ガン・カモ調査 一覧 |
毎年恒例の日本野鳥の会広島県支部の「ガン・カモ・ハクチョウ類一斉調査)」です。
私は「沼田川」と「三川ダム」「八田原ダム」も担当しており,二つのダムの結果はこちらです(三川ダムと八田原ダムの結果へ)。
この日の沼田川の満潮時間は午後です。潮が引いているとカウントをしにくいので,午前中は三川ダムと八田原ダムの調査を先に行い,昼前から開始しました。最初は,干拓地。ここは,ツクシガモが広島県内で一番多く越冬する場所でしたが,今年は1羽もいません。工事が進んで水面が減ったことと,日曜日でも工事を行っていたためかと思います。
幸先悪くスタートしましたが,沼田川河口にはホシハジロの群れが!昨年よりも数が増えています。また,貯水池にも多くのホシハジロがいました。しかし,貯水池はフェンスや樹木があり,非常に見えにくい場所です。しかしタイミングよく三原野鳥の会のMuさんから見えやす場所を教えてもらうことができ,無事にカウントをすることができました。ホシハジロは230羽おり,過去最高を記録しました。キンクロハジロは中流域で毎年越冬をはじめており,25羽は過去最高です。
昨年,一昨年の沼田川全体のカモの数は,1600羽オーバーを記録しています。今年は全体的に少ない印象でしたが,カウントをしてみれば1300羽をオーバーすることができました。また,久しぶりにヨシガモを観察することができたものの,オシドリは1羽のみという少なさ。たぶんもう少しはいると思われますが,その場所で何とホシハジロ1羽を観察。この場所での観察は,初めてです。ホシハジロに始まり,ホシハジロに終わったガンカモ調査でした。(^▽^)/
【日時】 2022年1月9日(日) 11:48〜16:55
【場所】 沼田川河口(三原市円一町・和田沖町)〜中流(三原市本郷町船木)
【天候】 曇
【 潮 】 干潮→満潮(上げ5分)
種 名 | ♂ | ♀ | 種合計 |
マガモ | 221 | 194 | 415 |
カルガモ | 308 | ||
ホシハジロ | 145 | 85 | 230 |
ヒドリガモ | 101 | 78 | 179 |
コガモ | 70 | 61 | 131 |
オナガガモ | 38 | 20 | 58 |
キンクロハジロ | 17 | 8 | 25 |
スズガモ | 1 | 1 | 2 |
オシドリ | 1 | 0 | 1 |
ヨシガモ | 1 | 0 | 1 |
オカヨシガモ | 1 | 0 | 1 |
合 計 | 1351 |
【他の記録】
・カイツブリ 12 ・カンムリカイツブリ 18(過去最高羽数と同数)
・カワウ 41 ・オオバン 21 ・バン 1
・アオサギ 8 ・ダイサギ 2 ・コサギ 5
毎年恒例の日本野鳥の会広島県支部の「ガン・カモ・ハクチョウ類一斉調査)」です。
私は「沼田川」と「三川ダム」「八田原ダム」も担当しており,二つのダムの結果はこちらです(三川ダムと八田原ダムの結果へ)。
朝8時前に沼田川河口に到着すると,なんと海霧が発生していて視界が悪い状態でした。長年ここで調査をしていますが,海霧で観察ができないのは初めてかも。海霧は三原の名物とはいえ,こういう時は勘弁してほしいものです。気を取り直して別場所から調査。今年もツクシガモが渡ってきていました。ただ,水面が工事のため減ってきているのが心配です。
沼田川は,いたる所で浚渫や樹木の伐採が行われ,以前に比べ大きく環境が変わっています。しかし,昨年は1662羽という過去最高のカモをカウントし,今年も1600羽をオーバーしました。2年続けてカモの数が1600羽を超えたのは,カモの数が増えたというより工事により見通しがよくなり,カウントがしやすくなったことが要因の一つかもしれません。
今年も昨年と同様に,数種類のカモが混在してカウントがしづらかったことがあげられます。以前は,ヒドリガモの群れやマガモの群れ等,種ごとに生息する傾向がありましたが,昨年から混在することが多くなりました。そのため,今年も6時間近く調査に時間がかかりました。一昨年までは,4時間ぐらいだったんですけどね……。まあ,今年はカモ以外にもサギ類やヤマセミなどの調査種が増えたせいもあるかもしれません。
種ごとのカモの状況は,ツクシガモは,いつもの場所以外でも沼田川河口で6羽を観察。オナガガモとキンクロハジロは過去最高の数になりました。昨年は工事のため0羽だったオシドリが戻ってきていて,まだ工事中にも関わらずなぜか過去最高の54羽をカウントしました。また,トモエガモも久しぶりに観察することができました。沼田川では9年ぶりです。
カモの他,カイツブリ類やサギ類等の水辺の鳥も調査しました。カイツブリ,カンムリカイツブリは,過去最高のカウントでした。また,オオバンはタイ記録です。水辺の鳥ではありませんが,本市橋下流でイワツバメが7羽±舞っていました。以前もこの時期に越冬イワツバメを観察したことがあるものの,その時は随分と高い所を飛んでいました。でも今回は肉眼でもイワツバメと分かる距離でした。
【日時】 2021年1月10日(日)8:00〜13:45
【場所】 沼田川河口(三原市円一町・和田沖町)〜中流(三原市本郷町船木)
【天候】 晴
【 潮 】 干潮→満潮(上げ9分)
種 名 | ♂ | ♀ | 種合計 |
マガモ | 262 | 200 | 462 |
カルガモ | 308 | ||
ヒドリガモ | 194 | 109 | 303 |
コガモ | 134 | 102 | 236 |
オナガガモ | 69 | 57 | 126 |
ホシハジロ | 50 | 15 | 65 |
オシドリ | 40 | 14 | 54 |
ツクシガモ | 41 | ||
キンクロハジロ | 15 | 3 | 18 |
トモエガモ | 1 | 3 | 3 |
オカヨシガモ | 1 | 1 | |
合 計 | 1618 |
【他の記録】
・カイツブリ 29(過去最高羽数) ・カンムリカイツブリ 18(過去最高羽数) ・ハジロカイツブリ 2
・カワウ 49 ・オオバン 39(タイ記録) ・バン 3
・アオサギ 7 ・ダイサギ 12 ・コサギ 1
毎年恒例の日本野鳥の会広島県支部の「ガン・カモ・ハクチョウ類一斉調査)」です。
私は「沼田川」と「三川ダム」「八田原ダム」も担当しており,二つのダムの結果はこちらです(三川ダムと八田原ダムの結果へ)。
沼田川は,一昨年7月豪雨後の河川工事により浚渫や樹木の伐採が行われ,大きく環境が変わっています。
しかし,昨年も1000羽を超える過去最高のカウントをし,そして,今回も1600羽を超えるカモの数となりました。もちろん過去最高です。
(2004年の1195羽を大きく上回りました。)
調査は沼田川河口から本郷町船木まで行い,納所橋より下流でほとんどのカモを(約1400羽)をカウントしました。
この流域は比較的河川工事が少なく,カモが集まってきた可能性がありますが,それにしても多い数です。
広島県全体の状況も出てくるので,カモの今シーズンの傾向が分かると思います。
今年の特徴として数が増えたのはもちろん,数種類のカモが混在してカウントがしづらかったことがあげられます。
