンセルになったので
江の川へコウライアイサを見に行きました。
結果は、勿論バッチリ。例のウロコ模様を穴があくほど
見てきました。
今日は、まだ見たことの無い人四人を連れてのBWでしたので
本当は一歩引いて案内したようなものです。
おう何と言う心の広さ。それもそのはず、この三日間奈良に行って
沢山の仏像を見てきましたから、、、、、。
今日見たのはワンペアー。一羽のメスが羽を傷めていた、と聞きましたが
今日見たメスは五体満足、一度ははるか彼方まで逃げてくれました。
あの脚力、いや羽力ではシベリアまで十分飛べるはずです。
次のシーズンには子供や友達を沢山連れて帰ってくることを祈りながら
コウライアイサにお別れを言いました。
From 河原さん
|
そろそろ北へと旅立つんでしょうね。
この冬,いろいろと楽しませてくれたコウライアイサ。
(彼たちにとっては,いい迷惑だったでしょうね。(^^ゞ )
ホント来シーズン,大勢でやってきてほしいものです。
<TAKA>
<03/04 広島県「野鳥ニュース更新」>
鳥谷@広島です。
Yukiyoの野鳥ペ−ジの「野鳥ニュ−ス(全国版)」を
更新しました。
http://hiroshima.cool.ne.jp/toriton/index.html
今回は下記の8件です。(No.479,484,485は画像入り)
北帰行が本格化しています。(485,479) 春近しですね。
485)2001.03.03 マガン、朝焼けの北帰行…宮城・伊豆沼
484)2001.03.03 【皇居の詩】ノスリ舞う森…春もうすぐ
483)2001.03.03 珍しいツクシガモ飛来 丹後・阿蘇海につがい
482)2001.03.01 過去最高の798羽確認、道のタンチョウ生息調査
481)2001.03.01 愛の逃避行? 珍客飛来 【三田】
480)2001.03.01 滅危ぐ種のウミガラス?大量死
479)2001.02.28 V字に編隊、ツル北帰行/東町・行人岳
478)2001.02.27 <新島>国の天然記念物のアカコッコ見られる 三宅島から避難
詳細はHPでご覧ください。
From 鳥谷さん
|
三宅島のアカコッコ,どうなったかと心配していましたが,
自力で避難していた個体もいるんですね。
普段は渡りをしないでしょうから,30kmの距離は長いでしょう。ガンバって。
<TAKA>
<03/02 愛媛県東予市> こんばんは、才峠です。
今日は愛媛県の菊間町に商談に行きました。
行って驚いた、昨年ギンムクドリを追いまわしたJR伊予亀岡駅のすぐそばで、
お客様もこんな所に何をしに来たの?とケゲンナ顔でした。
ところで、商談終わってBW始めの頃の情報を思い出し、東予市近辺にトリミの
フィールドあり、と、勝手な判断で行ったところ、アっタリ〜っ1000+のミヤマガラスの
中にコクマル白色5+,暗色型8+がいましたミヤマが数群に分かれたり一緒になったりで、
コクマルも同じ状態なのでもう少しいるみたいですが数に確信が持てないのでこの数です。
コクマルガラスがこんなに沢山いるナンテ初めてです。
愛媛の皆さんはいいな〜デシタ。
スコープで見ると白色型の側頭部の白髪模様が素晴らしい模様でした。
スコープ+デジカメの写真をくっつけます。
コクマルガラス(淡色型)の写真へ
From 才峠さん
|
コクマルガラスの写真をありがとうございました。
そいうえば今シーズン淡色型はもとより,暗色型のコクマルガラスを
わが三原のフィールドでは見ることができませんでした。
う〜ん,残念。まだ三原で見る可能性があるでしょうか?
<TAKA>
<03/02 福岡県「和白について」の文章を読んで>
いつもお世話になっています、森岡です。
和白情報に関してということになりますが、
人工島内へ多くの野鳥が集まっているということは、
既に入手済みの情報でした。
しかしながら、あまりにもひどい状況に困惑状態でもあったのです。
今津へ行った時、マガン(16羽)を初め、多くの鳥たちを確認出来た
こともありましたので・・・
ソリハシセイタカシギ情報も、野鳥だより福岡より入手しており、
和白へも入っていたという情報も入手していますので、
運さえよければ確認出来ないことはないとも思っています。
今回、その運がなかっただけではないのかな、とも思っています。
From 森岡さん
|
森岡さん,どうもありがとうございました。
人工島は公共工事見直し等で,なんとかならないのでしょうか。
和白に限らず,自分たちの身の回りの自然も考えていかなきゃならないですね。
<TAKA>
とうとうアルバムを公開されたんですね。(^0^)
たけこさんのアルバムには,いろいろな野鳥写真があります。
本文の中にあるURLをクリックすると,すぐに見られますよ〜。
あっ,3枚の写真もありがとうございました。カンムリがくわえている魚,大きいですね。
たけこしさんのページへ
<TAKA>
<03/01 大阪府>
ホームページ訪問しました。 私、大阪に住んでる内山と申します。マグロヤをやってます。
たまに、山陰、広島に撮影に行きます。
写真が趣味で、普段は近くの川で(大阪府、兵庫県、奈良県)
カワセミやヤマセミの写真を撮ってます。(下手の横好き)
ちょっとだけ、写真添付します。
カワセミの写真へ ヤマセミの写真へ
From 内山さん>
|
内山さん,はじめまして!(^0^)
カワセミやヤマセミの写真をどうもありがとうございました。
カワセミ,躍動感があっていいですねえ。
こんな写真を撮ってみたいですが,なかなかうまくいきません。
<TAKA>
<03/01 福岡県「和白のこと」> TAKAさんこんにちは。
さて2月25日に森岡さんが和白に行って、何もいなかったと情報がUPされていました。
もともと私は和白でいい思い(どんな思い?)はしたことがありませんでしたから、
さもありなんとは思いますが、どうも人工島の影響のような気がします。
人工島には工事中で入れませんから、中がどうなっているかは見たことはないんです
が、博多湾の豊かな自然を未来に伝える市民の会のクロツラヘラサギの調査結果や、
バーダーに掲載された人工島での探鳥記録(どうやって入ったんでしょう?)を読む
と、人工島に集中的に鳥が集まっているようです。
ツクシガモが600羽とか、ハマシギが1200羽とか、ついでにソリハシセイタカシギと
かが観察されています。
クロツラヘラサギも干潮時以外は人工島にいて、和白に出てこないようです。
和白でソリハシセイタカシギを観察された方もかなり遠かったように書かれていまし
たので、以前のように満潮時にぞりぞりと岸へ近付いてはくれなくなったようです。
私は2月15日に行き、ツクシガモ2羽(遠くで、そしてすぐいなくなった)、ミヤコド
リ3羽(唐原川左岸の遠く)を見ましたが、以前のように目の前で見ると言うことは
できませんでした。
蛇足ですが、ユリカモメの黒頭巾ちゃんが室見川で見られました。春ですね。
From 國友さん
|
人口島のことは,聞いたことがあります。かなり影響がありそうですね。
調査の件ですが,確か許可を得て調査されていたような気がします。
ユリカモメの頭が黒くなり始めているってことは,ズグロカモメは真っ黒ですかね。
國友さんのページへ
<TAKA>
HOME|はじめに|三原Field Note|県東部情報|日本全国鳥便り|フィールド掲示板|三原鳥類List|野鳥教室|鳥LINK|デジ鳥日記| |広島タカ研|