日本全国 鳥便り 1999年1月〜6月 

 このページは1999年1月〜6月にみなさんから頂いた鳥便りをのせています。

 全国各地の鳥情報など,鳥に関することなら何でもよろしいですので,お気軽にメールを出してください。m(_ _)m  なお,メールを送られる際,件名に「鳥便り」と書いていただくと大変ありがたいです。

BACK




 <6/22 高知県石鎚山>

 たかさんお久しぶりです。広島の栗原です。
 広島県安芸郡府中町を中心に活動している3名(栗原築波・佐伯昌彦・佐伯豪彦)が、 
 6月22日(火)〜7月18日(日)の約1ヶ月間、昨年に引き続き、府中町歴史民俗 
 資料館の1階ロビーにて、野鳥写真展を開きます。

 テーマは「中国地方の野鳥」、撮影地は山口県〜兵庫県まで、約10年間にわたって 
 撮影してきた野鳥の写真を展示しています。内容は、話題のクロツラヘラサギやクマタカ、 
 ヤイロチョウ、オオジシギ、ブッポウソウ、広島城に降りたアカエリカイツブリ、
 シラガホオジロ、オガワコマドリ、ソリハシセイタカシギ、黒瀬川のアビ、
 米子のヒメシジュウカラガンなど貴重な野鳥も含め、54作品です。

 なお、資料館の開館時間は午前9時〜午後4時30分です。月曜日は休館です。 
 入場無料で、駐車場は資料館の裏の、公民館の駐車場が利用できます。

 皆さん、一度見に来てください。

                           From 栗原さん


 去年も佐伯さんから野鳥写真展のメールをいただきました。行こう行こうと思いながら,
 結局行けなかったのですが,今回はぜひとも行ってみたいなあ。
 みなさんもどうぞ!(^0^)
        佐伯昌彦さんのページへ
                             <TAKA>





 <6/22 山口県阿知須干拓・椹野川等>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 野鳥関連ですが、阿知須を含め、
 最悪状況となっています。
 今日、阿知須へ行きましたが、
 いないという問題ではすまされない状況となっています。
 昨年のオバシギの群れも嘘のようです。
 椹野川も最悪であり、せいぜい、バン、カイツブリの
 幼鳥ぐらいです。
 又、雨も多いせいか、なかなか行けず、
 観察にロスが出始めています。
 極力行こうと考えていますが、やはり・・・

 ところで、最近、白化固体(アルビノ)が話題となっていますね。 
 今日の中国新聞、広島、平和公園のスズメといい、
 少し前ですが、山口のNTTのハシボソガラスといい、
 アルビノだけが世間を賑わかしているような気がしています。
 ツバメの完全アルビノと、ツグミ、ヒドリガモの部分アルビノ
 は見たことがあります。(ツバメ、山口、秋穂町、青江、その他、 
 椹野川)

 大阪在住の頃、京都植物園へ、ルリビタキのアルビノが
 確認されましたが、行ったものの、
 確認は出来ませんでした。
 尚、NTTのハシボソガラスは、現在、徳山市動物園に預かられ、 
 大切に保護されているそうです。

 東京のサルといい・・・
 全くどうなってんだー?!

 だいぶ暑くなって来ました。
 朝はまだ涼しいのですが、会社では、クーラーが
 必需品となっています。
 今年の日焼けも酷そうだー。(>_<) 
         From 森岡さん   

 今日は夏至でした。晴れていたので夕方は午後8時頃まで明るかったですね。
 暑かったなあ・・・。
 こちらの方も鳥の動きはあまりありません。ケリも集団で静かにじっとしていました。
 無事に巣立ったようです(全部ではありませんが)。
                   <TAKA>





 <6/12 愛媛県石鎚山等>

 日帰りで石鎚山に行って来ました。7月に予定している中央公民館「野鳥観察講座」の 
 下見で行ったのですが,三原からでは日帰りは大変きつかった・・・。朝7時頃出て, 
 石鎚山の麓にある「面河山岳博物館」に着いたのが昼前。ここで昼食をとり,館内を見 
 学していたら,あれよあれよと時間がたち(なかなかよかったです。バーダー誌がおい 
 てあったのが妙に印象的)土小屋に着いたのが午後2時頃。それから探鳥ですからねえ。 

 結局コマドリの鳴き声を聞いたぐらいで,あまりこれといった出来事はありませんでした。
 まあ,時間帯は悪いし,長い時間いたわけではないので,こんなものでしょう。次回はじ 
 っくり観察したいものです。でも,時期が7月半ばだからなあ・・・。ちょっと心配です。

                              From TAKA






 <6/10 山口県木町>

 いつもお世話になっています、森岡です。

 今日(6月10日、木)、山口の自宅(木町、瑠璃光寺側)にて、 
 今年初のホトトギスの鳴き声を聞きました。

 本来であるならば、この時期よく鳴いているのですが、 
 一時の間、ご無沙汰でした。
 確か、昨年は聞いていないような気がしています。 
 久し振りの鳴き声に、本当に嬉しく思います。
         From 森岡さん   

 「特許許可局」っすね。(^0^)
 そういえば私の職場の周りで,
 少し前までホトトギスがしきりに鳴いていたのですが,
 最近聞かなくなったような気がします。
 もう,托卵してしまったのかなあ・・・。
                   <TAKA>





 <6/4・8 高知県石鎚山>

 6/4に石鎚周辺に行ってました。
 オオルリ、ミソササイだらけ?とゆうくらいいました。
 コマドリもたくさんいますが残念ながら今回も見れませんでした。

 コマドリですが瓶が森林道のシラサ山荘(本川村経営の宿舎)から土小屋(高知県側 
 の登山口で駐車場や国民宿舎のあるところ)までの7Kくらい
 の区間でよく聞こえてました。(途中によさこい峠があります)
 近くで聞こえてましたので運がよけ
 れば見れるかもしれません。(別ル−トでしたら参考になりませんのですみません) 
 クマタカも生息しているとはいえ見るのは結構難しいのですが、
 コマドリやクマタカを見れてコノハズクの声でも聞こえたら盆と
 正月と誕生日(嬉しくないかも?)がいっぺんにきたようなものですね。 

 出来れば私もコマドリを是非見たいと思ってます。なかなか行けそうにありませんが 
 もしいければ御会いできるかもしれませんね。(多分今週は難しいのですが?)
 ハクセキレイはやはりまだいます。繁殖してる可能生がでてきましたが
 はっきりはわかりません。6/8に写した写真を載せました。

 それではまた!
                  From 橋田さん


 いよいよ明日,石鎚山に行きます。初めてなので,とても楽しみにしています。
「しまなみ海道」が,混んでいなければいいなあ。
 盆と正月と誕生日(確かに嬉しくない。(^_^; )がいっぺんにきますように。
 ハクセキレイもチェックしときますね。
              橋田さんのHPへ
                             <TAKA>





 <6/9 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちは。ここ数日間の周囲の 
 状況をお知らせします。裏山では雛達、モ 
 ズ5羽は蜂を追い掛け、雉の若は眼の前を 
 横切り母親の所へ飛び会話「コッコ、コッ 
 コ、、、、」楽しそうでした。雉の♂は自 
 由行動、ゴイサギは居眠りをしていました。 
 一級河川の和邇川横の叢では、ケリが3組巣 
 ごもりらしく脅し掛け、オオヨシキリが喧し 
 く啼いていました。コンビニ前のツバメ雛 
 〜30羽は巣立ち、堅田駅高架線の下では、 
 古巣に来たコシアカ組数十は雛に餌運びで大 
 忙し、新組は自分達で巣作り中でした。明る 
 い場所でのコシアカツバメの巣作りの様子を 
 ご覧下さい。画像を添付します。では又。 

 <コシアカツバメの巣の写真へ>

           From たけこしさん


 なかなかにぎやかな状況みたいですね。(^0^)
 コシアカツバメの巣ですが,入り口がやけに大きい巣ですね。
 きっと,巨大なコシアカツバメが出入りしているのでしょう。ウソウソ。(^_^;
 うちの職場にあるコシアカツバメの巣は,最近カラスにやられて困っています。
 カラスも生きるために必死なんだろうけど・・・。
                           <TAKA>





 <6/6 カッコウの行動>

 たかさん こんにちは。宮田さんのカッコウ 
 類の啼き廻るコメント拝見しました。普通の 
 さえずり状態とは、思えませんでしたのでど 
 うした事でしょうかと、質問した次第です。 
 普通の状態とは、宮田さんのご指摘のようだ 
 と思っていました。しかし、長時間啼き廻る 
 状態はなにか特別理由があるようだと、思い 
 たいですが、如何がでしょうか?では又。

         From たけこしさん   

 うーん,何か理由が特別な理由があるのでしょうか。
 うーん,よく分かりませんなあ。(^_^;
 繁殖に関係しているのでしょうけどねえ・・・。
                  <TAKA>





 <6/4 RE:5/28のたけこしさんのカッコウの行動について>

 こんにちは、はじめまして。広島県支部の宮田と申します。いつも楽しく拝見させて 
 もらってます。

  たけこしさんのトケン類の行動について思い当たることがあり、メールしました。 
  カッコウが鳴きながら移動していたということですが、これは雄がさえずることで 
 托卵相手の注意を惹きつけておき、その間に雌が巣に飛び込んで産卵をするという行 
 動ではないでしょうか。カッコウやホトトギスなどの托卵鳥が近づくと、オオヨシキ 
 リ、ウグイスといった托卵される側の鳥たちはたとえ鳴いていなくても攻撃していき 
 ます。たぶんそれを観察されたのだと思います。
  微力ながら参考になればと思い、メールしました。すでにご存知でしたら、失礼し 
 ました。

                    From 宮田さん


 宮田さん,お久しぶり?です。
 なるほど,そういった理由があったのですね。
 托卵は♂と♀の共同作業だったのか・・・。なるほど。
 こういう場面に出くわしたいものです。(^0^)
                        <TAKA>





 <6/2 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。当地は麦穫りも修了
 し、暑くなりました。念願のヒバリの撮影 
 がどうにか出来ました。声は良く聞こえる 
 鳥ですが、探すのは大変、何とか道に出て
 来た所で撮影する事が出来ました。カップ
 ルで来てくれ、感謝感激、保護色ですが、
 見えますでしょうか?飛翔型も半分入れま
 した。盛沢山ですがよろしく。では又。
 出来上がった画像を添付します。

              <ヒバリの写真へ>

                  From たけこしさん   

 はい,ちゃんと換羽のところまで見えていますよ。
 右上のヒバリは,砂浴び中なのでしょうか。
 こちらでも砂浴びをしているヒバリをよく見かけます。(^0^)
                        <TAKA>





 <6/2 山口県阿知須干拓等>

 いつもお世話になっています、森岡です。
   今日(6月2日、水)、阿知須干拓、厚狭川河口、
 下関、乃木浜野鳥公園へ行きました。

 全体の感想としては、やはり野鳥が少ないという感じでした。 
   しかし、そんな中、目立ったのはオオヨシキリとチュウサギでした。 
 下関、乃木浜野鳥公園でのオオヨシキリの密集度は、
 凄まじいものがありました。
 至る所で囀り、姿も普通に確認出来ます。
 こういった感じでしたら、昆虫を捕まえて食べているシーンも 
 観察出来ると思います。

 又、最近、チュウサギが増えて来ていませんか?
 一時期、激減していると騒がれましたが、最近、増加傾向では 
 ないでしょうか。
 チュウサギは増えて欲しいものです。
 田圃のシラサギは、殆どがチュウサギでした。
 喜ばしい限りです。

                    From 森岡さん


 チュウサギはレッドデータブックで「希少種」(だったかな?)に指定されていますよね。
 こちらの方では,増えているような増えていないような・・・・。
 きちんと羽数までデータをとっていないので,こういうとき困ります。(T_T)
                        <TAKA>





 <5/28 滋賀県志賀町>

 たかさん こんにちわ。5月24-25日の両日にわたり、カッコウがソングーポイ
 ントを変えながら啼き続け、その後は啼き声は途切れました。そして5月27ー
 28日の両日には、ホトトギスが同様に啼き続けました。この間、ツツドリの声 
 も聞こえていました。これらはどうした事なのでしょうか? 2週間前頃には、
 托卵中を観察していて、托卵が成功し、雛鳥が巣立っていれば、どうしている
 のでしょう? もしかして、♂親の声の認識が出来れば、彼等と共にグループを 
 作り秋になって、南に帰って行くとゆうシナリオになるのでしょうか?毎年、
 このような啼き方がキャッチされていましたが、理由は考えずに聞いていま
 した。何か理由があって、こんな行動をしているのでしょうね?