普段は,マガモならマガモ,ヒドリガモならヒドリガモが群れとなっていることが多くカウントもしやすいのですが,
いろいろな種のカモが水面に浮かんでいたり岸に上がっていたりしました。
そのため沼田川全体の調査に6時間もかかってしまいました。(普段は4時間強)
種ごとのカモの状況は,マガモ,コガモ,カルガモ,オナガガモが過去最高の記録となりました。特にコガモは,昨年の3倍となりました。
逆にオシドリは生息場所で工事か行われており,1羽も観察できませんでした。
また,ウミアイサを久しぶりに沼田川で観察。防災ステーション付近に1羽だけいました。
カモ以外では,今年もカンムリカイツブリが遡上してきており,今年は「びんさん」の前,納所橋の下流でそれぞれ1羽ずつを観察しました。
(もしかしたら同一個体かも)どちらも昨年より上流での観察です。
オオバンは今年も多くおり,30羽の群れも見ました。逆にカワウはあまりいませんでした。
ただ,調査の少し前に100羽ぐらいが集団採餌を行っており,減ってきているわけではないと思います。
【日時】 2020年1月11日(土)8:35〜14:27
【場所】 沼田川河口(三原市円一町・和田沖町)〜中流(三原市本郷町船木)
【天候】 晴
【 潮 】 干潮→満潮(上げ7分)
種 名 | ♂ | ♀ | 種合計 |
マガモ | 293 | 190 | 483 |
コガモ | 173 | 174 | 347 |
カルガモ | 315 | ||
ヒドリガモ | 164 | 126 | 290 |
オナガガモ | 59 | 45 | 104 |
ツクシガモ | 66 | ||
ホシハジロ | 30 | 18 | 48 |
スズガモ | 1 | 5 | 6 |
オカヨシガモ | 1 | 1 | 2 |
ウミアイサ | 1 | 1 | |
合 計 | 1662 |
【他の記録】
・カイツブリ 24
・カンムリカイツブリ 15
・カワウ 39
・オオバン 32
毎年恒例の日本野鳥の会広島県支部のガンカモ一斉調査です。
私は「沼田川」と「三川ダム」「八田原ダム」を担当しており,二つのダムの結果はこちらです(三川ダムと八田原ダムの結果へ)。
沼田川は7月豪雨後の河川工事により浚渫や樹木の伐採が行われ,大きく環境が変わりました。左岸の国道2号線や右岸の道路からカモの姿がよく見え,カモにとってはストレスが溜まる状況になっており,数の減少が心配されました。しかし,昨年と同様に総数では1000羽を超えました。(工事の影響が少ない干拓地の数が増えている。)
今年はカルガモの数が減り,オナガガモが増えています。昨年,過去最高数のツクシガモは,83羽から44羽に半減したものの一昨年までの数に戻っています。災害の影響が大きかった場所のオシドリは,数が増えており一安心です。カモ類ではありませんが,珍しかったのはカンムリカイツブリで,田野浦小学校北側と防災ステーション付近で1羽ずつを観察することができました。満潮だったの遡って来たのでしょうが,この辺りで観察したのは初めてです。
今回の調査では,カモの他にカイツブリ類やカワウ,オオバンも調査しています。オオバンは増加傾向にあり,今年は30羽を超えました。ヒドリガモと仲良く岸に上がって,植物を食べている個体もいました。
【日時】 2019年1月12日(土)13:05〜17:30
【場所】 沼田川河口(三原市円一町・和田沖町)〜中流(三原市本郷町船木)
【天候】 曇
【 潮 】 満潮
種 名 | ♂ | ♀ | 種合計 |
マガモ | 188 | 134 | 322 |
ヒドリガモ | 155 | 120 | 275 |
カルガモ | 147 | ||
コガモ | 61 | 45 | 106 |
オナガガモ | 44 | 18 | 62 |
オシドリ | 38 | 10 | 48 |
ツクシガモ | 44 | ||
ホシハジロ | 6 | 6 | 12 |
キンクロハジロ | 4 | 1 | 5 |
オカヨシガモ | 3 | 3 | |
スズガモ | 1 | 1 | |
合 計 | 1025 |
【他の記録】
・カイツブリ 11
・カンムリカイツブリ 17
・カワウ 26
・オオバン 31
毎年恒例の日本野鳥の会広島県支部のガンカモ一斉調査です。
今回の調査日は7日からとなっていましたが,都合により6日に調査をしました。
私は「沼田川」と「三川ダム」「八田原ダム」を担当しており,二つのダムの結果はこちらです(三川ダムと八田原ダムの結果へ)。
沼田川のカモは,今年はナント1000羽を超えました。4桁になったのは,2004年以来14年ぶりのことで,過去2番目の記録です。観察種は,変わってきています。2004年はヒドリガモが800羽ぐらいで,沼田川で一番多いカモでした。しかし,7〜8年ぐらい前からマガモが多くなり,今年は400羽を超え,過去最高となりました。また,ツクシガモも過去最高の83羽を数えました。しかし,毎年カウントしていたオシドリは,今年は0羽。シーズンを通して観察していないので,これがこの日だけのものか,今シーズンはこのポイントに飛来していないのかは分かりません。情報があれば,よろしくお願いいたします。(少数が来ているという情報がありました。)
今回の調査では,カモの他にカイツブリ類やカワウ,オオバンも調査しています。オオバンは,以前は沼田川ではほとんど見ることがない種でしたが,昨年,ガンカモ調査の後,20羽以上の群れを観察。今回は,39羽をカウントし,増えてきているようです。
【日時】 2018年1月6日(土)12:45〜17:00
【場所】 沼田川河口(三原市円一町・和田沖町)〜中流(三原市本郷町船木)
【天候】 晴
【 潮 】 満潮
種 名 | ♂ | ♀ | 種合計 |
マガモ | 213 | 190 | 403 |
ヒドリガモ | 139 | 115 | 254 |
カルガモ | 240 | ||
ツクシガモ | 83 | ||
コガモ | 46 | 24 | 70 |
オナガガモ | 11 | 7 | 18 |
キンクロハジロ | 6 | 2 | 8 |
オカヨシガモ | 2 | 2 | 4 |
合 計 | 1080 |
【他の記録】
・カイツブリ 15
・カンムリカイツブリ 4
・カワウ 17
・オオバン 39
・カワウのねぐら2カ所あり
毎年恒例の日本野鳥の会広島県支部のガンカモ一斉調査です。
今回の調査日は8日からとなっていましたが,都合により7日に調査をしました。
私は「沼田川」と「三川ダム」「八田原ダム」を担当しており,二つのダムの結果はこちらです(三川ダムと八田原ダムの結果へ)。
沼田川のカモは,今年は例年並みですが(昨年が多かった。),一番多いマガモの数が減りました。また,数年前まで一番多かったヒドリガモの数がかなり減っています。田んぼフィールドで見ることがあるので,そちらに移動しているのでしょうか……。
海ガモ類も昨年い比べて数は減ったもののホシハジロ,キンクロハジロ,スズガモを記録しました。特にスズガモは,小原大橋下流で♂1羽を観察し,この辺りで見たのは,初めてです。
