○開 講 式
日時 4月26日(日)9:00〜11:30
場所 中之町コミュニティーセンター
内容 ○開講式
○バードウォッチング入門
・役員の決定等
・中之町コミセン付近の山を観察
※この日は私が参加できなかったので,詳しい中身は後日。
※今年度の受講者は、44名になりました。
○市街地近郊の「夏鳥」part,1
日時 4月29日(水)6:45〜11:30
場所 三原市堀川町
※・この日はシギ・チの調査があったため,途中参加です。
・みなさんと合流する直前,頭の上をシメが・・・。それも大群。参加者の方は私が来るまで,
そのシメの水浴び等,じっくり観察されていたとのこと。全部で40羽ぐらいいたようです。
あんな大群,初めて見たなあ。
※姿は見えなかったようですが,オオルリの声が聞けたそうです。
※参加者約30人
観察種
トビ | キジバト | コゲラ | ツバメ | キセキレイ | セグロセキレイ | ヒヨドリ |
ウグイス | オオルリ | ヤマガラ | シジュウカラ | メジロ | ホオジロ | カワラヒワ |
スズメ | ムクドリ | ハシボソガラス | シメ | ツグミ | エナガ | |
○夏鳥のさえずり,月日星ホイホイホイ
日時 5月10日(日)6:45〜
場所 三原市中之町
m(_ _)m ごめんなさい。 m(_ _)m
この日が,中之町コミセン野鳥講座の日であったことを
すっかり忘れておりました。
ごめんなさい,ごめんなさいです。 m(_ _)m
(詳しい内容が分かれば後日UPします。)
○都市中心部の自然指標としての野鳥
日時 5月31日(日)6:45〜9:40
場所 三原市円一町〜宮浦町(宮浦公園)
※今年度は「身近な鳥を見る」という目的で会を進めています。今回は中央公民から
三原駅前を通り,宮浦公園までの探鳥です。
※ツバメが駅前のアーケード(手が届くところ)の下で巣を作っていたり,ビルの看
板を利用してムクドリが繁殖していたり,宮浦公園ではシジュウカラが餌を幼鳥に
与えていたりと,いろいろなところで,いろいろな鳥が一生懸命生きていることを
再確認しました。
※この時期には珍しいハクセキレイがいたそうです。まだ帰らないのか,もしかした
らここで繁殖?
観察種
ゴイサギ | ダイサギ | コサギ | アオサギ | トビ | キジバト | コゲラ |
ツバメ | キセキレイ | ハクセキレイ | セグロセキレイ | ヒヨドリ | シジュウカラ | カワラヒワ |
スズメ | ムクドリ | ハシボソガラス | | | | |
番外 | ドバト | アヒル | アイガモ | | | |
○市街地近郊の「夏鳥」part,2
日時 6月21日(日)
場所 三原市中之町
日本がクロアチアに負けたので「涙雨」が降り,中止となりました。(;_;)
梅雨,真っ盛りです。
○講 演 会 「森の王者クマタカに魅せられて」
日時 8月9日(日)9:00〜11:00
場所 三原市中之町コミュニティーセンター
※今回は講座で初めての試みとして,「広島クマタカ生態研究会」の森本カップル
を講師にお招きし,「森の王者クマタカに魅せられて」という題で,講演会を開
きました。
※前半は主に森本♀さんによるお話で,クマタカの生態やそれに関わる環境問題,
我々との関わりについて,実物大の模型やホンモノの卵,尾羽,ビデオを見なが
ら学習をしました。
※後半は,森本♂さんによるスライド写真を見ながらのお話で,より詳しいクマタ
カの生態について学習しました。
※分かりやすいお話やビデオやスライド,模型などの視覚にもうったえる講演内容
で,受講者の方も一生懸命聞いておられました。質問も数多くあり,深ーく学ぶ
ことができた有意義な講演会になったと思います。
森本さん,ありがとうございました。m(_ _)m
○一泊二日・高原の夏鳥とお花畑
日時 8月29日(土)〜30日(日)9:00〜
場所 比婆郡比和町・吾妻山
※1泊2日の探鳥会&探植物会?でした。この時期,さすがに鳥は見つけづらかった
のですが,植物の方はいろいろと見つかったようです。
※なかなか覚えられない植物の中で,今,頭の中に残っているもの。
マツムシソウ キセルアザミ ツリガネニンジン ツリフネソウ
ワレモコウ ハナワラビ? ゲンノショウコウ タムラソウ
イブキトラノオ キリンソウ
#うーん,思い出せない・・・。まだまだ,あったはずだ。(T_T)
#どなたか,教えて!