 昨日は去年とは異なる場所でモリアオー蛙の白い大きな卵、3カ所で見ました。 
 地震で崩壊した場所は敬遠したようです。4月26日に撮影したモズの巣
 (巣立ち後数日のもの)の画像をご覧下さい。ナイロン紐と笹で作られていま 
 す。大きさは〜12cmです。 では又。

              <モズの巣の写真へ>

                  From たけこしさん   

 どういう行動なのでしょうかね。通過中の個体が現れたとか・・・。
 また何か変化がありましたら,お知らせください。
 モズの巣ですが,モズに限らず鳥の巣は巧妙に作られていうる物が多くありますね。
 この前,エナガの巣を見ましたが,外側が迷彩服のようになっており,
 思わずうなっていしまいました。
                          <TAKA>





 <5/22 広島県山県郡臥竜山>

 今年も夏鳥の季節がやってきました。
 5/22−23日、今シーズン初めて臥竜山へ行きました。
 雪霊水の近くで今年もマミジロ♂を見ました。遠く、近く、
 数回姿を見せてくれました。おそらく同一個体でしょう。
 アカショウビン2(ワンペアー?)も目の前10m足らずの枝に 
 音もなく現れました。まるで、私に挨拶にきたように。
 アカショウビンはもう一番が来ているきそうです。
 アカショウビンは深入山の麓のいこいの森でも声を聞いた人が 
 いますし、私は大仙原の大佐川でも声を聞きました。
 コルリは数羽声を聞き私には例年より多いように感じましたが、 
 聞くところによると雪霊水の近くに集中しているだけだそうです。
 キビタキ、クロツグミは声だけ楽しみました。
 クロツグミの数が減っているのが気になります。
 決して広いとは言えない「赤い鳥が住む森」を何時までも残したいモノです。
                    From 河原さん


 夏鳥の季節ですねえ。(^0^)
 しかし,私はマミジロ,アカショウビン,クロツグミを今シーズンまだ見ていません。(T_T)
 まだ,臥竜山に行ったことがないので,ぜひとも行ってみたいです。
 でも,次の日曜は仕事,その次は「比婆山探鳥会」だあ・・・。

 そこで<お知らせ>
 日本野鳥の会広島県支部の探鳥会が,6月6日(日)に比婆山(県民の森)で探鳥会が開かれます。
 集合場所は「立烏帽子駐車場」(熊野神社の方から上がる所です。)
 集合時刻は,朝の4時30分。きついんですけど,前の晩から行って楽しみましょう。(^0^)
 私も行って,酒を飲んでると思います。(^_^; 
                        <TAKA>





 <5/22 滋賀県志賀町>

  昨日は、京都市美術館、京都市動物園に出かけました。
 動物園は琵琶湖からの 疎水導入口にあり、いつも青鷺が数
 羽います。 [ 今日はいないな、、、]と疎水路を眺めると両側は、
 釣人万杯、その間に一方に3羽、他方に2羽、 欠伸をしたり、
 ふうふう呼吸しながら、上を見上げているのも、いました(ここは釣禁止区)。 
 一枚撮影とデジタルカメラを出しでX2.5MODEで横に走り出す所を撮影、 
 両側には数人が下を見ていて、[ あの鳥、何か食べた!!! 
 トンボだよ!!!」私はキョトンとして、[ それは面白い!!!]と 
 気がつきました。 私には、液晶画面にトンボは見えませんでした、、、。 
 都会の青鷺は昆虫も食べる事が判明しました。 驚きですね、、、。 
 画像をご覧下さい。

 動物園には [セイタカシギ5羽ー雛だそうです]がいました。
 始めて見ましたが綺麗でした!!!。 青鷺の入ったケージには、
 疎水側に居た彼等の1羽がやって 来て、上に止まっていました。
 餌が欲しかったのでしょう!!! では又。

              <アオサギの写真へ>

                  From たけこしさん   

 アオサギがトンボを食べたところは,まだ見たことありませんが,
 昆虫はいろいろと捕っているみたいです。
   ところで,どうやってトンボを捕ったのでしょう。
 飛んでいるところを「パクッ」とくわえたんでしょうか(?_?)
                        <TAKA>





 <5/22 山口県椹野川>

 いつもお世話になっています、森岡です。
 今日(5月22日、土)、椹野川へ行きましたが、カイツブリのヒナ(2羽)を 
 確認しました。
 前回の情報に引き続き、ベビーラッシュとなっています。
 その他の情報としては、ミサゴが登って来ているぐらいでしょうか・・・
 それでは。

                    From 森岡さん


 引き続き,ありがとうございました。
 今日,「セイタカシギが来ている。」という情報をもらい,
 フィールドに行ってみました。(三原FIELD NOTE)
 そのとき,「ケリのヒナがいた。」という話を聞きました。
 私はまだ観察していませんが,どうやら生まれたらしいです。(^0^)
                        <TAKA>





 <5/22 滋賀県志賀町>

 TAKA さん あちこちで雛共の動きが
 観察されます。 家の廻りでは、モズ雛の特訓中です。
 日射が強いので、二階 北窓から、FIELD SCOPE + DIGITALU
 CAMERA でモズの雛撮影をしました。 ぎぎぎぎ、、、と未
 だ太い声で獲物を威嚇しながら、蝶々を追っかけています。
 結構回数が多く、獲物を取っています。 アンテナ、木陰、家
 のベランダ等で、味わって食べています。 色合いは新鮮で
 薄く、しかもコントラストがあり、雄は精悍な目元です。
 青葉の中の若モズをご覧下さい。画像は 211万画像そのままのサイズ 
 で枠はデジカメレンズ(38mm)のケリをかぶせてあり
 ます。 水田の様子は観察中です。前にタマシギの抱卵場所
 があった所には、 まだ来客はありません。 では又。

              <モズの写真へ>

                  From たけこしさん   

 それにしてもうらやましい環境ですね。二階の窓から撮影できるなんて。(^0^)
 「タマシギ」で思い出しましたが,今年はまだ私のフィールドで,見てないぞ。
 去年はちょこちょこ見てましたし,抱卵もしていたんだけどなあ・・・。
                        <TAKA>





 <5/20 山口県椹野川>

 いつもお世話になっています、森岡です。
 今日(5月20日)、椹野川にて、バンのヒナ(3羽)を確認しました。 
 昨年は、何故か確認出来なかった為、数年振りの確認となります。
 親鳥の後を付いて行くかわいらしさはたまりません。

 三原の方の「ケリ」は如何でしょうか?
 そろそろヒナがかえる時期ではないでしょうか?
 情報、お待ちしておきたいと思います。

                    From 森岡さん


 いろんな鳥のヒナが見られるようになってきました。今日は,トキが。(^0^)
 三原の方は,抱卵していたケリがいたのですが,
 農作業が行われ,残念ながら巣はだめになってしまいました。(T_T)
 土日にまわってみようと思いますので,もしかしたら別のペアが・・・。
                        <TAKA>





 <5/14・15・16 広島県広島市極楽寺山>

  ハチクマの渡りの季節ですが、県東部の状況はいかがですか?
  私はこの三日間極楽寺に登りカウントしました。その結果をお知らせします。

 5/14 8:30−17:00
   ハチクマ  24
   ミサゴ    1
   サシバ    2
   ハヤブサ   1
   ツミ      1
   小型SP   2

 5/15
   ハチクマ  62    内 1 ディスプレイ 
   ハヤブサ   1
             アサギマダラ 1

 5/16
   ハチクマ  109 
   サシバ     2
   ハイタカ    2
   ミサゴ     2
   ハヤブサ   1
   小型SP    5
      この日 柱島から呉方面へハチクマ40くらいの群(山田)
           大峰山       ハチクマ  90+  (後給)
      と言う情報あり。

  今年は連休明けらら好天が続いているので大きなピークはなく
  多くて130くらいだと言うことです。
  福山方面の情報はいかがですか。HPを見るのを楽しみにしています。

                         From 河原さん   

 こちらの方は,全然山に上がっていませんので分かりません。(^_^;
 昨日は106も渡ったんですね。あがればよかった・・・。
 といっても県東部ではかなり分散するようなので,数は出ないでしょう。
 おっ,私の好きな「アサギマダラ」も渡っているんですね。(^0^)
                        <TAKA>





 <5/16 山口県防府市佐波川河口及び阿知須干拓>

 いつもお世話になっています、森岡です。
 今日(5月16日、日)、防府市、佐波川河口及び阿知須干拓へ行きましたが、共に 
 最悪状況です。
 シギ、チも少なく、ソリハシシギ、キアシシギ、アオアシシギ、チュウシャクシギぐ 
 らいなものでした。
 昨年の阿知須干拓が信じられないぐらいでもあります。
 工事の関係とは言え、少な過ぎると感じています。
 しかし、阿知須の方は、オナガガモぐらいは残っています。

 どうにかしてほしいものです。
 時期的とは言え、信じられません。
 又、連絡致します。

                      From 森岡さん


 阿知須干拓,何だか悲惨な状況みたいですね。
 工事の方も進んでいるのでしょうか。
 南岩国の尾津もそうでしたが,シギ・チドリがぱっとしないシーズンですね。(T_T)
                        <TAKA>





 <5/15 高知県高知市>

 高知の橋田です。
 写真は撮れてませんが、最近見かけた鳥です。
 シジュウカラ、ヤマガラ、ホオジロ、キセキレイ、メジロ、ウグイス、オオルリ、
 センダイムシクイ、カワラヒワ、エナガ、コゲラ、アオゲラ、サシバ、ハチクマ、
 ノスリ、クマタカ、など。
 オオルリは行く度によく見かけます。
 センダイムシクイ、アオゲラはシャッタ−は押せましたがどうやら?
 ミソサザイがきれいなよくとおる声で鳴いてますが、
 なかなか姿はみれません。私が見たわけではありませんが、コマドリ、
 アカショウビン、キビタキなども来てるようです。
 河口あたりの葦ではオオヨシキリが盛んにないてます。田んぼでや河原では
 ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アマサギ、アオサギ、ゴイサギ、など
 サギの仲間をよく見ます。

 ヤマモモ(高知県の花)が小さな果実をつけてまして食べ頃は6月末頃でしょうか?
 高知市内で5/15ホタル2匹見ました。(高知では山や川に近い住宅地周辺
 にもいますが山間部へ行くと乱舞してる所もあるそうです。)昨年はもう少し
 早かったような気がしますが?

                    <ヤマモモの写真へ>

                      From 橋田さん   

 こちらの方も夏鳥が順調に来ています。
 昨日,サンコウチョウとホトトギスを初認しました。(^0^)
 ただ,オオルリがイマイチぱっとしません。
 来ているのは来ているのですが,遠かったり声のみだったりです。
 もう,ホタルの季節なんですね。見に行こうっと。ヤマモモの写真,ありがとうございました。
                        <TAKA>





 <5/16 滋賀県志賀町>

  TAKAさん 今日は。 裏山の托卵の様子は作夕も見られました。
 快晴の夕方は彼らの白い腹部が見えるので、ご覧になる時は、
 快晴の日が良状件の一つですね、、。

 さて、琵琶湖側でアジサシの通過を待っていますが、まだ現れません。 
 居残りのユリカモメばかり、ツバメのように、尾羽根の割れたのは、
 いません。2ー3年前の写真はシッポがちゃんと割れています。

 浜のカラスは親子の子育てが見られます。 10m以上離れて、
 木蔭の様子を「FIELD SCOPE + DIGITAL CAMERA 211万画素」で撮影し、
 38mmレンズのケリを削除するために、楕円の枠をかけました。
 画像はコントラストを上げるために、アンシャープネスーフィルタを
 掛けてあります。

 湖西線高架線の頂上のカラスは抱卵中です。 その下にはムクドリの
 眼の開いた雛が背骨と羽根を残し肉部はすっかり取られていました
 ー南無阿弥陀仏。 親子の画像をご覧下さい。

                    <カラスの写真へ>

                         From たけこしさん   

 岡山県では繁殖の兆しあり,って瀬戸さんが書かれていました。
 こちらは通過さえも珍しいので,うらやましい限りです。
 何年か前に松永湾で見ただけだなあ。
 カラスの写真,ありがとうございました。「ボソ」ですよね?
                        <TAKA>





 <5/15 京都府深山>

   お元気ですか。当方は先日山でひざを痛めて目下安静中です!。と言いながら、月初めに 
 山口県・見島に行ってきました。

 メンバーに入っていたので抜けられなくて?。私はなるべく歩かないようにしましたが、移動した
 後だったようで僅かでした。

 イワミセキレイ・カラアカハラ・オガワコマドリがいたそうですがだめでした。3日に行った人がいて 
 ギンムクドリが見られたそう。

 私はカラスバトを始めて見ました(留鳥で4羽いるそうです)。一瞬現れて高速で飛び去りました。

 タカに注意していましたが、サシバ(4)・ハチクマ?(1)・ノスリ(1)・ハヤブサ(同時2)
 ・オオタカ・ハイタカ・トビ(多)でした。


 今日は生まれて初めての春のタカ渡りの観察に行ってきました。坂はないのです!。

 広島県ではハチクマのピークは15日頃とあったので行った訳ですが、これまでこの場所で 
 どうだったかは知りません。琵琶湖の北のルートの筈です、秋には少し南でも飛びます。

 京都府(西端)・深山 。下関と琵琶湖北岸を結ぶラインから南に30Km位の所、標高790m、 
 360度展望可。モヤがかかっていて、遠方は視界不良、午後からは上空にも雲がでました。、

  0800〜15:00
  08:57 ハチクマ 2 
  09:41 ハチクマ 1

 トケン3種が鳴いたり(ホトトギスとカッコウはフィールドではまだです)、ラジコングライダーを 
 している人がいたので、

 なんとか辛抱できました。
                      From 大櫃さん


 カラスバト。私はまだ見ていません。(T_T)。
 「春の渡り」は,あきらめているので見てません。でも何だか最近,タカを見ていないなあ。
 この時期いつもなら通勤中にサシバを見るのですがまだ見ていませんし,また,ハチクマも
 まだです。
 うーん,さみしい・・・・・。
                        <TAKA>





 <5/15 山口県椹野川>

 いつもお世話になっています、森岡です。
 今日(5月15日、土)、椹野川にて、今季初のキアシシギを確認しました。 
 もう、夏といったところでしょうか。

                      From 森岡さん   

 私のフィールド「沼田川」では,まだ見ていません,と,言うより「行っていない」
 のでもしかしたら来ているのかもしれません。(^_^; お隣の「松永湾」には,
 140羽+のキアシシギが来ているらしいので。

 えっ,「夏?」 まだ,「夏」にしないでくださーい。タカブシギを三原で
 見てないもんで・・・・。(^_^; 昨日もダメだった・・・。(T_T)
                        <TAKA>