オシドリ38羽は,過去最高の数です。それまでは2013年の28羽(♂16,♀12)でした。ツクシガモは昨年の41羽より減ったものの,33羽をカウントすることができました。同じ場所に昨年は来ていなかった他のカモがきており,カモにとって環境がよくなってきているのかもしれません。(ツクシガモの♂と♀の識別はできていません。)
【日時】 2017年1月7日(土)7:45〜11:50
【場所】 沼田川河口(三原市円一町・和田沖町)〜中流(三原市本郷町船木)
【天候】 晴
【 潮 】 満潮
種 名 | ♂ | ♀ | 種合計 |
マガモ | 104 | 78 | 182 |
コガモ | 57 | 43 | 100 |
カルガモ | 95 | ||
ヒドリガモ | 52 | 41 | 93 |
オナガガモ | 28 | 23 | 51 |
オシドリ | 23 | 15 | 38 |
ツクシガモ | 33 | ||
オカヨシガモ | 5 | 4 | 9 |
ホシハジロ | 3 | 2 | 5 |
キンクロハジロ | 5 | 5 | |
スズガモ | 4 | 1 | 5 |
合 計 | 616 |
【他の記録】
・カイツブリ 12
・カンムリカイツブリ 5
・カワウ 24
・オオバン 2
・カワウのねぐら2カ所あり
毎年恒例の日本野鳥の会広島県支部のガンカモ一斉調査です。
私は「沼田川」と「三川ダム」「八田原ダム」を担当しており,二つのダムの結果はこちらです(三川ダムと八田原ダムの結果へ)。
沼田川のカモは,例年ヒドリガモが多かったのですが,一昨年からマガモが一番多くなっています。今シーズンもこの傾向は変わらずマガモが一番多くなり,過去最高の数となりました。また,ホシハジロも増えておりこちらも過去最高をカウントしました。(以前はあまり見かけなかった海ガモ類が増えています。)全体のカモの数も971羽と2004年に次ぐ数字となりました。しかし,ミコアイサは当分見ていません。今シーズンは暖冬ですが,カモの増減に影響があるのでしょうかね……?
※沼田川河口付近にある和田沖の埋め立て地に2013年からツクシガモが越冬するようになったため,今シーズンからカウントすることにしました。(♂と♀の識別はできていません。)
【日時】 2016年1月9日(土)9:10〜13:35
【場所】 沼田川河口(三原市円一町・和田沖町)〜中流(三原市本郷町船木)
【天候】 晴
【 潮 】 満潮
種 名 | ♂ | ♀ | 種合計 |
マガモ | 219 | 126 | 345 |
ヒドリガモ | 158 | 100 | 258 |
カルガモ | 128 | ||
ホシハジロ | 46 | 30 | 76 |
コガモ | 34 | 28 | 62 |
ツクシガモ | 41 | ||
オナガガモ | 18 | 15 | 33 |
キンクロハジロ | 7 | 5 | 12 |
オカヨシガモ | 5 | 3 | 8 |
スズガモ | 4 | 4 | 8 |
合 計 | 971 |
【他の記録】
・カイツブリ 16
・カンムリカイツブリ 8
・ハジロカイツブリ 1
・カワウ 19
・カワウのねぐら2カ所有
毎年恒例の日本野鳥の会広島県支部のガンカモ一斉調査です。
私は「沼田川」と「三川ダム」「八田原ダム」を担当しており,二つのダムの結果はこちらです(三川ダムと八田原ダムの結果へ)。
沼田川のカモは,例年ヒドリガモが多かったのですが,昨年からマガモが一番多くなっています。今シーズンもざっと見た感じでは,大きなヒドリガモの群れがなく少ない感じでした。実際にカウントをしてみると,ヒドリガモが例年の半分ぐらいで少なく,今年もマガモが一番多くなりました。コガモは過去最高の数で,オナガガモも増えています。
カモの種類も10種類と多くなり,沼田川ではウミアイサを十数年ぶりに観察することができました。また,河口付近の貯水池にホシハジロやキンクロハジロがおり,これも珍しいことです。
これらのカモが同じ場所に多数いたのも面白い現象でした。七宝橋下流の三原市汚泥再生処理センター前で,マガモやカルガモ,ヒドリガモ,オカヨシガモ,オナガガモが混在していて,カウントをするのが非常に難しかったですね。まあ,数が少ないよりはいいのですが,今まであまり見たことがない光景でした。
【日時】 2015年1月10日(土)12:50〜16:00
【場所】 沼田川河口(三原市円一町)〜中流(三原市本郷町船木)
【天候】 晴
【 潮 】 満潮
種 名 | ♂ | ♀ | 種合計 |
マガモ | 151 | 103 | 254 |
カルガモ | 167 | ||
コガモ | 78 | 56 | 134 |
ヒドリガモ | 69 | 53 | 122 |
オナガガモ | 36 | 28 | 64 |
ホシハジロ | 22 | 4 | 26 |
オシドリ | 5 | 5 | 10 |
キンクロハジロ | 4 | 6 | 10 |
オカヨシガモ | 3 | 2 | 5 |
ウミアイサ | 1 | 1 | |
合 計 | 793 |
【他の記録】
・カイツブリ 20
・カンムリカイツブリ 15
・カワウ 40
・カワウのねぐら2カ所有
毎年恒例のガンカモ一斉調査です。
私は「沼田川」と「三川ダム」「八田原ダム」を担当しており,二つのダムの結果はこちらです(三川ダムと八田原ダムの結果へ)。
沼田川のカモは,全体的に少なめでした。例年はヒドリガモが一番多いのですが,今年はマガモがトップをとりました。これは,約20年間沼田川の調査をして以来2回目のことで,過去に(2000年1月16日)に1度あっただけです。
これまでと同様にマガモは河口に集中しており,ヒドリガモは,RCCの電波塔付近から防災センターにかけていました。また,ホシハジロも観察することができました。(河口と七宝橋上流)
【日時】 2014年1月12日(日) 8:45〜12:35
【場所】 沼田川河口(三原市円一町)〜中流(三原市本郷町船木)
【天候】 晴後曇
【 潮 】 満潮
種名 | ♂ | ♀ | 種合計 |
マガモ | 116 | 86 | 202 |
ヒドリガモ | 100 | 80 | 180 |
カルガモ | 64 | ||
コガモ | 26 | 24 | 50 |
オナガガモ | 17 | 11 | 28 |
オシドリ | 8 | 5 | 13 |
キンクロハジロ | 4 | 3 | 7 |
ホシハジロ | 3 | 3 | |
合 計 | 274 | 209 | 547 |
【他の記録】
・カイツブリ 25(過去最高羽数)
・カンムリカイツブリ 4
・カワウ 75
・カワウのねぐら2カ所有
毎年恒例のガンカモ一斉調査です。一斉調査日は13日ですが,都合により12日に調査しました。
私は「沼田川」と「三川ダム」と「八田原ダム」を担当しており,二つのダムの結果はこちらです(八田原ダムと三川ダムの結果へ)。
沼田川で一番多いカモはヒドリガモで,久しぶりに300羽オーバーでした。全体的にカモの数が少ないかなと思っていましたが,6年ぶりに700羽を越えていました!
