日時 4月29日(木)6:45〜11:30 場所 中央公民館〜和田沖干拓〜中央公民館(合同開校式) 内容 ○開講式 ○バードウォッチング入門 ※昨年度の中之町コミセンから,「中央公民館」での活動に変わりました。 しかし,内容は昨年度までと同じです。新しい参加者が20数名おられ, 全員で53名の講座となりました。(^0^) ※この日はシギ・チの調査があったため,私は途中からの参加となりました。 和田沖干拓にある三菱のグランドをメインに探鳥されたようです。 ※10時に中央公民館に戻り,中央公民館の講座全体(20講座+)の開校 式がありました。いろんな講座があることをあらためて認識。 ※観察種 ダイサギ アオサギ トビ キジ キジバト コゲラ ヒバリ ツバメ コシアカツバメ セグロセキレイ ヒヨドリ ウグイス ツグミ シジュウカラ メジロ カワラヒワ スズメ ムクドリ ハシボソガラス ハシブトガラス 合計 20種 ^^^^^^^^^^^^^^^^^
日時 5月 9日(日)6:45〜10:30(駒ヶ原で自由解散) 場所 中央公民館〜三原駅前〜三原市堀川町〜駒ヶ原 ※前回もいい天気で,今回も薄曇りながら気持ちのいい天気になり, 参加者43名の方と中央公民館から歩いて駒ヶ原へ行きました。 ※駅周辺ではツバメの巣やムクドリの巣を観察。ムクドリの巣は, 昨年と同じ場所(ビルの看板の裏)にありました。 ※駅から歩いて5分も行くと里山です。さえずりを中心に観察しま した。しかし,初心者の方が多く(?_?)&パニック状態になって しまいました。(^_^; でも,この季節。仕方ないなあ・・・。 ※観察種 アオサギ トビ キジバト コゲラ ツバメ セグロセキレイ ヒヨドリ ヤブサメ ウグイス センダイムシクイ エナガ ヤマガラ シジュウカラ メジロ ホオジロ カワラヒワ イカル スズメ ムクドリ ハシボソガラス ハシブトガラス 合計 23種 ^^^^^^^^^^^^^^^^^ ※その他 サギSP(ダイサギ?) ドバト アイガモ 帰りは植物観察。今回TAKAが覚えた草花。 タムラソウ ヤブジラミ ウシハコベ タツナミソウ
日時 5月30日(日)6:45〜 場所 三原市中之町 ※またまた,朝早い講座でした。天気は最高。 しかし,私TAKAは,仕事のため参加できませんでした。(T_T) ※メインのサンコウチョウは遠くで鳴いたため,ほとんどの方が 鳴き声を聞くことができなかったようです。残念。 ※しかし,初めて鳥を見る方が多く,ホオジロやシジュウカラを間近 で見ることができ,よかったみたいです。 ※次回はいよいよ,石鎚山。6月12日に下見に行こうと思っています。
日時 7月17日(土)7:00〜 18日(日)17:30 場所 愛媛県石鎚山(土小屋周辺) ※石鎚山に行ってきました。 なんと,クマタカの♂♀が,3mのところでばっちり見えました。(^0^) クマタカのすぐ左横には,なーんと,コンドルが! 右の少し横にはなっなーんと,オジロワシが! 少し移動すれば,アカツクシガモ,ツクシガモ……。(^_^; そうです,先に愛媛県の砥部町にある「砥部動物園」に行っていたので した。天然のアオサギがゲージの上で繁殖していたり,ペンギンへの給 餌に(餌代100円を払い,魚をペンギンに与える)アオサギが横取り に来たり(アオサギを2mの距離で見られる)と,結構ここは,楽しめ ました。 で,次の日(7/18)の石鎚山はどうなったかというと……。 朝から大雨!(T_T) 一度は中止になったのですが,雨がやんだので国民宿舎の近場を見るこ とになり,2班にわかれて探鳥と探植物?を行いました。スタートした 瞬間にそれまでやんでいた雨がまた降り出しました。雨具を着装してい たので,そのまま行きましたが,ガスって見えないし鳥は鳴かないと, 大変でした。 でも,いくらか歩くと今回のメインであるコマドリが「ヒン,カラカラ」 と鳴いてくださり,ほっと胸をなでおろしたのです。(^0^) けっこう 近くで何度も鳴いてくださったので,ありがたや,ありがたやでした。 はあ,やれやれ。雨の日の探鳥は,疲れるなあ……。 ※観察種