 <5/12 広島県太田川>

 こんにちは、才峠です。いいお天気が続きます。

  TAKAさんには、メールを通じて、いろいろ、教えて頂いて、感謝します。 
 尾津のトウネンは、夏羽でかわいそうに、片足になっていました。
 波根湖干拓地のサルハマシギは夏羽に50%くらいでした。
 尾津のは、殆ど夏羽でした。

 太田川河口で、コアジサシを見ました、5月11日に1、12日に7、です。 
 繁殖に入っていると、思われますが、場所は近くの埋め立て地と
 おもわれます、が、そこには、進入禁止となっている場所です。
 西広島飛行場も有りますが、ここは草地になっており、可能性は、
 低いと思われます。

  またまた、おかしな情報です、
 今年2月18日、松江市に出張の帰り、雨の降る、午後4時頃、宍道湖に 
 よりました、出雲空港の近くの湖岸道路で、頭の後ろが白いトンビを見つけ 
 一度はやり過ごしたのですが、なんとなく気になり、引き返したのですが、
 逃げられました が、後で湖にそそぐ 用水路の対岸に居るのを見つけ
 写真を撮りました。雨で煙り、細かくは見えません。
    昨日、夜、写真を見ますと、後頭部というより、首の後ろ半分が白く 
 胸に、大きくVマークが白く有ります、脚ははっきりと黄色です、
 嘴が、大変鋭く、身震いをして、雨水を飛ばしている瞬間が撮れて
 いますが、背中の一部が白く、尾の基部当たりが、太い白線が見えます、
  動体と尾の長さが、トビだとすると、異様な体つきに見えます、
 なにか、心当たりが有りましたら、アドバイス下さい。

                      From 才峠さん


 コアジサシ,当分見ていません。ずいぶん前に松永湾で見たきりです。(T_T)
 白いトビですが,いったい何なのでしょう。足が黄色いのでトビではない
 のでしょうけど・・・・ノスリ??
 どなたか心当たりのある方は,メールをください。m(_ _)m
                        <TAKA>





 <5/13・14 岡山県錦六区・阿陪池>

 TAKAさん  久し振りです.最新情報です。。
 阿陪池に今年も「コアジサシ」繁殖の兆し有り
 4ペア−で来そうです.昨日現在2ペア-は抱卵を開始したようです。 

 5月13日  セイタカシギ・・・1 
 5月14日  アカアシシギ・・・1 
                  確認しました。。

                         From 瀬戸さん   

 へえ,コアジサシですか。どうも広島県はコアジサシに嫌われているらしく,
 最近の繁殖はないようです。(場所がない?)
 岡山県はその点,いい場所がいろいろとあるみたいですね。うらやましい。
 セイタカシギ・アカアシシギは錦六区ですよね。行ってみようかな。(^0^)
                          <TAKA>





 <5/12 滋賀県志賀町>

 TAKAさん こんにちわ。 裏山の様子と琵琶湖の状況を送ります。 

 昨日PM5.00過ぎ相棒と裏山に行きました。
 快晴で何処も良く見え、笹薮の上の木立を見ると、カッコウ属 
 (多分ツツドリ)数羽がばたばたと飛び回り、鴬の鳴き声の間を 
 縫って、あちこち場所を物色して いる様子でした。 もう卵 
 が出て来るので、場所が緊急に必要とゆう感じでした。
 こんな光景を見たのは始めてでした。30分位2人であれよあ 
 れよと見ていました。 これが〃托卵〃の現場でした。数羽が
 すべて♀なのかどうかはわかりません。

 琵琶湖の方は、カワウの巣作りによる竹生島の被害防止か、或は 
 登りアユの捕獲防止か、どちらかで、カワウの集団が南下して来て、 
 凄い鳥流です。時間帯はAM10頃です。 土曜日曜は来ないらしく、
 何処かで威嚇しているとの事です。 H8/5/20頃に撮影した集団の様子、
 画像を小さくし、カワウが良く見えるように、反転画像にして、
 お送りします。そのうちに211万画素デジカメで撮影してみます。では又。 

                    <カワウの写真へ>

                      From たけこしさん


 うわあ,すごい場面を見られましたね。うらやましい。この前テレビで 
 托卵の様子をやっていましたが,1度は見てみたいものです。
 しかし,カッコウ類は声はすれども姿をなかなか見られないなあ・・・。
 また,見ることができたらできたで,識別がなあ・・・。(^_^;
 あっ,「カワウ」の写真もありがとうございました。すごい数ですね。
                        <TAKA>





 <5/9 山口県尾津>

  5月9日 尾津に行って来ました。
 セイタカシギ1 .真っ黒なツルシギ1.トウネン21.ウズラシギ4.そして 
 又も、サルハマシギ1.です。他にタマシギが、卵を抱いているようです。 
 別な所でおられた、地元の皆さんが、コムクドリ3、を確認されました。

 そろそろ、尾津もシーズンオフとなりそうです。

                         From 才峠さん   

 精力的な鳥見,ご苦労様です。(^_^; 広島市はいいですね,尾津に近くて。
 三原からも高速を使えば2時間弱で行けるんですが,高速代が・・・。
 「サルハマシギ」おめでとうございます。(^0^) (才峠さんは,この下にある
 波根湖干拓地で見過ごされていたみたいです。)。夏羽だったのですかね。
  ★「河原さん」になっていましたが,「才峠さん」のまちがいでした。すみません。m(_ _)m (5/14)
                          <TAKA>





 <5/5 山口県尾津>

 TAKAさん、こんにちは、早速のご返事、ありがとうございます。

  今日、尾津に行って来ました、残念ながら、エリマキシギはお留守でした。 
 3年前に春の♀、昨年、秋の幼鳥は見ているのですが、春の♂、しかも
 夏羽となると、疲れどころか、スッ飛んで行きました。

  4月29日にサルハマシギがいるとの、情報で行った時も空振りでした。 
 ここの所、尾津にはツキがなさそうです。
 なお5月1日には、エリマキはいなかったそうです。

   今日の状況は、ムナグロ、ハマシギ、トウネン4、メダイチドリ1、
 オグロシギ 7 (夏羽3 )、タカブシギ、でタマシギは見つからず、ツルシギは 
 サヨナラしたみたいです。

  今年の尾津は、なんだかさみしいみたいです、昨年はツルシギも随分 
 見れたのに、数量的にグンと少ないかんじです。

それでは、また。

                         From 才峠さん


 エリマキシギ,渡ってしまったんですね。残念。
 「夏羽」といっても,森岡さんが書かれているように「半夏羽」ですから,
 顔が赤くなり始め腹に黒い斑がが出始めたぐらいですよ。完全「エリマキ」
 状態ではありませんでした。
 それにしても,ホントさみしい状況ですねえ・・・。(T_T)
                        <TAKA>





 <4/30〜5/4 八ヶ岳・金沢市>

 今年のGWはバッチリ7日間遊ばせてもらいました。その一報を取り急ぎお知らせいたします。

 4月30日八ヶ岳連峰の一つ天狗岳(2646m)に登りました。(山登りは私たち夫婦の40 
 年来の趣味です)その日は快晴無風、頂上直下の雪の斜面を登っているとき聞き慣れない 
 鳥の声が聞こえました。ヒリヒリ、と言って良いのでしょうか。サンショウクイの声を 
 一オクターブ以上高くして半分くらい細くしたような声がします。よく見ると20mくらい 
 先の小さな木のてっぺんで一羽のレンジャクが鳴いています。その時は「ヒ」か「キ」か確認 
 できませんでしたが、そこから少し登ったとき同じような木の上で同じ声を聞きました。私よ 
 り少し上、今度は尾羽根の先の黄色が逆光ぎみの光を通して鮮やかに見えました。しばらく見 
 ていると飛び立って、どこからか現れた別の5羽と私たちの頭の上を二回旋回して北へ飛び去 
 りました。

 ここの標高は約2600m、周りは沢山の雪、彼らが繁殖(生活)できる世界ではなさそうなので 
 渡りの途中なのでしょうが、それでは何故こんな高いところを渡るのでしょうか?。八ヶ岳連峰は 
 2900mから2500m位の峰が南北に連なっています。彼らが南北に渡るのなら数キロ東西に 
 ルートを変えれば標高1000m位の高原を移動できます。東西に渡るのなら数百メートル低い峠 
 もあります。何故わざわざこんな所を渡るのか?それは私たち人間のいらぬ危惧で、日本から大 
 陸に渡る彼らにとっては平地も高山も意識にないのでしょうか?

 そういえば5月4日、金沢市のはずれ、海辺の普正寺の森でキレンジャクの情報を得ています。
 私たちにとっては思いがけないレンジャクとの出会いでしたが、私の疑問にどなたか答えていた 
 だけないでしょうか。

                         From 河原さん   

 うーっ,7日間も・・・。私は,カレンダー通りでした。(T_T)
 で,キレンジャクの件ですが,空を翔ぶ彼らにとって2600mぐらいは,
 「高い」と感じていないのでしょうか・・・。(?_?)
 みなさんのお便りをお待ちしています。m(_ _)m
                        <TAKA>





 <5/2・3・4 島根県三瓶山・太田市>

   TAKAさん、こんばんは、才峠です。

 2日から今日まで、家族で、三瓶山麓のケビンを借りて、泊まって来ました。 
 ツツドリ(声)、アオゲラ、アカゲラ、オオルリ、キビタキ、イカル、クロツグミ、 
 コガラ、ヒガラ、シジュウカラ、コルリ2(さえずり)、コサメビタキ、(さえず 
 り、初)ヤマガラ、セッカ、オオヨシキリ、マミチャジナイ1、アトリ1、ヒレン 
 ジャク13

  コルリは早朝だけで昼間は全く鳴かなかった。 
 コサメビタキのメジロかなと思うようなサエズリは初めてです。
 マミチャジナイは間道のアスファルト縁で採餌、渡りかナ、
  アトリとヒレンジャクがまだ、居た事はビックリです。アトリは他にも居ると思 
 いますが確認出来ませんでした。

 サンコウチョウ、カッコウ、ホトトギスの声は聞けませんでした。 
 期待していた、サンショウクイは声もしないです、まだ早過ぎたのでしょうか。 
 その他、サエズリを聞いても、経験不足で識別出来ないのも有ります。

  今日、雨の中、大田市の波根湖干拓地にタマシギを期待して寄りました、 
 オグロシギ13 (夏羽 )、アオアシシギ60 (2群) トウネン12 (夏羽) 
 タカブシギ30、ムナグロ16、ウズラシギ3、ウミネコ30、タシギ2、セッカ、 
 オオヨシキリ、です。
  田植え前のシロカキの終わった、水田で採餌していました。
 これだけのオグロシギは初めてなので、少し興奮です。

  帰ってからTAKA情報を見ました、明日、尾津に行ってみます。それでは。 

                         From 才峠さん


 クロツグミなどいろんな夏鳥が来てるんですね&冬鳥もまだいるんですね。
 コサメビタキのさえずりは,まだ聞いたことがないので,聞いてみたいもんです。
 毎年,三原にも来てくれているサンコウチョウなのですが,今年はまだです。
 早くお会いしたいなあ。
                    <TAKA>





 <5/3 滋賀県志賀町>

 TAKAさん 5月3日裏山に夕方相棒と出かけました。
 先日来、雉は雄1羽だけに減少し、裏山の自然崩壊を嘆いていました。 
 猟師がとうとう雌の雉も取って行ったかと思っていました。所が、雌の 
 声が一ヶ所残った沼地から聞こえ、雄もそれに反応し、やれやれと安心 
 しました。雌は静かに抱卵中だったのです。

 鳥声はこの他、ツツドリの挨拶が聞こえました。
 先日来の未確認の鳥影はこの鳥のようです。 カケスは2組、コゲラ 
 は数ヶ所、イカル、ホホジロはさえずり、サシバは蛇探しに旋回中 
 といった 所です。 琵琶湖は竹生島から追われて来たカワウが増加し 
 あちこちの水面に出没しています。その中に大量が鉄砲でおわれて来て 
 カワウ群になるかも、、、。 本日はH8/5/15撮影の雉の抱卵状態の画像 
 をお送りします。 コワイコワイ眼をご覧下さい。では又。

             <キジの写真へ>

                    From たけこしさん   

 こちらの方でもキジの♂をよく見かけます。
 ♀をあまり見ないので,抱卵中なのかもしれません。写真のキジ,怒ってますね。(^_^;
 ツツドリがやってくる季節になりましたね。まだ声を聞いていませんが,
 今日,聞けるかなあ。
                        <TAKA>





 <5/3 山口県尾津>

 いつもお世話になっています、森岡です。
 内海さん、遂にお会い出来ましたねぇー。

 今までは、お互いの顔すら見ることも出来ませんでしたが、 
 インターネットの大きな壁を越えた様な気がしています。

 しかし、今日のエリマキシギの半夏羽、美しかったですねぇー。
 これほど美しいエリマキシギを見たのは初めてでした。
 いつも秋の渡りは確認出来るのですが、春の渡りでの確認は初めてです。 
 秋の渡りは、防府市、佐波川河口、大阪南港野鳥園でも確認しています。

 これを期に、更なる友達となれます様、努力して行きますので、今後共、
 宜しくお願い致します。

 遠くより、お疲れ様でした。

 次回は、是非、山口へ来て頂きたいと思います。
 阿知須干拓等、情報が入りしだい、連絡させて頂きたいと思います。
 又、明日より、再び椹野川観察に精を出したいと思います。
 今日は、お世話になりました。