※鳥の方は,鳥合わせをしなかったため,正確ではありませんが,これも今,頭の中
に残っているもの。イカルの地鳴きが,印象に残っています。
<1日目>
ホオジロ ハチクマ ツバメ イワツバメ シジュウカラ
ヤマガラ メジロ トビ イカル(地鳴き)
コガラ マミチャジナイ(が,いたという話)
<2日目>
キセキレイ カワガラス カワセミ コゲラ エナガ
#うーん,こちら方もまだいたような・・・。
#何で,メモらなかったのだろう。
※2日目,吾妻山中腹にある宿舎は,あいにくの雨。吾妻山登山は中止となりました。
かわりに,「比和科学博物館(鳥の剥製等,いろいろありました。)」,島根県に
行って「鬼の舌震」,「○○記念館(たたら製鉄の・・・忘れた)」を見学して帰
りました。みなさん,ご苦労様でした。
○頭上のハチクマ,一直線に西へ
日時 9月23日(水)8:30〜
場所 世羅郡世羅町・新山を中心に(宇根山も)
※ハチクマの渡りを中心に観察を行いました。しかし肝心の「タカの渡り」は,
ハチクマ3羽のみ。そのうち2羽はかなり遠くを渡り,1羽だけ近くを渡っ
てくれました。この個体は全員でじっくりと観察することができました。
※「タカの渡り」はハズレだったものの,渡り途中の小鳥類がちょこちょこと
顔を見せてくれたので,そちらが中心の観察になりました。(^_^;
※参加者23人
※観察種(合計20種)
ハチクマ トビ キジバト アカゲラ コゲラ コシアカツバメ ヒヨドリ
キビタキ オオルリ エゾビタキ コサメビタキ エナガ ヤマガラ
シジュウカラ メジロ ホオジロ イカル スズメ カケス ハシボソガラス
・オオルリは♂若鳥3羽
・キビタキは♂成鳥
・メジロとヒヨドリはかなりの数
・アカゲラは新山初観察
○芸備諸島を渡るサシバ,チェック
日時 10月4日(日)8:30〜
場所 三原市・葉田竜王山を中心に(高見山・新山も)
※前回はハチクマメインに,今回はサシバをメインに行ったのですが,なんと
サシバは4羽のみ。しかし,前回ふられたハチクマは60羽出たそうです。
※日本野鳥の会広島県支部との合同で行われたため,参加者は50人ぐらいお
られたそうですが,1人1羽はなんとか達成。(^_^;
※TAKAは,新山にあがっていて無線を通じて情報交換をしていましたが,
さみしい結果となりました。(T_T)
※そんなわけで,その他の鳥も出ているのでしょうが,現在は分かりません。
分かりしだい,アップします。
○全山紅葉・冬鳥飛来
日時 11月1日(日)9:00〜15:00
場所 三原市・白滝山 (沼田川も)
※冬鳥をたずねて,標高360±mの「白滝山」へ登りました。一人ひとりの
体力に合わせ,ふもとの小泉小,中間,頂上付近の駐車場の3コースを設け
ました。
※イマイチの紅葉の中,冬鳥を探したのですが,これがなかなか。うーん。い
るのはヒヨドリばかりです。でも,ジョウビタキやツグミ類の声が聞けまし
た。私は中間からスタートしたのですが,一番喜んでおられたのが,ジョウ
ビタキの♀とヤマガラでした。どちらもじっくりと観察させてくれました。
※11月になったというのに,ほんと暖かい気持ちのいい天気でした。そのせ
いかウグイスが,「ホーホケキョ」と鳴いていました。
※鳥合わせが終わった後,みんなで沼田川へ行きました。観察種にマガモなど
水辺の鳥がいるのは,そのためです。次回は,この「沼田川」で講座です。
<観察種>
カイツブリ ゴイサギ ダイサギ コサギ アオサギ マガモ カルガモ
ヒドリガモ オナガガモ トビ キジバト アオゲラ コゲラ ヒバリ
セグロセキレイ ヒヨドリ モズ ジョウビタキ シロハラ ツグミ
ウグイス エナガ ヤマガラ シジュウカラ ホオジロ カワラヒワ
スズメ ムクドリ カケス ハシボソガラス ハシブトガラス
ハイタカ ニュウナイスズメ
合計34種
^^^^^^^^^^^^^^^
○なんといっても冬は沼田川
日時 12月13日(日)9:00〜14:00
場所 三原市(沼田川&沼田川周辺の田んぼ)
天候 快晴 潮 満潮〜干潮
※この日は「小春日和」で,風もほとんどなくこの時期としては最高のコン
ディションで鳥見を行うことができました。
※沼田川の河口からスタートしました。河口にはお目当てのカンムリカイツ
ブリが6羽。最初は遠くにいたり,風があったので波が白く見えにくかっ
たりと条件が悪かったのですが,近くにも現れてくれました。
※新淀屋橋(?)上流にはカモメ類がたくさんいました。カモメ類の識別を
しようと思っていたのですが,手前にいたカモ類の中にトモエガモを発見!