日時 9月19日(日)8:30〜14:00 場所 世羅郡世羅町「シャンテパルク新山」 ※恒例の「新山タカの渡り」観察教室です。(^0^) 昨日,3羽しかハチク マが渡らなかったので心配していましたが,なんとか2桁いきました。(^_^; ※新山では珍しい「チゴハヤブサ」を観察。私はここで見るのは初めてです。 過去に1度だけ記録があるようです。 ※おもしろかったのはハヤブサとハシボソガラスのバトル。最初ハヤブサが カラス集団がいる場所へ向かいまして,「あ,こりゃあカラスにモビング されるな。」と思っていたら案の定,カラスの集団攻撃。ハヤブサは早々 とどこかへ逃げるか,と思いきや全く逃げる気配はなし。それどころか逆 にカラスに突っ込んだり上へ飛んだり,横へ飛んだり……。まるでカラス とのバトルを楽しんでいるみたいでした。 それにしてもカラスとハヤブサのスピードの差は,歴然としていますね。 上へ上がるのも急降下するのも,かなりスピードがちがいました。切れ味 もね。バトル時間は10分以上続き,その後,10分間の休憩の後,バト ルが再開されました。 しかし,カラスには最初の元気がありません。なんだかヨタヨタと追っか けているみたいでした。疲れたのかな。(^_^; これまた10分近くバトル をした後,最後はカラスが相手にしなくなり,ハヤブサは1羽寂しく上空 を舞っているのでした。 ※バトルはおもしろかったものの,観察者は少数。他の人は,植物観察に出 かけておられたのです。(T_T) あと,今年は渡り途中の小鳥類が全く いません。エゾビタキもコサメビタキもどこへ行っちゃったんでしょう。(?_?) ※観察種 ハチクマ11 チゴハヤブサ1 メジロ・ウグイス・ハシボソガラス・コゲラ・シジュウカラ・アマツバメ キジバト・トビ・ヒヨドリ・ホオジロ(順不同)
日時 10月3日(日)8:30〜14:30 場所 三原市「葉田竜王山」・因島市「白滝山」・愛媛県越智郡大島「亀老山」 ※今回の教室は,観察場所を上記の3カ所にわけて行いました。 ※しかし,どの場所も朝から雨,昼前からようやく晴という天候で,サシバは あまり渡りませんでした。 ★渡ったサシバの数 竜王山 白滝山4 亀老山1 ※私が行った場所は白滝山で,12:30頃にようやく3羽のサシバが現れま した。この3羽はかなり近くまできてくれたので,喉の縦筋まではっきりと 見ることができました。もう1羽もこちらに突っ込むようにぐんぐんと近づ いてきたので,観察していたみんなは大喜びでした。(^0^) ※ただ,もう少し数が出てほしかったなあ。あと,渡り途中の小鳥類も……。 そういえば,タイトルにある「アサギマダラ」も渡らなかった。 ※白滝山の北東にある高見山へKさんがあがられていたので,無線で交信を しながら観察しました。同じコース上にあると思われていたのですが,サ シバのダブりはなく,コースが違うのかもしれません。これは,今後の課題 です。教室の中身ではありませんが……。(^_^; <白滝山から見た高見山の写真>
日時 11月14日(日)9:00〜? 場所 河内町〜竹林寺への旧参拝道 ※紅葉した山と冬鳥を求めて賀茂郡河内町「竹林寺」に行きました。 ※ここ竹林寺は……と,書こうとMさんが作成されたパンフを見ようと思った のですが,どこへいったんだあ!力作だったのに……。(^_^; ※私はこの日,午後から用事がありましたので,午前中で失礼させていただき ました。m(_ _)m ※観察種 カイツブリ ゴイサギ ダイサギ コサギ アオサギ マガモ カルガモ トビ イソシギ キジバト ヤマセミ アオゲラ コゲラ キセキレイ セグロセキレイ ヒヨドリ モズ ジョウビタキ ウグイス エナガ ヤマガラ シジュウカラ メジロ ホオジロ アオジ カワラヒワ スズメ ムクドリ カケス ハシボソガラス ハシブトガラス 合計 31種 ^^^^^^^^^^^^^^^^^ ・この記録の中には,移動中の沼田川での観察もあります。 ・ウグイスは,「SONG」だったそうです。小春日和だあ!