              From 森岡さん   





 <5/3 山口県尾津>

 森岡さん,いろいろとありがとうございました。m(_ _)m 
 昨日は,森岡さんと初めてのオフ探鳥でした。

 観察したシギ・チ
  タマシギ コチドリ メダイチドリ ムナグロ トウネン ウズラシギ  
  ハマシギ エリマキシギ ツルシギ アオアシシギ タカブシギ 
  イソシギ オオソリハシシギ チュウシャクシギ タシギ

 全体的に「少なーい。」という感じでした。一カ所にちょろっと集まって 
 いて(ハマシギ・エリマキシギ・メダイチドリ),後はパラパラと。
 チュウシャクシギ・オオソリハシシギ・イソシギは,潮が引いた後の海で 
 観察。チュウシャクシギは90+いました。

                    From TAKA  





 <5/1 滋賀県志賀町>

 TAKAさん 先日お便りしましたシステム(FIELD SCOPE +
 DIGITAL CAMERA)について、カメラのマウント方法を質問しておら 
 れた方への答えです。私は自家製で作りましたが、天文用
 の製品で、デジカメアダプタ(Meade製、KYOEI特価9600円)で
 購入出来るそうです(ナニワのカメラ店調べ)。
 但し、FIELD SCOPE の接眼レンズ径 37mm以下、XY調整可能、
 どのデジタルカメラにも適応との事です。 私も連休開けに
 1個入手しておく事にしました。 CYBER SHOT DSC-F55K
 で撮影した満月に加えて、昨日琵琶湖取水口、湖岸から〜
 50m で羽根伸ばししていた「カワウ」画像 160KB (38mmレ
 ンズで受け、X2.5 にカメラで拡大、ピントはFIELD SCOPE
 でマニアル合わせ)をご覧下さい。では又。

                    <カワウの写真へ>

                    From たけこしさん


 自家製ですか,すごいですね。
 以前,車のドアにカメラを固定する方法がバーダー誌に載っていて,
 自作しようかと思ったのですが,それきりです。(^_^;
                    <TAKA>






 <4/29 滋賀県志賀町>

 TAKA さん 昨日 隣駅の堅田に行きました。
 腰赤つばめ、オオヨシキリ が来訪、駅南の荒れ地も騒々し 
 くなりました。 裏山はサシバが旋回、蛇をねらって
 います。 双眼鏡でかすかに見える「 カッコウ類」に似た鳥 
 がいましたが、名前は不明です。 ヒヨドリ、ムクドリ、
 モズなどの巣立ち雛達が、親に餌を貰っている可愛い風景が見られ 
 ます。 連休に入り、琵琶湖、裏山ともに人間だらけ
 です。 先日、ご紹介したFIELD SCOPE+ DIGITAL CAMERA 系
 で、昨夜、満月ー1日の撮影をしました。
 月表面の細かい模様をご覧下さい。

             <月の写真へ>

              From たけこしさん   

 うちの職場でもコシアカツバメやスズメがえさを運ぶ姿が
 見られるようになってきました。
 今日は職場内の木に,なんとコゲラが穴を掘っているのを
 発見。このまま卵を産んでくれればいいのすが・・・。
                        <TAKA>





 <4/29 高知県高知市>

 今晩はTAKAさん 高知の橋田です。

 先週、土日やっと晴れたので山や河口へ行ってました。
 オオルリはもうたくさん来てます。声も盛んに聞こえてましたが、姿も見れました。
 高知空港近くの物部川の河口ではコムクドリを見ました。はじめて見た鳥ですが、ひとめで 
 分かりました。他オオヨシキリも来てますし、コアジサシもたくさんいました。

 会社の近くでセグロセキレイ(高知市の鳥)が工場の屋根で例年繁殖してるのですが、 
 今日見たのはハクセキレイみたいなんです。高知ではハクセキレイは冬鳥です。
 写真も撮りました(写ってるかどうか?まだカメラの中です)。もちろんセグロセキレイ
 は例年どうりいます。
 (ハクセキレイはまだ残ってる個体かもしれません。)

 デジカメとフィ−ルドスコ−プの合体に興味を持っています。どうやって取り付け
 てるかわかりませんが、面白そうですね!クマタカを見た時の写真を添付します。
 望遠鏡ではオレンジの目や冠羽もはっきり見えました。遠かったので500ミリで
 撮ったものですが識別出来ないと思います。

                    <クマタカの写真へ>

                         From 橋田さん


 へえ,高知市の鳥ってセグロセキレイなんですね。
 ヤイロチョウかと思っていましたが,あれは県ですね。
 うん?ところで三原市の鳥は(?_?)
 クマタカの写真,どうもありがとうございました。
                    <TAKA>





 <4/25 広島県東広島市>

  TAKAさん、こんばんは、才峠です。 

  今日(25日)、16:00頃、八本松町で、コシャクシギ2を 
 見つけました。レンゲが咲いている田んぼの中で、盛んに採餌していました。 
  車で、ケリの親子はいないかなア・・・と、いたいた、なんだ、ムナグロか・・、 
 うん?・・ちょっとちがうぞ、あっ嘴が曲ってる、ヤっター、コシャクだー。

 実は、東京にいる時に、八本松にコシャクシギが6羽 
 来ていると、TELをもらい、帰りを夕方から1時の便に 
 変えて、帰りによって見たのですが、ふられたのです。 
  その負け惜しみで、ケリの親子を見つけるのだ、と 
 言いながら、内心、ひょっとして、コシャクの第2陣が
 来てくれーと、願って居たのです。
  コシャクの直前に見つけた、ダイゼン夏羽1、ムナグロ 
 夏羽1、換羽中2、幼鳥3、タカブシギ5、が色褪せて 
 見えてきたのですが、彼等だって、内陸の八本松では 
 結構、珍しいのでは?、ないかな?、「広島の鳥」で 
 調べてみよう。
 「森の新聞」で、昨年、来ているニュースを、見たときから、みたいなあ・・ 
 と、おもっていたので、嬉しいかぎりです。

 ではまた・・・。
              From 才峠さん   

 才峠さん,こんにちは。シギ・チのシーズンですね。(^0^)
 内陸部のシギ・チドリですが,世羅郡でもこの時期,水田で淡水性のシギ・チを
 見ることができますので,例年来ているのではないかと思います。
 ホームページへのUPがおそくなり,申し訳ありませんでした。m(_ _)m
                              <TAKA>





 <4/25 「古川の川づくり」お知らせ>

  次回の古川の川づくりの詳細が決まりました。 

   実施日    H11.5.23(日)雨天決行
 スケジュール  9:30〜10:00 受付
           10:00〜11:50 自然観察
           11:50〜12:50 昼食
           12:50〜14:30 清掃
           14:30〜15:00 古川の環境整備について 

 集合場所  安佐南区民センター西側横の古川土手
 最寄駅   アストラムライン中筋駅 JR古市橋駅
 参加費   50円(保険料)
 持参物   軍手・ゴム手袋・長靴・弁当・飲み物・筆記具 

 問い合わせ先 (0823)71-0353
           shinfam@hiroshima-cdas.or.jp 
        広島県生物環境学会事務局 新宅方

                From 新宅さん


 広島県生物環境学会からのお知らせです。
 新宅さん,がんばっていらっしゃるなあ。
 私も都合がつけば,参加してみたいっす。
                    <TAKA>





 <4/24 滋賀県志賀町>

 TAKA さん 水田も8割整備し、イソシギがのこのこ畦を歩 
 くのが見られる ようになりました。 もう2週間位する
 と琵琶湖の沖のエリにアジサシの群が見られますが、
 今年はどうでしょうか?

 水面上の鳥を撮影したいとフイールドスコープ(NICON III )に 
 デジカメ(SONY CYBER SHOT 211万画素)を取り付け、
 状態を調べていましたが、1000mm 位の焦点距離の望遠レンズ 
 撮影として十分使用出来る事が解りました。

 アセンブリを画像でご覧下さい。次回は彼らがうまくカメラに 
 収まる様子がお送り出来ますように、、、、。
 では又。

       <フィールドスコープ+デジカメの写真へ>

              From たけこしさん   

   たけこしさん,フィールドスコープ+デジカメの写真をありがとうございました。
 ふむふむ,1000mmぐらいになるのか・・・。ちょっと「ぶれ」がこわそうですが,
 「彼らの写真」楽しみに待っています。(^0^)
                              <TAKA>





 <4/18 東京都谷津干潟&広島市広島城公園>

 TAKAさん 、こんにちは、才峠です。  18日から東京へ出張で、昨日帰りました。
 19日の夜、仲間からakaeriが飛び去ったとTelをもらい 
 TAKAさんが間に合えばよいなと、話していました。

 18日の朝にはキンクロ7羽のみとなり、午後には、 
 皆、いなくなったそうです、ホームスチールでサヨナラ勝ち 
 みたい・・・・ (カープもそんな試合をしてくれたらいいですね)TAKAさんが 
 見れてヨカッタ、ヨカッタ。

 18日に谷津干潟に行って見ました。 
 工業地帯の中にあんなにすばらしい施設があるなんて 
 うらやましい・・・、 八幡川河口も、もう少しなんとかなればと、思います・ 

 オオソリハシシギ60(夏羽5)、メダイチドリ、ユリカモメ 
 ダイゼン、ムナグロ、コアジサシ2、セイタカシギ6などで
 残念ながら、普通の状態でした。

                From 才峠さん


 アカエリカイツブリは,ホント,ラッキーでした。(^0^)
 カープは今日から対中日戦,がんばってほしいなあ。
 谷津干潟情報,ありがとうございました。谷津干潟と聞いていつも思うのですが,
 大都会の干潟に,あれだけの種類の鳥がよく集まるものだと感心してします。
                               <TAKA>





 <4/21 山口県椹野川>

 いつもお世話になっています、森岡です。
 自分専用のコンピューターを使っての、初メールとなります。

   今日(4月21日、水)、椹野川て、アマサギ(夏羽、1羽)を確認しました。 

 今日、コンピューターが入ったばかりですので、まだまだ、きちんと打てません。 
 今後、努力する予定ですので、宜しくお願い致します。
 今日は、まだテスト段階です。

           From 森岡さん   

 森岡さん,新しいパソコン購入おめでとうございます。(^0^)
 ちゃんとメールが届きました。
 この前の日曜日に,たぶんアマサギが来ているだろうと思って
 フィールドに出たのですが,残念ながらいませんでした。
 チュウサギは見たのですけど。
                                <TAKA>





 <4/16 広島県広島市>

  はじめまして 広島市の才峠(さいのと)といいます、 
 よろしくお願いします。

  広島城の掘りに アカエリカイツブリ が来ています、 
 4月13日AMに 知り合いのFさんが見つけられました。 
 城の正門のちかくです。 
  同日16:00に見に行きました。
 見事な 夏羽の♂です、キンクロハジロの群れの中に1羽 
 でいます。 
  もちろん、初めてのであいです。

 RCCテレビも撮影に出てきました。 
 翌日(14日)NHKも撮影にきました。

 14日に両局ともに、放映したのでご存知かも・・・・ 
 今日(16日)AM8:00まだいます、ゆっくりしている 
 様子で、まだ少しの間はいる感じです。

                     From 才峠さん 




 <4/16 広島県広島市>

 広島城にアカエリカイツブリ夏羽が出ています。
 火曜日が初認,水曜日にニュース放送,いても立ってもいられず今日出張のつ 
 いでに行ってきました。なんとKさんも年休とってやって来ました。
 あんなにきれいな個体はめったに見られないのでぜひ撮影に行ってください。 
 もう行ってたりして?

           From 佐伯さん   

 才峠さん,佐伯さん,どうもありがとうございました。m(_ _)m。
 今日(4/17)の16時30分頃,お会いできました。(^0^)
 最初は首をすくんだ休憩状態だったのですが,そのうち羽づくろいをしてくださいました。
 ありがたや。ありがたや。
 写真,撮れてるかなあ・・・・。暗かったんです。(T_T)
  ※今日(4/18)は,もういなくなっていたそうです。旅だったのかな・・・。
                                  <TAKA>





 <4/16 滋賀県志賀町>

 TAKAさん 今日はサシバと綺麗な昆虫 ハンミョウを撮影し、
 フイルムを現像に出しましたので、 その中から「ノビタキ」3景を 
 合成しましたので、お送りします。全くの夏羽雄です。 サシバは
 蛇をくわえているのが、撮影出来ましたら見て戴きます。
 後から来たサシバは啼きどうしで飛翔しています。 蛇はくわえら 
 れないかも知れませんね、、、、。あてにしないで、待っていて下さい。 
 ノビタキは今日はもう旅立ちました。
 では又。
       <ノビタキの写真へ>

                From たけこしさん


 「ノビタキ3景」ありがとうございました。m(_ _)m
 こういうふうに合成できるって,パソコンのありがたみを感じます。(^0^)
 しかし,TAKAは,スキャンもしていない・・・・。
 もう少ししたら(←いつだあ?),UPします。
 「サシバの蛇」の写真,あてにしないながらも,期待しつつ待ってます。(^_^;
                            <TAKA>





 <4/15 滋賀県志賀町>

 TAKAさん 各地の鳥便りでノビタキ
 が来ているとの事、喜撰川下流を今日 
 4月15日チェックしました所、夏羽 
 の黒頭にオレンジエプロン雄2羽を見 
 かけました。 田圃にはアマサギ2羽の 
 先発隊、裏山には4月12日サシバの 
 追加が来て、14日ピーエ、ピーエと 
 なきながら、トビに追われていました。

 腰赤ツバメは4月14日にはまだ見て 
 いません。もうじきオオルリも来るころ 
 ですね!!! カメラの36枚フイルム 
 まだ余っていますので、良いのがあれば 
 次回お送りします。 では又。