沼田川では年に1回見られるか見られないかの貴重な鳥ですし,ほとんど
の方が初めて見られたらしく,今日一番の鳥となりました。♂♀各1羽。
※カモメ類も順調に5種。「ズグロカモメを探そう!」ということでスコー
プを覗きまくったのですが,さすがにいませんでした。ユリカモメの数も
例年より少ない感じです。
※本市橋からは歩いて探鳥をし,ここで昼食。ポカポカと暖かく,ホント今
日は,天候にめぐまれました。
※午後からは田んぼの鳥,お目当ては「アトリの群れ」です。しかし,先々
週までいたアトリ300羽はどこに行っちゃったのでしょう・・・。2羽
しか見ませんでした。でも,カシラダカやタヒバリ,ミヤマガラスをじっ
くり見ることができ,みなさん満足されたようです。
※今日の種類数は,41種でした。これはたぶん野鳥観察講座の過去最多種
類数だと思います。こちらの方もみなさん,(^0^)(^0^)でした。(^0^)/
<観察種>
カイツブリ カンムリカイツブリ カワウ ダイサギ アオサギ マガモ
カルガモ コガモ トモエガモ ヒドリガモ オナガガモ ミサゴ
トビ イソシギ ユリカモメ セグロカモメ オオセグロカモメ カモメ
ウミネコ キジバト ヒバリ ハクセキレイ セグロセキレイ タヒバリ
ヒヨドリ モズ ジョウビタキ ツグミ ウグイス シジュウカラ
メジロ ホオジロ カシラダカ アオジ アトリ カワラヒワ スズメ
ムクドリ ミヤマガラス ハシボソガラス ハシブトガラス
合計41種
^^^^^^^^^^^^^^^
○カモとカモメが多種多彩
日時 1月10日(日)9:00〜16:00
場所 岡山県笠岡市&広島県神石郡(松永湾・久山田貯水池を変更)
天候 晴 風強し
※松永湾と久山田貯水池は潮や水位低下のため変更になりました。そのため,タ
イトルの「カモ」の方はよかったのですが,「カモメ」の方が・・・。
※笠岡のため池では,いろんな種類のカモが多数いました。風が強く寒かった
のですが,観察小屋からじっくり観察しました。ここは鳥の警戒心を取り除く
ことと,風よけにもなってよかったです。(^0^)
※神石郡の服部大池ではオシドリを観察。ただ,距離が結構あったのでやや不満
が残りました。もう少し近くで飾り羽を見ることができたら,もっと感動があ
ったかもしれません。初めて見られる方もおられましたので。それと,ガチョ
ウが2羽いまして,これは人気を集めていました。(^_^;
※今回も前回と同様,41種の野鳥を観察することができました。しかし,時間
の関係もあり大急ぎでまわったので,見落とした鳥も多数いるでしょう。
※参加者19人
<観察種>
カイツブリ ハジロカイツブリ カワウ ゴイサギ ダイサギ コサギ
アオサギ ツクシガモ オシドリ マガモ カルガモ オカヨシガモ
ヒドリガモ オナガガモ ハシビロガモ ホシハジロ キンクロハジロ
スズガモ ミコアイサ ミサゴ トビ ハイタカ チュウヒ ハヤブサ
タゲリ ユリカモメ キジバト ヒバリ ハクセキレイ セグロセキレイ
タヒバリ ヒヨドリ モズ ジョウビタキ シロハラ ツグミ
カワラヒワ スズメ ムクドリ ミヤマガラス ハシボソガラス
合計41種
^^^^^^^^^^^^^^^
※ガチョウ
○市街地近郊の「冬鳥」&閉校式
日時 2月7日(日)9:00〜
場所 三原市・沼田川〜和田緑地帯
※どんな鳥たちに出会えるでしょうか。(^0^)
HOME|はじめに|三原Field Note|県東部情報|日本全国鳥便り|フィールド掲示板|三原鳥類List|野鳥教室|鳥LINK|デジ鳥日記| |広島タカ研|