日時 12月12日(日)9:00〜13:40 場所 沼田川河口〜本市橋上流&田んぼ ※ぽかぽかと暖かく,冬のバードウォッチングには最適な日でした。(^0^) 天候もそうですが,出た鳥も三原においては興味深く,参加者の方々の日頃の 行いが大変よかったことが証明されました。(^_^; ※<よかったこと,その1> 朝早く下見に行きましたら講師の一人Wさんが,「ウミアイサがでとる!」と 第一声。急いで行ってみると♂1羽がひとりぼっちで泳いでいました。教室が 始まってもいてくれたらいいな,と思っていたところ,七宝橋上流でヒドリガ モとともにいるところを,みんなでじっくり観察することができました。よく 考えるとウミアイサは「三原初記録!」でした。(^^) ※<よかったこと,その2> 昨日まで観察されていなかったミコアイサが,この教室で初認。♂1羽だけで したが,あの愛くるしい姿にみんな感激でした。(^0^) ※<よかったこと,その3> 初心者の方も多いこの教室。やはり飛ぶ宝石「カワセミ」は,憧れの鳥でしょ う。ミコアイサを見た後,車に戻っていると枝にとまったカワセミが……。 けっこう近かったし,長い時間とまっていてくれたので,ゆっくりと見ること ができました。(^-^) ※<よかったこと,その4> マガモのポイントに移動し観察をしていましたら,上空をミサゴが旋回!みん なで見とれていますと,川の中へダイブ。一発目は失敗に終わりましたが,2 回目は,大成功。フナと思われる魚をしっかり握りしめ,目の前を飛んでくれ ました。(^_^)v ※この他,昨年の41種には及ばなかったものの,40種を記録。移動していて ほとんど観察できなかったカモメ類をきちんと見ることができていれば,もう 少し種が増えていましたが,まあ,贅沢は言いません。 カワラヒワを観察中 お昼ご飯の一こま ※【観察種】 カイツブリ・カンムリカイツブリ・カワウ・ゴイサギ・ダイサギ・コサギ アオサギ・マガモ・カルガモ・コガモ・ヒドリガモ・オナガガモ・ミコアイサ ウミアイサ・ミサゴ・トビ・ハイタカ・キジ・バン・イカルチドリ・イソシギ セグロカモメ・オオセグロカモメ・キジバト・カワセミ・キセキレイ ハクセキレイ・セグロセキレイ・タヒバリ・ヒヨドリ・ウグイス・コゲラ ジョウビタキ・ホオジロ・アオジ・カワラヒワ・スズメ・ムクドリ ハシボソガラス・ハシブトガラス 合計 40種 ^^^^^^^^^^^^^^^^^
日時 1月 9日(日)8:30〜15:00 場所 東広島市「大沢田池」「ぶどう池」 ※今回の教室は,松永湾と久山田水源地を予定していましたが,急きょ「広島自然 観察会」の探鳥会に参加することとなりました。合同になりましたので,人数が 100人を越えていたのではないでしょうか。 ※大沢田池では,ヒシクイやヒドリガモ,オナガガモを間近で観察。えっ?何でヒ シクイが近くで? ここの池は,餌付けがされているのです。(^_^;餌付けには 問題もいろいろとありますが,まあ,とりあえず近くで見られたとうことで……。 ※場所を移動して広島大学で昼食。その後,キャンパス内にある「ぶどう池」で ヨシガモやオカヨシガモを観察しまいした。大沢田池にもヨシガモはいましたが, こちらの方が数も多く,はっきりと見ることができました。(^0^) ※ここで上空をふと見ますと,イワツバメが舞っていました。2月初旬に観察した ことはありますが,結構早く渡ってくるものですね。担当の方に聞くと,広島市 で昨年同じ時期に観察したとのことでした。 ※今回行けなかった松永湾と久山田水源地は,次回の閉校式の前に行く予定です。 観察種は鳥合わせの時,31種ということでしたが,私のメモには30種しか ありません。何が抜けているのだろう……。 ※【観察種】(自然の会の出現鳥とは若干異なります。順不同) オカヨシガモ・オナガガモ・カルガモ・コガモ・ヒシクイ・ヒドリガモ ホシハジロ・マガモ・ヨシガモ・カイツブリ・ゴイサギ・コサギ・アオサギ バン・カワセミ・セグロセキレイ・ハクセキレイ・ミサゴ・イカル・キジバト ササゴイ・ツグミ・ヒヨドリ・イワツバメ・カワラヒワ・スズメ・ホオジロ ジョウビタキ・ハシボソガラス・ハシブトガラス 合計 31種 ^^^^^^^^^^^^^^^^^