        From たけこしさん   

 アマサギも来ているんですね。まだ,見てないなあ。
 今週,田んぼをまわってみようと思います。
 シギ・チもいるかもしれません。
 うちの職場に来ているコシアカツバメは,
 巣作りを始めました。(
               <TAKA>





 <4/14 山口県厚狭川河口等>

  いつもお世話になっています、森岡です。
  昨日(4月14日、水)、北浦、油谷湾〜川棚温泉〜下関(乃木浜野鳥公園) 
  〜厚狭川河口を周りました。
  油谷湾は最悪でしたが、厚狭川河口にて、ヘラサギ(1羽)を確認しました。 
  入っていることを聞いていなかっただけに、予期せぬ収穫となりました。
  思ったより、近くで観察出来ました。
  山口県支部、S氏のお話しによると、1月に確認したとのことでした。 

  しかし、果たして、同じ個体かどうかは分かりません。
  阿知須干拓のヘラサギの可能性もあるだけに、疑問です。

  今日(4月15日、木)、椹野川にて、今季初のコシアカツバメとノビタキ 
 (オス、夏羽、2羽、メス、1羽)を確認しました。
  昨年は、オス、夏羽を確認出来たかっただけに、今回は最高でした。 
  オス、夏羽は、北海道以来の観察となりますので、うれしい限りです。 
  一時雨が多く、ゆっくり観察出来なかった為、二重の喜びです。

  ところで、今季のノビタキのオス、夏羽の確認は、一部の地域を除き、 
 どういった状況なのかを知りたいと思います。
  情報をお持ちの方、宜しくお願い致します。
  又、久し振りに、ヒクイナも入りました。

  ツリスガラも多く、エナガも、巣材運びをしていました。 
  久し振りに、充実した鳥見となった2日間でした。

                     From 森岡さん 


 森岡さん,いろいろな情報,ありがとうございました。
 ノビタキは「三原FIELD NOTE 」に書いていますように,1度に5羽の♂を見ました。
 こんなのは初めてだったので,ホントにびっくりしました。
 他の地域では,どうでしょうか。情報をお待ちしております。

 ん?ツリスガラ?この冬,見なかったぞ。
                            <TAKA>





 <4/11 高知県高知市>

 今日サシバの渡りを見ましたが、高知ではもう来ていついてる個体がいます。 
 ディスプレイフライトのような感じで2羽が飛でましたし今年はじめてサシバの 
 鳴き声を聞きました。つれあいを探してるようでした。2年まえ交尾を見た事 
 がありますがが4/19だったのでもうそろそろ子作りがはじまろうとしてます。 
 高知では冬鳥のオオタカやハヤブサもまだ見かけますがもうそろそろ
 いなくなると思います。もっとも噂ではハヤブサやオオタカは高知でも繁殖 
 してるかも?***あくまでも噂ですよ。そうだって欲しいとは思ってますが? 

                   <サシバの写真へ>

                            From 橋田さん   

 佐田岬ではこの前サシバの渡りを見たのですが,こちらではまだ見ていません。
 昨日,筆景山の中腹で花見がてら見てたのですが,ダメでした。
 「○○がてら」という生半可なきもちでは,さすがに×でした。(^_^;
 写真,どうもありがとうございました。ホント,目までばっちりですね。
                           <TAKA>





 <4/8 滋賀県志賀町>

 TAKA さん 先日は佐田岬からの鷹類の渡りの観察データ有難うご 
 ざいました。 志賀のチョウゲンボウは1月15日以来、近影を見
 ていませんでしたが、 4月8日季節風の強い日、川沿いにカワセミ 
 の撮影に出かけ、 大きいカーチャンーカワセミの撮影が出来、にこ 
 にこして、上を見上げると例のチョウゲンボウが12月の写真と
 同様、同じ場所で餌を探していました。 カラス、トビ、セキレイ 
 などと、友づれで、大忙しでした。 電線上で、白い糞を放ってい
 ましたので、結構餌にありついたのでしょう。 しかし、その後は
 姿が見えません。

 現在、当地で見られる鳥達は留鳥が大半です;雉、ササゴイ、 
 アオサギ、 ヤマガラ、カワガラス、キセキレイ、カワセミ、
 ウグイス、その他です。 水田が整備すると、稀にシギなどが見
 られ、楽しめます。それらは、又、まとめてお知らせします。
 今回は、ボスらしいカワセミーかあちゃんの画像をご覧下さい。
 では又。
                   <カワセミの写真へ>

                     From たけこしさん 


 カーチャンカワセミの写真,ありがとうございました。
 私も一応写真を撮っているのですが,なかなかカワセミの写真が撮れません。
 この前,2時間ねばったのですが,姿さえ現してくれませんでした。(T_T)
 修行がたりんのう・・・(^_^;。
                            <TAKA>





 <4/7 福岡県曽根干潟>

 いつもお世話になっています、森岡です。
 昨日(4月7日、水)、曽根干潟へ行きました。
 感想は、冬鳥が少ないといった感じでした。
  しかし、さすがは曽根干潟。

 ツクシガモは、約50羽前後残っていました。 
 しかし、ズグロカモメの姿が殆ど見当たりませんでした。
 飛び方より、それらしいのは入っていましたが、正式な確認は出来ませんでした。 

 距離が遠いことなどが理由となります。

 その他は、ダイシャクシギや、ホウロクシギなどでした。

 お昼より、山田緑地へ行きました。
 少ししか見ていませんが、ノスリなどが入っていました。

 現在、曽根干潟も、埋め立ての危機的状況だそうです。
 北九州市の発表があったばかりだということで、野鳥の会や、九州自然環境協議会 
  などの話題となり、阻止に向け、全力を尽くしているとのことです。

 先日も、カモ類の有害駆除対策により、大変だったそうです。
 「アサリを、カモが食ってけしからん。」といった発言があり、猟師が鉄砲打ちを 
  行いそうな状況でもあったそうですが、野鳥の会の国広氏(北九州支部、元、保護部 
  長)の力により、免れたそうです。

 しかし、日本国内、どこへ行っても、この様な状況ですと、悲しくなってしまいます。 

                            From 森岡さん   

 この前,松永湾で頭の真っ黒になったズグロカモメを見ました。
 目の周りの白さが目立ち,かわいらしかったです。
 曽根干潟も埋め立ての危機的状況にあるのですか・・・。
 新空港建設のやつですかね。
 それにしても,カモってアサリを食べるんですか(?_?)
                           <TAKA>





 <4/6 山口県下関市>

 いつもお世話になっています、森岡です。
 今日(4月6日、火)、下関、乃木浜(千鳥浜)野鳥公園の、オ−プニングセレモニ−へ 
 行きました。
 お昼過ぎですが、シマアジ(オス、1羽)が入りました。
 やはり、オ−プニングセレモニということで、報道関係者が目立った日でもありました。 

 その他、厚狭川河口などを周りましたが、ここでもシマアジ(オス、2羽、メス、1羽) 
 などの確認が出来ました。今年はシマアジが多く、この下関地区でも、多くの羽数を確認 
 出来ました。 

   又、ユリカモメなどが多く、約3、000羽近くが泳いでいました。

 ただ、千鳥浜野鳥公園に関してですが、今後の運営方法など、多くの課題を残したままと 
 なっています。園長不在の公園であることと、まだ、望遠鏡が設置されていないことなど、 
 かかえている問題が、数多くあります。
 今日、梶畑氏との相談にて、多くの問題提起となりました。
 今後、大阪南港野鳥園の様な、素晴らしい公園としていく為、頑張ろうと考えています。

   TAKAさんは、南港へ行かれたことがあるかどうかは分かりませんが、野鳥専用のカメ 
 ラが設置されており、ビデオ録画も可能です。このビデオに、過去、訪れた鳥たちの殆ど 
 が記録されており、中では、カラシラサギなどの、貴重な野鳥も記録されています。

 明日、曽根干潟へ行く予定にしていますので、帰りしだい、連絡させて頂きたいと思い 
 ます。最低限、シマアジは見たいと思います。
 又、ツクシガモ及び、ズグロカモメなどの羽数も、記録しておきたいと考えています。 

                             From 森岡さん 


千鳥浜野鳥公園,いろいろ課題はあるようですが,楽しみですね。
南港へは行ったことがないのですが,千鳥浜野鳥公園がすばらしい公園になるといいですね。
曽根干潟の方も楽しみにしています。(^0^)
                            <TAKA>





 <4/6 広島県松永湾>

 どうやら日曜日にツルシギが来たようです。ぼくらが四国へ行っているときに, 
 渡ってくるのはなぜ?1ヶ月もさがしておったのに・・・。今日,行ってみると 
 アオアシシギとともにツルシギが1羽いました。

 日曜日にツルシギを観察したBさんは,シマアジも見ていたようですが,こちら 
 はいませんでした。(T_T)

                            From ツデさん   

 1ヶ月前から探しておられていることは私も知っていたので,「残念」というか,
 「ざまあみろ!」というか・・・。(^_^; (広島県東部の鳥見人の一部は,人の
 不幸を笑う悪い癖があるのです。)
 まあ,四国でいい思いをしたので,しかたがないでしょう。(^0^)
                           <TAKA>





 <3/31 滋賀県志賀町>

 TAKA さん 今日午前中、相棒と裏山に行きました。
 水の入った田圃、まだの田圃にも、蛙の鳴き声、始めてです。
 絶壁の上の桜の木に「ウソ」が数羽いました。 当地はまだ 
 3部咲でしたが、つぼみを食べていました。 又、サシバ
 愛用の杉の木のテッペンにご本尊が留まりました。 田圃の 
 蛙でも、食べるつもり だったのでしょう。 中型のケラの 
 飛翔型も見られました。

 猪の新しい足跡が沢に続いていました。 
 毎日、彼らは「タケノコ」を食べに来ているようです。 頭に来た 
 竹薮の持ち主は電気柵を張り巡らす農家も出ているようです。 
  H9/2/23-3/4には、「ウソ」は、かなり来訪しました。 その時、 
 湖岸の桜のつぼみを食べるシーンを撮影しました。その時の画像を 
 添付しておきます。
 では又。

                   <ウソの写真へ>

                   From たけこしさん 


1週間ぐらい前,三原の波田竜王山(桜の名所)へ,ウソがきてないかな?
と思って行ってみると,案の定来ていました。
ずっと観察していたのですが,「むしゃむしゃ」とよく食べますねえ。
まあ,おいしいところをほんの少ししか食べていないんでしょうけど。
                            <TAKA>





 <4/4 山口県椹野川>

  今日,椹野川の方は何もいませんが、昨日(4月4日、日)、今季初のセッカが
  入りました。まだ、囀りは下手でしたが、間違いないと思います。ジョウビタキと違い、 
  最後の「ヒ、ヒ、ヒ」という部分まで残りました。 

 しかし、今年は少ない・・・
 いやになっている状況です。

 明日、あさっての探鳥旅行に、期待をしたいと思います。
 ちなみに、明日の夜は、下関特産の「鯨料理」ですので、しっかり味わって来たいと 
  考えています。

  ま、下関は、時期に関係なく、「ふく料理」が楽しめるとは思いますが、あまり「ふく」 
 ばかり食べても仕方ないとも思っていました。

                            From 森岡さん   

 今日,鳥仲間の方から,私がいつも行っているフィールドに「ノビタキが来てたよ」
 と話がありました。そろそろセッカも来ているかもしれません。
 昨日,一昨日と↓この下にある「佐田岬」に行っていたので,次の土日は行こうと
 思ってます。
                           <TAKA>





 <4/3・4 愛媛県佐田岬>

 ハイタカが「ガンガン渡る!」という話を聞きまして,鳥仲間といっしょに, 
 愛媛県佐田岬に行ってきました。

 前の日の午後8時に三原港からフェリーに乗って,佐田岬の先端に着いたのが 
 翌日の午前1時半。けっこうかかるもんですねえ。行くだけで疲れましたが,
 私は酔っぱらって寝ていたので,運転されたKさんごめんなさい。m(_ _)m 

 ここ佐田岬の「春のタカの渡り」は,ハイタカが非常に多く渡ることと,その 
 ハイタカが他の渡りのタカとは逆の方向に渡ることで有名?です。 

 今回も観察していると九州方面から海を渡って佐田岬に来るのは,オオタカ,ノスリ, 
 サシバ,ツバメ類で(西から来る),ハイタカだけは,東からやってきて,海を渡っ 
 ていきました。一つの上昇気流にハイタカとノスリが舞い,それが全く逆の方向に 
 渡っていくのは,見ていて不思議な気分になります。

 ただ残念だったのは,ノスリなどは低いところを渡ってくれるのですが,メインの 
 ハイタカが非常に高いところを渡っていったことです。探すのが大変でしたが,
 愛媛県の鳥見人Iさんは,「はい,また来たよ。」と次々におっしゃるので,もう, 
 レベルの違いを感じさせられました。(T_T)(ちなみにIさんの視力は「3.0」だそう 
 です。)。

 落ち込んでばかりはいられないので,次の日は必死になって探したところ,だいぶ早め 
 に発見できるようになりました。(^0^) 天候次第では,低く渡る場合もあるそうです。 


  ◎4月3日(土)6:20〜15:05 天候曇り 北西の風

   ハイタカ 97
   ノスリ   3
   オオタカ  3
   タカSP  6
  -------------------
    合計 109 

   ※この日はあの有名な愛媛県のIさんとご一緒させていただきました。 
    どうもありがとうございました。m(_ _)m 



  ◎4月4日(日)8:24〜14:38 天候曇りのち晴れ 東の風

     ハイタカ 121
    ノスリ   30
    サシバ    5
    オオタカ   2
    タカSP   4
  --------------------
     合計 162

   ※この日は県東部のTさん,Kさんと私の3人で観察。
    前日は9時から数が出たが,この日は10時頃から出た。 
   ※フェリーの時間があるので14時30分頃で切り上げたが,帰り支
    度をしていてもタカが渡るので,涙が出た。(T_T)