昨年と同様にマガモは河口に集中しており,昨年分散化してたヒドリガモは,RCCの電波塔付近に多くいました。また,オシドリは,過去最高数を記録しました。オシドリは,三川ダムでも過去最高なので,県内全体でも多いのでしょうかね?
沼田川河口には,例年どおりカンムリカイツブリが来ていました。(下に写真有)
【日時】 2013年1月12日(土) 10:00〜12:25
【場所】 沼田川河口(三原市円一町)〜中流(三原市本郷町船木)
【天候】 曇後晴
【 潮 】 満潮
種名 | ♂ | ♀ | 種合計 |
ヒドリガモ | 167 | 152 | 319 |
マガモ | 113 | 95 | 208 |
カルガモ | 94 | ||
コガモ | 22 | 25 | 47 |
オナガガモ | 21 | 19 | 40 |
オシドリ | 16 | 12 | 28 |
キンクロハジロ | 3 | 3 | |
ヨシガモ | 1 | 1 | |
合 計 | 340 | 306 | 740 |
【他の記録】
・カイツブリ 5
・カンムリカイツブリ 7
毎年恒例ののガンカモ一斉調査です。
私は「沼田川」と「三川ダム」と「八田原ダム」を担当しており,こちらは先日調査を終えました。(八田原ダムと三川ダムの結果へ)
「今全体的にカモの数が少ないな。」と思っていましたが,調査してみると総数では昨年より多くいました。ただ,マガモは河口へ集中。ヒドリガモは分散等,少なく感じる要因はありました。
河口でトモエガモ♂3羽と♀4羽を観察しました。今までにもトモエガモの観察記録はありますが,7羽同時に見たのは初めてです。先日八田原ダムでも観察しており,今シーズンはトモエガモの飛来数が多いのでしょうか?
【日時】 2012年1月14日(土) 13:15〜16:20
【場所】 沼田川河口(三原市円一町)〜中流(三原市本郷町船木)
【天候】 晴
【 潮 】 満潮
種名 | ♂ | ♀ | 種合計 |
ヒドリガモ | 165 | 122 | 287 |
マガモ | 114 | 94 | 208 |
カルガモ | 37 | ||
コガモ | 18 | 15 | 33 |
オナガガモ | 13 | 10 | 23 |
オシドリ | 6 | 5 | 11 |
トモエガモ | 3 | 4 | 7 |
キンクロハジロ | 2 | 2 | |
合 計 | 319 | 252 | 608 |
【他の記録】
・カワウ 90
・カイツブリ 14
・カンムリカイツブリ 6
毎年恒例の「日本野鳥の会ひろしま」のガンカモ一斉調査です。昨年までは「広島県支部」となっていましたが,今年から名称が「日本野鳥の会ひろしま」に変わったそうです。(再度,「広島県支部」に戻りました。)また,ここ数年12月に行われていた調査が1月にもどり,環境省〜広島県の調査の一環にもなったようです。中身はほとんど変わりませんが……。
私は「沼田川」が担当です。この他「三川ダム」と「八田原ダム」もあります。本当は一斉調査日の9日に全てを行えばよいのです。しかし都合が悪く,ダムは前日の8日に行いました。 (八田原ダムと三川ダムの結果へ)
「今シーズンは,ヒドリガモの数が少ないな。」と思っていました。調査してみると思ったほど少なくありませんでした。ただ,大きな群れがなく,河口から中流にかけて分散していました。今回は調査をしていませんが,沼田川近辺の田んぼに引かれた水路で多く見ることがあるので,そちらの方でも越冬しているのかもしれません。
河口にヨシガモの♂2羽と♀1羽が来てました。ここでは珍しく,7年ぶりの記録です。この他は特に目立った記録はありませんでした。残念だったのは,本市橋と納所橋の岸に生えていた木が切られていたことです。たぶん砂の除去を行うのだと思いますが,見晴らしがよくなり調査はしやすくなったものの?,カモの隠れ家がなくなってしまいました。(下の写真)
【日時】 2011年1月9日(日) 9:50〜13:25
【場所】 沼田川河口(三原市円一町)〜中流(三原市本郷町船木)
【天候】 曇
【 潮 】 干潮〜満潮
種名 | ♂ | ♀ | 種合計 |
ヒドリガモ | 139 | 103 | 242 |
マガモ | 54 | 40 | 94 |
オナガガモ | 9 | 27 | 36 |
カルガモ | 34 | ||
コガモ | 5 | 16 | 21 |
オシドリ | 4 | 3 | 7 |
ヨシガモ | 2 | 1 | 3 |
キンクロハジロ | 1 | 1 | |
合 計 | 214 | 190 | 438 |
【MEMO】
・カンムリカイツブリ 5
・カイツブリ 20(過去最高と思われる。)
・カワウ 62
毎年恒例の野鳥の会広島県支部ガンカモ一斉調査です。
天気予報は曇でしたが,三川ダムと八田原ダムがある世羅町へ向かっていると雨……。
その後行った沼田川調査もほとんどが小雨あるいは一時的に激しい雨となりました。やれやれ……。
本郷町の船木あたりでようやく曇になりましたが,雨の日の調査は大変でした。
(八田原ダムと三川ダムの結果へ)
沼田川のカモの数の合計数は,去年とあまり変わりません。
しかし,雨の中の調査なので見えにくく,かなり見落としがあるかと思います。
ヒドリガモは去年より増えていますが,マガモとカルガモは少なめです。
ただ雨のため視界が悪く,まだいると思われます。
オカヨシガモも見なかったし,そろそろミコアイサも来てくれてもいいのですが……。
河口付近で100近くのヒドリガモの群れがいました。
去年もいたような気がしますが岸近くまで来ているため,もしかしたら給餌の可能性もあります。
沼田川は河川工事のため環境が変わってきています。
下の写真は,中州等の砂をとる工事です。杭が立っていたので,これからも作業が続くのでしょう。
ヤマセミがいた場所も残念ながら……。
【日時】 2009年12月23日(水) 11:25〜13:30
【場所】 沼田川河口(三原市円一町)〜中流(三原市本郷町船木)
【天候】 雨のち曇
【
潮 】 ほぼ満潮