日時 2月6日(日)9:00〜 場所 中央公民館 ※雨のため,松永湾等の探鳥は中止となりました。 ここのところ毎週日曜日は雨が降っています。(T_T) ※野鳥のビデオを観たあと,閉校式をしました。といっても,まだ卒業旅行や 中央公民館各講座の作品展がありますので,終わった気はしません。 ※2月20日(日)には,三原市ファミリーバードウォッチングがあります。 受講者の方々が今度は先生になられます。詳細は,TAKAまで連絡して ください。 ※野鳥観察教室は作品展に,活動記録や写真,エナガの巣などを展示する予定 です。私も写真を5〜6枚出します。 野鳥観察教室だけでなく,たくさんの講座の展示があります。 みなさん,よろしければお越し下さい。 「第17回中央公民館受講者総合作品展」 日時 2000年3月17日(金)〜19日(日) 9時〜17時(最終日は,16時まで) 場所 三原市中央公民館
日時 3月11日(土)〜12(日) 場所 福岡県 ※1日目は,終日雨。それも横風ぴうぷうの雨で,びっしゃりこんとなりま した。この日は,曽根と今津。雨ん中,傘をさしながらの探鳥でした。(T_T) でも,曽根でミヤコドリ,ツクシガモ,ダイシャクシギの群れ,ズグロカモメ などを観察することができました。夕方近くに迷いながら行った(^_^; 今津では,クロツラヘラサギなど。カササギもいましたが,私は見られません でした。 ※2日目は,晴(^0^)。志賀島に泊まりましたが,東側の海岸の途中で,ヒメウ やシノリガモ,オオハム,クロサギ,キクイタダキなど。天気もよかったので ニコニコの探鳥となりました。和白干潟では,「まだいてくれて,ありがとう のタカサゴモズ」。ホントきれいな姿を堪能させていただきました。 ※和白干潟のタカサゴモズですが,地元の農家の方といろいろトラブルがあるよ うです。「畑の中に入らない。」「長時間,観察しない。」など,ルールを守 って観察されるように地元のバーダーの方に言われました。みなさん,よろし くお願いします。 ※もっと見られるはずでしたが,1日目の雨が……。 観察種は以下の通りです。ガイドをしてくださったMさん,ありがとう! ※【観察種】 オオハム,カイツブリ,ハジロカイツブリ,カンムリカイツブリ, ウミウ,ヒメウ,ダイサギ,コサギ,クロサギ,アオサギ,クロツラヘラサギ, ツクシガモ,マガモ,カルガモ,コガモ,ヨシガモ,オカヨシガモ, ヒドリガモ,オナガガモ,ハシビロガモ,ホシハジロ,シノリガモ, ホオジロガモ,ウミアイサ,ミサゴ,トビ,キジ,コジュケイ,バン, オオバン,ミヤコドリ,シロチドリ,ハマシギ,イソシギ,ダイシャクシギ, ユリカモメ,セグロカモメ,オオセグロカモメ,カモメ,ズグロカモメ, キジバト,カワセミ,コゲラ,ヒバリ,ハクセキレイ,セグロセキレイ, ヒヨドリ,モズ,タカサゴモズ,ジョウビタキ,イソヒヨドリ,ツグミ, ウグイス,キクイタダキ,エナガ,シジュウカラ,メジロ,ホオジロ, カシラダカ,アオジ,オオジュリン,カワラヒワ,スズメ,ムクドリ, カササギ,コクマルガラス,ミヤマガラス,ハシボソガラス, 合計 68種 ^^^^^^^^^^^^^^^^^ 「第17回中央公民館受講者総合作品展」 日時 2000年3月17日(金)〜19日(日) 9時〜17時(最終日は,16時まで) 場所 三原市中央公民館 ※野鳥観察教室は作品展に,活動記録や写真,エナガの巣などを展示する予定 です。私も写真を5〜6枚出します。 野鳥観察教室だけでなく,たくさんの講座の展示があります。 みなさん,よろしければお越し下さい。
HOME|はじめに|三原Field Note|県東部情報|日本全国鳥便り|フィールド掲示板|三原鳥類List|野鳥教室|鳥LINK|デジ鳥日記| |広島タカ研|