                           From TAKA 






 <3/31・4/1 山口県椹野川等>

 昨日(3月31日、水)、久し振りに、防府市、佐波川、河口へ行きました。
 何もいませんでしたが、久し振りのカワアイサ(オス、1羽のみでしたが)に満足しました。 
 この佐波川は、県内で2番目に、オカヨシガモが多いことと、ウミアイサもたくさん入って 
  いました。 
 まだ、シギ、チには早い気がしました。

  今日は椹野川へ行きましたが、ここも何もいない状況です。
 しかし、カイツブリが巣作りを始めており、FM山口、本社裏山も、サギ類が集まり始めています。 
 いよいよ、繁殖の時期だなぁ−と感じています。

 早くシギ、チが見たいものです。
 それでは。
                            From 森岡さん   

 昨日(3/31),岡山県の錦六区に,行ってきました。
 瀬戸さんが情報をくださっていたのですが,エリちゃんとツルちゃんに 
 おもいっきりふられました。(T_T)

 ホント,早くシギ・チがみたいものです。(^_^;
                        <TAKA>





 <3/31 滋賀県志賀町>

 TAKAさん 今日は久しぶりの晴天、 相棒と裏山に行きま
 した。 ベニマシコ1羽、それを狙った居たらしい新参の
 サシバ1羽、カワセミカップル、ツグミ数羽 に会えてにこにこで
 した。しかし、留鳥はさっぱり減少してしまいました。 やかましい 
 ジャージャー(カケス)もいなくて、さびしくなりました。

 所で、TAKAさんのホームページの鷹写真とアニメのイラストが見られ 
 ない方は、少し時間を掛ければ現れるのでは、ないでしょうか?
 先日の震度4の地震で、裏山の絶壁の一部(太古の琵琶湖の湖底と言われ
 ている部分)は随分崩落し、森アオカエルの巣作り場所は完全に無くなっ
 てしまいました。では又。

                   From たけこしさん 


サシバが渡ってきたんですね。(^0^)
明日からタカの渡りを見に行きます。どうなることやら。
画像が見られない件は,まだ謎です。IE5.0をお使いの方,
「gif」が見られるかどうか,連絡してくだしさい。
                            <TAKA>





 <3/21・22 長崎県佐世保市>

 ご無沙汰しています。
 久しぶりの鳥便りですが良い情報はありません。今年の冬はキアオジが全てだったようです。 

 3月21−22日の連休を利用して佐世保にツルの北帰行を見に行きました。が、見事にふら 
 れました。ツルは難しいですね。タカの渡りより難しいようです。少なくとも広島に住んで休 
 日を利用してツルの北帰行を見るのは至難の業、そんな気がしました。

 連休は天気が悪くて飛び立たなかったようです。「明日は狙い目」と思いましたが、勤めを持 
 っていれば帰らなくてはなりません。今日佐世保に電話して聞いたところ、23日は3000 
 飛び立ったようですが、佐世保の遙か沖を飛んだそうです。

 今年それらしく見られたのは2月28日位、佐世保のバーダーにとっても今年は最悪の年だっ 
 たそうです。ですから、私が見られるのは定年後になりそうです。

   情報にもならない情報で失礼しました。

                            From 河原さん   

 「情報にもならない情報」なんてことはありません。
 「情報」ありがとうございました。m(_ _)m
 それにしても,河原さんの行動力には脱帽してしまいます。
 河原さんに負けないように,私も四国へ行ってきます。(^0^)
                      <TAKA>





 <3月 八重山諸島>

 お久しぶりです。府中町の佐伯です。私もやっとツバメを見ることができました。 
 これで無事に春を迎えられそうです。私の大学時代の先輩のFさんが3月に八重山諸島へ 
 探鳥に行かれたそうで、その成果を報告します。与那国島でベニバト、アカガシラサギ、
 ヤツガシラ3、ギンムクドリ16、ホシムクドリ2、オオハッカ2、西表島でクロウタドリ 
 などが観察できたそうです。その他与那国ではオオチドリ8、サカツラガン2、ツバメチドリ2 
 なども出ていたそうです。私もかつて2回ほど行ったことがあるのですが、この時期は珍鳥が 
 たくさんでておもしろいですよ。ああ、私もまた行きたい!

 ところで、画像ですが、エリマキシギやサカツラガンなどはちゃんと見ることができました。 
 ところがトップページのオオタカやページのところどころのイラスト、写真が出てきません。 
 どうしてでしょう? 

                             From 佐伯さん 


 八重山諸島ですか,いいなあ。よだれが垂れてきそうな鳥ばかりですね。でも,遠いなあ・・・。
 あっ,4月3日・4日と海を渡ってタカの渡りを観察する予定です。四国ですけどね。(^_^;
 画像の件ですが,ちゃんと見ることができるプロバイダーと見ることができないプロバイダーがあるようです。
 困ったなあ・・・。
                            <TAKA>





 <3/23 山口県阿知須干拓>

 3月23日(火)、阿知須干拓へ行きましたが、ツクシガモ(3羽)のみで、 
 何もいませんでした。ただ、ホウロクシギ(2羽)が入っていました。

 珍鳥が去ってからというもの、全く話題がない状況でもあります。 

 椹野川も最悪状況であり、昨年のキンクロハジロや、シマアジがうそのようです。 
 昨日(24日、水)も行きましたが、何もいません。

 今年の渡りは、いったい早いのか遅いのか、全く分からない状況となっています。 
 瀬戸さんの情報によると、既にエリマキシギかぁ−。
 羨ましい限りです。
 山口までとなると、後少しかかりそうです。 

 来月、千鳥浜野鳥公園での、シギ、チに期待をしたいと思います。

  しかし、何もいない。 

 お話しを変えますが、山口県支部による、4月の探鳥会は、厚狭川の河口となって 
 いますので、新幹線で行こうと思います。
 小郡からの一区間ですが、出来立ての駅を楽しみたいと思います。 
 今月20日に開業されたばかりの、新幹線、厚狭駅です。 
 中国新聞等、詳しく連載されましたので、ご存知であろうと思います。

                            From 森岡さん   

 ようやく仕事が楽になったので,明日から鳥見再会です。
 しかし,なんだか寂しい状況みたいですね。(^_^;
 松永湾には珍しい鳥がいるわけではないのですが,シギ・チが渡ってきているようです。
                      <TAKA>





 <3/24 滋賀県志賀町>

 TAKAさん、 各地のツバメ便り拝見していますが、琵琶湖は遅いな、、、 
 と思っていましたが、3月23日、湖岸で1羽、そして、3月24日今朝、 
 むかいの木造の別荘にペアーの巣作りを見ました。1昨日は当地は雪降りで 
 ツグミがケケケ、、とまだ鳴いていましたのに、、、。

 堅田駅の高架線の天井の「腰赤ツバメ」の巣には、まだ、到来の気配はありま 
 せんでした(3月17日)。3月21日裏山の入口の大きな鶏舎の上の木にキ 
 キキ、、、と脅しを掛けていたハイタカを間近に見ました。3月23日 裏山 
 断崖のヤマセミの巣穴を見ました。 穴は堀跡が見えるようでしたが、親共の 
 姿は見えませんでした。去年も巣作り失敗、今年も駄目のような気がします。 
 3ー4年前までは、大きな雄がカメラを脅していましたが、、、。

 カワカラスは今年も元気です。雉も1羽は見ました。造成で鳥が減少し、さび 
 しいです。昔は、琵琶湖の底だったとゆう沢、絶壁も崩壊の一路を辿っている 
 ようです。 先週の震度4の地震で絶壁も崩れてくる事でしょう。

                       From たけこしさん 


 たけこしさん,お久しぶりです。地震のニュースは聞いていましたが,
 たけこしさんがお住まいの所だったのですね。だいじょうぶだったのでしょうか。
 ツバメ情報,ありがとうございました。コシアカツバメは,当方でもまだ見ていません。
 例年,4月半ばにやってくるので,もう少しの辛抱かなと思っています。
                            <TAKA>





 <3/20 岡山県錦六区>

 岡山錦六区 シギ・チドリ情報です。今日3.20日現在 シギ・チドリの通過 
 が始まりましたね。
  エリマキシギ−−1
  ツルシギ−−−−1
  タカブシギ−−−−1
  コチドリ−−−25
  タシギ−−−−50以上
  ムナグロ−−2 以上

 いよいよ 私の大好きなシギ・チドリの時期になりワクワクしてます。 
 今から忙しくなります。この春は期待をしてますが・・どんなでしょか?? 

                <エリマキシギの写真へ>

                              From 瀬戸さん   

 おっ,シギ・チ情報!(^0^)
 とうとう渡って来はじめたんですね。うれしいなあ。
 すぐにでも行ってみたいのですが,仕事が・・・。
 まあ,今シーズンまたおじゃまさせてもらいますので,
 よろしくお願いします。                        <TAKA>





 <3/17 山口県阿知須干拓>

 今日も椹野川へ行きましたが、恐ろしいほど何もいません。 
 いつものセグロカモメ(1羽)ぐらいなものです。

 あまりにも珍鳥が出ないので、いらいらしている状況でもあります。 
 毎年、この時期ともなると、せめて1種類ぐらいは珍鳥が入っていますが、 
 今年はどうしたことでしょうか?
 全体的な野鳥種類も、約30種類ぐらいであり、異常なぐらい少ないと感じています。 

 しかし、このコンピュ−タ−を打つ20分前、市内、西京橋にて、例のイソヒヨドリ 
 (オス、1羽)を確認しました。
 岩の割れ目に入り込んでいる虫を捕まえ、食べていました。 

 又、最近、ウグイスが多く、毎日の如く、姿を見せてくれています。 
 いつも同じ場所で囀っていますので、見つけやすいことも含まれますが・・・ 

 TAKAさんの方面での野鳥情報は、如何なものでしょうか? 
 私ですらこんな状況ですので、内海さんのいらいら状況がよく分かります。 

                          From 森岡さん 


 森岡さん,UPが遅くなってまことに申し訳ありませんでした。
 最近仕事の方が無茶苦茶忙しく,更新どころの話じゃない状態でした。m(_ _)m
 昨日は,結婚式へ出席,今日は仕事と鳥見が全くできてません。(T_T)
 ですから,わがフィールドがどんな状況なのかさえも分かりません。(^_^;
 いらいら状況はなおも続く・・・。
                            <TAKA>





 <3/11 山口県椹野川>

  今日(3月11日、木)、椹野川にて、今季初のヒレンジャクを確認しました。
 まだ群れ自体は少ないのですが、15羽前後でした。
 昨年より、約1月早い確認となります。

 鳥により、又、年により、ここまで飛来に差が出ると、記録を取り続けているこ 
  とが嬉しくなって来ます。 
 しかも、私の自宅のすぐ側ですので、尚更のことだと感じています。

 しかし、ここまで飛来確認日が変わるのは何故でしょうか?
 自然界に原因があるのか、鳥自身に原因があるのか、詳しいことは分かりません。 
 昨年は、17日に、キンクロハジロが出ていますが、今年の確認はどうなるかが 
  気がかりでもあります。 
 三原の方面でのレンジャク情報、お待ちしておきたいと思います。

                             From 森岡さん 


 ヒレンジャク情報,ありがとうございました。m(_ _)m
 広島県東部では,まだ情報はありませんが,明日とあさってフィールドをまわってみようと思います。
 ただ,明日の天気が少し心配です。
                                 <TAKA>





 <3/8 山口県阿知須干拓>

  昨日(3月8日、月)、阿知須干拓へ行きました。
  既に消えてしまっていたマナヅル(1羽)が、まだ残っているのに驚きました。 
  最近、姿の確認が殆どされておらず、気がかりではあったのですが、
 深溝〜阿知須干拓の田圃の中、悠然と餌をあさっていました。
  和白のヘラサギと同じく、車中より、僅か5メ−トルの至近距離でした。 
  無論、阿知須干拓のヘラサギ(1羽)も、まだ残っています。

  昨日、熊毛町、八代のナベヅル、第2陣の7羽が北帰行を始め、17羽全ての 
 ナベヅルが飛び立った情報が流れていました。
  阿知須干拓のナベヅルも、いつまでいるのかが気がかりでもあります。

  椹野川は大きな情報はありませんが、これからが楽しみでもあります。
  ほぼ毎年記録されている、キンクロハジロ、シマアジなど、今年も必ず確認し 
 たいと思います。

                          From 森岡さん 


またまた5mですか。すごいですねえ。
マナヅルを5mの距離で見ると,無茶苦茶迫力あったんじゃないかと思います。
話はかわりますが,今日(3/10),やっと「ツバメ」を見ました。(^0^)
詳しくは,こちらを。「県東部情報」
                            <TAKA>





 <2/28 鳥取県米子水鳥公園>

 28日に栗原さんと米子水鳥公園へ行ってきました。
 オオホシハジロは一番奥の水面で潜水を繰り返していました。
 雄2と聞いていたのですが、雌も4まで確認し、あわせて6でした!
 ヘラサギは1、午後から飯梨川でホシムクドリを探しましたが見つからず、能義平野 
 でマガン、コハクチョウを観察し、満足して帰りました。今冬の目標のキアオジ、オ 
 オホシハジロをゲットし、なんとか春を迎えられそうです。そちらはいかがですか? 