種名 | ♂ | ♀ | 種合計 |
ヒドリガモ | 271 | 209 | 480 |
マガモ | 47 | 44 | 91 |
カルガモ | 74 | ||
オナガガモ | 9 | 7 | 16 |
コガモ | 4 | 5 | 9 |
オシドリ | 3 | 2 | 5 |
合計 | 334 | 267 | 601 |
【MEMO】
・カンムリカイツブリ 2
・カイツブリ 6
・カワウ 86 (河口付近にねぐらか休息場所あり 40±)
・雨のため帝人の調整池は,未調査。
野鳥の会広島県支部ガンカモ一斉調査です。
今年も世羅町のダム三原市の沼田川ですが,正直言って離れた調査地は辛いですね……。
でも,何とか調査をし終えることができました。 (八田原ダムと三川ダムの結果)
カモの数は全体的に少なめですが,ヒドリガモの数が特に少なくなっています。
逆にマガモ・カルガモは,増えています。
例年,オシドリを観察するのですが,今年は見あたりませんでした。来ているのかな?
カモの調査に加え,ウ類とカイツブリ類の調査も毎年行っています。
今年は何とハジロカイツブリが淀屋大橋の下流にいました。
1羽だけで採餌していたので,最初は「ミミカイツブリか?」と思いましたが,
じっくり観察すると頭から顔にかけての黒と白の境界線が不明瞭だったので,ハジカイかと。
他のフィールドでは見ることもあるのですが,三原では初めての観察となりました。(^0^)
【日時】 2008年12月23日(火) 11:20〜14:20
【場所】 沼田川河口(三原市円一町)〜中流(三原市本郷町船木)
【天候】 曇り
【 潮 】 満潮→干潮
種名 | ♂ | ♀ | 種合計 |
ヒドリガモ | 138 | 107 | 245 |
マガモ | 124 | 106 | 230 |
カルガモ | 126 | ||
オナガガモ | 10 | 12 | 22 |
コガモ | 10 | 5 | 15 |
オカヨシガモ | 4 | 5 | 9 |
合計 | 286 | 235 | 647 |
【MEMO】
・カンムリカイツブリ 3
・カイツブリ 13
・ハジロカイツブリ 1 ←三原初記録!
・カワウ 62
・帝人の調整池には,何もいない。
恒例の野鳥の会広島県支部ガンカモ調査です。
一斉調査日は23日でしたが,昨日は所用があり今日カウントを行いました。
カモ全体の数は例年並みですが,マガモが過去最高数となりました。河口から本郷町船木の中流域まで生息しており,合計232羽となりました。
逆にカルガモは少なめでした。
いつもは防災ステーションの所にいるオカヨシガモは観察できず。
そのかわりコウライポイントに三原では珍鳥のスズガモやキンクロハジロがおり,驚きました。
芦谷調整池の記録も残しておきます。
【日時】 2007年12月24日(月) 10:45〜14:45
【場所】 沼田川河口(三原市円一町)〜中流(三原市本郷町船木)
【天候】 薄曇り
【 潮 】 満潮
種名 | ♂ | ♀ | 種合計 |
ヒドリガモ | 242 | 144 | 386 |
マガモ | 127 | 105 | 232 |
コガモ | 25 | 17 | 42 |
オナガガモ | 25 | 16 | 41 |
カルガモ | 37 | ||
オシドリ | 13 | 4 | 17 |
キンクロハジロ | 1 | 1 | 2 |
スズガモ | 2 | 2 | |
合計 | 759 |
【MEMO】
・カンムリカイツブリ 8
・カイツブリ 13
・カワウ 67
・帝人の調整池には,何もいない。
この下は,三原では珍しい海ガモ類が飛来する場所です。
いつもはヒドリガモやコガモもいますが,この日はいませんでした。
オオバン2羽も観察。
【日時】 2007年12月24日(月) 15:04〜15:11
【場所】 芦谷調整池(三原市沼田西町)
【天候】 薄曇り
種名 | ♂ | ♀ | 種合計 |
ホシハジロ | 6 | 7 | 13 |
キンクロハジロ | 1 | 1 | 2 |
合計 | 15 |
【MEMO】
・カイツブリ 4
・カワウ 7
恒例の野鳥の会広島県支部ガンカモ調査です。
天気はとてもよく,暖かい1日でした。暖冬傾向でカモの数が少ないかと思っていましたが,昨年よりカウント数が増えました。特にマガモは初の200羽オーバー。また,オナガガモの数も例年に比べ少し増えていました。ヒドリガモは分散しており,大きな群れは見られませんでした。
今年もカモの種数は少なめ。これは,帝人の貯水池の工場が取り壊しの工事中のためかと思われます。この貯水池にはハシビロガモやオカヨシガモがいましたが,全く何もいませんでした。もう2カ所調査した八田原ダムと三川ダムの結果はこちら。
【日時】 2006年12月23日(土) 14:10〜16:50
【場所】 沼田川河口(三原市円一町)〜中流(三原市本郷町船木)
【天候】 晴
【 潮 】 満潮から引き潮(ほぼ満潮)
種名 | ♂ | ♀ | 種合計 |
ヒドリガモ | 159 | 145 | 304 |
マガモ | 125 | 78 | 203 |
カルガモ | 75 | ||
オナガガモ | 46 | 22 | 68 |
コガモ | 33 | 25 | 58 |
オシドリ | 9 | 5 | 14 |
オカヨシガモ | 6 | 1 | 7 |
合計 | 729 |
【MEMO】
・カイツブリ 5
・カワウ 55
・河口にカンムリカイツブリがいなかった。
恒例の野鳥の会ガンカモ調査ですが,今年から調査日が12月23日に変更になりました。
これは,1月に行うと積雪等で調査が難しくなる場所があるからです。しかし,今年はドカ雪があり,前日の22日にずいぶん積もりました。(^^ゞ