                             From 佐伯さん 


 オオホシハジロは雌までいたんですね。私も昨年末に行ったのですが,確認できません
 でした。というか,雌のことは頭になく,雄を探すのに一生懸命でしたから・・・。(^_^;
 キアオジは,おいしい話を聞かせてもらっただけで,それっきりになっています。
 春はまだ来ず?
                                 <TAKA>





 <2/28 山口県兄弟山&阿知須干拓>

  昨日(2月28日、日)、県支部主催の地区探鳥会へ参加しました。
  山口市の兄弟山(おとどいやま)で、やっと、ルリビタキのオスを確認することが 
 出来ました。
  その他、ベニマシコ(オス、1羽、メス、1羽)、コガモ、カラ類、ノスリ、ハイ 
 タカなどを観察することが出来ました。

  午後、阿知須干拓へ行きましたが、2月22日(月)を最後に、マガン、ヒシクイ 
 サカツラガン(各1羽、天然記念物)、コハクチョウ(2羽)、ナベヅル(1羽)  
 は、姿の確認が出来ていないとのことでした。
 長い間、私たちを楽しませてくれた珍鳥が行ってしまいました。

  他のカモ類に交じり、1羽、寂しそうに餌を捜しているヘラサギがかわいそうにな 
 って来ました。
  工事や、プロペラ飛行機の関係で、鳥種もめっきり減った阿知須干拓であり、春の 
 渡りが気になりつつあります。

                          From 森岡さん 


 とうとう珍鳥たちも渡りはじめたのですね。
「見に来てください。」と森岡さんから言われていたのですが,結局行けずじまいでした。
 さて,ヘラサギくんは,いつまで阿知須にいるのか,楽しみですね。
それと来年,どんな珍鳥たちがやってくるのか,こちらも楽しみです。
                            <TAKA>





 <1月〜 高知県>

 先月高知市内ではじめてハイイロチュウヒの雌を見ました。

 今年はハヤブサの当たり年のようです。繁華街のハヤブサはドバトを餌にこの 
 冬を過ごしてるようで少し西部のハヤブサは若鳥で餌場の下ではアオバトの羽 
 がたくさん落ちてました。
 (ホ−ムペ−ジに載せてます)

 高知市東部や南国市の飛行場あたりにも2.3羽いるようで
 今年はよく見かけまして鷹好きとしては嬉しいかぎりです。ただそのせいかどうか 
 わかりませんが、ハイタカやオオタカが少ないような気がしてます。
 ノスリ、ミサゴ、チョウゲンボウはよく見かけます。

 カモの仲間ではツクシガモ、カワアイサ、クビワキンクロ、などは見れましたが、 
 アメリカヒドリやシノリガモは見れてません。ヒレンジャクやキレンジャクも見れてませんが、 
 見かけるときは50羽くらいの団体をみるのですが?

                             From 橋田さん 


  ハイイロチュウヒは,「ハイチュウ」と略称で呼ばれていますが,「ハイチュウ」と聞くと「チュウハイ?」
  と思ってしまう酒飲みのTAKAでした。(^_^;
  それはおいといて,この前自分のフィールド(三原)で久々にハヤブサの狩りを見ました。ハイタカやオオタ 
  カは現状維持かそれ以上(増えているという話もあります。),ノスリとチョウゲンボウは,今シーズン自分の
  フィールドでは,少なかったように思います。ミサゴはいつもどおりでした。カモ類は数が減り(三原市),
  レンジャク類は,まだ見ておりません。見たいなあ。橋田さんのページは鳥リンクの Hashida's Page にあります。
  ※「橋田」さんからの鳥便りでしたが,「森岡」さんになっていました。ごめんなさい。m(_ _)m (2/26訂正)
                                   <TAKA>





 <2/21 福岡県>

  昨日(2月21日、日)、福岡、和白干潟、海の中道、志賀島へ行きましたので、 
 情報をお伝えします。

  まず、和白干潟ですが、着いたと同時に、ヘラサギ(1羽)を観察、それも僅か5 
 メ−トルの至近距離でもありました。
  その他、クラツラヘラサギ(3羽)、ツクシガモ(約200羽)、カモメ、ダイシ 
 ャクシギなどが入っていました。
  今回は、ミヤコドリを見ることが出来ませんでした。

  続きまして、海の中道海浜公園〜志賀島情報ですが、オオハム(計3羽)、シノリ 
 ガモ(オス、5羽、メス、2羽)、クロガモ(オス、3羽、メス、1羽)、クロジ、
 ミコアイサ (メス、3羽)、ルリビタキ(メス、1羽)などが入っていました。

  特に、シノリガモのオスは、北海道以来の観察となります。
  又、オオハムは、記憶に残っていないぐらい久し振りの観察でした。
  運がよいと、ビロ−ドキンクロなどの確認も出来るとのことでした。

  今日(2月22日、月)、椹野川にて、今季初のセグロカモメ(1羽)を確認し、 
  又、1年振りのベニマシコ(オス、1羽)を確認出来ました。

  来月の天草、出水旅行が決定しだい、連絡したいと思います。
  是非、行きたいと考えています。
                    From 森岡さん 


 ヘラサギ5mですか・・・。ヘラサギというと,なんか遠いところへポツンといて,
 それを必死になってスコープでのぞく,というイメージがあるのですが,いいなあ。
 あっ,ここにも「クロジ」! どうもクロジにはふられっぱなしで,今シーズン中に見てみたい鳥です。
 天草&出水情報も楽しみに待っています。
                            <TAKA>





 <2/14 山口県椹野川>

  昨日(2月14日、日)、椹野川の探鳥会へ参加しました。
 今季初のハチジョウツグミ(1羽)、又、ルリビタキ(メス、1羽)など、 
  全てで4 9種類の確認となりました。
 中でも、「ツバメ」の確認は、探鳥会始まって以来、最高に早い記録となり、 
 TVの取材局も驚かれていました。

 探鳥会後、阿知須干拓へ行きましたが、マガン、ヒシクイ、サカツラガン 
  (各1羽)及び、ナベヅルを確認することが出来ませんでした。
 コハクチョウ(2羽)、ヘラサギ(1羽)は、入っていました。

 近日中に、再び阿知須干拓へ行ってみようと思っています。
 まだ入っているとは思うのですが、詳しい状況が分かっていません。 
 やはり、早朝、調整池での確認が一番だと考えています。

 福岡が近ずいて来ました。
 今回は、どんな鳥たちが確認出来るでしょうか? 
 期待しています。

                      From 森岡さん 


  うーん,今年もハチジョウツグミですか。うらやましい。
  気をつけてツグミを1羽1羽チェックしているのですが,まだお会いしていません。
  福岡の探鳥,楽しみに待ってます。
                       <TAKA>





 <2/10? 滋賀県モズの声>

 もずの声; キチキチは2,3日前、朝7時頃2階のシャッターを開けた時、 
 聞きました。電線にとまっていたのは、2羽のもずでした。早速、双眼 
 鏡で確認しました所、 求愛中のようでした。もずは毎年巣作りは渡りが 
 来る前にスタートするようですね?

   今年は雪降りの日が多く、琵琶湖湖岸に出ても、エナガ、シジュウカラ、 
 メジロ、カワラヒワ などの常駐鳥ばかりです。 渡り鳥の移動は未だの 
 ようです。狩猟期が過ぎたら、裏山に出てみるつもりです。では又。 

                    From たけこしさん 


 たけこしさんからの「モズ情報」です。やはり,鳴いているんですね。気をつけておこうと思います。
 明日(2/15)で,狩猟期が終わります。今日も山に行くと発砲音が鳴り響いていましたが,
 ようやく終わりだあ。やれやれ。(^_^;
                              <TAKA>





 <2/5・6 広島県東広島市>

 2月5日6日、東広島市志和町関川の近くで、モズが、「キチキチキチ 
 キチキチキチ」とけたたましい声で鳴いていました。
 元来、モズが「キチキチ」と鳴くのは、初秋と思っていました。季節の 
 いたずらでしょうか?
 2月6日以降全くモズのすがたもみないし、勿鳴き声も耳にしません。 

                          From 林さん 


  林さん,はじめまして。
  そういえば,私も1週間ぐらい前にモズの鳴き声を聞いたような気がします。
  「気がします」というのは,きちんと確認していないからです。(^_^;
  どなたか,モズの鳴き声を聞かれた方はいますか?
                       <TAKA>





 <2/7 広島県宮島>

 2月7日宮島へ行きました(28日の下見)
 アオジ クロジ ジョウビタキ ルリビタキ ミヤマホオジロ 
 ミサゴ ノスリ オオタカSP ハイタカSP
 等いわゆる普通種ばかりですが34種カウントしました。
 2月28日の探鳥会の日にこれだけ出ると楽しんでいただけるのですが。 
 年に一回の宮島探鳥会です。神の島を鳥を求めて歩くのも悪くないですよ。  
 興味のある方は10時に宮島桟橋(宮島口ではない)においで下さい。

                        From 河原さん 


 去年の今頃は,確か「イスカ神」がおられ,参拝された方も多かったように記憶しています。(^_^;
 あっ,今回の探鳥会,河原さんペアが担当者なのですね。ご苦労様です。
 野鳥の会会員以外の方も参加できまので,みなさんふるってご参加を!
 参加費は200円(中学生以下無料)です。
                            <TAKA>





 <2/5 岡山県>

 例のサカツラガンをデジカメで写しました。
 これを.見て解かるとうり.ズ−ムなしでこれだけ 
 写せます。警戒心がありません?????
 不思議・不思議???? 拍子ぬけです・・・・・ 

                         From 瀬戸さん 


    瀬戸さんから,サカツラガンの写真です。
    ホントに近くで撮れていますね。不思議。

    ※どうやら「かご抜け」のサカツラガンだったようです。(4/30)
                   <TAKA>

                      <サカツラガンの写真へ>


 <2/3 岡山県>

 今日例の「サカツラガン」確認して来ました。
 情報によると1月14日頃から確認されてたそうです。
 場所はバイパスの下をくぐりもう一つの橋もくぐってください。
 そこから500mから1000mぐらい走ると河川に降りる道があります。 
 そこえ降りるともう少し南に行くとチェ−ンで行き止まりになります。 

 其の辺りにいます。只一つ気になる事があります。人を恐れません。 
 ぜんぜん 警戒しんがありません。アヒルと一諸にエサも食べてるそうです。 
 私も「サカツラガン」は初めての出逢いなので.どなたかみられたかた
 ありましたら.ご意見宜しく・・・・・お知らせまで。

  鳥キチの瀬戸だした
                          From 瀬戸さん 


  サカツラガンはいろんな所にちょこちょこ現れますね。今度は百軒川ですか。
  今シーズンの初めに,確か東広島市にも出ていたような・・・。
  そろそろ移動が始まっているのかなあ。
                       <TAKA>





 <1/31 山口県阿知須干拓>

 昨日(1月31日、日)、阿知須干拓、探鳥会へ参加致しました。
 凄い盛況で、約110名の参加者があり、県支部の担当者を騒然とさせました。 

 これだけの参加者があったのは、マスコミの放送や、新聞局の協力なども勿論ですが、 
 更に、好天に恵まれたことが理由だと思います。

 珍鳥の方は、コハクチョウを除き、全てが出揃いました。
 マナヅルも、「クル−、クル−」と鳴きながら飛んで行きました。
 マガン、ヒシクイ、サカツラガンも調整池へ入っており、じっくりと観察することが 
 出来ました。
 ヘラサギも、クチバシを出したり入れたりの状況でした。

 ただ、コハクチョウだけは、佐山の田圃へ行っており、探鳥会での確認は出来ませんでした 
 が、全部で48種類の確認となりました。

 反省として、昨日は、中国新聞主催による駅伝があった為、不手際が多く、続々と押しかける 
 車の誘導がうまく行かなかったということです。

 毎年、この阿知須干拓の探鳥会は多く、昨年も、約80名の参加者があり、歴代探鳥会では、 
 長野のN教授などの方々も参加されています。

 TAKAさんも、これらの珍鳥が消えてしまう前に、再び阿知須干拓へ来られることをおす 
 すめ致します。尚、昨日は、広島県支部のY氏も来られていました。

 最後に、約110名の聴衆を前に、「オカリナ演奏」を行なうのは気持ちがよいものです。 
 又、連絡致します。 
 今後共、宜しくお願い致します。
                          From 森岡さん 


 110名とは,すごい参加者ですね。
 いろいろと大変だったと思います。ご苦労様でした。
 例の4種が,いつまで阿知須にいるのか楽しみですね。
 話は変わりますが,みなさん,ツバメ情報をお待ちしています。m(_ _)m
                                 <TAKA>





 <1/30 滋賀県>

 先日の白鳥の続報はありません。 昨日pm3:30-4:30裏山入り口と北浜に出ました。
 比良山系は積雪で冷たい北風、裏山の竹薮から〃ピーエ、ピーエ〃と鳴声(求愛声)、
 鳶の求愛季節が来たと見上げた所、ハイタカがスート現れました。カップルが呼んだ 
 のでしょうか? 裏山には毎年、ハイタカが来ています。 しかし、この冬始めて見ま 
 した。

 11月に猟犬を放した銃持ちの〃またぎ〃に出会って以来、裏山には、入っていません。 
 自然が狭くなって、住宅の裏山に猪を狩りに来る人も現れ要注意です。猿も要注意です。 
 11月には、狸を相棒と見に行っていました(狸はその後子ずれで住宅に出入りしてい 
 るようです。)琵琶湖の〃ひどり鴨(約50羽)は有機肥料入りの田圃に現れ、数羽の
 〃たげり〃と一緒に餌を食べています。旅立ち前にミミズでも食べて蛋白質を補給して 
 いるようです。

 鴨は各種色々いますが、私の好きなウミアイサは湖岸から遠くなった〃エリ〃の近くに 
 いて、写真は撮れません。2月に入ると〃ハジロカイツブリ〃の大群が集結し一線に並 
 び〃ドミノ倒し〃のように、一斉にもぐり、そして、出て来る様は壮観です。