まあ,三原市は大丈夫だったのですけどね。もう一つ調査した世羅町の八田原ダムや三川ダムは10cmぐらい積もっていました。おかげで調査がはかどらず,午後からまわった三原市の沼田川調査は,時間がなくなってしまいました。で,いつもの調査時間より2/3ぐらい短くなっています。昨年より少なめの結果となったのは,これも一つの原因かもしれません。ただ全体的に見ると,今シーズンはヒドリガモが少ないようです。昨年のヒドリガモ♂の数と今年のヒドリガモ全体の数が偶然にもいっしょでした……。また,種数も9種から6種へ減りました。カワウの数は,約100羽に増えたのですが,カモの数が減ってはねえ……。寒くなってきたので,これから増えるかもしれません。
【日時】 2005年12月23日(金) 13:55〜16:25
【場所】 沼田川河口(三原市円一町)〜中流(三原市本郷町船木)
【天候】 晴
【 潮 】 干潮から満潮(ほぼ満潮)
種名 | ♂ | ♀ | 種合計 |
ヒドリガモ | 126 | 98 | 224 |
マガモ | 97 | 77 | 174 |
カルガモ | 87 | ||
オナガガモ | 32 | 12 | 44 |
コガモ | 5 | 12 | 17 |
オシドリ | 7 | 2 | 9 |
合計 | 555 |
【MEMO】
・昨年観察されたミコアイサ,ハシビロガモ,オカヨシガモは,今シーズン沼田川ではまだ未確認。
・ハシビロガモがいつもいる場所には,マガモしかいなかった。
・カワウの数が過去最高になりました。
・カイツブリ 14 カンムリカイツブリ 5
・カワウ 96
恒例のガンカモ調査です。今日は天気が悪くなりそうだったので,昨日のうちに八田原ダムと三川ダムの調査を行いました。あまり結果はよろしくありませんでしたが……。
今日の天気の方は思ったほど悪くありませんでした。でも,昼過ぎからはだんだんと風が強くなってきて,河口付近も荒れてきました。
今シーズンの沼田川は,いつもよりカモの数が少なめに感じていました。メインのヒドリガモが2〜300羽ぐらいかな?という感じです。昨日のフィールド掲示板に「燃える」か?「萎える」か?,と書きましたが,「萎える」方になるだろうなあ,と思いつつ調査に向かいました。。
結果は,これが思ったよりカモたちがいたんです!少ないと感じていたヒドリガモも約400羽ほどおり,「萎える」からホット一安心になりました。ただ,かなり分散しており,例年ならヒドリガモが少ない場所に100羽+がいたりしました。マガモもかなり分散。探すのに苦労しましたよ,ホント……。
【日時】 2005年1月16日(日) 10:35〜15:32
【場所】 沼田川河口(三原市)〜中流(本郷町船木)
【天候】 曇
【 潮 】 干潮から満潮
種名 | ♂ | ♀ | 種合計 |
ヒドリガモ | 224 | 167 | 391 |
マガモ | 79 | 55 | 134 |
カルガモ | 111 | ||
オナガガモ | 21 | 7 | 28 |
コガモ | 8 | 13 | 21 |
オカヨシガモ | 13 | 5 | 18 |
ハシビロガモ | 1 | 1 | |
オシドリ | 1 | 1 | |
ミコアイサ | 1 | 1 | |
合計 | 706 |
【MEMO】
・オシドリは思わぬ場所に1羽がいた。
・ミコアイサとハシビロガモは,沼田川で今シーズン初認。♂1羽のみ。
ハシビロガモはまだいると思われるが,観察しづらい場所なので見つけられなかった。
沼田川の調査を行う前に甲山町にある三川ダムや八田原ダムの調査を行いました。結果はあまりぱっとせず……。この冬は暖冬傾向で,何だかいつもの冬鳥たちの雰囲気が違うなあ,と思いつつ,少し暗い気分で沼田川の調査を始めました。
沼田川河口付近の貯水池には,毎年ハシビロガモがやってきています。金網越しにのぞくとオカヨシガモはいるものの,ハシビロガモはいません。「あ〜あっ,今年のカモ類はダメか。」と益々暗い気分になり,少し上流に向かいました。
三原大橋の上からカモを探します。下流に20羽±のヒドリガモを認めるものの,他はさっぱりです。「やれやれ」と肩を落としつつ上流を見ると川面に胡椒粒のようなものが数多く浮かんでいます。10倍の双眼鏡から18倍の双眼鏡にかえて見ると,「うわっ,胡椒粒のヒドリガモ!」 車を急いで走らせ,「やっさ住宅展」の所へ行きました。
いるわ!いるわ!ヒドリガモだらけ。久々にカウンターの音が軽やかに流れました。(^0^) (錆び付いてなくてよかった。)数えてみるとその場所だけで693羽のヒドリガモ。ここだけで過去最高のヒドリガモの数となりました。結局総合計も過去最高の数となり,変だなと思ったこの冬が,益々変になりました。(^^ゞ あっ,ヨシガモも過去最高数です。ミコアイサも無事に来ていました。
【日時】 2004年1月11日(日) 13:00〜16:45
【場所】 沼田川河口(三原市)〜中流(本郷町船木)
【天候】 曇
【 潮 】 満潮から干潮
種名 | ♂ | ♀ | 種合計 |
ヒドリガモ | 499 | 309 | 808 |
マガモ | 99 | 75 | 174 |
カルガモ | 116 | ||
コガモ | 16 | 18 | 34 |
オナガガモ | 20 | 9 | 29 |
オカヨシガモ | 11 | 13 | 24 |
ヨシガモ | 4 | 4 | 8 |
ミコアイサ | 1 | 1 | 2 |
合計 | 1,195 |
【MEMO】
・過去最高のヒドリガモ。ヨシガモも。
・過去最高のカモ類の数。
・昨年復活したオシドリは,先に人が入っていたため飛ばれた可能性がある。
・今年もガン・カモ調査の他に「ウ類・カイツブリ類」の調査が広島県支部であった。
カイツブリ 7 カンムリカイツブリ 5 カワウ 11
・朝に本郷町で,カワウ20±の下流へ向かう群れを見ることがあるが,ねぐらは
どこにあるのだろう。
昨年は,私が沼田川のガンカモ調査を始めて以来最高の「948羽」という数をカウントしました。今年はどうなるかと楽しみにしていましたが,いかんせん沼田川は護岸工事の真っ最中です。(TT) そんなひどい状況の中にもカモたちは渡ってきてくれており,一安心でした。