 本日は、平成8年11月に撮影した〃カラスに追われて居るハイタカ〃の画像を添付致し 
 ました。ご覧下さい。   <写真へ>

                            From たけこしさん 


  この時期の山は,鉄砲撃ちのオジサンとよくお会いしますね。あまりお会いしたく
  ありませんけど。2月15日までのおつきあいです。(^_^;
  写真,ありがとうございました。m(_ _)m
                       <TAKA>





 <1/27 山口県椹野川>

  今日(1月27日、水)、椹野川にて、今季初のツバメ(1羽)を確認致しま 
 した。
  昨年より、約1週間早い確認ですので、大変驚いています。
  まだ1月、確かに鹿児島の一部など、局地的ではありますが越冬情報が入って 
 います。
  しかし、ここまで早い記録は初めてでもあり、地球の将来が気がかりでもあり 
 ます。
  ノストラダムスの大予言などは信じませんが、彼の遺言通り、地球壊滅へ少し 
 ずつ近ずきつつあることは確かだと思います。

  TAKAさんへ、お願いがあります。
 こういった情報をまとめられ、ホ−ムペ−ジへ連載されたらいかがでしょうか? 
  例えば、ツバメの初認記録を全国へ募集され(一部の地域を除く、又、6月ま
 でなど、期間限定)、最も早い記録を取り上げられるといった形です。
  こういった記録提出の為のホ−ムペ−ジは既にありますが、あまりにも漠然と
 しすぎであり、正確な記録が欲しいものです。
 こういったホ−ムペ−ジを作ることにより、お役人さんの参考にして頂きたい
 とも考えているのです。
 気象台は無論、環境庁や建設省など、多くの方々に読んで頂きたいと考えています。 
  県内の記録カ−ドといったようなものもありますが、全国規模での記録にする
 ことにより、より明確なものとなると思います。

  しかし、本当に暖かい日が続いており、信じられないぐらいでもあります。 
  私たちの活動が、少しでも地球温暖化防止につながればとも思っています。

  その他、地域ごとによるカモメ類調査などもよき案だと思います。
 カモメ類の餌となるイワシなどの大漁、不漁などとも関係があると思います。 
 最近、西日本を中心に、羽数など、異常なまでの格差があると考えています。

  又、椹野川での記録確認数は44種類でもあり、町中とはいえ、阿知須干拓な 
 みの種類数でもあります。
 ちなみに、記録が40種類を越えたのは、昨年の4月以来となります。 

  31日(日)、阿知須干拓へ行く予定ですので、又、連絡致します。
                          From 森岡さん 


 ツ,ツバメですか・・・・。早いなあ。越冬ツバメじゃないですよね。
 それにしても今年の冬は暖かすぎます。寒くなると気象庁は言っていたのですが・・。
 ということで,ツバメ情報をお待ちしています。m(_ _)m
                                 <TAKA>





 <1/24・25 島根県益田市&山口県阿知須干拓>

 昨日(1月24日、日)、島根県、益田市、高津川へ行きました。
 目的のアカハジロ(オス、1羽)は確認出来ませんでしたが、シノリガモが多く、 
 約20羽近く 入っていました。
 しかし、全てがメスでしたので、不思議な感じでもありました。 
 前回、山口の亀山公園で確認したルリビタキも、メスばかり・・・
 いったいどうしたことでしょうか?
 最近問題となっている環境ホルモンの影響かどうかは分かりませんが、もっと 
 具体的な調査をしてみなければいけないと考えています。
 TAKAさんは、どの様にお考えでしょうか?
 ここ最近の観察、確認例をふまえてのご意見をお願い致します。

 萩〜長門狭は鳥影も少なかった為、椹野川の上流、荒谷ダムへ行きました。
 オシドリが6羽、ゆっくりと泳いでいました。

 又、今日(1月25日、月)、椹野川にて、今季初のイワツバメ(2羽)を確認しました。 
 昨年は、1月の初旬での確認でしたので、約3週間遅れの確認となります。
 今日は、ワシタカ類が少なかった為か、ウグイスなど、多くの小鳥類で賑わっていました。 
                     From 森岡さん 


  環境ホルモンの影響については観察・確認例等,詳しく分かりませんが,われわれの
  知らないところでじわじわと入ってきているのでしょうね。もちろん,人間に対して
  だけでなく野鳥を含むすべての生物に対して・・・。そう考えると怖いですね。
  どう対処していけばいいのだろうか・・・。
                       <TAKA>





 <1/16・17 大分県久住町>

 再度キアオジを見に行きました。今回は総勢7名で。
 1/16は苦戦しました。終日がんばってもついに見ることが出来ませんでした。
 1/15に見た人がいる、と言う情報に励まされて頑張ったのですが駄目でした。
 しかし、その情報がなかったら、雪のためにどこかへ移動した、と思って諦めて
 いたかも知れません。
 1/17快晴無風。朝9時過ぎやっと出てきてくれました。ヤッター。そして、
 ほっとしました。

 それにしても情報、今はPC時代、情報を交換して能率的にBWを楽しみたいものです。 
 1/17満足感を胸にあたりをBWしていると、ポイントと全くはずれたところでBW 
 している親子ずれを見て、私たちから声をかけて、ポイントへ案内しました。後から聞 
 くと、彼らもバッチリ見ることが出来たようです。私たちが声をかけなかったら、鹿児 
 島から出かけて無駄足になっていたかも分かりません。  
 情報は大切、と言うことを改めて感じた久住行きでした。
                          From 河原さん 


 うわあ,また行かれたのですか。
 松永のTさんがおっしゃってましたが,今一番「馬力」があるのは,河原さんじゃないかと。
 今後も横のつながりを大切にしていきたいと思っていますのでよろしくお願いします。
                              <TAKA>





 <1/17 山口県阿知須干拓>

 昨日(1月17日、日)、約1年振りに、県支部主催の探鳥会へ参加致しました。 
 普通、土日はなかなか出れないのですが、久し振りに許しをもらいました。

 探鳥会は、市内、亀山公園(山口、ザビエル記念聖堂、上)だったのですが、今年多 
 いと言われているルリビタキを確認出来ました。
 京都市、植物園以来であり、美しさに感動致しました。

 午後、探鳥会のメンバ−と共に、阿知須干拓へ行きました。
 久し振りに、珍鳥全種が揃った鳥見となり、皆、満足そうでした。
 天然記念物、マガン、ヒシクイ、サカツラガン(各1羽)、コハクチョウ(2羽)は、 
 共に干拓地内の調整池へと入っており、又、ヘラサギ、ナベヅルも土路石川の河口  
 へ入っていました。

 時々、「阿知須のガンは、まだ入っているかネ。」と聞かれるだけに、正しい情報収 
 集をしておかなければいけないと思っています。
 ところで、TAKAさんは、阿知須干拓へ来られたのでしょうか?
 昨日も、J氏のお話によると、「広島ナンバ−の車が止まっていたよ。」といった 
 お話でした。
 相変わらず、全国より凄いらしいのです。 
 2日の日は、東京方面の方々で、とても賑わったそうです。 
 (現、山口県支部、事務局長、O氏の情報による。)

 1月〜2月にかけては、会社がとても暇な為、少しは時間の方が取れそうなので、あ 
 ちこちに行こうと思っています。
 来週の日曜日は、益田、高津川か、下関、竹の子島か、どこへ行くか分かりませんが、 
 行ってこようと考えています。

 又、連絡致します。
 今後共、宜しくお願い致します。
                     From 森岡さん 


  珍しい鳥が全部越冬中なんですね。うらやましい。
  あっ,私は残念ながら阿知須干拓へ行っていません。「福山」ナンバーです。
  行ってみたいのは行ってみたいのですが,なかなか・・・。
                       <TAKA>





 <1/15 岡山県高梁川>

 本日午後高梁川河口に「クロツラヘラサギ」と「ズグロカモメ」が見れるとの情報が 
 Eメ−ルで入つていたので.行きました。
 旧国道2号線霞橋より河下も200mに堰堤があります。 
 そこに「クロツラヘラサギ」と「ズグロカモメ」同時に見る事が出来ました。 

                            From 瀬戸さん 


 メールを見たとき,「福岡県」の話かと思ってしまいました。(^_^;
 「岡山県」なのですねえ。
 私のフィールドにも入ってほしいものです。
                           <TAKA>





 <1/15 滋賀県琵琶湖>

 チョウゲンボウ は元気で鼠を捕っているようです。 常駐場
 所は人家の近くの叢や田圃に変化しています。 小鳥よりも、
 やっぱり、鼠の方がおいしいのでしょうか? 昨日は国道沿いの漁港の 
 横の電柱のてっぺんで廻りを注視していました。
 琵琶湖の白鳥・こはくちょうの動静は良く知られていません。
 湖東。湖西の野鳥センターには定住しないで、あちこちに出没します。 
 昨日朝7時、浜の知人宅から電話があり、浜に残った少しの葦の所に子供の 
 グレイの白鳥2羽いるとの知らせでした。
 すぐ降りても写真が撮れるがどうかわかりませんでしたので、午後浜に出て 
 話しを聞きました。 毎年1月始めには、葦苗を育てている立ち入り
 禁止のJR小野駅ホームから見える湖岸に20羽位きます。
 ここ和邇浜に来たのは、その1部のようです。 幸運に写真が撮れたら又 
 送付致しましょう。
                           From たけこしさん 


  こちらの方のチョウゲンボウは,最近見かけなくなりました。
  どこかへ移動してしまったのでしょうか・・・(T_T)
  写真,楽しみに待っています。
                       <TAKA>





 <1/14 福岡県和白干潟・今津>

 昨日(1月14日、木)、福岡、和白干潟及び、今津へ行きました。 
 まず、ミヤコドリは8羽でした。
 前回(10月14日、水)より、1羽多い羽数でした。 
 又、私が観察を初め、初めてのミコアイサのオスが1羽入っていました。 

 午後は今津へ行きました。
 まず、目に飛び込んで来たのはマナヅル(1羽)でした。 
 昨日のTV中継にて放映されたそうなのですが、人を全く警戒しないマナヅル 
 に驚きました。
 ロシアかどこかで嵌められたリングを付け、人馴れしたマナヅルでもあり、野 
 生故にかわいそうと思った ぐらいでもあります。
 手乗りになりそうなぐらいでもあります。
 新聞局の取材も入っていました。

 尚、クロツラヘラサギは、約20羽近く入っており、野鳥写真家でもありま 
 す、Y氏とお会いしました。
 「K氏は、今日は八ヶ岳山麓へ行かれ、コミミズクの撮影をされているそう 
 です。」といった情報を頂 きました。
 トモエガモ(オス、1羽)も、入っていました。

 次回、来月20日、再び福岡へ行く予定にしています。 
 又、連絡致します。
 今後共、宜しくお願い致します。
                    From 森岡さん 


 マナヅルやクロツラヘラサギ20羽もすごいですが,
 写真家のYさんとお会いされたのもすごいですねえ。
 いろいろな所をまわっておられるのですね。
                              <TAKA>





 <1/2〜4 大分県久住町>

 新年早々よりメールありがとうございます。
 私たちは1/1午後出発して久住へ行きキアオジを見てきました。
 今年は氏神様で大吉、途中で寄った宇佐八幡でも大吉、文字通り今年はついているようです。

 1/2現地についてすぐ9:10にアスファルト道上にちょこんと立っているキアオジを20m 
 位の距離でゆっくり観察したあと安心して黒岳男池などを探鳥と観光し、夕方現地に行き今度は 
 田圃の中で採餌中のところをバッチリ観察。

 1/3は久住山登山後筋湯温泉に入り少し時間があるので現地に行くと車から6m位のコンクリ 
 ートの上でバッチリ、いくら見ても逃げないのでカメラを出そうか迷いに迷ったあげくカメラを 
 出してフィルムを入れ替え、レンズを交換したら草むらに逃げてしゃしんはとれませんでした。 
 キアオジのそばへシラガホオジロの♂♀がやって来てその先の水路の中ではシラガホオジロが水
 浴びしている最高のショウだったので写真の準備をしていなかったのはちょっと残念でした。  

 1/4は快晴無風でしたが、なぜトリの動きが悪く予定時間の10:30までには何も見えませ 
 んでした。私の運も正月三が日だけなのでしょうか。帰り道曽根によってアカツクシガモ1を見 
 て帰宅しました。トリに山に最高の正月だったと思っています。
 今年はよいことがある、と自己暗示をかけながら今年もがんばります。今年も相変わらずよろし 
 くお願いいたします。 

                                      From 河原さん 


  いい旅をされましたね。うらやましいかぎりです。
  キアオジとシラガホオジロがいっしょにいるなんて,すごいですねえ。
  どちらもまだ見たことがありません。(T_T)
                       <TAKA>





 <1/3 岡山県>

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 
 1月2日に恒例の岡山県へ行ってきました。
 タカの数は少なかったですが、チョウゲンボウが3、とても近くで観察できました。 
 ハイイロチュウヒはメスしか見ませんでした。チュウヒは頭が白いタイプ1、腰の白 
 いタイプ1、ノスリ3、そして、ハヤブサがドバトを狩って、我々の目の前で食べて 
 くれたのが最高でした。次回はハイイロチュウヒのオスをぜひみたいです。
                From 佐伯さん 


 今日(1/5),私も行く予定だったのですが,都合が悪くなりいけませんでした。(T_T)
 ハイイロチュウヒの♂は,まだ来てないのですね。
 今年は,来ないのだろうか・・・。
                              <TAKA>





HOMEはじめに三原Field Note県東部情報日本全国鳥便りフィールド掲示板三原鳥類List野鳥教室鳥LINKデジ鳥日記|  |広島タカ研