種数的にも10種類と多く,これにミコアイサ・トモエガモ・ヨシガモが加わってくれていれば,なかなか充実した中身になるんですけどね……。まあ,久々にホオジロガモが出ましたんでよかったかなと。ホオジロガモは♀(第1回冬羽)でした。
マガモは昨年と同様に分散化傾向で,河口から中流域まで幅広く生息していました。カルガモは,またまた過去最高となる193羽で,年々増え続けています。逆に減りつつあるのはオナガガモです。
今日は沼田川の他に「三川ダム」と「八田原ダム」も調査し,へとへとになりました。(^_^; どちらのダムも水不足のため水位が異常にに下がっていましたが,マガモ・コガモ・オナガガモ・ヒドリガモ・ヨシガモ・トモエガモ・オシドリを観察することができました。全体的な数はやはり少なめでした。
【日時】 2003年1月12日(日) 9:00〜13:05
【場所】 沼田川河口(三原市)〜中流(本郷町船木)
【天候】 薄曇
【 潮 】 満潮から干潮
種名 | ♂ | ♀ | 種合計 |
ヒドリガモ | 243 | 159 | 402 |
カルガモ | 193 | ||
マガモ | 50 | 35 | 85 |
コガモ | 17 | 29 | 46 |
オカヨシガモ | 24 | 12 | 36 |
オシドリ | 11 | 11 | 22 |
オナガガモ | 12 | 4 | 16 |
ハシビロガモ | 2 | 2 | 4 |
ホシハジロ | 1 | 1 | |
ホオジロガモ | 1 | 1 | |
合計 | 806 |
【MEMO】
・今年もカルガモが,河口から中流域までどこにでも数多くいた。
・昨年,工事中で観察できなかった場所にオシドリ復活。
・今年もガン・カモ調査の他に「ウ類・カイツブリ類」の調査が広島県支部であった。
カイツブリ 14 カンムリカイツブリ 7 カワウ 3
・カワウは10+いるはずだが,今日は3羽しか見なかった。
今日は,日本野鳥の会広島県支部の「ガン・カモ・ハクチョウ類一斉調査」の日でした。例年なら必ず悪天候になるガンカモ一斉調査日ですが,今日は曇りで雨や雪は降らず,ちょっと暑いくらいでした。(^0^)
朝は三川ダムや八田原ダムの調査をし,昼前から沼田川の調査をしました。昨年暮れにコウライアイサが沼田川に出ていましたが,残念ながら今日もいませんでした。どこへいったんでしょうかねえ……。
今シーズンは,「なんだかカモ類が少ないなあ……。」と思っていたんですが,結果を見ると,総数では私がカウントを始めて過去最高の数字となりました。理由として考えられることは,少ないなと思っていたヒドリガモが400+いたことと,カルガモとオカヨシガモの数が増えたことでしょうか。去年と比べると,カルガモの数がかなり増えています。この191羽という数は,これも過去最高の数字です。たぶんオカヨシガモも。あとはそんなに大きな変化はありませんが,昨年は観察できたヨシガモとオシドリを観察することができませんでした。
【日時】 2002年1月13日(日) 11:35〜15:57
【場所】 沼田川河口(三原市)〜中流(本郷町船木)
【天候】 曇
【 潮 】 満潮から干潮
種名 | ♂ | ♀ | 種合計 |
ヒドリガモ | 268 | 159 | 427 |
カルガモ | 191 | ||
マガモ | 97 | 78 | 175 |
オナガガモ | 29 | 18 | 47 |
コガモ | 22 | 25 | 47 |
オカヨシガモ | 24 | 20 | 44 |
ハシビロガモ | 5 | 7 | 12 |
ミコアイサ | 3 | 3 | |
トモエガモ | 1 | 1 | 2 |
合計 | 948 |
【MEMO】
・カルガモが,河口から中流域までどこにでも数多くいた。繁殖率が高かったのか。
・帝人の貯水池にオカヨシガモが多い。
・今年もガン・カモ調査の他に「ウ類・カイツブリ類」の調査が広島県支部であった。
カイツブリ 10 カンムリカイツブリ 9 カワウ 4
・この下↓の写真は,わずか1ペアだけいたトモエガモ。
昨年までは3年連続雨というガン・カモ類の調査でしたが,今回は「雪」でした。(^_^; まあ,三原の沼田川は大丈夫だっのですが,午前中に甲山町の三川ダムや八田原ダムに行っていましたので,雪の中の調査となりました。雨が降らなかっただけましか。
で,午後から沼田川の調査をしました。1月5日に三原初記録となったホオジロガモはまだいるだろうか,と興味津々で調査しましたが,残念ながら姿は見えませんでした。また,毎年必ず数羽は来るミコアイサも姿無し……。どなたか沼田川でミコアイサを見られた方はおられませんでしょうか。今シーズンの沼田川で,私はまだ見ていないのです。
昨年はマガモが初めて一番多く観察できましたが(ヒドリガモが少なすぎた),今シーズンはヒドリガモが再びトップとなりました。ハシビロガモがいた場所は,非常に見えにくい場所なので,この数より多いと思います(オカヨシガモも)。全体の羽数では,ほぼ例年並みでしょう。
この下の記録には入れていませんが,沼田川を調査し終えたあと,近辺のため池等にいってきました。小さなため池にオシドリが10±とカルガモ,工場の貯水池にキンクロハジロの♀とマガモ(アイガモかも)がいました。
【日時】 2001年1月14日(日) 13:40〜16:40
【場所】 沼田川河口(三原市)〜中流(本郷町船木)
【天候】 晴時々曇
【 潮 】 満潮から干潮
種名 | ♂ | ♀ | 種合計 |
ヒドリガモ | 183 | 138 | 321 |
マガモ | 103 | 89 | 192 |
カルガモ | 68 | ||
オナガガモ | 26 | 19 | 45 |
コガモ | 18 | 12 | 30 |
オシドリ | 12 | 9 | 21 |
ハシビロガモ | 4 | 4 | 8 |
オカヨシガモ | 4 | 3 | 7 |
ヨシガモ | 2 | 0 | 2 |
トモエガモ | 2 | 0 | 2 |
合計 | 619 |
【MEMO】
・河川工事のためか,マガモが分散して越冬している。
・ ガン・カモ調査の他に「ウ類・カイツブリ類」の調査が広島県支部であった。
カイツブリ・ウ類とも例年に比べ大きな変化なし。(カンムリカイツブリは
この日2羽のカウントだったが,いつも10±いる。)
・八田原ダム,三川ダムでカワウがかなり増えていた。
・ミコアイサが来ているという情報をいただきました。(2月7日)
野鳥の会広島県支部のガン・カモ・ハクチョウ類一斉調査が行われましたが,3年連続の雨です。その中でも今日が一番ひどかった。終日雨……。(T_T)
今年の調査結果を過去の記録と比べてみると,ヒドリガモとオナガガモが減少傾向で過去最低です。かわって増えているのがマガモ。こちらの方は過去最高記録となりヒドリガモより多くなりました。もう一つの最高記録は,「種数」です。11種のカモ類を記録しました(どちらも私が沼田川を担当してからの記録)。
八田原ダムや三川ダムも午後からいく予定でしたが,雨のため断念しました。調査する日があるかなあ……。
【日時】 2000年1月16日(日) 8:45〜12:56
【場所】 沼田川河口(三原市)〜中流(本郷町船木)
【天候】 雨
【 潮 】 満潮から干潮
種名 | ♂ | ♀ | 羽数 |
マガモ | 103 | 88 | 191 |
ヒドリガモ | 104 | 72 | 176 |
カルガモ | 140 | ||
コガモ | 29 | 27 | 56 |
オナガガモ | 16 | 6 | 22 |
オカヨシガモ | 4 | 6 | 10 |
オシドリ | 4 | 5 | 9 |
ハシビロガモ | 4 | 4 | 8 |
ミコアイサ | 3 | 1 | 4 |
トモエガモ | 1 | 0 | 1 |
ヨシガモ | 1 | 0 | 1 |
合計 | 619 |
【MEMO】
・雨のためかカモ類が活発に活動していた。
・そのため陸に上がって採餌するカモも多く,見逃している可能性も……。
・旧淀屋橋付近は工事のため,カモ類が全くいなかった。
・カモメ類が多数集まっていた。もしかしたらズグロやホイグリンも?(^_^;
・七宝橋付近でイワツバメ10+を観察。早いなあ……。(1/9に東広島でも観察)
今年も去年に引き続き,雨になってしまいました。(T_T) でも去年のような悲惨な状況にはならず,正午頃少し降っただけですみました。(^0^)
それにしても何で今年もヒドリガモが少ないのでしょうか。芦田川の調査を行った方に聞いても少なかったみたいです。そのかわりマガモの数が過去最高になった・・・。(?_?)
ところで,来年からは「1月15日」が成人の日ではなくなりますが,毎年行ってきたこの調査はいつになるのでしょう。(^_^;
【日時】 1999年1月15日(木) 15:00〜17:24
【場所】 沼田川河口(三原市)〜中流(本郷町船木)
【天候】 曇り一時雨
【 潮 】 満潮から干潮
種名 | ♂ | ♀ | 羽数 |
ヒドリガモ | 133 | 113 | 246 |
マガモ | 103 | 71 | 174 |
カルガモ | 90 | ||
オナガガモ | 25 | 16 | 41 |
コガモ | 15 | 17 | 32 |
オカヨシガモ | 13 | 11 | 24 |
ハシビロガモ | 4 | 5 | 9 |
ミコアイサ | 1 | 1 | |
合計 | 617 |
【MEMO】
・今年は,カモ類の総数は例年並ですが,ヒドリガモが今年も少なく
半分ぐらいです。逆にマガモは,過去最高の数となりました。
・河川工事の影響か以前より分散していました。
・ミコアイサは,沼田川では今シーズン初認。遅いなあ・・。
小雨降る中、ガンカモ調査を行いました。ここのところずっと雨、雨、雨。関東地方は大雪ですが、こちらは大雨です。今日(1/18)も午前中は雨。バードウォッチャーを黙らすには刃物はいらない。雨が3日も降ればいい・・・。(TT)
この日は午後2時半頃にようやく小雨になり、沼田川に行ってきました。双眼鏡やスコープは濡れるは、眼鏡は見えにくいはで、雨の中の調査は大変です。おまけに3時からの調査開始で、時間にも余裕がなく焦り焦りの調査でした。
【日時】 1998年1月15日(木) 15:00〜17:24
【場所】 沼田川河口(三原市)〜中流(本郷町船木)
【天候】 雨
【 潮 】 満潮から干潮
種名 | ♂ | ♀ | 羽数 |
ヒドリガモ | 96 | 85 | 181 |
マガモ | 63 | 53 | 116 |
オナガガモ | 48 | 23 | 71 |
カルガモ | 37 | ||
コガモ | 18 | 9 | 27 |
ハシビロガモ | 7 | 7 | 14 |
ミコアイサ | 1 | 1 | |
カモSP | 3 | ||
合計 | 450 |
【MEMO】
・今年は、少なめです。特にヒドリガモが昨年の1/3ぐらいです。昨年は特に多かったのですが、
例年に比べ半分ぐらいしか渡来していません。
・下見したときにはカルガモはもっと多く、ミコアイサは♂が2羽いました。
・雨のため増水しており、いつもはいない岸にいたりしたので探すのが大変でした。
例年、650羽前後のカモの総数ですが、今年は886羽をカウントし、過去最高となりました。中州や護岸工事のために環境は悪化しているのですが、数だけを見ると増えています。なぜなんでしょう。樹木の伐採により、よく観察できるようになったからかなあ。(^_^;
【日時】 1997年1月15日(水) 13:25〜16:50
【場所】 沼田川河口(三原市)〜中流(本郷町船木)
【天候】 晴れ
【潮】 ほぼ満潮
種名 | ♂ | ♀ | 羽数 |
ヒドリガモ | 298 | 245 | 543 |
マガモ | 57 | 47 | 104 |
カルガモ | 90 | ||
オナガガモ | 48 | 28 | 76 |
コガモ | 30 | 32 | 62 |
オカヨシガモ | 2 | 4 | 6 |
ミコアイサ | 3 | 3 | |
トモエガモ | 1 | 1 | |
オシドリ | 1 | 1 | |
合計 | 886 |